09/05/17 18:19:51 KPx/T9+b
>>855の続き
問題は日米中間の競争と牽制だ。過去にしばられて地域覇権を意識した軋轢からEACをめぐっても呉越同舟している。韓国が3強の隙間で
バランサーの役割をするためには米国、欧州連合(EU)、インドはもちろん、日中ともFTAを推進する必要が大きくなっている。世界各国と
幾重にも結んだ「FTAネットワーク」を通じて韓国はEACを主導する動力を得ることができる。東アジアは全世界で地域ブロックが結成
されなかった唯一の地域だ。
そんな点で李明博大統領の首脳外交にかける期待は大きい。地域共同体はその場限りのイベントということで結成されることはない。
李大統領は「新アジア外交」のスローガンにふさわしくアセアン10会員国を絶えず訪問し、各国首脳とのスキンシップに力を入れるべきだ。
それが過去10年間、望んできた韓・アセアン関係を最も早く回復させる妙策のうちのひとつだ。最近発足された韓・アセアンセンターを中心に、
双方向の民間交流を活性化しなければならないことは言うまでもない。
まだ己が世界を振り回せると思っているようで。