10/07/10 20:26:43 R/bI7e2O
>947
台湾はパチンコ屋があるんだよ。こっちの資本とは関係ないけど。そんで、やっぱり日本製
の機械が大人気だそうで(w その機械をバラしてコピーして、パチもん作ってたりする。
だから、台湾現地の人はパチンコの存在を知っている。現地の電子部品メーカーも知ってる。
んで、営業に来たんだよ、日本に。日台協会通じて。ところが日本メーカーとしては基本
前述の「自主」規制があるから、と断る。それで諦めてくれれば良かったんだが、話は割と
オオゴトになり、当時の与党の「東アジア共同体構想」を掲げる大物がシャシャリ出てきて、
「何とかならんか」と言われて「そこまで言われるなら・・・」といくつかのメーカーが台湾製の
部品を買うことにしたんだよ。政治案件だな。それ。
だから、パチメーカーが海外製品を買う場合は、台湾かマレーシア、タイなど親日な国に
限られるはずだ。世界最大の半導体メーカーのある半島南からは買ってないはずだがね。
>952
機器で2兆、関連で30兆の業界一つを、ざっくり潰して桶、とはかなりな勇者だな、オイ。
損失の方がデカイ、という思い込みにソースが無い点はスルーしてやるとして、国(という
より政府関係各所)の意向は、間違いなく「パチ業界は整理縮小」だから、心配するな。
機器の出玉性能は厳しく制限されて来ていて、射幸性の低下による客離れは現実に起きて
いて、体力の無い店から潰れている。しばらくは大資本への集中という形のリストラで存続
するだろうが、この後に風営法の改正で新規立地が困難になったり、景品買取り方式での
換金に対する規制も用意されている。
好ましからざる輩には、真綿で締めるが如くジワジワと締め上げるのが日本古来のやり方
なんで、結果が出るには時間がかかるが、10年、いや20年後には「あれ?そういえば・・・」
なんて思うことになるから、焦るんじゃねぇよ。