10/07/15 23:34:25 gtieS6Sh
今日の目]?米?合??'日本海'で。/ギムサンヨン政治部チャジャングプ
URLリンク(www.seoul.co.kr)
ジェフ・モレル米国防総省スポークスマンは14日(現地時間)定例ブリーフィングで“韓・米外交・国防長官らが(来る21日2+2会談で)東海(日本海)と
西海(ソヘ)で実施される一連の韓・米連合訓練計画を議論して承認するだろう”と明らかにした。
いつものように韓米同盟のかたさを精一杯誇示したのだ。
だがモレルはこの大きい課題で‘東海(日本海)’と ‘西海(ソヘ)’を各々“the Sea of Japan”と“the Yellow Sea”と称した。 韓国語ですれば‘日本海’と
‘黄海’となる。 日本海は日本で東海(日本海)を指し示す言葉で黄海は中国が西海(ソヘ)を呼ぶ名称だ。
結局モレルの言及を韓国語で直訳すれば“韓・米長官たちが日本海と黄海で実施される韓・米連合訓練計画を議論して…”となる。 韓国のための訓練に
韓国の海はなくて日本と中国の海だけあるわけだ。
口癖のように韓米同盟を強調する米国当局者が私席でもない公式席上で私たちの国民がそのように聞くのを嫌う‘日本海’を平然と口にした事態が驚くべきだ。
特に発言者の職責が話を精製するスポークスマンという点にさらに深刻性がある。
この欧米人の青い目のスポークスマンは自身の頭の中に永らく刻印された、極東曲がり角のある小さい海の名前を、普段話す習性のとおりなにげなく
吐きだしただろう。 問題はこの‘なにげなく’にある。 それは米当局者らが普段にもこういう単語を駆使した可能性が高いという話となる。 これをちょっと
飛火させれば私たちの当局者らがそのような話を聞いても積極的に訂正しなかったという推論が可能だ。
実際わが政府関係者は記者らがモレルの‘失言’を指摘するとすぐに“まだ米政府の公式文書などに東海(日本海)の名称は日本海になっているのが事実”
といった。 別に驚くことでもないとの話だ。
それなら外交通商部は私たちの‘第1同盟’も校正できないながら何か‘ドンヘ外交’をして通ったとのことなのか分かりながらも分からない。
carlos@seoul.co.kr