08/12/23 18:04:00.90 u37CAWZ+ BE:506262645-PLT(15164) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/bokkiage_1.gif
こんにちは。初めてキャスターをつとめさせていただきます、フジテレビの宗像と申します。
現在、月~金の朝8時からのフジテレビ「情報プレゼンター とくダネ!」という番組のプロデューサーをしています。よろしくお願いいたします。
さて、皆さんは「朝の情報ワイド番組」と聞いて、どんなイメージをお持ちですか?
そもそも私たちが日々制作しているこの時間帯(特に8時台)の情報番組は、昔から一般的に「ワイドショー」と呼ばれ、
主に芸能人の恋愛・離婚・スキャンダル、血なまぐさい事件・事故など、興味本位なテーマを取り上げることに終始してきました。
そんな朝の情報ワイド番組に、ここ数年ある「変化」が起きています。興味本位のスキャンダラスな話題よりも、
より硬派なテーマを扱うケースが明らかに増えているのです。小泉・安倍政権の誕生や郵政選挙、
北朝鮮の拉致問題、アメリカの同時多発テロなどの大きなニュースはもちろん、国際問題や経済ネタまで、
誤解を恐れずに言えば、報道のニュースよりも“硬い”話題に多くの時間を割いているといっても過言ではありません。
かつて、政治・経済などいわゆる“とっつきにくい”テーマは、視聴率がとれないものと相場が決まっていましたが、
現在はそうしたテーマこそが、視聴者の支持を集めているとの印象をもっています。
とはいえ最近、特に今年に入ってからこの時間帯の情報ワイド番組の視聴率は徐々に低下しています。
原因はネットの普及? いえいえ、番組の内容への「期待感」に私たち制作者が応えられていないというのが真相なのでしょう。
それとも、かつての“ワイドショー”への回帰を視聴者は望んでいるのでしょうか?
皆さんは「朝の情報ワイド番組」を観ていますか? そして、番組に何を期待していますか?
観ないという方、その理由は何ですか? 1週間ご意見をいただく中で、番組制作者として足元を見つめ直してみたいと思っています。
URLリンク(www.ewoman.co.jp)