韓国料理は日本料理のように世界的人気になるか?55at KOREA
韓国料理は日本料理のように世界的人気になるか?55 - 暇つぶし2ch750:マンセー名無しさん
10/05/11 09:58:02 K+SXZKBM
韓国式焼き肉がハーバード大の学生に人気
URLリンク(www.chosunonline.com)
> 韓国料理は、最近1、2年の間に米国で大人気となっている。
> ウォールストリート・ジャーナルが「キムチブーム」に注目したのに続いて、
> 米大手食品メーカーのキャンベルスープ社が、韓国式メニューを開発する
> というニュースが報じられるなど、韓国料理は勢いに乗っている。

キャンベルが缶入りサムゲタンを発売する日も近いかwww

751:マンセー名無しさん
10/05/11 10:00:19 BuujRRkF
>>750 どうせ そんな話は言っていないだろwwwwww


752:マンセー名無しさん
10/05/11 10:03:24 e1p7oHrl
いつも、その後のニュースがないんだよな。

753:安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE
10/05/11 10:06:56 XZ5a5+Ri
>>750
 近いね。
 多分10年後には発売されて、世界中で爆発的に売れると思うよ。

754:マンセー名無しさん
10/05/11 10:16:59 K5xJq0xz
そこはキャンベル補身湯だろ。

755:マンセー名無しさん
10/05/11 10:17:51 HhOtM7re
>>750
実物見てみたいのと、学食の他のメニューを見てみたい気がする。


そういえば、SCのフードコートに何故か必ず一軒はある韓国料理屋。
単価も高いし客が少ないのによく潰れないなと思っていたが、最近近所のSC内のは
潰れてた。今まで残ってた事がおかしいけど。
700円のビビンバより、隣にあるすき家の牛丼や、すがきや(こちら東海)の方が
安くて美味しいんだから勝てるわけもない。

756:マンセー名無しさん
10/05/11 10:56:05 3QsLlcI4
>>749
甘酒のようなものと考えていいですか?
甘酒も長くなるとすっぱくなるし。

757:マンセー名無しさん
10/05/11 11:33:48 zTWmAWPF
「韓国式」って銘打つほど確立された「韓国焼肉」ってある?

758:マンセー名無しさん
10/05/11 11:36:03 Pw6JJ2Jk
肉の種類に「犬肉」があるとかじゃないの?

759:マンセー名無しさん
10/05/11 11:38:22 U7xz+257
ジャスコ栃木店2Fのレストランでも韓国料理店が
有ったが今では潰れてラーメン屋に替わっている。
結局「値段が高い」と言うのが問題だね。

760:マンセー名無しさん
10/05/11 11:46:45 mXRnfDpZ
>SCのフードコートに何故か必ず一軒はある韓国料理屋

でもどこに赤字補填して貰ってるんだ? と思うくらい、しぶとい店もあるよね。
パチ屋の税金対策?

761:マンセー名無しさん
10/05/11 12:04:29 HhOtM7re
出店料(家賃)がタダとか激安なのかな?在日特約みたいなw
ど真ん中の店舗面積も広い所にあるから。
一番高い経費は家賃だし。

単なる憶測だけど。

762:マンセー名無しさん
10/05/11 12:04:48 vY/9S6N3
>>756
「マッコリ」≒日本語で言う「甘酒」のようなもの……ぐらいなら、間違いと言い切れないかも?
まあ、別物なわけですが。
「甘酒」よりは「どぶろく」の方が近いです。

そもそも、伝統的なマッコリって、材料・製法ともに、はっきりした定義が無い罠。
一部の酒造メーカーが、由来等を主張・説明する事とかならあるけど。
その内容は、結構バラバラですな。

日本の甘酒等の方も、ちょいと単純ではないけど。

763:マンセー名無しさん
10/05/11 12:14:38 PVSpaR9v
確か甘酒の起源も既に主張していたような

764:マンセー名無しさん
10/05/11 12:35:38 +z6TNJxB
>>753
韓国……缶入り……爆発的……シュールストレミングス的な人気が出るんですね。

765:マンセー名無しさん
10/05/11 12:58:56 U7xz+257
日本酒の歴史
URLリンク(ja.wikipedia.org)

766:走 ◆VWCBut9QG7q4
10/05/11 14:09:02 pwOdhgE8
>>762
何度も言いますが、マッコリもトンドンジュも腐臭はするし雑味だらけだし、
ソジュウ(焼酎)はサッカリン入りだし、人間が飲むようなものじゃない。
料理や飲み物、水にさえ拘って来た日本人が評価すべきものではない。
一流職人が作った和菓子に対して、数十年前に紙芝居屋が持ってきた駄菓子よりも
酷いと思って下さい。若い人には分からないと思うが。

767:マンセー名無しさん
10/05/11 20:45:04 Fvsw36zf
ニューヨークっ子はマッコリ (Makgeolli) がお気に入り
URLリンク(www.youtube.com)

768:マンセー名無しさん
10/05/11 20:57:12 q2sLfO2Q
>>767
英語でマッコリってこう綴るのですか…

769:マンセー名無しさん
10/05/11 21:43:29 d8an4Icy
単なる自画自賛

770:マンセー名無しさん
10/05/11 21:54:04 PnnFmUsJ
「まっこり」って、どんな料理に合うんでしょうか?
「どぶろく」系統だとなんだか、上品な料理には合いそうもないんだが・・・。

上品なやつもあるし、大衆的でとっつきやすいやつもあるように、
ある程度、バラエティーがないと、世界には打って出れない気がする。

・・・・買ってまで飲む気はしなかったんだが、話の種に一回買ってみるか。

771:マンセー名無しさん
10/05/11 21:58:00 PnnFmUsJ
考えたら、ビールなんかはそう上品じゃないな。

まあ、・・・・いっかい買ってみるか。

772:銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I
10/05/11 21:58:59 S/gYi99l
うちの近くの日帰り温泉、以前はメニューにマッコリがあったんだが昨日行ったら消えてたぜ。

773:マンセー名無しさん
10/05/11 22:17:40 GLqEnzuu
マッコリに合わせるなら七味をぶっかけたホルモン煮込みみたいな
辛いクセのあるものだろ
甘くて濃い乳酸飲料みたいな感じもあるから、薄味だと料理の風味が消えるよ。

774:マンセー名無しさん
10/05/11 22:19:27 K+SXZKBM
> 800年前、高麗時代の人たちはお酒を酌み交わしながら、興に乗って美しい詩歌を詠んだ。
> 当時詠まれた詩歌の一つ、「翰林別曲」(1215-1216)の第4章に登場する「梨の花が咲くこ
> ろに作った酒」とは、最高級マッコリ(韓国式濁り酒)の「梨花酒」のこと。

> この梨花酒は2年前に復元された。麦麹を使う一般のマッコリとは違い、コメ麹で作る。

コメ麹というのが引っかかるな~  イヤな予感がする…

775:マンセー名無しさん
10/05/11 22:22:02 K+SXZKBM
タイトル貼り忘れた 申し訳ありません

最高級マッコリ「梨花酒」作りに挑戦!
URLリンク(www.chosunonline.com)

776:マンセー名無しさん
10/05/11 22:23:51 5rTloE5Q
マッコリかぁ。
俺はうまいとは思わんけど、酒に弱い人とか甘めの酒が好きな人には受けると思うよ。
ただ、アルコール度数が弱いけどおいしいお酒っていっぱいあるからなぁ。
あえてマッコリを勧める理由が思いつかない。それこそ、安いぐらいなもんかなぁ。

777:マンセー名無しさん
10/05/11 22:30:11 QbiDhgcS
>>775
リンク先拝見しました。黄色い米麹って、もしやオリゼー?

あと、ヨーグルトのように濃厚というか固いものってのはちょっと珍しいですね


778:Nrvnqsr ◆CHAOSyrTG.
10/05/11 22:47:14 V11kAsMU
あんなの勧めるくらいならプッシーキャットあたりを勧めるよ。

779:Makgeolli Nouveau
10/05/11 23:21:38 kVYNVBO5
伝統酒マッコリはモダンだね。
 ・ URLリンク(www.youtube.com)
 ・ URLリンク(www.youtube.com)
 ・ URLリンク(www.youtube.com)
 ・ URLリンク(www.youtube.com)
 ・ URLリンク(www.youtube.com)


780:マンセー名無しさん
10/05/11 23:35:53 q5okVbcx
>>734
すごいねー神経衰弱かと思ったw
見たところ4人前のやつとかやたら量が少ない皿とかあるし
同じ料理が食べられる人と食べられない人がでてきそうだけど
そこらへんのバランスはどうなってんの?

781:マンセー名無しさん
10/05/12 00:44:15 YSnhYUxP
>>750
またまたチョンのホルホルか
何でわざわざ「韓国式」って付けるかな

焼き肉なんて肉を火であぶってチョンだろ

>ウォールストリート・ジャーナルが「キムチブーム」に注目したのに続いて
ってか、キムチがブーム???????????
あり得ない

782:マンセー名無しさん
10/05/12 02:01:26 hHUDNsDX
>>780
なんだ、一度も食べたことないの?


783:マンセー名無しさん
10/05/12 02:24:16 WcJF5GWk
チョンじゃなければ食べたことなくても不思議じゃないだろ白丁

784:マンセー名無しさん
10/05/12 02:42:07 /07BEmSi
>>782がたっぷり語ってくれるってさ

785:マンセー名無しさん
10/05/12 02:46:46 TlRBZSVl
食ったことないからケチをつける。

786:マンセー名無しさん
10/05/12 03:03:52 Kqw4tW9I
日本人が行った渡航先の国別の人数は(2009年)

 ・ 韓国 3,053,311人
 ・ 香港 1,204,490人
 ・ マカオ 379,221人
 ・ マレーシア 395,746人
 ・ インドネシア(バリ)319,473人
 ・ 中国 3,317,400人
 ・ 台湾 1,000,661人
 ・ シンガポール 489,940人
 ・ ベトナム 358,691人
 ・ タイ 910,432人(速報値)
 ・ 北マリアナ(サイパンなど)191,244人
 ・ グアム 825,129人
 ・ ハワイ 1,117,159人
 ・ アメリカ 2,918,268人
 ・ イギリス 239,000人

URLリンク(www.tabitabilink.com)

787:マンセー名無しさん
10/05/12 04:45:17 Q1Se80a2
>>759
小山のジャスコにも入ってたけど潰れたな。
ついでに小山は駅前のイズミヤの地下にもビビンバ屋入ってたけどこっちも速攻で潰れてた。

788:マンセー名無しさん
10/05/12 04:56:56 ldd0iVYP
国別というわけじゃないよなぁ。その集計。
元ネタみてみると……
1位中国、2位韓国、3位アメリカ(本土)、4位香港 5位ハワイ 6位台湾 7位タイ 8位グアム
……って扱いだったし。

↓グアムみたいに微妙な奴もあるけれど、主要国でグルーピングしてみた。

・3,317,400人 中国
・1,204,490人 香港
・ 379,221人 マカオ

・2,918,268人 アメリカ 
・1,117,159人 ハワイ
・  825,129人 グアム

・3,053,311人 韓国

789:マンセー名無しさん
10/05/12 05:13:28 ldd0iVYP
>788
米国関連について、訂正。
・2,918,268人 アメリカ 
・1,117,159人 ハワイ
・ 825,129人 グアム
・ 191,244人 北マリアナ(サイパンなど)

790:マンセー名無しさん
10/05/12 07:39:34 WcJF5GWk
てか、このスレ的に渡航情報は意味がないな。
ID変えをまともに相手してもしかたない。

791:マンセー名無しさん
10/05/12 08:08:39 RmvU6utU
上の画像見ると
朝鮮料理ってビビンバの具材とか、本来一品になるべき物を
単品づつ別皿で客に提供してるのか
あと学校給食見たいな器だしてるし、どの店も白い皿しかないのが殺風景
たまに器が違う店があるけど乗ってる料理と合っていないし
なんで食材がマルのまま乗ってるんだ?切らないのか?

792:マンセー名無しさん
10/05/12 08:23:14 Q1Se80a2
>>780
下から二番目、他はいいからすき焼き食わせろと悲鳴上げたいw。
山のような豆の煮物とかキムチとかナムルってすき焼きに必要なんだろうか。
ついでに言えばこんだけ要らんおかず大量にあるのに、すき焼き的に肝心な生卵がないw。

ありきたりなグルメセンスしかない俺でもこのすき焼きというお題でお膳作れと言われたら、
すき焼きのボリュームや具の種類倍にして(つかせめて春菊と白菜入れろよorz)、おかずの数を
四分の一に減らすわ。

793:マンセー名無しさん
10/05/12 08:34:16 89oVlwst
>>791 ID:RmvU6utU
>>792 ID:Q1Se80a2
貧弱な想像はいいから、「食ってみたら、あぁだった、こうだった」 ということを書け。


794:マンセー名無しさん
10/05/12 08:35:08 3frxJlRv
CJ、ビビンパを持って世界へ
URLリンク(japanese.joins.com)
> CJグループは10日、ソウル光化門(クァンファムン)オフィシアビルで記者懇談会を開き、CJフードビル
> 韓食グローバル化プロジェクト「Bibigo」を公開した。 「Bibigo」は「ビビダ(混ぜる)」に持ち帰るという意
> 味の「To-go」を合成した言葉で、世界の人々も容易に発音できる。
> 2015年までにはフランチャイズ方式で北米160店、中国160店、日本200店、東南アジア400店を
> 含む1000店に増やすという長期計画も立てている。

やはり、ビビンパが有望と見てるんだな
個人的にはソルロンタンとかスープものの方が受ける気がするんだけど

795:マンセー名無しさん
10/05/12 08:46:23 p7OWb9xF
アメリカとの縁が途切れた以上、この先日本が米での規模拡大を続行するのは無理だろうな。
今年が最後の華だな

796:安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE
10/05/12 08:49:24 tI8LcfGD
>>793
 バカかおまえは。
 >>791>>792も、「まずそう」「食いたいと思えない」と書けば済むものを、わざわざこれだけの文章で表現してるんだぞ。
 「食ってみたら」云々言うんなら、まず「食ってみたいと思わせるネタ」を出せ、ボケナス。

797:マンセー名無しさん
10/05/12 09:10:38 89oVlwst
>>796
見てくれが大事なのだ。
味なんかどうでもいいのだ。


798:熱湯 ◆NettobIFhI
10/05/12 09:13:33 z/Ofwqg2
|Д゚) ・・・

799:安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE
10/05/12 09:25:29 tI8LcfGD
>>797
 おまえは食品サンプルや料理写真に味を求める馬鹿なんだな。

800:ビビンパ
10/05/12 09:25:58 89oVlwst
(1) B-BAP in New York City (NYC) (bibimbap)
      URLリンク(www.youtube.com)
(2) Super Delicious Food _ BIBIMBAP
      URLリンク(www.youtube.com)
(3) Asia Eats: Kevin eats Bibimbap
      URLリンク(www.youtube.com)
(4) Korean Cuisine (Hansik)#3 - Bibimbap (비빔밥 한식)
      URLリンク(www.youtube.com)
      URLリンク(www.youtube.com)
(5) [Tasty Trail with Benjamin] REAL Korean Food - Bibimbap (비빔밥)
      URLリンク(www.youtube.com)
(6) A Rather Posh Bibimbap at Momofuku Ssam Bar
      URLリンク(www.youtube.com)
(7) Fusion Seafood Bibimbap
      URLリンク(www.youtube.com)
(8) Koreatown Plaza Food(ie) Court - Bibimbap
      URLリンク(www.youtube.com)
(9) Recette Coréenne : bibinba ou bibimpa ou bibimbap... sur www.a-vos-baguettes.com
      URLリンク(www.youtube.com)
(10) USA, Learning to Make "Bibimbap" with Gwyneth Paltrow.
      URLリンク(www.youtube.com)
(11) Mi niNyA y el Bibimbap!!
      URLリンク(www.youtube.com)
(12) Korean Air - Bibimbap Show-Cooking auf der ITB 2010.wmv
      URLリンク(www.youtube.com)

801:安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE
10/05/12 09:30:55 tI8LcfGD
>>800
 だからどうした馬鹿。
 おまえはその映像で味がわかるのか?

802:マンセー名無しさん
10/05/12 09:33:27 pc5uPj9D
このID変え白丁、泣きながらレスしてるだろwwww

803:ビビンパ
10/05/12 09:48:30 89oVlwst
>>800 --> >>794

804:マンセー名無しさん
10/05/12 09:53:55 Oe+hRjOY
>>794
ソルロンタンって牛のどっかの塩味スープだったっけ。
でも奴らはそれにご飯ぶっこんでキムチぶっこんでマジェマジェしてスプーンで啜れと。
またキムチ味かよ・・・

そのままスープの味を見ようとしたら↑こうされた自分。

805:わくわく動物らんど
10/05/12 09:57:00 6pxJRsKW
テレビで東京純豆腐なる店が出てたけど
漢字で書かれると和食の豆腐料理店みたいで
なんか嫌だな

806:マンセー名無しさん
10/05/12 10:00:14 kPFEx/Dp
URLリンク(www.hotpepper.jp)
URLリンク(www19.atpages.jp)
URLリンク(map.rakuten.jp)
URLリンク(www.hotpepper.jp)
URLリンク(www.walkerplus.com)


807:マンセー名無しさん
10/05/12 10:00:59 89oVlwst
>>280 :つか…あんたがID変えるのクズを呼び込んでないかい?
>>493 :自分ではものごとを考えられない?ID変え君
>>502 :ID変えの白丁は、昔から日本人が米を主食にしなかったのが悔しいのか?
>>547 :どうみてもID変えだけがひきこもりなんだが
>>548 :雑穀ばっかり食ってるってことでいいよね?ID変えくん
>>588 :てか、このスレで怒ってるのは、いつものID変えのネクラ
>>790 :てか、このスレ的に渡航情報は意味がないな。 ID変えをまともに相手してもしかたない。
>>802 :このID変え白丁、泣きながらレスしてるだろ

808:安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE
10/05/12 10:02:16 tI8LcfGD
>>804
 牛骨の白濁スープですな。
 春雨と煮たカルビが入ってて、味は付いていないので、塩コショウやキムチなどでお好みに、ってのがデフォなんだけど、親切なアジュマにあたるとねえ(w

 本格韓式もいいけど、シロウトの日本人向けには、焼き肉ランチのサイドスープとして、基本的な味付けをしたのを付けるくらいの方がとっかかりがいいと思うんだよね。

809:マンセー名無しさん
10/05/12 10:07:49 89oVlwst
安崎ウンコー守 ◆Nyago/LmVEが乏しい知識をひけらかしてがんばってるな www

810:セイラ・マス・大山
10/05/12 10:08:25 rKL9Q4Zm
>>808
お好みで味付けるって言えば聞こえが良いけど、
調理法が未熟だったから半端な水煮しか作れませんでしたってーのが、
本当の理由でないの?

<ヽ`∀´> 将軍様、肉の入ったスープはまだニカ?

811:安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE
10/05/12 10:11:55 tI8LcfGD
>>809
 おまえが、豊富な知識を出し惜しみしてるもんでな(w

>>810
 「余計(危険)なモノは入ってない」ってことを示したいのかもしれんと思っとります。
 ピビンパで素材を全部並べて見せてるのと同じで(w

812:みのもんた
10/05/12 10:20:42 89oVlwst
>>811
「しれんと思っとります」
ケンミンショーも始まった

813:マンセー名無しさん
10/05/12 10:23:02 Oe+hRjOY
>>808
>親切なアジュマ
これを親切と取るか、余計な事すんなババア!と取るかの問題だろうかw

勿論自分は後者だ。

814:セイラ・マス・大山
10/05/12 10:23:18 rKL9Q4Zm
油断すると、何が入ってるか判らない、それが韓国料理。

<;`∀´> 食事でスリルを味わえるニダ

815:安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE
10/05/12 10:26:04 tI8LcfGD
>>814
 空腹とスリルと唐辛子は、朝鮮料理に欠かせない調味料ニダ(w

816:マンセー名無しさん
10/05/12 10:33:22 DtVMgrCB
>>787
なぁビビンバより牛丼の方が安くて美味いからね。

817:マンセー名無しさん
10/05/12 10:37:14 zoNjQXf2
おでんにキムチ

818:マンセー名無しさん
10/05/12 10:38:01 DtVMgrCB
>>810
料理でもっとも難しいのが「塩加減」だよね。
これだけで味がまったく違ってしまう。

819:マンセー名無しさん
10/05/12 12:08:26 RmvU6utU
空腹と唐辛子が朝鮮料理に必要なのは判るけど
スリルは勘弁してください><;

昔サイバラが韓国の屋台でウインナーだと思った物を食べたら
餅の唐辛子煮かなんかで、身も心もたいそう驚いたって書いてあったな
ビジュアルから期待したものを、口に入った段階で完全に裏切られると凄いびっくりするんだって

820:熱湯 ◆NettobIFhI
10/05/12 12:11:25 z/Ofwqg2
スリルをスルリっとすり抜けて~♪
|∀・ )ねぇw

821:マンセー名無しさん
10/05/12 12:21:06 3frxJlRv
>>805
> スンドゥブはアメリカ・ロサンゼルスに専門店が出来、その独特の風味とヘルシーな
> 感覚が受けて、ブームとなりました。
> 現在ロスを初め、ニューヨークなどでも専門店が増えています。
> 東京スンドゥブでは、本場の味をいかしながら、更にスープや具材に改良を加え、
> スンドゥブを日本の食文化に根付かせるべく日々努力していきます。
URLリンク(www.tokyo-sundubu.net)

アメリカで流行ってたのを日本に持ってきた感じだね
ここのコテさんも、20年以上前の韓国にスンドゥブはなかった、と書いてた気がする

822:マンセー名無しさん
10/05/12 12:33:02 jT/iM+xu
493 :マンセー名無しさん[age]:2008/11/17(月) 16:29:40 ID:1Zt1tNXD
マニラ(フィリピン)のビビンパ
 
メトロマニラのパサイ市のエドサ通りとロハス通りの交差点南東部角にあるのがヘリテージホテルです。
私の定宿ですが、日本人の宿泊が多いので有名です。

ヘリテージホテルの斜め向かい側に、
皆様おなじみEDSAコンプレックス (Edsa International Entertainment Complex, EIEC) があります。

そのEDSAコンプレックスの前を過ぎて、
エドサ通りを東側に(LRTのEDSA駅、あるいはMRTのTaft Ave 駅方向に)に
50mほど進むと、コリアン・レストランがあります。

ここの料理はとてもおいしいです。
ここで一人、ビビンパ食べてから、また道を引き返して、あらためて、EDSAコンプレックスに入り、
二人でヘリテージホテルに帰る、という規則正しい生活をしていました。

URLリンク(blog-imgs-11.fc2.com)

823:マンセー名無しさん
10/05/12 12:39:22 DtVMgrCB
>>821
豆腐入りのチゲ鍋との違いが分らん。
URLリンク(www.ajinomoto.co.jp)

824:マンセー名無しさん
10/05/12 12:42:23 DtVMgrCB
>>821
「20年以上前の韓国にスンドゥブはなかった」
もし有ったら食べる前にビビンバの様にグチャグチャに混ぜて食べて
いるかも。

825:マンセー名無しさん
10/05/12 13:48:49 ZSZczv52
>>821
アメリカで流行ったのも日本料理だと思われてんじゃないの?

それにしても見ただけで気持ち悪い料理だな。

826:走 ◆VWCBut9QG7q4
10/05/12 14:04:18 17sCQ5ws
>>824
11年前はあった。ソウルのヨンドンポーグチョン駅のビルの地下の食堂街に。
正式にはスンドブチゲ。卵と豆腐だけだった。もちろんぐちゃ混ぜにして食べる。
今あるLAスンドブチェーンは5、60店位あり、日本も名古屋とか大阪に5店位ある。
今ではカレースンドブまである。焼き海苔と焼き魚も出る。
韓式としてはましなほうだな。

827:マンセー名無しさん
10/05/12 14:14:15 ldd0iVYP
推測というか憶測かもしれんが。
アメリカで豆腐鍋つくろうとしたら、食材入手の都合上、水気の多い豆腐
しか調達(というか製造?)できなかったのが発祥じゃないのかなぁ。

828:安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE
10/05/12 14:24:20 tI8LcfGD
>>823
 純豆腐(スンドゥブ)チゲは、具の9割が豆腐。
 豆腐入りチゲは、豆腐以外が主役。

>>824
 グチャグチャに混ぜて食いますが、なにか?


 まあ、いわゆる「汲み上げ豆腐」を辛いスープで煮ただけのもんだからね>純豆腐(スンドゥブ)チゲ
 日本人だと数種類の塩とか、オリーブオイルとかいろいろ工夫して楽しむから、チゲはそのバリエーションでしかなくなるのよね。

829:マンセー名無しさん
10/05/12 14:28:10 D5qYN0Dl
>>827
アメリカ本土は知らんが、ハワイではそこらの日本より本格的なというか、昔ながらのまともな豆腐がある。
移民さんが頑張ってるんだな。


830:安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE
10/05/12 14:32:24 tI8LcfGD
>>827
 アメリカでは上質な大豆とニガリが潤沢に使えますからの。
 朝鮮ではちょっと前まで豆腐は高級食品だから、滑らかな絹ごしや汲み上げをたっぷり使ったスンドゥブチゲは、キムチやら山菜やらを使った普通のトゥブチゲに比べて贅沢感があるんだろうな。

831:マンセー名無しさん
10/05/12 14:33:25 ldd0iVYP
微妙に話題転換するけど。
これなんか、水豆腐→純豆腐の表記変化説のちょっとしたネタになるかな。

ハワイのコリアン料理屋の「水豆腐」の例
URLリンク(www.mo-hawaii.com)
URLリンク(117hawaii.com)

832:熱湯 ◆NettobIFhI
10/05/12 14:43:12 z/Ofwqg2
豆腐ってニッテイ残滓ぢゃないんですか?

833:安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE
10/05/12 14:43:26 tI8LcfGD
>>831
>水豆腐→純豆腐の表記変化説
 ワタシは「表記変化説」ではなく、「中身変化説」をとりたいと思います。
 要するに、旨い豆腐が贅沢に使えるようになったので、余計な具を無くして「純」粋に「豆腐」だけを味わう鍋にしたんじゃないかと。

 水豆腐がそのまま漢字語読みの「スドゥブ」なら表記変化の可能性もあるけど、水を固有語読みした「ムルドゥブ」だとだいぶ語感も変わるしね。

834:萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs
10/05/12 14:45:03 0joF72xr
酢豆腐は一口に限る

835:マンセー名無しさん
10/05/12 14:51:10 WcJF5GWk
ハマグリの入ってる水豆腐にアサリの入ってる純豆腐か。


836:マンセー名無しさん
10/05/12 16:45:13 ez1VSmjp
「韓国料理を世界に」、ソウル国際食品展開幕
URLリンク(japanese.yonhapnews.co.kr)
主催側は今回特に、韓食財団とともに韓国料理広報館を設置し、
>「韓国料理の世界化」に重点を置き広報活動を展開する方針だ。
>広報館では、外国人に韓国料理をより身近に感じてもらうため、
>料理実演、体験コーナーや、韓国の結婚式で行われる、
>新郎の両親にあいさつする儀式「幣帛(ペベク)」のコーナーなどを準備する。

こういう記事を見るだびに思うんだが、外国でやった方がよくね?
日本の食品展とかだと、海外食品会社の日本への売り込みや、日本食品会社のPRがメインで、
とにかく国内がターゲットだと思うんだ。日本の食品展だから当たり前だけど。

韓国内でアピールしても正直どうよ?って思うな。

837:わくわく動物らんど
10/05/12 17:04:53 6pxJRsKW
テレビで出てたスンドゥブもチーズ入れたりして
グッチョングッチョンに混ぜてたね

うわぁ…と思ってチョンネルじゃなくてチャンネルかえた

838:走 ◆VWCBut9QG7q4
10/05/12 17:13:05 17sCQ5ws
>>833
そんなことないよ。漢字読みもあるから。
その場合は수(ス)と読むよ。
朝鮮語は漢字から離れられる分けありません。

839:マンセー名無しさん
10/05/12 18:40:27 51IV0mPu
>>833
どこが「純」なんだか理解できなかったけど、そういう説なら分からないでもない。

840:マンセー名無しさん
10/05/12 20:39:38 ldd0iVYP
ちなみに、韓国人にとっての「純」の概念なんて、こんなもの。

・大韓酒造 天地水純生マッコリ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
>商品名 純生マッコリ(ペットボトル)
>原料 米、甘味料
>(オリゴ糖アスパラテーム・L‐フィニルアラニン化合物)
>(原料が良い純生マッコリ)
>内容量 750ml
>アルコール度数 6度
中略
>原産国 韓国

<参考>
・韓食日記 新大久保「新宿ポジャンマチャ」で天地水純生マッコリ。
2010.02.24.Wed 23:59
URLリンク(koriume.blog43.fc2.com)

841:マンセー名無しさん
10/05/12 20:48:28 51IV0mPu
とっても「純」ですねw

842:マンセー名無しさん
10/05/12 20:54:58 fbbdIgfx
……ねえ、どぶろくに甘味料入れるって…まさか絶賛水増し中?

843:マンセー名無しさん
10/05/12 22:20:37 RmvU6utU
全部の食材をかき混ぜてから食べる料理って
朝鮮料理以外あるのかな
混ぜご飯は元から混ぜて炊くし釜飯だってかき混ぜないし
普通は料理人ってかき混ぜて食われるのを嫌がるものなんだが


844:マンセー名無しさん
10/05/12 22:33:51 51IV0mPu
炊き込みご飯って、炊きあがった状態では具が上に浮いてるから、そこでざっくり混ぜるぞ。

845:マンセー名無しさん
10/05/12 22:34:39 ax2AnXM0
三倍醸造はウリナラ起源

846:マンセー名無しさん
10/05/12 22:52:46 LHKXIu1p
>>842
そんなことで驚いてはいけない。
マッコリは最初から麹だけじゃなく乳酸菌も添加して作ってる。
しかも麹は麦麹が主流だとか。
世界中の酒類製造業に喧嘩売ってるようなブツだ。

847:萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs
10/05/12 22:55:19 0joF72xr
>>844
まあそうだけど、少なくとも盛り付けた状態では混ぜない。


848:マンセー名無しさん
10/05/12 22:59:44 fbbdIgfx
>>846
麦麹は別に良いんじゃない?紹興酒だって麦麹だし。

849:マンセー名無しさん
10/05/12 23:02:29 51IV0mPu
盛り付けてあるのを混ぜて食うのは、こんなのがそうかな。
URLリンク(mblog.excite.co.jp)

850:マンセー名無しさん
10/05/13 00:06:18 O11XwyvC
>>813
ウリはソルロンタンに何もいれず淡白でコクがあってうまいなと感心して食ってたら
すんげぇ変な顔をされた記憶が。
あれ、味付けるとしても塩一つまみ程度でいいと思うんだが日本人的には。

851:マンセー名無しさん
10/05/13 00:11:02 OMb0v53Y
>>848
調べてみたら、日本酒も乳酸菌を添加してるそうな。
学生時代に実験で造った時は米麹だけしか入れないでも出来たんだけどなぁ。
まぁ、なんにしろ、話の種に一度飲めば次は無いレベルの酒だった。

852:マンセー名無しさん
10/05/13 00:24:40 sviYhxIi
手元の教科書(古いやつだけど)では、山廃もとではLeuconostoc mesenteroides var. sakeとLactobacillus sakeが増殖するって書いてあるな。
乳酸とアルコールが増えると死滅するけど。

853:マンセー名無しさん
10/05/13 01:19:22 29geKTwT
サツマイモの皮をむくときは
URLリンク(www.chosunonline.com)
URLリンク(file.chosunonline.com)

サツマイモの皮をむいていて手がかゆくなったら、酢を塗るとよい。



いや、サツマイモ剥いてて手が痒くなることってまず無いから。
剥いてて痒くなるのはサトイモですから。

つか翻訳担当はもっと常識がある香具師を雇え!

854:マンセー名無しさん
10/05/13 02:14:14 aXzSN28x
>>853
いや常識がある記者がいたらかえって勤まりませんぜ、旦那。

855:マンセー名無しさん
10/05/13 02:32:14 OMb0v53Y
>>853
韓国のサツマイモは、剥くと手が痒くなるのかもしれないじゃないか。

856:マンセー名無しさん
10/05/13 07:18:59 uybPNEMd
URLリンク(file.chosunonline.com)
白菜や大根をゆでるときは

 白菜や大根などをゆでるとき、釜や鍋のふたの上に食パンを一切れのせて置くと、生臭さを抑えることができる。

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
2010/05/10 07:15:21
URLリンク(www.chosunonline.com)


鍋の蓋の湯気抜き穴のところにパンを置いて、臭い?/蒸気?を吸着させようという狙いらしい。

857:マンセー名無しさん
10/05/13 07:31:01 9kN1kFu9
そもそも茹でると生臭い臭いがする白菜、大根って何?

858:安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE
10/05/13 08:07:02 1RDV6eTL
>>838
 一応>>833では漢字語読みの「スドゥブ」にも言及しているんですがね(w
 朝鮮語が漢字から離れられないのは当然のことですが、ムルネンミョンからの連想で、水豆腐もムルドゥブと呼ぶのではないかと思った次第。
 まあホントに漢字語だったら、漢字を固有語読み(日本語で言う訓読み)はしないので、スドゥブと読むのが正しいはずですけど。

859:マンセー名無しさん
10/05/13 08:11:06 dl4ayyG2
大根とか白菜を茹でて生臭いことはあり得ないよな
翻訳の間違いかなんかじゃねえの?


860:有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI
10/05/13 09:14:56 GBIG56T3
食パン置く以前に、鍋やまな板の洗浄を撤退するほうが先だな。

861:マンセー名無しさん
10/05/13 10:50:16 XE6qqJfx
>>860
×撤退
○徹底
な。

862:マンセー名無しさん
10/05/13 10:57:14 96a4lgES
キム・ヨナ、韓国料理広報大使に
URLリンク(www.chosunonline.com)
> 農林水産食品部の張太平(チャン・テピョン)長官は「キム選手が、米国の時事週刊誌
> 『タイム』が選ぶ『世界で最も影響力ある100人(タイム100)』で 2位になったように、韓国
> 料理も世界の人々が楽しむ料理の2位になれば」と言った。

TIMEで2位になったように!
今後の活動方針が決まったなwww

863:マンセー名無しさん
10/05/13 11:40:52 wpcaXEJ1
豆腐と純豆腐の違い

1.純豆腐(スンドゥブ)と豆腐の差は次のようです。
純―豆腐(―豆腐):押して固めなかった豆腐. 水豆腐.
豆腐:豆で作った食べ物の一種類。 水に浸した豆をすりつぶして、炊きあげ、濾過して
でてきたしぼり汁(豆乳)ににがりを打って、布の袋に入れて圧縮し、水気を切ったもの。

2.栄養成分で見ても豆腐が純豆腐(スンドゥブ)がさらに多さを確認できます。
なぜならば純豆腐(スンドゥブ)の状態で押して固めたのが豆腐です。

(出処:'純豆腐(スンドゥブ)と豆腐の差異点は何ですか?' -ネイバー知識iN)

URLリンク(www.jif.or.kr)

864:マンセー名無しさん
10/05/13 11:42:21 wpcaXEJ1
>>862
タイム 2010年世界の百人
恒例の本誌特集「世界の百人」で世界でもっとも影響力のある人物100人をあげます。

【ヒーロー】 キム・ヨナ (Kim Yu-Na)
 by ミシェル・クワン 2010年4月29日

URLリンク(www.time.com)

865:マンセー名無しさん
10/05/13 12:05:36 EPhBbZIk
>>863
日本で言えば「絹越し」と「木綿越し」の違いだね。
絹越しは越していない。

866:マンセー名無しさん
10/05/13 12:07:03 29geKTwT
>>865
絹よりも汲み出しにちかいんじゃね?

867:マンセー名無しさん
10/05/13 12:37:49 uybPNEMd
>>863 の内容を信用するとすれば……
韓国の純(水)豆腐≠日本の絹ごし豆腐ですな。
日本の絹ごし豆腐は、型の中で豆乳と凝固剤を混ぜた後は水を切らないから。

(豆乳を作る際の大豆と水の比率とかもチェックしたいもんだけど)

868:マンセー名無しさん
10/05/13 12:52:23 uybPNEMd
>>867
あ、スマソ。ちょっと読み間違えてた。
でもやはり、純(水)豆腐≠絹ごし豆腐 だと思う。

韓国人敵な認識として
>純豆腐(スンドゥブ)の状態で押して固めたのが豆腐です。
みたいな事を言ってるようだし。

寄せ豆腐(おぼろ豆腐)→木綿豆腐の関係の方に近いでそ。
水を切らない前提で作る絹ごし豆腐は、木綿豆腐用よりも濃い豆乳を使うし。

869:マンセー名無しさん
10/05/13 17:53:09 uybPNEMd
朝鮮新報のサイト、2004.2.20(鄭大聲) のコラムからだが、以下に抜粋……

URLリンク(www1.korea-np.co.jp)
 中国大陸で豆腐が考案されたのは、遊牧民族が動物の乳からつくるヨーグルト(乳腐)
にヒントを得て、豆乳を固めて「豆腐」としたとされている。

 朝鮮でこれをつくったときは、はじめは「泡(ポッ)」と呼んでいた。豆乳にして固めるとき
の作業で泡立ちがみられるからだ。そして出来上がったものを「造泡(チョポッ)」とした。
この言葉が訛っていまも조푸(チョプ、慶南)、조피(チョピ、慶北)と呼んでいるところがあ
り、두피(トゥピ、江原)、둔비(トゥンビ、済州)のところもある。造泡の言葉の地域が普及
の早かった地域とみられている。

 文献に豆腐のつくり方が具体的に出てくるのは18世紀末ごろからで、この頃からは「豆
腐」の表記になっている。

 朝鮮豆腐の特徴は、縄で縛って持ち歩けるほどの固さの「막(マッ)豆腐」、娘のきれいな
手でなければ崩れてしまうという「軟(ヨン)豆腐」、豆乳を熱湯からすくい上げたままの「순
(スン)豆腐」、麻布で押し固めた「배(ぺ)豆腐」、絹布で押し固めた「비단(緋緞・ピダン)
豆腐」など、種類が多彩である。

 「韓国」での豆腐料理の主流は「순豆腐」と「막豆腐」だろう。ソウルでは緋緞豆腐もみら
れる。

870:マンセー名無しさん
10/05/13 20:15:02 EEwwMqky
>>857
大根はゆでると臭いだろ

871:マンセー名無しさん
10/05/13 21:42:09 eRp1SCrb
日本料理が世界的人気?


その日本じゃ高級料理はフランスだの中華だので
ネトウヨが大好きな日本の政府様がバンサンカイとやらで
とんでもない額の国民の血税を使ってお客に食わせて
いるのも自分の国の料理じゃなくてフランス料理の
フルコースって程度なんですけど。

普通の日本人は日本料理なんて貧相なうえに手間ばかりかかって
栄養もつかないモノはどんどん食べなくなってるんですけど。

だいたいここのネトウヨどもだってその辺のコンビニで買ってきたジュースや
お菓子食いながらここで自分じゃ食いもしない日本料理を持ち上げて
韓国料理を貶めている恥ずかしさなんですけど。

872:銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I
10/05/13 21:45:16 mC3q1Ph9
>>871
日本料理って何種類くらいあるか知ってる?

873:マンセー名無しさん
10/05/13 21:54:01 ZGTlx/bG
>>872
3種類

1.嫁(配偶者)の手料理
2.母(同居尊属)の手料理
3.外食



874:銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I
10/05/13 21:56:14 mC3q1Ph9
>>873
娘の手料理はないの?

875:マンセー名無しさん
10/05/13 22:03:49 aXzSN28x
>>871
ネトキムチってバカ晒すだけなのかw
どうしようもないな

876:マンセー名無しさん
10/05/13 22:23:25 uybPNEMd
どっかの国では、国賓に無理矢理キムチを食べさたりするけど。
日本は、そういうのは真似して欲しくは無いな。

877:マンセー名無しさん
10/05/13 22:26:14 ZGTlx/bG
>>874
では4種類で。
1.嫁(配偶者)の手料理
2.母(同居尊属)の手料理
3.娘(同居卑属)の手料理
4.外食

つか、軽くボケただけなんで、あんまりつっこまんで頂きたいorz


878:有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI
10/05/13 22:26:20 GBIG56T3
>>871
>自分の国の料理じゃなくてフランス料理の
>フルコースって程度なんですけど。

そんなに自分の無知を晒して楽しい?



>>875
正式な晩餐会で、特別な理由も無しに、
フランス料理のフルコース以外が出たら、
それはそれで問題だよね。

879:マンセー名無しさん
10/05/13 22:33:30 gaT2M0Wg
日本食が出ると思ったのに……って言われたって本当なのかね?

880:銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I
10/05/13 22:37:24 mC3q1Ph9
>>877
ウリもボケに軽く突っ込んだつもりだがw

881:マンセー名無しさん
10/05/13 22:53:57 wvADAjdy
招いておいて下手な料理は出せんよな。
「神戸ビーフと鮪食べたい」って言われた事はあった気がするが。

882:マンセー名無しさん
10/05/13 23:14:07 uybPNEMd
散々扱われたネタ2009年6月のASEAN会議のネタだが。
URLリンク(japanese.joins.com)
>普通、昼食・夕食のうち一食だけが主催国の伝統食という国際首脳会議の慣例を破ったのだ。
みたいな事を平気で実行して自慢する、韓国人のメンタリティに呆れたもんだが。

今夜書き込んだ香具師の様子を見てると、そういう民族性なんだなぁと改めて思う。

883:マンセー名無しさん
10/05/13 23:16:58 HBC4rxbE
フランス料理のコースは宮中晩餐会(=天皇陛下主催の国賓歓迎会)の場合だけだよ
それ以外(国賓でない)の場合は特に決まりはない

因みに各国の「国賓」のおもてなしとしては
フランス 当然フランス料理。時代に合わせて濃厚な味付けは控えている。
イギリス かつての宮廷外交の伝統そのままフランス料理、コースの詳細を記すメニューもフランス語。
中国 中華料理。90年代末から料理人を各国へ修行に出して視察に余念がない。
台湾 中華料理。外交が国の要という指針から台湾の食材を使い、国民が関心を持つよう国内各地で饗応を開く。
アメリカ クリントン時代にフランス料理を廃止。カントリー料理や移民料理を交えたアメリカ色を打ち出す。

など。あ、韓国は一応韓国料理で「食べ切れないくらい」の伝統を守ってるそうです
日本は徳川慶喜がフランス料理を外国大使の饗応に出したのを先例にしてその伝統を守ってるが、
マナーは明治時代に英王室のやり方に倣ってイギリス式になってる
また自国のプロトコルに拘るのではなく「ムスリム式に酒は出さないで」など招待客の要望にも配慮するのが特徴

884:マンセー名無しさん
10/05/13 23:26:22 7DBQAh+r
外交プロトコルってものがあるんだよ。
和食だと誰でも食べられるわけじゃないしね(箸が使えない、魚の骨が、なんて問題も含めて)。
客に恥をかかせないためにもフランス料理が選択されるのに。
半島じゃ海外の賓客相手にウリナラ料理出してるのか?w

885:銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I
10/05/13 23:30:27 mC3q1Ph9
ルール 無用の ジャーングルにーw

886:マンセー名無しさん
10/05/13 23:32:25 WT7vrDfj
土人

887:マンセー名無しさん
10/05/13 23:32:58 dl4ayyG2
>>884
ウリナラ料理と言い張る日本料理のパクリを出してる
>>882
これみて韓国料理と思う奴は一人もいないだろうな


888:有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI
10/05/13 23:39:12 GBIG56T3
>>885
男の○○見せてやれっ!

889:マンセー名無しさん
10/05/13 23:52:53 i4RJ5vAx
>>888
玉邪?

URLリンク(img.f.hatena.ne.jp)

890:マンセー名無しさん
10/05/13 23:57:35 29geKTwT
>>882
〈ヽ´」`〉←白手袋で串焼き作ってそのまま食材を串から扱き抜き
      客に向かってその串を付きつけながら「これで突き刺して食え」と
      指示したホスト

891:マンセー名無しさん
10/05/14 00:58:25 o5s0l3wI
>>890
前代未聞だよね

892:マンセー名無しさん
10/05/14 07:20:47 X/BRA/xW
>>890
賓客「…もうこいつの飯はいいからシンバシでヤキトリ食いてぇorz。」

893:マンセー名無しさん
10/05/14 09:48:31 AEr4rwD8
>>883 は宮中晩餐会に出席してフランス料理のコースを食ったのだな。

894:安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE
10/05/14 10:00:07 E6BbgC8C
 どうして>>893は馬鹿なんだろう?
 カプサイシン中毒なのかなあ?

895:マンセー名無しさん
10/05/14 10:04:10 am8BPPJw
>>894
そこはオブラートに包んで「朝鮮民族の血を引いてるのかなぁ」くらいにしておくべきだ。

896:マンセー名無しさん
10/05/14 10:09:14 gVrfgJsK
池袋の「肉を床にたたきつけてた」焼肉屋
潰れないで営業してるみたいだね

897:マンセー名無しさん
10/05/14 10:22:54 mijA9dgB
>>890
ウルルン滞在記にもあったな。
どっかの土人の家にホームステイした際に、土人が垢まみれの爪で
芋を割って「ほれ、食え」と差し出され、タレントさんが泣きべそ顔
になっていた。

898:マンセー名無しさん
10/05/14 10:25:34 RVY//8VE
>>896
あれはヤラセだったんだろ。

あいつらならやりかねないと思ってるけど。

899:熱湯 ◆NettobIFhI
10/05/14 10:29:16 ls2UknYy
正式な晩餐会とウルルン滞在記と 同一ラインで考えるのはいかがなものかと・・・

ウルルンの場合は「タレントさんが泣きべそ顔」になる方がおかしいと思うのです。
|-`).。oO( 郷に入れば郷に従えって思うです。

900:マンセー名無しさん
10/05/14 10:49:01 GcyP2+fC
高笑いする〈ヽ´」`〉
URLリンク(www.jejusori.net)

901:熱湯 ◆NettobIFhI
10/05/14 10:52:08 ls2UknYy
>>900
あれ?晩餐会ぢゃない・・・
野外K-BBQでの出来事だったのか・・・

|-`).。oO( でも、899の意見は変えないw

902:マンセー名無しさん
10/05/14 10:54:32 GcyP2+fC
>>901
>>882にあるように、昼夜連続で「韓食(笑)」で「もてなした」んですよ。

903:安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE
10/05/14 10:58:32 E6BbgC8C
 ASEAN首脳もウルルンだのう(w

904:絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA
10/05/14 11:02:11 RJsDhvQp
(´・ω・`)
罰ゲーム扱い?

905:マンセー名無しさん
10/05/14 11:08:06 qDdkRPsq
ちょっとログ探して見たら42スレ目でかなり話題が出てましたな。
この辺りから…

韓国料理は日本料理のように世界的人気になるか?42
スレリンク(korea板:188-番)

906:マンセー名無しさん
10/05/14 11:10:44 GcyP2+fC
李大統領、エプロンメトダ..."韓国通知する場合はこれだけ苦労くらいなの"
2日オチャンソ各国の首脳たち'を直接サービング '..."韓国料理グローバル化の話にしちゃダメ"
URLリンク(www.jejusori.net)

李大統領は、韓ASEAN特別首脳会議の閉幕日の2日昼、済州西帰浦新羅ホテルの展望台からのASEAN首脳や政府関係者に直接エプロンを
ヅルロメゴ公式昼食会を施した。

この日の閉幕が惜しいように数日間晴れたしていた天気さえたまに小雨が降った中でASEAN首脳が傘をさしての昼食会会場に入場すると、
この大統領は、手袋をはめてエプロンをかけたまま、炭火炉でバーベキュー串を直接焼いて、注目を集めた。

前大統領は、昼食会の開始11分前のプレビューの昼食会会場に到着し、ヘッドテーブルをツアーしながら不便な点がないことを事前にチェック
しながら、自分の座席が海を眺めるようになっていると、"お客さんを中心に配置してください"と参加上々について丁寧に配慮している姿を見せたりした。

"体によくない"とし、ブルチャムハンアロヨフィリピン大統領を除いて10人の首脳が昼食を共にした中で、この大統領はスェブルゴギ串、イスラム教徒の
上のための羊肉串、アワビ串など10個の串を丁寧に焼くいちいち上の皿にのせた。

このグァジョンソリセンルンシンガポール首相は"この大統領が我々のために料理をする"と言われてみんなでウトオトゴ、この大統領は"これは
(韓国の食べ物を)全世界に宣伝したい"とし"10年かかることを、この機会にきっかけに、1年ぶりにしようとしている。韓国料理のグローバル化、話に
してはならない"とファダプヘ﨑罹イ昼食会の場を笑い海で作った。

この大統領は、串をすべて焼いた後、[船のワイン'を持って乾杯を提供しながら、本格的に昼食会を開始した。

この日、ASEAN首脳らは、ほとんど韓国料理を抵抗なく楽しみ、、どちらの上には"very special(本当に特別なものだった)"としながら、韓国料理を
絶賛したと主催者側関係者が伝えた。 < 済州島の音>


907:熱湯 ◆NettobIFhI
10/05/14 11:15:35 ls2UknYy
ホストが肉などを焼いて振舞うってパフォは悪くない気がしますけど
それって、アメリカンスタイルな気がするのです…w

|-`).。oO( どの辺が韓食だったんでしょうね…

908:絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA
10/05/14 11:17:35 RJsDhvQp
>>907
>|-`).。oO( どの辺が韓食だったんでしょうね…

(´・ω・`)
いつものお約束で、韓食ってやつの定義から始めないと・・・。

909:マンセー名無しさん
10/05/14 11:18:52 GcyP2+fC
世界のどこの料理でもない
あらゆる料理から距離をとられる
「間」食なのではあるまいか?

910:熱湯 ◆NettobIFhI
10/05/14 11:20:46 ls2UknYy
あぁ、料理食事界の隙間産業ってコトですね

911:マンセー名無しさん
10/05/14 11:22:06 GcyP2+fC
>>910
でもその隙間は先細りで身動きできなくなり…

912:熱湯 ◆NettobIFhI
10/05/14 11:24:30 ls2UknYy
ウナギ筒みたいなものですね

|-`).。oO( ウナギ「つと」って言いますよね・・・

913:マンセー名無しさん
10/05/14 12:01:30 W+lbcnhV
朝鮮料理は「食いきれないほどの山盛り」が基本だと思ってたんだが
上にあった画像とかみると、どれもとりあえず皿の数と量を増やせば価値がある、みたいな様子だし
それを徹底的に洗練し、突き詰めた山盛り料理を「韓食」と言って広めればいいのにな


914:マンセー名無しさん
10/05/14 12:19:27 aiixIqar
「この料理めちゃ旨いっすね!旨すぎて全部食っちまいましたよ!」ってのが日本だろ?
「こんなに出してくれるなんて……あざーっす!でもさすがに多すぎ、残しちまいました」ってーのと比べてどっちが料理が発達するか考えると……



どっちだ?

915:マンセー名無しさん
10/05/14 12:21:27 inMFKgdk
どっちかというと、後者の文化が多数派な気がするんだが。

916:マンセー名無しさん
10/05/14 12:32:41 3ygwO/qG
そもそも、食い切れないほど出すってのは
中国の饗応の作法じゃないかと

917:マンセー名無しさん
10/05/14 12:48:11 TJ9MC7GO
アラブの流儀でも食べ切れないほど出して食べ残すのが満足の証と
ガイドブックに書いてあった
ここ
URLリンク(www.onyx.dti.ne.jp)
にはクセジュ文庫の引用で「イギリスでは2口3口残す」「フランスは食べ切る」
とありますな

何となく権力者に権力が集中する所の作法のような気がしますが

918:マンセー名無しさん
10/05/14 12:56:06 E5NSaqsl
>>917
様は料理人に敬意を表すか食に金出した人に敬意
を表すかの違いでしょう。
全部食べると言うのは「料理人に対しての敬意」だし、
残すと言うのはオーナーに対する敬意。


919:マンセー名無しさん
10/05/14 13:04:33 E5NSaqsl
例えば彼女が手料理作ってくれたら全部食べる
のがマナーだし、他の家を訪問でして寿司とか
出前されたら残すのがマナーでしょう。
要はそう言う事。

920:マンセー名無しさん
10/05/14 13:20:48 cZjnVX36
宴席料理とか饗応料理って事なら、量多めに出すってのは珍しくは無いだろ。
文化人類学的視点で見てさ。


あるいは、日常の食事で、穀物&常備菜等、保存がある程度利くものを若干
多めに用意しておいて食事量の調整に当てるのも、わりと普遍的な解決策だ
とは思う。

ただし、常に、食卓・食膳に並べた物と、実際に食べる物との量の差が激しい、
どっかの使い回し万歳な民族は多分、珍しいと思う。
だって、日常的にそれをやってたら、いくら常備菜とはいえ、消費サイクルが
長くなるし、外食産業なら使い回しでもしないと……ねぇ。
そんな事に、衛生問題を犠牲にしてまで日常的にこだわる民族の例、他にあるん
なら誰か教えてくれ。

富裕層が裕福さの象徴として、非使い回し前提で残す例なら多数あるだろうけど。

921:マンセー名無しさん
10/05/14 13:27:33 3ygwO/qG
ま、なんにしても美味しい料理が食べ切れないほど並ぶなら良いけど
蒸かしただけの野菜とかキムチ何種類もとか
韓国料理の場合饗応っていうより拷問?w

922:マンセー名無しさん
10/05/14 13:40:06 3JFaZq9C
>>789
アメリカをハワイと本土に分けるのはどうかなあ。

923:マンセー名無しさん
10/05/14 15:15:24 6X7U+PZu
大抵の国の食文化の中心は王侯貴族富裕層がルーツだから、
ステイタスとしての大盤振る舞いが普通になるわな。
日本は今も昔も食文化の担い手が平民庶民だから例外的だけど。

924:マンセー名無しさん
10/05/14 16:05:07 3JFaZq9C
>>923
バカだなあお前。

本当の王侯貴族は食べ過ぎを気にするまでに至るんだよ。
それが本当の豊かさ。

925:マンセー名無しさん
10/05/14 16:11:39 m3mtw9Tu
日本は戦後まで文化レベルが低く支配者でさえも十分な食事をとることが出来なかったので食文化が全く発達していない

926:マンセー名無しさん
10/05/14 16:16:26 y3Ipzdzk
「韓国は」を日本に書き換えても当てはまらんのよ

927:マンセー名無しさん
10/05/14 16:19:38 cuYTjF2r
>>924
阿呆はお前だw
「ステイタスとしての大盤振る舞い」てのが読めねーのか。

928:マンセー名無しさん
10/05/14 16:20:00 GcyP2+fC
最高級マッコリ「梨花酒」作りに挑戦!
URLリンク(www.chosunonline.com)

 800年前、高麗時代の人たちはお酒を酌み交わしながら、興に乗って美しい詩歌を詠んだ。 当時詠まれた詩歌の一つ、「翰林別曲」(1215-1216)の
第4章に登場する「梨の花が咲くころに作った酒」とは、最高級マッコリ(韓国式濁り酒)の「梨花酒」のこと。

 「これはお酒? それともヨーグルト?」

 初めて梨花酒を見る人たちは、まずこのような反応を示す。梨花酒はかなりドロっとしていて固形状に近いからだ。まるで象牙色をしたヨーグルトの
ようで、スプーンですくって食べることができるほどだ。

ヨーグルトのようにドロッとした梨花酒(写真)は、コメを水に浸した後、水気をしっかり切ってから利用するのがポイント。

 まず、酒を発酵させる麹を作る。コメをきれいに洗い、水に浸す。春の陽気ならば、約2時間程度浸すとよい。その後、3時間かけて水気を切る。
チョ研究員は「水分が多すぎると、麹にした後で腐りやすくなるため、しっかりと水気を切ることが大切」と説明した。麹が腐ると、赤や緑の「悪い」カビが
つく。必要なのは黄色の「よい」カビだ。

URLリンク(file.chosunonline.com)

 十分に水気を切ったコメをミキサーにかけ、これを大人の握りこぶし程度の大きさに丸める。この大きさが重要で、アヒルの卵程度が適当だという。

 松の葉を敷いた容器に丸めた生地を並べ、1週間ほど寝かせる。三日目ぐらいから、薄い色をしたカビが綿のように表面を覆う(温度は25度を基準に
した場合)。

URLリンク(file.chosunonline.com)

929:マンセー名無しさん
10/05/14 16:22:36 GcyP2+fC
>>928の続き

URLリンク(file.chosunonline.com)

 たっぷりカビが生えた生地を12等分ほどに分け、日光に当てて1日程度乾燥させる。こうして発酵に必要な微生物を活性化させることによって、雑菌を
殺菌し、長期間保存が可能になる。

 乾燥した生地を再びミキサーにかける。粉状にした方が水に溶けやすいからだ。これを水と混ぜ合わせ、コメ粉を蒸して作ったもちと一緒に容器の
中に入れる。

 10-14日程度で発酵するが、1週間過ぎたころから表面に泡ができ始め、ブクブク音がするようになる。このときから酸味のあるヨーグルトのような
香りがし始め、3週間後には最高級のマッコリ「梨花酒」が完成する。冷蔵庫で3カ月間保存が可能。

シン・ジョンソン記者

930:マンセー名無しさん
10/05/14 16:22:50 Td/FFIhF
食文化と言うのは文化があればこそ(有りません)

931:マンセー名無しさん
10/05/14 16:24:50 GcyP2+fC
あ、しまった 抜けた部分がある。
下の部分を>>928の「スプーンですくって云々」の後に追加

 この梨花酒は2年前に復元された。麦麹を使う一般のマッコリとは違い、コメ麹で作る。濃厚な白い色に、麹特有の香ばしい香りが特徴だ。
かすかにリンゴのような香りもする。甘味と酸味が強いが、のどごしは滑らかだ。アルコール度数は普通のマッコリ(6-7度)よりもかなり強い
(13-14度)。

 さらに、その値段を聞くと、多くの人が驚く。700ミリリットル入り1本が8万ウォン(約6700円)。普通のマッコリに比べ60倍以上もの値段だ。
梨花酒を復元した麹醇堂のチョ・インヨン主任研究員は、「手作りで少量生産しているため」と説明する。販売店も一店舗に限られ(現代デパート
狸鴎亭店)、昨年の秋夕(チュソク、韓国の旧盆)に発売された1000セットは、1週間で完売したという。 

 しかし、梨花酒の作り方はそれほど複雑ではなく、材料も単純だ。準備するのは、コメ粉を蒸して作ったもち、コメ、水のみ。

 4月1日、京畿道の麹醇堂伝統酒研究所で梨花酒作りに挑戦してみた。その場ですべての過程を体験するため、 麹醇堂側が予めすべての
工程を準備しておいてくれた。材料はコメ粉を蒸して作ったもち、コメをそれぞれ1.5キロずつと、水1.5リットル。この材料で梨花酒3.5リットルを
作ることができるという。もちは必ず、塩も砂糖も入っていないものを使う。

932:マンセー名無しさん
10/05/14 16:25:43 jfaAZ1uV
最高級マッコリってのが矛盾。

933:マンセー名無しさん
10/05/14 17:13:23 3JFaZq9C
>>927
ステイタスとして大盤振る舞いが今でも有効なら
晩餐会やフランス料理・懐石料理なんて全く説明つかないだろ。
メクラか?
死ねぼけ。

934:マンセー名無しさん
10/05/14 17:26:10 cZjnVX36
>>928-931
>当時詠まれた詩歌の一つ、「翰林別曲」(1215-1216)の第4章に登場する「梨の花が咲くころに作った酒」とは、最高級マッコリ(韓国式濁り酒)の「梨花酒」のこと。


「翰林別曲」(ハルリムビョルゴク 한림별곡)……ねぇ。

『韓国語教育論講座』全4巻
第4巻内容見本「文学からの接近」 から抜粋:
URLリンク(www.tufs.ac.jp)
URLリンク(www.tufs.ac.jp)
>「翰林別曲」は1259 年頃,翰林諸儒によって成立した.8 章からなるが,
>4 章以下の内容はみな享楽的で豪放なものである.各章の最後の部分
>が「○○景,それいかならん」とあることから景幾体歌という.

URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
「翰」は筆、「林」は多いことの意
(1)学者の仲間。文人の仲間。
(2)「翰林院」「翰林学士」の略。

935:マンセー名無しさん
10/05/14 18:01:17 cuYTjF2r
>>933
あのなあw
ステイタスてのは量だけに限らないんだが。
洗練されていけば、当然質も問われるんだよ。
究極がフランス宮廷の大晩餐会や、中国皇帝の満漢全席だろ。
フランスや中国は今もその価値観を引き継いでるぞ?
懐石料理は、日本だから関係無いしな。

そう口汚く罵ってるとニダーさんになっちゃうぞ?w

936:マンセー名無しさん
10/05/14 19:31:51 KG5xyZQF
>>871
本当に美味しい日本料理を食べたことがないんですね。
キムチばかり食べていると舌がどんどん鈍感になりますよwww

937:マンセー名無しさん
10/05/14 20:10:01 PUNuaZ7t
>>928
結局朝鮮人は麹をまともに作ることが出来なかったのか。
日本じゃ鎌倉時代には産業になってたのに。

938:マンセー名無しさん
10/05/14 21:17:42 xrga6nd5
>>937
結局日本人はマッコリをまともに作ることが出来なかったのか。
韓国じゃ大昔には産業になってたのに。


939:マンセー名無しさん
10/05/14 21:23:54 Z2kRCgCk
ドブロクを産業にw

940:マンセー名無しさん
10/05/14 21:34:58 h607AaTy
ろくに米が取れなかったのに?

941:マンセー名無しさん
10/05/14 21:39:36 cZjnVX36
自家製酒ばかりでロクに流通がないのに産業ねぇ……
というか、朝鮮半島に市場経済が出来たのはいつからなんだよ。

942:マンセー名無しさん
10/05/14 21:41:27 GcyP2+fC
「日本は貨幣で物が買えるから布の束を持って使いにいく必要がない」ってのは
朝鮮通信使でしたかねぇ…

943:マンセー名無しさん
10/05/14 21:43:48 cF7KY7/9
>>938
オマエ、レス先の意味がまったく理解できてないだろ。
ついでに自分が書いていることも。
朝鮮脳ってすごいなぁ。w

944:マンセー名無しさん
10/05/14 21:44:48 h607AaTy
清酒ができる以前はなに作ってたと思ってんだろ?


945:マンセー名無しさん
10/05/14 21:56:47 HOzCor0z
>>938
マッコリは作らないでしょうね。技術的に同じ製法で作れるかどうかは知りませんけど。


946:マンセー名無しさん
10/05/14 22:47:19 cZjnVX36
マッコリって酒の分類は、材料の穀物の種類も麹の種類も特には問わないからねぇ。
典型的な材料のパターンは一応はあるけれど。
例えば最近のネタで言えば、梨花酒もマッコリの一種として分類の中に含まれるんだし。

それこそ、日本の酒造メーカーが、清酒造りの後ろの方の工程をいくつか省けば、
それだけでマッコリを作ったと言えちゃうんだよなぁ。
(逆は非常に難しいけどw)

947:マンセー名無しさん
10/05/14 22:58:06 xrga6nd5
まあそう簡単には作れないんだけどなw 酒を造ったことが無い奴にはわからないだろうけどw

948:マンセー名無しさん
10/05/14 23:00:16 GcyP2+fC
「発酵飲料」をつくるのは難しくない。
安定して同一レベルの「商品」を供給するのが
難しいんだよな。

949:マンセー名無しさん
10/05/14 23:22:20 BIRrrYzj
韓国料理店で頼むたび味が違うマッコリ。
そんな不安定なものしか作れないんだね。>>947

950:マンセー名無しさん
10/05/14 23:24:12 xrga6nd5
韓国料理店で何回も頼むくらいマッコリが好き、まで読んだ。

951:マンセー名無しさん
10/05/14 23:24:15 eIAPbKzw
発酵と腐敗は紙一重だからね。w
アルコールを含む酸っぱい飲料ならそれほどハードル高くないでしょ。
つか日本では普通に麹売ってたりするし。
最近は家で甘酒作る人もいなくなったねぇ。

952:マンセー名無しさん
10/05/14 23:42:42 am8BPPJw
>>951
>発酵と腐敗は紙一重だからね。w
人の役に立つのが醗酵で、役に立たないのが腐敗だと教わった。
>最近は家で甘酒作る人もいなくなったねぇ。
昨今は炊飯器で作るらしいよ。やったことあるけど、手軽でお勧め!
URLリンク(www.google.co.jp)

953:萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs
10/05/14 23:45:17 UuS9zGzR
以前に地ビールが流行ってた時、自家製ビールを作るキットが売られてたっけ(今でもあるらしいが)。
会社の人が作ったやつを飲ましてもらったが、まあ「腑抜け」だったわ。
説明書のとおりだと(酒税法の関係で)アルコール1%未満のものしか作れないんで、後で試しに砂糖を追加して
やったところ、もっとまずくなったんで捨てたとか。
普通に売ってるビールの方が100倍美味いとオモタ。
しかも、最初に器具を揃えると20本分作るのに1万円以上かかったらしい。
追加の材料は安いけど、二度と作らないって言ってたw

954:マンセー名無しさん
10/05/14 23:45:21 BIRrrYzj
おバカさんの反応はワンパターンだからつまらん。

955:走 ◆VWCBut9QG7q4
10/05/15 00:35:01 xD4Sd+01
>>953
それはマニュアルにも書いてあるが、欧米では濃さを5倍にして発酵していますと。
買えば5倍の濃さで作ればいいんだよ。
俺は何回も作ったよ。結構旨かったよ。面倒くさかったけれども。
でも温度管理を失敗すると腐臭がした。それで蒸留してウィスキーみたいな
焼酎みたいなもの造ったがね。15年以上前だけどね。
その友達はまじめなのか、分かっていないのか。

956:マンセー名無しさん
10/05/15 00:54:46 YjuSgxQi
>>953
>>955
南極観測隊が現地に持ち込んでるそうな<自家製ビールを作るキット
アルコール度数はどうなんだろう。気になるw

957:マンセー名無しさん
10/05/15 00:59:38 JMWKEN2a
>>956
わざわざそんなもん作らなくても、樽で持ち込めばいいでないの?

958:マンセー名無しさん
10/05/15 01:04:13 YjuSgxQi
>>957
南極の氷を溶かして作った水を使ったビールは、既製品とは一味違うんでしょうw

959:マンセー名無しさん
10/05/15 01:11:00 wkEVYiVv
マッコリレベルなら猿でも作れるwwww

960:マンセー名無しさん
10/05/15 01:14:33 NTMz5SMw
>>957
ああいう所は持ち込める私物にも容量とか重量の制限があるんじゃないの?
>>959
猿酒の方が美味そうだ。w

961:マンセー名無しさん
10/05/15 01:19:09 pHP8M1Ve
あれだよ
磁力とか

962:マンセー名無しさん
10/05/15 01:24:05 JMWKEN2a
>>960
まあアレもビニール製だしな

963:マンセー名無しさん
10/05/15 05:49:48 p4/OFSl6
>>928-929
伝説の銘酒の割には俺にも作れそうな気がするのは何故だろうw。

964:マンセー名無しさん
10/05/15 09:25:07 mUfTlMdu
>>963
いや、作ってみたら意外に難しいかもしれませんよ。刺身が一見
「生魚を切って並べただけ」なように。
適切な種類のカビだけを増やす管理手法とかもノウハウがありそうですし
固体発酵に近いやり方のようなので、発酵の均一化とか温度管理も難しいでしょうね。




965:マンセー名無しさん
10/05/15 10:06:16 MmUg8+4v
【NOW!ソウル】鍾路の屋台、移転完了

URLリンク(japanese.joins.com)
↑がマッコリなのかな? こういう場所には合いそう

URLリンク(japanese.joins.com)
美味いのかも知らんが、見た目でアカンわ…



966:マンセー名無しさん
10/05/15 11:20:37 G38SHaTh
>>959
寿司や刺身なら犬でも造れそうw 魚をちぎって米に乗っけるだけだしww

967:マンセー名無しさん
10/05/15 11:24:39 PClN3XNU
犬の子でもザパニーズ料理を作れるんだと主張したい香具師が湧いたようだな。

968:走 ◆VWCBut9QG7q4
10/05/15 11:50:19 xD4Sd+01
マッコリに関して。
4合で100円ぐらいなもので味を追求してもしょうがないですよ。
ペットボトルで売っているものでもロット毎味がかなり違います。
すっぱかったり、甘かったり。全然規格を統一して作ることなんかしていません。
成り行きですね。まあ人間と同じですよ。
同じように作ったニダ。ウリは悪くない。これだから何の進展もしません。
パクルだけです。だから韓国製のウイスキーの不味いこと。彼らも飲みません。
悪酔いします。

969:マンセー名無しさん
10/05/15 12:11:18 PClN3XNU
URLリンク(www.chosunonline.com)
2010/05/11 15:57:00
偽ウイスキーの原価は1本2117ウォン(上)

 偽ウイスキー約8600瓶(約17億ウォン=約1億3500万円)を製造し、大邱地域に流通
させていた一団が大邱地検強力部に摘発された。

 主犯格のキム容疑者(30)と逃亡したパク容疑者(34)・クォン容疑者(34)は、秘密
工場で先端技術を駆使して毎週ウイスキー30箱(180瓶)を製造し、大邱地域のルーム
サロン(高級個室バー)に販売していた。一団は、偽ウイスキーをどのように製造して
いたのだろうか。

 検察は大邱市北区東辺洞の偽ウイスキー製造工場で、ウイスキーのキャプテンQ、
エタノールA、はちみつ、色素、水を押収した。一団はこれらの材料で偽ウイスキーを
製造していた。ウイスキー30ボックス当たりの配合比率は、キャプテンQが36瓶、水と
エタノールAがそれぞれ18リットル。アルコール度数95度のエタノールAは、キャプテン
Q(アルコール度35度)を水で薄めた際、偽ウイスキーのアルコール度数を40度まで
高めるために使用された。

 普段、エタノールAは食品の殺菌や消毒に使われるもので食べられないが、お構い
なしに使用されていた。はちみつは甘味を出すために使用され、液体の色を濃くする
色素には、製菓店で使われているチョコシロップが用いられた。これらの原料をブリキ
缶に入れ、混ぜ合わせる。瓶はウェイターを通じて回収し、残ったウイスキーがあれ
ば“再利用”する。偽ウイスキーと識別するため、ウイスキー製造業者が貼付するホロ
グラムには、中国から密輸入した偽ホログラムを使用した。

 偽ウイスキーの製造技術は中国がワンランク上だという。キャップを開けた時に瓶
の中に分離する新たな偽造防止技術も模倣されていた。検察の関係者は、「最初は
捜査チームも区別できないほどだった」と述べた。

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

970:1/2
10/05/15 12:13:23 PClN3XNU
URLリンク(www.chosunonline.com)
2010/05/11 15:57:04
偽ウイスキーの原価は1本2117ウォン(下)

 では1瓶当たりの単価はいくらなのだろうか。まず7000ウォン(約550円)のキャプ
テンQ1瓶で偽ウイスキーの5瓶を製造する。そのコストは1400ウォン(約110円)だ。
これに、偽ウイスキー180瓶を製造するためのエタノールAの価格が約9万3000ウォン
(約7400円)。よってそのコストは517ウォン(約41円)。水は無料。はちみつとチョコ
シロップはそれぞれ1万8000ウォン(約1440円)。1瓶あれば偽ウイスキー数百本を
製造することが可能だという。高く見積もってもコストはそれぞれ100ウォンで、1本
当たりの原価は200ウォン(約8円)となる。

 これらを合計した1本当たりの原価は、2117ウォン(約170円)ということになる。
一団は、このようにして製造した偽ウイスキーを17年物1万5000ウォン(約1200円)、
12年物1万2000ウォン(約950円)で販売していた。

 ただし、17年物だからといってはちみつやチョコシロップの量が多く含まれているわ
けではなく、単に瓶のラベルによって分けられているだけだった。実際に、店で販売
されているウイスキーが1本3万-4万ウォン(約2400-3200円)。したがって、偽ウイ
スキーを売れば2万-3万ウォン(約1600-2000円)の利益が得られる。

971:2/2
10/05/15 12:14:51 PClN3XNU

 ルームサロン側も、最近割引競争が激しいため、偽ウイスキーの誘惑を感じると
いう。偽ウイスキーを売る店は、最初の1本目は本物を出し、2本目からは偽ウイス
キーを出すケースが多い。また、泥酔状態で来店した客に対しては1本目から偽ウイ
スキーを出す。偽ウイスキーを飲んだ翌日は、消毒用エタノールAのせいでひどい
頭痛がするという。

 ウイスキーは大韓帝国時代に、外国の使節団によって韓国に伝えられたと言われ
る。第2次大戦後に米軍が駐屯してからウイスキーが市場に出回り、50年代に偽ウイ
スキーが市場に氾濫したというのが定説だ。

 初期の偽ウイスキーは焼酎に茶色の色素を混ぜて真似る程度だったという。しかし
その後、失明を招く恐れのある工業用エタノールが混入された偽ウイスキーが出回り、
社会問題となった。

姜訓(カン・フン)記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

972:マンセー名無しさん
10/05/15 12:27:30 MmUg8+4v
>>968
最近、ジンロが大々的に宣伝してるマッコリも安定してないのかな

973:マンセー名無しさん
10/05/15 13:23:15 UJC5+wC9
>秘密工場で先端技術を駆使して毎週ウイスキー30箱(180瓶)を製造

酒も飲んでないのに酔った気分を味わえる文章だな

974:マンセー名無しさん
10/05/15 15:55:54 uxFdJUpg
エタ?
メタノール混入じゃないの?

975:マンセー名無しさん
10/05/15 17:47:05 Z2Ikwscg
>>974
目がっ!!目がぁぁっ!!!

976:マンセー名無しさん
10/05/15 19:02:07 B/rhJrMa
目散るアルコール

977:マンセー名無しさん
10/05/15 20:12:47 aKrPzQyx
散る散るメチル

978:マンセー名無しさん
10/05/15 20:41:35 umKkQfb0
>>964
いや明らかに行き当たりばったりの製造法でしょ。w

>麹が腐ると、赤や緑の「悪い」カビがつく。必要なのは黄色の「よい」カビだ。

979:マンセー名無しさん
10/05/15 21:07:05 mUfTlMdu
>>974
工業用エタノールというから、不純物としてメチルとかが含まれているのかも

980:コイル屋 ◆COIL29naYA
10/05/15 21:17:58 //jQwAkt
>>979さま
ウリナラはどうかしらないけど、日本では工業用エタノールは、
飲用に使えないようにメタノール或いはその他の飲用に
適さないアルコールを混入して酒税の対象外にしていたように
思います…

981:マンセー名無しさん
10/05/15 21:22:04 8NALWe2t
ああ
酔拳2

982:銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I
10/05/15 21:27:19 PYrBpALV
この前酒屋でマッコリと韓国海苔を買ってる奴がいた。
確かにあの店で安く済まそうとするそうなるな。

983:マンセー名無しさん
10/05/15 21:33:52 PClN3XNU
李氏朝鮮時代には、気候風土や季節、材料に応じて、麹の作り方が色々あったようだけど。
何かを団子状に固めて、麹菌の付着を待つ方式が多いみたいだね。
その辺が、行き当たりばったりの最たる部分なわけで……(他にもあるがw)


使用する菌(昔は微生物の概念については無かったかもだが)の「種」を選別・確保しようっ
て発想は、発酵食品史上、おそらく世界各地でみられるんじゃないかと思う。
ヨーグルト等の乳酸菌だとか、パン等のイースト菌だとか。

日本酒だと専門業者の分業形態は時代によって変遷してるようだけど、こんな感じらしい。

URLリンク(kanzenhakk.exblog.jp)
 今は、ほとんど全ての酒蔵は種麹を専門に作る業者さんから買って、麹を製造して
いますが、明治時代までは、種麹を自身の蔵で作っていたところが多いそうです。もし
くは、「友麹」といって、前回よくできた麹をとっておき、これを次回の種麹として使う
方法も多かったそうです。

984:マンセー名無しさん
10/05/15 21:47:10 8NALWe2t
麹町

985:マンセー名無しさん
10/05/15 21:48:38 mUfTlMdu
>>983
団子状に丸めてカビを付ける、あるいは生えるのを待つのは餅麹ですね。
大陸の麹作りはこっちが普通。中国では麹といわずにキョク(麦編に曲と書きます)と
いうそうな。

986:銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I
10/05/15 21:51:24 PYrBpALV
さて、そろそろ次スレ立てたほうがいいニダね。

987:銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I
10/05/15 21:52:45 PYrBpALV
韓国料理は日本料理のように世界的人気になるか?56
スレリンク(korea板)

次スレニダ。

988:マンセー名無しさん
10/05/15 21:54:37 umKkQfb0
>>983
麹造りは昔から専門業者がいたようですね

文安の麹騒動
URLリンク(ja.wikipedia.org)

989:マーキュリー号 ◆fXMERCURYM
10/05/15 21:57:20 L0QRsYqh
>>983
 ●-、
r´ - ●
 ` =='\  こんなのもあるね。
  |    ヽ URLリンク(ja.wikipedia.org)
  UUてノ


990:マーキュリー号 ◆fXMERCURYM
10/05/15 21:58:47 L0QRsYqh
        il||li  
      ∧∧    
     /⌒ヽ)  
.....,,....~(,_,,,).....,,,,.... かぶった・・・orz


991:マンセー名無しさん
10/05/15 22:04:09 n9XZ9hPa
近所の楽市で鶴橋の徳山物産の冷麺(2人前)が286円で売っていた。
うまかった。これはお得。

992:マンセー名無しさん
10/05/15 22:06:09 n9XZ9hPa
近所の楽市でマッコリ(1リットル)が495円で売っていた。

うめーーーー。お得。

993:マンセー名無しさん
10/05/15 22:08:17 PClN3XNU
変なトラブルに巻き込まれないように祈っておこう……。

・2010年03月08日 URLリンク(www.sponichi.co.jp)
チビチビ飲まない国民性…日本酒人気も悩める韓国
> ソウル市内のホテルで1月、日本酒造組合中央会が主催する日本酒の試飲会が
>行われ、38の酒蔵が参加した。同会によると、2008年の韓国への日本酒の輸出
>量は1529キロリットルと、10年前の約46倍に。

・H8~H20 URLリンク(www.japansake.or.jp)
清酒の相手国別輸出実績の推移(数量)
※主要な輸出先として、アメリカ・台湾・香港・韓国の動向が要チェック
※欧州各国・ブラジルなど、徐々に増えつつあるような


以下、上記試飲会(「ソウル酒の会 ~日本酒造組合中央会主催~」)に参加した
酒造メーカーのサイトの内から適当にピックアップ。

・2010年01月28日 URLリンク(blog.goo.ne.jp)
※試飲会に出された唯一の「発泡性純米酒」の話等

・2010年1月アーカイブ URLリンク(kikubijin.co.jp)
※ ついでの韓国取材コンテンツが充実

994:銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I
10/05/15 22:12:31 PYrBpALV
マッコリなんて美味くない罠。

995:マンセー名無しさん
10/05/15 22:18:44 nVSttsF2
>>990
てぃんこがニカ?

996:銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I
10/05/15 22:20:18 PYrBpALV
後天性ほう…ってあるの?

997:マンセー名無しさん
10/05/15 22:21:13 PClN3XNU
>>985
もっと細かい話も探せばあるんでしょうが、やっつけでググってみました。
キョクですか。ふむふむ。

URLリンク(fukutsukasa.blog64.fc2.com)
中国の紹興酒などに使用される麯子(きょくし)のことでしょう。生の穀類を粉砕し薬草
などを加えて水で練ってレンガ状に固め、麹室に放置すると、クモノスカビが優先して
増殖し、アミラーゼなどの酵素を生産します。

998:マーキュリー号 ◆fXMERCURYM
10/05/15 22:27:32 L0QRsYqh
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)>>995

誰がやねんw

999:マンセー名無しさん
10/05/15 22:41:50 sg8Tp65H
紹興酒は「醤油の香りがする酒」という意味の醤香酒が
時代を経るうちに好字に変えられたもの。

豆な。


1000:マンセー名無しさん
10/05/15 22:43:42 8NALWe2t
>豆な
醤油だけに

1001:1001
Over 1000 Thread

  ZZzzz…∧_  ∧_∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       <,,-д( ´∀`)  <  1000越えるまで頑張ったんだね
       (っ(,,_ノ   ソ     \_____________
        `7 ∧ 〈
        (_)(__)
      ∧_∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      <  ,,-> ´∀)  < さぁ、他のスレッドに移ろうか
     (,,) っ(,,_ノ      \____________
      /(_(_フ〈
     (_ノ(__)     ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト URLリンク(www.monazilla.org)

   ハングル板@2ちゃんねる URLリンク(society3.2ch.net)



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch