09/02/21 10:40:28 78nBNpgI
>>428
マッカーサーの話はマユツバですが、GHQが無くなった年に入場税が課せられ、
風俗営業取締法改正等により軒数が激減していますw
1948年に「風俗営業取締法」が制定され、遊技場の新規営業は、移動式は規制し、
店舗営業に限って都道府県条令に基づいて公安委員会が許認可するようになった。
この措置以降、パチンコホールの営業は、「射幸心をそそる恐れがある」事業
として警察当局の管理下におかれた。
パチンコ軒数推移
1949年 4,818 正村ゲージ
1950年 8,450 オール物
1951年 12,038
1952年 42,168 機関銃式連射機 入場税導入
1953年 43,452 循環式速射機
1954年 29,416 風俗営業取締法改正 娯楽利用税導入
1955年 12,391 連発式禁止令
1956年 9,365
1957年 8,487
1958年 8,792
1950年代におけるパチンコ産業発展の胎動
首都大学東京 社会科学研究科・経営学専攻 韓 載香
URLリンク(merc.e.u-tokyo.ac.jp)