圧縮データと非圧縮データの違いat NEWS
圧縮データと非圧縮データの違い - 暇つぶし2ch1:転送効率
08/12/21 01:29:39.83 愛 Qds1DKxY BE:58504122-PLT(12001) ポイント特典 株主優待
sssp://img.2ch.net/ico/anime_iyahoo.gif
ギガ・テクノビジョン、非圧縮のデータ伝送ユニットをサンプル出荷
2008年12月19日

 【さいたま】ギガ・テクノビジョン(埼玉県川口市、加藤俊治社長、050・7539・4014)は、
圧縮処理しない映像・音声データを送受信する無線伝送ユニットのサンプル出荷を始めた。
1秒間に30フレームの動画とステレオ音声を遅延なく再生できる。ビルや駐車場の防犯監視システム、テレビ中継などへの採用を狙う。


 非圧縮のため動画圧縮規格の「MPEG4」や「H.264」に見られる画像のひずみが少なく、
画質を損なわずに伝送できる。無線LANと同じ2・4ギガヘルツ帯を使用する。独自の変調方式により盗聴対策を施している。


 受信機、送信機ともに幅110ミリ×奥行き80ミリ×高さ30ミリメートルと小型化し、
消費電力も従来の無線機の半分程度に抑えた。送信出力、受信感度ともに高い
「ハイゲインアンテナ」を採用することで、障害の少ない屋外で伝送距離500メートル以上を確保できる。

ギガ・テクノビジョン、非圧縮のデータ伝送ユニットをサンプル出荷 - 日刊工業新聞ニュース - デジタル
URLリンク(www.asahi.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch