05/08/11 02:15:41 LDbJAc3W0
>>1
甲シチュー
3:列島縦断名無しさん
05/08/11 08:29:50 SuIuwrq+O
大津から北九州まで始めてフェリー乗ります。
その際ペット(シーズ)は
ゲージに入れられるみたいですが、鞄に入れて部屋に持ち込みは可能でしょうか?二人部屋の個室に二人で泊まるので
荷物のチェックはされますか?
4:列島縦断名無しさん
05/08/11 11:09:11 H/Bixjz20
常識で考えてください。
個室への持込は禁止です。
5:列島縦断名無しさん
05/08/11 11:51:38 fQt/OdlO0
>>1
乙
6:列島縦断名無しさん
05/08/11 13:37:06 4Zrd/xS90
ああああ 前スレ圧縮されてしまった。
この板は当分ageで書き込んだ方がいいのかな。
13日のいしかりに乗ります。
ちょうどペルセウス座流星群の日なので天気良ければいいな。
7:列島縦断名無しさん
05/08/11 19:43:19 zCD4E5rj0
明後日新日本海Fに乗船予定
iPodを買ったので海を見ながら音楽三昧だす
8:列島縦断名無しさん
05/08/12 01:33:42 iIySQCkxO
夏のフェリー旅は、島イルカの群が見られたりするから良いですよ。
新潟から佐渡とか、新日本海Fとか。
今年 念願の新日本海Fに入社いたしましたです。
ヨロシコシコ♪
9:列島縦断名無しさん
05/08/12 02:16:39 4sRniD3Z0
大変だねぇ・・・。フェリー業界は内航ROROに客奪われて青息吐息。
さらに燃料油高騰してる。
新日本海さんは大食らいの高速船多いから・・・合掌。
10:列島縦断名無しさん
05/08/12 18:42:47 php1tiPp0
マリンエクスプレスって東京航路無くなったのね・・・・
11:列島縦断名無しさん
05/08/13 03:05:13 U03U3TAbO
志布志駅前 (カコ島?宮崎?) から朝出るマルエーフェリーで我慢せい。 0や5 の付く日のみだけど。
12:列島縦断名無しさん
05/08/13 07:20:00 6ae2RLpmO
14日に神戸から乗ります
13:列島縦断名無しさん
05/08/13 07:41:23 l/RgZe9j0
jjj
14:列島縦断名無しさん
05/08/13 07:42:14 l/RgZe9j0
佐渡は良いよーーーーー
15:列島縦断名無しさん
05/08/13 10:59:16 bhWEGa99O
オーシャンの船は、何故あんなにエンジン音が船内に響くんだ?
16:列島縦断名無しさん
05/08/13 15:31:33 J1v+2ekzO
これから大津より、やまとに乗ります。始めてのフェリー楽しみ
17:列島縦断名無しさん
05/08/13 16:16:37 INjBh6qt0
さあ泥棒の稼ぎどき期間のはじまり、はじまり~
みんな注意汁
18:列島縦断名無しさん
05/08/13 23:55:16 98yQHFBOo
>8
5日の大洗初苫小牧行き夜便で到着2時間前に大群発見
19:列島縦断名無しさん
05/08/14 14:46:42 40LoPF/3O
今、太平洋フェリーに乗って仙台目指してる。
さきほど下りのフェリーとのすれちがいがあったけど結構感動するねぇ
20:列島縦断名無しさん
05/08/14 21:44:10 i2yFkPbPO
今神戸行きのフェリー乗ってる。流石に4時間はキツいな(´ー`)
21:列島縦断名無しさん
05/08/16 18:34:21 ggvqXiu3o
ちょうど地震の時、宮城県沖にいたが、舗装道路から砂利道に変わったような感じだった。
22:列島縦断名無しさん
05/08/16 20:22:04 e6D2zrfVO
詳しく
23:列島縦断名無しさん
05/08/16 21:32:05 nKTNBVsx0
ちょうど地震の時、宮城の実家で寝てたが、気がついたけどすぐ二度寝しちまった。
家族の話題に入れない…orz
24:21
05/08/16 22:47:25 EzZ0WMwA0
今、帰宅したので、説明するが、
昨夜の23:45苫小牧発大洗行(気仙沼沖ぐらいか?)
寝台で横たわってると、地震のような大きな揺れはなく、上記のような砂利道を車で進んでいる感じ。
数分後、船内放送で地震だとわかったが、騒いでいる様子はなかった。
ただ、テレビの周りに人が集まり、携帯(メール)や船舶電話で連絡しようとしている人も多かった。
25:列島縦断名無しさん
05/08/16 23:17:09 VxNQ8j9TO
苫小牧→名古屋 に乗ってまーす。暇で暇で・・・
26:列島縦断名無しさん
05/08/16 23:45:25 JABDXR/O0
やっぱり暇ですか…。
来月の今頃に名古屋→苫小牧に乗るんですけど…。
27:列島縦断名無しさん
05/08/17 08:37:50 0miOlwoEO
38時間だっけ?私は暇じゃなかったよ。
苫小牧~大洗の方が何もなくて暇だった。
28:列島縦断名無しさん
05/08/17 08:45:58 RsIC/1vx0
一般人はそんなに乗ってたら暇だろうな
船ヲタは除く
29:列島縦断名無しさん
05/08/17 18:25:14 7/tJ21PO0
>>28
船ヲタは、何をやってるんだ。
船の中を、うろつくのか?波を見て過ごすのがいいのか?
・・・・それとも、船の振動やゆれが楽しいのか?
30:列島縦断名無しさん
05/08/17 18:31:47 Ce1peQuH0
俺は個室でオナーニ
31:列島縦断名無しさん
05/08/17 18:34:53 scYhpAJI0
俺はいろんなとこでオナニー
32:列島縦断名無しさん
05/08/17 18:45:28 qT+3oiHt0
>>29
女トイレでオナニー
マリンガールの部屋に忍び込む
33:列島縦断名無しさん
05/08/17 20:04:37 MGdOdS280
浴室でオナニー
いつ誰か入ってくるかわかんないスリルを味わうともう病み付き。
34:列島縦断名無しさん
05/08/17 21:31:18 7/tJ21PO0
>>30
>>31
>>32
>>33
そんなとこだと思ったよ。納得。
35:列島縦断名無しさん
05/08/17 22:07:23 aj3sRATE0
>>26
名古屋→苫小牧というと太平洋フェリーかな?
先日名古屋⇔仙台一人で乗りましたが楽しかったですよ。
映画も(テレビ付きの寝台or個室なら)観れるし。
そんなに天気が悪くなければデッキに出てぼぉっと海を眺めるのもよし。
正直21時間でも時間が足りなかった程なので、38時間も乗れるのが
うらやましいよ。
36:列島縦断名無しさん
05/08/18 17:13:36 2icdis9f0
昨夜、月明かりの海を見ていたらフェリーに乗りたくなった。
また北海道行きたいなぁ
37:列島縦断名無しさん
05/08/18 18:36:44 3DUXpDmnO
初めて長距離フェリーに乗るんですが(二等寝台)、船酔いしちゃうんです…
で、予約の際や乗船手続きの際に、揺れが少ない場所にしてもらえるんでしょうか?
38:列島縦断名無しさん
05/08/18 20:16:03 9ZLeIR2Y0
>>37
どこの航路だよ!
39:列島縦断名無しさん
05/08/18 20:48:04 3DUXpDmnO
>>38
すんません。東九オーシャンフェリーの「徳島-東京」間です(^_^;)
40:38
05/08/18 21:14:54 EOa6RH8j0
>>39
利用したことがないので詳しくわからないなー。
基本的には、船首にいくほど揺れる。
予約する際、一応、揺れが少ない場所にして欲しいと言ってみたらどうかな?
41:列島縦断名無しさん
05/08/18 21:41:53 3xI+G4LMO
>>37
バスじゃないんだから・・・・・・・
諦めて酔い止め飲んで寝た方がいいよ。
42:列島縦断名無しさん
05/08/18 21:55:45 DQKOZQJY0
船酔いするんだったら乗るのをやめるのが一番。
逃げ場はないしかといって早く到着してはくれないしで
船内で悶絶するしかないぞ。
43:列島縦断名無しさん
05/08/18 22:30:58 CtD1MNO70
船の揺れに身を任せていれば酔わない。
揺れに逆らって水平を保とうとすると酔う。
44:列島縦断名無しさん
05/08/18 23:08:49 EMvXZJor0
船が揺れたときは、iPodに入れたサブちゃんの「北の漁場」を聴け!!
漁師になった気分になれば、気分も晴れるぜ!
45:列島縦断名無しさん
05/08/18 23:21:47 c0N3QqF80
>>44
(,,゚Д゚)∩先生質問です
北の漁場じゃなくて祭じゃいけませんか。
それから鳥羽一郎の「兄弟船」とか冠次郎の「バイキング」は?
46:列島縦断名無しさん
05/08/18 23:22:03 LdOojzZnO
心配すな。酔い止めを飲んで寝てろ。用は出航前に済ませて、ひたすら寝る。体が少しずつ揺れに慣れてくる。
47:37
05/08/19 00:22:49 h0+lACSLO
皆さん、いろんなアドバイスありがとうございます!
48:36
05/08/19 06:25:33 KEzG+hTJ0
来月北海道行ってきまーす。
我慢できずに予約してしまいました。
49:列島縦断名無しさん
05/08/19 06:50:10 TVQUlbB10
船が揺れたら、PSPに入れた映画「タイタニック」でも見ろ。
50:列島縦断名無しさん
05/08/19 08:22:32 CQq15Ijf0
>>37
梅干食えっ!梅干っ!
51:列島縦断名無しさん
05/08/19 13:49:22 uZzI5x6S0
9/16きその特等(和室)が取れたよヽ(´ー`)ノバンザーイ
52:列島縦断名無しさん
05/08/20 00:00:58 6EDTL54h0
さっき新日本海フェリーの小樽行き予約した。
特等A一人貸切りで3万5千円は痛いけど、楽しみです。
53:列島縦断名無しさん
05/08/20 17:04:03 iPgEynH20
長距離フェリー各社が燃料費高騰に伴い今秋、運賃を実質的に引き上げる。上げ幅は貨物が
2―7%、旅客が3―7%。運航費の5割を占める燃料費が1年で4割上昇したためだ。一斉値上げ
は約20年ぶりに実施した昨年秋に続き2年連続となるが、今秋は燃料費上昇分を運賃と別に徴
収する仕組みを導入するタイプが主流となっている。
川崎近海汽船と商船三井フェリー(東京・港)は10月から東京―苫小牧航路で、運賃とは別建
てで徴収する燃料油価格変動調整金を導入する。貨物はトラック1台5000円で運賃に対する値
上げ率は3%。旅客も10月から、4―7%上げる。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
54:列島縦断名無しさん
05/08/20 19:59:02 EJpZb9LSO
苫小牧発のいしかりに乗船中。
まだ陸地からそんなに離れていないので船室でもDoCoMo繋がりますね。
55:列島縦断名無しさん
05/08/21 00:30:57 6Ahu4lvx0
JRで新潟に4:50着、そして新潟10:30発の小樽行きのフェリーに乗る予定なのだけど、
新潟駅近辺で3時間ほど時間つぶせる場所はありますかね?
ファミレスとか漫画喫茶で十分ですが…
56:列島縦断名無しさん
05/08/21 02:33:05 TRjrIKr20
港で黄昏れていたら3時間なんてあっというま
57:列島縦断名無しさん
05/08/21 03:11:36 Uyw5f/px0
黄昏れるまでには半日以上かかると思うがな。
58:列島縦断名無しさん
05/08/21 04:00:21 fVByotnGO
西部警察ごっこ
あぶない刑事ごっこ
が、お勧め。三時間なんてあっという間に過ぎる
しかも、運が良ければテレビクルーが来るかも
59:列島縦断名無しさん
05/08/21 07:40:05 5eDKB75l0
>>55
その時間帯に利用できるファミレスや漫画喫茶は徒歩圏内には無いと思う。
30分以上歩くかタクシー使えばあるけどそこまでしないでしょ?
コンビニで買出しして駅の待合室で時間潰しするか、散歩がてら万代橋付近の信濃川散策でもしてみたら?
バスは万代のバスセンターでも乗れるよ
60:列島縦断名無しさん
05/08/22 00:03:13 //XdcY3f0
便所のにある口の広い便器みたいなのってゲロ吐き用?
海にゲロ吐いたら、違法投棄になるのかな?
61:列島縦断名無しさん
05/08/22 08:12:57 VmKi4axsO
>>60
ゲロ吐き用であり、そうじ用、カップめんの残り汁廃棄用でもある。
海に吐くのはイクナイ!
62:列島縦断名無しさん
05/08/22 09:05:12 erBxYremO
今日の 苫小牧ー大洗のつくば乗る人いる?酔い止め飲めば酔わないよね?
63:列島縦断名無しさん
05/08/22 11:43:42 SZPL3W9b0
20日午後1時すぎ、能登半島西約41キロ沖の日本海で、博多港(福岡県)から
直江津港(新潟県)に向かっていたカーフェリーが漂流する遺体を見つけた。
北海道・小樽港に19日夜到着したカーフェリーから男性客1人が行方不明に
なっており、男性の家族が遺体を本人と確認した。第1管区海上保安本部
(小樽市)などが男性が転落した原因を調べている。
転落したのは兵庫県の男性(60)で、
京都・舞鶴から小樽行きのフェリーに乗っていた。
こんなこともあるんだね。
64:列島縦断名無しさん
05/08/22 12:27:59 +O6iTHMa0
自殺を含めて落っこちて死ぬ奴はそれほど珍しくない。
65:列島縦断名無しさん
05/08/22 17:45:31 RpEshmex0
飛び込み自殺は結構な頻度であるみたいだな。
俺も以前乗ったフェリーで深夜「遭難者捜索の為に停船します」とアナウンスがあり、
海保に引き継ぐまで30分ほど現場に留まったという経験がある。
どうやら目撃者がいたようだ、誰も見ていなければそのままスルーだったのに。
自殺するなら他人に迷惑かけちゃいかんよな
66:列島縦断名無しさん
05/08/22 18:58:38 UO7rXmJl0
今月の初め頃にも太平洋航路(さんふらわあ?)で1人不明になってなかった?
67:列島縦断名無しさん
05/08/22 19:21:11 VmKi4axsO
海にゲロを吐くとき、ふらっと落ちることもありそう。
次は60?
68:列島縦断名無しさん
05/08/22 21:53:11 PNNrG74+0
>>64
名門大洋で台湾人姉ちゃんが何かを海に落として海をのぞき込んだときに落ちそうになり
とっさに引っ張り上げたことがある。でも、出会いに結びつかなかった。
69:列島縦断名無しさん
05/08/22 21:58:58 BwlB61Ze0
船内で死ぬ客も珍しくない。
安置はスイートルームが多い
70:列島縦断名無しさん
05/08/22 22:27:01 gYouoez/O
酔っ払って落ちたらしいよ
71:列島縦断名無しさん
05/08/22 22:30:37 erBxYremO
>>68 惜しかったな~
72:列島縦断名無しさん
05/08/22 23:47:40 2tMmsOFn0
>71
そりゃおめ~よ
胸をミュギュゥゥってつかんでりゃ~な
がはははははは
73:列島縦断名無しさん
05/08/22 23:49:14 Vre5j1p50
漁船の遭難とかで海保から捜索要請が飛んでくることもある。
74:列島縦断名無しさん
05/08/22 23:49:26 /k8cVFwp0
25日に北海道まで乗らなきゃならないのに
台風キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!!
75:列島縦断名無しさん
05/08/23 00:03:14 iSRZZEDX0
俺は29日発の便だから大丈夫そうだ。たぶん。
76:列島縦断名無しさん
05/08/23 01:04:32 Q67L5LxlO
この夏に神戸~新門司とフェリーに乗りました
楽しかったので次回は 東京~徳島~新門司ルートを考えてますが
東京~徳島間が外海なので揺れが酷いのか心配です
そんなに酷いのでしょうか?
77:名無しさん@死国
05/08/23 01:19:34 lTBjZ58J0
>>76
だいぶ以前、春頃に乗りましたが、そんなに揺れた記憶は無いです。
ただし、夏場はうねるとか。特に、ココ数日に乗ったりしたら、
それはそれは特別な経験となりそうな感じですね (^o^;
カジュアルフェリーは、そんなに楽しくないと思います。
まぁ、スタンダードフェリーでもそんなに変わらないか…。
でも、この点では、東京から九州まで乗り続けようとお考えの方でしたら問題ないかも。
78:列島縦断名無しさん
05/08/23 02:36:48 GIZjRUsi0
>>55
越後線始発で白山駅へ。近くで朝市がある。
79:列島縦断名無しさん
05/08/23 08:22:46 GK3A82XuO
俺はカジュアルの方が好きだな。
自販機飯が好きだから。
今週末、遅い夏休みがもらえたから東京~徳島乗ろうと思ったけど、
悲惨なことになりそうだな。
80:列島縦断名無しさん
05/08/23 08:46:55 tGJD/9d10
>>74 俺さま的無責任予想
名古屋発:ちょっと厳しいかも。
大洗発:場合によっては予定より数時間早く出航もありえる。
仙台発:たぶんいける。
日本海側:よゆー
なんにしても大揺れ確定だな。アネロンニスキャップ効くよー。
81:列島縦断名無しさん
05/08/23 16:49:25 7hypI1+30
>>64
落ちて死ぬこと自体は珍しくないがその漂流死体が別のフェリーに
発見されることは珍しいことでは。
82:列島縦断名無しさん
05/08/23 17:25:35 nNhBL5bZ0
>>74
舞鶴から北海道まで風速25m/secの強烈な低気圧と一緒に進んだ事あるよ。
乗客ほとんどダウンしてた。
今まで見たこともないようなでかい波が永遠に押し寄せてきた。
200mの巨体が荒波に翻弄された。
83:列島縦断名無しさん
05/08/23 17:40:53 b8fihL5E0
俺も台風接近中に鹿児島→大阪のフェリー使ったことがある。
初めて船酔いを経験した。
84:列島縦断名無しさん
05/08/23 17:47:34 Cuqr/ZH30
酔い止めにはラジオ体操が一番ですよ。
三半規管的には1/4拍子のピッチが一番気持ち悪くなるので、そのピッチを崩すのが
狙いです。
って、ウチの嫁にネタ仕込んどいたら、太平洋フェリーのレストランで体操されて恥かいた。
85:列島縦断名無しさん
05/08/23 18:02:42 DQglGmVr0
梅干し食えっ!
梅干しっ!
86:列島縦断名無しさん
05/08/23 19:00:03 Q/QEUW5VO
とにかく寝ろ!
寝ると急に酔いが収まり、逆に気持ち良くなって、もっと揺れろと思うのは私だけ?
87:列島縦断名無しさん
05/08/23 21:33:38 NQTj8M1J0
おまえらのカキコ読んでたら酔ってきた
88:列島縦断名無しさん
05/08/23 21:53:08 vLpdw3YG0
それほど揺れなくても船酔いするのに、
台風などで船が大きく揺れた話を聞くと体験したくなってしまう。
先日地震のときフェリー乗ってたけど、地震後はちょっと揺れるなと思った。
「あああ~揺れた揺れた」っていちいち思ってるから酔うんだろうな…。
89:列島縦断名無しさん
05/08/23 22:08:45 NQTj8M1J0
台風の日、大阪南港ー徳島のフェリーに乗ったことがある。
航路変更で淡路島の北側を通ったんだけど、
鳴門に出たら文字通り木の葉のように揺れた。
結局ブヤ港に逃げこんで、徳島まで連絡バスが出たな。
90:列島縦断名無しさん
05/08/23 22:17:33 SzJy0Bc10
むや港
91:列島縦断名無しさん
05/08/23 22:21:45 g5OvShQbO
>>76
徳島~北九州も基本的に外海だけどね。
たまに瀬戸内海まわるけど・・・・・・
92:76
05/08/23 23:10:44 Q67L5LxlO
皆様ご親切に有り難うございました
次回の帰省に利用してみます!
(来年ですが)
昼間の海も見てみたいのです
梅干し持参して頑張ります
93:列島縦断名無しさん
05/08/24 01:55:13 dHmVhS/B0
去年北海道帰り苫小牧~大洗のフェリーで台風遭遇した
さすがに酔うかな?と思ったが酔わなかった。
ただし、船内は静まりかえり皆部屋に籠もってしまっていたらしく
パブリックスペースには数える程度の人しかいなかった。
94:列島縦断名無しさん
05/08/24 04:56:24 pLW/qwPSO
家族4人で26日の苫小牧発仙台行を予約したオレは・・・・負け組ですか?
95:列島縦断名無しさん
05/08/24 05:05:40 ktE7jq1O0
俺は29日に新潟発。
台風過ぎさって平和そうだ。
96:列島縦断名無しさん
05/08/24 07:58:09 ZswUvJh30
>>93
やふの波予想はそんなに絶望的でもないぞ。ゲロ船確定だけど。
幸運を祈る。
97:列島縦断名無しさん
05/08/24 10:36:51 ZswUvJh30
>>93じゃなく>>94だった。
おまけに波予想が絶望的になってきたゴメン。
98:名無しさん@死国
05/08/24 17:26:30 ILXVyUTP0
あぁ、運休だって<オーシャン東九
まぁ、妥当な判断ですけど。
>>89
そんなコト有ったんだ…。
淡路の西側を通ったと言うだけでも凄いのに、撫養港に入ったとは。
かなり昔は淡路行きとかの船が出ていたとは言うものの。
99:列島縦断名無しさん
05/08/24 17:34:40 ZswUvJh30
太平洋フェリー 24日発仙台-名古屋&25日発名古屋-仙台欠航
商船三井 25日大洗発夕方便早出しの可能性 深夜便欠航の可能性
100:列島縦断名無しさん
05/08/24 18:38:11 nWlgewe00
台風のとき、大阪~大分でフェリー使ったけど、特に船酔いはしなかった。
でも何故か大分でバス酔いした。
101:列島縦断名無しさん
05/08/24 18:52:24 CjVbPBrj0
ホバークラフトにしとけ
102:列島縦断名無しさん
05/08/24 23:51:48 c2j3juuy0
先週新日本海Fを往復して来た
暇つぶしにiPodとPSPを持って行ったが
フェリー乗り場まで結構走って来たので乗船後爆睡
特に帰りのフェリーではラウンジのBSテレビで
カーペンターズ特集とサザンのコンサートを放映してて十分暇つぶしになった
BSって結構面白い番組やってんだねー
103:列島縦断名無しさん
05/08/25 11:42:06 JtCG3RrV0
BS見た事が無い人間がいた事の方がオドロキです
104:列島縦断名無しさん
05/08/25 12:42:54 YToA1xrK0
連れの実家はBSないぞ。映画好きなもんだから入ったら廃人確定すると・・・。
商船三井
<夕便>
・SFさっぽろ 大洗発17:00出港(早出し)
・へすていあ 8/25 苫小牧発欠航 8/26 大洗発欠航
<夜便>
・SFつくば 大洗発20:00出港(早出し)
・SFみと 8/25 苫小牧発 定刻出港
苫小牧発の、夕方便は欠航なのに夜便が出るのは船の能力の違い?
105:列島縦断名無しさん
05/08/25 13:12:22 7BfJiKVhO
日本海側は大丈夫かな?
106:列島縦断名無しさん
05/08/25 14:03:36 YqeX79VF0
太平洋フェリーに1人で名古屋ー仙台間を乗ろうと思うんですが、きそときたかみどっちがいいですか?
1等かB寝台のどちらかにしようと思います。
よろしくお願いします
107:列島縦断名無しさん
05/08/25 18:31:16 KqoZ+nTUO
>>106
新しいきその方がいいんじゃないかな?
きたかみもいいよ。
1等を一人で使うなら洋室のみ。
きたかみは船首で眺めが悪いところ、きそはインサイドだから、外を眺めたいなら寝台にして、明るいときはパブリックスペースで過ごす方がいいかも。
108:102
05/08/25 18:48:54 57Ac8Zm90
>>103
見た事無い訳ではないが
家ではBS見ようとは思わんしね
BSは専らフェリーの中でが多いな
それにしてもBSを見た事が無い奴って結構多いんじゃねーか?
と、あえてマジレス
109:列島縦断名無しさん
05/08/25 20:01:28 W60RcVsy0
CSが見れればBSなんて見る価値ないだろ
110:列島縦断名無しさん
05/08/26 18:41:34 hGdO8jbC0
北海道航路揺れた?
111:106
05/08/26 20:45:38 ktZMicX40
>>107
ありがとうございます。
太平洋フェリーのHPで見た感じでは1等ならどちらでもよく、B寝台ならきそがいい感じでしたので、
きその方に乗ってみようと思います。
112:列島縦断名無しさん
05/08/26 21:50:21 dZwSgR260
>>109
BSデジタルハイビジョンみたら、DVDなんて糞画質見てられなくなるぞ
まぁ~内容がまともなのは、WOWOWとNHK(103)だけだが・・
113:列島縦断名無しさん
05/08/27 00:11:30 CP5ILDIf0
DVD見れるノートPC欲しい。。。
114:列島縦断名無しさん
05/08/27 11:42:38 2Db3ZLmr0
ポータブルDVDプレイヤーなんて1万円前後から買えるだろ…
115:列島縦断名無しさん
05/08/27 14:10:10 FjgFe6LkO
今日大洗→苫小牧に乗る人いますか?
116:列島縦断名無しさん
05/08/27 14:28:42 aaztbpGUO
新日本海のほうが太平洋フェリーよりいいじゃん。
117:列島縦断名無しさん
05/08/27 14:50:19 aaztbpGUO
新日本海フェリーの『あかしあ』に佐渡汽船のジェットフォイルなような水中翼をくっつけて
時速120キロくらいで航行できるフェリーを開発したほうがいいんじゃね?
そしたら鉄道よりも早く海が荒れていても垂直翼で海面から浮いているから振動もないし、全長200m級の超巨体で萌えるんだけど。
あのくらいの巨体じゃ時速200キロでも浮かないか…
118:列島縦断名無しさん
05/08/27 15:12:06 FyjhdmKO0
>>117
コストがむちゃくちゃかかる。
今のエンジンですら重油代が激ベラボーにかかってるのに
ジェットエンジンにしたら一航海でジャンボジェット機地球1週分消費するぞ。
いや、片道2等運賃が今の6倍になってもイイというならそれでもいいんだが。
119:列島縦断名無しさん
05/08/27 15:17:29 l54s7MI/O
俺は運賃高いし、仙台まで遠く、高速代かかるけど
太平洋フェリーの方がすきだなぁ。
120:列島縦断名無しさん
05/08/27 15:20:04 aaztbpGUO
それ以前に技術的に不可能ですよね・・・
でも佐渡汽船の2階建てジェットフォイルが最高時速80キロで、
新日本海フェリーの『あかしあ』と姉妹船もう一隻が全長220mで日本一巨大なフェリーなのに時速60キロで、その差たったの20キロなんだからすごい罠
121:列島縦断名無しさん
05/08/27 15:28:36 aaztbpGUO
>>119
なぜ俺が太平洋フェリーより新日本海フェリーの方がいいのかと言うと、特等Aとスイートには
長距離フェリーでは日本で唯一、プライベートテラスが付いているから。
他人に邪魔されず、自分だけの空間で潮風に吹かれながら海を眺めれるのがイイ!
あと、どこもたいてい暗くなるとデッキが閉鎖されるて海の真ん中でみる最高の星空が見えないからね。
122:列島縦断名無しさん
05/08/27 15:51:02 alWFuzQM0
ふむう それは一度乗ってみたいけど室蘭に帰省する自分には
小樽着はキツ過ぎる。
123:列島縦断名無しさん
05/08/27 19:20:18 Yfx9HnXn0
えらいリッチな方でんな?
関西からだと新日本海フェリーが便利なので何度か乗ってますが
1等止まりで、特等まではとてもとても。
124:列島縦断名無しさん
05/08/27 21:37:54 /YKahJLg0
>>123
俺なんて1度Sを利用したぐらいで2等寝台ばっかり。
ソロ用の個室が欲しい(ドアと窓付いてる部屋)
125:列島縦断名無しさん
05/08/27 22:10:32 FyjhdmKO0
2人利用ならスイートでも飛行機普通席とほとんど変わらない罠。
126:列島縦断名無しさん
05/08/27 22:15:44 OrrI6IOI0
新日本海は貸切料金を下げるか廃止すれば特等を利用できるな。
3万円は高い
127:列島縦断名無しさん
05/08/27 23:26:24 kw2LbNmBO
今まで五年くらい博多から新潟の実家まで、高速バスや鉄道乗り継いで帰っていたけど
フェリーがあることに今日気付きました。2ちゃんねるありがとう
九月の休暇にはフェリーで帰ります。横になれるのはなによりありがたい
それで、このスレの住人の方に質問なのですが、二等での寝る場所や向きは決まっているのですか?
好きな所に枕置いて構わないのですか?教えてください
128:127
05/08/27 23:37:56 kw2LbNmBO
すいません。自己解決しました
二等寝台なら一人一人独立してますものね
ニューれいんぼうべる・らぶには二等はないのですね
お騒がせしましたm(_ _)m
129:列島縦断名無しさん
05/08/27 23:41:31 vsDzfGGJ0
>>128
氏んでね
130:列島縦断名無しさん
05/08/28 07:49:28 vyfKt68FO
>>127
博多から新潟ってことは、博多港~直江津港便のフェリーってこと?
131:127
05/08/28 09:01:45 ks2BFiz7O
>>130
多分そうだと思います
他にあれば教えてください。
枕の疑問は未だ解けてませんが…
132:列島縦断名無しさん
05/08/28 12:38:19 vyfKt68FO
青春18切符で帰ってこいよ。なんか、博多-直江津航路とか船が中型でボロくて船内設備劣悪そう・・・。
133:127
05/08/28 13:02:51 ks2BFiz7O
青春18は……疲れますから
高速バスは、楽でいいんですけど寝れないんです
私高速バスのプロではないのでいつも負けてるんです
大阪まで高速バス、大阪から特急で新潟というのがいつもの手です
134:列島縦断名無しさん
05/08/28 15:19:44 46FDX1OzO
今日の夜便、大洗→苫小牧乗る人いますか?
135:列島縦断名無しさん
05/08/28 17:25:30 o1VS2c25O
>>132
博多~直江津の船はそんなに悪い?
2等がないからDQNが少ないとか、定員数が少なくその割にはパブリックスペースが広くて過ごしやすいとか、いい面を聞きますよ。
136:列島縦断名無しさん
05/08/28 17:46:02 OHxN/wq00
船内で食事や風呂に行く時、大きい荷物は2等室や寝台に置いて行くと思うけど
荷物には鍵かけて行った方がいい?
137:列島縦断名無しさん
05/08/28 19:25:14 Yu8pLmY40
鍵ついてるならかけるに越したことは無い。
何にしても財布・携帯・デジカメは持ち歩くかフロントに預けること。
特にデジカメはうっかり置いていく人も多いのか盗まれる確率高し。
138:列島縦断名無しさん
05/08/28 20:48:38 zBEUwElw0
>>137
盗難が発生すると下船時に荷物検査あるんだよな…
139:列島縦断名無しさん
05/08/28 20:49:27 ks2BFiz7O
二等では、枕の向きって決まってますか?
140:列島縦断名無しさん
05/08/28 20:53:24 luReGjPI0
北以外ならどちらでもいいよ。
141:列島縦断名無しさん
05/08/28 21:42:33 vyfKt68FO
2等は硬すぎて寝れません!産まれたときから、ずっとベッドで寝てるから布団ですら寝れない。
ハードサイドのウォーターベッドで寝てるし、ソファーもソファーベッドでふ。
大学に合格できたらダイヤモンドプリンセスに乗りたいです!
でも1000%ムリなのでダイヤモンドプリンセスだと思いながら、きそ か ゆうかり のスイートに乗ろうかと思います。
142:列島縦断名無しさん
05/08/28 22:50:07 vEkHA/Y+0
そりゃガックリだ
143:列島縦断名無しさん
05/08/29 00:24:18 9wBYFEqT0
>>141
軟弱野郎なんですね
そんなんでは世間の荒波には耐えていけませんよ
144:列島縦断名無しさん
05/08/29 21:28:43 WMgb40hcO
二等で二十人は寝れる所に馬鹿な枕の置き方すると、
あら不思議。十人しか寝れない。
小笠原航路のように始めから枕置いときゃいいのに、某船二等。
145:列島縦断名無しさん
05/08/29 22:52:53 e7+Xn/TJO
>>127
直江津~博多乗りましたよ、去年。
GWなのに、トラック野郎が結構いました。
横になって寝られる事、展望風呂(一応)があるのがよかったです。
食事は朝定食がボッタクリな気がしますが、JRやバスの乗り継ぎを考えれば、毎食できたてを食べられるからいいと思います。
部屋は四人部屋をカーテン仕切りです。
携帯使えないし、単身で話す相手ナシだし、ごろごろしてました。
船はそんなに汚くないですよ、スリッパ以外…(笑)
146:列島縦断名無しさん
05/08/30 21:37:42 +HsCmi9P0
太平洋フェリー 燃料油価格変動調整金の導入だって。
フェリーの主燃料であるC重油は、平成16年度の平均価格が
過去10年間(平成6年~平成15年)の平均価格に比べて約45%の値上がりをしており、
さらに本年17年度4~6月価格は、平成16年度に対して約25%も値上がりをしております。
本当に大変だな。がんばってくれよ。
147:127
05/08/31 12:02:32 tp3/j4zGO
>>145
ありがとうございます。
148:列島縦断名無しさん
05/08/31 18:29:54 4XUBmD4gO
仙台から札幌まで急遽いくことになりました!青森八戸フェリーからいくと良いときいたのですが仙台からの行き方が探しても分からなかったので教えてくださいませんか?{急遽ですので一日で安価な移動をしたいのですが}
149:列島縦断名無しさん
05/08/31 18:31:38 b0E1IPQc0
仙台からフェリーに乗るのが一番安いんじゃないの
150:列島縦断名無しさん
05/08/31 18:39:07 xQzqOQ+L0
>>148
仙台(20:00発)-苫小牧(翌10:45着)をフェリー 2等雑魚寝6800円 B寝台8300円
札幌行きのバス11:47発 1270円
13時半頃に札幌駅に着く。
フェリーの予約はJTBとかの旅行代理店で出来る。
仙台港の場所とかはそこで教えてもらえる。
151:列島縦断名無しさん
05/08/31 18:55:41 zIeziaI60
昔、日向行きの2等は通常は20人のマスがお盆は50人ぐらい乗せてた。
152:列島縦断名無しさん
05/08/31 21:52:36 4XUBmD4gO
>>148です。 レスありがとうございました!全然わからなくてこまってましたので助かりました。これでなんとかいってみます!!
153:列島縦断名無しさん
05/08/31 21:53:19 byvR7Q100
>>148
車で時間の都合が許せば、秋田→苫小牧東(SNF)が一番安い
5m未満で、2等雑魚寝 14300円(9/1~の燃料油価格変動調整金込み)
2等寝台は+1200だが、行きは夜行でないので不要だろう。
仙台~秋田は、高速で約3時間程度
154:列島縦断名無しさん
05/08/31 21:55:14 f48hDYYW0
ジャンボフェリー(三宮~高松東港)は、どんどん料金が安くなってうれしい。
155:列島縦断名無しさん
05/08/31 22:34:17 DGPo0a55O
ジャンボフェリー…
なんてネーミングセンスの悪さなんだ。
156:列島縦断名無しさん
05/08/31 22:54:07 4XUBmD4gO
たびたびすみません、仙台から~についてきいた者ですが値段ぬきに、早くつく航路ってありますか?あと車はないです。
157:列島縦断名無しさん
05/08/31 23:50:05 /dZxMU+S0
>>156
何時に出発しますか?
仙台からフェリーが一番便利だと思いますが・・・
158:列島縦断名無しさん
05/09/01 00:34:09 iC9zJHDO0
車無しで早く行きたいのなら仙台空港から飛行機で行ったほうが・・・
URLリンク(www.sendai-airport.co.jp)
159:コメンター
05/09/01 07:15:39 TMby2wCa0
太平洋フェリーなら電話予約して大手コンビニ端末(セブン、ローソン、ファミマ)で買うと朝食バイキング付きが安い
URLリンク(www.jtb.co.jp)
太平洋フェリー
URLリンク(www.jtb.co.jp)
2等大人 7,700円→ 6,900円(朝食バイキング付き)
つまり朝食バイキングが100円で食べられることになる。
160:コメンター ◆j05JleoTJE
05/09/01 11:36:01 V9KCxiWE0
>>159
久し振りだね。
161:列島縦断名無しさん
05/09/01 14:24:01 YrBDu1vo0
今日初めてフェリーに乗ります。実に楽しみ。
ただ、出航が24:00なんですぐ寝るかも
162:列島縦断名無しさん
05/09/01 19:02:17 xRBelfFi0
眠れないなら寝酒
最近フェリー内の自販機、コンビニと同じ価格でありがたいね
163:列島縦断名無しさん
05/09/01 19:51:07 3vY3guxA0
>>161
どの船かな?
甲板に出られるなら、出航の様子を見るのも楽しいかも。
164:列島縦断名無しさん
05/09/01 22:39:36 /vII0uc6O
>>161
おっ!
初フェリーは楽しみだね!
感想よろしく!!
気を付けて行ってらっしゃ~い ノシ
165:列島縦断名無しさん
05/09/01 23:07:37 Vt5xUQ9k0
23:59大洗発夜便ではないかな。
甲板に出てながめるのはいいんだけど、大洗って華やかさが無いからねぇ
166:列島縦断名無しさん
05/09/01 23:14:06 19Pp9syU0
>>165
東京便が無くなったからなぁ…
釧路-東京
苫小牧-東京
今は昔…
167:列島縦断名無しさん
05/09/02 00:08:11 rNGwC19M0
>>156
自分では何も調べないバカは氏んで下さい
168:列島縦断名無しさん
05/09/02 00:19:36 rNGwC19M0
>>148>>156
自分では何も調べないバカは氏んで下さい
169:列島縦断名無しさん
05/09/02 02:44:36 LHI/Iw+c0
そもそも「速くつく」のがいい人はフェリーは選択肢に入れないでしょう、普通。。
170:コメンター
05/09/02 07:14:20 biFqj59k0
関西~九州の航路なら、寝ているうちに朝に着くから「速くつく」の選択肢に入れてもいいと思う。
171:161
05/09/02 08:39:19 eVd75OgxO
自分が乗ってるのは苫小牧→八戸行きなんです。
ちなみに寝れなかったからワンカップ空けて寝ましたよ
嗚呼・・・港が見えてきた
172:列島縦断名無しさん
05/09/02 21:45:43 iUSi0pSj0
舞鶴ー小樽 21時間ってめっちゃ早いで!
173:列島縦断名無しさん
05/09/02 23:14:41 uNKmMK9/0
>>172
20時間だが・・(北行き)
174:列島縦断名無しさん
05/09/03 00:24:01 Gsymno4U0
清水―下田港 TSL運航休止へ
清水港と下田港を結ぶテクノスーパーライナー(TSL)「希望」が、
原油高による軽油燃料価格の上昇で、10月から運航を休止することになった。
燃料費の高騰をきっかけに、「希望」の廃止論議が一層高まりそうだ。
175:列島縦断名無しさん
05/09/03 02:20:48 5caOaD6jO
あかやなつまく
176:コメンター
05/09/03 07:24:57 MJnff40I0
>171
苫小牧24:00→09:30八戸の「フェリーはちのへ」は今年の4月より、札幌駅21:00→22:40苫小牧フェリーターミナルの
高速バスが運行を開始したので鉄道旅行客に非常に便利になった。
八戸フェリーターミナル(フェリー埠頭)09:45→10:01本八戸駅の路線バスもあるし。
それから今年より新千歳空港用の民間駐車場で、北海道在住で家からマイカーを運転してきて
車を置いて、徒歩客としてフェリーに乗船できるように、苫小牧フェリーターミナル、苫小牧東港へ
送迎をする駐車場ができた。 URLリンク(www.nikku-p.jp)
177:列島縦断名無しさん
05/09/03 11:40:01 xNcup280O
船乗りたいなぁ
東京湾フェリーでも乗ってくるか
178:列島縦断名無しさん
05/09/03 20:12:05 KGKep6aA0
佐渡汽船が期間限定で乗用車の往復航送料金をかなり割り引くみたいだな
URLリンク(www.sadokisen.co.jp)
バイクは割引対象外なので期間中は乗用車の方が安いw
1万以下で往復できるなら行ってみようかな
179:列島縦断名無しさん
05/09/04 10:18:40 6xBjUDVo0
6日に阪九フェリーに乗る予定なんだけど
台風がきたら、欠航になるのかな?
どうしよう・・・少々の台風なら、ちゃんと出発しますか?
180:ここで尋ねても確答なし
05/09/04 10:54:51 lAtQzq9q0
瀬戸内は大丈夫じゃないの、と無責任に独白する漏れ
181:列島縦断名無しさん
05/09/04 19:01:05 JpfNpYVp0
コメンターはこれに参加するのか?
URLリンク(www.taiheiyo-ferry.co.jp)
182:コメンター
05/09/04 21:10:29 YLUF4BSZ0
>181
名古屋港発着“太平洋フェリーで行く『 きそ 』お正月鹿児島クルーズ”か、
オレはむしろこちらへ行きたい。
URLリンク(www.n-l.co.jp)
東京港発着“太平洋フェリーで行く『 いしかり 』お正月小笠原クルーズ”
183:列島縦断名無しさん
05/09/04 21:39:10 sqjL/b5n0
ムーンライトえちごから小樽行きに乗継いだけど、17時間半の行程のうち
12時間以上は寝てた気がする。
えちごでほとんど寝れなかったせいだ。
10時前に乗船して寝台でうたた寝。気づいたら14時過ぎ。
カフェでラーメン食ってデッキを散歩。寝台に戻ってまた昼寝。
7時過ぎに起きてレストランで夕食。風呂入って就寝。
んで3時半くらいに起きた。
184:列島縦断名無しさん
05/09/04 23:44:34 5P8JUNyp0
>>179
波予想からすれば瀬戸内海もやばそうだな。
欠航なら残念、運航ならガンガレ。
185:列島縦断名無しさん
05/09/05 15:33:25 MDUFGu5O0
新潟(10:30発)から小樽(翌日4:10着)へフェリーで行きます。一人旅です。
小樽で時間を潰すとしたら朝市くらいしかないんですかね?
食堂ってのは何店もあって早朝からやってるのでしょうか?
186:列島縦断名無しさん
05/09/05 17:27:21 At3XxEh10
>>185
ターミナルや港周辺に風呂はある。
飯なら、なか卯も・・・
187:列島縦断名無しさん
05/09/05 17:30:07 NqBnSu+y0
太平洋フェラーが一番だな
ねーちゃんもかわいいし
188:列島縦断名無しさん
05/09/05 18:09:30 I1H8zcDK0
>>187
カワイイし1発させてくれるしな。
たまに1万円支払うけど。
生フェラだけなら69可で3000円です。
189:列島縦断名無しさん
05/09/05 20:30:07 365TuEFf0
>>188
通報しますた厨が沸くからやめれ
190:列島縦断名無しさん
05/09/05 21:10:20 rlfqQzVAO
>>179
運航しても船内は地獄だな。
揺れに強い自信がなけりゃ止めたが吉。
俺は今夜の小倉-松山に乗るはずだったのに……台風のアホ━━━
191:列島縦断名無しさん
05/09/05 21:14:27 rlfqQzVAO
>>179
運航しても船内は地獄だな。
揺れに強い自信がなけりゃ止めたが吉。
俺は今夜の小倉-松山に乗るはずだったのに……台風のアホ━━━
192:列島縦断名無しさん
05/09/06 12:44:31 buVaWhtq0
太平洋フェリー
9月6日(火)名古屋発きたかみ欠航
苫小牧発きそと仙台発いしかりは定刻出航の予定。
あと「フェリーから転落1人死亡 台風14号の強風で」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
風速約10メートルで甲板に出るかなー。
193:列島縦断名無しさん
05/09/06 13:04:13 qUDnruec0
>>192
これって上の甲板なのかな?
宇高フェリーは客室の後ろ側がドア1枚で吹きさらしになってて
便所も外に出ないといけないかったはず。
客室から出て、手すりから外を見てたりしたら落ちない事が無いともいえない。
194:列島縦断名無しさん
05/09/06 14:26:32 vAi2ECss0
台風で欠航になって払い戻ししてくれといったら、札幌の予約センターまで振込用紙と銀行口座を郵送で送れって。
着払いでオッケーっすよね?って聞いたら80円くらい払いなさいよって言われた・・・。
これって対応悪すぎじゃね?それとも俺がけち過ぎるのか?
ちなみに会社更生法適用申請したとこ。
195:列島縦断名無しさん
05/09/06 14:29:40 1b9+lgBy0
それくらい払えよ、ほんとにこんなヤツがいるんだな
196:列島縦断名無しさん
05/09/06 16:16:39 BhUKF/O40
それ以前の問題として、どうやったら「着払い」で送れると考えたのか気になる。
197:列島縦断名無しさん
05/09/06 18:51:55 +Ar7gBuUO
送料込みで払い戻しをしてくれる親切な会社はあるが、たった80円なら自分から払ってもいいと思う。
たったの80円だぞ!
自動販売機でジュースが買えない金額だぞ!
198:列島縦断名無しさん
05/09/06 20:21:59 EtX9Hnzr0
30%持っていかれるよりはるかにマシだろ
199:列島縦断名無しさん
05/09/06 20:48:17 1SvGT8tt0
>>192
波高10mなら外に出ようと思わないが、風速10mなら普通じゃないか?
航行中のフェリーなら普通の風だぞ。
>>194
会社更生法適用するぐらい貧乏なんだよ。
切手代くらい払ってやれ。
200:列島縦断名無しさん
05/09/06 22:23:46 OHvTbhXJ0
>>186
サンクスです。
どうにもならなかったらなか卯に行こうと思います。
でも、できたら海鮮丼が食べたい…。
201:列島縦断名無しさん
05/09/06 22:33:44 +nAr0QK+0
時速40キロで航行してたらそれだけで10メートルの風(相対速度で)を受けるのと
同じだな。
仮に向かい風だったらさらに10メートルの風速が合成されるかと。
202:列島縦断名無しさん
05/09/06 22:54:20 RbJcwS2w0
着岸直前だったから下の甲板後部のタラップ寄りのとこでは?
203:列島縦断名無しさん
05/09/06 23:08:39 47zcQF2QO
柵に腰掛けてたってどっかのニュースサイトにあったような
本当に事件か!?
204:列島縦断名無しさん
05/09/07 03:38:43 qdY7naKb0
>>200
無理です
205:列島縦断名無しさん
05/09/07 18:18:55 /jPZWYXO0
商船三井
9月7日苫小牧発18:45へすていあ 欠航
23:45さんふらわあみと 台風通過後に出航
太平洋フェリー
9月7日苫小牧発いしかり 欠航
9月8日のへすていあといしかりも欠航だね。
206:列島縦断名無しさん
05/09/07 19:52:03 5NTSnX2x0
空船で回すんじゃないの?
207:列島縦断名無しさん
05/09/08 05:32:52 mE93OwNcO
会社側の都合で運休しといて切手代払えは無いと思うけどな。
額の問題でなく。
208:列島縦断名無しさん
05/09/08 08:15:42 5DuIzzI00
>>207
お天道様の都合だろ。
209:列島縦断名無しさん
05/09/08 09:47:20 AyXvrmhd0
>>206 ほんとだ 今日は各船定刻出航。
210:列島縦断名無しさん
05/09/08 10:20:11 92ghUJy90
台風は免責でしょ
211:列島縦断名無しさん
05/09/08 12:28:48 sqkBdDOa0
免責だったら、客の方が切手代負担しないといげないわけ?
どうも納得できない。
212:列島縦断名無しさん
05/09/08 12:39:37 t0eGBkq70
↑いい加減うざい
213:列島縦断名無しさん
05/09/08 13:08:06 DSn52d29O
>>211
責任のない船会社が切手代払う義理もないわけでな。
これに懲りたら切符は当日購入することだ。
214:列島縦断名無しさん
05/09/08 13:34:34 AyXvrmhd0
窓口に直接行けば
215:列島縦断名無しさん
05/09/08 16:39:57 qWPFi6RFO
>>206
客を乗せないで、コンテナだけを運ぶ場合があるみたい。
覚悟してでも乗りたい客がいれば乗せた方がいいのに。
216:列島縦断名無しさん
05/09/08 16:52:09 0FEfoRRa0
>>215
ダメ。船室を汚されたら後始末が大変。
それに、幾ら事前に注意喚起してても、
たとえ、運賃を割引いてたとしても、
後になって必ず文句を付ける者が出て来るのがこのクニ。
217:列島縦断名無しさん
05/09/08 18:28:07 U/rsuz2t0
そう言えば何年か前に今回みたいな状況で、大洗便が欠航だと思ってたけど
とりあえず港まで行ってみたら、船がいたからあれ?と思った事があった。
218:列島縦断名無しさん
05/09/12 20:10:44 4feR18kf0
なんか急に書き込みがなくなったな
もうOFFか・・・
219:列島縦断名無しさん
05/09/12 21:02:51 Bc1Vk+rb0
OFFねらいな私は来週北海道へみとで行きます。
帰りもみと・・・
220:列島縦断名無しさん
05/09/13 04:05:38 k7hVRpD40
>>219
いいな
今ならお盆の喧騒もないだろうし
俺も前の職場ではよく9月に夏休み取って行ったもんだ
フェリーも苦も無く乗れて良かった
221:列島縦断名無しさん
05/09/13 06:51:42 X5qKdSUq0
>>219
俺も15日の「みと」で一週間ほど行ってきます。
去年に比べると今年は予約が取りにくかった。
本当は16日が希望だったが、ずいぶん前からいっぱいだったよ。
帰りは「つくば」です。
222:列島縦断名無しさん
05/09/13 09:35:53 lrmj5exH0
月末はラリー組でいっぱいだね。
223:列島縦断名無しさん
05/09/13 19:32:42 ichARMUtO
>>222
ラリー目当てで行くわけじゃないけど、私が乗る予定のフェリーはガラガラだよ。
224:列島縦断名無しさん
05/09/15 11:38:11 fFNSz4+u0
2等自由で行きも帰りもひとりだった
嬉しかったけど嬉しさで興奮して眠れず
広い部屋をかけまわってみたり
踊ったりしちまった・・・
星がきれいだった。自分からみえる星と違う
オリオン座のまわりにあんなに細かい星がいっぱいあったとは
知らんかった
225:列島縦断名無しさん
05/09/15 11:46:31 O2rCtbQ90
フェリー初心者なんですけど
予算があまりないのでできるだけ安くとフェリーを考えてますが
二等自由で女性一人はどうなんでしょうか。
226:列島縦断名無しさん
05/09/15 12:38:26 lN7ctiQ80
OKです
227:列島縦断名無しさん
05/09/15 12:45:23 BktIkysN0
>>225
プライバシーがまったく確保できなくても構わないのなら
一番安くていいんじゃないですか?
自分は他人に寝顔見られるの嫌なんで2等寝台使いますが。
228:列島縦断名無しさん
05/09/15 12:52:31 ACp+DzaC0
2等レディース予約したら
ドキュン女グループが半分以上に毛布広げて
騒いでてげんなりした
勝手に誰もいなかったほうにうつって寝た
229:列島縦断名無しさん
05/09/15 12:59:25 v/vDLnp6O
2等女性専用は運悪ければ、おばちゃんたちがいっぱいでうるさいから、一般の方が良かったりすることも。
寝台なら寝るだけで比較的静かなので、寝台の方をおすすめする。
例え女性専用でなくてもね。
寝台なんて2等料金と比較して、ちっとも高いとは思わないぞ。払う価値あり。
230:列島縦断名無しさん
05/09/15 23:04:46 uK49Y/Xu0
レス頂いた方、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
女性一人が二等自由をあまり利用してないようなら
激しく浮いてしまうかなと心配だったものですから・・・
ありがとうございました。
231:列島縦断名無しさん
05/09/15 23:05:35 uK49Y/Xu0
あれ?失礼しました。
IDが変わってますけれど225です。
232:列島縦断名無しさん
05/09/16 02:34:17 RqU5Xtrw0
別に言い直さなくても分かる。
233:列島縦断名無しさん
05/09/16 04:31:03 K06wSlhq0
名門大洋フェリーと阪九フェリー
女性向けなのってどっちですか?
234:列島縦断名無しさん
05/09/16 05:06:22 owIyHdGV0
>233
私は名門大洋の2便が好きです。大阪発2便だと明石大橋のグラデェィションも
ちょうど見れますし、船の中では快適に過ごせます。関釜フェリーと同じグループじゃないからか
某斜め上の国の人も阪九よりは少ない気がします。
夜は大阪にしろ小倉にしろ町中で早めに喰ってから乗るべきだと思いますが、
朝のバイキングもファミレスなみでGoodですた。
ただ、下船時からがダメダメ。
まず、船に入ってから少しある階段行くない。そこで詰まる詰まる。
一般客バス1便運転士とろすぎの場合、団体便バスに抜かれ、一般客バス2便に抜かれ、
小倉まで1時間以上の場合もあります。
235:列島縦断名無しさん
05/09/16 09:10:07 E3wRFn0ZO
>>230
女性一人で2等を使う人はかなりいるよ。
安心しなさい。
でも寝台の方をおすすめする。
236:列島縦断名無しさん
05/09/16 14:27:45 RqU5Xtrw0
>>230
女性だからって意味じゃなくて、2等と比べてかなり楽だからという意味ね。
男でも寝台がおすすめ。
237:列島縦断名無しさん
05/09/16 18:55:27 ojMgjFqr0
大洋フェリーの朝食っておいしいのか
今度乗ってみようかな・・・
238:列島縦断名無しさん
05/09/16 19:43:29 QzbbP/cf0
名古屋にて苫小牧行き「きそ」にただ今乗船
特等和室なんだが、風呂にも窓がある。なかなかすごい。
さて、これからバイキングでも食いに行くとするか。
239:列島縦断名無しさん
05/09/16 20:16:37 i+2viyYs0
ううむ、現在南港新門司の名門に乗船中
小倉まではタクシーにするかな 急ぐし
いるんかいな
240:列島縦断名無しさん
05/09/16 20:17:38 i+2viyYs0
つか、門司駅までいって電車乗るほうがいいかな
241:列島縦断名無しさん
05/09/16 20:31:47 QNZO4eY+O
きそのレストランより携帯でカキコ。
バイキングの品数が年々減っている気がする。
まぁ、いいか。
242:列島縦断名無しさん
05/09/16 20:47:59 bqTHf0qR0
>>241
この間きたかみの夕食バイキングを利用した両親が
ステーキは硬いし揚げ物ばっかりでいまいちだった
と言っていた。
あなたの感想はどう?
243:列島縦断名無しさん
05/09/16 21:41:42 EL5aRyVf0
バイキングには最低、揚げたて天麩羅、にぎり寿司、ステーキでしょう。
244:列島縦断名無しさん
05/09/16 22:22:52 V8I6cCbn0
レストランで飯食って、ショー見て部屋に帰還しますた。
部屋でビール飲みながらカキコ。
レストランの肉は結構やわらかくて、結構食べれた。(3枚食ったw)
それよりも、品数が減っているよ。
4年前にはじめて「いしかり」に乗ったときはもっと品数が多かった。
太平洋フェリーも微妙にコストダウンしているね。
※特等和室乗る人は、両端の部屋を指定して乗ったほうが良いですよ。
両端の部屋だけ風呂にも窓があります。
あと、部屋の風呂の湯船のサイズが小さくて湯につかる時窮屈。
245:列島縦断名無しさん
05/09/16 22:25:22 V8I6cCbn0
しかし、今日は揺れるなぁ。
アネロン飲んでいるから船酔いはしていないけど。
246:列島縦断名無しさん
05/09/17 11:19:52 jQ1/kSIu0
苫小牧行きフェリーの中からカキコ。
海の上でも携帯(au)って思ったより元気なんだね。バリ3だ。
船酔いしないけどビール飲んでるから酔ってます。
当方初めての長距離フェリー、結構楽しい。
247:列島縦断名無しさん
05/09/17 13:30:19 EVpY258T0
どこから苫小牧に行く便だよ。
248:列島縦断名無しさん
05/09/17 20:43:41 RlWHenzRo
たった今、仙台港にて20:00の苫小牧行きフェリーが出ていくのを
見送りました。
別に誰が乗ってる訳じゃなく、散歩がてらなんだけど、大きい船が出港
するのは何だか感動。
>>246が乗ったのが名古屋発仙台経由苫小牧行きなら、私が見送った
船の中にいたんだね。
良い旅を~(゜∀゜)ノシ
今日のバイキングのメニューは何かな。私もまた乗りたいなー。
249:列島縦断名無しさん
05/09/17 21:04:23 pd9GL9XxO
数年前、今はなきさんふらわーえりもに乗った。その時、夕食時レストランに行ってみたらオンシーズンで行列が出来る位超混みだった。一方、そこの一角にドライバー専用の席がありそこではドライバーのおっちゃん達が悠々と飯を食っていた。すごく羨ましかった。
250:列島縦断名無しさん
05/09/17 21:56:50 czRkjh2x0
>>248
暇になると船が見たくなってFTへ車を走らせるんだよなぁ。
出船、入船。旅人の姿。ターミナルの人混み。
見知らぬ土地からやってきたトラック。
船のディーゼル臭。
鳴り響く汽笛。
また行きたくなった…
251:列島縦断名無しさん
05/09/17 22:03:25 47GXXV0k0
おまえら一番好きな港はどこですか?
俺は博多港かな。
船上から見た博多・福岡はものすごい巨大都市に見える。
あれは砂州や島に囲まれた湾のかたちも影響してるのかな。
あと頭の上をジェット機が低空で飛んでくるのもいい。
252:列島縦断名無しさん
05/09/17 22:43:34 J/hZjMwj0
大阪南港→瀬戸内航路だと神戸の夜景が海上から見える。
それが終わるころライトアップされた明石海峡大橋が迫る
名古屋港→出航時に対岸にあたるかと思うぐらい接近。
頭のすぐ上にトリトンが覆い被さってくるのは迫力
253:246
05/09/17 23:27:27 08iaG/U+0
>>247 >>248
大洗→苫小牧のつくばに乗ってますた。
残念ながら>>248さんの見送りは受けてないようです・・・
只今苫小牧で宿泊中l。
明日からのドライブ楽しみ~
254:列島縦断名無しさん
05/09/17 23:36:11 3voJmkGd0
238=246かと思った。
255:列島縦断名無しさん
05/09/18 00:16:40 cCSDeH8/0
>>253
まあ気をつけて走ってくれ
レポよろ~
長文でなく端的に記してくれれば尚良し
256:コメンター
05/09/18 07:31:42 5zDk2kco0
大洗港 ライブカメラ
URLリンク(www.town.oarai.ibaraki.jp)
大洗マリンタワーからフェリーターミナルを映しています。(動画)
特に18時30分ころの深夜便入港と夕方便出港シーンが感動モノ。
257:列島縦断名無しさん
05/09/18 10:51:05 SZMjEboc0
>>256
今からそこ行ってくるよ。
初フェリー(*´Д`)
258:列島縦断名無しさん
05/09/18 11:25:16 ukuArv9yO
>>248
それに乗ってましたよ。
仙台で満員になり、レストランはいもあらい状態。
挙げ句の果てには入場規制までされてゆっくりできませんでした。
朝のバイキングでも再び入場規制。とほほ…
混んでいるバイキングはいやなものです。
259:列島縦断名無しさん
05/09/18 16:19:10 DDLRgXmk0
かわいいねーちゃんがいっぱい居るからいいじゃん。
260:列島縦断名無しさん
05/09/18 16:25:50 ST7oZ67N0
>>246
違う船だったのかー。苫小牧行きと聞くと皆仙台経由と思ってしまうw
北海道のドライブは気持ち良さそうだなあ。気をつけて楽しんで来てね~
もしかして>>238が昨日の船に乗っていたかな?特等和室か、凄いね。
そして、>>258(・ ∀ ・)ノシ
見てたよ-。無事到着で何より。あの船って、進行方向とは逆に
接岸してるんだね。どうするのかなーと思って見てたら、ゆっくりと
車がするようにバックして半回転してからスーッと出て行った。
以前乗った時、出航するのにまっすぐ行かないでしばらくゴゴゴゴと
回転してたから「?」と思ったんだ。
やっぱり連休は混むのか。札幌市内のホテルも全部満室らしいし。
バイキングのローストビーフは無くなる前に食べられた?
良い旅を~!
261:列島縦断名無しさん
05/09/18 16:56:11 NCgXGWVP0
徳島阪神フェリーが好きだったなぁ
おとめ丸・おとわ丸・あきつ丸・・・
262:列島縦断名無しさん
05/09/18 17:05:29 ERTAJyrN0
ゆっくりしたいので、「S寝台」にしようと思うんですが、
あれって、完全に個室なんですか?
船によって違うと思うんですが、どうなんでしょうか?
263:列島縦断名無しさん
05/09/18 17:39:43 CinJqmXA0
>>261
うらら丸モナー
264:列島縦断名無しさん
05/09/18 20:56:06 cCSDeH8/0
>>260
苫小牧行きって
新潟発もあれば大洗発もあるし八戸発もある
なにも仙台発が全部ではないんだが・・・
265:列島縦断名無しさん
05/09/18 21:10:22 ST7oZ67N0
>>264
そうなんだけど、私が唯一乗船経験があるのが仙台⇔苫小牧の
大平洋フェリーだけなので、苫小牧と聞いてついあれかも!と
嬉しくなって書いてしまった。お恥ずかしい。
先日、友人が、子供の頃乗った苫小牧行きの大平洋フェリーから
鯨やイルカを見たと言ってた。鯨なんか潮吹いてたって。
ものすごく羨ましい。あの航路って今でも見られる事あるのかな。
266:列島縦断名無しさん
05/09/18 21:16:06 XDXxIMqK0
>>262
どの航路のS寝台?
俺が乗った事あるのは仙台~苫小牧の「きそ」と、新潟~小樽の「ゆうかり」(らいらっくも同じ船)だが…
あくまで寝台なので個室ではないよ。
「きそ」
1段式のベッドで中にTVとライトがついてる。
シャッターみたいなので廊下と仕切れて個室っぽくはなる。
ただ「いしかり」「きたかみ」のA寝台(これは2段)を1段にしただけで施設は同じなので、
いしかり等のA寝台の方がお得かもしれない。
「ゆうかり」
1段式で1.5畳くらいのスペース。廊下との仕切りはカーテンで鍵はない。
ライトは本を読むには暗いし、常夜灯にするには明るい。
カーテン締めれば個室感覚にはなる。
2等や2等寝台よりはこっちがおすすめ。
267:列島縦断名無しさん
05/09/18 21:16:43 XDXxIMqK0
>>266
追記
URLリンク(homepage2.nifty.com)
このサイトの全国フェリーレポート見てみ。
268:列島縦断名無しさん
05/09/18 23:27:49 w6t3x9ia0
>>262
マジな話。最低1等室にしろよ。
寝台室はいびき、体臭、寝言、で寝れないぞ。
シケで誰かゲロをすれば、その臭いで更に誰かがゲロをあげる
連鎖反応でクサすぎ状態になるよ。
269:列島縦断名無しさん
05/09/19 02:58:26 67SYQGBX0
>>241-244
昼のバイキング行ったけど、ろくなものなかった。
まあ昼は値段が値段だし、夕食ならもっといいものあるのかも…と
思ったけど、そうでもないのかw
数年前は昼もアイスだったかシャーベットだったかがあって、
なんとなく満足してた気がする。
もっと昔はたしかカフェテリア方式だったよね。
>>248、250
私も用がなくても船見るの好きだ。
飛行機も見るけど、船はまた格別。
見るより乗るほうがもっと好きだけど。
船酔いするけど乗りたい・・・
270:列島縦断名無しさん
05/09/19 09:25:14 A6bW1gnf0
フェリーでH目的のカップルは燃えるのか?
271:列島縦断名無しさん
05/09/19 14:32:37 D4eCl2kS0
>>266
アドバイスどうもです。
北海道へ敦賀から小樽です。
一等.......高いもんなぁ......。考えてみます。
ありがとうございました。
272:列島縦断名無しさん
05/09/19 16:04:32 Y5vfgC/S0
新日本海フェリーで明日朝の便のをネット予約したんですが、
予約番号を紛失してしまいました。
(予約番号の書かれたメールが入ったパソコンをすっかり忘れて修理に出してしまった)
電話しても営業日じゃないのでつながらないし…
どうしたらいいでしょう…
273:列島縦断名無しさん
05/09/19 16:21:37 NQlwUu9u0
>238
お前はオレか…。
同じ日の同じきそで同じ特等和室だったよ…。
274:238
05/09/19 19:15:48 gUtDbKLt0
まとめレス
>>260さん
出港時は、岸壁と反対方向から、船のケツをタグボートが一生懸命引っ張って船をその場で回転させていました。
レストランでそのタグボートの作業見ながらステーキ2枚食っていましたよw。
ちなみにパイキングの料理はなくなると速攻補充されるんで、急がなくても大丈夫でした。
>>269さん
TFは4年前に「いしかり」に乗ったのが初めてです。そのときからバイキングスタイルでした。
昔はもっと品数が多かったのにちょっと残念。
>>273さん
をを、何と同じ船で同じ等級ですか…私は708号室でしたが何号室ですか?隣だったりしてw
275:列島縦断名無しさん
05/09/19 20:37:17 8aylevA30
>>272
アキラメレ
276:列島縦断名無しさん
05/09/19 20:59:37 9ZKVQ2cuO
>>272
名前出して、予約した時間思い出して、泣きながらお願いして、
最後まで残って予約番号と突き合わせて
それでもダメなら、新しく買う
頑張れ。秋の日本海は君の味方だ
277:列島縦断名無しさん
05/09/19 21:00:05 9duOQ1Nc0
>>275
カード見せればいいんじゃねいの?
278:列島縦断名無しさん
05/09/19 21:24:58 aZwg9EoJ0
降りてから半日たつのにまだ揺れてる気がする
279:列島縦断名無しさん
05/09/19 21:33:12 4248vpQk0
>>278
それは地震ですよ。
280:列島縦断名無しさん
05/09/19 21:42:03 p2knR4Wd0
>>273
俺も特等和室だったよ。
さらなる偶然だなあ。
281:260
05/09/19 21:53:43 vjHHzs9Q0
>>238
へー、あれは船が自力でバックしたんじゃなかったんだ。
そういえば船が無事方向転換し終えて出て行くとき、
すぐ後ろにくっつくようにしていた漁船みたいなのが後に残されてたけど、
あれがそうかな。よくあんな大きな船を引っぱれるなあ。
バイキングは心配ないんだね。以前ホテルのバイキングを食べた時、
やはりローストビーフがあったんだけど、見てたら
全部無くなった後コロッケが補充されててびっくりしたのでw
282:列島縦断名無しさん
05/09/19 21:59:16 jIdplz7K0
バイキングのステーキは翌昼のバイキングのカレーの具になってる
283:273
05/09/19 22:12:27 NQlwUu9u0
>274
707号室…隣だよ。
こんなところで隣の部屋の人に会うとは…。
284:コメンター
05/09/19 23:52:53 hXqil04x0
>282
へえ~ 今度乗ったら確認してみよう。
285:列島縦断名無しさん
05/09/19 23:58:39 tdHpdK1Q0
何か恋が芽生えてますか?
286:列島縦断名無しさん
05/09/20 00:23:02 CU2TABCo0
はいはい映画化決定
287:列島縦断名無しさん
05/09/20 00:42:15 5KynI28G0
フェリー男?
288:列島縦断名無しさん
05/09/20 00:49:23 7jO93aVi0
11月に里帰り出産の為帰省するんですが、当方飛行機恐怖症の為フェリーで帰ろうと思っております。
宮古島→名古屋の有村産業に乗ろうと思うんですが、飛龍と飛龍21ではどちらがお勧めでしょうか。
それと、もちろん天候によって違うとは思いますが、揺れ的にはどんな感じでしょうか?
外海・・・ですよね?今からドキドキです。
どなたか分かる方がいらっしゃったら教えてください。おねがいします
289:718
05/09/20 00:52:29 YTMxrQn00
>>271
敦賀~小樽航路は休航中だけど・・
S寝台と言っているので、舞鶴~小樽では?
時期によるが、一人で今の時期ならS寝台で充分でしょ・・
2等寝台にしても、この時期上下寝台が詰まる事は無いと思うので
私的には2等寝台でもいいくらい。
290:列島縦断名無しさん
05/09/20 01:09:27 dBs0DCmn0
>>265
吉田拓郎かよ
291:列島縦断名無しさん
05/09/20 02:26:10 jxfbV1b60
少し疑問があるんだけどさ。
佐渡島が田舎なので、佐渡汽船にのるんだけどこの前つれと船内セックス
したいから個室の特等にしたわけよ。
そしたら船内の布団やベットが埃っぽいっていうかカビっぽいっていうか
山小屋みたいな匂いだったんだけどさ。
新日本海とか太平洋クラスの1等以上の客室(特にベット)ってホテル並み
にその 辺できてるの?
292:列島縦断名無しさん
05/09/20 02:49:45 zQmLfedD0
>>291
ホテルなんてピンキリだろ。
293:列島縦断名無しさん
05/09/20 03:02:20 vGpXu3sJ0
>>291
結局やったの?
294:列島縦断名無しさん
05/09/20 03:13:18 zQmLfedD0
要はあれだろ。
ギシアンして埃が舞い上がったわけだ。
295:列島縦断名無しさん
05/09/20 11:42:59 jxfbV1b60
>>293
ベットだと喘息になりそうだから、ソファーに腰掛け鏡を見ながらやったよ。
296:列島縦断名無しさん
05/09/20 21:17:37 h6KlvXa50
>>292
ギシアンするのはおまえの勝手だが、
もしその話が本当なら佐渡汽船にクレーム出しておくのがいいぞ。
297:列島縦断名無しさん
05/09/20 21:52:00 5fdA2aVX0
>>291
つまらんネタでマルチしないでくれ
298:列島縦断名無しさん
05/09/20 23:11:35 jY875/PN0
>>290
何で吉田拓郎?
299:列島縦断名無しさん
05/09/21 00:11:07 27eQh3Wu0
>>298
ヒント:サイコロ
300:列島縦断名無しさん
05/09/21 01:32:33 sGqc0N160
>>288
出産まじかならやめた方がいい
船内で体調になんか有っても対処できないから自殺行為だよ
港に着くまで何十時間も我慢できる?
301:列島縦断名無しさん
05/09/21 02:05:12 ZB/nhPJ1O
>>288
両方おススめ
302:列島縦断名無しさん
05/09/21 02:08:30 QAaH15y70
船の中で
「お医者様はいらっしゃいませんかー」とか船内放送かかかったり
「お湯、お湯をたくさん用意して!」とか大騒ぎになって
乗客に見守られながらシュサーン!
303:列島縦断名無しさん
05/09/21 04:23:57 XzLPdZrE0
んでそのマンコから赤ちゃん出てくるとこがマニア向けサイトにうpされるんだろ。
304:列島縦断名無しさん
05/09/21 11:14:09 jhaYksR3O
急病なら海上保安庁とかが何とかしてくれるでしょ。
フェリーだからって、他の交通機関に比べてそれほど気にする事はないはず。
船内で産まれた子供もたくさんいるしね。
305:列島縦断名無しさん
05/09/21 11:35:52 3PiIeavN0
>>304
そういう軽い気持ちで登山に出掛けるバカも多いんだな
306:列島縦断名無しさん
05/09/21 12:25:37 KgKXgYOD0
>>305には関係ない事じゃん。何威張ってんの?
307:列島縦断名無しさん
05/09/21 14:02:11 IV6J52Xj0
必死だな
308:列島縦断名無しさん
05/09/21 20:17:45 jhaYksR3O
フェリーはいつから登山に匹敵する冒険になったんだw
309:列島縦断名無しさん
05/09/21 20:40:57 NkltHBI10
他の乗客に迷惑掛けない分、登山遭難のほうがマシかもしれん…
310:列島縦断名無しさん
05/09/21 21:02:16 gEQRpPxu0
24,25日、予定通りなら、私は太平洋上にいます。
台風はどうなるの?
うねりが高いなら、出港するよりフェリー会社の判断で欠航して欲しいもの...
当方、極度の”へたれ”のため、荒い海に対しては全く自信ありません。
311:列島縦断名無しさん
05/09/21 22:05:30 M2vHjTGV0
>>310
可哀そうだがゲロゲロ状態だな。
しかし、そのうち慣れるよ。
物流優先だから出港するかもな。
312:列島縦断名無しさん
05/09/21 22:47:49 ZB/nhPJ1O
>>288 まちがえた。
宮→名 航路は、 木曜出帆の第一飛竜丸だけ。
二十一には乗れないポ。
313:列島縦断名無しさん
05/09/21 23:08:17 hqRGZVZG0
>>310
出航したとしても間違いなく揺れるだろうね。
何事も経験だ。地獄はいつかは終わるw
でも乗るんだったら酔い止め薬は飲め。
>>311
1日2日では慣れないんじゃないかな。
昔子供のころ新日本海でえらい目にあった。
船内では何も食べれず、下りてからも暫くは三半規管いかれたまま。
だって置いたボストンバックが転がってくる位揺れたんだもん。
314:列島縦断名無しさん
05/09/22 00:01:35 InbIbBso0
少々スレ違いかもですが、晴海埠頭に、
先端にFとかOとかライトが点くタワーがありますが、
このアルファベットにどんな意味があるんですか?
315:列島縦断名無しさん
05/09/22 00:54:26 FzTKAU3u0
>>314
「I」の文字の点滅 →入航信号 ・入航船は入航可
・総トン数500トン以上の船舶は出航禁止
「O」の文字の点滅 → 出航信号 ・出航船は出航可
・総トン数500トン以上の船舶は入航禁止
「F」の文字の点滅 →自由信号 ・総トン数15,000トン(油送船は総トン数1,000トン)以上の船舶は入出航禁止
・上記以外の船舶は入出航自由
「X」の文字の点灯→ 禁止信号 ・港長の指示船以外入出航禁止
つまり、船の大きさによってで入りできる船が制限されるので
それを示すための信号機みたいなもんです。
316:列島縦断名無しさん
05/09/22 16:43:51 jwH/SDoy0
26、27上りのフェリー出るかな
出てもゲロゲロかorz
317:列島縦断名無しさん
05/09/22 16:48:30 jwH/SDoy0
通り過ぎてそうだ、でも余波があるか・・・(;´Д`)
行きが殆ど揺れなかったのでチト不安
318:314
05/09/22 22:37:39 Jz4S/thY0
>>315
ありがとう
検索しようにも適切なキーワードがわからず困ってました
唯一見つけたページでは、F=Fineとなってた・・・
URLリンク(www.linkclub.or.jp)
319:列島縦断名無しさん
05/09/23 01:42:37 3W3UWTq70
時間があれば
フェリーの旅行はのんびりして最高に贅沢なんだが・・
320:列島縦断名無しさん
05/09/23 02:33:48 JUJI4dgM0
>>319
時間は作るもの
ぼやいていても一生乗れない
321:列島縦断名無しさん
05/09/23 02:38:29 mLk+wGYG0
フェリーに乗ると何故か眠くなるんだよな。
前の日10時間ばっちり寝てても、船乗ると昼寝ばかり。
322:列島縦断名無しさん
05/09/23 03:17:51 lHYf2F5t0
うらやましい・・・フェリーで熟睡できたためしがない
323:列島縦断名無しさん
05/09/23 09:32:01 Smf/KHI+0
ここで評判の太平洋フェラーに乗って見たよ
くそという船だったが噂に違わず最高だった
また乗りてー
324:列島縦断名無しさん
05/09/23 10:26:07 LGEkW7XQO
やべぇ、フェリー欠乏症が出始めた
オーシャンか九越か……
取りあえず東京湾フェリー乗ってくる
325:列島縦断名無しさん
05/09/23 17:19:30 bhiSErNO0
>>310
ご愁傷様コース・・・
URLリンク(typhoon.yahoo.co.jp)
北海道ツーリングへ行く準備中。
間に合うようなら、明日の新潟~小樽便に乗りたいな。
しかし予約していない罠。ま、青森まで自走でもいいか。
太平洋フェリーは台風が心配・・・フェリー未経験だし。
326:310
05/09/24 07:19:52 +mipQhn30
とうとう24日になってしまいました。
今、ホテルから書込みしています。
フェリー会社のホームページには「台風」とか「天候調査中」とかの文字は
一つもありません。
キャンセル料もったいないしな~。
波浪予想図を見ると赤の範囲が結構広いです・・・
URLリンク(www.imocwx.com)
orz
327:列島縦断名無しさん
05/09/24 09:45:59 bmreatlJ0
>>310
苫小牧→名古屋の航路に乗るの?
俺も今日出発予定だったんだけど太平洋フェリーから連絡が来て、
「今日の名古屋行きの便は仙台で止まるかもしれません」って言われちゃったよ。
キャンセル料無料なんで、俺は払戻ししてもらおうか激しく検討中。
328:列島縦断名無しさん
05/09/24 13:50:18 OJvooSoc0
あした商船三井フェリーで大洗から苫小牧まで行きます
欠航しちゃうかなぁ……
329:310
05/09/24 17:23:23 VKPjqEgg0
>>327
名古屋港のフェリー埠頭に着きました。
欠航にはなりませんでした・・・
定刻に出港するようです。
しかも、仙台港への入港は1時間程度遅れるようです。
orz
330:310
05/09/24 17:25:04 VKPjqEgg0
PS.
申込書が通常の場合とは違うようです。
一番上に
「乗船申込書(台風・低気圧接近時用)」と書かれてあります。
そして、一番下に
「☆下記に 同意する 同意しない →※乗船をお控えください。
台風等の悪天候により、大幅な遅延または途中欠航がありうることを
承知の上、本船に乗船します。」
と書かれてあります。
orz
331:列島縦断名無しさん
05/09/24 18:10:46 yrRSupH30
310>>
まぁ なんだ・・
そうそうできない経験なんだからガンガレ
無事生還したらレポよろ
332:列島縦断名無しさん
05/09/24 18:40:20 IZCRX+Is0
>>328
旅行か?
まあ気をつけて逝ってこい!
333:列島縦断名無しさん
05/09/24 20:55:48 RxS39iwc0
来月 大洗-苫小牧 さんふらわあつくばに乗る予定です。
教えていただきたいことがあります。
大洗港近くで、出港前に夕食が取れるころは、ありますか?
近くにココスがあるようでが、他にありましたらお願いします。(車移動です)
船内の食事なんですが、イートイン(eat in)サービスは、どんなのでしょうか?
冷凍食品を、自分で電子レンジで温めて食べるようなものでしょうか?
備え付けの電子レンジは、自分で持ち込んだ物も、暖めていいのでしょうか?
朝、昼、夕3食セットメニュー(2,000円)は、どんな内容ですか?
特等船室に、冷蔵庫がついているようですが、どのぐらいの大きさなのでしょうか?
又、冷凍庫は、ありますか?
いままで、一人で、2等船室&持込カップラーメンで済ませていたのですが、
今回は、初めて、二人旅&特等船室なので、情報お願いします。
334:310
05/09/24 21:17:00 7CR+gGKD0
22時を過ぎる頃に、湾を出るため大きな揺れが予想されるそうです。
21時50分には展望風呂が終了
22時にはエレベータも停止・・・とのことです。
既に”揺れ”が始まっています。
orz
335:列島縦断名無しさん
05/09/24 21:25:59 b7foHdewO
>>334
ガンガレ!
酔い止めは飲んだかい?
336:列島縦断名無しさん
05/09/24 21:27:39 KfjapCGG0
>>310
時化の時の大浴場は楽しいぞ
337:列島縦断名無しさん
05/09/24 22:03:56 cpqvugAI0
>>333
今週乗船して、3食メニューを観察してきますた。
朝食 わからん(当方睡眠中だったため)
昼食 カレーライス
夕食 鯖の味噌煮と一口カツ(いずれもけっこう旨そうだった)
3食セットの完全予約制とはいえ、良心的な価格で温かい食事を
提供してくれるので、次回乗船の折は購入するつもり。
イートインについては、お見込みのとおり。
商船三井のHPをご覧あれ。
漏れは1等Aしか利用したことがないので、冷蔵庫はわからん。
>>310
がんがれ。
上陸後、レポよろしく。
338:列島縦断名無しさん
05/09/24 22:11:42 0x5jChbk0
>>333
大洗町内にはファミレスはココスだけのような希ガス。
他にマックはあるが・・・。クルマで来るなら水戸市内か鹿島市内で夕食を取るのが無難。
イートインスペースの電子レンジは、基本はそこで購入したカレー等を温める為にあるらしいが
別に禁止されてはいないようだ。結構持ち込んだ弁当食べている香具師は多い。
3食セットは朝:和食、昼:丼か麺類、夕:和食
詳しくはこんなかんじ。
URLリンク(hkuri.web.infoseek.co.jp)
冷蔵庫はビジネスホテルによくあるようなタイプ。
食事に期待はできないね・・・。
339:列島縦断名無しさん
05/09/24 22:54:57 h3z/4OrDO
> 大洗
待合室の二階にレストランがあった希ガス
340:列島縦断名無しさん
05/09/24 23:09:33 /ddTXMuRO
新日本海にして正解。
台風の影響もなく、快適でした。
いつもなら太平洋側だけど。
310さん、ガンガレ。
341:333
05/09/25 00:05:14 RxS39iwc0
>337さん
>338さん
>339さん
情報ありがとうございます。
出港前の晩飯は、ココスor高速のSAで考えようと思います。
夜食はマックでもいいかも
船上の食事は、
電子レンジが使えるなら、持込で考えてます。
3食セットも魅力ですが、時間を自由に食べたいので
冷蔵庫もあるので、飲み物食べ物いっぱい持ち込んで、のんびりすごすつもりです。
コンビニのサンドイッチも、海見ながら食べれば格別ですから(^^)
>310さん
以前台風直後の日本海のフェリーに乗ったことあります。
そのときは、ひたすら寝てすごしました。
310さんもがんばってください
342:列島縦断名無しさん
05/09/25 01:02:37 uUu2QeV70
>333
貧乏旅行でなく船旅を楽しむつもりなら仙台ー苫小牧の太平洋フェリーはどうでしょうか?
日本で1・2を争う評価の高いフェリー会社です。
費用もクルーズパックを使えばスイートを使っても大洗からの利用より安くなります。
大洗 19500×2(特等2名)+29000(車5m)=¥68000
仙台 16300×2(特等2名)+14600(車5m)=¥47200
仙台 23100×2(スイート2名)+14600(車5m)=¥60800
太平洋フェリー
URLリンク(www.taiheiyo-ferry.co.jp)
クルーズパック
URLリンク(www.taiheiyo-ferry.co.jp)
大洗航路の食事も安い定食のような3色パックより
仙台発は内容の濃いな豊富バイキングになります。
食事(バイキング)
夕食¥1800+朝食¥900=¥2700
343:列島縦断名無しさん
05/09/25 01:33:16 BTakNsiQ0
>>341
どうでもいいが
まずはフェリー会社のHPを見てから聞けよな
全部まる投げして質問するなんて失礼極まりないと思え
344:列島縦断名無しさん
05/09/25 02:13:01 GAUSTuJd0
>>333
イートインのメニューはこんな感じです。
URLリンク(o.pic.to)
コンビニでカップラーメン購入を個人的にはお勧めします。
345:列島縦断名無しさん
05/09/25 05:41:14 Qvn2UfGH0
さーて、>>310は今頃どうなっているのだろう
もし生きていたらレポよろしく
346:310
05/09/25 05:45:46 YoBIml7R0
おはようございます。いつもより早く目がさめちゃいました。
05時30分ころの船の位置は
北緯34.8度、東経139.9度、千葉県沖です。
速度は、20.0ノット(37.0km/h)です。
揺れは大きいですが、体調は今のところはまだ大丈夫です。
伊勢湾を出てから、時々、ドンというような軽い衝撃を伴う揺れもあります。
衛星放送も映ったり映らなかったりで
しっかり見ることができるのは、船の案内チャンネルだけです。
orz
>>335
酔い止めの薬は、アネロン「ニスキャップ」を18時ころにのみました。
(↑クスリ屋さんのお薦めにより)
347:列島縦断名無しさん
05/09/25 06:15:01 toK0q7dk0
>>346
レポ乙
ところでノーパソからのカキコかい?
今更遅いが船内ではDVDがオススメかと
348:340
05/09/25 07:54:48 wh1W0lUjO
>>342
同感。
太平洋、商船三井、東日本、そして今回の新日本海を使って、いかに商船三井が良くないかわかる。
快適な船旅をしたいなら、太平洋か新日本海だな。
>>346
やっぱりアネロンw
349:列島縦断名無しさん
05/09/25 08:42:44 OqJmr/q70
342>>
情報ありがとうございます
今回の旅程では、埼玉仕事終わったあと、移動の予定なので、
大洗の深夜便利用で考えています。
時間に余裕作って、スイート利用してみたいものです(・_・)
344>>
細かい情報ありがとうございます。
これで、3食食事は、辛そうですね。
でも、おやつとしてならいいかなぁとかんがえております。
343>>
フェリー会社のHP調べて聞いてますが?
フェリー会社に電話までは、かけていませんけど。
ここで、一般の人の情報が欲しかったので、質問させていただきました。
350:列島縦断名無しさん
05/09/25 08:45:21 6z5L4jN3O
URLリンク(www.snf.co.jp)
URLリンク(www.snf.co.jp)
URLリンク(www.snf.co.jp)
URLリンク(www.snf.co.jp)
URLリンク(www.snf.co.jp)
351:310
05/09/25 08:55:02 aCqV9n960
08時50分ころの船の位置は
北緯35.5度、東経140.9度、千葉県沖です。
速度は、18.1ノット(33.5km/h)です。
スピードは下がってきています。一時は40km/h出てました。
扉はロックされていないので、デッキへは自由に出入り出来ますが
雨、風、波シブキが凄そうで、とても出る気になれません。
船の揺れに従って、デッキ上を水たまりが移動しているのが見えます。
>>347
携帯+ノートPCで書込みしてますが、結構使えるんですね。
陸に近いところを航行してるんでしょうか?
352:310
05/09/25 10:09:31 oqLPwGGH0
10時の船の位置は
北緯35.8度、東経141.1度、犬吠埼沖です。
速度は、15.8ノット(29.3km/h)です。
10時ちょうどに船長さんからアナウンスがありました。
「前からの風力が予想以上に強く、仙台港到着が2~3時間遅れる見込みとなりました。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承宜しくお願いいたします。」
orz
353:列島縦断名無しさん
05/09/25 11:26:14 7ZUqdXEw0
っつか運航してる事にびっくりだよw
354:列島縦断名無しさん
05/09/25 11:40:00 6z5L4jN3O
新日本海フェリーのフェリーならば向かい風ごときで遅れるようなヘマはしません。
あかしあ は時速60キロもでる220メートルの日本最長で最大のスーパーフェリー
URLリンク(www.snf.co.jp)
URLリンク(www.snf.co.jp)
URLリンク(www.snf.co.jp)
URLリンク(www.snf.co.jp)
URLリンク(www.snf.co.jp)
URLリンク(www.snf.co.jp)
355:列島縦断名無しさん
05/09/25 16:14:46 XySDF11l0
全長220メートルでも冬の日本海の荒波の中では木の葉も同じ
356:列島縦断名無しさん
05/09/25 18:16:44 UPIICxd60
310さんはまだ仙台に着かないのかな?
357:310
05/09/25 18:29:14 Hqo+b1fR0
仙台の夜景が見えてきました。
一時は「20時到着予定」というアナウンスもあったんですが、
状況が良くなって早まって18時45分接岸だそうです。
17時30分過ぎには展望風呂も使用可能になり、
ついでにレストランも18時から営業をはじめました。
無事についてなによりです。
今回のような経験は、あまりしたくないもんですね。
またフェリーに乗る機会があったら、満天の星空を見てみたいもんです。
358:列島縦断名無しさん
05/09/25 18:48:27 6z5L4jN3O
川の中にある新日本海フェリー新潟ターミナルでは考えられない
359:列島縦断名無しさん
05/09/25 20:24:53 UPIICxd60
310さんオツカレ~
ゲロゲロにもならなかったようでヨカタね
360:310
05/09/25 20:47:22 41botrBG0
自宅に着き荷物を片付け、一段落して書き込みしています。
ご心配いただいた皆様ありがとうございました。
波・うねりが一番高かったのは茨城県沖でした。
(速度も12.6ノット、23.3km/hしか出ていないときもありました。)
多分、うねりに突っ込んだときなんでしょうが、時々ドンとかドドンとか音がして
船室に振動とキシミ音が出たりしました。
そして船首から発生していると思われるシブキが
7デッキの窓から見ても、上から降ってくるようになこともありました。
5デッキの窓はシブキで真っ白、視界ゼロになることがしばしばでした。
スイートとか特等和室とか、船首側に窓がある部屋だったらもっと迫力のある状況が観察できたでしょう。
でも結果的には、事前にビビッて覚悟していたほどには”揺れ”は酷くありませんでした。
団体旅行のジジババも元気でうろうろしてましたし、はしゃぎまわってる子供達もいました。
仙台港に到着したときに、「きたかみ」も停泊してましたが
ホームページによると
「9月25日(日)仙台(12時20分)発名古屋行き「きたかみ」は欠航します。」
・・・だそうです。
なんで台風に一番近い「きそ」は欠航しなかったんでしょう???
361:列島縦断名無しさん
05/09/25 22:59:21 Qvn2UfGH0
>>310
報告乙
おまいはこれから北海道旅行に行くもんだと勝手に思い込んでました(w
362:列島縦断名無しさん
05/09/25 23:20:33 zpJJ/rFLO
>>310さん
お疲れ様~
今晩は、ゆっくり休んで下さいな
363:列島縦断名無しさん
05/09/26 01:30:52 jHIKJgTb0
>>360
乙
>>361
俺もw
台風17号、明日の太平洋フェリーならさほど影響ないかな?
URLリンク(www.jma.go.jp)
364:列島縦断名無しさん
05/09/26 01:31:46 jHIKJgTb0
↑訂正:明日じゃなく26-27日便。
365:列島縦断名無しさん
05/09/28 10:50:55 HIP4r5ez0
>>364
いまさら遅いけど、ちょうど上りに乗ってた。
前半、面白いぐらいゆれて、下から車転がってんじゃないかといった音が聞こえてきた。
後半は前半がすごい分あんまり気にならなかった(行きよりゆれてたけど)
台風が近くに有る場合は、揺れる覚悟(と酔い止め)もって乗ったほうがいいね。
366:列島縦断名無しさん
05/09/30 23:54:23 HhEZmtH30
太平洋フェリーに関しての質問なんですが、店員2~3名の部屋を一人で使用する場合は貸切料金が発生するのでしょうか?
HPには2~4名、4名~6名などの偶数の人数の例しか書かれていないので。2~3名を一人だと1.5人分!?
船舶板のほうで聞いたんですが、荒らしがひどくて、コピペ荒らしにあってしまった・・・
367:列島縦断名無しさん
05/10/01 00:04:57 SCpxE64L0
>>366
確かに船舶板荒れまくってるよね。
太平洋フェリーのHP見れば書いてあるけど「通常運賃期間は貸切料金を
頂戴いたしておりません。また年間を通してその個室の定員の半数に
満たない人数でのご予約はできません。」
よって今の時期定員2~3名の部屋を一人で使用する場合の貸切料金は
発生しません。
368:列島縦断名無しさん
05/10/01 00:06:51 gfRQXegn0
>>366
↓も見てみ。よくまとまってる。
URLリンク(homepage2.nifty.com)
369:366
05/10/01 23:58:17 M/+O327B0
>>367-368
遅れましたが…どうもありがとうございます!
370:列島縦断名無しさん
05/10/04 23:20:34 lGevUKBRO
北海道から車を積んで福岡って、どのくらいの日にちでまたどのくらいの金額で行けるもんですか?初心者なんで全然わかんないんです。
371:列島縦断名無しさん
05/10/05 00:05:32 oUyPIPhp0
>>370
URLリンク(www.higashinihon-ferry.co.jp)
東日本フェリーで室蘭~直江津航路と直江津~博多航路を乗継ぐ。
372:列島縦断名無しさん
05/10/05 00:12:45 dTWGY63K0
乗り継ぐ、っていうか運賃払ってそのまま乗ってれば行くだろ。
373:370
05/10/05 00:44:30 VzZE3DEuO
行けるんですね!371さん、ありがとうございます!今は携帯からなんで貼ってくれたホムペ見れないんで、またネットカフェかなにかで見てからご挨拶にきます。
374:列島縦断名無しさん
05/10/05 08:32:44 O8WDn+xXO
>>370
頑張って走って、舞鶴→小樽を使う九州ナンバーもかなりいますよ。
375:列島縦断名無しさん
05/10/05 18:45:09 0roMQ1DH0
>>370
博多から出とるフェリーはえらい値段が高いっちゃ。
376:列島縦断名無しさん
05/10/05 19:53:56 +H+/tx0F0
瀬戸内航路で北九州ー大阪と舞鶴ー小樽を組み合わせてもおもしろいんじゃないかな?
377:列島縦断名無しさん
05/10/05 19:56:21 qhmWb6ql0
オーシャン東九と大洗航路もおもろいかな。
378:列島縦断名無しさん
05/10/05 21:28:39 pqkMhCKZ0
>>373
携帯からなんて氏ね
全て金額を教えてもらうつもりだったんだろ?
二度と来るな
379:列島縦断名無しさん
05/10/05 23:11:42 BshDW0mdO
ニューべる・ニューらぶに乗ろうよ。無くなっちゃ困る。
380:列島縦断名無しさん
05/10/07 17:59:31 w9w44qb00
札幌-東京に行きたいのですが、長距離フェリーの
苫小牧-東京は貨物船で一般人は乗れないんですよね?
では一番近いのは苫小牧-大洗なのでしょうか(大洗からバスor電車で東京へ)
381:列島縦断名無しさん
05/10/07 18:32:09 Ax/t8UavO
>>380
東京からは乗れません。
大洗からは乗れるけど、夜便は貨物船みたいな感じ。
船旅が目的なら大洗ではなく仙台がいいぞ。
382:列島縦断名無しさん
05/10/07 19:55:29 w9w44qb00
>>381
東京に行きたいのですが、年末だと飛行機が高いので
どうにかしてフェリーでいけないかと思ったのです。
やっぱり東京はのれないんですね。ありがとう御座いました。
383:列島縦断名無しさん
05/10/07 20:57:45 iA0Jcotr0
>>382は道民か?
東日本フェリ-のフェリーパックやツアーがあるから見てみれば?
じゃらんとかに載ってる。
384:列島縦断名無しさん
05/10/07 23:47:45 HXwgQtSZ0
東日本フェリーはつぶれるよ。
385:列島縦断名無しさん
05/10/08 00:05:27 K6CHYDkE0
>>383
はい、道民です。パックあるのですか!
知りませんでした。早速じゃらん等旅行雑誌を読んでみます。
色々ありがとうございました。
386:列島縦断名無しさん
05/10/08 00:22:02 4o5n+OLZ0
小樽~新潟便でも良くね?
新潟からはバスや新幹線。
387:列島縦断名無しさん
05/10/08 01:44:43 cG7gTV5O0
>>385
氏ね
388:列島縦断名無しさん
05/10/08 11:32:09 KfVw0BnCO
新潟か仙台がいいぞ。
大洗、新潟、仙台、すべて使ったら、大洗がいかに劣っているのかはっきりわかる。
汚いし、客層もDQNが多いし、もう大洗便には乗りたくねえ。
大洗便を使うなら、へすていあがまだマシ。
389:列島縦断名無しさん
05/10/08 11:42:08 KfVw0BnCO
年末だとフェリーの本数が少ない。30日以降はないかもしれないから、確認した方がいいぞ。
あと、新潟を薦めたが、この時期、時化る可能性が大きい。
390:列島縦断名無しさん
05/10/09 13:04:20 AGk/s5d50
>>380
冬の日本海はいいぞ!
>>310の比じゃなく楽しめるぞ!!!
391:列島縦断名無しさん
05/10/09 16:02:46 Z56Fylv/0
冬の日本海はいいぞ!俺も賛成w
対処法マスターして楽しく乗船♪
392:列島縦断名無しさん
05/10/09 23:23:42 BpfNQTi50
>>391
梅干食えっ!
梅干っ!
393:列島縦断名無しさん
05/10/10 00:07:56 OhMcc3HlO
今から新日本海で小樽まで行ってきます
394:列島縦断名無しさん
05/10/10 01:43:42 9lJvbHIBO
ボンボヤージュ・グッナイ!!!
395:391
05/10/10 03:46:30 Z0muUQBG0
揺れに身を任せる。揺れに逆らうから酔う、と、我思う。
まぁ、この方法だと下船後大変だがw
詳しい理由はワカランけど乗船中は酔った事ないです。
396:列島縦断名無しさん
05/10/10 12:39:48 mUCAw9gy0
東京湾フェリー金谷港の券売機は、裏が黒の磁気券対応にしろよ!
それでもって、久里浜港~京急久里浜間の京急バスを含めた
東京1DAYきっぷとかの、京急の企画乗車券類を発売しろよ!
397:列島縦断名無しさん
05/10/10 14:27:32 9lJvbHIBO
>>396
京急の奴なら、あるよ。
最寄りの京急線券売機で買えば。
最寄り駅~京急久里浜駅~バス~フェリーターミナル~船(往復)
忙しくてフェリー乗れなくてストレス溜まったときによく使う
398:393
05/10/10 18:51:10 OhMcc3HlO
ようやく電波の繋がる所にきました。
現在積丹の西側を航行中です。
399:列島縦断名無しさん
05/10/10 19:58:42 Z0muUQBG0
>>398
ようこそ北海道へ。21時到着ですな?
400:393
05/10/10 21:03:06 OhMcc3HlO
ようやく到着しました!!
これから一週間北海道満喫してきます。
401:列島縦断名無しさん
05/10/10 23:08:11 jeeX/tXc0
>>393
行ってらっしゃい。 お気をつけて。
402:列島縦断名無しさん
05/10/10 23:42:26 pGMz2xfwO
>>393
一週間、いいなぁ!
楽しんでいってらっしゃーい!
帰りの乗船の時もレポよろしくね!
403:列島縦断名無しさん
05/10/10 23:49:47 NxNiWSkv0
フェリーって、どれくらいの波の高さで安全なの?復元力があるの?
1万5千トンもある船なら、7メートルくらいは
大丈夫と思うんだけど。
でも、車の積載部から浸水しやすいとも考えられるし。
安全であれば
いくら揺れても、酔ってもかまわないんだけどな・・
404:列島縦断名無しさん
05/10/11 11:10:01 rrHI1AmUO
三井フェリーのソファーベット割引ってどういうものですか?
50%も割引になってすごいんですけど
405:列島縦断名無しさん
05/10/11 16:53:01 SEt7fJEl0
>>403
「15,000㌧」とかいってるのは税金対策で理屈つけてごまかしてるだけで実態はそれどころじゃないし、
洞爺丸じゃあるまいし、きょうびの船が車両積載部から浸水するような構造はしてないだろ。
406:列島縦断名無しさん
05/10/11 20:06:58 Fe8XSZid0
>>403
本当に危険なときは近くの港に避難するし、そもそも船出さない。
沈んだらフェリー会社が一番困る。
URLリンク(shippai.jst.go.jp)
407:列島縦断名無しさん
05/10/11 21:58:53 VMALDBaQ0
>>405
もっとトン数が大きいってことですか?
>>406
7mぐらいだったら出航するってことでしょうか?
だって冬の日本海はいつもそれくらいあるような気がするし。
船は出すけど不安じゃ嫌ですけど。
現在の造船技術なら100㌫安心と言ってください。
408:列島縦断名無しさん
05/10/11 22:15:57 6/v8QrFi0
100㌫安心です。
409:列島縦断名無しさん
05/10/11 22:28:10 62WEZ+/D0
>>407
安心しろ100‰安全だ!
410:列島縦断名無しさん
05/10/11 22:51:24 6S5jieiV0
>>407
無理です。さようなら。
411:列島縦断名無しさん
05/10/11 23:23:26 YRu825JZO
安心度100%!
412:列島縦断名無しさん
05/10/11 23:48:09 dJZW/xql0
改めて言うまでもないが、トン数は1000kgの㌧じゃないからな。
樽を叩いて「とん」と鳴ったトンだからな。
413:列島縦断名無しさん
05/10/12 00:37:06 QwWl750f0
わかりました。
自衛隊のイラク派兵と同じで、
フェリーが出航するから、その海域は例え大波でも安全と考えるってことですね。
414:列島縦断名無しさん
05/10/12 06:17:03 kKHrpCKFO
日本の造船技術が発展した理由の一つに周辺海域の厳しさがある
海に鍛えられた日本の造船技術はどこの海でも通用するようになった
安心しろ。今の船はそんなに簡単に沈まない
415:列島縦断名無しさん
05/10/12 12:13:13 qS82kP2Y0
相手は自然なんだから、絶対大丈夫とまさに大船に乗るのは禁物だが、
それにしてもそうそう沈没ってたらそう言う商売自体が成り立たない訳で。
クルーがDQNじゃない事と造船技術を信頼する他ないけどな。
でもうねりが高い時の揺ればゲロモンだ。俺も何度かフェリー乗ったけど、
まともに乗りきった試しがない‥‥_| ̄|○、ゲー
416:列島縦断名無しさん
05/10/12 13:10:55 t9ZFOxJ80
>>415
うねりの揺れと、普通の揺れとはどんなふうに揺れの違いを感じるんですか?
どうしてうねりの方が辛いんだろう。
417:列島縦断名無しさん
05/10/12 14:18:06 ChTdMKnk0
普通の揺れ:おおきなブランコをゆっくりめに動かす感じ
うねりの揺れ:加速度がキツいエレベーターで昇降を繰り返す感じ
418:列島縦断名無しさん
05/10/12 18:05:27 aaRXrdKIO
>>409
よし、突っ込んでやる。
それは10%だろ。
419:列島縦断名無しさん
05/10/12 18:23:21 0OOxPrYB0
でも日本の造船技術は落ちてるぜ。
技術力のある人(=給料高い人)をリストラしまくった結果、単純な作業しかできない人が残り、
それに伴って設計自体もしょぼい物になってしまった。
残った人がそれなりの技術が身に付くにはあと10年以上はかかるだろうし。
420:列島縦断名無しさん
05/10/12 18:30:55 DGnBvCcu0
誰も本気にしていないが、>>412は真実。
421:列島縦断名無しさん
05/10/12 19:34:44 UVsd0EVYO
台風が過ぎた後に5000トンの船に乗ったら、波高2mもいかないのにうねりでかなり揺れた。
縦揺れ、横揺れがランダムで、体がフワーとなる感じ。
422:列島縦断名無しさん
05/10/12 21:55:57 1RwNkIAR0
>>420
メートル法以前からあった重さの単位「㌧」が、ほぼ1000㌔㌘だった。
→英㌧、米㌧
423:列島縦断名無しさん
05/10/12 22:15:14 NSBPwwm30
誰か>>412、>>420の知識に対して、
「驚く」とか「感心する」とか、反応してやって下さい。
彼ら(彼?)が期待してることを察してあげて下さい。
宜しくお願い致します。
424:列島縦断名無しさん
05/10/12 23:27:22 Ikz6YRsm0
URLリンク(www.union-net.or.jp)
>トン数には、重量トン数や載貨重量トン数など色々あるが、一番良く使われる「総トン数」のトンは重量ではなく
>船舶内全部の容積を表わす単位。15世紀ごろのイギリスでは、船の大きさによって税金をかけるために、
>船に何個の樽を積み込めるかで計っていた。
>空の樽をたたくと、トン(ton)やタン(tun)という音がすることから、樽の数を表わす単位として「~トン」を使ったのである。
>これが世界中で使われるようになったが、計算方法が国によって差があったため、1982年発効の「船舶トン数に関する
>国際条約」により、主に外国航路の船に対し、統一基準が設けられた。これが国際総トン数である。
船に興味がある人にとっては常識中の常識なんだが、知らないひとにとっては「驚く」ことなんだろうね。