03/03/03 19:24 +IM+yMN/
(・∀・)スンスンス-ン♪
3:異邦人さん
03/03/03 19:56 JQ1jIPnS
>>1
乙 小津 おつ オツ O2 酸素
4:異邦人さん
03/03/04 01:07 YwVS4iLv
乙彼
でも、もう語ることが、、、
よく続いたよね、前スレ
5:異邦人さん
03/03/04 11:52 KCbkNbpe
工夫なんかしなくても良いじゃん
必要な物でも持っていかなきゃ良いんだよな
6:異邦人さん
03/03/04 11:56 +mZpmE3d
友人と旅行する時は、持ち物をシェアする。ドライヤーは誰か一人がもってくればよい。
7:異邦人さん
03/03/04 13:02 1hs+IPP6
>5
金とパスポートと航空券
これ以外に何かいるのか?
8:異邦人さん
03/03/04 13:09 mhQDHOdb
いりません
9:異邦人さん
03/03/04 13:58 9JdjRBHU
>>7
梅干
10:異邦人さん
03/03/04 14:48 +wdlRzFB
歯ブラシとコンドームは、持っていかねえのかぁ?
11:異邦人さん
03/03/04 14:50 +wdlRzFB
携帯電話も忘れるなぁ。
12:異邦人さん
03/03/04 14:52 NK6JWkqP
>>6
ナンデドライヤなんや?
ボーズにすれば、いらへんやん?
もっとも、ホテルにあるやろ?ドライくらい。
どないなん?
13:異邦人さん
03/03/04 14:53 agWuYEVE
>>12
ここは男性のみのスレッドと違うでしょ。
少し想像力ってのを使ってみてな。
14:異邦人さん
03/03/04 14:58 NK6JWkqP
>>13
日本すんでるおんなのひと?
おれパリジャン。ボーズのジェンヌもおおいぞ。
ホテルにあるやろ?ドライヤやろ?
いちお、こっちでは、shchoirとか seche-cheveux
とかいうけどな。
15:異邦人さん
03/03/04 15:23 JhFgNHnm
>14
shchoir?
sechoirなら知ってるけどネ!(アクサンテギュつくよ!)
シンニード・オコナーとノルウェー皇太子妃ぐらいだな、
ボーズの女で思い出すのは。
ボーズはラクそうだけど、やっぱセミロングがいい。
クセッ毛だから、ドライヤーは持っていくよ。
16:異邦人さん
03/03/04 15:32 mhQDHOdb
日本でも坊主の女の人多いよ。瀬戸内さんとか
17:異邦人さん
03/03/04 15:32 NK6JWkqP
う が抜けた。アクサン かけないブラウザつかってる。
18:異邦人さん
03/03/04 15:36 NK6JWkqP
>>15
おい、今、tele matin 見てる?
ボーズのおんな出てるぞ。
19:異邦人さん
03/03/04 16:27 o/zGZwBn
坊主がだめなら、ハル・ベリーみたいなベリーショートは?
20:異邦人さん
03/03/06 15:37 MqwVl6EX
旅先に MD プレイヤー持っていっている人、
充電はどうしてます?
変電アダプタけっこう重いし、充電機もかさばるし、
それがいつも悩みのタネなんです。
でも長いフライトでは MD 聴きたいし。
21:異邦人さん
03/03/06 17:56 47Xt+oBK
MDの充電器って変圧器必要なの?
100-240Vって書いてないか?
22:異邦人さん
03/03/06 18:12 PyPbrjBI
電池使え
23:異邦人さん
03/03/06 21:47 iK+AeYGt
前スレを読ませて頂いて、私の旅行スタイルも激変。
ケアが簡単なヘアスタイル
洗濯して乾きの早い下着やシャツ
化粧品を詰め替え容器に詰め替える
アナログカメラからデジカメへ
レストランなどへ行く時のおしゃれ着とクツは、
現地で調達。ブランド品なら自分へのお土産代わりにもなる。
おかげでスーツケースの片面の半分で済むようになった。
24:異邦人さん
03/03/07 12:04 Rtr6x0e6
>21
100-240Vって書いてありました・・・。
変圧器は不要だったですね。バカだ自分・・・
>22
市販の電池も使えることをすっかり忘れてました。
電池ホルダーって付属でありますもんね。
これからは市販の電池も併用でいきます。
どうもありがとうございました。
25:異邦人さん
03/03/07 14:44 wtsSd5yl
>>23
サーファーがはいているボードショーツ便利だよね。すぐ乾くし。
26:異邦人さん
03/03/07 15:48 mtaPm1nu
>>25
そうなんですか。
私は登山洋品店で購入していたので・・・。
今度見てみますね。
それも便利なら、利用してみたいです。
27:異邦人さん
03/03/07 19:44 a/4lRqQm
>>23
ブランド品を現地で使用すると免税対象にならないので、、、
貧乏な私には真似できません
あ、最初っから免税店で買えばいいのかー。
28:異邦人さん
03/03/09 16:22 AbFBIZs/
髪の毛も現地でばっさり切ればいいんだよ!
現地の美容院を利用したことは、自分への思い出お土産と
なるであろう。
失敗したら、友人、家族への格好のネタ提供になるし。
29:異邦人さん
03/03/09 16:34 RUQj3EFF
荷物を減らすのはいいが、旅行のために髪型を変えるのは(しかもボーズに)
本末転倒の気がしなくもない。
旅行のために払う代償は金だけにしたいぞ。
30:異邦人さん
03/03/10 07:22 zwcE4jw9
バリカンでカリカリに刈り上げるボーズは
いただけないが、はさみで丁寧にカットし
てらうボーズなら、男なら、かっこいいぞ。
31:異邦人さん
03/03/10 13:24 LIUwEAgo
なぜみんなそんなに髪の毛にこだわるかな。。。
髪の毛より衣類のほうが重いよ。かさばるし。
替えのジーンズ持っていきたかったけど、荷物が重くなるから
諦めて、チノパンばっかり履いてたら、旅の途中でチノパンの
お尻の部分が破れたことがあったよ。
パリの地下鉄でお尻隠して歩いたさ。。。
でもスパッツとかは履きたくないんだよねえ。
32:異邦人さん
03/03/10 14:02 ePlyRzGO
髪ばっさり切った女が一人旅でもしてたら、
古い発想だけど「傷心旅行かな?」とか思っちゃうよ。
33:異邦人さん
03/03/10 14:14 cV9rvFzd
>>32
思わないってw
スキンヘッドで鼻ピアスな白人パッカー見ると、
女、捨ててるな、とは思うけどw
34:異邦人さん
03/03/10 15:31 aT7B5jfJ
物干し用の竿は必需品でしょうか?
釣竿みたいな細いやつ
35:異邦人さん
03/03/10 15:33 63w9o/AC
>>34
山用品屋で細引きを買え
・・・とマジレスしてみるテスト
36:異邦人さん
03/03/10 15:47 AE07iuTf
>>34
ダイソー100円 洗濯干し用ロープは?
37:34
03/03/10 17:21 6K+y9A9K
洗濯物が乾ききらなかったときに
旗みたいにして持ち歩こうかと思ったのですが
スナフキンみたいな感じで、、、
38:異邦人さん
03/03/10 19:13 UZUuYbAu
乾きやすい服を用意された方がいいのでは。
39:異邦人さん
03/03/10 21:37 HTSHTjfG
うにくろの服、渇きが早いよね
40:異邦人さん
03/03/11 07:41 47hFrXhG
>37
それ、いい! 是非やって!
バックパックの後ろの部分にバスタオルをぐるっと
巻いて歩いている人ならときどき見ますた。
朝シャワー浴びて、タオルが湿ってしまったんでしょうね。
41:異邦人さん
03/03/11 08:11 G+J2177+
>>34
いいか、パンツはシルクだ。
42:異邦人さん
03/03/11 08:13 +IkTQdLI
山用品といえばゴアテックスの(別にマイクロテックスでもなんでも)
スタッフザックは洗濯物が乾かなかったとき便利。そのまま外に持って
ると中身は見えないけど乾く。日に当てればなお可。
43:異邦人さん
03/03/12 09:25 iZbrDvMV
>42
ホントに?
生乾きの衣類をどう運ぶかが、ずっと悩みのタネだったです。
無理矢理生乾きのまま着ると、すっごーいクサいし。
シワが心配かもしんないけど、いいですね。
44:異邦人さん
03/03/12 10:45 N8IShJ5c
最近売ってる生乾きでも臭わない洗濯洗剤は優秀ですぞ。
45:異邦人さん
03/03/12 13:14 UCHDLJw/
部屋干しトップがダントツで臭わないよ。
ある程度周遊するとき、いらなくなったガイドブックは
絵葉書とか他の土産と一緒に郵送して送り返すよ。
ガイドブックは重いけど、ないと困るから。
46:山崎渉
03/03/13 15:06 xtgLkzj6
(^^)
47:異邦人さん
03/03/14 15:35 Mo0p9FuP
差留部時
48:異邦人さん
03/03/20 06:36 04CEHBrl
ヨーロッパ10日間行ってまいりました。
カバンは機内持ち込みできる大きさのピギーバッグに小さなショルダー。
下着と靴下とTシャツは替え2つずつで、毎晩洗濯。
ジーンズは着たきりすずめ。トップは替えのセーター1枚。
ドライヤーとかも持っていったけど、カバンはスカスカ。
お土産をぎゅうぎゅうに詰めて帰ってこれてよかったです。
毎晩のお洗濯、ちょっとメンドくさかったけどね!
ヨーロッパは乾燥しているから、夜洗っても朝には乾いてました。
49:異邦人さん
03/03/20 09:34 zlcmR1dR
>>48
おんなはいいよな。パンテーとブラだろ?すぐ乾くしな。
ヘインズのTシャツ絞るとマメできるしな。よくしぼんない
とかわかなしな。おなんなはいいな。ノーパンでもサラサーテ
貼っとけばいいしな。男はたいへんだ。たいへんだ。
50:異邦人さん
03/03/20 09:51 EEKCWWDD
>>49
なんでそんなに大変なんだ?
51:異邦人さん
03/03/20 15:18 0vzisqYD
>>49 周りに女がいないでしょ?
ブラってそんなにすぐ乾かないし、型崩れするから気を使うんだよ。
それにサラサーティ(商品名)とかは「パンティーライナー」ですから
ノーパンじゃムリです。
52:異邦人さん
03/03/20 16:29 Esu0oSRv
もしかしたらジーパンにサラサーティ貼ると思っているかもと
好意的に考えてみるテスト。
でも女を知らない男の人のエロ思い込みって面白いよね。
思い込みっつーより妄想か。
53:異邦人さん
03/03/20 17:03 iavd1MF3
>>43
旅行用品店にシリカゲルシートの入った巾着袋が売っていますね。あれに1,000円は
高いかなーと思うんですが…。今度布団用のシリカゲルシートで試してみようかな。
>>49
男性下着なら、BVDとかグンゼとかから乾きやすいものが出てます。
ダンナのために購入してみたんですが、脱水終わったらもう乾いたような感触です。
お値段はヘインズ3枚1,000円の3倍ですが…。
54:異邦人さん
03/03/21 00:30 qontk1Ds
>49
おなんなだけど、ブラジャーほとんどしないので、
ブラは旅行に持っていかない。
おなんなは生理もあるし、たいへんだよ。
男は暑い国だったら、上半身裸でいいじゃん。(Tシャツいらない)
おなんなはそれができないんだよ。
55:異邦人さん
03/03/21 00:48 Z66Xfolf
おなんなって…なぁ…
56:異邦人さん
03/03/21 03:28 V//KQ22n
>>54
>>おなんなはそれができないんだよ。
いや別にやってもいいんだよ>上半身裸
イスラム国とかじゃだめだけどね。
57:異邦人さん
03/03/23 09:51 YLi4vaS7
旅の途中で増えていく食料品、みんなどうしてます?
パンとか捨てるの、なんかもったいなくて、、、
58:異邦人さん
03/03/23 11:01 sRLZ7YHz
>>57
アメリカのユースとかだと”Free Food Shelf"や”Free Stuff"
みたいなとこがありがちだから、そこに置いてく。
ヨーロッパだと、同宿の貧乏旅行者にあげたりする。
アジアの場合は部屋掃除してくれたおばさんとかにあげる。
といっても、自分はパンとかは買わないし、
いかにも食べ残しって感じのものはあげないけど。
果物とかお菓子とか、食べ物じゃないけど
使わなかったホッカイロ(!)とかの話ね。
59:異邦人さん
03/03/23 12:53 PHx4Yogw
>>49
ユニクロのドライTシャツならすぐ乾くよ!安いし。
60:小さな器
03/03/23 13:14 NZ3qfF0Z
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
61:異邦人さん
03/03/24 01:55 7kIdQveA
↑もうA型は、わかったから、そろそろ他のB型とかO型とかAB型をおながいしまつ!
62:異邦人さん
03/03/25 12:29 3g79HM7D
>>60 >>61
このコピペって、いつの間にか名前が変わってるよね。
前は血液型一揆だか何だかっていう名前だったでしょ。
あと、どの血液型でも同じ文章でいけそう。
63:異邦人さん
03/03/25 14:33 BuzNbonW
ノルウェーのスーパーで買ったパンを持って旅してたら、
そのうちパンがすえてきて、まずくなって捨てたことあったな。
フィンランド人の女の子が、シリアルを板状にしたものを持って
旅しているのを見て、それ以来マネしている。
あんまりかさばらないし。
あとやっぱりカロリーメイトも小さくて重宝する。
カップラーメンはおいしいけど、小形のものでもかさばるよね。
64:異邦人さん
03/03/25 21:59 70sPqHbw
女の人って髪ショートのほうが楽かなあ。
でもロングのほうが他人が親切にしてくれる?
65:異邦人さん
03/03/25 23:22 0p2vM2uv
今度南米行くのに片道5回も飛行機乗ります。
なんとか機内持ち込みだけで行きたい。南米人がちゃんと荷物を積み換えてくれるとは思えないし。
でも戦争の影響で手荷物検査も厳しそう。
もう貴重品だけ身につけて手ぶらで行くか。
66:異邦人さん
03/03/26 00:22 jAlth4uG
>>64
あまり関係ない。<親切
腰まであるようなのはそれ自体荷物だし。
髪短いと乾くのはやくていいよ。
67:異邦人さん
03/03/26 09:22 0gHl8XMC
ショートだと毎月必ず切らないといけないから、お金は余計かかりますね。
それも海外で下手な美容院にあたると、すんごくウチュです。
68:異邦人さん
03/03/26 10:31 JhGeoNip
他人の親切を期待して髪型を決定するようなタイプの人は
荷物軽量化うんぬんの前に問題がある気がしてならない
美人ならロングでもショートでも関係なし。
(ただしいまだにロング女マンセーな韓国についてはどうか知らないけど)
69:異邦人さん
03/03/26 16:23 f3FoaciU
長い髪を後ろからむんずと掴まれ、
引き倒されて、レイープされそうになった
香具師を知っています。
それから彼女はショートにしました。
気をつけてネ!
スレから外れてすまぬ。。。
70:異邦人さん
03/03/26 23:50 fODvzmfM
>65
何かヤバイ物持って行くの~?
71:異邦人さん
03/03/27 01:31 kbDH12Os
漏れは「ケミホタル」を持って逝きまつ
URLリンク(homepage1.nifty.com)
72:異邦人さん
03/03/27 03:16 lWn37tUI
>>65
必要最小限の物だけ持って行き、
後は現地調達とかは?
南米だと手に入れるのが大変かなぁ?
73:アンドルー
03/03/27 03:47 C0f0W/vT
>72
其のとうりです。日本で揃えたりしたらかえって高くなります。1回分の換え下着,歯ブラシ,歯磨き粉,タオル
後は着てるもの以外は現地調達。いっぱい持ってくと大変だし治安良くないとこいくときは守る物少ない方がいい旅できると思います。
74:異邦人さん
03/03/27 04:22 q/dmAXkt
荷物を少なくしたいのは山々なんだけど
板状シリアルとかカロリーメイトは嫌だな
75:異邦人さん
03/03/27 04:33 hkKaVzTv
>>74
現地の食事は取らないの?
76:異邦人さん
03/03/27 14:06 Uoc5T26Z
ノルウェーのオスロで出会った日本人のおばさん、
すごく荷物少なかったな。小さいリュックだけ。
厚化粧だったから、お化粧品だけでもかなりの量の
はずなのに。。。
一緒にいた旦那さんも大きめのショルダーバッグだけ。
すごい夫婦だと思った。
77:異邦人さん
03/03/28 02:24 jeS1Pq+0
厚化粧に見えるメイクは、アイテム数少ないよ。
ナチュラルメイクは、下地数種類・ベースメイクでグラデつけたりなどなどするから、
塗る厚みはいっしょでも使用アイテムは増える。
78:
03/04/05 04:19 f104z+cQ
>>65
着るものも現地調達で良いんじゃない。
現地人に近いカッコしてた方がまぎれて、
変な輩にも声かけられないだろうし・・・
しかし、片道で5回乗り換えって、「南極へでも行くんかいっ!?」
って感じですよね
79:異邦人さん
03/04/05 04:34 xqBOUSCr
パスポートは重くてかさばるから、
持って行かない方がいいネ!
80:
03/04/05 05:17 C4zurU8F
マジレスすると自分は暑い国行くときはタオル持ってかないことにした。
スポーツタオルなんかだとおれの11リットルバッグの2割を占める邪魔物。
本当は現地で買おうと思ってたんだけど、なくても問題なかったんで。
水浴びしたら乾くまでベッドに寝転んどけばいいし
共同シャワーだったら濡れたままパンツだけはいて部屋に帰って身体とパンツを乾かす。
気化熱でエアコン要らず、荷物もかさばらない。
バッグの大部分を占めたのはスニーカーだな
空港とかでは一応ちゃんとしたいので持っていかざるを得ない。
81:異邦人さん
03/04/05 07:27 VGr7YHpG
>80
豪快なようでいて、
>空港とかでは一応ちゃんとしたい
それなりに身だしなみに気をつかっているのがイイ!感じ。
薄汚れた白シャツにサンダル、頭にタオル巻いた日本人らしき
パッカーをヨーロッパの空港とかで見ると悲しくなる。。。
清潔感あふれるパッカーもたくさんいるのだけどね。
82:異邦人さん
03/04/06 03:17 uSR5sJlY
暑い国だと熱射病や日射病予防のために帽子が必要になるよね。
私は帽子の代わりにタオルを頭にまいてる。
そのために、一応持っていくTシャツやボトムの色に合わせたタオルを選んで。
汗も拭けるし風呂上がりにも使えるし一石三鳥だよ。
83: .
03/04/12 22:49 i6K0/oap
タオルは温泉でもらうような、ペラペラのやつがいいと思う。
薄くて軽くて乾きがいい。巻きやすい。
タイの離島に行ったとき、ほとんど日本人見かけなかったんだけど
コテージのバルコニーに、もみじの絵が入った、「○○温泉」て
書いてあるタオルが干してある部屋があった。
おっ、日本人いたのか、と眺めていたら、中から大きな体の
西洋人のおばさんが出てきた。そして、
「あなた、日本人?私、神戸に昔住んでました。
このタオルNo.1ねぇー」
と、流暢な日本語で、自慢げに言ってました。
なるほど...。と思い。それ以来真似してます。
84:異邦人さん
03/04/12 23:08 QSzJNiHu
タオルもいいけど、おいら手ぬぐい派。
85:異邦人さん
03/04/13 00:26 WIYxQQGV
うすいタオルや手ぬぐいは水吸わないしな・・・。
ちなみに頭にタオル巻くより麦わら帽でもかぶった方がはるかに快適。
86:異邦人さん
03/04/13 14:27 yGhZrpt7
タオルはまず持っていかないなあ。でも特に困ったこともないや。
ホテルのプールだったらタオル貸してもらえるし。
87:異邦人さん
03/04/13 15:06 pRXfbztz
タオル要らないね。でも一枚はもってく事にしてる。
あと、水泳用のスポンジ並みに吸水するタオル(?)をもってきます。
帽子は暑い国でも、雨降る国でも必需品。向こうで買ってもいいけど。
88:異邦人さん
03/04/13 15:38 B5ugmS/b
帽子も持っていかないなあ。というよりもってなっす。
理由は松井と同じ(藁
通気性が良くて嵩張らず、サイズがあえば是非ほしいとはおもってる。
89:げ。
03/04/14 17:12 nklJ3Tw6
そうそう温泉タオル薄くて最高。
もしくは100円ショップのタオル
寒い地方に行く時はソレと クイックドライタオルを追加。
髪の毛の水分もずいぶんとれるど。
90:異邦人さん
03/04/14 17:36 KUI+F07e
帽子は必須だなあ。
弱い雨は帽子でしのげるから代わりに雨具を置いていく。
91:山崎渉
03/04/17 11:12 wTvhqTv8
(^^)
92:異邦人さん
03/04/19 17:33 9XvpiwHX
もうすぐGWage
93:異邦人さん
03/04/19 18:07 +k94RWAw
米国だと、どんな安ホテルでもバスタオルは備え付けられていたな
94:山崎渉
03/04/20 05:30 oY8jPcja
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
95:異邦人さん
03/05/01 02:43 iFoEIQD7
帽子を持っていったことがあるが、ほとんどかぶらなかった。
ふだんあまりかぶらないので、慣れてないのね。
それ以来、持っていったことがない。
どんな形のものでも、帽子が似合う人って、粋でカッコよい。
96:異邦人さん
03/05/03 11:23 aF0rGicA
自分も今回バリで、帽子持ってったけど、ほとんどかぶらなかった。
ていうかもう暑くて暑くてかぶってられなかった。
その代りに使わないかもと思ってた折りたたみカサ、
日傘代わりにしてずっと使ってた。
向うで知り合った女の子も、それまで帽子だったんだけど、
私がカサさしてるから二人なら恐くない!ってカサさしはじめて
カサ派に転向しちゃった。
帽子ですむなら、その方が当然かさばらなくて良いんだけどね…
97:異邦人さん
03/05/06 19:50 GLXdHOiI
日除けならカフィ-ヤが最高だったね。
アラファト議長が冠っているヤツ。
首筋の日焼けヒリヒリを防止してくれて、風通しもよく汗臭くならない。
女性も同様に中近東ルックがイイんじゃない?
ベールで髪を隠してさ。
全身黒ずくめルックなら、日焼け防止にも(w
98:異邦人さん
03/05/06 22:55 UNx7WmbB
切実に、日焼けしたくないと切望してる私としては。
日本で、あのブブカっつーかチャドルっつーか、被りたいと思うよ。
99:異邦人さん
03/05/06 23:31 vs9IKOiK
ブルカはアフガニスタンの長い全身ベール。
ブブカはゴシップ誌?みたいなやつ。もしくは鳥人。
100:異邦人さん
03/05/07 12:28 HWDVRjTy
100
101:ちゅん!
03/05/07 14:38 C+2XQLKq
ねー、みんななんでそんな荷物少なくしよーとしてんの?
だって荷物なんて誰かに持ってもらえばいいじゃん?
どーせ帰りにはお土産とかお買い物いっぱいして
自分で持ちきれる荷物の量じゃなくなるわけだしぃ。
長旅なら途中で日本に送っちゃえばいいじゃん?
タオルとかだってなんだってお宿で用意してくれるもんじゃないの?
102:アントワネット
03/05/07 19:35 EKgPDA97
もっと気合いの入ったお金持ちなら
なんで自分の飛行機で行かないの?
海外に借りた/買った自分の部屋に置いておけば?
とか言うのでは。
103:異邦人さん
03/05/07 20:34 LkMetBB+
俺、現地調達した事ないんだけどさ、例えば歯磨きとか石鹸を現地で買うって人
いるけど、初日から使うものは現地調達してもたいして意味が無いと思うんだが。
近頃100円ショップも品揃えいいと思うし、国によりけりかもしれないけど、大概
現地より安いと思う。
104:ちゅん!
03/05/07 21:36 dYbnVye9
>>アントワネットちゃん?やきもちレス?
ってかタオルついてるホテルに泊まって
ポーターに荷物運んでもらうくらいの旅が
お金持ちの旅だなんて、アタシ知らなかったぁ。
アントワネットってHNつけるってことは、
マリーアントワネットに憧れちゃったりとか
しちゃってんのかなぁ?くす。
105:旅人
03/05/07 23:22 RH4uPOtI
一度,あれもこれももっていって,
それらのうち,どれを実際に使ったか確認すれば
その人の最低限の荷物はわかる.
人によってその最低量は違うと思うけど,
触りもしなかったものは不要だと判断して次回から
削っていけばそのうち底が見えるね.
106:異邦人さん
03/05/08 02:19 /Yuwr9BG
1ヶ月ほどのヨーロッパ旅程の後半で、
スイスに行ってハイキングをしようと思っています。
ハイキングの道具(シューズ、ウェア、ストック等)を
日本からあらかじめ送っておいて、現地の大きな駅などで
受け取ることができるようなサービスどなたか知らないでしょうか?
ちなみに、宿泊するホテルなどは未定です。
107:異邦人さん
03/05/08 02:45 +AnfFd5s
>>106
一番確実なのは、宿泊の予約を入れたホテルに。。。だけど、まだ未定なのね?
だったら、自分が持ってるクレジットカード会社のサービスデスクに送りつけて
取りに行くからそれまで保管しておいてくれという方法とか、日本大使館や、
領事館に留め置きで取りに行くまで保管してもらうという方法もあるけど、
最近はテロ関連でそういったことをあまりしてくれないかも。。。
ダメ元でそこらへんも当たってみては?
108:異邦人さん
03/05/08 03:19 SdEwRbDT
「パンがない? ならケーキをおたべなさい」
(by マリー・アントワネット)
102に皮肉られてるのよ、あなたは。 >104
>106
世界の日通なら海外に支店がたくさんあるのでは?
そこに送って、留め置いてもらうことはできないでしょうか。
109:異邦人さん
03/05/08 03:47 /Yuwr9BG
>108
なるほどということで、
さっそく日通のHPで探してみましたが、
それにあたるのは、海外ペリカン便というやつっぽいですね。
でも、料金が高すぎますね、、、。
数万円とはこれいかに。
でも、その路線でもうちょっと探してみます。
海外で有名な宅配会社があったような気が、、、。
110:d
03/05/08 04:10 736U3No4
一番好きな国は?投票よろ
URLリンク(www.worldguys.jp)
111:異邦人さん
03/05/08 08:52 KpYuw8i+
金がないから荷物を減らす工夫をしているわけじゃないのだが…
むしろ微妙に小銭かかってるような気がする。<荷物の少ない旅
112:異邦人さん
03/05/08 14:41 kNrEux9Q
>>106
スイス航空ならこういうのもあるが、スイス使わなきゃならんし、
1ヶ月ほどの旅の後半ということなら無理だろうな。
URLリンク(www.swiss-japan.co.jp)
海外宅配は高いよ(FEDEXとかDHLだと思うが)。
普通の書類でさえ欧州まで5000円くらいするから。
郵便が一番やすい。 船便ならさらに安いが、所要期間が不安定なので
行きには使えないな。
おれだったら、ホテル決めて、とりあえず欧州まで自分でもってって、
最初の滞在先の郵便か宅配でホテルまで送るかな?
日本から送るよりはかなりお得だろう。
まぁホテルも2週間も預かるのは嫌がるかもしれないから、事前に交渉
せんとだめだろうけどね。
113:旅人
03/05/08 21:28 wbYiu8eK
>>106
旅慣れているようなので,知っていることばかりかもしれないけど,
自宅から空港までは宅配便.2000円ほどだったはず.
空港受取所からチェックインカウンターまでは自力.
向こうの空港から電車が出てればスイスなので,チッキ(ライゼゲペック?)
で輸送.駅からは自力かタクシーとか.
114:異邦人さん
03/05/09 17:44 +OrqFKY6
>>111
そうだね。少量化を考えなければ大きなスーツケース一つでいいのだけど、
旅のタイプ別に小型~中型カバンをいくつも用意していたりしてね。
靴や服も使い回しの効くタイプや、乾きやすい・シワになりにくい素材を
選んだりと、工夫は金がかかるよ。
工夫する=ビンボー臭い、というのはもう昔の話だよ。無駄にゼータクなのは
今どきはビンボーぽく見えてしまうという罠
115:異邦人さん
03/05/09 22:09 XCYE9mFM
114は旅行に伴う荷物軽量化について、確固とした philosophy を
持っているな。ナイス
工夫して少ない荷物で颯爽と旅したい、そう思う人が多いから
このスレも第2部へと発展したはず。
116:異邦人さん
03/05/12 03:14 cDvBnjEV
で、>106は持っていく方法決めたのけ?
>112のとりあえずホテルまで持っていって、そこから現地の
郵便か宅配便で送る、というのがよさそうに思うけど。
スイスでハイキングかあ いいなあ。
Hold die Radio~♪
117:106
03/05/12 07:46 7j1TkOLe
>>116
おそらく、持っていくのをあきらめて
軽装備でのハイキングになりそうです。
たしかにライゼゲペックなど有効かと思われたのですが、
なにぶん、最初の国がギリシャなものでして、、、。
118:異邦人さん
03/05/12 07:56 jB6d2cJ7
106タンってスイススレかギリシアスレにいた新婚旅行の人?
119:異邦人さん
03/05/12 10:31 PYogdJxy
>>117
現地調達はだめなのかな? ネパールだと中古やレンタルショップがいっぱい
あるけど、スイスはどうなんだろう。あれだけ世界から登山客が来るのだし、
欧州を巡りながらスイスでスキーや登山って人も少なくないから、あると
思うけど。JTBかカード会社の現地オフィスで聞いてみては?
もしくは現地で買って、船便で日本に返すという手もあるかと。
>>115
誉めていただいてアリガト。でも、ココのスレに来ている皆さん同じじゃないかな。
120:異邦人さん
03/05/12 12:14 cDvBnjEV
>>119
アントワネットたんにかみついた、ちゅん!たんは違うんじゃないかな(w
121:異邦人さん
03/05/12 13:13 lowejOgp
>>117
まぁスイスの普通のハイキングコースならたいした装備は必要ないよ
まぁシューズはもってかなきゃいかんだろうが、ハードなのじゃなくて良
いし。 丹沢大山あたりのぼるほうがよほどちゃんとしたシューズが必要。
って、あたりまえか..
ストックなんかは現地調達でよし(つかなくてもよいが)、安い「杖」みたい
のも売ってるし(うろ覚えだけど) ウェアは普段で着てもいいような代用品
もってけばいいかもね。
122:106
03/05/12 17:02 YVNVn6ch
>>118
いえ、新婚旅行の人じゃないです。
ギリシャすれにはいますが、、、。
123:異邦人さん
03/05/13 23:54 TCvCk19r
>>121
ストック(杖)は,みやげ物屋でもたくさん置いてるね.
スプリングありとか.数千円もしなかったかも.
粗悪品でも,棒として使えるなら,無いよりは楽.
っていうか本場(笑)のだし,大丈夫じゃねぇの.
シューズは合う合わないがあるだろうからどうかなぁ.
現地のハイキングマップによると,
スニーカーでも,黄色い案内板のコースならOK.
赤線が入っている案内板のコースは,ハイキング用シューズをお薦め.
だそうです.
んなことくらい117さんは知ってるか...いつのまにか初心者扱い
してますな.いかんいかん.
124:異邦人さん
03/05/14 01:29 jLclyJtz
>>123
アドバイスありがとうございます。
コースや足場に不安のある場合は、
シューズぐらいはレンタルという手段をとってみたいと思います。
125:119
03/05/14 09:38 Syve1Eli
レンタルの登山シューズは、ネパールでよく借りていたけど、中古だから
逆に足に早く馴染みやすかったですよ。
靴下を数種類持っていって微調整すれば、まったくの山歩き初心者でない限り
大丈夫かと(常に乾いた靴下を着用するように務めるってことね)。
126:異邦人さん
03/05/14 20:49 ZCSNf/vq
中古の靴は、水虫がコワヒ・・・・
父の長靴をはいて水虫をうつされてからトラウマになりますた。
127:異邦人さん
03/05/20 11:39 /3QqnfHa
みなさん、本は持ってく??何冊ぐらいもってく??
本って重たいんだよね…。
旅行に出たらそんなもの読まずに
新聞でも呼んでればいいのかな。
128:異邦人さん
03/05/20 12:34 bjUWrp8I
>127
去年、ヨーロッパに1か月行ったときは、文庫本や
ガイドブック合わせて10册ぐらい持っていきました。
数冊、現地在住の友人にあげてしまったけど。。。
ほんのちょっとぐらい重くても、活字がある旅のほうがいい。
129:異邦人さん
03/05/20 13:03 lkYLgDFI
>>127
自分はいらないページを切って薄くしたガイドブック以外に本は持たない。
旅の最中はできる限り日本の娯楽や情報を遮断したいから。
逝きたい国の地図は何時間ながめていても楽しいからそれで十分。
130:異邦人さん
03/05/20 13:43 ZhUAGx/i
自分も2週間+位でもキャリー一つで行ったりするから、
本何冊も持ってくのはムリ。
出来るだけ薄くしたガイドブックと
インターネットとかから落とした情報や本のコピー、
それ以外読むのは現地でゲットできるモノかな。
インフォメーションとか行くといろんなモノもらえるし、
最近は特にフリーペーパーとかが充実してる街も多いしね。
活字関係が手に入りにくいような所なら持っていきたいだろうけど…
やっぱ行き先によるね。
131:異邦人さん
03/05/20 15:32 lkYLgDFI
目的地に行くまでに何度も乗り継がないといけないような場所や
日没後の外出は危険な場所、日没自体が超早い冬の北欧や
天候悪いと何もできない山岳地や海なんかだと
本を持っていく意味があるかもな。
現地人交流の予定があるならとりあえずバガボンドとかベタなのを
適当に買って持っていく。
132:異邦人さん
03/05/21 05:17 2Nn8SXKq
本のことなら前スレでけっこう語られていたような気が。
越智幸生の「小心者の海外一人旅」の文庫本は、
いろんな意味で励まされるので、旅には必ず持っていきます。
133:異邦人さん
03/05/21 07:13 1dJrWave
>>132
ここ「お気に入りの旅本を語るスレ」じゃないから
134:このスレウオッチャー
03/05/21 21:38 fqksazun
心に余裕があれば、荷物は少なくてすむ。ってことで参考になる本の紹介
がいけないとは思わないが?どうーよ?>133
海パンいっちょ+パスポート+クレカ=究極の姿だとは思わんがな。
それでは、また消えます…
135:異邦人さん
03/05/21 22:18 hjc99C1v
心の余裕を物に求めていたら荷物減らないじゃん。
136:旅人
03/05/21 22:36 aHc/5tFg
余裕をもつことが荷物を減らすんじゃなくて,
持ってないと不安という考え(気持ち?)を無くすことで,減るのでは
ないかな.それがイコール,余裕を持つと言うこととは思わないけど.
137:異邦人さん
03/05/22 00:31 IsUhW/cT
カバンを置いてかわりに歌を持って行こうよ。
BY スナフキン
138:山崎渉
03/05/22 01:12 9ugSuCxp
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
139:132
03/05/22 02:52 3n78jLy5
私も、1か月や2か月のヨーロッパの旅にも、
キャリーバッグ1つで行くんですよ。
なので鞄に詰める物の選択がなかなか重要で、
持っていく本の数も限られてしまうのですが、
それでも越智さんの文庫本は旅のお伴にしたい・・・・
という意味で書きました。
言葉足らずですみませんでした。
140:異邦人さん
03/05/22 09:09 PWwNUV3O
age
141:異邦人さん
03/05/26 00:37 yPxEsGT8
ま、なんでもかんでも削るんじゃなくて、人それぞれこれだけは持って行くってのが違うのが楽しいね。
142:異邦人さん
03/05/26 17:24 a2OtSQe3
これだけは持っていくというものから減らしていかなきゃ。
143:異邦人さん
03/05/27 23:31 t9Sitzpr
えっ、「これは使わないかもしれないな~」と迷う物から
減らしていくのが鉄則なのではないの!?
144:異邦人さん
03/05/27 23:35 zltO75gA
>143
持って行くものからいかに減らせるかがポイントなんじゃない?
迷うようなものは問題外。
145:異邦人さん
03/05/27 23:54 hkHdeBaR
たった2泊のソウル行きでしたが、いつも持って行く機内・成田移動用暇つぶし
文庫本を減らしてみました。
結果、なんか味気なかったでつ。
でも本読まない代わりに色々と考える時間が出来たので、まぁよかったとします。
でも、次回からはやっぱり持って行くつもり。
146:異邦人さん
03/05/28 00:11 aOYhL85S
>144
いや、やっぱり持って行くべき物は持って行くべきですよ。
写真を趣味にしている人がカメラ持って行かなかったら、旅の意味が無くなっちゃいます。
カメラを持って行くために着替えやハブラシを置いて行く、というような話が聞きたいでつ。
147:異邦人さん
03/05/28 00:18 c3Ta80y8
前スレの>>1さんも言っていたけど
長期の場合、矯正縮毛かけてく
べつにテンパーというわけじゃないのだが
髪の毛長いから、ケアが楽だし。
148:異邦人さん
03/05/28 01:55 YXFQyESl
>>146
そう、そんな感じ。<カメラを持って行くために着替えやハブラシを置いて行く
カメラ自体軽量化と壊れにくいことを考え抜いて2台選んでるよ。
149:異邦人さん
03/05/28 10:51 RVaIqlsa
あれも必要、これも必要ってなるから荷物が増えるんじゃん。
まず、持ってくべきと思い込んでる物から減らすこと考えた方が得策かと
150:山崎渉
03/05/28 16:18 jmI5J69q
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎―◎ 山崎渉
151:異邦人さん
03/05/28 20:25 To1P6fBy
あ
152:異邦人さん
03/05/28 20:25 Q0ddal9V
>>149
例えば?
153:異邦人さん
03/05/28 21:42 1LkOaw/e
>>152
149じゃないけど、機内を快適に過ごすグッズでかばんが一ついっぱいに
なってるような人を見たことある。
エロい形の枕、アイマスク、機内用スリッパ、足置き、ハーブの入った袋、
大きいペットボトルの水2本以上、お菓子、謎の薬、謎の乾燥対策クリーム、
ハードカバーの本数冊と携帯読書灯、知恵の輪とか手の運動器具(握るやつ)
出さずにしまい込んでそのまま持って帰るよりいいけど…
154:異邦人さん
03/05/28 23:52 CJFRqR/p
>153
なんかその人…頭弱そう。
155:異邦人さん
03/05/29 05:25 2usWpMzf
アメリカ行くぞお~!
荷物をどれだけ減らせるか、自分への挑戦じゃ。
153が目撃した人、すごいな。
「機内で快適に過ごしたい症候群」?
エア枕もアイマスクも機内用スリッパも足置きも手の運動器具も、
持ち込んだことなんてないよ・・・。
156:異邦人さん
03/05/29 08:47 hmD0dFzl
半年ほどの短期留学でイギリスいくんですけど、楽器(ギター)を持って
行くんです。
機内に持ち込みってできるんですかねぇ?
普通に預けたら乱暴に扱われると聞いたんで気になるのですが。
最近の海外情勢から考えると無理っぽいかなと思うんだけど・・。
157:異邦人さん
03/05/29 09:21 H7DV+bTv
>>156
最近の海外情勢だからこそ余裕でギター持ち込めるよ。席がガラガラだから。
158:異邦人さん
03/05/29 09:52 kV4gGECE
>>156
だいぶ昔、バイオリンを機内持込してる人を見ました。
自分は全く知らないけど、かなり有名な演奏家らしい&
ファーストクラスだったので、縦長クローゼットに
FAが大切そうにしまってますた。
他にも、ミュージシャンのグループがいろんな楽器(小物)をファースト
のオーバーヘッドビンに入れてたのは見たことあるけど…
エコノミーでギターとか持ちこんでる人、自分は見たことないでつ。
ここで聞くより、航空会社に聞いた方が早いんでない?
159:異邦人さん
03/05/29 10:28 8zqZ1+lu
漏れはまず鞄ありき。
観光の一人旅なら、旅行期間が何日でも香港で買ったちょと大振りのデイパック
(断じてバックパックではない!)に入るだけが持っていく荷物。
家族5人で出かけるときは、布キャスター一つ。詰め込むけれど、絶対鞄を増やす
ことはしない。なんとかなるもんだよ。
160:異邦人さん
03/05/29 11:58 H7DV+bTv
チェロとか大型だとお金払って隣に乗せるって聞いたことがある。
漏れがエコノミーで見たのは土産らしき謎の民族楽器。
161:156
03/05/29 19:01 hmD0dFzl
>>157
>>158
>>160さん
遅レスすいません。
なるほど、テロとかの問題で無理ぽいかなとか思ってたんですけど大丈夫そうですね。
参考になります。
一度航空会社に聞いてみます・・。
162:異邦人さん
03/05/30 15:32 b2iVJNVE
>>147
縮毛矯正、いいですよね。ほんとに手入れがラク。
縮毛矯正かけるのって、バカにならない金額だけれど、
その後の手入れを省けることを考えると、ちっとも惜しくない。
163:異邦人さん
03/06/01 21:50 t/1mlR0X
>159
「なんとかなる」って、どのようになんとかするのか、
具体的な荷物減らし術をぜひ伺いたい。
着替えを持っていかないとか?
164:異邦人さん
03/06/01 22:09 VMvTZ5/a
>>158
村治香織のヨカ-ン
165:異邦人さん
03/06/01 22:36 t/1mlR0X
村治香織はギタリストだよ・・・
166:ボクサー
03/06/01 23:46 cqNJd64F
>>163
159じゃないけど薬やクリームとかは小さな容器に詰め替える、
ガイドブックや時刻表は切り刻む、箱から出せるものは出す、
ロンゲは切る、櫛は平ベったいタイプにする、靴は歩きやすい革靴、
着替えを減らして現地で洗濯、目覚まし兼日本時間用時計は日本の携帯電話、
娯楽はゲームボーイ(それも我慢するときがある)、
カメラとメモは漏れ的には一番大事なので小さいの2つずつ持っていく、
通販可のものは現地では買い込まない、
とにかく日本でその荷物を持って少し歩いてみて、
重いと感じない程度まで削る。
167:異邦人さん
03/06/02 01:06 YvEiG6WQ
荷物が多いほど旅は楽しい
URLリンク(www.cosmo-shopping.com)
168:異邦人さん
03/06/02 01:32 mc43rpN6
漏れはこのバンドで荷造りをする。
URLリンク(www.gazo-box.com)
169:異邦人さん
03/06/02 02:05 tx9Cy3KG
>>167-168
やめれ
170:異邦人さん
03/06/02 04:50 aF4PFJ5o
旅の小道具7点セット。これ便利。
URLリンク(up.2chan.net)
171:異邦人さん
03/06/02 06:31 tx9Cy3KG
1枚だけにしとればよかったのに。<グロ画像
2枚目見たら合成ってモロバレ。
172:異邦人さん
03/06/03 00:05 3m1RiNlC
微妙でもなく、大きくすれ違いかもですが、メガピクセルカメラ付き携帯電話ってどう?
カメラも携帯電話も必需品だよね?
欲しいってだれでも思うだろうけど、買う予定の人いるかな?
あれ持っていたら使い捨てカメラもいらないよね。
折れはF505かSO505を買う予定なんだけど。
173:異邦人さん
03/06/03 01:04 pEOpMq2j
163さんも日本の携帯電話を目覚まし代わりに持っていくと
書いているけれど、携帯ってそんなに電池がもつものなの?
充電器も持っていかないといけないなら、めんどくさくないかな。
電圧とか、コンセントの穴とか、海外じゃちがわないかな…
携帯電話持ったことないもんで… ふと疑問に思っただけ。
174:異邦人さん
03/06/03 01:54 3m1RiNlC
上にも書いてあるけど電源入れっぱだと1日持たないよ。特にau(藁
目覚まし代わりに使う時は電源切っておくって書いてあるでしょ。
これもがいしゅつだけど、空港に行くまで必需品のはず。
遅れるのに連絡なしはヤバイ
飛行機が待ってくれるわけじゃないけど。
これもスレ違いだけど、ダイソーでUSB電源売ってる。(PDCだけ)
パソ持って行くひとなら買って損はない。(使えない機種あり)
パソならワールドワイド電源今当たり前だからね。あとはコンセントの
変換器だけでおK
175:異邦人さん
03/06/03 02:00 Ec/QCj/m
>173
1週間くらいはもつ。
電源を切っとけば、全然大丈夫(どーせ使えないし)
OFFにしといても、目覚まし機能は働くしね。
176:ボクサー
03/06/03 04:18 W/28QojR
>>173
auは目覚まし起動時に自動的に電源入るから普段は電源切ってるよ。
現地携帯電話充電キットに日本-現地変換コネクタがついてくるから、
ついでに日本の携帯電話用充電器も持って行けるけど。(どーせ使えないし)
177:175
03/06/03 21:50 Mhsf3OGQ
>174 :異邦人さん :03/06/03 01:54 ID:3m1RiNlC
>上にも書いてあるけど電源入れっぱだと1日持たないよ。特にau(藁
そんな訳ねーだろ、一体どんな携帯使ってんだ。
178:異邦人さん
03/06/03 22:58 zyNhLRjx
グローバルパスポート圏内の話じゃないじょ>177
auの電池の減りが早いのは本当。
理由はちゃんとあるが、おまえには教えない。
179:異邦人さん
03/06/03 23:37 0guVIm3d
圏外だと、携帯電話君が「電波はどこかな~」と一所懸命電波を探すので
それに費やされる分だけ電池の減りが早い。
ずっとつながる所にいると、探すエネルギーがいらないので長持ちする。
auに限ったことじゃないけど。
180:175
03/06/04 00:33 8hkqI9dh
>178.179
たいした消費電力じゃねーだろ。
半分以上ON状態でも、1週間後に使えた。
(目覚ましでONになったのに、切リ忘れて、夕方~夜までそのままだった・・・・ほぼ毎日)
181:異邦人さん
03/06/04 03:52 qIhzVU0k
一般的に荷物を少なくする方法は、
出会った人から「借りる」
182:異邦人さん
03/06/04 04:57 5p2bufVR
かっこ付きの「借りる」って「返さない」ってことか?(W
183:異邦人さん
03/06/04 21:22 SssLUu0U
SO505今日モックだけど触ってきた。
買う気がなくなった。
FかSHまで待とう。接写できると旅行には便利だよな。
184:異邦人さん
03/06/07 16:40 gSEPAf9T
旅行中携帯を目覚まし&日本時間の時計代わりに使っていますた。
帰りの飛行機に乗る時に、携帯の電源OFFは確認したのですが、
アラームがセットされていることをすっかり忘れていて、飛行中
オーバーヘッドビンの中からアラーム(=着メロ)が…
185:異邦人さん
03/06/22 16:56 Q0fmoP7q
漏れは海外の長期でも荷物は少ない。
あまりにも少ないため、入国審査で
質問に会うこと多々である。
その秘訣はズバリ >>181
のとおりで、借りることである。
今までの最高の思い出は、パンツまで借りたことがある。
いつも2枚(着ているものも含む)しか
持っていかないが、どうしても乾かなかった。
漏れは知り合った日本人の女子学生
(優香似、どうだうらやましいだろ。)
から借りることに成功した。彼女の持っている
なかから、大きめのものを選択。
しかしながら、履いたところ、
少し興奮して、モノが収まらず、
苦労したが、パンツとしての機能は果たした。
そして、その夜自分のパンツが乾いたので、
彼女のモノを洗って翌日返そうとしたところ、
差し上げますと言われたときは、ガックリが半分、
うれしさが半分だった。
(これには後日談があります。)
186:異邦人さん
03/06/22 17:19 XIOu3bHp
>>185
続きを御願いします。みなさんも聞きたいと思います。
187:異邦人さん
03/06/22 17:39 B0HB+o4r
それは、そのまま履かずに自分へのお土産wとして
取っておくか、あるいは実用的に中2日の
ローテーションの一つとして使用するか迷った。
(漏れの原則では、パンツは2枚しか持たない
ことであるが、このような状況でその宝物を捨てる
という選択枝はなかった。)
最終的には中2日の三枚柱の一つとして使用する
ことにした。
何回かのローテをこなした漏れは南仏の小都市にいた。
いつものように、天性のナンパ性がうずき、
個人旅行している短大性(一寸やせたこしま聖風)
をゲットした。
彼女が滞在しているホテルにおじゃまし、夕食後
彼女との共同作業をすることになった。
所定の前技をこなし、いざ合体する段階で事故は起こった。
漏れはチノパンをおろしたその刹那、彼女が
固まった。そう、彼女は漏れがはいているパンティを
見つけたのだ。小さなパンティから除く、漏れの
ムスコ。その不釣り合いさに彼女は完全に引いていた。
漏れの頭はフル回転し、出てきた言訳は、「女性モノは、
乾きが早いんだよね。」今から考えれば、正直に
理由を言うべきだったと思う。当然、彼女との共同作業は
中断。それどころか、「出て行け」と言われる始末。
しかし、漏れは他に泊まるところはないので、
仕方なく床に寝て一夜を過ごし、明け方そそくさと駅に
向かった。(この話には後日談があります。)
188:異邦人さん
03/06/23 00:49 EgtE4KQe
!
189:異邦人さん
03/06/23 16:42 QTksfJyu
ヨーロッパ2週間旅行。
荷物減らすぞぉ~!と張り切って、実際とても減らしたのだが、
タオルをカバンに詰めるのを忘れただよぉ。
友達が2枚持ってきていたので、1枚くれた。ありがと。
その友達は「携行物チェックリスト」を作って荷造りするんだと。
そしたら余計な物も減らせるし、忘れ物もないんだと。
皆さんもそういうの作っている?
190:異邦人さん
03/06/23 16:48 AIM+3GOR
>>189 基本。旅毎にリバイス。友人から借りるのは、>>185と
同じ技を体得しましたね。
191:異邦人さん
03/06/23 17:10 HDD8oD48
>>189
あぁ、リスト作るのは基本だね。 忘れ物もないし、余計なものももっていかずに
すむかも。 おれも数年前に作ったよ。 その後何回か海外旅行に行ってる。
そういえばあのリスト、作ったきり一度も見てないなぁ。
192:異邦人さん
03/06/23 17:28 8DBtTAIP
パスポートと航空券とクレジットカードさえあれば、大抵の国は大丈夫。
193:異邦人さん
03/06/23 19:40 NJb2/J8l
>189
エクセルで作ってる。
出張とか海外とか海辺とか、プルダウンで選べば
ソレゾレに応じたアイテムが抽出されるリスト。
194:異邦人さん
03/06/25 19:14 qojRIteT
あんまり大きいかばんにしないで小さめにしておくと
荷物がそれほど入らず厳選するようになる…かな?
195:異邦人さん
03/06/26 14:36 e6w/cbrD
私が旅行に行く時の荷物は、自分で丸1日持ち歩ける量のみ。
11月の半ばにヨーロッパを10日間1人旅した時の持ち物は、
・下着(着てるものと予備1枚の2枚。パンツはかさばらないTバック)
・長袖・半袖Tシャツ、長袖の襟付きカットソー1枚ずつ
・厚手のネルシャツ、アウトドアっぽくないもの
・細身のコーデュロイパンツ
・ダウンジャケット
・ノートパソコン(バイオの小さいやつ)と電源コード
・デジカメ、充電器、パソコン接続用ケーブル
・シャンプー、リンス、石鹸その他洗面用具
・化粧品一式(フルメイク対応)、スキンケア用品、香水など
・ガイドブックの必要ページだけ(20ページくらい)
・スニーカー(スポーツっぽくないもの
・ノート1冊とペン
・小さいスケッチブックと鉛筆と色鉛筆。
これで、ダウンと着てる物以外は全部大きめのトートバッグに収まります。
パソコン1kgを含めて4kgないくらいかな。
化粧品など全てとにかく小分け、もしくは試供品を持って行き、
帰る時には消耗品は完全にゼロにします。
下着はシャワーで洗濯、もっと必要になったら買って古いのは捨てる。
この旅行ではフォーマルな格好が必要な場所には行かなかったので、
パンツに襟付きカットソー(楽だけどラフになりすぎず便利)でOKでした。
ドレスアップする機会のある旅行の時は、
ストレッチ素材のワンピースとそれに合うミュールを用意してます。
薬や傘や小説、CDなどは・・・全く持たないです(笑)。
私なりのコツは、無理矢理持って行く種類を減らそうと考えるのではなく、
それぞれを最小限の量に抑えることかな、特に女の人のお化粧品とか。
196:異邦人さん
03/06/26 15:47 +oz/dn5J
Tバック キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!
>>185 のような体験がしたいので、
>>195さん私に貸してくれませんか。
197:異邦人さん
03/06/26 21:04 vEv1x2Ch
>パンツはかさばらないTバック
というと、これは男性にも当てはまるね。かといって、試して気に入ったら怖いね。
198:異邦人さん
03/06/27 11:08 cNDQNa2T
Tバックと普通のパンツって、そこまで違わないと思うんだけどなぁ。
つまり、>>195さんはよほどオシリが大きいんだね。オシリが大きければ、普通の
パンツだとかさばるだろうし。
199:異邦人さん
03/06/27 12:38 ThvGbtWo
>196
あたしの貸しちゃる。
200:異邦人さん
03/06/27 12:44 Qi6ek5Am
>>199
テメーの汚ねークソ付きパンツなんていらねーよゲス野郎が。
201:異邦人さん
03/06/27 17:44 xYS6Z5ix
お前等パンツの布面積ケチってどうするよ。
露出する尻が増える分、ズボン等が汚れるからかえって荷物が増えるのに。
202:異邦人さん
03/06/27 20:36 2z3ScwK1
女のパンツなんて、大きくても畳めばハンカチと同じ大きさだよ。
でもTバックはもっと小さくなるね…
男はふんどしにしておけ。
203:異邦人さん
03/06/28 05:20 QIzQVsi0
私はノーパン派です。
204:異邦人さん
03/06/28 06:41 J5Bwuawu
ノーパン キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!
205:異邦人さん
03/06/28 12:04 3v/nvq0n
ノーパンも統計によれが、日本の女性の18%だそうだから、
あり得るかも。
206:異邦人さん
03/06/28 14:09 Kc64ZXs5
突然ですが、スレを変更させて頂きます。
【どっちのパンツショー】
海外旅行、あなたならTバック?ノーパン?どっち?
207:異邦人さん
03/06/30 04:21 epEXhRCI
私は露出好きです。
208:異邦人さん
03/06/30 11:17 wokxmH0X
露出狂 キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!
209:異邦人さん
03/07/01 14:47 EYLRrbUl
Tバックは、お尻の形がいい人だったら、脱がすときに萌えるけどね。
210:異邦人さん
03/07/02 01:20 SmsFtt07
携行する物リストをエクセルとかで作っている人って、
やっぱりアイテムの右とか左とかに空欄を作っておいて、
「パンツ持った、チェック♪ パスポート入れた、チェック♪」
ってチェックマーク書き込んでるのかな。
楽しそうだな・・・ ウキウキ
211:異邦人さん
03/07/02 01:41 r0v2eG7L
>>210
リストの中でも優先順位があってどうしても必要な
パスポート・航空券・クレジットカードの三種の神器は何度も確認して
下位の「予備の靴下」とかは荷物減らす過程でリストからあぼん
212:193
03/07/02 02:27 7caq8XpJ
>210
>193のエクセル派です。もちろん、作ったリストはプリントアウトして、チェックしてます…
たまたま明日からラスベガスなので、ついさきほど最終チェック欄を埋めたところでした。楽しいっすよ(w
○印を主につけますが、荷物詰めてる過程で「今回は要らんだろ」という物には×印をつけます。
とにかく空欄は残したくない私はA型。
213:191
03/07/02 03:13 SPhCqR5t
B型です。
214:異邦人さん
03/07/02 07:13 uYOIdMYo
血液型の話うざい。
215:異邦人さん
03/07/02 08:28 bibrETwS
女性の方に限定して質問します。
海外も含めて、旅行には何色をもっていきますか。
私はなんとなくいつも白です。
216:異邦人さん
03/07/02 10:32 tgt9YBZ9
女性一人で海外へ Part 3
スレリンク(oversea板)l50
Part 2 URLリンク(travel.2ch.net)
217:異邦人さん
03/07/08 14:13 kIhBbFVb
私もリスト派なんだけど、最近アパート借りちゃうので、洗剤をホテル泊まりの
時、忘れた。でも石鹸を使った。
洗濯粉を持ってかずに、石鹸って人います?
218:異邦人さん
03/07/08 14:20 FdzxROzw
石鹸くらいなら現地調達。
アレッポに寄った時はアレッポ石鹸で洗濯だ。
219:異邦人さん
03/07/08 15:07 S5VfzeOW
洗濯はホテル石鹸
コナは持って行ったことはないが、
前に洗濯スレで麻薬と間違えられた人がいた
220:異邦人さん
03/07/08 22:29 Ay2S/SWU
どんな粒の細かい洗濯石鹸だったんだろう・・・?
お好み焼きの素とかならともかく。
221:異邦人さん
03/07/12 01:44 7EFSl1iR
いま宣伝やっているカメラ付き携帯、すごいよね。
画像もきれいだし、ほんとデジカメ並み。
あれなら小さくてかさばらないし、写真撮ってすぐ送れる。
画像保存用のPC持っていく必要ないのでは・・・
あっ、海外で日本の携帯って使えないんだっけ?
222:異邦人さん
03/07/12 01:53 dLRdlETK
あっ、海外で日本の携帯って使えないんだっけ?
あっ、海外で日本の携帯って使えないんだっけ?
あっ、海外で日本の携帯って使えないんだっけ?
あっ、海外で日本の携帯って使えないんだっけ?
あっ、海外で日本の携帯って使えないんだっけ?
あっ、海外で日本の携帯って使えないんだっけ?
あっ、海外で日本の携帯って使えないんだっけ?
あっ、海外で日本の携帯って使えないんだっけ?
223:異邦人さん
03/07/12 11:06 BdqYnbds
【自作自演】さよならエアタリフ 第2レグ
スレリンク(space板)
自作自演のネタ、煽り投稿ばかりが目立つクソタリ(別名*エアタリフ)。
半年に一回必ず出る質問、3ヶ月に一回必ず出る質問...
そういうクソ投稿の目立つクソタリのあぼーんをヲチするスレです。
具体的には、「CクラスのCはなぜC?Fよりアルファベットで先じゃん!」とか
「シンガポールにUAのCで逝く事になりますた。ラウンジなどについて教えてくらはい。」など。
ド定番の自作自演。
捨てハン(「初心者」とか「XXX(などアルファベット3文字)」とか)で投稿するのも特徴。
入社すらしていない会社の営業部長を名乗ったり、
お不快で金儲けをたくらんだり、
カウンター変造で広告主を騙したり、
2chの多数のスレを荒らすなど、やりたい放題。
エアタリに早く逝ってほしいと思う人、どうぞ。↓
224:異邦人さん
03/07/14 11:29 G5MiJBvU
普段から体も顔も髪もオリプレという天然石鹸で洗ってる。
旅行中も石鹸のカタマリを持っていって下着なんかの洗濯にも使ってる。
市販のシャンプーとかの香料が苦手だから。
225:異邦人さん
03/07/14 15:48 p4V2TK/B
ボディソープを洗面台でお湯に溶かして
下着やTシャツをしばらく浸しておいたら
大方清潔っぽくなると思うんだけど。
226:山崎 渉
03/07/15 11:32 TuDgT2aj
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
227:異邦人さん
03/07/18 01:51 hBCcGPJ7
面倒なので基礎化粧品をかなり省略していったら
見事に肌荒れしました ・゚・(ノД`)・゚・。
228:異邦人さん
03/07/22 05:39 kuDxd9SZ
>>227
それは人によるだろ
229:異邦人さん
03/07/23 09:29 UMJIr+Ox
基礎化粧品とか常用しているサプリメントは省略しない。
小分け容器やキットに入ってたミニサイズを駆使して全部持っていく。
そのかわり、メーク物はサンプルの小さい口紅と眉ペンシルぐらい。
でも近頃はもれなく子供付きなので、本やおもちゃ、タオルに飲み物。。。
機内持ち込みだけで短期の旅行に行けそうなカバンがかなしひ。
230:異邦人さん
03/07/27 22:34 VJhHk0FD
今度10日間アメリカのとある都市に旦那と行きますが、
1回ホテルを変わるだけなので、荷物は極限まで少なく。
着替えの下着・シャツはそれぞれ2日分。
ジーンズを穿いて行き、着替えにミニスカートを1枚。
ガイドブック1冊。電子辞書1冊。
シャンプー・リンス・石鹸・タオルはホテルのを使用。
水泳用のセーム・水着は持参。
洗濯は石鹸でする。
基礎化粧品は試供品を利用。日焼け止めは忘れずに。
メモ魔なのでメモ帳・資料入れ用のジプロック持参。
こんくらいです。ドライヤーはいらない。
本は持って行かない。現地で英語新聞をひたすら読む。
ネットカフェで実家や友人と連絡を取るのでPCは持って行かない。
帰りはお土産と博物館のパンフでいっぱいの予定(汗
231:あぼーん
あぼーん
あぼーん
232:異邦人さん
03/07/27 22:37 VnJ2mJ8X
>>230
NYの可能性85%。
DCの可能性12%。
Chicagoの可能性3%
233:異邦人さん
03/07/30 09:06 NKeR9kJK
宿泊はアパートメント方式の部屋をとります。
毎日部屋にある洗濯機、乾燥機をガラガラ動かしています。
洋服をたくさん持っていかなくてすみますので、
子供連れの方にもお奨めです。
234:230
03/07/31 17:13 7IFsAp0M
>>232
おお、いいとこ突いてる!
部屋に「ノーパソが入る大きさのセーフティボックスあり」らしいので
ノーパソもって行く事になりますた、、、(鬱
235:異邦人さん
03/08/14 17:17 dC1S6L/G
パソコンもって旅行してるやつはバカ。
絶対。例外なし。
236:異邦人さん
03/08/23 18:53 EJSJGHTH
例外がない事なんてないと思う。
237:異邦人さん
03/08/25 13:10 1FZKQJqK
ワシントンDCにはネトカフェなかったぞ。
みんな自宅に帰ればPCがあるからか?
よって、Eメール使う必要があるヤシはPC持って行くあるよろし。
238:異邦人さん
03/08/29 14:37 z+wf9KgM
機内持ち込みだけでは到底無理なので、
荷物は必ずしも少なくしなくてもいいんですが、
旅行を繰り返すうち、現地では結局気に入った服を
繰り返し来ていることに気づいた。>結局着ない服が半分あったりする。
それでも靴は最低5足は持ってくし(ジム用スニーカー、ドレスアップ用サンダル、
室内履き兼用ローヒールミュール、ビーチ用ストラップサンダル)
化粧品はできるだけ少なく、と思っても結構かさばる。
シャンプーは持っていかないけど、コンディショナーは必須。
帰りは買った物でイパーイになり、ホテルでダンボールをもらうこともしばしば。
リゾートホテルでまったり派のみなさんも、機内持ち込みONLYですか?
239:異邦人さん
03/08/29 16:46 9MmpAV2Q
>>238
少なくしなくていいならそれでいいじゃん。
機内持ち込み可能サイズギリギリとかのでかい荷物を持ち込まれるのは
かなり迷惑だし。
240:異邦人さん
03/09/04 23:21 qFmThezQ
ageる
241:異邦人さん
03/09/18 21:32 l7ozHzQW
>>234
なんかノーパンかと思って読み返してしまった・・・
242:異邦人さん
03/09/25 21:23 lTP/PajY
秋の保存安芸
243:異邦人さん
03/09/26 00:51 iMn4LUKe
移動のないリゾートの時は荷物減らしません。
大きいピギーを成田まで宅急便。
ビーチ、プールサイドで昼寝するとき用の本も何冊か持ってくし
朝食、ビーチ、待ち歩き、ディナーで着替えること多い。
洗濯はホテルのコインランドリーでまとめて。バスルームで手で洗うのは水着ぐらい。
湿度の高いところも多いし。
ホントはコインランドリーもやめたいなあ。
4~5日分の着替え持っても夏服なんてかさ張らないもの。
244:異邦人さん
03/09/26 01:18 FMDEy2zQ
>>243
ていうか、ここ荷物少なくするスレだってば。
245:異邦人さん
03/10/02 21:10 5MuhuLwx
荷物を少なくするのは良いんだけど、
とりあえず機内持ち込みの荷物を減らしてほしくない?
特にハワイからの帰国便とか。
246:異邦人さん
03/10/07 21:19 fj+FLlvR
>>245
禿同。ソウルからの帰国便も頼む!
東大門帰りの香具師に何度ストレージを占領されたことか。
247:異邦人さん
03/10/20 11:24 qqJ8ltSo
ところで、みんなは機内持ち込みは
どのくらいの大きさのバッグ?
248:異邦人さん
03/11/06 16:32 vvfScJIj
下着やシャツなどは現地で洗濯するのがいいかな。
物価の安い国なら上に着るものはクリーニングに出すのもいい。
249:異邦人さん
03/11/06 17:00 DRxzTcSJ
カードだけ持つ。欲しい物は現地で買っていらなくなれば捨てる。ただどうしても
予備のカードとパスポートだけは減らせないんだよな。パスポートもカードもすべ
て指紋で認証なんて出来ないものかね?
250:異邦人さん
03/11/06 18:39 w6Nnix03
ウチのダンナ、1,2週間の出張行く時は4日分くらいの荷物もって
下着も靴下も全部クリーニングに出してる。
下着や靴下をクリーニングに出すってよろしくないですかね。
251:異邦人さん
03/11/08 02:32 +n4dowAM
ポケットの多い服だと全部入るくらいしか持って行かない。
でも体中のポケットがパンパンだとみっともないし
現地で何か買うかもしれないので小さい鞄を1つ。
ふだん仕事にいくより圧倒的に少ない。
でも毎日毎日洗濯。
252:異邦人さん
03/11/08 03:10 8VSTHY7u
>>249
帰りの航空券…あと地図くらい
253:249
03/11/08 11:52 g7uH8M4B
帰りの航空券はいらないよ。今は電子チケットでチェックイン時に搭乗券を発行して
くれる。
254:異邦人さん
03/11/10 13:32 fk/PboX3
~海外旅行 -- 準備編~
旅行カバンについて語るスレッド PART3
スレリンク(oversea板)l50
【使捨】旅行に持って行くカメラ2【デジカメ】
スレリンク(oversea板)l50
100円ショップで買える旅行便利品
スレリンク(oversea板)l50
◆ 荷物を少なくする工夫・第2部 ◆
スレリンク(oversea板)l50
■◆■ 海外旅行の服装 Part2 ■◆■
スレリンク(oversea板)l50
お金の所持し方。
スレリンク(oversea板)l50
海外旅行保険の申請した人いますか?
スレリンク(oversea板)l50
255:ぬー速+
03/11/12 14:55 x72UGsiH
>253
たしかにそうだが、eチケットとかいろいろ呼び方はあるけど、予約を確認できる書類が建前で必要。
最低限メールのプリントアウトとかFAXとか。なくても大丈夫だが、予約番号を暗記しないと
いけないぞ(w 名前と便名だけでなんとかなると思うが。
カウンターで「むしゃくしゃして忘れた」って言うか(w
JALはご丁寧に入国時に必要な書類として「航空券のようなもの」
を郵送で送ってくる。(出発まで日がある場合)
折れは、まぁ紙切れ1枚少なくしたところでどうなんだ?って言いたいわけだ。
手ぶらで逝く方法ではないよな(w 屁理屈だ(w
256:異邦人さん
03/11/19 18:08 8Y7vzRcN
パンツ靴下は履いてるのだけ
257:異邦人さん
03/11/19 20:03 h3OINdoc
>>256
いつ洗濯するんだ?
258:異邦人さん
03/11/19 21:12 c6ttp7Gt
>>257
裸で洗濯 寝てる間に乾燥
259:異邦人さん
03/11/19 21:54 pxbqhAqn
>>257
寝る時は当然全裸
260:異邦人さん
03/11/19 21:57 NMvczrKO
そうそう、寒いとこだとダメだけどそんなに寒くないとこならマッパで寝るとキモチヨカ-、
馴れないと不安だが、パンツのゴムの締め付けもないので腰が楽なんだよね。
自宅だとシーツ変えるの面倒だからやらないけど(w
国内で浴衣がないと絶対マッパ。
261:異邦人さん
03/11/19 22:26 pxbqhAqn
>>260
>寒いとこだとダメ
寒い国だからこそ重装備を解いて全裸で寝るのが気持ちいいんだよ!
262:異邦人さん
03/11/20 16:24 ZP86PR4U
そういえば村上朝日堂に全裸主婦家事通信ってのがあったな
263:異邦人さん
03/11/21 09:10 jep7aihT
BVDの速乾パンツは?
264:異邦人さん
03/11/28 00:16 khoJCpIP
機内持ち込みの荷物が大きい人は
もっと大きい荷物を預けてるよな。
いったい何を持っていけばスーツケースいっぱいになるんだ?
俺には機内持ち込みだけで十分すぎる。
265:異邦人さん
03/11/28 09:50 oXe5fvqU
>>264
女性の場合、行きのスーツケースは実はほとんど空ってこともある。
お土産をいっぱい買って詰めて帰るためにね~
266:異邦人さん
03/11/28 20:29 pwhYnRpj
>>265
買い物おばさんって空港とかで荷物ぶつけてくるから嫌い
軽いからってかばん振り回す香具師とか殺したくなる
267:異邦人さん
03/11/28 21:48 hm0KeojC
>265
アテクシがそのパターンw
スーツケースは行きではほとんど空で、帰りには満杯。
268:異邦人さん
03/11/30 17:45 H1lasOCD
荷物を減らすためには土産は買わない、もしくは通販で十分。
269:異邦人さん
03/12/07 21:33 oGeHrUEz
267 :異邦人さん :03/11/28 21:48 ID:hm0KeojC
>265
アテクシがそのパターンw
スーツケースは行きではほとんど空で、帰りには満杯。
一体何しに逝ってんの?お買物?
270:あぼーん
あぼーん
あぼーん
271:あぼーん
あぼーん
あぼーん
272:異邦人さん
03/12/08 14:38 X0Rn5JqQ
>>269
買い物じゃなかったら、何が増えると思う?
273:異邦人さん
03/12/08 15:08 L789r7Ud
思い出・・・
274:異邦人さん
03/12/09 17:57 8MnNgUvy
最近は高性能なシャツやパンツが売ってるから、それを買うようにしてる。
シャツ・パンツ共に1500円~3000円くらいするけど、綿製のに比べたら天と地の差。
着心地も良いし、枚数も少なくてすむ。
275:異邦人さん
03/12/14 17:15 ee/FhOTV
その高性能なシャツやパンツって洗濯しなくてもOKなのか?
だったらそれ一枚で済むから便利だな
276:異邦人さん
03/12/14 21:02 OHmu+5+i
高性能なパンツって、どんなの?
ビガーパンツみたいなのかな。
277:異邦人さん
03/12/15 01:33 efI3cBmZ
たぶん鍵がついてるんだよ。
278:異邦人さん
03/12/15 01:35 efI3cBmZ
アホレスだけじゃアホ丸出しなんで。
枚数少なくて済むってのは、速乾性のシャツとかで
洗濯してもすぐ乾くから枚数いらないよって意味に
漏れは受け取ったんだが。
279:異邦人さん
03/12/15 11:10 l9TJYWMC
早く乾くヤツじゃない?
280:異邦人さん
03/12/15 14:24 V+4c3AvD
ビガーパンツ・・・
雑誌の広告であったな。
なつかしい・・・
281:異邦人さん
03/12/16 15:54 89j6bGOC
密輸
282:異邦人さん
04/01/11 01:38 srr2bMHY
にゃんage
283:異邦人さん
04/01/22 18:09 lK9VrJ3e
シャツはユニクロとかの速乾性のあるやついいな。
この季節ロングTのも欲しいけど手首のとこストレートのないかな。
アウトドアショップならあるけど安いってところね。
284:異邦人さん
04/02/21 11:20 guSt9Ea2
密輸でちゅか
285:異邦人さん
04/02/21 12:17 HFL/olv8
速乾性を売りにしてるシャツとかって、確かに乾きはいいんだろうけど、水はけムチャ悪くない?
手洗いして、水を搾るのがえらく大変で、手がマメだらけになっちゃうよ。
286:異邦人さん
04/02/21 22:03 QdmgpwJf
>>285
ある程度しぼったらバスタオルに挟んでバフバフ踏む!
これでかなり水気が抜けるYO!
濡れたバスタオルは乾燥対策として部屋に干す!
287:異邦人さん
04/03/08 16:03 kSDzfhmp
質問なんですが
飛行機内への持込む物の大きさはどのくらいまでは持ち込みokなんですか?
少し大きめのバックパック一つ位なら問題はないと思いますか?
ちなみに私はエコノミークラスに乗ります
288:異邦人さん
04/03/08 16:05 qn0011BB
エアラインによって若干の違いがあるので
直接調べた方がいいと思うよ。
289:異邦人さん
04/03/08 16:09 puMOJz9S
>>287
具体的な大きさは忘れたけど決まりはあったはずだよ。
その辺は知ってる人が答えくれると思う。
航空会社のWebサイトとかにも載ってるかもしれないけど。
ちなみに、エコノミーで大きなバックパック持って乗ったことあるけど、
足元に置いておいたら前の座席の下に収納できずに、乗務員に
「上の棚に乗せてください」と言われたことがある。
いざというときの安全上の理由だね。
290:異邦人さん
04/03/08 16:16 kSDzfhmp
返答有難うございました、とても参考になりました!
291:異邦人さん
04/03/18 11:52 ISrpqSX3
服は2~3着。少なくして、ひたすら洗濯。
下はブラックジーンズか色濃いめのチノ。
薬は正露丸だけ持って現地調達。
髪の毛は短くしてすぐ乾くようにする。
これでバックパッカーどころかナップザッカーに
なりましたがなにか?
292:異邦人さん
04/03/21 08:29 zVltx31U
それがなにか?
293:異邦人さん
04/03/21 08:34 ij5nV/5i
一応、荷物については、W+D+H=130センチってのがありました。
でも、そんなのオーバーしても、デカい荷物1つ+手提げ1~2コ(土産っぽく紙袋とかw)ならば、
まず大丈夫。
294:異邦人さん
04/03/21 09:46 T7sy5cpW
私は毎回リュックひとつです。
バカでかいスーツケース持ってる奴ら見ると
「旅なれしてない素人」と大笑いしてしまいます。
295:異邦人さん
04/03/21 11:26 Mew7mMx6
私はヒゲソリの代わりに毛抜きを持っていきます。
タオル代わりのメガネ拭きなんかも常套手段ですよね。
296:異邦人さん
04/03/21 11:33 H9EoLSfD
髪はいつもストレートロングなんだけどドライヤーとか
巻髪カーラーとか必需品。
旅行時はウエーブパーマに髪型を変えて行きます。
荷物がその分少なくなるしスタイリングも楽なので。
297:異邦人さん
04/03/21 17:52 Ieo8/C26
私は毎日リュックひとつです。
バカでかい紙袋持ってる奴ら見ると
「旅なれしてない素人」と大笑いしてしまいます。
298:異邦人さん
04/03/21 22:13 NM1rKHgu
いかなきゃいいんだろうな
299:異邦人さん
04/03/22 03:13 S5XhlP2V
>295
メガネ拭きってタオルの替わりになるの?
それならタオルでメガネ拭いた方がよくない?
300:異邦人さん
04/03/22 13:04 Yhx8JwZE
ネタにマジレス(・∀・)
301:異邦人さん
04/03/24 22:20 EYMqPK0j
>>299 >>300
ネタじゃないです。メガネ拭きで洗顔するというのが一時はやりましたが、
東レのトレシーみたいなタイプのメガネ拭きは水を切るのにも役立ちます。
簡単に洗えるし、絞れるし、一晩あれば乾くし、本当に便利です。
302:異邦人さん
04/03/25 00:11 ovTQ66CG
>301
マジ!?(・∀・)
303:異邦人さん
04/03/25 00:18 H+CxrCRh
スーツやジャケットやワイシャツをどうしても持っていかなくては
ならないのですが、なるべく小さく、かつしわにならないように
するにはどうすればよろしいのでしょうか。
母曰くぐるぐる巻く、だそうですが。。。合っているのでしょうか。
304:異邦人さん
04/03/25 00:20 +t8jeXZ6
ガーメントケースもってくか、
スーツケースの片面にいれとくか、
305:異邦人さん
04/03/25 00:24 H+CxrCRh
>304
たくさんあるんです・・・。スーツ一組、ワイシャツ二つ、
ジャケット一つです。。。
特にジャケットが問題で・・・
306:異邦人さん
04/03/25 00:26 +t8jeXZ6
ガーメントケースひとつに全部いれちまえ!
307:異邦人さん
04/03/25 00:28 BuXqf5Cj
うんにゃ!着たまま行け。
財布とパスポートだけあれば何もいらんだろ?
308:異邦人さん
04/03/25 00:46 H+CxrCRh
>306-307
ううむ…なかなか際どい意見のような気が。
とりあえずガーメントケースは持っていないです。
あの、大変失礼かも知れ無いのですが、スーツケースへの
収納方法を教えて頂きたいのですが。
309:異邦人さん
04/03/25 00:59 WB6gvCE0
スーツはスーツケースの蓋側に袖部分を後ろ側にたたんでゆるめに。(他のものをギチギチに入れない)
いつも小さい霧吹きと海外旅行用の小さなアイロンを持っていく。
スーツにアイロンを当てる時はハンカチの上から。袖にアイロンを当てる時は
バスタオルを折って袖に通して当ててます。
スーツはしわになっても酷くなければ、ホテルのバスタブに熱いお湯を入れて
湯気にあてれば結構とれます。
310:異邦人さん
04/03/25 02:52 XU0msLJe
>302
URLリンク(www.toray.co.jp)
311:異邦人さん
04/03/25 11:41 r7WYiYRh
>309さん おおお・・・有難う御座いました。実践してみます。
他に情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。
312:異邦人さん
04/03/25 20:46 +T/U7mDw
>310アリガト!(・∀・)
313:異邦人さん
04/03/30 14:19 QZ8LBa7Z
あげっ
314:異邦人さん
04/04/08 13:33 VR7ZnhXt
あげっ
315:
04/04/17 15:49 VQzxT0ZZ
がんがれ!
316:異邦人さん
04/04/20 02:10 kwiEiaD9
ココ読んでバックパック買うことにしますた。
荷物は自分で持てる分だけ。。。友人の目標は「コンビニ袋1つ」らしいが。。。
317:異邦人さん
04/04/20 09:02 VTOxGHPz
>>16
高遠の妹
318:異邦人さん
04/04/20 23:06 DxqWIImp
>>316
中身が見えるから嫌だけどできるかも。
女ですが、化粧ポーチ1個と着替え一日分あれば十分。
いつも斜めがけのポーチ一つです。
319:異邦人さん
04/04/29 13:35 bG8NzckH
>>301
スポーツ用品店の水泳グッズコーナーで
そういうタオルを買えばいい罠
320:異邦人さん
04/04/30 11:29 4T8e+bKs
>そういうタオル
セームは(・∀・)イイ!!
321:異邦人さん
04/05/01 15:17 hhuqPLry
>>303
ジャケットは機内に着て入ったら、CAが来て、
「御預かりしましょうか」って持って行ってくれる。
到着前になるとちゃんと「御召し物をお持ちしました」
って持ってきてくれるし。
ANAだけかな?
322:異邦人さん
04/05/03 19:51 EMFJ1Jwp
>>321
SSでつか?
SSなら預かってくれるよ。
323:321
04/05/04 12:42 1wQxvFJu
いや、この間ANAでLAにいったんだけど、
一列に4つしか席がないし、スチュワーデスさんは
わざわざ挨拶にきてくれるし、PC使いたいときは
電源付きの机を使わせてもらえるし、国際線って国内線とは
大違いなんだなってびっくりしました。
324:異邦人さん
04/05/04 14:59 CMmIdxyH
>>323
おめでとうございます。
325:異邦人さん
04/05/04 17:22 fRmNXnb1
>>321
やっぱりタキシード&蝶タイを着て乗らないといけないのか _| ̄|○
326:異邦人さん
04/05/04 21:02 zugFsQue
機内はカーペットが敷いてあるから靴は脱いで上がるんだな、
搭乗口のところに下駄箱があった。
うっかり土足で入ったら、CAが来て、
「御預かりしましょう」って持って行ってくれた。
到着前になるとちゃんと「御履き物をお持ちしました」
って持ってきてくれるし。
ANAだけかな?
327:異邦人さん
04/05/05 07:32 8ZnrkdOc
>>325
旅券の表紙に菊の紋々が入っている系の人は
紋付の羽織ハカマでご搭乗を。
いくら大島だなんて小粋にキメても、
着流しじゃダメだぞ ( ゚∀゚)σ)´Д`)
328:異邦人さん
04/05/10 12:47 B7ClZ9s6
前スレの6みたいな女は嫁にほしくない
329:異邦人さん
04/05/10 13:29 B7ClZ9s6
よく考えたら普段でも1週間に1回ぐらいしか洗濯しないんだから、
1週間の旅行だと、3日分ぐらいの服を持っていけば洗濯しないでも
大丈夫だよね。
330:異邦人さん
04/05/10 13:40 B7ClZ9s6
1週間~10日程度の旅行なら、
パンツなど下着の場合は手洗い。部屋の中に紐でつって干す。
服は3枚程度。洗濯なし。
でいいんじゃねーの?
331:異邦人さん
04/05/10 14:37 B7ClZ9s6
おいおい、オマイラ、本がどうこう言ってるから英語の本かと
思ったら日本語の本かい。
332:異邦人さん
04/05/10 14:47 BQhmnrkZ
え?旅行ではシャツはもちろんパンツも3日は同じの履くもんじゃないの?
気分的な問題で、実はそんなに汚れてないでしょ
333:異邦人さん
04/05/10 14:51 B7ClZ9s6
前スレの>>506
お前バカ?理系だから忙しい??アホちゃうか!
日本の大学生なんて、国公私立とわず、文系理系とわず
全然忙しくないんだよ、ボケ。
京大の理系でもぜんぜん忙しくないぞ。お前はアホか。
修士レベルからやっと忙しくなってくる。
お前みたいなそこらの駅弁の理系ごときが「忙しい」
なんて言ってると、よっぽど頭が悪いのか要領が悪いのかと
思ってしまう。ふざけるな、タコ!
334:異邦人さん
04/05/10 15:06 B7ClZ9s6
>>332
パンツは必ず汚れる
335:異邦人さん
04/05/10 15:28 2IHlwjqJ
> ID:B7ClZ9s6
落ち着け。
336:異邦人さん
04/05/10 15:51 B7ClZ9s6
>>335
うん。
前スレ>>853->>854
ワロタ
337:異邦人さん
04/05/11 00:14 DskokrGy
前スレって... 優に1年以上前のレスへの感想なぞ書き込むなよ,,
338:異邦人さん
04/05/11 13:20 bB+vMa/2
下手すると死んでたりする場合もあるな、1年前のレスじゃ・・
339:異邦人さん
04/05/16 00:07 SWpQP7yt
よっし!
340:異邦人さん
04/05/23 12:37 v1g4MXhE
>>332
2日目・3日目がもっとも汚れやすいんだろう?
俺が汚すのはもっぱら尻だが (´ー`)y-~~
341:異邦人さん
04/05/28 16:31 t9pVEUcp
どうしても4キロ切らない・・
へたれなんでガイドブックがないとどこにも行けないので
ガイドブックだけで1.2キロ。
カメラが500gでコンタクトレンズの保存液が300g・・とかなんだかんだで
5.5キロぐらいになってしまう。
342:異邦人さん
04/05/28 16:59 IBl34ZLv
息が長いスレなんですね
343:
04/05/28 22:46 pPZ71tKN
旅行に米を持っていく人はいませんか?
2リットルペットボトルに入れて荷物のなかに入れようかと思うんですが。
344:異邦人さん
04/05/28 22:53 CPKY0Vym
>>341
ガイドブックは使わないページを切って行け。
現地でももう行った場所と絶対行かないと決めた場所をホテルで破棄。
漏れは観光のときには逆にそのページだけを切って歩く。
345:異邦人さん
04/05/28 23:12 t9pVEUcp
>>344
なるべくそうしてるんですけどねー
大物中国が650gほどあって、どこ行くかも決めてないから。
旅の中国語とかが20Pぐらいあったから思い切って全部破りました
346:異邦人さん
04/05/28 23:16 +vxFKIvO
そ、そこまでして軽量化するのか……
軽量マニアみたい。
347:異邦人さん
04/05/28 23:19 t9pVEUcp
>>346
確かに軽量すること自体が楽しくなってくるのはある
しかしガイドブックの「パスポートの取得」だの「成田空港案内図」とか明らかにいらんページは真っ先にやぶっちゃっていい
348:異邦人さん
04/05/28 23:49 A0D74WR/
昔1ヶ月程度インド旅行したんだが、ぶっちゃけ地図だけあればいいと思った。
349:異邦人さん
04/05/29 00:07 8zBLeSE8
>>345
とりあえず(1.2kg-明らかにいらんページ)持って行って途中で捨てたらどうよ?
いくら行くとこ決めてないとはいえ砂漠方面と南国だと
装備が全然違うから、荷物を減らす段階で大体の方向性は決まる気がする。
350:異邦人さん
04/06/21 13:29 sJRVwN+r
ガイドブックはクレジット会社でタダでもらえるやつのみ。
その代わり3台のカメラが重い・・・。
でもカメヲタだから譲れん。
351:異邦人さん
04/06/21 14:42 xYhclKRo
>>343
未調理の米の持ち出しは食糧管理法違反の密輸出に該当するのでは?
352:異邦人さん
04/06/21 15:53 t3WbGKzw
あんたも年だねえ。食糧管理法は平成7年に廃止。
もちろん、現行の食糧法でも、米の輸出入は個人用であっても
同法第65条に基づいて農政事務所への届け出が必要です。
URLリンク(www.maff.go.jp)
福井農政事務所の説明
URLリンク(www.hokuriku.maff.go.jp)
353:異邦人さん
04/06/21 15:56 t3WbGKzw
とはいえ、2キロぐらいじゃ問題にならないよ。
354:異邦人さん
04/06/21 18:15 Q3ApGSp1
日本人が良く行く国では、日本の食材が売られている。
355:異邦人さん
04/06/21 18:57 A5fjOOcQ
俺は、1週間以上の旅であれば、1ヶ月でも3ヶ月でも、もって行く物は
ほとんど変わらない。フィルムとガイドブックがすこし増えるくらいだ。
これ以上物を持っていたら、移動する気が失せる。
出来たら、現地で捨てて来たい。
356:
04/06/21 21:29 FuB6gkvv
>>343-353
ごめんなさい。このスレだけみてたので、
ここが海外旅行板だってことを失念しての質問でした。
行くのは日本国内の長期旅行で、
近くに少量での米の販売のなさそうな場所の話です。
本当に、ごめんなさい。
357:異邦人さん
04/06/22 02:42 Ot4E3num
>>356 Σ(´▽` )
358:異邦人さん
04/07/05 17:18 aAGEmvCe
>>316
ペナンの宿でプラスティックバックひとつのお兄さんに会いました。
タオル、シャツ、パンツ各1のみくらいでした。あとは石けんとカミソリかな?
足下はビーチサンダルのみ、風貌は越前屋俵太です。関西弁だったんでそっくりでした。
身軽な代わりに財布は潤沢で5万ドル位のT/Cお腹にまいてましたよ。
359:異邦人さん
04/07/07 21:58 BlV584KQ
>>358
越前屋俵太 GJ
360:異邦人さん
04/07/20 21:22 b+PbS4MN
このスレまだあったんだー
それにしても5万ドルってなー・・・
361:異邦人さん
04/07/20 22:52 /FWGMurQ
・・・500万円。
凄いな。
362:異邦人さん
04/09/04 14:28 m1NpUeap
荷物減らせそう・・・
【海外】永続的に使用できる移植型コンタクトレンズ、承認へ 米
スレリンク(newsplus板)
363:異邦人さん
04/09/04 15:33 TcHqlk/1
>>341
旅行中はコンタクトは使い捨てにするとか?
364:異邦人さん
04/09/04 15:34 TcHqlk/1
げっ、3ヶ月以上前のレスにレスつけてしまった。
365:異邦人さん
04/10/07 00:58:39 me37fvrX
ドミで出会った20代前半程度のオンナノコは
なんとバスタオルを持っていなかった。
ハンドタオル一枚で拭いてるらしい。なるほどね。
366:異邦人さん
04/10/10 04:04:35 xaQEjA+X
私はなるべく現地が夏の時に旅行するかな。
薄着だから服がかさ張らないし、洗ってもすぐ乾くから。
冬の場合、防寒下着やセーター、使い捨てカイロetc.
寒がり・心配性だから荷物がどうしても省略できないの。
圧縮袋は絶対使うよ。
367:異邦人さん
04/10/10 04:53:04 IA/jFUd1
>>365
バスタオル持って行かないというのは、荷物減らしたい人が真っ先にやる
ことだから、普通の事だと思うけどなあ。
さすがにハンドタオル1枚はないけど、俺もバスタオルは旅行に持って行かない。
代わりにタオルを2枚持っていって、風呂は1枚で済ます。
かなり濡れてしまうので、乾くまでもう1枚を洗顔などに使用。
368:異邦人さん
04/10/10 09:09:40 /sOeGHVu
自分は昔アメリカで買った安いうすっぺらなビーチタオルを愛用してる。
たたんで丸めればそんなにかさばらず、バスタオルほどパイルが長くないからすぐ乾くし、
色が濃いから汚れも目立たない。
シャワーを出た直後とか、人前で着替えなければいけない時など、やっぱり一応
腰まわりをしっかり隠せるものがあると便利。
369:異邦人さん
04/10/11 00:57:36 qjmf2D/F
水泳用のセーム使えば?
370:異邦人さん
04/10/18 21:35:27 2Z7570kw
コンドームは持っていかず
生でする
371:異邦人さん
04/10/18 22:53:19 H1qk5L6L
>>370
帰国時に90日間検疫隔離されます。
372:異邦人さん
04/10/22 20:02:46 0VdqAEkY
下着や服は洗濯せず捨てる。
そうすると帰国が近づくにつれ荷物が軽くなる。
もちろん持っていくのは捨ててもいい使い古した下着や服。
373:異邦人さん
04/10/22 20:04:39 NSoKfiEs
下着を捨てるってのは好きじゃないんだよな。
出す必要のないゴミを置いていくみたいでさ。
374:異邦人さん
04/10/22 20:13:19 QzrdqPB0
パスポートと金とカードだけで十分だよ。
ほかは全部現地調達。
375:異邦人さん
04/10/23 00:25:24 HGdmQprM
訳あっていつもより半分の容量しかない鞄で行くことになって
かなり持ち物を削ったんだけど、それで旅行中全く困らなかった。
自分が今までどれだけ余分な物を詰め込んで行ってたかよく分かった。
荷物を減らしたいときは、一度極端に小さい鞄に詰め込もうと悪戦苦闘すると
本当に自分に必要なものは何か絞れてくるのでお勧めです。
376:異邦人さん
04/10/23 01:34:23 XoLqqnQ1
確かに、↓こんなパスポートケースに>>374の言うのだけ入れて手ぶらで外国に行ってみたいとは思うんだが
URLリンク(www.hot-c.com)
377:異邦人さん
04/10/25 02:39:16 Z5xR1lxn
>>358
それって金正日の息子では。。。
378:異邦人さん
04/10/26 13:51:02 BSKWbkRy
正男君はお父さんに勘当されて国に帰れず、
東南アジア方面をウロウロしてるって話があるけど本当なのか?
379:異邦人さん
04/10/26 18:52:27 +55Xum//
正男君は反体制派になったんじゃ?
380:異邦人さん
04/10/26 20:23:24 X6dUIBDs
理想は現地調達現地廃棄か。
381:異邦人さん
04/11/14 22:44:06 k6S+h4Zj
携帯電話
382:異邦人さん
04/11/28 08:36:40 zkNcnwf9
test
383:異邦人さん
04/12/12 14:00:26 G2mYp6/Z
age
384:異邦人さん
04/12/14 11:40:34 lGcbSMp8
この時期、行きはカイロが荷物になるんだよなぁ。
生理前だととりあえず間に合う分生理用品詰めないといけないし。
385:異邦人さん
04/12/20 00:57:11 WpPeYO1e
生水を沸かして飲もうと思いケイタイ用湯沸かし器
(ポットの小さいやつ)を持っていこうか検討中なのですが、
あれってかさばりますか?>持っていったことある人
386:異邦人さん
04/12/20 13:22:25 uvUbONj4
コイルヒータ-の方がかさばらなくていいんじゃない?
387:異邦人さん
04/12/21 00:19:39 HMqTHbHT
ノートパソて役立ちますか?
デジカメ画像保存にも使えるし
388:異邦人さん
04/12/22 14:48:44 FRekHF6b
>385
かさばるっちゃあかさばるけど、部屋で飲む温かいお茶は
ほっと寛げて、何物にも代えがたい。
イギリスなんかではホテルに備え付けの所もあるけどね。
389:異邦人さん
04/12/22 15:02:16 KS3ugiiK
>>386
たぶん、知らないんじゃない?
ポットの小さいやつを持ってる人が居たら、尊敬に値するな。
ラジカセ持ってる人はたまに居るけど、ポットは凄い。
390:異邦人さん
04/12/22 15:10:13 KS3ugiiK
コンロとヤカンとフライパン持ってる人って居ないのかな?
391:異邦人さん
04/12/23 05:14:03 m9zTAV4Q
いねーよ
392:異邦人さん
04/12/23 06:37:18 ifOZWixQ
マレーシアに、小さい紙袋一つで行ってるやつはいたな。正直タイとかならほぼ
手ぶらでも大丈夫じゃない?
393:異邦人さん
04/12/23 06:44:59 q+anJLd0
V6の誰かも紙袋で海外行くって言ってた
394:異邦人さん
04/12/23 08:17:58 zOu1REzT
チノパンとワークパンツ1枚ずつ、寝間着かわりのルームパンツに長袖Tシャツ2枚、町歩き用のシャツ2枚、
フリースとニット1枚ずつ、トレッキングシューズ1足、靴下と下着3組、タオル3枚、洗面用具とコンタクトレン
ズ用洗浄液、デジカメにガイドブック…ヨーロッパ1ヶ月ちょい、こんな感じで持って行く予定。
問題はこれが40リットルのキャリーに入りきるかどうかだ(借りる予定なので、手元にまだ来てない)
395:異邦人さん
04/12/23 09:14:05 q+anJLd0
>>394
余裕
396:異邦人さん
04/12/23 15:51:53 ut/TgZDG
>>394
服は向こうで買いながら旅してみては?
397:異邦人さん
04/12/24 22:39:39 Bs0jxYRu
>>394
ひょんなきっかけで、少々高級な場所に行く場合があることを想定し、
襟のあるポロシャツを1枚。
398:異邦人さん
04/12/25 13:27:47 32rZ+V3M
ひょんなきっかけで、可愛い女とヤレる場合があることを想定し、
いぼいぼのあるゴムを1個。
399:異邦人さん
04/12/25 22:58:04 gYaca2U2
準備の最初は「あれ持ってくから/必要だからじゃあアレ買わなきゃ」
例:ヲークマン持ってくからプラグコネクター買わなきゃ
洗顔料必要だから小さい旅行用の買わなきゃ
裁縫道具や眉切るハサミも必要だ
って思ってたものが出発近くなるとどうでもよくなってくる
ヲークマン持ってかない
顔はボディソープで洗えばいい
裁縫道具や眉切りハサミなんか必要になったらホテルで借りればいい
そのうち「下着は3日に1回取り替えればいいから10日間なら2組もってきゃいい」
て思いそうだ
400:異邦人さん
04/12/26 05:26:03 WQp7y47S
>>399
私は逆だ。身体は洗顔料で洗う。安いのだけどね。
401:異邦人さん
04/12/26 05:34:54 tt6rdVdm
俺様はさらに最先端を行っている。
顔は洗わなくていいや
下着は替えなくていいや
風呂は入らなくていいや
ってマジでなるよ。
さすがに1週間が限界。熱帯だともっと短日数だが。
402:399
04/12/26 06:36:11 XYM1axqW
みんなスゲーや
よしリンスインシャンプーで全身まかなえないか試してみる
本当は石けん持ってけばそれだけでいいんだがな
どうも朝の洗顔で使って濡れた石けんを持ち運ぶのが怖くて
ティッシュで水分取ればいいのかな
経験者教えて下さい
403:異邦人さん
04/12/26 06:40:09 mZkLhy6m
今日から旅に出ます。オーストラリア5泊7日。
持ってるもの
パスポート、クレジットカード×3、キャッシュカード×2(カード類は万が一のために腹巻にも入れておく)、航空券
キャッシュは1万円ぐらい。
パンツ3組、靴下3組、Tシャツ3枚、ボタンダウンシャツ1枚、ちきゅーの歩き方、単語帳
タオルハンカチ2枚
404:403
04/12/26 06:43:06 mZkLhy6m
どうしても修行僧として荷物が軽くなってしまう。
沖縄とか行くときは、コンビにの袋のみとか、手に文庫本持ったりだもんなあ。
405:異邦人さん
04/12/27 17:12:44 4OIOsi+h
>>402
タッパーに入れる、っていうのはどう?
荷物がちょっと増えちゃうけど・・・
406:異邦人さん
04/12/27 17:29:56 ArVZAkuv
>405
レスありがとう!
弁当箱のようなタッパーしかないのだが
タッパーから連想してジプロックみたいなビニール袋ならどうかと思った
じとじとのままで溶けちゃうかな?
407:異邦人さん
04/12/28 02:35:07 bvokeZXy
>>406
バックパックで旅行する時はジップロックに石鹸いれてるよ。
石鹸は溶けちゃわないけれど、ジトジトのまま。
でも、ジトジトが他に移らないから重宝している。
ジップロックはかなり耐久性があって、3ヶ月位はもってくれるよ。
シャンプーも漏れちゃいけないのでジップロックにいれてる。
長旅の時はジップロックを20枚位持ってく。
全然荷物少なくならないなぁ。
408:異邦人さん
04/12/28 13:51:26 DdNoHcuR
>407
教えてくれてありがとう!
ジプロックなら料理保存しようと思って買ったのがあるからそうするよ。
409:異邦人さん
04/12/28 15:13:13 DdNoHcuR
爪切りを持って行きたいのだが、航空会社に聞いたら「預け入れ荷物」にしてとのこと。
荷物少ないから預ける必要がないんだが、
みなさんこういうときは諦めますか?あっちで買うとか?
もしくは荷物小さくても預けてサブバックに機内で必要なもの入れときますか?
410:異邦人さん
04/12/28 16:28:03 bvokeZXy
そりゃ、航空会社に聞いたら駄目って言われるけど、
よっぽど運が悪くなきゃばれないと思うよ。
没収されてもそんなに高いもんじゃないし、向こうで買えばいいじゃん。
そりよりも、爪切りでハイジャックってどうやってするのか知りたい。
機長を深爪させるのか?
411:異邦人さん
04/12/28 17:08:09 DdNoHcuR
>410
「この子の耳たぶ切断するぞ!」とか「○○の皮切るぞ!」とか,,
持ってってみようかなあ、爪のびるの気になる方だから。
レスありがとう。
412:異邦人さん
04/12/28 17:31:42 I1JracQQ
裁縫ポーチに入ってる刃先が1cmくらいのはさみを忘れていて
手荷物検査で引っ掛かって探すのに20分くらいかかった
413:異邦人さん
05/01/03 23:46:01 jbeHtbwo
男性には馴染みがないとは思うけど、ネイル用のファイル(爪やすり)を1枚持っていってる。
素材は紙やウレタンなので軽いし、2枚爪の防止にもなる。
爪きりに比べて多少時間かかるけどお風呂で爪が柔らかくなってるときなら割合速く削れる。
100均でも売ってるよ。
金属製のものもあるけど、突き刺せそうな形なのでだめかも。
414:異邦人さん
05/01/06 23:29:52 P0+EEtaE
>>410
深爪メチャクチャワロタ
415:385
05/01/07 09:58:14 9ryVnHnS
レスくれた人ありがとう。
昨日帰国しました。
携帯ポットの事は知ってましたが「買うと高いかな」と
躊躇してました。でもこのスレで質問した跡でレンタル屋で
見つけ、借り手持っていきましたよ。でも今回は使わなかった!
結局、予想に反して宿で寛いでる時間がほとんどなかったので。
このポットは中々かさばるので、コイルヒータの方が荷物を
少なくできると思います。
416:385
05/01/07 10:19:41 9ryVnHnS
×携帯ポットの事は~ ○コイルヒータの事は
で借り手いったのはポットの方です。コイルヒータを
貸している店は見つかりませんでした。
文章がめちゃくちゃでごめん
417:異邦人さん
05/01/14 18:15:09 GYct2Cn8
>>411
○○とはナニ?
418:異邦人さん
05/01/14 21:51:42 gIaTZ+tv
>>402
洗顔料とかチューブ状になってるやつと、ホテルや試供品の石鹸で何とかなる
自分は使いかけの石鹸を持ち歩いたりしたことはない
419:異邦人さん
05/01/14 22:01:28 lKFBEiWV
>417
ポークピッツ
420:異邦人さん
05/01/16 19:37:19 JoIF4wIg
蚊取り線香持っていく人いる?
421:!
05/01/16 19:45:40 F7ssgkMP
それ考えてた。。
422:異邦人さん
05/01/17 05:29:57 lH0AQ5j0
私はカトリスとか電池で動くあの手の蚊よけ
もってくよ
423:異邦人さん
05/01/17 22:06:50 9xC7oW0v
>>406
私は泡立てネットを使っています。
出発前夜、石鹸を使った後に、泡立てネットに適量なすりつけておいて、
出発の朝はネットについている石鹸で洗ってます。
ネットはタオルで拭けば簡単に乾きますし。
424:異邦人さん
05/01/23 19:00:16 82aEYlq5
機内持込みで3辺を足した合計が115cmジャストのキャリーバッグってヤバイ?
かなり厳密に測られるんすかね?
425:異邦人さん
05/01/25 06:41:26 5ksvU8cE
ホッシュ
426:異邦人さん
05/02/04 03:15:48 qGhaiV+S
>>424
日系ならなーなーでOKのことが多い。規定以上のサイズは
持ち込み断られても仕方なしと思え。
サイズもだが、実は重量制限もある。
現実には2倍以上のサイズのピギー+リュック+お土産袋って香具師
いるな。そういう香具師に限ってギリギリに搭乗したり、アッパーだったり
EXIT ROWだったりで…
427:異邦人さん
05/02/04 03:24:08 TmICsZII
教えてくれ!!トラベラーズチェックって台紙から切り取ってもいいよね?久々に使うから不安!!
428:異邦人さん
05/02/04 03:28:46 qGhaiV+S
>>427
そこまでして荷物減らしたいのか?
429:異邦人さん
05/02/04 03:31:07 TmICsZII
違う!台紙がでかいんじゃ!
430:異邦人さん
05/02/04 03:37:43 qGhaiV+S
>>429
小切手なんて国内じゃ使ったことがないから、ココゾとばかりに
すらすらっとサインして、ビビッと破く。
気持ちだよ気持ち。
地球の歩き方に栞代わりに挟んで
皺になったり、破れたり無くさないようにな。
431:異邦人さん
05/02/04 03:46:40 TmICsZII
そうなんか!!助かった!今からビリビリやるぜ!!サンクスベロリンチョ!
432:異邦人さん
05/02/04 03:51:03 3iMnV9Px
>>424
エコノミーだと規定以下でも混み具合により断られること多いと思う
重量制限は10kg以下だったかな?
>>427
はずしても問題ない、はずすと財布に必要分だけ入れられるしね
433:異邦人さん
05/02/04 10:16:18 aCpbf3uF
>>432
さすがに10キロは無いだろ。
航空会社によっても違うけれど、最低20キロはあるとよ。
434:異邦人さん
05/02/04 10:20:48 J9iNPIx5
>>428
ワロタ
435:異邦人さん
05/02/04 14:30:54 o+N/xF9u
昨今の航空会社の台所事情だと10キロ以上は有料とか始めそうだが。
436:異邦人さん
05/02/06 01:09:40 g8MfESaL
>>394
俺は、21リットルのボストンで一ヶ月以上ヨーロッパでバックパッカーしようかと思ってるが
さすがに無謀かな・・?意外に洗面用具がかさばるんだな、下着とTシャツ二枚ずつと靴下二足、
パーカーを一着、バスタオル二枚、タオル一枚、デジカメ、HDDプレーヤー、その他変換プラグ、変圧器、、
もうこれだけでパンパンになりそうだなwもっと大きいボストン買えば良かった・・。お土産買えないよ。