08/09/20 00:10:19 nGssOCOk
ま、人中黄だか野人乾だか漢方に存在して、
日本でも江戸時代には密かに服用されてたし。
犬も江戸初期までは割と普通に食べてたみたいだし。
(薩摩のゑのころ飯は幕末くらいまで)
ホンタクの正体もイマイチはっきりしないし。
(ホンタクが大便酒と言う主張がネットでされていたことがある)
ホンオ・フェを肴にマッコリを呑むのがホンタクと言う説が最近は主流だが、
漢字で書くと洪濁や紅濁で意味不明だし。
ホンオ・フェ自体も材料はアカエイだのガンギエイだの諸説紛々だし。
つーかハン板ですらこの調子で確定的な結論が出てない。
トンスルもタンスル(甘酒)と混同されてないか?
(トンスルでググるとタンスルも引っかかる)