室内で寝袋・シュラフを使う 2at OUT
室内で寝袋・シュラフを使う 2 - 暇つぶし2ch1:底名無し沼さん
05/02/12 00:32:26
室内で寝袋・シュラフを使う 2

自宅や職場などの室内、部屋の中で、
寝袋、シュラフ、スリーピングバッグを
使うことについてのスレッドです。

過去スレ
1 スレリンク(out板)

2:底名無し沼さん
05/02/12 00:33:34
メーカー国内大手3社

モンベル Mont Bell
URLリンク(www.montbell.com)
URLリンク(www.montbell.com)
イスカ ISUKA
URLリンク(www.isuka.co.jp)
URLリンク(www.isuka.co.jp)
ナンガ NANGA
URLリンク(www.nanga-schlaf.com)
URLリンク(www.nanga-schlaf.com)

3:底名無し沼さん
05/02/12 00:34:12
前スレ
スレリンク(out板)
1000まで埋めてから使用開始。

4:底名無し沼さん
05/02/12 00:36:47
シュラフ(寝袋)について質問
6 スレリンク(out板)

過去スレ
5 スレリンク(out板)
4 スレリンク(out板)
3 スレリンク(out板)
2 スレリンク(out板)
1 スレリンク(out板)

5:底名無し沼さん
05/02/12 00:47:49
>>1
おつ。

前スレが終わるまで、たまに保守sage。

6:底名無し沼さん
05/02/12 00:49:01
国内メーカー大手3社

モンベル Mont Bell
URLリンク(www.montbell.com)
URLリンク(www.montbell.com)
イスカ ISUKA
URLリンク(www.isuka.co.jp)
URLリンク(www.isuka.co.jp)
ナンガ NANGA
URLリンク(www.nanga-schlaf.com)
URLリンク(www.nanga-schlaf.com)

7:底名無し沼さん
05/02/13 17:40:41
ほかにシュラフがほとんどそろうメーカーないですか?

8:底名無し沼さん
05/02/14 01:22:45
>>1


9:底名無し沼さん
05/02/14 15:48:00
寝袋・シュラフを部屋の中で使う 3

10:底名無し沼さん
05/02/15 03:01:32
三社くらいしかないのかな。

11:底名無し沼さん
05/02/15 09:06:18
ヤフーオークションで5000円前後で売られているアウトバウンド社製の
寝袋ですが、お店では3980円で売られているのですね。
オークションで落札した私がマヌケだった・・・
URLリンク(blog.livedoor.jp)
皆さん、気をつけて!

12:底名無し沼さん
05/02/16 00:23:17
>>1
おつ

13:底名無し沼さん
05/02/17 20:26:52
室温5度。ホームセンターのシュラフで我慢。

14:底名無し沼さん
05/02/17 23:58:37
一枚か?むちゃむちゃ寒くね?

15:底名無し沼さん
05/02/18 00:28:41
きっと暑がりさんだ。

16:底名無し沼さん
05/02/18 03:47:09
前スレ
スレリンク(out板)l50

あと30で1000。

17:底名無し沼さん
05/02/20 14:35:59
>>1
お つ

18:底名無し沼さん
05/02/21 23:31:15
前スレ、1000まで行かなかったね。

19:底名無し沼さん
05/02/22 01:36:14
age

20:底名無し沼さん
05/02/22 19:37:02
前スレ、なんで、たった2日くらい書き込みが無かっただけで
おちたんだろう?

21:底名無し沼さん
05/02/22 19:45:06
980に達すると、24時間書き込みが無いだけで落ちるそうな。

22:底名無し沼さん
05/02/22 21:50:15
前スレ>>978
         (スポーツオーソリティ寝袋一覧)
壱  3,999円 1150g  0℃以上対応 マミーシュラフ550LIGHT
弐  2,999円 2100g  0℃以上対応 マミーシュラフ1200
参  1,999円 1500g  7℃以上対応 ピロー付きスリーピングバッグ1000
四  2,999円  750g 10℃以上対応 マミーシュラフ250LIGHT
五    999円 1050g 15℃以上対応 マミーシュラフ600
六    999円 1200g 15℃以上対応 ピロー付きスリーピングバッグ600

これの五×六の併せ技ですね?
すると中綿1200で限りなく弐に近づく?
合計1,998円 2250g 0℃以上対応?

23:底名無し沼さん
05/02/23 03:15:16
やっすいなあー。
ていうか、一週間も寝たらボロボロになるんじゃ?

24:底名無し沼さん
05/02/23 06:30:48
>>22
公式らしきサイトを見ても見当たらないのですが、その999円シュラフって通販で買えますか?

25:底名無し沼さん
05/02/24 03:25:03
>>23
五を昨年9月に買って即使用開始
六を昨年11月に買い足して12月から併用開始
現在に至りますがノープロブレムです。

>>24
通販はよく知りません。
送料のほうが高くついたりして?
毎年、夏のシーズンになると大量に店内に並んでますよ。


26:底名無し沼さん
05/02/24 03:31:38
>25
サンクス。やっぱ店頭のみなのかな。

27:底名無し沼さん
05/02/24 03:33:58
>>22
最初、弐を買おうかと思ったけど
あまりにもデカいのでやめました。
まだ秋口だったんで暑苦しそうにも思えたから。
2個1作戦は成功でした。
この冬、室内で最低気温は2℃くらいだったけどぜんぜん平気。

28:底名無し沼さん
05/02/24 03:44:45
スポーツオーソリティのシュラフなぜか
ジュニア用の小さなののほうが成人用より値段張るね
ジュニア用のはマミータイプだけだったようだが

29:底名無し沼さん
05/02/28 13:51:31
合体しませう。あげ。

30:底名無し沼さん
05/02/28 23:02:56


31:底名無し沼さん
05/03/05 20:45:46
ちょっと変わってたんで気づかんかった。
別スレで聞いてやっと見つけた。
・・・・・やれやれ。

32:底名無し沼さん
05/03/10 12:53:22
前スレでインキンになるとかって書いてあったけど、
マジになった。
キャプテンスタッグの封筒型の上に布団1枚かけて寝てたら、
暖かいのは良いが、股が痒くなった。(20年ぶりだ・・・)
なので寝袋一事中断中。
ちなみにピロエース買ってつけてる。(あ~染みる)

33: ◆LCtFL9VL9I
05/03/11 01:30:23
>>32
それってどういうこと?寝袋の中にインキンが住んでるってこと?

34:底名無し沼さん
05/03/11 10:22:46
よく山に行ってた35まで、寝袋で寝てた。冬の暖房無し。

会社クビになって山どころじゃなくなってから、暖房導入
毛布を被って座椅子に寝るようになった

35:底名無し沼さん
05/03/11 21:05:49
どうして、こちのスレはインキンだのチンポコだの品がないんだろう。
たく、通常とは異なる使用法を取るような輩は・・・・・しょうがないもんだ。

36:底名無し沼さん
05/03/13 03:52:08
山男に品を求めるほうが間違い(w

37:底名無し沼さん
05/03/23 20:47:13
前レスじゃあ山女もカキコしてたぞ。

38:底名無し沼さん
05/03/23 21:10:28
山女に呂を求めるのもマチガイ?

それはそうと、ナンガの新しいやつが出てるみたいね。

39:底名無し沼さん
05/03/27 20:37:08
お昼寝に使ってます。

40:底名無し沼さん
05/03/30 21:22:38
卒論のラスト2週間ぐらいはほとんど研究室で寝袋で泊まり込んだ。

41:底名無し沼さん
05/03/30 21:47:40
>>40
専攻は何?

42:底名無し沼さん
05/03/31 15:11:57
パンパカ科学専攻

43:底名無し沼さん
皇紀2665/04/01(金) 18:37:08
部屋で毎日使ってたら、臭いとか油とかですぐに汚くなるかな?

44:底名無し沼さん
皇紀2665/04/01(金) 20:20:16
部屋で使うなら風呂場で踏み洗いできる化繊やね。羽毛はもったいない。

45:底名無し沼さん
皇紀2665/04/01(金) 21:31:36
素人が洗いやすいのは確かに化繊だけど、洗う事でそもそもの性能を確実にダウンさせてしまうのは、羽毛ではなく化繊の方というのもまた事実。
羽毛は洗うのはテクが必要だけれど、テクさえ有れば性能低下は殆ど無し。
化繊はテクが有っても、洗う度に確実に保温性が失われていく。

と、メーカーももっと言うべきだと思う。

46:底名無し沼さん
皇紀2665/04/01(金) 21:39:27
羽毛は洗濯で脂が落ちるが、なぜ化繊が性能低下するのだ?
もっと詳しく!

47:底名無し沼さん
皇紀2665/04/01(金) 21:46:18
脱水機かけないのは当然だけど、かけなくても洗う度に中綿が煎餅化してしまうんだよ。
羽毛は自己で膨らもうとする力があるけれど、化繊はそもそもそんな機能が無いから。

洗い易いいと、洗っても性能低下が無いは別物と、メーカーは言うべき。

48:底名無し沼さん
皇紀2665/04/01(金) 21:51:26
風呂場でやさしく踏み洗いでも駄目ですか・・・。
どうしよう?

49:底名無し沼さん
皇紀2665/04/01(金) 21:55:27
汚す人、濡らす人は、それでも化繊の方が良いと思うよ。
あと、金かけられない人。
同じ洗うのも、羽毛の方が金かかるから。

50:底名無し沼さん
皇紀2665/04/01(金) 23:21:44
毎日使って何度も洗ってくたびれてきたら化繊は買い替え、ってことでよい?

51:底名無し沼さん
皇紀2665/04/01(金) 23:25:16
そうだよ。
モンベルなんかは回収業務もしてるし。
羽毛なら10年持ったと言う使い方なら、化繊は1年程度しか持たないよ。
生地とかじゃなくて、中綿レベルの話ね。
濡らさなくて汚さなくて手入れできる人なら、羽毛の方がコストパフォーマンスは良いんでないかな。

52:底名無し沼さん
皇紀2665/04/01(金) 23:32:52
つまりどんなに汚れても洗わなければいいわけですね。

53:底名無し沼さん
皇紀2665/04/01(金) 23:33:37
耐えられればw

54:底名無し沼さん
皇紀2665/04/02(土) 00:58:18
布団はずっと洗ってないけど、寝袋はすぐに汚れるの?

55:底名無し沼さん
皇紀2665/04/02(土) 01:05:31
シュラフ用のシーツを使うといいよ。

56:底名無し沼さん
皇紀2665/04/02(土) 01:26:15
そんなのあるの?

57:底名無し沼さん
皇紀2665/04/02(土) 01:32:21
URLリンク(www.nakatashoten.com)
これってどうよ?
軍用だと汚れとかに強かったり耐久性があったりするのかな?

58:底名無し沼さん
05/04/02 16:11:41
>>56
こういうの
URLリンク(www.isuka.co.jp)
他のメーカーからも出てるよ

59:底名無し沼さん
05/04/02 22:00:12
>>58
サンクス
ちなみに、漏れは布団数ヶ月は余裕で洗って無くても大丈夫なタイプなんだけど
布団よりずっと汚れやすいモンなの?>寝袋

60:底名無し沼さん
05/04/02 23:35:28
人によるでしょ。
脂ぎった汗かくひとは通算1ヶ月も使ったら保温力ダウンするだろうし。
あと、服汚す人がそのままシュラフ入ったらそれもしかり。
汚さない人は一度も洗濯しない人だって居るんじゃない?
インナーシュラフ使ったり、寝る時は着替えたりとか。
まぁ、山で着替え持って行ったりインナー使う気にならないけど、俺は。

61:底名無し沼さん
05/04/03 00:18:26
オメーラに聴きたいんだが、寝袋ってベッドや布団より寝心地イイの?

62:底名無し沼さん
05/04/03 00:47:11
>>61
いいわけ無いだろ。でも寒い日はすきま風が入ってこないから具合がいいんだよ。

63:底名無し沼さん
05/04/03 00:52:16
何かエロい

64:底名無し沼さん
05/04/10 16:42:35
これから、安いシュラフでも室内で眠れるな。

65:底名無し沼さん
05/04/11 00:00:17
SSダウンハガー♯3で寝てます。。。
おかげで、同居人がせまってこなくて、とてもいいですー

66:底名無し沼さん
05/04/11 21:50:34
>>65
いまいち事情がわからんね。
・・・・・・・詳しく。

67:底名無し沼さん
05/04/12 16:11:02
>66
がははは~~~!
シュラフで寝てれば、寝込みは襲われにくいってことだ。
最近、同居人とは、したくない。

68:底名無し沼さん
05/04/12 21:46:17
>>67
すまん。まだ良く分からん。
同居人は男かそれとも女か?
それと、入籍はすんでるのかまだなのか?
・・・この質問は、『室内で寝袋・シュラフを使う』とのスレの主題の
重要な部分だと思うので速やかに答えるのが適当だと思う。

69:底名無し沼さん
05/04/12 21:51:33
連結して二人で寝れるシュラフもあるよ

70:底名無し沼さん
05/04/12 22:09:41
>>67は16歳の女子校生若妻です

71:底名無し沼さん
05/04/12 22:15:54
>>67
別居しる

72:底名無し沼さん
05/04/17 19:06:07
>>68はそれを聞いてオナヌーでもしたいらしいな

73:68
05/04/20 20:31:03
>>72
おなにいーネタにはならんが、不思議だとは思わんか?
結婚していて、拒否するためにシュラフにもぐりこむ・・・・・・。
エロティックとゆうよりは、ユーモラスな感じがして、周りから見るとほほえましい。
・・・・本人はどういった気分か分からんが・・・・・。

74:底名無し沼さん
05/04/20 20:40:19
ニーチェアロングに寝袋。これ最強。

75:底名無し沼さん
05/04/20 21:53:29
今からの季節、寝袋は熱い?

76:底名無し沼さん
05/04/21 03:27:51
温度にあわせたモノを使えばいい。

77:底名無し沼さん
05/04/21 08:40:43
っていうかもうタオルケット一枚で十分じゃね?

78:底名無し沼さん
05/04/21 21:12:27
>>77
山には行かないんだね

79:底名無し沼さん
05/04/21 21:26:15
このスレ、山でシュラフを使う話をするとこじゃないし。

80:底名無し沼さん
05/04/23 15:37:19
まだ寒いよ

81:底名無し沼さん
05/04/23 19:25:35
温かくなってきたから、サイドジッパーを全開にして、掛け布団みたくして寝てる

82:底名無し沼さん
05/04/23 19:35:06
>>81
下は何敷いてるの?

83:底名無し沼さん
05/04/23 21:57:17
ん?ベットのマットレスじゃないの?

84:底名無し沼さん
05/04/24 00:40:55
>>82
布団敷いてますが

85:底名無し沼さん
05/04/24 10:37:03
>>82
オレは茣蓙

86:底名無し沼さん
05/04/25 13:13:52
ベッドのマットレスって布団代わりになるんだっけ?

87:底名無し沼さん
05/04/25 20:45:01
>>86
シュラフが掛け布団の代わりになるんだから・・・・・。

88:底名無し沼さん
05/04/26 00:18:55
座椅子も布団代わりになる。 リクライニングしない座椅子なら、
壁のビバークみたいな寝心地も味わえるよ

89:底名無し沼さん
05/05/01 12:51:09
>>88
熟睡できそうだ。
試してみる。

90:底名無し沼さん
05/05/01 23:23:20
手が使えるように袖がついてて、リモコンとか入れられるようにポケットの
ついてる寝袋をどっかで見たんだが…。
部屋で使うなら、あれが最適だろうな。

91:底名無し沼さん
05/05/01 23:54:54
>>90
胴回りでジッパー外すとダウンパーカーになる寝袋もありますよ。
あと歩ける寝ぶくr

92:底名無し沼さん
05/05/02 20:37:36
お約束ってことで貼っておく。
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

93:底名無し沼さん
05/05/02 22:02:22
足が凍傷になりそう

94:底名無し沼さん
05/05/03 22:24:19
>>93
おまえは、あれで雪の中をあるくのか?

・・・それにしてももうひとつのスレとちがって
ここはどうしてレベルが低いんだ。
ったく情けなくて涙が出そうだ。

95:底名無し沼さん
05/05/04 22:22:43
勝手に泣いてろ

96:底名無し沼さん
05/05/04 23:33:47
_:)

97:底名無し沼さん
05/05/16 08:40:28
ダウンシェラフって、どうやって洗うの?

98:底名無し沼さん
05/05/17 05:19:19
お風呂でジャブジャブ

99:底名無し沼さん
05/05/19 17:45:12
クリーニング出せ

100:底名無し沼さん
05/05/19 19:51:57
100get!キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

101:底名無し沼さん
05/06/02 22:01:55
夏に使ってるやつ少ないんじゃない。
・・・もうタオルケット一枚で十分だし・・・・・。

102:底名無し沼さん
05/06/03 02:21:18
夏は素っ裸

103:底名無し沼さん
05/06/03 21:29:40
で、シュラフ?

104:底名無し沼さん
05/06/07 09:13:32
エアーマットで超快適。

105:底名無し沼さん
05/06/07 18:05:05
>>オメーラに聴きたいんだが、寝袋ってベッドや布団より寝心地イイの?
ダニが一切出ない 超軽量の暖か
部屋の掃除が簡単(片手で押しいれにポイ)
布団と違ってホコリが出ない

106:底名無し沼さん
05/06/07 20:52:20
>>105
ほとんど質問には答えてないな。

107:底名無し沼さん
05/06/07 21:27:07
>>106
二行目後段が、質問の答えだと思う。
・・・・あっと 一行目前段も寝心地に関係あり。

108:107
05/06/07 21:31:01
間違い・・・・一行目が答えだ。
・・・ちなみに私は105ではない。

109:底名無し沼さん
05/06/08 00:18:36
うん。

110:親切マン
05/06/08 00:24:30
3行目だと思うが・・

111:親切マン
05/06/08 00:27:01
う~ん。

112:親切マン
05/06/08 00:27:37
やっぱ1行目か・・・

113:底名無し沼さん
05/06/08 00:56:02
もう釣られヤメレ

114:底名無し沼さん
05/06/15 03:54:47
>>超軽量の暖か
やっぱこれが決定打か

115:底名無し沼さん
05/06/16 19:05:30
長年使っていた羽毛布団がもう限界で買い換えたいです
そこで厳寒期用のシュラフを部屋用に購入したいのですがお勧めありますか?

いま(春~秋)はナンガのダウン300DX+タオルケットをつかっています
登山はしません。

116:底名無し沼さん
05/06/17 00:03:34
>>115
(´・ω・`)

117:底名無し沼さん
05/07/04 21:29:07
(´・ω・`)

118:107
05/07/04 22:13:17
>>116
>>117
おまえか、ここを上げるやつは・・・。
許さん。

119:底名無し沼さん
05/07/06 01:52:01
>>118
(´・ω・`)やるんかこのやろ

120:底名無し沼さん
05/07/06 02:34:14
>>118
(´・ω・`)おらおらでてこい

121:底名無し沼さん
05/07/06 18:58:26
>>115
重さやサイズ気にしなくていいので室内で使うシュラフにおすすめなんてないです。店にいって暖かそうなものを買って下さい。

122:底名無し沼さん
05/07/21 04:34:11

室内もしくは関東の車内で使う場合は大体何度くらいに対応したシュラフ買えばいいんでしょ。

123:底名無し沼さん
05/07/22 00:00:51
関東っつっても冬の草津とか寒そうだなあ。

124:底名無し沼さん
05/07/22 19:05:58
>>122
メーカーの温度(最低)に+10度位したほうがいいと思います
-10~+5℃対応と書いてあったら0~+5℃など。


125:底名無し沼さん
05/07/29 18:22:58
オールシーズンのシュラフで室内で過ごすにはきつい季節だなあ

126:底名無し沼さん
05/07/29 19:41:04
はだかで寝ろよ

127:底名無し沼さん
05/07/29 22:25:31
9月中旬の赤石岳でモンベルストレッチ3(化繊のやつ)はどうですかねえ

128:底名無し沼さん
05/07/30 01:08:20
いんでねーか

129:底名無し沼さん
05/08/16 21:19:12
もうちょっとで、室内でもシュラフの季節です。
もう少しの辛抱です。お互い励まし合って、頑張りましょう。

130:底名無し沼さん
05/08/16 21:53:41
スイス製のルーサー(√3)は色が奇抜だけど好きだな

131:底名無し沼さん
05/08/16 21:58:34
>>130
ルーサーってこの前ネットで知ったんだけど高いよね


132:底名無し沼さん
05/08/16 22:01:40
>>131
確かにルーサー高いよな。あれならベッド買った方が得な気がする。
でも高いだけあって他のシュラフとは比べられない心地よさがあるんだけど。


133:底名無し沼さん
05/08/16 22:02:47
寝袋かぁ~

134:底名無し沼さん
05/08/16 22:10:22
>>130
ルーサーやめとけ。
オレなんか店頭で見つけてもぜったい目を合わさない。


135:佐々木
05/08/16 23:42:52
>>134
目がチカチカしてくるょね。

136:底名無し沼さん
05/08/17 01:36:55
>>135
確か数年前スイスの登山家がルーサーのシュラフ一枚のみで
冬のヒマラヤでビヴァークするっていうパフォーマンスやってた

もちろんメーカーの宣伝なんだろうけど、極限状態で命預けられる
道具ってのはそれなりにすごいもんなんだろうな、と思った次第

137:底名無し沼さん
05/08/17 02:44:46
富沢ルーサーの正体↓こんなことしておもしろいのかな?

架空の野球選手作って野球総合版のやつら騙そうぜ
スレリンク(news4vip板)



138:底名無し沼さん
05/09/18 01:26:39
保守

139:底名無し沼さん
05/09/27 23:56:54
やっぱ、風邪ひいて寝込んだ場合でも寝袋で寝るんですか?

140:底名無し沼さん
05/09/28 01:49:23
寝袋しかなければ、そうするだろう。

141:底名無し沼さん
05/09/28 02:27:04
ミイラ型シュラフに入ったまま逝き、本物のミイラになる

142:底名無し沼さん
05/09/29 20:23:01
普通は「人形型」と呼ぶのですが

143:底名無し沼さん
05/09/29 23:12:55
そろそろネコが進入してくる季節になりました・・・

144:底名無し沼さん
05/09/30 22:04:44
>>143
ねこいいなあ。

>>142
普通はミイラ型でいいんじゃないの?四角いのがエンベロープ型で。

145:底名無し沼さん
05/09/30 22:32:58
いいよなぁ。
猫型湯たんぽ。

146:底名無し沼さん
05/09/30 22:36:12
>142
俺的には「マミー型」「封筒型」だなあ。

147:底名無し沼さん
05/10/01 00:36:29
>>144
>ねこいいなあ。

ネコに合わせて衣替えすると良いよ。(夏場は抱いても逃げていく)
食欲も出てくる時期だし・・(夏場は食事量が落ちる)
この間寝袋使ったら中に入ろうとしたけど、熱すぎるので寝袋の足の部分に乗せたら、
そのままネコ爆睡!w

148:底名無し沼さん
05/10/01 07:05:06
猫の肛門の臭い嗅いだ事ある?

149:底名無し沼さん
05/10/02 16:41:55
今日から掛けふとんをバスタオルからU.L.アルパインダウンハガー#5に衣替え!
おやすみなさい

150:底名無し沼さん
05/10/09 23:02:27
>>148 雲黒斎

151:底名無し沼さん
05/10/09 23:10:24
山小屋でもシュラフ使ってます。
フトン汗臭いんで。

152:底名無し沼さん
05/10/10 01:47:01
犬猫入ってくるとフサモフホカで気持ち良いね。
ウチは俺の部屋だけ建て増しのプレハブなんだ。夏は涼しいんだが、冬はメチャメチャ寒い。室内なのに0℃近くまで下がるんじゃないかな。で、寝袋買った。上には毛布かけて。寝てる。
ワイルドワンで-5℃まで対応のやつ。5000円位で安かったけど暖かい。真冬が楽しみだ。これで寒かったらジッポのハクキンカイロ使おう。

153:底名無し沼さん
05/10/11 19:46:04
羽毛シュラフって自分で洗いますか?
ナンガとかモンベルとかホームページで洗い方のってるけど、かなりラフなかんじだった。


154:底名無し沼さん
05/10/11 20:38:00
オマエラそろそろ布団買えよ。一体どんな生活してんだ?

155:底名無し沼さん
05/10/11 20:38:05
シュラフじゃないけど
羽毛布団、20年近く使ってるけど一度も洗ったことがない


156:底名無し沼さん
05/10/11 21:03:04
ルンペソスレ?

157:底名無し沼さん
05/10/11 21:17:24
>>155
おれも。
カバーは換えてるし、たまには干してるけど・・・・・
・・・・・洗ったことはない。
布団洗おーとしたらクリーニング屋さんだろーけど。

158:底名無し沼さん
05/10/11 23:30:27
寝袋持ち込んで こっそり会社で生活している
風呂は近くのスポーツジム。飯は外食。
まだバレてない

159:底名無し沼さん
05/10/11 23:45:40
>>158
レポよろ

160:底名無し沼さん
05/10/12 00:03:36
>>158
どんな会社だ。

161:底名無し沼さん
05/10/16 16:29:00
終電を逃した時は、タクで帰ると見せかけて密かに会社にもどり、長机を2コ
くっつけて、その上で爆睡。

地方の営業先では、宿泊費を浮かすためにレンタカーのリアシートを倒し、
爆睡。

今年は部屋の暖房費を節約するべく、部屋でも使用してみるつもり。



162:底名無し沼さん
05/10/16 17:00:14
会社の鍵とかを持ってるんだ

163:底名無し沼さん
05/10/16 17:49:52
>>162
会社に言って、宿直費をもらうべきだよ。

164:底名無し沼さん
05/10/16 18:17:37
むしろ宿泊費が天引きされてるに50ペセタ

165:底名無し沼さん
05/10/16 19:58:24
転居フゥー

166:底名無し沼さん
05/10/17 21:15:59
最近部屋がかなり散らかってて布団敷くのめんどくさくなってきたんだけど
東京に済んでる場合何度までのを買えば真冬でも乗り切れる?

167:底名無し沼さん
05/10/17 21:26:53
>>166
零度でおk。でも下にシートはあったほうがいい。
奥多摩とかは知らん。

168:底名無し沼さん
05/10/17 21:33:39
>>167
サンクス
早速買いに行くよ

169:底名無し沼さん
05/10/22 09:25:14
東京多摩で
7℃~の寝袋では冬は乗り切れませんかね?

170:底名無し沼さん
05/10/22 10:03:50
室内だったらでーーじょうぶじゃね??
どうしても寒かったら1枚毛布をシュラフに絡める

171:底名無し沼さん
05/10/22 18:09:49
>>170
どうもです。
とりあえずベッド壊れたので買っちゃいました。
LOGOS丸洗いOK7℃~ドンキで\3,000

172:底名無し沼さん
05/10/22 21:04:57
それで寒かったら1000円シュラフ重ねればすむこと

173:底名無し沼さん
05/10/22 22:04:03
俺向きのスレ発見!
そろそろ寒いので防寒対策しないと思ってたところ。
だいたい、布団なんか引かないでごろ寝してるんだが、
冬は電気カーペットで寒さを防いでる。
今年は、カーペットひくのも面倒なのでシュラフにしようかと。
とりあえず、過去ログ呼んでみる。

174:底名無し沼さん
05/10/22 23:37:10
今夜は夏用だと少し寒いね

175:底名無し沼さん
05/10/23 20:58:44
>>173
このスレは、スズメバチスレといっしょでどっかゆるゆる。

176:底名無し沼さん
05/10/23 22:48:44
で結局なにを買えばいい?
用途:車中泊 (外気温ー5度ぐらいまで)
    家での布団代わり。
以上

177:底名無し沼さん
05/10/24 18:02:35
ミイラ型でのセクースはどうですか?

178:底名無し沼さん
05/10/24 18:47:29
モンベルのやつなら伸縮性あるし2つくっつけられるからいいかもな

179:底名無し沼さん
05/10/24 21:15:50
>>177
お前は>>173を見習え。
・・・パートナーとのセクースが嫌で、
シュラフにもぐりこむカキコがあったことを・・・・・。
セクースとシュラフは相反するもんだ。

180:底名無し沼さん
05/10/24 21:49:47
布団を買い替えることになり、安くて洗濯のできるシュラフ買うことにしますた(`・ω・´)

181:底名無し沼さん
05/10/25 00:35:32
犬が死にかけてたんで床にシェラフ引いて一緒に寝てた。
この前死んじゃったんでベッドに戻ったけど、まだシェラフで寝てる。

182:底名無し沼さん
05/10/26 17:14:42
またこの季節か

183:底名無し沼さん
05/11/01 01:20:06
東京でシュラフの充実してる店ってどこですか?

184:底名無し沼さん
05/11/01 02:10:10
部屋用に安物のシュラフ買ったらぬこタンに占領されますた(´・ω・`)

185:底名無し沼さん
05/11/01 07:00:45
>>183
登山用? キャンプ用?

186:底名無し沼さん
05/11/01 11:48:55
どんき

187:底名無し沼さん
05/11/01 15:32:15
>>183
近所のホームセンターでいいんじゃ?

188:183
05/11/02 13:49:22
>>185
室内用ですw

>>187
できれば複数メーカーの品が置いてある店で気に入ったのを選びたいと思って。

189:底名無し沼さん
05/11/02 14:13:16
選びたいなら通販が一番いいと思うけど


190:底名無し沼さん
05/11/02 14:13:28
>>183
神田行ってICIとグリーンライフスポーツとさかいや行けばマイナーどころからメジャーなものまで見れるよ

191:183
05/11/02 21:00:19
>>190
ありがとうございます。
神田は思いつきませんでした。
今度行ってみたいと思います。

192:底名無し沼さん
05/11/11 21:56:52
>>190
神田は神田でも、神保町じゃん(w
まあネット使ってる人は地図くらい見てからいくだろうけど。


寝相が悪くて30年。
冬も夏も、朝、目覚めて気になるのは
腹が痛くないか?手足が冷え切ってないか?でしたが、

もう寒くなってきたのと、睡眠薬飲んで寝るとき(布団、架け直せない)があるので、
緊急的に1900円最安値を買ってきました。

朝が楽しみです。

193:底名無し沼さん
05/11/12 16:24:53
普通の家の中で寝る分には最安のシュラフでok。
形の合う合わんはあろうが。

194:192
05/11/14 22:33:00
あのう、封筒タイプ買ったのですが、寝返りうつ時って、寝袋ごとですか?
それとも中ですか?
なんか大変。

ピッタリ型だと寝返り楽ですかね?

195:底名無し沼さん
05/11/14 23:18:16
どちらでも好きなほうで ドゾ

196:底名無し沼さん
05/11/14 23:25:28
寝る前にヲナって疲れ切って寝れば何でも熟睡だよ

197:底名無し沼さん
05/11/14 23:32:13
>神田は神田でも、神保町じゃん(w

あの辺りは「神田のスキーショップ街」とか「神田スポーツ街」って言うんだけど聞いたことない?
神田のスノボショッフ、と言う子もいるね。
「神田の古本屋街」や「秋葉原電気街」なんかと同じ言い方だけど。
知らないの?
まさか「神田駅」「神保町駅」駅が違うから言ってるんじゃないよね???

198:底名無し沼さん
05/11/14 23:59:41
室内でシュラフを使うスレでそんなに怒らなくても……

199:底名無し沼さん
05/11/15 00:01:07
とりあえずヲナって寝ろや

200:192
05/11/15 00:06:06
>>197
ガキの頃から単純に、神保町は

「古本屋と、スキー屋と、楽器屋と、登山道具の店が多数ある良い所」
という認識で固まってるので

友達と話しても「神保町の辺り行こう」で通じてしまう。
行く時もお茶の水駅からが多いし。


なんか言い方悪くて、気分悪くしたのならスマヌ。

201:底名無し沼さん
05/11/15 00:27:06
俺の場合
神田:スキーやスポーツ用品
神保町:本屋とカレーと飯屋
と使い分けてるが…

202:底名無し沼さん
05/11/15 19:28:46
毎日シュラフで寝てるけど最高だね!
ダウンの3シーズンだけど、フワフワして気持ちいい。
収納も干すのも楽々。

203:底名無し沼さん
05/11/17 18:56:13
>>202
干すとき、裏返して干す?
それとも、そのまんまで干す?
・・・・・・半分半分とか・・・・・。

204:底名無し沼さん
05/11/18 11:54:10
>>203
202じゃないけど漏れは裏返して陰干し


205:底名無し沼さん
05/11/18 12:56:25
ネットカフェで仮眠用ならオーソリティの999円で十分ですか?

206:底名無し沼さん
05/11/18 13:07:30
>>205
十分

207:底名無し沼さん
05/11/19 04:10:01
>>205
999円のシュラフなんてあるの?
スゲエ!


208:底名無し沼さん
05/11/19 17:14:48
千円程度のシュラフは確かにあるね。持ってて損はなさそうだ。

マンションの耐震強度インチキ事件で命や大きなお金が問題になり、世の中大変なことになってるが、こういう室内シュラフねた
見てるとホッとするわ。

209:202
05/11/19 20:52:14
シュラフは陰干ししないとダメなのか?
裏返しにして日光に当ててたよ。

210:底名無し沼さん
05/11/19 21:08:45
999円シュラフって洗えるの?

211:底名無し沼さん
05/11/19 21:24:56
>>209
そう、紫外線で殺菌消毒をせんと・・・・。

212:底名無し沼さん
05/11/19 22:44:51
でもテントやカッパと違って、本来、太陽の下で使うものではないから
紫外線をあてると生地が痛むんじゃまいか
‥‥まぁ1時間や2時間日光にあてたからといって、
すぐにボロボロになるわけでもないからあまり神経質になることもないと思うけど‥‥

213:底名無し沼さん
05/11/19 23:07:50
生地が傷むと言っても普通のダウンジャケットと同じでしょ?
ダウンジャケット着て外歩くのと変わらんよ。

214:底名無し沼さん
05/11/20 01:11:48
普通はナイロンだろうけどポリエステルのもあるようね、生地。
どちらかというとナイロンの方が紫外線には弱かったような気が。
でもナイロンはテントにも使われてるし。


215:底名無し沼さん
05/11/20 02:00:50
毎日干すんでなければ問題なかろう、と
一度も干した事がない私が言ってみますw
一生涯同じシュラフを使うのでなければ
そこまで几帳面に考えなくても大丈夫じゃないのかな。

私は最近シュラフ生活を始めましたが
予想以上に快適で気に入っています。
春までこの生活を続けるつもりです。

ナンガのダウンバッグ300DX使用です。

216:底名無し沼さん
05/11/20 02:03:33
215です。
説明不足でごめんなさい。

元々クライマーでキャンパーでバックパッカーです。
家にいる時間が短いので布団の上げ下ろしが面倒で
機能的な今の生活に入りました。

みなさんよろしくです。

217:底名無し沼さん
05/11/20 02:08:16

結論的には>>215でいいと思いまつ。ナイロンもポリエステルも勿論木綿も十分つおいでつ。

安めの寝袋がドンドン家庭に普及していったら蒲団屋の商売あがったりやな。


218:底名無し沼さん
05/11/20 02:10:02
>>216
すごいかたですね。


219:底名無し沼さん
05/11/21 00:41:02
>>218
すごいかたですね
脳内変換「すごい不精なかたですね」w
その通りです。
この業界?では嫁に行けませんが
快適な生活がなによりです。

ここに偶然に来て同じような生活をする人たちが
たくさにることを知って本当にうれしかったです。

今夜も冷え込みますが
みなさんご自愛ください。

仲間に入れてもらえた気分でうれしいな

220:底名無し沼さん
05/11/21 06:49:01
バロウ#3+猫だと暖かくて快適

221:底名無し沼さん
05/11/21 11:28:11
>>220
ぬこタンのホコホコは最強だよ(・∀・)

222:底名無し沼さん
05/11/21 18:53:50

いまは山岳部員も女性が多数派だったりしますね。
魅力的なひとが結構いるけど、一般的には不人気なのかな。



223:底名無し沼さん
05/11/21 19:39:32
猫って、シュラフを爪で傷つけたりしないのかな?
羽毛が出てきたら、面白がってシュラフをビリビリに引っ掻いたりして。

224:底名無し沼さん
05/11/21 19:59:09
>>223
初めて買った一人用テントは犬(大型犬)にバヒャーとかいうかけ声と共に
切り裂かれたな・・・
ねこも爪が鋭いからそれくらい覚悟した方がいいカモね。

225:底名無し沼さん
05/11/21 20:01:53

猫と生活するなら千円シュラフにしときましょ



226:底名無し沼さん
05/11/21 20:08:31
>>222
バイト先で魅力的なひとに遭遇したよ。
いい思い出だ。


227:底名無し沼さん
05/11/21 20:36:02
>>226
ほ~~~~う。

228:底名無し沼さん
05/11/22 02:42:07
ダウンシュラフを4つ持っている俺が来ましたよ。

真夏用、春夏用、秋冬用、冬用。

229:底名無し沼さん
05/11/22 16:42:05
>>228
真夏用をお持ちとは珍しいですね。
って言うか贅沢ですねw

私は春・秋は300DXのみ
冬は+980円シュラフ
夏はタオルケットの予定です。

私ちょっとさっき考えたのですが
結婚して子供が生まれて・・・
親子三人で川の字になって寝袋で寝たら
楽しいだろうなあと。
やはり同好の士を探さなくてはw

230:底名無し沼さん
05/11/22 19:55:39
親子3人なら、シュラフ連結してください

231:底名無し沼さん
05/11/23 12:48:36
>>229
夫婦で山行って、あなたが急病や大怪我。
ヘリ呼ばなきゃいかんぽい!
費用150万円。
そこで旦那が「様子を見ようか」
(実話)

同好の士を選ぶのも善し悪しだおw

自らを犠牲にしてあなたを救ってくれるような旦那ばかりとは限らんわな


232:底名無し沼さん
05/11/23 13:19:32

クマ頻出の山に行って、クマ出たら妻にシンガリを頼んで退却する話も見かけたことあるよw


233:底名無し沼さん
05/11/23 16:36:16
シンガリでも動かないでじっとしてれば、先に逃げて走ってるほうを追いかけるらしいよ。
「ここは俺にまかせろ、お前は先に逃げろ」 と言って自分だけ助かる作戦

234:底名無し沼さん
05/11/23 17:04:05
逃げる派とトドマル派が結婚するとちょうどいいね
あとはクマさん次第


235:底名無し沼さん
05/11/24 22:01:28
寝袋に興味があって使ってみたのですが・・・

寝相が悪いというのは体が動くことを欲してるらしく、
何日か寝てみましたが、「狭苦しい感覚」が出てきてダメです。

登山する人で、「寝袋ダメ!!体に合わない!」なんてこと言う人はいないのですか?

236:底名無し沼さん
05/11/24 22:49:35
>>223
家のネコた達は全然やらないよ
むしろ下に敷いてるリッジレストが・・・orz



237:底名無し沼さん
05/11/24 22:52:28
>>235
封筒型連結で解決だね


238:底名無し沼さん
05/11/24 23:24:10
>>233
>>236
爪はやらないな、両足で踏み込む奴はよくやる。(猫飼ってる人なら分かるよね?)
その時、爪も微妙に出てるかも知れんが・・

239:底名無し沼さん
05/11/24 23:28:32
ふわふわの所にのっかると両手でモミモミするね

240:238
05/11/25 00:04:42
そうそう「モミモミ」と言う表現が正しい。
(何でも子猫時代を思い出して、甘えてやるという説)だっけ?

241:底名無し沼さん
05/11/25 00:07:14
おっぱい

242:底名無し沼さん
05/11/25 00:27:42
\\おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい!//
   \\  おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい!  //

       _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.  
     ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡 
     (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡  
    _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.
   |   |     |   |     |   |     |   |    |   |     |   |     |   | 
   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.


おっぱい!おっぱい! おっぱいおっぱい

243:底名無し沼さん
05/11/25 01:07:44
>>235
シュラフを使わないで、厚着(ダウンジャケット+ダウンパンツ)して寝ればいいんじゃない?

244:底名無し沼さん
05/11/25 04:11:54
現在大阪から女の子が独り旅に出ています。青森大間マグロ漁業を経験後、現在北海道にいるみたいです。
みんなも応援して旅の女の子を元気付けてあげましょう^^

(自分探しの旅に出る)
URLリンク(c-au.2ch.net)


245:底名無し沼さん
05/11/25 14:59:41
>>235
俺も寝相はめっちゃわるいけど馴れたよ


246:底名無し沼さん
05/11/25 23:10:47
>>235
寝袋に入ったまま歩けるヤツとか、手だけ別になってるヤツとか、
そんなふざけた寝袋もあるぞ。

247:底名無し沼さん
05/11/26 00:18:09
寝袋の中で屁をこくと幸せになれるお


248:底名無し沼さん
05/11/26 06:04:47
URLリンク(montbell.nobody.jp)
↑モンベルシュラフ現行品が20%セールしてる
締切もうすぐ注意

249:底名無し沼さん
05/11/26 07:18:41
↑アフィ厨は氏ね
↓直リン
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
初めてシリウススポーツでお買い物のお客様へは、
最初のお買い物の合計金額を定価より20%値引き!

250:底名無し沼さん
05/11/26 12:57:46
紹介料が手に入るやつのことをいってるのだろうが、
素人目にはどっちも同じに見える・・・。

>>248 のアドレル、メーカーっぽく見えるけど、ちゃうの?

251:250
05/11/26 12:58:43
アドレル→アドレス



252:底名無し沼さん
05/11/26 14:36:22
nobody.jpは忍者TOOLS(無料WEBサービス)のドメイン
アフィリエイトだけが目的で、それっぽいサブドメイン取得してるんだろ

253:底名無し沼さん
05/11/27 13:57:43
>>246
テレビショッピングで人形型の蒲団売ってるの見た。
敷布団の上での使用が想定されてるようだが、事実上、変わり寝袋そのもの。


ところで室内でシュラフで寝る場合、下に蒲団やマットの類は敷いてます? みなさま


254:底名無し沼さん
05/11/27 14:21:53
>>253
銀マットひいてその上に個人マットしいてその上にシュラフじゃんけ(^^♪

そうそう 銀マットは大きいサイズなので、ぐるっとシュラフを包み込むようにしてまきつけてある。。
(^∇^)アハハハハ!

255:久寿餅屋ばいたー
05/11/27 16:07:15
敷布団敷いてる。万年床。


256:底名無し沼さん
05/11/27 18:47:54
ソファベッドの上で寝袋で寝て、朝になったら寝袋をしまって、ベッドをソファに戻す。
狭い部屋ではこれが一番。

257:底名無し沼さん
05/11/28 10:17:48
>>253
人形型の蒲団ってまさかカイマキのこと言ってんじゃないだろうなw

258:底名無し沼さん
05/11/28 16:05:33
ふ~ん、カイマキなんて言葉があったんだ。
初めて聞いたよ。

259:底名無し沼さん
05/11/28 17:24:09
パイプベットの上に、今まで使っていた掛け布団をしいて、その上に寝ている。

冬でも窓は、10センチくらい開けている。もちろんエアコンは使わない。

ダウンシュラフは、なるべく広げて使っている。

寒いときはフリース上下を着て寝る。



260:底名無し沼さん
05/11/28 19:49:49
>>259
窓開けてるのは、なんかの訓練・・・・?。

261:底名無し沼さん
05/11/28 20:16:53
夏は暑く、冬は涼しくと、自然を感じるためにエアコンは使わない。

夏も窓は、10センチくらい開けている。扇風機を使っている。

262:底名無し沼さん
05/11/28 20:28:56
ものはいいようだなw
うちの部屋は夏は33度、冬は閉めてても10度くらいかな。
自然の営みを感じたいわけじゃないけど

263:底名無し沼さん
05/11/28 21:33:38
アムンゼンの伝記を読んだ晩、窓を全開で寝て風邪引いた奴


ノシ

264:底名無し沼さん
05/11/28 22:38:15
小学生の娘が家で使うのに、イスカのシングルライト500を注文しました。

265:底名無し沼さん
05/11/29 01:17:37
>>264
一緒に入りたいです

266:底名無し沼さん
05/11/29 01:40:39
コクーンのコットンフランネルきもちいいー

267:底名無し沼さん
05/11/29 07:53:17
  
  (´・ω・`)
  (     )
  (     )
  (     )
  (     )
   (   )
    ( )

268:底名無し沼さん
05/11/29 21:51:51
>>267
ねえ、なに・・・・・。
・・・・・それ 何言いいいいいいい。

269:底名無し沼さん
05/11/30 19:12:45
  (´・ω・`)
  (  ¥  )
  (  ‡  )
  (  ‡  )
  (  ‡  )
   ( ‡ )
    ( )

270:底名無し沼さん
05/11/30 20:52:16
>>269
分かりました。
・・・・・・ありがとうございますた。

271:底名無し沼さん
05/12/01 16:45:49
>>235
URLリンク(homepages.ihug.co.nz)


272:底名無し沼さん
05/12/01 21:33:38
>>259
広げて使ったら貴重な屁ガスがすぐに拡散してしまうorz


273:底名無し沼さん
05/12/01 21:35:11
>>271
まるでビバンダムだな。

274:底名無し沼さん
05/12/01 22:58:37
 (´・ω・`)
  (   / )
  (  / )
  ( /  )
  (/   )
   (  )
   ( )


275:底名無し沼さん
05/12/02 09:23:15
猫と一緒に寝袋に入ると本当に最強ですね。
ただしマミー型を使っているのに猫が2匹も入ってくるので
体勢が変えられず朝起きると体が痛いですw

ところで猫と一緒にねている方
私が飼っている猫さんたちは温かくて気持ちが良くなると
爪を出してあちこちをもみもみするので寝袋が痛みそうで
怖いのですが穴が開いたりとか被害はありませんか?

>>267芋虫っぽくてかわいいですw
>>269手術直後っぽいですねw
>>274交通安全週間のたすきっぽいですねw

276:底名無し沼さん
05/12/02 13:52:46
うちの猫は毛布とかフリースとか、表面の起毛したものだけモミモミします。
寝袋はナイロン生地でつるつるなので、どんなにふわふわでも大丈夫です。

277:底名無し沼さん
05/12/02 14:31:11
寝袋がなければ凍死だった

        l|     ト、
         l |     ヽヽ.
        l |、 -‐lヽ-ヽヽ.
        ,イ 」_  | ヽ._ヽヽ
      / └-...二|  ヽ/.゙l     
      l    ,. -ー\,,/. 、  l
     |   /____';_..ン、 |
    /、./´<二> , 、<二ン ト!
  / /|  ,----─'  `ー--、.| \
 <-‐''" !/          '  /
  `''‐ .,,_              /
       ̄`ー-------‐‐‐''"


278:底名無し沼さん
05/12/02 16:45:25
>>275
家では安くて洗える寝袋使ってるんだけど
表面がつるつるしてるので上に飛び乗った時ズリ落ちそうになってしがみ付いてるけど穴があくほどじゃない。
チビぬこが一人居るのでそいつが寝袋の上から足の先噛んだりして
そこには小さな歯型が・・・

そうそう、こないだ寝袋の上にほんのちょっとまたたびの粉こぼしたら
思いっきり噛み噛みされて大きな歯型がついてる・・orz

279:底名無し沼さん
05/12/02 21:39:43
いぬは、おらんのか?・・・・・犬は・・・・。

280:底名無し沼さん
05/12/03 07:33:24
犬は臭いし

281:底名無し沼さん
05/12/03 14:27:35
俺のシュラフには犬とヌコが両方入って来るが

282:底名無し沼さん
05/12/03 23:34:16
室内で銀マット+プロライト3+スノートレック1000で寝ます。
おやすみzzz

283:底名無し沼さん
05/12/04 15:46:39
necoとinuを屁ガスで・・・


284:底名無し沼さん
05/12/05 22:16:43
猫をシュラフの中に閉じ込めてそのまま干しておいたら
脱出しようとしてたのか中身がボロボロになってた。
ちょっと予想外の展開だった。
はじめは暖かくてまったりしてたようなんだけど、途中から不安になったのかな?

285:底名無し沼さん
05/12/06 19:13:28
そりゃあ普通パニックになると思う


286:底名無し沼さん
05/12/06 21:22:54
>>284
ぬこタンカワイソス(´・ω・`)

287:底名無し沼さん
05/12/06 23:25:28
寝袋って、外気温がある温度以下になると一気に快適ですな・・・。

あたたかさが逃げない。

288:底名無し沼さん
05/12/07 19:06:50
    ∧∧
    (,,゚Д゚)    ヨイショ....
   / つ~⌒ヽ
   ( (';; _, ...,,)
   ∪,)....´;;;,,,..(ヽ
    (::::::ノ⌒)_ヽ)
      ̄

   ∩⌒>⌒ヽ ゴソゴソ
  /(';; _, ...,,)
  ( ,)...´;;;,,,..(ヽ
  U(::::::ノ⌒)_ヽ)

   ∧∧
  /(*゚Д゚) フトンサイコー
  /  У~ヽ
 (__ノ、__)

  _  カタカタカタ
 .//|:|   /'∧
 | |..|.|  (Д゚,ノ⌒ヽ フトンサイコー
  ̄ll ]-、と/~ ノ )
  ̄ ̄ ̄|(_ (  ,_)
          ̄~


289:底名無し沼さん
05/12/11 00:11:23
そのAA、このスレの為に作ったのか・・・?

290:底名無し沼さん
05/12/11 00:36:31
そういうときは「フトンサイコー」でぐぐると真相が判る。

291:底名無し沼さん
05/12/11 01:41:50
>>288
ワラタ!!!

292:底名無し沼さん
05/12/12 15:58:46
カムリで車上生活を開始して9連泊目経過。
図書館が休みの月曜は週一のネットカフェ日。

助手席リクライニング+2999円シュラフ(Tシャツ下着+フリース上着)で外気温氷点下1.5度まで耐えれた。
木曜金曜はかなり冷えて、窓に霜がついて車内温度は1.0-2.0度だった。(左側窓2cm隙間あけ)
ここ二日はちょっとしのぎやすい気温でトランクやボンネットなどには霜も付いていたが車内結露なし。外気2度前後(車内4.0度)

腰のあたりと足元を工夫したおかげで予想より楽に寝れる。(身長165cm)
週2回程度ネットカフェ泊やカプセル利用も視野に入れていたがこれなら12月くらいなら連泊も全然問題ようだ。

293:底名無し沼さん
05/12/12 23:26:38
>>292
…風呂入れよ

294:底名無し沼さん
05/12/12 23:50:09
>>292
チョイウラヤマシス('A`)

295:底名無し沼さん
05/12/13 08:00:56
>>292
ちびはこういうとき有利だな

296:底名無し沼さん
05/12/13 09:13:52
現在、室温5度

厚めの綿ジャケットに下はジャージとナイロンパンツに長靴
薄めの手袋をしてキーを叩いてる

ボーナスで厚めのフリース上下を買うか薄くても温かいというダウンを
買うか迷ってる

297:底名無し沼さん
05/12/13 09:36:55
>>296
長靴?おまいはどこにいるんだよw

298:底名無し沼さん
05/12/13 09:40:34
イスカのテントシューズロングを買いたいがどこも売れ切れなんだ

299:297
05/12/13 11:34:51
>>296=298?
イスカはメーカーHPでも完売になってるね
ナンガのじゃダメか?
イスカより中綿重量多い(FPは表示してないけど)
それにかなり安いぞ(定価でイスカ\7350ナンガ\5775)
なんならテントブーツってのもある
URLリンク(www.nanga-schlaf.com)

300:底名無し沼さん
05/12/13 11:49:50
ホームセンターとかでよく売ってるネオプレーンのソックスを履いてるけど
結構暖かいよ。

301:297
05/12/13 12:13:15
>>298
ちょっとググってみた
この3つはとりあえず在庫あるっぽい・・・かもw
URLリンク(xpoint.ddo.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(outdoor-japan.co.jp)



302:↑
05/12/13 12:47:55
3つめのところは今休止中のはずだぞ

303:底名無し沼さん
05/12/13 12:57:56
>>302
マジ!? 普通につながったから桶かと・・・


304:底名無し沼さん
05/12/13 14:36:27
ネオプレーンとかクロロプレーンとか安くていいんだけど激しく蒸れそう。

305:底名無し沼さん
05/12/13 14:57:20
>>304
モノにもよるだろうが、オレが履いてるヤツはネオプレン部分に
パンチング穴が開いているので、家の中で履いている分には
あまりムレは感じない。

306:底名無し沼さん
05/12/13 15:28:15
>>302の言ってるサイト、以前キーバテントで調べてたら出てきて、まさかまだ売ってるのか!?と思って聞いてみたらダメだった・・・orz
トップページから行くと工事中になってるのね。

307:底名無し沼さん
05/12/13 17:46:30
>>306
漏れは、申込書のページまで行けたぉ↓
URLリンク(outdoor-japan.co.jp)


308:底名無し沼さん
05/12/17 08:52:23
イスカ
スノートレック 1000
URLリンク(www.naturum.co.jp)

ってどうです?使ってる人いませんか?

309:底名無し沼さん
05/12/17 15:37:19
>>308
ノシ

毎日屋内利用。室温14から17度で快適っす。
一度、テントなし吹きさらし-5度ってのをやりましたが、死にはしないが結構きつかった。
懐に余裕がありすぎるのと、足元ジッパーがネックかと。
胸元のベルクロがちくちくするのが難点。まあタオルかませれば問題なし。汚れ防止もかねて。
コピーどおりアウトドアには向かないが、室内用、車中泊、防災用には最適だね。

310:底名無し沼さん
05/12/17 19:11:27
>>296
窓開けっぱなし派:ダウン最高
窓は閉めてる派:フリースも良し

311:底名無し沼さん
05/12/18 10:45:56
夕べの寒さで、ついにファスナー全閉になりますた

312:底名無し沼さん
05/12/18 11:11:18
>>311
同じぃ~@多摩東部
今シーズンもついにベルクロ嵌めるとこまでいきました。でもまだ
しぼらなくても大丈夫。

313:311
05/12/18 11:41:59
>>312
あまりにも同じ状況でワロタ
ちなみに愛知です



314:底名無し沼さん
05/12/18 15:34:56
窓開けっ放し室温5度程度で-10度までのダウンとインナー使ってると流石に暑いね
でも快適

315:底名無し沼さん
05/12/18 19:22:02

●●一枚ガラスサッシの断熱、結露対策●●
スレリンク(diy板)

ドケチの暖房節約法・冷房節約法 4
スレリンク(kechi2板)

が盛り上がる厳寒の中、ココの住人たちは強いのおー

ガキの頃から寒さに強かったんか、それが知りたい。耐寒性能は資質か環境か?努力根性か?


316:底名無し沼さん
05/12/18 21:48:43
慣れだと思う

317:底名無し沼さん
05/12/18 21:50:01
>>315
消防の頃、一年通して半袖半ズボンのやつってかならず居たじゃん。そういう
奴と着膨れてる俺と、二人前に出されて罵倒されたことがある。
それが今は窓開けっぱなし室温4.6℃っすw

でも努力かなあ。雪山愛好してたらだんだんこうなった気もする。でも最初
から寒いのは苦じゃなかったかも。よくわからん。

318:底名無し沼さん
05/12/18 23:09:56
家中で一番暖かいのがシュラフの中だ

319:底名無し沼さん
05/12/19 00:13:07
ネタスレだと思って読み始めたんだが,
雪山行くためには, 常日頃から真冬でも窓を開けて
シュラフで寝る訓練しないとダメなの?

320:底名無し沼さん
05/12/19 00:41:57
室温3度@関東

私は、暖房で暖かい部屋から寒い寝室に移動するよりも
家全体が寒いけれども寝袋に入るとぬくぬくって現状が
体に楽だと思っています。
環境にも優しいし。

朝晩はダウンジャケットを着て夜は寝袋で寝る生活に
なんにも支障がありません。

猫たんぽがあるから快適指数更にうP♪

321:底名無し沼さん
05/12/19 00:42:09
うちは大正時代に建ってるから冷しいよ~

322:通りすがり
05/12/19 01:09:38
>>321
お寺か古い立派な商家?あるいは白川郷だっけ、あんな感じ?
とにかく普通の民家の建て方ではなさそうですね。すごいなあ。

風呂や台所は当然改造してますよね。(昔の風呂と台所と便所を見て絶句したことある。)

独り言みたいなものなので、別にRESはいらんとです。


323:底名無し沼さん
05/12/19 06:59:36
今朝ついに室温1℃記録!!@多摩東部

324:底名無し沼さん
05/12/19 09:09:25
シュラフがすぐヘタリそうな気がする

325:底名無し沼さん
05/12/19 09:46:35
室温3度、手足だけは冷える。
やはり長靴履かないとだめか?
手もミトンとか付けたらキー叩けないし。

326:底名無し沼さん
05/12/19 09:51:52
>>325=296?


327:底名無し沼さん
05/12/19 16:58:55
ところでここの住人の皆様方はどんなシュラフ使ってる?
漏れは15年くらい前に購入したボロボロになって、外では使えなくなったイスカのMICRO-STUFってやつ
あちこち縫い目が破れて中綿がこんにちはしてるし、透かしてみると中綿もかなり偏ってるから
どう見積もっても使用可能限界温度+10~+5℃の一品ですよ

328:底名無し沼さん
05/12/19 17:02:19
オーソリティの2999円 マミー1200
車内で使用
スペックは0℃~だが
5-10℃が適温だと思う。

329:327
05/12/19 17:21:50
MICRO-STUF  ×
MICRO-STUFF ○

灯油も高騰してるこの御時世、室内シュラフはマジお薦めだな

330:底名無し沼さん
05/12/19 19:20:43
いまの型番だと パイネ エクスペディション P-900 のような昔のシュラフ



331:底名無し沼さん
05/12/19 20:02:36
モンベルのスーパーストレッチダウンハガーです

332:底名無し沼さん
05/12/19 20:22:56
>>325
軍手の指の部分を切って装着するとちょっとだけ温かい。
彼女がピアノ弾きなんで教えてもらった。

333:底名無し沼さん
05/12/19 20:36:10
>>332
(゜д゜)<それいただき

334:底名無し沼さん
05/12/19 20:40:59
彼女は高緯度の北の国の人なので、真冬でもほとんどティーシャツっていうのが凄い。
ちなみに小学生の時はティーシャツ、短パンで過ごしてたけど
ヤセガマンというのもあって、結構風邪もひいてた。
今は暖かい羽毛布団から出るのがつらい。
今日は一日中鼻水が止まらなかった。

335:底名無し沼さん
05/12/19 20:55:44
>>334
昔、テレビの企画で(多分)ロシアだかアラスカだか北の国とアフリカ大陸の国の人を
真冬の東京で会わせる(?)みたいなのがあって寒い国からやってきた一家が
Tシャツだったのを思い出したよ

そういえば漏れの(元)彼女も冬は-20℃とか普通にになるって言ってたよ


336:底名無し沼さん
05/12/19 23:07:36
体脂肪率と寒さは、かなり関係あると思う。

ペンギンやアザラシも体脂肪率は高いと思われ。

337:底名無し沼さん
05/12/19 23:49:37
寒さ耐性?

338:底名無し沼さん
05/12/19 23:57:29
体脂肪率はわからんが体重105kgから88kgまで今年減量したらさみぃ~さみぃ~
そのうえ我が家は古いのでここのところの寒さで室温が朝2~3℃まで下がる
そこで漏れは-10℃まで使えるとかいう寝袋で最近寝てるがこれが暖けぇ~
ただ少し窮屈だなw

339:底名無し沼さん
05/12/20 00:34:18
>>327
ガキの頃、山好きのお兄ちゃんに3千円くらいで登山用品店で買ってきてもらったもの。ノーブランド? ミイラ型 3シーズン用。



340:底名無し沼さん
05/12/20 00:35:59
マウンテンハードウェアのファントム0

341:底名無し沼さん
05/12/20 06:33:53
毛の抜け具合とか、ドラフトチューブのつくりとか、どんな感じ?
気になってたんだ>ファントム0
けっこうサイズがでかいんじゃない?

342:底名無し沼さん
05/12/20 08:56:30
>> 軍手の指の部分を切って装着するとちょっとだけ温かい

しっかり、指の部分だけ凍えます w
そろそろ室温が氷点下になるのも時間の問題

343:底名無し沼さん
05/12/20 08:58:42
暖冬予報の気象庁の謝罪はまだか?

344:底名無し沼さん
05/12/20 09:09:49
>>338
貧乏くせぇなぁ

345:底名無し沼さん
05/12/20 20:35:47
昨日からおなかの調子が悪いのに寝袋で寝てたらウンコ漏らしますた、臭せぇ~のなんのって
ウンコしたかったのですがファスナーが引っかかって開かず我慢できなくてぇ・・・氏ね

346:底名無し沼さん
05/12/20 20:36:46
>>341
でかいねw
流石外人サイズ

毛抜けはほとんどしない。2~3日に1本フェザーが出てるくらい
ドラフトチューブには本体より圧が高いしジッパーの部分は補強でそれなりに硬い生地になっているのであんまり噛まない
首周りを絞るのがちょっと面倒だけどなー
室内で使う時はジッパー半開で首元も閉めない

347:底名無し沼さん
05/12/20 22:53:26
shortがあるけどね
URLリンク(www.mgear.com)

348:底名無し沼さん
05/12/21 15:16:09
会社で寝泊まり用にバロウバッグ #1を買ってみたんだけど
これが、寒いのよね。。ちなみに室温は5度くらい。

こんなもんなのだろうか、、、。



349:底名無し沼さん
05/12/21 15:45:31
私はバロウ#3つかってますが、5℃くらいまで大丈夫です

350:底名無し沼さん
05/12/21 17:06:29
普段、室温15度以上で羽毛布団で寝ている人が、5度の室温で
化繊のシュラフで寝ると寒いと感じるだろう。
普段、せんべい布団で寝ている人なら、バロウ1なら氷点下でも
いけると思う。

>>349
やっぱ、デブは最強だな。

351:底名無し沼さん
05/12/21 22:48:07
バロウ3で0度までオッケーですが
ネタですか?


352:底名無し沼さん
05/12/21 22:49:36
>>348
ちゃんとドローコート引いた?

353:底名無し沼さん
05/12/21 22:59:27
床に直寝とか

354:底名無し沼さん
05/12/21 23:07:04
実はファーレンハイトとか。

355:348
05/12/22 11:47:41
あれれ。ネタとかではないんですよ。今朝もバロウバッグの
上に毛布を一枚重ねてました。。。ちなみに自分はトランク
スにTシャツ。寒いなぁって思った時はドローコード引いて
みたんだけど、足下から結構寒気が、、、。んで結局、毛布
をかけて、今はちょうどええかんじかな。

356:底名無し沼さん
05/12/22 12:24:29
床に直寝でしょ?

357:底名無し沼さん
05/12/22 16:30:29
だれか、ウィンタースポーツ観戦(屋外)に寝袋使ったことのある人いませんか~。いたら使用感を教えて下さい。

358:底名無し沼さん
05/12/22 16:57:24
>>325
>手もミトンとか付けたらキー叩けないし。

URLリンク(www.biccamera.com)

359:底名無し沼さん
05/12/22 21:49:12
>>358
www

360:底名無し沼さん
05/12/22 22:46:31
>>263
懐かしい話だなー
俺もそのエピソードは覚えてるよ

361:348
05/12/23 01:13:27
床というか絨毯2枚敷きの部屋なので、その上です。
寒がりなのかねぇ。


362:底名無し沼さん
05/12/23 06:16:25
腹が減ると寒く感じるよ
俺も、-4度快適温度のダウンハガーを購入して
最初に、気温11℃で使ったときに寒く感じたが、飯を食ったあとは
暑くなってファスナーをあけて寝たよ
気温2度の時も、腹がいっぱいのときは蒸れるほど暑くて
そのまま昼近くまで寝てたら気温が7度ぐらいに上がったのに
寒くて仕方なかった。
体温が空腹睡眠時は34度台で、満腹時が35~36度だったので
体温が関係しているのかも。




363:底名無し沼さん
05/12/23 07:54:19
>>361
銀マットでいいから下に敷いたら?
多分かなり違うと思うけど……

364:底名無し沼さん
05/12/23 08:12:17
寝袋さえあれば、停電しても平気だね

365:底名無し沼さん
05/12/23 10:19:51
>>362
おれはバロ#2使ってるけどインナーシーツを併用しても5度できついよ。
食ってすぐ寝ると牛になるからイヤだし。

366:底名無し沼さん
05/12/23 11:34:24
漏れは軽バンの荷台で寝袋に入って寝てるがショージキ寒みぃ~
っていっても車上生活者ではないよ車庫の中に入れてある軽バンで寝てる
家も部屋もあるが寝る時はここが落ち着く基地外である。

367:底名無し沼さん
05/12/23 11:39:19
34度台って、もともとの体温も低いのか。
脇で測るよりも口で測ると温度が高くなる。
それを知らずに微熱が続いてるのかと思い込んでた時期があった。

368:底名無し沼さん
05/12/23 11:53:13
>> 358
電気は使っちゃダメ

369:底名無し沼さん
05/12/23 11:55:00
そう言えば
0度くらいの部屋で PC 使って大丈夫なのだろうか?

370:底名無し沼さん
05/12/23 14:08:34
>>369
0度は大丈夫だよ。

小話を一つ。
いまから15年以上前の話なので電解コンデンサとかまったく質が違うので
参考にもならんが。

アップルのパソコン40台、冬の北海道でトラックの中で
一晩置いといたら、マイナス20℃になって、全部パーになったそうです。

371:底名無し沼さん
05/12/23 14:11:44
>>365
医学的には食べた後は横になった方がいいという理由が山のようにあると
思いますが・・・。

372:底名無し沼さん
05/12/23 14:15:47
突然ですが登山用語なんぞはここで調べられるんでしょうか?
急用で本屋に行く時間もなく…

373:底名無し沼さん
05/12/23 14:18:38
スレ違いだがこの辺見てみたら
URLリンク(www.sunfield.ne.jp)
URLリンク(www.tozan.org)

374:底名無し沼さん
05/12/23 16:56:35
0度くらいだったらCPUの冷却効果が期待できてパソコンが悲鳴を上げるような
熱い仕事ができそうだ。

375:底名無し沼さん
05/12/23 17:42:34
水冷のマスィーンは凍るのかなw

376:348
05/12/23 23:14:49
バロ2にしようと思ってたんだけど、在庫の関係でバロ1に
なったんだよね。暑すぎたらどうしようって心配してたのにw
以前は3シーズン用のホームセンターで購入した寝袋使って
ました。毛布2枚と結構着込んで。そういうのがイヤだった
ので購入したんだけど、、、。次はバロ0しかないんかね、、、。

377:348
05/12/23 23:15:57
あ。ちなみに0度でPCってあんまりよくないよ。
HDに負担かかりまっせ。できるだけ部屋あっためてから起動しま
しょう。

378:底名無し沼さん
05/12/24 02:47:41
>>364
寝袋、食品、水、缶切あたりは常備必須ですね。新潟のひとカワイソ


379:底名無し沼さん
05/12/24 22:09:14
正月休みを利用して、シュラフ自作に挑戦してみたい、そんな気分の今日この頃。

そんなことしてる先人いる?


380:底名無し沼さん
05/12/24 22:12:42
いないとおもふよー

381:底名無し沼さん
05/12/24 22:32:42
あざらし型かわいいかも

382:底名無し沼さん
05/12/25 13:48:47
>>381
漏れも荒巻になれるだろうか・・・(*´д`*)ハァハァ


383:底名無し沼さん
05/12/25 14:15:11
荒巻スカトロノフのことか。

384:底名無し沼さん
05/12/26 03:08:56
鮭の新巻型シュラフか

385:382
05/12/26 04:54:48
>>383
>>384 ×


386:底名無し沼さん
05/12/28 00:46:47
>>375
不凍液入ってるよ。

>>377
なんで?
メーカーの実験の統計上は、気温が低いほど寿命が伸びると聞くけど。
軸受けのオイルの性能が0度だと逆に下がるとか?

387:348
05/12/28 02:21:31
パソコン、HDDともに動作保証する温度って5~10度以上だと
思うお。経験でいえば、熱でのトラブルはもちろん多いけど、過
度に冷えてる時もトラブル多いよ。

今時のオイルだと、0度くらいなら全然問題ないんだろうけど、疲
れたオイルならなんかあるのかもね。可動するところなら熱膨張と
かのからみもあるのかもね。

388:底名無し沼さん
05/12/28 05:32:02
ヒント スレリンク(out板)l50

389:底名無し沼さん
05/12/28 10:58:30
誤爆?なんのヒント??

390:真の山屋 ◆EcCgOA7Vw6
05/12/28 13:02:48

=======告知=======

[底名無し沼さん」

君はこの名前に愛着を覚えるか、それとも違和感を覚えるか?
この名前に違和感を覚え名前を変えようと言う意見があります。
つきましては名前問題に専用スレを作りました。
いまの名前でいい。
こんな名前にして欲しい。
いろいろな意見をカキコしてください。
場合によっては投票も有ります。
投票方法や期間をみんなで考えましょう。
重要な改変問題であり広く議論をして貰うため
各スレッドにコピペしております。
お騒がせ致しまして申し訳有りません。


スレリンク(out板)l50

391:底名無し沼さん
05/12/29 09:12:45
ハイテク寝袋発見!

>82 名前: おさかなくわえた名無しさん 投稿日: 2005/12/29(木) 08:17:09 ID:j5GAFO5P
>>76
>そんなあたなにおすすめ
URLリンク(slpg.xrea.jp)


392:底名無し沼さん
05/12/29 09:15:34
【対策】寒い寒い【どうしてる?】
スレリンク(kankon板:82番)


393:底名無し沼さん
05/12/29 11:14:56
>>391
はげしく外(ry

それもシュールだが、毛唐のほうがあっけらかんとしてたのしいよ
URLリンク(homepages.ihug.co.nz)

394:底名無し沼さん
05/12/30 06:19:50
>>393
ヒント:>>271


395:底名無し沼さん
05/12/31 10:15:42
>>393
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < やるじゃん w
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\



396:底名無し沼さん
05/12/31 10:34:22
>>393
メーカーは毛唐だが、そのモデルは日本人だぞ。

397:底名無し沼さん
05/12/31 10:46:46
>>393は今ごろ顔真っ赤なんだろうなぁ

>>391
はげしく外(ry


ちゃんと391に謝れよニヤ(・∀・)ニヤ

398:底名無し沼さん
05/12/31 10:50:24
いや、中東人にしか見えない龍さんが悪いw

399:底名無し沼さん
05/12/31 10:53:39
>>393がシュールな件


400:393
05/12/31 15:35:23
400ゲットーーー!
イヨッホゥ

401:底名無し沼さん
05/12/31 22:56:49
すいません、ちょっとお聞きしたいんですが、
自分の検索の仕方が悪いのか上手く出てこなくて・・・

自分、寝相が悪いので封筒型2つ連結でひろびろあったか~と
たのしんでいるのですが、室内常用なので汚れが気になります。

封筒型2つ連結用のカバーとかってあるんでしょうか?
とくに顔や口元が当たる所が気になるのですが。

402:底名無し沼さん
05/12/31 23:56:24
タオル付けときゃいい

403: 【大凶】 【1887円】
06/01/01 16:51:12
>>401
洗濯しないの?

404:403
06/01/01 16:53:12
大凶て・・・('A`)

405:底名無し沼さん
06/01/02 03:04:27
>>401
1.タオルを安全ピンなどで留めて使う
2.手芸用品屋か生地屋か何屋か知らんが、大きな布買ってきてシュラフカバー作る。日暮里のいちごかトマトか
ストロベリーかポテトかそんな名の店行くと百円/mでいろんな布買える。布団用シーツの流用ももちろんok。

ツマランマジレスだなあ。



406:底名無し沼さん
06/01/02 04:48:34
ここ2~3日あまり寒くないので寝袋で寝てると暑くていつの間にかファスナー
開けている(-10℃までいけるとかいう寝袋使用)

407:底名無し沼さん
06/01/06 07:52:06
正月も寝袋サ


408:底名無し沼さん
06/01/06 19:41:28
なんか、このスレすげー勉強になるんですけど!
俺は山男ではないし、汎用性の高い軽量のシュラフを
探してたんだけど、山男関係の人はみんな、防寒性能を
重視しろ!ってデカイ奴ばかり進めてくるんだよねぇ~

でも家の中の寒さは感覚的に理解しやすいんで、自分に
必要な温度設定やサイズがよく分かったよ。

て事で本日モンベルのU.Lアルパインダウンハガー#5をゲット
できました。オマイらアリガト-----!!

409:底名無し沼さん
06/01/06 19:47:02
>>408
ウンコ漏らしなさんなよ


410:底名無し沼さん
06/01/06 21:03:04
>>409
うんこ漏らした時、ふとんや他の製品と比べて
重大な欠点があるの?

411:底名無し沼さん
06/01/06 21:09:00
昨夜モンベルの#1で寝てみました。
室内の朝の最低気温は不明ですが、5~6度くらいだったんじゃないかな。
厚手のパジャマで快適に眠れました。

カタログの快眠限度は-9度。ほんとかよ。絶対無理だと思う。

412:底名無し沼さん
06/01/06 21:22:37
マミー型は猫が入ってくると窮屈なので封筒型を新調した。
キャプテンスタッグのフォリア、格安3000円で買えた。
さすがにでかいけど、これだけ中綿が入ってると封筒型でも暖かい。
今朝は5℃だったけど全然平気。たぶん0℃くらいまでいけると思う。
内側の素材が綿なのも入った時にひんやりしなくていい。
猫も喜んでるみたい。朝になってもなかなか出てこない。

413:底名無し沼さん
06/01/06 22:11:07
肛門にクソくっつけた生き物とよく一緒に寝られるなと思う。

414:底名無し沼さん
06/01/06 22:28:31
URLリンク(www.greenlife.co.jp)

これを買おうと思うんですが、埼玉で朝方がマイナスになるかどうかという
感じだとスペックオーバーかな?
450gのモデルでもいいかと思ったら、これよりも高いのしか見つからなくて・・

415:底名無し沼さん
06/01/06 22:35:22
暖かすぎて不快ってことは無いから大丈夫

416:底名無し沼さん
06/01/06 22:41:51
>414
良質のダウンなら暑すぎて困ることは少ないと思うよ

417:底名無し沼さん
06/01/06 23:18:57
>415-416
それじゃこれを明日さっそく買ってきます。
今まで使ってた化繊シュラフでガクガク震えて寝る生活ともおさらばできる・・・

418:底名無し沼さん
06/01/07 01:18:54
ダウンって濡れるとあぼ~んだから買ワネ

419:底名無し沼さん
06/01/07 09:28:05
部屋の中で濡れるか・・・
まあ今年のこの天気なら、何が起こっても不思議じゃないが

420:底名無し沼さん
06/01/08 00:43:53
おもらしさんだ

421:底名無し沼さん
06/01/08 19:20:09
濡れたらアボーンって家で普通に洗ってたけど大丈夫だ

言ってる意味が違うのか?

422:底名無し沼さん
06/01/08 20:22:13
冬場は外だと乾かない ってことでしょ

423:底名無し沼さん
06/01/08 21:20:29
>>422
それはそれでもぐり込んじゃえば体温で乾くよ



まぁ濡れ具合によってアレだけど


424:底名無し沼さん
06/01/08 22:14:52
そもそも新品時でも化繊とダウンでは圧倒的に暖かさに差があるものなんですか?

425:底名無し沼さん
06/01/08 22:45:28
>>423
凍るじゃんw

426:底名無し沼さん
06/01/09 01:10:23
>424
シュラフが同じ重さだったら、ダウンの方がかなり暖かい。
ふんわり包まれているようで、ソフトな肌触り。ダウンはやっぱりイイヨ。

軽いダウンシュラフと、重い化繊シュラフだったら、同じような暖かさだと思うけど。


427:424
06/01/09 01:25:56
>>426
布団みたいなもんですね。

428:底名無し沼さん
06/01/09 01:50:51
ダウンがいいのは確かだが、意外に寿命が短いので、その意味でも贅沢。
化繊で済むなら化繊にしとくのが経済的。


429:底名無し沼さん
06/01/09 02:47:13
ダウンでも、2、3個を使いまわしていると、寿命はかなり長いよ。  一張羅はつらいけどね

430:底名無し沼さん
06/01/09 20:08:42
寝袋を万年床にしとけば問題ないがたたむとダウンの方がすげぇ~コンパクトだな
化繊はたたむと超デカくなる

431:底名無し沼さん
06/01/09 21:36:45
>>430
超デカくなる ってたって、押入れにはいらん程じゃないだろう。
そんなに違いは・・・・・・。
いや、人によるかも知れんな。


432:底名無し沼さん
06/01/10 00:33:07
室内でシュラフは使っていないけど
俺の家で一番高価な寝具は-15度対応のシュラフだ…
3万円位はしたかな?普通の布団は安物だ…orz

433:底名無し沼さん
06/01/10 18:39:16
>>432値段が高い物はそれだけ良いものだが、高すぎると滅多なことでは使えないジレンマ
値段の感覚はそれぞれだけど

434:414
06/01/10 23:22:50
ナンガの600買ってみたけど、すげえ(・∀・)イイ!
今まで使ってた化繊のダウンよりも圧倒的に軽くて暖かい
着こんで寝てみたり、トランクスとTシャツで寝てみたりしましたが、
どちらでも寒い思いをすることなく、朝までぐっすり。
アドバイスくれた人ありがとう。

URLリンク(www.greenlife.co.jp)
それにしても俺が買った次の日からお年玉セールで値段が下がったぞorz

435:底名無し沼さん
06/01/10 23:33:05
>434
>化繊のダウン
落ち着け。

でも、気に入ったようで良かったやね。

436:底名無し沼さん
06/01/11 11:29:19
化繊は重いとかいう人がいるが
山にもってくならともかく、このスレは部屋で使うのを前提で話すスレだから
羽毛に比べて重かろうが、普通の布団と比べたら断然軽いんだし問題ないだろ。

437:底名無し沼さん
06/01/11 14:08:58
>>436
それを言っちゃーオメェw


まぁ、室内だろうがもぐり込んだ時のふわふわ感は
ダウンの方が上だから、こんな展開もいいやん

438:底名無し沼さん
06/01/11 18:11:33
>434
おいらもオーロラ600を持ってるが、縫製は悪いと重湯




439:底名無し沼さん
06/01/11 18:50:22
国内縫製なんだよね?>ナンガ


440:底名無し沼さん
06/01/11 22:46:50
化繊は暑かったり寒かったりしやすいんです

441:底名無し沼さん
06/01/12 00:44:30
肝心の耐久性はどうよ?
このスレの住人は毎日使うから重要なファクタでね?

442:底名無し沼さん
06/01/12 02:33:33
>>441
俺の場合は外で使うには危険なほどボロボロになったやつだから
耐久性うんぬんはすでに関係ない話しなんだw

それでも室内で使うには十分だから無問題

443:底名無し沼さん
06/01/12 03:56:55
敷き布団は使っている。
掛け布団として、ダウンシュラフ

444:底名無し沼さん
06/01/12 15:38:54
>キャプテンスタッグのフォリア
興味あり
本当に0度でもOK?

445:オーソリティ 999 円 マミー型 利用中
06/01/12 18:03:00
皆様、『亀虫』って映画みたことあります?
URLリンク(www.h7.dion.ne.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

バカバカしくって内容自体私は好きなんですけど、
「室内で寝袋」(マミー利用)な同士が出てきて、
なんとも楽しいです(逆に、客観的に寝袋姿を見せられて orz かも(笑))

ともかく、このスレ住人で、近所のレンタル屋にあれば、
まぁ、興味あれば観てみて下さいませ。

446:底名無し沼さん
06/01/14 06:26:21
>>443
寝「袋」ではないんだね

447:底名無し沼さん
06/01/14 13:33:40
上はマミー、下は封筒型のってどこが出してたっけ?
室内で使うにはよさそうだな
ぬこが入ってきても余裕っぽいし(;´Д`)ハァハァ

448:447
06/01/14 13:55:22
上→上半身部分
下→下半身部分

ってことです

449:底名無し沼さん
06/01/14 17:54:51
どいたーのスターゲイザーで最近寝ている。
ユニクロのフリース上下で室内温度5度で朝方チョイ寒い。公証-7度
182cmだと長さぎりぎり。でも公証-195cm、、。
真ん中ファスナーって横ファスと比べて良いのか悪いのか良くわからんわ。

450:底名無し沼さん
06/01/14 22:08:50
少しでも安く買うため通販を検索していますが、ほとんどが定価となっています。
大手メーカーの物は希望小売価格でしかかえないのでしょうか。
ポイント還元でもよいのでお得な所があれば、ご教授願えませんか?


451:底名無し沼さん
06/01/14 23:40:54
アウトレットがよろし

452:底名無し沼さん
06/01/15 15:58:11
>>447
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)

これのこと?いろいろ探したけどこれくらいしか見当たらん

453:底名無し沼さん
06/01/15 16:16:20
>>452
447じゃないが、これじゃ上は封筒、下はマミーになっちゃうだろ・・・

454:底名無し沼さん
06/01/15 16:53:36
>>447
スノートレックとかそんなかんじだな。連結もできるし頭のところ、ドローコードで絞ればマミーっぽくもなる。

455:底名無し沼さん
06/01/15 19:31:56
ベルグのでなかったっけ?
足元が四角くてそのままそこにつめこんで収納できるやつ

456:底名無し沼さん
06/01/15 19:39:20
ナチュラムYahooが決算セールだったので、イスカのAir810買った。
正直、部屋で使うには暑すぎ、で、この真冬に窓明けて寝てるよ。
ベッド揃えるより安いし中々快適、世間から見れば変態だけどなw

457:底名無し沼さん
06/01/15 22:37:49
MHWファントム0get。
部屋で使うには暑すぎる。しかし羽毛の抜けはほとんどなし。

458:底名無し沼さん
06/01/15 23:08:15
贅沢だなあ

459:底名無し沼さん
06/01/16 00:58:19
部屋でファントム(ΦДΦ)

460:底名無し沼さん
06/01/16 03:00:29
イスカ ダウンプラス/パフ1200DL って-35℃でもOKらしいが部屋で
使ったら暑いかな?

461:底名無し沼さん
06/01/16 10:23:52
部屋でシュラフで寝てたんだけど、久しぶりにお布団で寝たらなんかすごい腰が痛いのw
どんな体だよw

462:底名無し沼さん
06/01/16 10:24:42
羽毛って羽だらけになるって別のスレに書き込み多数あったが部屋で使ったら
大変な事になるのかね?

463:底名無し沼さん
06/01/16 11:06:44
そんな安物あるかよ

464:底名無し沼さん
06/01/16 22:44:48
>>463
あるよ。俺の紺の寝巻き、ほとんど白くなってる。

465:底名無し沼さん
06/01/17 04:01:03
鶴の恩返し

466:底名無し沼さん
06/01/18 00:00:06
>>461
それは普通にありえる。

ヘタったクッションの上で寝てると、腰や背骨が変に沈み込んで疲れる。
理屈では説明できないが、
新しくて、しっかりしたマットレスで寝ると、ほんとよく眠れる。
体を支えてもらってる、という感じがして。

余談だが、
俺はガキの頃、畳の上で昼寝するの好きだった。

467:底名無し沼さん
06/01/18 02:19:27
>>466
うんうんよくわかるよ、ヨダレが臭せぇ~のとヨダレの湿り気感で目を覚ました
俺は座布団を枕にして畳に寝てたんで座布団がヨダレ臭せぇ~のなんのって

468:447
06/01/18 10:24:06
>>452-455
みんな微妙に違うw
ベルグはカタログからは落ちてるみたいだし。
もう少し自分で探してみるよ
みんなありが㌧


469:底名無し沼さん
06/01/18 11:08:01
先日モンベルバロウ#1で車泊しましたがー5度が限界でした。
カタログではー9度まで快適と書かれていますが信じられません。
私の感じでは0度までが快適温度です。


470:底名無し沼さん
06/01/18 11:29:09
>>469
つ【チラシの裏】





471:底名無し沼さん
06/01/18 13:42:17
>>469
メーカー発表+10度が目安 さんざん既出

472:底名無し沼さん
06/01/18 19:00:36
>>469
>>471
ほっほうー、そんなもんですか。
これで安心して夕食が食べられます。

473:底名無し沼さん
06/01/19 10:44:53
冬はコタツ+寝袋!

474:底名無し沼さん
06/01/20 05:42:19
>>473
暑いw


475:底名無し沼さん
06/01/20 14:48:23
10マソのシュラフ室内で使ったら暑ちぃ~かなぁ?

476:底名無し沼さん
06/01/20 16:06:50
知るかボケ

477:底名無し沼さん
06/01/20 22:08:47
>>475
マジレスしとくと暑くてチャックを全閉できない。

478:底名無し沼さん
06/01/21 09:03:11
イスカのスノトレで寝てるが正直体重90kgの漏れには窮屈もっとゆとりのある
マミー型のシュラフメーカーってどこですか?

479:底名無し沼さん
06/01/21 13:24:35
シュラフの中で屁をこきまくってたらシュラフが屁臭くなっちゃった

480:底名無し沼さん
06/01/21 13:46:52
>>478
モンベルのロングサイズ

481:底名無し沼さん
06/01/21 22:01:29
>>479屁抜き穴ほしいよな、マジで。中から簡単にぱっぱか開屁ぃできるやつ

482:478
06/01/21 22:08:32
>>480
モンベル以外でお願いします。モンベル以外ならどれでもいい。

483:底名無し沼さん
06/01/22 03:54:33
>>482
ヴァランドレ トール 1350Sはどう10マソもしるけど



484:底名無し沼さん
06/01/22 09:46:41
>>483
ヴァランドレって国内ではどこで買えますか?

485:底名無し沼さん
06/01/22 10:02:56
ICI石井スポーツで買えます

486:底名無し沼さん
06/01/23 13:54:19
モンベルのダウンで寝てたが暖かけぇ~ってか暑すぎでファスナー全開で寝てた。

487:底名無し沼さん
06/01/23 16:52:22
>>483
ヴァランドレって物はいい?ダウンの抜けはどうですか?

488:底名無し沼さん
06/01/23 22:36:43
>>487
w

このスレで出てくる中では最高級の部類ですよ。
URLリンク(store.yahoo.co.jp)

WMとこいつと実際にくらべて、こっちが良いってレスも
たしか上の方にあった。俺WMならスリーシーズン物を
ひとつ持ってるけど、抜けなんてほとんど皆無です。

489:底名無し沼さん
06/01/23 23:45:41
>>488
ありがとう。参考になります。

490:底名無し沼さん
06/01/24 02:17:46
ヴァランドレ≧WM>MHW≧イスカ>ナンガ≧モンベル
こんなもんか?

491:底名無し沼さん
06/01/24 03:20:32
漏れの様なデブにはモンベルスーパーストレッチ最高です、他のは窮屈で動けねぇ~

492:底名無し沼さん
06/01/24 07:18:03
>>490
格付け厨は嫌われるよ

493:底名無し沼さん
06/01/24 16:58:11
俺子供用のクマちゃん寝袋で寝てる。幸せぇ~


494:底名無し沼さん
06/01/24 17:30:42
>>490
世間知らずだな。

495:底名無し沼さん
06/01/24 18:48:18
おれのはオーダーメイド

496:底名無し沼さん
06/01/24 19:35:34
>>495
つまらん

497:底名無し沼さん
06/01/24 20:32:35
490は値段のはなしかもなw。ちょっと真ん中へんが違うが。
でもWMってアメリカのネットショップでも高いね。日本でだけくそ高いってパターンとは違う。

498:底名無し沼さん
06/01/26 19:58:50
羽毛シュラフで寝ていますが
(4シーズン用をファスナー全開・部屋の窓少し開けてる)、
羽毛の掛け布団がほしくなりました。

羽毛ふとんで、安くて品質のよい通販はどこですか?
予算は3万円以下です。




499:底名無し沼さん
06/01/26 20:22:02
>>498
URLリンク(www.hoteiya-cruru.com)

500:500
06/01/27 04:10:21
    ∧∧
    (,,゚Д゚)    ヨイショ....
   / つ~⌒ヽ
   ( (';; _, ...,,)
   ∪,)....´;;;,,,..(ヽ
    (::::::ノ⌒)_ヽ)
      ̄

   ∩⌒>⌒ヽ ゴソゴソ
  /(';; _, ...,,)
  ( ,)...´;;;,,,..(ヽ
  U(::::::ノ⌒)_ヽ)

   ∧∧
  /(*゚Д゚) フトンサイコー
  /  У~ヽ
 (__ノ、__)

  _  カタカタカタ
 .//|:|   /'∧
 | |..|.|  (Д゚,ノ⌒ヽ フトンサイコー
  ̄ll ]-、と/~ ノ )
  ̄ ̄ ̄|(_ (  ,_)
          ̄~

501:底名無し沼さん
06/01/30 14:55:01
ダウン#0じゃ今朝は暑杉ファスナー全開で寝てますたぁ!

502:底名無し沼さん
06/01/30 18:22:51
>>441-442
羽毛布団の話だが、参考まで↓

>羽毛は柔らかいものですが、実はすごく強く、壊れにくい構造になっています。羽毛の寿命は凡そ50年と云われています。

という書き込みも見かけたが、次のような書き込みも↓

>一般的な使用によるふとんの耐用年数の目安は・・・
>羽毛ふとん・・・6年
>敷ふとん・・・5年
>じゃ。
>綿ふとんはもっと短い。3年程度で打直しをしたほうが良い。羽毛ふとんも6年で買い替えか、リフォームしたほうが良いぞ。


>>一万円×年数 が羽毛ふとんの寿命じゃないかなあ。
>んなこたあない。国産のホワイトグースダウン92~93%の29,800円でも6年持つ。
>その理屈なら「この商品は50万円ですが一生モノですよ~」というボッタクリ商法を肯定することになる。
>ワシは絶対に認めんぞ。このギョーカイの胡散臭さを排除するため、ささやかながらこのスレへのカキコを始めたんじゃからの。

~~~~~

>羽毛は、少しずつそのファイバーが取れていくんですが、
>羽毛ふとんの打直しをすると、その「くずファイバー」を取り除いてくれるんです。だって、かさ(=厚み)を出す役には
>立っていませんものね。ですからその分、羽毛の量が減ります。今まで枯れ木も山のにぎわい、だったのですが・・・。
>そこで必要になってくるのは「足し羽毛」ですよね。

~~~~~
テレビでデパートの布団担当だか老舗布団店の店員だかが「羽毛布団は一生モノとの説もありますが、
そういうことはありません。寿命10年くらいと思ってください。」と言ってたような記憶も。


503:底名無し沼さん
06/01/30 19:27:57
布団・寝具総合スレッド 6
スレリンク(kagu板)l50


504:底名無し沼さん
06/01/30 19:43:56
ダウンジャケットなら10年くらい着たけど特にヘタリは感じなかったな。
洗濯は年に一度、自分で洗濯用中性洗剤でジャブジャブ。

505:底名無し沼さん
06/01/30 19:55:01
>>502
布団とは違うのだよ、布団とは!

506:底名無し沼さん
06/01/30 20:47:09
>>504
ジャケットとは違うのだよ、布団とは!

507:底名無し沼さん
06/01/30 22:18:20
ふとんの場合は極悪商法の販売員が【一生モノ】と嘘ついて30、40、50万円で羽毛布団を販売する場合があるようだが、
羽毛寝袋の場合、真正超高級品でも何でもいいけど一番高いのはいくらくらいなんだろう。

508:底名無し沼さん
06/01/30 22:48:14
既製品の上限としては、適応温度域が-50℃に達するあたりか。
800FP超の高価な羽毛だから、詰め込んでいけばいくらでも値段は上がっていくけど
それ以上の物を(特注は別として)商品化する意味は無さそう。

フェザーフレンズ・スノウィーアウル800+ 120,750円
URLリンク(www.lostarrow.co.jp)

ヴァランドレ・トール1350S  116,000円
URLリンク(store.yahoo.co.jp)

509:507
06/01/30 23:43:00
>>508
上限の目安がわかったことは収穫でした。thanx


510:底名無し沼さん
06/01/31 07:39:07
マーモットやホグロフスのシュラフ900FPくらいなかったっけ?

511:底名無し沼さん
06/01/31 19:17:32
ノースのに900FPのモデルがある

512:底名無し沼さん
06/01/31 19:21:57
で?家で使うのか?

513:底名無し沼さん
06/01/31 19:48:01
ワロタ
ここ室内スレじゃん

514:底名無し沼さん
06/01/31 20:35:04
室内でヴァランドレ・トール1350S使ってます、今朝なんか暑杉で全裸になってますた。 

515:底名無し沼さん
06/02/01 09:28:43
寝袋は包まれるから問題ないんだけど、
普通の布団って羽毛だと軽くて頼りないから嫌だ。
俺寝相悪いから軽いとすぐ隙間が空いちゃうし。

516:底名無し沼さん
06/02/01 10:40:39
最近暖かいからシュラフ全開で掛け布団にしてるよ

517:底名無し沼さん
06/02/01 18:21:19
515
布団バサミで何ヶ所か留める


518:底名無し沼さん
06/02/01 19:15:16
どっかに便利グッズでもあったよねそんなの>>517

519:底名無し沼さん
06/02/01 19:43:51
>>515
だから室内でも寝袋で寝ればいいんだよ

520:底名無し沼さん
06/02/02 00:44:59
室内シュラフ…
部屋が羽毛だらけ…
さすが門。

521:底名無し沼さん
06/02/02 13:36:02
>>447
これか!!
URLリンク(up.nm78.com) 

522:底名無し沼さん
06/02/02 13:47:19
「見てくれを気にする昨今、とても貴重だと思うからだ」
は、別の商品の説明文だよな?

523:447
06/02/04 06:32:17
>>521
違うからw


524:底名無し沼さん
06/02/05 10:12:20
>>510
室内でMarmot CWM使ってます・・・

525:底名無し沼さん
06/02/05 14:21:14
すみません。質問です。
毛布か布団を縫い合わせて筒状にして、山のテントで寝るときに使ったら、
 「シュラフ」 と言っても良いのでしょうか?
やっぱり、毛布か布団なんでしょうか。

526:底名無し沼さん
06/02/05 16:19:16
寝るための袋になってるんだからいいんじゃね

527:底名無し沼さん
06/02/05 16:20:52
【シュラフ】【シュラーフザック】【シラフ】Schlafsack{G}
ねぶくろ【寝袋】【スリーピングバッグ】sleepingbag{E}

袋型になった寝具(ふとん)。Schlaf[眠り] sack[袋]。

528:底名無し沼さん
06/02/05 16:50:14
シュラフってスリーピングだったのか。へぇ

529:底名無し沼さん
06/02/05 17:16:23
へえへえへえへえへえ

530:525
06/02/05 17:19:04
なるほど、・・・・・簡潔にして要領を得た説明・・・納得しました。

531:底名無し沼さん
06/02/05 18:04:59
俺は大学でドイツ語をやって、schlafen(シュラーフェン, 眠る)と
いう単語が出てきた時、「ああ、シュラ(ー)フだから眠るになるんだ!」
って一瞬逆に考えてしまったw

532:底名無し沼さん
06/02/05 18:38:49
>531 俺もそう思ったW

533:底名無し沼さん
06/02/05 20:04:27
ナンガのカタログみていたら、羽毛布団の方がシュラフより高価なのに、驚いた。
羽毛量は大差なく、縫製はシュラフの方が難しいと思うんだがなぁ。

534:底名無し沼さん
06/02/06 20:28:07
最近ずいぶんナンガが持ち上げられてるけどなんなんだ?

535:底名無し沼さん
06/02/06 21:38:31
ナンガいいよナンガ

536:底名無し沼さん
06/02/06 21:41:58
ナンガのなんがいいの?

537:底名無し沼さん
06/02/06 22:44:44
>>536
オラんだ

538:底名無し沼さん
06/02/07 02:47:19
ドイター最高っす!

539:底名無し沼さん
06/02/07 07:35:43
>>533
羽毛の量が、コスト的に大きいのですかね?
ふつうに考えたら不思議ですよね~。

540:底名無し沼さん
06/02/07 12:07:22
ヘッドライン
地球は「ミニ氷河期」に=太陽活動が停滞-ロシア天文学者
【モスクワ6日時事】ロシアの天文学者、アブドサマトフ天体観測研究所研究員は6日、太陽活動の停滞から、6~7年後に世界の気温が次第に低下し始め、
17~18世紀に続く「ミニ氷河期」に入る可能性があると予測した。ロシア通信とのインタビューで語った。
今冬ロシアなど欧州全域を襲った寒波も地球冷却化現象の可能性がある。 




541:底名無し沼さん
06/02/07 12:30:42
>>540
ソース貼れよバカ

542:底名無し沼さん
06/02/07 19:10:09
>>541
 【モスクワ6日時事】ロシアの天文学者、アブドサマトフ天体観測研究所研究員は6日、太陽活動の停滞から、6~7年後に世界の気温が次第に低下し始め、
17~18世紀に続く「ミニ氷河期」に入る可能性があると予測した。ロシア通信とのインタビューで語った。
今冬ロシアなど欧州全域を襲った寒波も地球冷却化現象の可能性がある。 (時事通信)




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch