☆TGVより新幹線 Part199☆at KOREA☆TGVより新幹線 Part199☆ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト457:マンセー名無しさん 09/02/26 21:03:12 rhQvyD7i 「こまち」は如何なんだ? 458:マンセー名無しさん 09/02/26 21:15:38 vXnGEPoq 「とき」や「あさま」は同区間を走ってた在来線特急の名をそのまま用いた形。 「とき」は上越新幹線の名称募集でも第一位だったのに、 速達系の名前が新潟-仙台間の急行あさひから持って来てたっけ。 「つばさ」は奥羽本線を走ってた在来線特急(上野-秋田)の名称。 でも山形県人からすれば「やまばと」や「ざおう」の方が馴染み深いだろうし、 「こまち」は秋田美人の総称としての秋田小町からだろうなぁ。 「はやて」は?? 青森行きなら「みちのく」でもよさそうな希ガス (「はつかり」は既に使用中だし) 459:マンセー名無しさん 09/02/26 21:29:26 j7h1CYNa >>458 はつかりって今は使用してないんじゃ? 460:マンセー名無しさん 09/02/26 21:45:29 vXnGEPoq >>459 これは失礼。 461:マンセー名無しさん 09/02/26 21:45:33 W2RPKenn >>446 アメリカの場合、国内に川重が一貫生産の車両製造工場を持っているのが 強みだよね。現地生産を増やす事をアピールすれば、他国よりも優位に なるのではなかろうか。 あとは地震対策かな。フランスはどういう地震対策を考えているのかな? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch