10/06/04 09:02:16 8zHtmYQ2
>>461
まぁ、戦争前までは 日本でも
かなりのご大家でも、「自分のうちに風呂がある」なんてウチはあまりなかったようでして、
若旦那などと呼ばれるようなお人でもお湯屋へ行ったものらしいですなぁ。
温泉地以外は、銭湯は棚風呂(足湯つきサウナのような感じ)でしょうね。
据え風呂登場は江戸前期(関西は五右衛門、関東は鉄砲)
江戸中期になると、湯屋がいわゆる一つの「紳士の社交場」っぽく (w
で、天保の大飢饉+天保の改革で「吉原」が繁盛
まぁ、江戸期の大都市には「銭湯」ってシステムが市井の民に広がっていたと・・・
内風呂ってのが一般化したのは、戦後でしょうね・・・
|∀・).。oO( 艶っぽい噺が多く残るも、日本人の風呂好きの証かと