10/05/30 07:47:52 X94lqChm
天声人語 2010年5月30日(日)付
連立与党を動物に例えたことがある。
議席を目方に見立て、民主党はクマ、あとはスピッツとチワワである。
「小型犬にも独自の鳴き声があり、クマの背で黙してはいられまい」と。
スピッツ愛好家から「そんなに吠(ほ)えない」と怒られたものだ
▼郵政「再」見直しではチワワの声がクマを動かしたが、普天間問題で鳴き続けたスピッツは
振り落とされた。筋を通した党首をクビにされ、社民党が政権にとどまる理由はなかろう
▼鳩山政権は本気で米国と談判するかにみえた。それが迷走の果てに、日本の安全と沖縄の安全を
天秤(てんびん)にかける論法となり、日米合意に辺野古の名がねじ込まれた。普天間の危険を
残したまま、怒る地元を「米国と本土」がなだめる構図は、沖縄が日本でないかのようだ
▼北朝鮮の仕業とみられる韓国艦の沈没事件も、同盟重視の背景とされた。
だが、沖縄に海兵隊がいてもいなくても北は暴走するのかもしれない。
抑止力なるものの現実をしっかり検証し、安保論議を深める好機だろう
▼経済評論家の勝間和代さんが、紙上で〈クライマックスとエンディングが記憶を作る〉という
万能の法則を紹介していた。人間関係もビジネスも映画のように、山場とラストを心すべしというわけだ
▼盛り上がらぬまま「完」の字が出そうな鳩山政権。民意による政変という珠玉の筋書きがあったのに、
このままでは、首相はそれを台無しにした大根として記憶に刻まれよう。
民主党はトップの器を含め、滑り出しでつまずいた理由をとことん突き詰め、出直すしかない。
URLリンク(www.asahi.com)