06/12/02 01:11:31 mKMmbriLO
はぁ…頭を冷やせよ
前提なしなら訴えたら勝つだろうが、
“飲酒運転が事実”で
“日時・場所も分かる”
“飲み屋(販売店に行っている)”なら、その限りでもない。
否定されたら、まず飲み屋に来た事実を認めるか認めないかになるうえ、
事実、見ていた人間なら引く理由がない。偽証が罪になるまで粘られれば負けるのは飲酒運転を隠して相手を訴えた馬鹿。
さらに飲み屋は飲酒運転幇助で営業取り消し。
旅館は事実を認めずにバックレようと裁判までした馬鹿の為に最悪の風評。
さらに訴えたら勝つ、などと助長した連中は飲酒運転助長罪に問われる可能性もある。
ちなみに事実を隠蔽すりゃ罪が重くなるのは知ってるな?
今、飲酒運転は“見てみぬふり”も“ごまかし”も“助長”も“幇助”も犯罪だ。
“実名、実名”と騒ぐのが頭の良い大卒の行動なのか?
訴えられたら負ける、
その具体的な“なぜ負けるのか”を説明し、なおかつ“訴えたら勝つ”だからどうした?という説明をくれ。勝てば嬉しいか?酒を飲んだらバレなきゃ勝ち。バレて通報されても検挙されなきゃ勝ち。誰かが見てて実名出されても訴えたら勝ち。
物事を勝ち負けでしかとらえられない人間が大多数を占める有名な連中をなんというか、大卒なら分かると思うが?