09/10/07 21:41:11 nGcMhBqb
>>304
>予定調和で、まともに政策の問題点を追求しない民主党広報番組。
>自民党政権時は必ず民主党の議員が自民の議員と一緒に出て、司会者や出演者と自民党議員を厳しく追及してたけどね。
>昨日ミヤネ屋で故人献金問題を取り上げ、ぽっぽが罪に問われるかも?という話になった。
>その時、松尾たかしが困ったように言った一言。
>「今、国民は鳩山総理に恋してるのに。ハネムーンの状態・・・。みんな鳩山さんに期待してるんですよね。」
>「○○に恋してる」って言うフレーズは、韓国タレントが来るとよく使われますね・・・
そうそう、
自民党政権時代には、マスメディアは自分たちについて、
権力構造の監視がジャーナリズムの使命だ
と言わんばかりの態度なのに、
ある政党が政権を取ったとたんにその政党の政治家にスリ寄る態度を取るなら、
自らジャーナリズム精神を捨て、報道機関として役割を自ら放棄することになる。
百歩譲っても、
例えばアメリカでもオバマ政権に変わって最初の100日間は、
いわばハネムーン期間ということで、
政権への批判的報道は控える。という話だそうだが、
その論法を日本の鳩山政権に当てはめてみると、
2009年9月16日の政権発足から100日間といえばまぁ
今年一杯くらいか?
では来年の年明けになってから、
民主党が8月の衆議院選挙での公約、マニフェストをどれだけ実施できたか?
各マスメディアはそれをチャンと検証し、政策や公約が実現できていない
と判明したときには自民党政権に対するような政府批判をチャンとするんだろうね!?