06/12/09 15:25:17
>>249
これのこと?
URLリンク(bizns.nikkeibp.co.jp)
「開発開始から15年もの時間と230億円あまりを費やして、まだ打ち上げのメ
ドが立たないという状況に陥った理由は2つある。一つは1990年当時のミッショ
ン選定で、ペネトレーターという観測手段が本当に実現可能かどうかがきちん
と議論し尽くされなかったことだ。計画実施を決定する前に、月面衝突時に巨
大な加速度を受けるペネトレーターに、微小な加速度を検出する地震計を搭載
できるかどうか、さらに地中にめり込むペネトレーターから、どうやって地上
にアンテナを突き出して探査機本体との通信を行うかを、もう少し詰めて検討
する必要があった。
もう一つはペネトレーター開発が難航し続けても、ISASがLUNAR-A計画をあく
までかばい続けたためだ。冷徹な事業評価が必要なところで、身内意識が優先
してしまったのである。しかし、身内をかばうにしても10年以上の延期はあま
りに長すぎた。ISAS内部でも、「いくらなんでも、何らかの決着を付けるべき
では」という声が出てきているという。」
251:NASAしさん
06/12/09 15:50:58
>>247
事実関係を確認したいが、
1. 松浦氏は2005年 7月 4日の記事で LUNAR-A 批判をしていた。
なので、「それはスルーして」というわけではない。
2. GX プロジェクト批判に関しては宇宙開発委員会議事録の方が厳しい、
というか、松浦氏はやっと最近になって GX プロジェクト批判はじめている?
GX プロジェクトの難航は1年以上前からだし、今年の4月頃にはマスコミに
リークされはじめていたが、その時点では松浦氏の GX プロジェクトに関
するコメントを見ていない。
3. 2番の点、特に時系列に関して確認した上だが、実は松浦氏の
GX プロジェクト批判は宇宙ジャーナリストとしては遅過ぎた?あるいは不
勉強だった?
252:NASAしさん
06/12/09 16:35:52
247、つまり229=231はいい加減なことを言った挙句、敗れ去った。
253:NASAしさん
06/12/09 19:25:36
>>252また根拠のない同一人物よばわり・・・ 本当に頭の悪い奴だ。
254:NASAしさん
06/12/09 19:42:48
GXは商業として成功するかは正直分からない側面がある。
LUNAR-Aは、確かにペネトレーターから応答が来ないとか
そういう不安要素はあるがちゃんとデータがとれれば
その時点で成功となる。
LUNAR-AはLDREXみたいにペネトレーターの実証衛星
として安く上げるのがいい。
~~~~
255:JAXAしさん
06/12/09 23:02:11
いや、ドニエプルの月用キックモーターの試験ペイロードで良いと思う、ここまで来たら>LUNAR-A
どうせselene2なり3あたりでペネトレーターは搭載を考えるだろうし
256:NASAしさん
06/12/09 23:17:21
>>254-255
いらないって。いい加減にしなよ。
257:NASAしさん
06/12/09 23:17:40
>>242
> ・ロケットはH-IIA(+B)と新固体でいっぱいいっぱい。
> 国の宇宙開発の規模からいっても、政治的なものもあるだろうが
> GXに金を掛けるのはどうかと思う。
それは半ば JAXA (旧 NASDA) が自分から招いた苦境。
GX に技術的なメドがたってから M-V 廃止の決定下していれば、2重に開発する必要はない。
M-V の代わりのより性能高く安いロケットが出来た後なら批判の声もずっと小さかっただろう。
なによりも、M-V 廃止の決定下した背景には GX が順調に成立すると信じていたんだろうが、
3カ月もたたないうちに、実は GX プロジェクトが難航していることが明るみになって、
宇宙開発委員会に散々批判されているようでは、技術官僚組織として無能といわれても仕方がないな。
少なくとも、 自分のとこのプロジェクトの進行状況は押えてないと。
これじゃあ、文科省からも批判受けて当然。
>>241
258:NASAしさん
06/12/09 23:23:20
>>257
というか、Mを早く廃止したかったから、GXの苦境は封印してたんだろ。
259:NASAしさん
06/12/09 23:34:29
SELENE2くらいでペネトレータ載せて、他のミッションは成功し、
もしペネトレータだけ失敗したら失敗レッテルを貼られてしまう。
広い宇宙で考えれば月くらいで技術実証として試し打ちはいい。
火星まで持って行って失敗したら痛いだろ。
気付いたらJAXAスレだった。以下自粛します。
260:NASAしさん
06/12/10 00:03:45
>>242
今はやぶさ2が悪くないと言うなら、はやぶさプロジェクトが完全な失敗だなどとは言えない
サンプルリターンの技術を確立させるためには帰還だけでもさせる意味は大いにあるし
そのためのはやぶさだ
261:NASAしさん
06/12/10 00:15:03
>>258
> >>257
> というか、Mを早く廃止したかったから、GXの苦境は封印してたんだろ。
MV 廃止の正式決定は宇宙開発委員会が下すんだけどねえ。
URLリンク(www.jaxa.jp)
「(3) これらのことを踏まえ、M-Vロケットについては、SOLAR-Bの打上げをもって運用を終了することを提案し、今後の宇宙開発委員会での検討に附したい。」
こちらの見落としかも知れんが、その後、宇宙開発委員会で M-Vロケットの廃止
が検討されたとの記録を見ていない。輸送部会でワーキンググループ立ち上げ
る予定だという談話(9月)は見たが、その後は GX プロジェクトの対応に忙
殺されていたようだ。
GX プロジェクトの苦境を見せつけられ、JAXA 側の情けない対応につき合わされた
>>243
>>245
後で、宇宙開発委員会がどういう判断を下すことか、ちょっとみものだなあ。
262:JAXAしさん
06/12/10 00:17:03
>256 露西亜or亜米利加乙、そら自国がNO1になりたいでしょうし。w
>260 釣られちゃ駄目w。ベピコロンボを入れ替えれなんて煽り以外の何者でも。
263:NASAしさん
06/12/10 00:17:52
>>253
247本人が229=231と名乗っているのだが。
264:NASAしさん
06/12/10 00:33:08
>>242
> ・はやぶさ2は悪くないと思うけど、はやぶさの失敗を総括してから着手する
> べし。完全な失敗なのに、まだ帰還の可能性があるなどと大ボラ吹いて
釣られてみるが、完全な失敗の意味は?
1. 惑星探査におけるイオンスラスタの実証。
2. 小惑星の詳しい画像(成分まで推定できる)。
3. 小惑星の質量の測定(衛星の軌道を精密に解析して)
4. 小惑星への軟着陸。
ここまでした宇宙プロジェクトを教えて欲しいものだ。
1. には deep space one という前例があるが。
www.astroarts.co.jp/news/2006/06/02hayabusa/index-j.shtml
はやぶさプロジェクトの意義は大きく、今後のすべての探査における重要な指
標となる。「サイエンス」編集長のドナルド・ケネディー博士は特集号発行を
祝う手紙の中で「小惑星は何でできているのか、そしてどのような姿をしてい
るのか。数十年もすれば、はやぶさによって撮影されたイトカワの写真がきっ
かけになったという宇宙科学者が現れることでしょう」と延べ、日本の宇宙科
学研究のレベルの高さを賞賛している。
265:NASAしさん
06/12/10 01:46:13
>>264サンプル採取の確認またはカプセル回収ができなかったら完全な失敗といえるだろう。
266:NASAしさん
06/12/10 02:09:17
>>262
> >260 釣られちゃ駄目w。ベピコロンボを入れ替えれなんて煽り以外の何者でも。
ウン、そういう気もする。水星探査を持ち出した当たり、そうだな。
ちなみに ESA との協力なんてのも、
「日本の宇宙科学研究のレベルの高さ」>>264
が背景にあるからだな。
「ひので」、「すざく」(一部 NASA との協力)、「はるか」(国立天文台との協力)
技術の裏付けがなきゃ、宇宙関係の国際協力は金だけ期待されて終り。ISS のように。
ちなみに ベピコロンボはホールスラスタを用いるが、速度増分の大きさからして
イオンスラスタの方が適切と思う。ISAS のイオンスラスタ、μ10 じゃ推力不足だし、
μ20 は間に合わなかったのだろうな。
267:NASAしさん
06/12/10 02:16:13
265はみんなから叩かれて涙目なんだろうな。
知識ある(264さん)すなわちレスラーの腕力の前に一撃でのされたダサ男(265)を見るようだ。
はたからみてても惨め過ぎるって265。
268:NASAしさん
06/12/10 04:08:28
>>265
最終的なサンプル回収「だけ」が目的なら完全な失敗になる可能性もあるが、
はやぶさは工学実験探査機。帰還までの運用実績を積むだけでも意味は大きい。
また観測データも海外からの評価は高く、総合的な評価として「完全な失敗」と
断じることはできず、日本初の小惑星探査機としてはむしろ成功の部類だろう
269:NASAしさん
06/12/10 11:48:25
あれだけボロボロでも素晴らしい成果が上がったと胸を張るぐらいの厚顔無恥さがなければ、宇宙科学なんてできないよ。
そんな人ばっかりだもん。
270:NASAしさん
06/12/10 12:32:21
それには少しだけ同意
271:NASAしさん
06/12/10 13:14:04
>>269
当初の目的として挙げたことが全部成功でなければ、
金出すところは成功とは認めてくれんのです。
それも一発で成功させなければ「運用でカバーする体質は戦前から」
とかいろいろ揶揄されるんです。
データ取りのための試験だから、やってみないと判らない失敗やら未知の点を
洗い出すための試験だということは理解されんのです。
それがえらい人には(ry
272:NASAしさん
06/12/10 14:28:46
>>269
「サイエンス」編集長のドナルド・ケネディー博士からも、日本の宇宙科学研
究のレベルの高さを賞賛いただいてますが?
>>264
科学関係で、「サイエンス」は権威ある雑誌なんだが、知らない人は知らない、
そういうことなんだろうなあ。
>>265
さんのいう、「完全な失敗」が国際的なアカデミーでは称賛されているわけですなあ。
>>268
イオンスラスタ2万時間運転の実績は大きいな。
273:NASAしさん
06/12/10 14:37:56
>>271
逆の例だが、2度同じミスをしても大失敗とは追求されない体質もあるなあ。
ADEOS I と II 両方とも太陽電池パネルの熱設計のポカじゃないか。
国際協力したグループからはさぞ怨まれているだろうな、
1度目は仕方ないとして2度まで繰り返して。
せめてメーカーの変更くらいしていたらな、NASDA
「完全な失敗」か「成功」しかない組織には、失敗から学んで次に改善するという
ことが出来ないのかもなあ。
274:NASAしさん
06/12/10 15:12:14
>>273
1度目と2度目は同じ太陽電池パネルでも失敗箇所が違うんで、
あれを同じ失敗としてしまうのはどうかなぁ。
いや、なんでそもそも東芝に発注したのかというのはあるんだが。
275:NASAしさん
06/12/10 15:27:30
>>273
「常に成功のみを求められる技術には~」とか言う言葉がありましたね。
フリーマン・ダイソンだったかな。
276:NASAしさん
06/12/10 15:34:04
>>274
宇宙開発委員会のレポートに目を通すと良いよ。
一応、2度目は1度目に失敗した箇所を改善はしたが、逆に変更箇所でバグを増やしてしまった。
変更箇所の検討と試験の不足。
ADEOS I,II の両方とも太陽電池パネルの熱設計のミスだな。
まあ、東芝でも十分時間かけて再検討していればものになったかも知れないが、
同じメーカーにあまり時間をおかずに再発注すれば、改善に十分時間をとれない
ことは想定されるはず。
メーカー側の問題というより、発注した NASDA 側の問題。
277:NASAしさん
06/12/10 15:40:02
>>272
争点ずれるがあれはイオン"スラスター"なのか?
きく8号にはイオン"スラスター"が載ってるけど。
278:NASAしさん
06/12/10 17:39:26
語義的には推力を発生させてるからスラスターでもいいだろうけど、
航空宇宙用語としては制御用小型ロケットのことだから、少しずれてるかな。
279:NASAしさん
06/12/10 21:15:08
>>257-258
陰謀論が好きな人間って似たような雰囲気を持っているな。
280:JAXAしさん
06/12/10 22:17:54
>272 あーあ、事細かに釣られて…w まあ専門スレじゃないからいいのか。
281:NASAしさん
06/12/10 23:26:19
>>280
まあ、釣られるのが楽しいんだけどね。
釣りのない2ちゃんなんて、もはや具のない味噌汁と同じ。
282:NASAしさん
06/12/11 00:02:20
ISAS厨はアカデミーとかサイエンスとか権威に弱いのな。
283:NASAしさん
06/12/11 00:05:21
>>282
文科省のトップもな。
284:NASAしさん
06/12/11 00:05:21
>>274
いやいや、アレらはISAS風に言えば、10ヶ月間観測ができて、観測センサその他の技術実証が完全にできたから300%以上の成功なんだよ(w
あれで太陽電池が3年働けば500%の成功になっちまうところだ・・・
285:NASAしさん
06/12/11 00:07:11
>>254
>>255
>>256
ISAS(宇宙科学研究所)スレッド3 から
From: [829] NASAしさん <sage>
Date: 2006/11/26(日) 13:34:42
昨日のタウンミーティングでは立川理事が
「一つの案としてはセレーネにペネトレータを載せる」云々
と言っておられた。
セレーネを指すかセレーネ2を察すかは不明。
286:NASAしさん
06/12/11 00:09:35
>>285
セレーネ2に載せるのはいいんだけど、完全に成立性を確認してからじゃなきゃ、
本体がうまくいってもペネの不具合で、失敗ミッションのレッテルを貼られてしまう。
どうも努力しているようには見えないのだが。
287:NASAしさん
06/12/11 00:10:45
>>284
いつぞやの委員会の資料のことか・・・・ あれにはワロタ。
本人はピュアな気持ちで説明してるんだろうが。
288:NASAしさん
06/12/11 00:12:33
>>286セレーネ2は着陸機を付けるんじゃなかった?
ならば上から刺さずに、着陸してからグリグリすればいいような気がする。
289:NASAしさん
06/12/11 00:17:31
難しいことを初めて行うことが重要なのです。
290:NASAしさん
06/12/11 00:22:19
>>284
> >>274
> いやいや、アレらはISAS風に言えば、10ヶ月間観測ができて、観測センサその他の技術実証が完全にできたから300%以上の成功なんだよ(w
> あれで太陽電池が3年働けば500%の成功になっちまうところだ・・・
1機目はそれで通るな。国際協力した側もまあ我慢しただろう。
2機目は何なんだ、太陽電池パネルのメーカー変えるか、
せめてもっと時間に余裕もたせて再開するか。
まあ、NASA の側も TRMM で空気抵抗の計算間違えたとか(途中で高度上げる必要でてきた)、
ポカはあるけど。
# あれは宇宙開発委員会で五代さんが呆れていたけど。
291:NASAしさん
06/12/11 00:25:31
科学の人たちの気にくわないのは、世界初のことを日本がとか、国民の夢の
ためだとか、綺麗事を並べてはいるんだけど、結局は世界初じゃなければ自分
の各論文の価値がなくなるだけなんだよな。先行したいという動機が。
本当は何人かの学者個人の名声のためなのに、餌にされる国や国民の「期待」
というのが欺瞞に満ちている。
まあそんな俺でもチャンやチョンには負けたくないけどな。
292:NASAしさん
06/12/11 00:29:55
>>290載せてるセンサが違うから理屈は同様に成り立つと思う。
せめてメーカーを変えろと言うのは同意。
まあ、擁護するなら2つの不具合はたまたま同じサブシステムで起きたのが不幸なだけで、
要因は全く違う。のぞみが着陸できなかったのと、はやぶさが帰還できないのを一緒くた
にするのと似ている。
TRMMのアレは失敗のうちには入らん。
293:NASAしさん
06/12/11 00:44:28
>>291
そういうお前が、世界一を目指す気概が無いだけだろ。
私欲を公益にすり替えてこそ、何かを成し遂げられるわけだし。
294:NASAしさん
06/12/11 00:51:33
>>293
じゃ、君が世界一を目指していることを紹介してくれ。君の気概を聞こう。
295:NASAしさん
06/12/11 01:02:06
>>286
> >>285
> セレーネ2に載せるのはいいんだけど、完全に成立性を確認してからじゃなきゃ、
> 本体がうまくいってもペネの不具合で、失敗ミッションのレッテルを貼られてしまう。
> どうも努力しているようには見えないのだが。
努力してないのは誰?立川理事長?
まあ、この発言もタウンミーティングで思いつきでいっただけかも知れんが。
296:NASAしさん
06/12/11 01:02:46
>295
たぶん立川理事長だと思う。
297:NASAしさん
06/12/11 01:10:48
>>291
1970年2月11日に日本初の人工衛星が、中国に2カ月先行して打ち上げられたのだが、
それは、君の気にくわない「科学の人たち」のした仕事だ。
NASDA は実用衛星の打ち上げを優先して、アメリカの技術導入に頼っていたな。
国産化が達成できたのは H-II 以降だ。
煎じ詰めると「チャンやチョン」からみれば、1990 年代までは NASDA は
「なんだ、アメリカの手下じゃないか」
のひとことで終りだったんだよ。
それまでは、ISAS が頑張ってきた。
298:NASAしさん
06/12/11 01:22:22
>>291
反論はしないのきゃ?
個人的には、中国には負けてもいいが、韓国朝鮮には負けたくないな。
299:NASAしさん
06/12/11 08:25:22
>>297アホだなあ、国内で同じ事を2機関でやらせてもらえる訳がないだろう(笑)
ISASもNASDAも日本全体の政策決定の中でやってるんだよ。
NASDAがなかったら、ISASにその役割を求められてアメリカの手下になっていただけ。
あんたはピュアな心を持っているのはいいが、せめて世間や常識ぐらいは知らないと辛いよ。
300:NASAしさん
06/12/11 08:52:24
20世紀は2組織で進んできたが、どっちの系譜が残るかは21世紀に審判が下されることでしょう。
ロケットは既に審判が下った。
人工衛星はどうなるだろうか。
301:NASAしさん
06/12/11 08:52:48
>>296
理事長が何故そんな仔細な問題で自ら努力しなければならんのだ?
302:NASAしさん
06/12/11 09:04:53
>>293
>私欲を公益にすり替えてこそ、何かを成し遂げられるわけだし。
それが欺瞞。学者のエゴをいかにコントロールするかが政策決定者の役割。
もっとも餌もあげなきゃならんが。
>>301
そもそも >>286は現場の努力のことを言っているんだろう。
俺は努力してないとは思わないが、技術的に限界なのだろう。それをわかって
いながら手を挙げない方が罪悪だと思う。
303:301
06/12/11 12:37:38
>>302
レス番号を確認しろよ。
報告書読んだ限りは「目処は立っているがホントに大丈夫か自信が無い」
と読めたけどな。
このプロジェクトは非常に重要だから手を上げる必要は無い、
体制は変更する必要が有るかも知れないが。
勿論LNGを諦めてケロシンをやると言うなら大賛成なんだが!
なんで少々の失敗を傍からつつく奴ばかり何だろ?
304:NASAしさん
06/12/11 18:37:51
セレーネ2、着陸機に月震計もいいがペネトレータだと
一度に多くの場所に安く機器をおろせる。
305:NASAしさん
06/12/11 18:56:44
>>299-302
反論しようとしたが、タイムスタンプ見て辞めた。
この時間帯に頑張る暇人に 2ch では勝てない。
>>301
は別人
>>303
かも知れんが、資料調べないで連投する相手には適当な所で切り上げるしかないな。
306:NASAしさん
06/12/11 20:00:29
すげーいいこと思いついた。
LUNAR-Aは種子島で眠ってるH-IIで上げればいいんだ。LE-7A付けて。
307:NASAしさん
06/12/11 20:58:38
>>291
世界初のサイエンス目指せば、1流のテクノロジーも育つというもの。
「はるか」の展開アンテナ --> ETS-VIII のように。
逆に ETS-VIII で更に展開アンテナの技術磨いたんで、次は VSOP-2 にフィードバックされる。
もう一つは IGS の次世代光学実証衛星。
仕様 地上分解能 50cm
メーカー 三菱電機
時期 2007年
見比べると、「ひので」のパクリ。光学系と姿勢制御系を流用。
# 「ひので」はハッブル望遠鏡に次ぐ精度。
結論、
世界初、1流の仕事を目指す学者/グループに投資すると国家として見返りがある。
無論、実力のない相手に投資しちゃいけないし、事前/事後の評価はしっかりしないといけないが。
308:NASAしさん
06/12/11 21:12:58
>>307
お花畑理論はもう飽きました。
309:NASAしさん
06/12/11 21:19:33
>>303
自信があっても失敗するのに、自信がない物を打ち上げられるわけがない。
ケロシンは対環境性の問題があるからナァ。
310:NASAしさん
06/12/11 21:26:29
宇宙天文は比較的順調なのに、探査系はポカ続きで心配。SELENE大丈夫かな? ミッションてんこ盛りだけど。
311:NASAしさん
06/12/11 21:46:05
ここでやりあってるのが職員同士なら、おまいらもっと仲良くやれよ。
312:NASAしさん
06/12/11 22:06:45
>>311
あきらかに職員じゃないのばかりだとおもうが。
313:NASAしさん
06/12/11 22:32:31
ISASの学生クンだろ。
314:JAXAしさん
06/12/11 22:36:26
>303 冬厨の冬。2ちゃんの冬。
学問板で学者の私欲言う季節ですなー w
>310 ポカ続き、って言える位たくさん上げたいね(はぁと
315:NASAしさん
06/12/12 18:05:34
URLリンク(iratan.cocolog-nifty.com)
・・・
316:NASAしさん
06/12/12 18:58:54
>>310
>>314
1980 年以降の火星探査機
マーズ・オブザーバー(1993) 失敗
マーズ・パスファインダー(1996)
マーズ・グローバル・サーベイヤー(1996) マーズ・オブザーバの予備部品を使って製作
マーズ・クライメイト・オービター(1998) 失敗
マーズ・ポーラー・ランダー(1999) 失敗、ペネトレーター
*マーズ・サーベイヤー2001 計画中止
*マーズ・サーベイヤー2001ローバー 打ち上げ中止、フェニックス(2007) に再利用の予定
2001マーズ・オデッセイ(2001)
マーズ・エクスプロレーション・ローバー(2003 Jun/Jul)
マーズ・リコネッサンス・オービター(2005)
フォボス 1号(1988) 失敗
フォボス 2号(1988) フォボスの画像37枚、以降通信途絶
マルス96(1996) 失敗、ペネトレータ、気球
マーズエクスプレス (2003)
のぞみ(1998) 失敗
317:NASAしさん
06/12/12 19:18:37
>>316
こうしてみると、アメリカだけでも 3割失敗、全体では 4,5 割失敗している。
それにしても NASA 良く打ち上げているなあ。
それから、ペネトレータ搭載の
マーズ・ポーラー・ランダー
マルス96
両方とも失敗しているなあ。
うまくいけばサイエンスとしての価値はあるということか。
月へのペネトレーターは火星などへの実証試験くらいにとっても良いんじゃ?
あと、火山ペネトレーター、南極ペネトレーターとか試験されているみたいだけど。
>>304
5 - 10本ペネトレータおとして、2,3 本使えれば成功ということにすれば?
318:NASAしさん
06/12/12 19:51:09
行くのは別としてペネトレータ
月と火星どっちが難しいのかな。
地面は火星の方が柔らかそうだけど、大気圏突入がね。
大気との摩擦で減速して突き刺さらなかったり。
319:NASAしさん
06/12/12 22:11:36
>>318
まず地球でやってよ。
320:NASAしさん
06/12/12 23:34:04
>>288
セレーネBもセレーネ2も機体全体が着陸機だよ
>>319 三宅島でやろうという話は有ったんだが・・・・どうなった?
321:NASAしさん
06/12/13 23:54:18
TRMMの後継機とかみどり3(仮称)とかMTSAT後継機とか
ALOS後継機とかどうなったんだろ
322:NASAしさん
06/12/14 14:07:04
>>321
MTSATは上げなきゃならないだろうし、
ALOSも使えることが証明されたから前途は明るいな。
残りは…TRMMは延命嘆願とかしてたんだっけ?
323:NASAしさん
06/12/15 07:53:54
つ URLリンク(rslab.riko.shimane-u.ac.jp)
324:NASAしさん
06/12/16 19:34:59
きくはちぞうは、延期か。
325:NASAしさん
06/12/16 21:17:09
>>321
アストロF後継機がSPICA
はるか後継機がVSOP2
セレーネ セレーネB セレーネ2までは構想が有るんだっけ。
326:JAXAしさん
06/12/16 22:49:32
>325
seleneは1のうち着陸機部分を切り離したのが-B。
-2は深部構造探求なんかの理学的要素が強かったそうな。
で-3でサンプルリターン。
この辺りは整理され、-2で深部構造探求にペネトレーター、サンプルリターンまで盛り込んでくる、かなー?
ただ、-Bは殆ど考え方が月用はやぶさ、自律で着地点を探して着地、だし。
それで川口センセを引っ張っていったのか…
川口センセはソーラー電力セイルに行きたいのがありありなんだけどなー
(参考、宇宙科学シンポジウムのプログラム)
327:NASAしさん
06/12/16 23:34:30
別に川口先生が姿勢制御プログラム書くわけじゃないし
優秀な部下がいるだろうから、二つくらいプロジェクトかけもち
も出来るのでは。
328:NASAしさん
06/12/17 00:03:39
物理的には可能だろう
329:NASAしさん
06/12/17 00:18:57
>>327
優秀じゃないからあんなことになってるわけで
330:NASAしさん
06/12/17 00:22:38
>>325
Nextはどうなったんでしょう
>>327
プロマネの仕事ってのは各所の調整と、仕様の取捨選択でしょ。
そういうのこそ時間がとられると思う。
331:NASAしさん
06/12/17 00:30:03
>>330
> プロマネの仕事ってのは各所の調整と、仕様の取捨選択でしょ。
> そういうのこそ時間がとられると思う。
うんうん。衛星に限らず大きなプロジェクトのマネージャというのは
命を削るような仕事らしい。
332:NASAしさん
06/12/17 14:36:39
あぁ??
プロマネ仕事してるか?
333:NASAしさん
06/12/17 14:44:38
>>332
お前さんの職場の話はしていないw
334:NASAしさん
06/12/17 17:30:24
>>321
>>322
TRMM 後継機は GPM/DPR (2周波降水レーダー)でしょ。
URLリンク(www.satnavi.jaxa.jp)
主衛星はアメリカ/日本、副衛星 8 機は欧州、フランス、インド、中国
みどり3 は直接の後継機はない。機能を削って GOSAT としたものが対応?
URLリンク(www.jaxa.jp)
他に GCOM
URLリンク(www.prime-intl.co.jp)
ところで、 データ中継技術衛星「こだま(DRTS)」の後継機上げないと、せっ
かくとったデータが転送できなくなるんじゃ。
335:NASAしさん
06/12/17 17:52:46
そんなもんキミが心配しないでも、JAXA内でとっくに検討してるよ。
貴重なネタだからね。あとは言い出すタイミング。
336:NASAしさん
06/12/17 18:11:09
あ、念のため書いておくと最近は大容量データレコーダーがあるから
中継衛星不要論もある。
でもGCOMなんていうプロジェクト前の衛星プラン知ってるところ見ると
地球観測系の学生クンあたりかな?>>334
337:NASAしさん
06/12/17 20:02:41
>>336
> でもGCOMなんていうプロジェクト前の衛星プラン知ってるところ見ると
> 地球観測系の学生クンあたりかな?>>334
ずいぶん若く見られたなあ。
ちなみに地球観測系でも、宇宙関係者でもない、単なるマニア。
インターネットで普通に検索できる情報ではあるんだが。
338:NASAしさん
06/12/17 20:04:18
11月26日に亡くなった小杉教授って、
死の2日前にサイエンスゼロの収録に参加していて、
死の2日前に脳梗塞で倒れて昏睡状態になったそうだ。
ってことは、テレビ収録直後に倒れたってことになる。
339:NASAしさん
06/12/17 20:56:25
>>337
あ、そうですか、これは失礼。
ちなみに自分は62歳のおじじです。
>>338
ひと事ではないね。明日はわが身か…くわばらくわばら。
340:NASAしさん
06/12/17 21:39:00
>>334
DRTSも本来は3機の筈が2機→1機と減らされたしなあ。
DRTS後継機も1機だけかな?大容量レコーダーも有るし。
H2A H2Bロケットの次の基幹ロケットも案だけは有るようだが。
JAXA以外の衛星だとUSERSの後継機構想も試案がそろそろ出そう。
341:NASAしさん
06/12/18 00:28:47
>>339
ぜひ人間ドックで生活習慣病チェックを!
ロケット発射を見に行きたい循環器内科医より
342:NASAしさん
06/12/18 00:29:03
>>340MTSAT2の次はMTSAT3かね?また通称ひまわり○号だろう
けど。そういやHTVの試験機は何時上げるんだろ
343:NASAしさん
06/12/18 16:25:58
>>342
URLリンク(www.jaxa.jp)
344:NASAしさん
06/12/18 17:21:33
で、SRB-Aは弾道ミサイルに転用できるの?
345:NASAしさん
06/12/18 17:53:34
できない
346:NASAしさん
06/12/18 21:25:27
>>345
なんで?
347:NASAしさん
06/12/18 21:55:56
DRTS後継のロードマップ案が
URLリンク(www.jaxa.jp)
最後のページにある
348:NASAしさん
06/12/18 23:20:48
>>344
単独で姿勢制御できるようにできてない。
349:NASAしさん
06/12/19 01:31:06
>>348
それは新固体ロケットで解決するでしょ。
350:NASAしさん
06/12/19 01:38:10
>>349
それはもうSRB-Aとは違うんじゃないか。
351:NASAしさん
06/12/19 03:03:05
>>342 >また通称ひまわり○号だろう
通称じゃなくて、愛称だった様な……
352:NASAしさん
06/12/19 09:54:54
>>350
転用だから問題ない。
353:NASAしさん
06/12/19 17:42:03
>>344
SRB-A のモーターケース、アメリカ製。
仮にアメリカが同盟国(属国)に自国製品使った弾道ミサイル製造許すとしても、
アメリカの許可がなければ発射できないようにするか、
ライセンス料をごっそりとるか、
共同開発に持ち込んで技術をアメリカに有利なように囲いこむか。
自衛隊の戦闘機の開発/生産見ていれば見当がつく。
TVC 増強に加え、モーターケースまで国産化しろというなら、
>>350
354:NASAしさん
06/12/19 18:56:56
>>347
これだと、DRTS後継機の仕様、DRTS と全く同じだ。
光回線は無理でも、S/Ka バンド 2 回線とか、アクティブアレイアンテナとか
あっても良さそうだが。
355:NASAしさん
06/12/19 21:33:33
サイエンスZEROみて思ったのだが、宇宙研側の観測衛星も
DRTS使えないせいで運用時間厳しいらしい。
次世代DRTSでは考慮するべきでは。
356:JAXAしさん
06/12/20 23:23:55
>353 何度も書かれているが、SRB-Aのケースはライセンスを受けた国産
ただ、ミサイルのボタンが実質亜米利加なのは胴囲
357:NASAしさん
06/12/21 01:33:08
SRB-Aのモーターケースは価格が安いからライセンス生産なんであって、
ライセンス料引き上げられたらM-V用のモーターケースを使えばいいんじゃないの?
358:NASAしさん
06/12/21 02:04:18
F12は第二射点らしいぞ
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
359:NASAしさん
06/12/21 13:24:36
内部関係者が見ていたら答えてください。
半導体知識が生かせる職場の求人は出ますか?
360:非関係者
06/12/21 15:04:06
以前は採ってたけど今は足りてるし新規採る余裕はない
361:NASAしさん
06/12/21 15:06:23
>>359
直接問い合わせてみれば良いと思う
362:NASAしさん
06/12/21 15:34:01
知識がいかせるのか、実際の現場の声が聞きたい
という思いが強くここで聞きます。
363:NASAしさん
06/12/21 15:42:44
もう募集終わってるけどこういうイベントに行って見るのも良いと思う
社会人学生コラボ2006~ここからスタート宇宙就活~開催
URLリンク(www.yurisnight.jp)
364:NASAしさん
06/12/21 16:47:14
>>359
NASDAなら>>360
ISASなら URLリンク(jrecin.jst.go.jp) をチェック汁
NALにはない
…ところで,業績リストはお持ち?
365:NASAしさん
06/12/21 17:36:12
探査機「はやぶさ」の後継機を 宇宙開発委が計画案
宇宙開発委員会のワーキンググループは21日午前の会合で、小惑星や太陽系の探査など、
今後の日本の宇宙科学研究の在り方に関する報告書案について議論した。
報告書案は今後5年間の目標として、昨年小惑星「イトカワ」への着陸に成功した小惑星探査機
「はやぶさ」の後継機開発と探査、来年打ち上げ予定の月探査衛星セレーネの後継機の技術開発
などを列挙。地球外生命探査の独自の取り組みや、重力の大きな天体への軟着陸技術の研究開発
なども目標に掲げた。
また、宇宙航空研究開発機構が実施する研究の選定について助言する諮問機関の設置も検討すべきだとしている。
グループは重点分野として、宇宙の構造や成り立ちに迫る「宇宙物理学及び天文学」、太陽系の起源や
地球の生命発生過程の解明を目指す「太陽系探査」など4分野を選び、各分野で今後5年間や10年間の
目標などを定めた報告書をまとめる。
URLリンク(www.sankei.co.jp)
366:NASAしさん
06/12/21 20:14:05
>>365
宇宙開発委員会は、JAXA の出すプロジェクト案に対し、GO/NOGO を出すとか、
プロジェクトがうまくいってない時にはストップかける、いわば行司役とばかり思っていたが、
積極的にプロジェクトの優先順位を打ち出すこともあるのか!?
皮肉な見方では、JAXA 内での調整能力に問題あるんで宇宙開発委員会が乗り出した?
367:JAXAしさん
06/12/21 20:37:59
>357 1つ30億位逝くし、204の4つだと準備に下手したら1年かかるぞ、M14流用は
そのかわり打ち上げ能力は1t位稼げそう、本体が持てば (w
>365 出来れば予算についても進言してホスイな、文科省もしくは財務省に
368:NASAしさん
06/12/21 20:59:07
>>356
確かにそうだな、ありがとう。
>>249
新固体ロケットは、弾道ミサイル狙ったものではないんだが。
目標には一応コストダウンはあるが、国産化比率の向上とか、輸送の容易さは明確にはない。
# GX という前例あるんでコストダウンもあやしいか。
SRB-A は種子島で燃料充填だが、その後の輸送どうするんだ?
新固体ロケット、種子島打ち上げだけなら結構だが。
# 射点整備、VAB の予算は確保する前提でな。
# H-IIA/B どんどん打ち上げようというのに、さすがに共用なんていう皮算用はないよな。
369:NASAしさん
06/12/21 21:01:06
訂正
>>249
-->
>>349
370:NASAしさん
06/12/21 22:57:50
宇宙開発委員会に予算の権限なんてあるのか?
371:NASAしさん
06/12/21 23:33:52
>>344
SRB-Aを弾道ミサイル転用っていうけど
ミサイルに使用するには野暮ったすぎるんじゃないかな。
ピースキーパー(直径2.35m)の第1段分離第2段点火は発射後56.6秒で行われるが
これは、M-Vの第1段分離第2段点火(発射後75秒)より短い燃焼時間。
URLリンク(www.orbital.com)
12ページ
一方、SRB-Aは2分近くかかる。
372:NASAしさん
06/12/21 23:36:52
>>370
文部科学省の大臣へ宇宙開発の計画について提言することができる。
それを大臣が承認すれば、それに基づいた予算請求がされる。
少なくとも建前上は。
373:NASAしさん
06/12/22 20:07:21
>>367
M-14 そのまま流用では芸がない。
高張力鋼ということを使って 3 セグメントかそれ以上にする。
これを H-IIB につければ GTO 軽く 10 トンは越えるんじゃないか?
なんに使うかが問題だが。
374:NASAしさん
06/12/22 21:12:02
>>373
そう思うんなら計算すれば?
推測ばっかりでつまんね。
375:NASAしさん
06/12/23 00:19:06
素人いじめるなよ。
376:NASAしさん
06/12/23 01:01:12
>>374
目的もなく能力増強してもねえ。
H-IIB の場合は HTV という目的があるけど。
377:NASAしさん
06/12/23 01:18:22
>>376
真実を言うと、HTVという目的しかないわけだが。
378:NASAしさん
06/12/23 03:06:24
多分目的なんか本当はどうでもいいんだよ、開発する口実にさえなれば。
379:NASAしさん
06/12/23 10:34:19
何かないかねぇ 安く作れて、役に立つけど重い、という衛星ミッション。
軌道兵器以外で。
380:NASAしさん
06/12/23 12:38:56
あえて「軌道兵器以外」と言われると、それしか思いつかん。
ソーラレイ実証実験衛星とか、リニアレールガン連装式探査機とか。
381:NASAしさん
06/12/23 13:15:49
数回以上のミッションの予定たてば開発する口実にはなるな。
月有人探査は駄目?
382:NASAしさん
06/12/23 14:31:36
太陽発電衛星の自動組立とか、ふじの陰に隠れて目立たなかった静止軌道プラットフォームとか、
極超音速スカイフックの実験とか。
383:NASAしさん
06/12/23 14:44:57
>>377
セレーネ2をH2Bで上げようという話も有る。
384:NASAしさん
06/12/23 15:41:33
大きいことに価値があるものというと、宇宙望遠鏡か。
385:NASAしさん
06/12/23 16:03:11
体積と重量が必要なもの
宇宙線望遠鏡とか地球重力場観測衛星とか(空気抵抗の影響を受けにくいため)
ある種の相対論実証衛星とか。
386:NASAしさん
06/12/23 16:20:25
>>383
月からのサンプルリターンには、無人でもそのくらいは欲しいな。
ルナ16号、軌道上の重量:5600kg
URLリンク(www.planetary.or.jp)
387:NASAしさん
06/12/23 19:13:42
H-2Bとイオンロケットでフォボス・デイモスサンプルリターン
も可能という試算も有ったりする。
火星本体からはH-2Bでも難しい。
388:NASAしさん
06/12/23 19:28:04
SRB-Aのミサイル転用と言うけど、
もともとSRB-Aのケースの元となったCastor-120が、
Peacekeeperの1段モータの派生物だから、逆戻りだよね。
389:NASAしさん
06/12/23 20:35:17
>>388
正確な比較をしたわけじゃないが
いろんな雑多な資料を見る限り
SRB-Aはcastor-120に比べると構造質量比が悪すぎるよ。
390:NASAしさん
06/12/24 03:40:25
>>379
そこで宇宙発電ですよ
#一瞬,ダイソン球と言いかけた
391:JAXAしさん
06/12/24 23:52:18
>390 化学ロケットの段階じゃダイソン球は…
>389 SRB-Aは本体以外の構造体が非常に重たいから何とも。ケースは非常に軽いし、
ノズル回りも特別重い訳じゃ無い。H2Aに接続する部分が重量嵩んで酷い
392:NASAしさん
06/12/25 07:19:42
ここでちょっと簡単にまとめ。
打ち上げから第二段点火/第一段分離[FIH]までの時間
退役ピースキーパー転用(ミノトウルIV) 56.6秒
M-V 75秒
トーラス[Castor120] 83秒
ピースキーパー、M-V、トーラスはいずれもFIHを実施する。
ピースキーパーは2/1段、3/2段の2回FIH。
M-Vとトーラスは2/1段の1回FIH。
ピースキーパーは第2段と第3段が進展ノズル。
M-Vは第3段と第4段が進展ノズル。
トーラスは進展ノズル無し。
ピースキーパー(ミノトウルIV)は1, 2, 3, 4段が可動ノズルTVC。
M-Vは1, 2, 3, 段が可動ノズルTVC。 第4段はスピン安定。
トーラスは1, 2, 3, 4段が可動ノズルTVC。
ピースキーパー(ミノトウルIV)は2, 4段に補助推進系あり、1, 3段にはない。
M-Vは1, 2, 3段に補助推進系あり。4段にはない。
トーラスは第4段のみに補助推進系あり、1, 2, 3段に補助推進系なし。
393:NASAしさん
06/12/25 23:08:26
アンテナ展開報告待ち遠しいねぇ。
アンテナってメルコ?NTS?バスはメルコだよね。
394:NASAしさん
06/12/25 23:34:30
どうもバスは三菱、展開アンテナ部分はNTSpaceみたいだよ。
LDREXはNTSpace製だったし。
395:NASAしさん
06/12/25 23:48:34
こっちも簡単にまとめ。
H-IIBのペイロード候補(役に立つかもしれないが重いミッション)
・リニアレールガン連装式探査機:軌道上のレールガンから次々と探査機を打ち出す?
・太陽発電衛星:大面積の太陽電池で発電してマイクロ波で地上に伝送
・月有人探査
・静止軌道プラットフォーム:静止軌道上の多目的基地
・極超音速スカイフック:大気圏外に安く物を運ぶ
・セレーネ2:月探査。サンプルリターンを含む
・宇宙望遠鏡
・宇宙線望遠鏡
・地球重力場観測衛星
・相対論実証衛星:(重力波検出?)
・火星の衛星からのサンプルリターン
・ソーラレイ実証実験衛星:(なんだ?)
396:NASAしさん
06/12/26 00:31:12
・オリオンを付けれるようにする
397:NASAしさん
06/12/26 01:03:03
>>395
乙&㌧!2つほど思い付いたんで書いとく。
・リフレクターを用いた超高真空環境実験
(シャトルの腹を進行方向に向けてやる気でいたらしい((;゚Д゚)ガクガクブルブル)
・重力補償装置(でっかいベリリウムの玉を6つだ)を用いた超微小重力下実験
・上2つの組み合わせ
ここまで書いて思いついたんだが、太陽発電衛星を使えばスターウィスプが
使えそうだ。近隣恒星探査とは言わずEKBやオールト雲に飛ばすだけでも
結構面白そう。
398:NASAしさん
06/12/26 03:52:39
技術試験衛星VIII型「きく8号」の大型展開アンテナの展開状況について
URLリンク(www.jaxa.jp)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は「きく8号」に搭載された大型展開アンテナ(LDR)の展開を平成18年12月25日17:31から開始し、
ブーム展開を完了した後、20:02から送信アンテナ上部保持機構の解放を行いましたが、
解放状態の確認に時間を要し、鏡面展開の予定時間を経過したため、このアンテナの展開を中止し、
受信アンテナの展開を当初の計画に従い行いました。
その結果、受信アンテナの展開は正常に終了致しました。(別添)
送信アンテナにつきましては、本日12月26日18時以降に下部保持機構の解放及び鏡面展開を実施致します。
399:NASAしさん
06/12/26 08:41:39
受信アンテナ展開おめ
400:NASAしさん
06/12/26 22:50:38
送信アンテナも来たみたい。
URLリンク(www.jaxa.jp)
心配させやがって。
401:NASAしさん
06/12/26 22:52:41
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、「きく8号」に搭載されている大型展開
アンテナ(LDR)のうち、延期しておりました送信アンテナの下部保持機構
の解放及び鏡面展開を平成18年12月26日18時56分(日本時間、以下同様)
から12月26日20時10分にかけて、沖縄局からのコマンドにより実施しました。
その結果、衛星からのテレメトリデータ及び搭載カメラの画像により、
同アンテナが正常に展開されたことを確認しました。同衛星から得られた
大型展開アンテナの展開画像を別添に示します。これにより、「きく8号」
のアンテナ展開を全て完了しました。
なお、現在、衛星の状態は正常です。
今後、同衛星は、姿勢制御を定常モードに移行し、クリティカルフェーズ
から初期機能確認フェーズへ移行する予定です。
クリティカルフェーズの終了については、12月27日10時頃に発表を予定
しています。
URLリンク(www.jaxa.jp)
402:NASAしさん
06/12/26 23:00:25
うぉ、よかったー
403:NASAしさん
06/12/26 23:02:36
きく8号の全景が見たいな
404:NASAしさん
06/12/26 23:52:47
>>403
あれくらい大きいと天体望遠鏡で見えないかな?
405:NASAしさん
06/12/27 00:00:16
>>404 ざっと計算してみたら木星の視直径の100分の1オーダーだ。ちょっと苦しいか。
406:JAXAしさん
06/12/27 00:25:08
余程シーイングが良い条件でメータークラスの望遠鏡を使えば形まで解るかな
でもアンテナはなんか光反射結構しそうだから流れ星程度には普通に見えるかも
407:NASAしさん
06/12/27 01:46:39
残念、小さすぎて見えないんだよ
408:NASAしさん
06/12/27 07:29:29
ハッブル最接近の時に一枚写して…はくれないだろーなー。
409:NASAしさん
06/12/27 09:30:12
>>408
無理。ポインティングできない。
60cmクラスの望遠鏡で静止後に写真を撮れば写るだろうけど、形は無理だな。
410:NASAしさん
06/12/27 09:46:44
すばるからは見える?
411:NASAしさん
06/12/27 13:12:06
♪目を閉じて何も見えず~
412:NASAしさん
06/12/27 15:37:40
>>411
座布団2枚
413:JAXAしさん
06/12/28 21:06:50
こんなん
URLリンク(www.lizard-tail.com)
とか、こんなん
URLリンク(hisazin-up.dyndns.org)
とか
天文板の宇宙開発スレより
誰かはちぞう傘作って、w
414:NASAしさん
06/12/28 22:57:03
ハワイからだと日本上空の静止衛星ってほとんど水平線上にならないか?
はちぞう、ブログだと以外とかわいい。マペットで動くヤツが見たい。
415:NASAしさん
06/12/29 10:01:50
>>414
> ハワイからだと日本上空の静止衛星ってほとんど水平線上にならないか?
あ、そのとおりだ。
すばるから見る(写真にとる)のは諦めた方がいいな。
416:NASAしさん
06/12/29 14:29:14
日本上空の静止衛星っておい・・・・・・
417:NASAしさん
06/12/29 16:51:11
厳密には正しくなくても、一般の人に日本をサービスエリアとすることをわかりやすくするためか
普通にそういう言い方をされる。そんな下らないことに拘っても仕方がないよ。
418:NASAしさん
06/12/30 00:20:50
しかしだいぶ前だが、
「それなら静止衛星を北海道の上に持ってくればいいじゃないか」
と発言したお偉いさんがいたそーな。
いや、便宜的な言い方としてはわかるんだけどねー。
>>416じゃないけど、そう言いたくなるのもわかる。
419:NASAしさん
06/12/30 00:31:28
そこで準天頂衛星ですよ
420:NASAしさん
06/12/30 00:58:33
>>413
すばるでとっても、静止軌道での解像度が 11m ということで、形も怪しいということで O.K?
発想変えて、せめて寸法だけでも。
パルスレーダーか、パルスレーザーで 10 n sec 以下まで絞りこんだものを使うと
反射波の広がりから寸法推定できないかな?
それを複数の角度からすると形状が推定できるとか。
星のエンペイも使えるかと思ったが、案外厳しそう。
421:NASAしさん
07/01/01 16:26:23
さて、JAXAの人も今はお休みか
422: 【大吉】 【165円】
07/01/01 17:29:38
交替で休み取ってるんでしょう