愛用のザックその3at OUT
愛用のザックその3 - 暇つぶし2ch2:底名無し沼さん
03/09/01 23:07
ほんと過疎板だな。ここあ。

3:995
03/09/01 23:08
2ゲトズサー


4:995
03/09/01 23:11
ガーン!!!トラレタ。。。


5:底名無し沼さん
03/09/01 23:21
素直にライペン買っとけ。

6:底名無し沼さん
03/09/01 23:24
ゼロポイントでも買うか。

7:底名無し沼さん
03/09/01 23:29
前スレ、1000で次スレ誘導は見事。

8:底名無し沼さん
03/09/01 23:36
おう、おはよう

9:底名無し沼さん
03/09/01 23:46
貧乏人はドイターね(w


10:底名無し沼さん
03/09/02 17:31
あげー

11:底名無し沼さん
03/09/02 20:47
くく7 
同意。スマート。

12:辰野 勇
03/09/02 22:33


,.-''"¨ ̄¨`' ‐ 、
 (,,(,,i,,,i,,,,,,,,i,,,,i,,),,)
    )  (       
    ( ^^) < ぜろぽ(^^)

13:底名無し沼さん
03/09/02 22:35
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!

14:底名無し沼さん
03/09/12 11:37
マウンテンスミスのリュックを買ったのですが
肩の部分が三ヶ月で切れてきました。
クレームを出そうと思って保証書を探しましたが、無くしてしまったようです。。
これはもう泣き寝入りでしょうか?
買った店のレシートも捨ててしまったもので。二万四千もしたリュックなのに、(泣

15:底名無し沼さん
03/09/12 11:39
泣き寝入りです

16:14
03/09/12 12:00
やはりそうですか(泣
ちなみに有料で直して貰えますかね?いまのままじゃ使いものにならないので

17:底名無し沼さん
03/09/12 12:49
>>16
東京でいえばICI石井みたいな所なら、直してくれるんじゃない?
でも、そんなにすぐ壊れるザックは他の部分の縫製も悪そうだから、買い換えたら?

18:14
03/09/12 12:59
>17
ありがとう
マウンテンスミスの二万四千で、高い買い物だったしなぁ
確かにあの部分の縫製は切れやすい感じがする。俺以外にも被害にあった人はいそうだなー
安物買いの銭失いならまだ納得するけどね。やはり修理する程の価値は無いかな

19:底名無し沼さん
03/09/12 14:23
そういう場合、とりあえず買った店にもっていき、
強気でクレームしよう。店の人と仲が良いと、
こういう時には良いことあるんだが。

20:14
03/09/12 15:13
意見ありがとう
しかし、その方法は俺には絶望です。
地方から東京へ遊びに来た時に、渋谷ハンズの陰にある某店で買ったきりですので、
店員は俺の事を覚えている訳でもなく、これからもたまに東京へ遊びに行く事はありますがさすがに買った証拠も無しでは(汗

21:底名無し沼さん
03/09/15 00:10
直接、メーカー(販売代理店)へ連絡しましょう。
良心的な代理店なら無償修理若しくは交換の場合もあります。
代理店ぐらいはどこのお店でも教えてくれます。
オソレスでスミマセン。

22:20
03/09/15 16:32
21さんありがとう

23:底名無し沼さん
03/09/20 22:19
レシートも保証書もなしでメーカーの良心につけこんでただで修理させる気ですかあなた
本当はアウトレットの横流し品とかヤフオクとかで買ったんじゃないんですか~~?

24:底名無し沼さん
03/09/23 01:03
>>23
> レシートも保証書もなしでメーカーの良心につけこんでただで修理させる気ですかあなた
> 本当はアウトレットの横流し品とかヤフオクとかで買ったんじゃないんですか~~?
というような突っ込みがあって鬱陶しいから…
なるべく手近の店の常得意になっておくのが何かと便利
領収書類は安易に捨てたりしないのが賢明

25:底名無し沼さん
03/09/23 01:38
確かに

26:底名無し沼さん
03/09/24 18:41
肩紐がちぎれてくるような製品を社外に出すようなザックのメーカーは信用ならんな。
アウトレットでもヤフオクでも、レシートがあろうがなかろうが関係ない。

> なるべく手近の店の常得意になっておくのが何かと便利
勘違いして常連ぶってるらしきバカって、車屋とか山道具屋によくいるよね。
それだけつぎ込んでる鴨か、メーカーが保証してるだけなのにね。

27:底名無し沼さん
03/09/24 18:55
山に限らず、物事をある程度続けていると
店の人と知り合いになるのが普通では?
安く買うことにしか興味無いのかな・・


28:底名無し沼さん
03/09/24 22:27
>>26
分かってないな。

店のオヤジと仲良くなると、色々といいことあるのに。

一回、クレーム出したら、メーカーからは仕様という
ような返事が返ってきたらしいが、オヤジさんは
「客が不良だと言ってんだろ、ゴラァ」とメーカーに
言って、無事交換になりましたとさ。

29:底名無し沼さん
03/09/24 22:32
まぁ色々なパターンがあると言う事さ・・

30:底名無し沼さん
03/09/24 22:37
>26
> 勘違いして常連ぶってるらしきバカって、車屋とか山道具屋によくいるよね。
予備軍君ご登場

31:そのオヤジ
03/09/24 22:57
まいどどうも。
あんたらカンチガイ常連のおかげでうちみたいな小さな店は持ってます。

32:底名無し沼さん
03/09/24 22:59
>>31
いつも取り寄せ&値引きしてくれて、ありが㌧


33:底名無し沼さん
03/09/24 23:03
>>31
毎度お世話になってます。今後ともよろしく。

34:底名無し沼さん
03/09/24 23:08
実家が小売店してるんで、言わせて貰えば…
たいして買ってくれないのに常連面は、正直迷惑。ジャマ。うざい。
儲けさせてくれる本物の常連さんには、それ相当のサービスをする。
こっちだって商売とはいえ人の子だから、それほど貢いでくれなくても
カワイイ奴には依怙贔屓するさ。
確実なのは、カンジ悪い客に得をさせる気はないって事。


35:底名無し沼さん
03/09/25 16:38
>>34
丁寧な説明ありがとね
で?キミんちの小売店している実家は何処よ?

俺はカワイイ奴じゃねーし、どちらかと言うとカンジ悪い客なんだが
どーやって得をさせないようにしてくれんのか試してみたいからよー

そんな嬉しい対応をしてくれんのはオヤジさんか?オフクロさんか?
ぜひ一度、キミの実家のお店に行ってみたいので教えてくれよ・・・
なっ?
頼むわっ!
ぃヨロシクぅ~!

36:底名無し沼さん
03/09/25 17:17
色は黒で、総合的に良いリュック教えてください。


37:底名無し沼さん
03/09/25 19:29
>>36
ミレーのキャプサン(黒)

サイズはS、M、Lから背中の長さに合わせて選ぶ。
大きさもいろいろ。35くらいから75Lくらいまで用意されてたと思う。
背中にしっくりくるし作りもなかなかいいと思う。

38:底名無し沼さん
03/09/25 20:24
>>37
ミレー・キャプサンは背負いごこちは抜群だが、使い勝手がイマイチ

39:底名無し沼さん
03/09/25 20:42
女性用でおすすめは何かないでしょうか。
50くらいで あまり重くないのがいいのですが。

40:底名無し沼さん
03/09/26 09:35
>>38
確かに。開けるまでのステップが多いな。
俺は愛用者なんだが慣れればどうってことないんだけどね。
パッキングもしやすい。

41:底名無し沼さん
03/09/26 09:36
>>39
女性用にも意味がいろいろあると思いますが
自分の背中の長さに合ったものを選ぶといいですよ。
ベテランに見てもらうといいでしょう。

あとは自分の好みで。


42:底名無し沼さん
03/09/26 09:51
>>色は~で・・・・・
色から入る香具師は脳ファ(ry

43:底名無し沼さん
03/09/26 11:31
とにかく軽くて、比較的大容量なザック教えてください。

44:底名無し沼さん
03/09/26 11:59
ゼロのULシリーズ

45:底名無し沼さん
03/09/26 12:02
>とにかく軽くて、比較的大容量なザック

ライペン(アライテント)グランクロワール 65リットル 1,550g
Go Lite Speed アドベンチャーレーシングパック 約70リットル 770g
ケルティ クラウド4000 廃盤?さかいやでは取扱中止

以上、取扱店及び価格は自分で調べろよ

46:底名無し沼さん
03/09/26 12:24
パイネ ガッシャブルム 80リットル 1700g
雨蓋のばせば100リットル近い大容量ですが・・

47:底名無し沼さん
03/09/26 20:06
あんまりザックの自重が軽いと、背負った時にかえって重く感じると思うが…。

48:底名無し沼さん
03/09/26 20:26
???

ザックは軽ければ軽いほどいい。
背中にフィットしないとか、荷重が肩にかかってくるとかは困るけどね。

49:底名無し沼さん
03/09/27 01:53
>>47
軽いと、背中にぴったりくるようパッキングするのが難しいということ?
それとも、軽いのは強度がなくてうまく荷詰め出来ない、ということ?

50-60リッターでフレームの無いやつってのはそういう点で要注意なのでしょか?

50:47
03/09/27 02:19
>>49
中身の重さによりますが、ある程度しっかりしたザックの方が
疲れにくいです。特に大容量でへろへろザックは、長時間だと
腰にきます。また、同じ量の荷物でも無理に小さいザックで
ふくらまして詰めるより、大きめのザックにペッタンコになる
ように詰めた方が背負った時、軽く感じます。もちろん片手で
持ち上げれば、より小さく軽いザックの方が軽いですが。
ただ、ウエストベルトをきちんと締めない背負い方をする人は、
どのみちフレームがあまり役に立ってないので、自重が軽い
ザックの方が軽いかも知れません。キスリングの頃からやってる
ベテランさんや初心者は、肩に負担をかける背負い方が多いので
個人差もあるかと思います。大型ザックのすべてのストラップの
正しい使い方の解らない方や、小屋泊程度の軽装備の方なら気に
する必要もないでしょうけど。

51:49
03/09/27 02:44
>>50
ありがとー。ザックの自重に惑わされず、ぴったりくるのを探します。
サイズで迷ったら「大きめ」の方がいいんですね。

52:底名無し沼さん
03/09/27 15:59
軽~いザック教えて~

53:底名無し沼さん
03/09/27 16:43
オスプレー イーサー60


54:底名無し沼さん
03/09/27 17:47
アークテリクスのザック容量って、同数値の他メーカー品と比べて入ったり
入らなかったりするんですか?

55:底名無し沼さん
03/09/27 19:01
>>54
RTシリーズはモデル名マイナス5リットルなんだよね、
カタログの時点で。
シリーズ名どおりの量が入れば良いなあ、とたまに思う。
他メーカーとの比較はしたことない。

56:底名無し沼さん
03/09/27 20:08
やっぱりね、いろいろ道具使っていって、厳しい山に行くようになると、ザックも軽いものを選ぶようになるよ。
60Lぐらいのザックだと、軽いのと重いので1kg以上の差があったりする。
1kgの軽量化って、頭で考えてるほど簡単じゃないからね。特に慣れてくると、削れるものはもう削ってるわけだし。
厳しいルートになればなるほど、背中の重さが利いてくる。背負いやすさは、パッキングとか自分で改造したりしてある程度はごまかせるし。
まあ、なんにせよ、道具に慣れる事が一番だと思う。そのためにも、迷いに迷って気に入ったザックを見つけて、十分使い込むべし。

57:底名無し沼さん
03/09/27 20:50
今年の夏はイーサー60を使ってみた。
今までのザックに比べると1.2kg軽い。
その他の装備も検討し直して、4泊5日の幕営装備で13kgに収まった。
(食糧(3kg)含む、水は含まず)
以前は15kgくらいだったから約2kgの軽量化に成功。

水を背負っても15kgを下回っていると、行動中に荷物の重さを感じる事は
ほとんど無い。疲労感も全く違うし距離も伸ばせる。
特に登りは以前よりも速く歩ける。2kgの差は想像以上に大きかった。

薄っぺらいショルダーハーネスとか、ちゃちなウエストベルトとか
最初はなじめなかったけど、慣れてくると荷重はきちんと腰に集まる。

以前は >>50 のように、重くてもしっかりしたザックがいいと考えてたけど
軽くてちゃんと背負えるザックがあるなら、そっちのほうがずっといい。


58:47
03/09/27 21:16
中身の重さによるって、最初に断ったつもりなんだが…。
漏れも中身が15キロとかだったら、軽い方のザックを持っていってるよ。
主観だが、中身がザックの自重の10倍以内なら問題ないよ。
ただね、軽けりゃ良いっていうのは、どうかと。
それなら、フレームやウエストベルトやポジションアジャスター等を
全部取っちゃえば?と、云いたい。
ちなみにフレームをわざと抜いて登った事もあるよ。中身が軽くて
短時間なら問題なかったよ。

59:50
03/09/27 23:47
えーとね、自分の場合、クライミング主体になるので、中身25~30kgぐらいで60Lの軽量ザック(TNFのぺらぺらのやつ)使ってる。
確かに20kg越えるぐらいからだんだん肩に荷重がかかるようになるけど、これも慣れだと思うよ。
実際、フレームやウエストベルトとっぱずして背負ってたこともある。3~4日の山行だったけど。
極端な場合、余ったストラップとかも切って、「軽量化だ!」っていう人もいる。
まあ、最近はそこまでしなくてもいいと思ってるので、軽量で背負いやすいのを選んで使ってますだ。
荷物が重くなるほど、軽量化に血眼になるもんです。

60:47
03/09/28 00:01
お見それいたしました m(_ _)m
当方、モンベルのULがでたとき軽くなるぞと喜んで80L買って、
30キロ超程度の荷物で膝丈ぐらいのラッセルを延々やってたら腰に
きてヘロヘロになり、やる気失せちゃう様な小者なので。
アルパインの方とはモチベーションが違うので、勘弁して下さいな。


61:底名無し沼さん
03/09/28 15:48
ザックの容量のLってどうやって換算してるんですか?

URLリンク(www.uniqlo.com)
自分↑これ持ってるんですけど、これで18Lで良いんですか?

62:底名無し沼さん
03/09/28 15:57
>>61
容量は各メーカーが発表してる数字。
厳密ではなく、メーカーによっても違う。
容量の表示がないザックは、まともな登山の対象外。
ちなみにこれくらい立方体に近けりゃ、その計算でも大きく違わないでしょう。

63:底名無し沼さん
03/09/28 17:45
スリーシーズン、個人で4泊程度を想定した場合、何リットル程度のザックを
購入するのがいいですかね。

64:50
03/09/28 17:47
>>47
いえいえ、私こそヘタレクライマーなので(汗。
担いで登攀、と言うことを考えると、どうしても軽いものに目がいってしまうだけです。
縦走とかツアースキーだと、もう少し背負い心地とかを考えた方がいいんだと思います。
よけいなカキコで場を荒らしてすいませんでした。

65:底名無し沼さん
03/09/28 17:47
>>63
テント泊?食事付き小屋泊まり?

66:49
03/09/28 18:14
>>47,50
お二人のやりとり、参考になりました。お礼申し上げたく。
自分の山行スタイルも考えてじっくり選びたいと思います。

67:49
03/09/28 18:17
すみません、>>47=50,>>57でした。>>56もありがとう。

68:63
03/09/28 19:22
>>65
テント、食事等全て背負って登る場合を想定してます。
これまで高校山岳部で登った経験しかないもので・・・。


69:底名無し沼さん
03/09/28 19:47
>>68
よかった。小屋泊だったら、1泊も10泊もおんなじだぁーと言おうと思ってたよ(w
漏れの場合は、夏の南ア9日間で60L。年末年始雪山1週間で80Lぐらい。
夏なら切り詰めれば単独装備は45L程度で充分だから、後は食料次第。
スーパーのデカ袋いっぱいに詰めたぶんで15Lプラス位だと思うよ。
ちなみ漏れは過剰装備気味の香具師ですんで。

70:底名無し沼さん
03/09/28 20:49
35L位でお奨めのザック教えてちょ!

71:底名無し沼さん
03/09/28 21:13
あったくチト親切に教えりゃ良い気になりやがって・・・

質問するのは勝手だが少なくとも自分で調べた数点をピックアップして
自分の用途等を追記して、その上で、どちらが良いでしょうか?位の
質問をしろってんだ

聞くばっかのヴァカ野郎共が

意図的にアゲっ!


72:底名無し沼さん
03/09/28 21:28
まぁまぁまぁ・・・
そー言わずにマッタリと・・・

と言う事で、70にお奨めの超カッチョ良いザックは、これだっ!
URLリンク(www.greenlife.co.jp)
安いし使い易いし最高にカッチョ良いだろ?
こんなザックを街で背負ったら皆の羨望の眼差しが熱い筈だぜ

親切に教えてもらったんだからよー
感謝して直ぐに買えよー

73:底名無し沼さん
03/09/28 22:18
>>72
ワロタ(w
かっちょわりーーー!

74:底名無し沼さん
03/09/28 22:42
>>73
でも70にはピッタリかもよ

75:底名無し沼さん
03/09/28 22:49
72が勧めてるのは、あまりに可愛そうだと思うよ

35L位が希望らしいので、ちょっと小さめの30リットルだけど
俺は、こっちを勧めるよ

URLリンク(www.nippin.co.jp)
なんと言っても「テクノライトのベストセラー」だからね
品名も最高に格好良いと思うけどなぁ
これだったら70も泣いて喜んでくれると思うよ
どーよ?





76:底名無し沼さん
03/09/28 22:51
本体サイズみたら30+8リットルだから容量的にはOKじゃ無いの?
サイコーだね!

77:底名無し沼さん
03/09/28 22:59
な、なぜに、ちっちゃいポッケがいっぱい付いてる?  (^∀^)σ
笑いが止まんねぇー。ポッケは必須か?一気室はダメなんか?
苦るひー。ゲラゲラゲラ…。たしゅけてー。

78:底名無し沼さん
03/09/28 23:08
>>72
ホントにスゲーなー
35リットルでポケット6個も付いてるから
重量ナント1300gだもんなー
俺バカだから、どのポケットに何を入れたか忘れちゃって
探すの大変そうだなー
このザック真面目に作ってるのかなぁ?
それとも受け狙いなのかなぁ?


79:63
03/09/28 23:10
>>69
ありがとうございます。危うく80リットルぐらいのを買うとこでした。
参考にして探したいと思います。

80:底名無し沼さん
03/09/28 23:17
ライペン・クーロワール35はどうよ?
4色そろっているし、10L増やすこともできる
URLリンク(www.sakaiya.com)
軽いし、なんといっても背面パッドが取り外し可能!


81:底名無し沼さん
03/09/28 23:24
>>70
オレはこれを推薦する!
URLリンク(www.naturum.co.jp)
何と言ってもナチュラムが売っているタトンカだぞ
しかもサイズは35リットルだから希望通りだ!
これで文句無いだろー?

82:底名無し沼さん
03/09/28 23:34
>>63,79
80リットルで良いと思うけどなあ。
40程度の持ってるなら60買ってもあまり意味無いような気がする。
でかいザック重たい荷物に負けない強靭な肉体を目指せ!なんちゃって。

83:80
03/09/29 00:08
×クーロワール
○クロワール

84:69
03/09/29 00:45
>>79
82さんに賛成。
惑わすみたいな事言って、ごめんね。
でも、大きいの買う気だったのにわざわざ小さくすることないよ。

85:79
03/09/29 01:51
>>84
いえいえ、とんでもないです。
結局は装備の切り詰めとパッキング技術しだいってことですかね。
70~80リットルあたりを軸に考えてみようと思います。
今はマックパック、アークテリクスあたりにひかれてます。
未だ実物を手に取る機会には恵まれてませんが・・・。

86:底名無し沼さん
03/09/30 16:19
カリマーのデブら37ってどうですか?
URLリンク(www.sba-inc.co.jp)

87:底名無し沼さん
03/09/30 16:26
どうですか?って?
カリマーの37㍑のザックだよ。

88:底名無し沼さん
03/09/30 17:15
>>87
楽しいか?

89:へたれハイカー
03/10/11 20:01
60Lクラスのものを探していて、店頭でいろいろ背負ってみた
結果、候補を二つに絞りました。店頭の軽い状態ではあんまり
よくわからないのですが、一応背負いごこちは同等です。

あとは使い勝手なんですが、以下の二つ、使っておられる方が
いましたら、良い点/悪い点など気付いたことをお聞きしたく。

A. カリマー・クーガー (50-75)
B. グレゴリー・グラビティ (M)

# 用途は主に無雪期のテント縦走やヘタレでも行ける冬の低山
(せいぜい一、二泊)を想定しています。


90:底名無し沼さん
03/10/12 19:18
最近のカリマーは作りが雑なのでどんなものを買っても後で損した気分になります

91:底名無し沼さん
03/10/12 20:40
なんだか申し訳ないんだけど・・
グラビティもあまり良いとは思いませんね。
特別悪いという理由はないのだけれど。
十年ぐらい前まではどちらも良いメーカーだった。と思う。

92:底名無し沼さん
03/10/12 20:58
オスプレー・イーサー36ってどう?

93:底名無し沼さん
03/10/12 21:04
グレゴリーのグラビティクラスに使われている一本フレームだと、
15キロくらい入れるとフレームが負けてぐらつくので背負いにくくなります。
12,3キロに留めるなら大丈夫です。
テント縦走なら2本フレームのパリティのほうがいいかなと。
それにグラビティって50Lじゃなかったっけ?

94:底名無し沼さん
03/10/12 21:22
気に入ったザックを使えばいいんだけど、60Lクラスはザックの軽量化が
一番モノを言うところなんで、オスプレーのイーサーとか
ロウのアルパインアタックなんかのほうが実際に背負ってる時は
幸せになれると思うんだけどな。

>>93
グラビティー : 63L (M)、グラビティー50 : 51L (M)


95:底名無し沼さん
03/10/13 01:12
ザックで45Lくらいのザックだと、
一般的に何gだと、軽くて、何gだと重すぎるって感じなんかな?
35Lで1400gってのをもってるが、これはおもいか?

96:底名無し沼さん
03/10/13 01:58
>>95
単純に、そのような数値では重過ぎるとか軽いとか判断出来ない
実際に、背負ってみた上で、よく出来たザックで自分の身体にフィットしていれば軽く感じるし
よく出来ていないザックで自分の身体にフィットしていなければ重く感じる
このような場所で他人が絶賛していても、実際に背負ってみて自分の背中にフィットしなければ
良いザックとは言えないのと同じ

97:底名無し沼さん
03/10/13 02:03
モンベルのチャチャパック30は、good
デザイン、色ともに最高

98:底名無し沼さん
03/10/13 02:10
>>95
2キロ以上だと若干重めかな
1,7キロ以下なら軽め

99:89
03/10/13 02:18
>>90,91,93,94さん
率直なアドバイスをありがとうございます。

ううむ。もう一度じっくり選び直すのがいいようですね。
ご助言を参考に、がんばってみます。

100:95
03/10/13 02:22
>96~98
さんくす!

>96
いや、ショップとかでも、いろいろしょってみてるんだけど、
なんせ、実際の荷物は入ってない状態だし、紙かなんか入ってる
だけだし、どれをしょっても軽く感じてしまうんだよ・・・。

ああいうのって、実際山で、荷物しょってある程度歩いてみないと
重さの影響ってピンとこない感じがするのです。。。


101:底名無し沼さん
03/10/13 07:19
>>92 ospイーサー36(L)今年から使ってます。
個人的にはとても気に入りました。軽量で簡単な作りの割に、実際に荷物を入れて
背負ってみるととってもバランス良く背中&腰に乗っかってくれます。
オスプレーの割には、けっこうモノが入る印象です。雨ブタを上にずらしてエクステンション
の生地の薄い部分まで使うと、漏れの場合なら夏の2泊程度のテント山行でもOKですね。
(これは装備の選び方にもよるだろうけど・・・・)

逆に荷物をあまり入れずにぶかぶかで背負うと、いまいちの使用感かも知れない。
ストレートジャケットシステムがあるので、ベルト引き絞ってやれば一定レベルの
バランスは確保できますが、容量ショートの場合はエクリプスなんかのサイド部分が
しっかりしたザックの方が「引き締め効果」は良いかと思われ。

自分の背中の長さに合ったサイズ(SML)をちゃんと選べば良い買い物だと漏れは
思います。値段も安いしね・・・。

102:92
03/10/13 11:18
>>101
Thanks.


103:底名無し沼さん
03/10/13 20:36
最近、ケルティのフレームザックに興味あるんですけど、
使ってる人いますか?


104:底名無し沼さん
03/10/13 23:27
>71
> 聞くばっかのヴァカ野郎共が

定期的に出てくる「解答に飽きた素人さん」の実例。

105:底名無し沼さん
03/10/13 23:33
>>103 ケルティのフレームザック
「フレームザック」って、「フレームが入っている一般的なザック」ではない、
いわゆるバックパック(パック&フレーム)の意図ですよね?
それなら、ケルティではないけど使っていたことがあって、ウェストベルトが
完全に固定されていなくて自由に動くタイプなら、けっこう行けました。

106:底名無し沼さん
03/10/14 20:12
>>97
俺もゼロポンのちゃちゃ30は気になるなあ。
シリーズの中でも30だけは妙にカワイイ。色は緑×黒がいいね。
オスプレーを使ってるけど欲しい。

107:底名無し沼さん
03/10/16 08:30
グレゴリーのグラビティってモデルチェンジしたらしいけど
どこがかわったん?

108:底名無し沼さん
03/10/16 10:07
>>107
素材を薄くして小手先だけの軽量化

109:底名無し沼さん
03/10/16 11:09
漏れジャックウルフ使ってるんだけど少数派っぽいな・・・

110:107
03/10/16 13:57
>>108
サンクス
安かったんで古いの買ったんだけど良かったす
ジッパーで出し入れできるのには引かれたけど

111:底名無し沼さん
03/10/16 21:39
>>109
漏れ、使ってるよ。
ビクトリープロシステムとか、以前のエルゴシステムは、
良かったけど、最近のエルゴプロはダメだね。
ビクトリープロシステム採用ザックも、最近はゴテゴテしすぎ。
比較的に大型ザックの中では安くていいんだけど、ウエスト
ベルトの締め代ないし、背負い心地が落ちちゃねぇ。

112:(ノ∀`)アチャー
03/10/16 22:26
>>111
ベルトの締め代、たしかにないな。
ドイツ人はデブばっかなんか?

113:負け犬
03/10/16 22:43
今日さ、DANAのザックをさ、肩紐のばしてだら~んと背負ってる奴をみたさ。
あれってばファッションなわけ?
なんだかなぁ~、あぁゆうの見てると後ろからザックを下へ引っ張ってよ、
仰向けにひっくり返してやりたい衝動にかられるのは俺だけ?
しかしどうやってメーカーを知って、一体どこで買ってくるの?あいつらは??
まじ不思議なんだけど、ザックがかわいそうだで。
やめてほしいわ、デザインが泣いとるよ、俺欲しいのにさ、ちくしょ~。

114:底名無し沼さん
03/10/17 06:40
>>113
ファッション誌にのってるからだろ

115:109
03/10/17 16:30
>>111
おぉ、同士!
漏れが持ってるのはヤク3、10年近く前のやつ。
確かに腰付近は大きいな~

116:111
03/10/20 00:17
>>115
おぉ、同士!
ヤクは3年前まで現役で、毛羽だって退色して見た目と防水が
落ちたのと、内側のゴムがあまりにも青臭いので捨てました。
現役はレインボー2とレネゲード2。アトラス2は新品同様で
ゴミ候補でつ。

117:(ノ∀`)アチャー
03/10/20 21:01
↑藻前ら、こっちはシカトかよ!!



ま、いいや。

118:111
03/10/20 22:17
ひゃー、アチャーさんゴメンよー。
ドイツ人は、きっとビール腹なんだねー。

ところで、アチャーさんの愛用ザックを教えてケロ。

119:底名無し沼さん
03/10/26 21:22
パイネってどうなんですか?45リットル。俺地方に住んでいるから
現物見れないのですけど。誰か教えてくださいm(_ _)m

120:底名無し沼さん
03/10/26 21:56
>>119
ICIに限らず、登山用品店オリジナルってキモイ。

121:底名無し沼さん
03/10/26 22:08
>>120
何で?
偏見持ってるの?

122:底名無し沼さん
03/10/26 22:18
>>121
偏見だが「何で?」と訊く(しかもageて)感覚がキモイ。
テントのオリジナルなら、いいけどね。
店員の言いなりっぽい。つまり無知っぽい。

123:119
03/10/26 22:23
そうですか。初心者なんで何もわかりません。
まー現物見れないからゼロポイントでも買います。

124:底名無し沼さん
03/10/26 22:25
>>122
有知と自慢しながら「結局皆の良いなり」なキミは、大衆そのもの。

125:底名無し沼さん
03/10/26 22:33
>>122
何歳なんだか知らんが「キモイ」と書いているのが一番無知っぽい。

126:底名無し沼さん
03/10/26 22:38
>>125
121は無知なガキの代表的見本だろー(っぽい。)

127:122
03/10/26 22:40
んな事言うなー!
っぽいー!
っぽいー!

128:本物の122 ◆gJFiJI86Rw
03/10/26 22:52
>>127
やめれ。

予想外に釣れてしまったので、ヘロヘロしてるよ。
正直な感想を云っただけなので、127みたいなの
抜きで、好きにしてくれ。

ちなみに126は、>121でいいのか?

129:底名無し沼さん
03/10/26 22:53
パイネはアライテント製ではなかったかな?
色使いが下手であったり
他メーカーのパクリみたいな背面であったり
でも品質面の不安は無い。
要は身体に合うかどうかなのだから。


130:底名無し沼さん
03/10/26 22:59
>>128
違うっぽいプゲラ

131:本物の122 ◆gJFiJI86Rw
03/10/26 23:06
>>123
漏れが云うのもなんだが、
最低でもザックと靴は、実物試してから購入したら?大変でもさ。

ちなみにゼロポイントのロゴは、みっともないデザインだと思うね。

132:底名無し沼さん
03/10/26 23:12
俺は好き。
でも実際しょって自分にあったものからでないと、山が嫌いになるかもよ

133:底名無し沼さん
03/10/27 00:30
えるきゃぴたん背負ってみたけど、悪くなさそうだったよ。やすいし。
でも、>>132の言う通りかと思いまする。

134:底名無し沼さん
03/10/28 17:58
田舎モンだから上京したとき
見て買いたいんですけど
新宿とかわかりやすいとこに大型店や
お奨めの店あったら教えていただけませんか?

135:123
03/10/30 00:37
結局ゼロポイントの45リットルチャチャバックを今日注文しました。
地方に住んでるもんで現品が無いから注文なんですよね。しかし、
地元にいい山たくさんあるのにアウトドアショップがほとんどない。
少し悲しい現実を見た気がします。皆、パチンコせずに山に行けば
いいのにな。色々とレスした皆様、貴重なご意見ありがとうございま
した。

136:底名無し沼さん
03/10/30 01:29
>>134
あまりわかりやすくないかもしれないが・・・

神保町(都営新宿線など)の「さかいや」っていうお店が
わりと大きくて品揃えはいいみたいだよ。店員のお薦めが
どうなのか、という点については議論あるみたいだけど。

ザックは、主に「エコープラザ」という店舗にある。

URLリンク(www.sakaiya.com)

137:底名無し沼さん
03/11/02 20:41
35Lチャチャバッグをハイキングのために買ったけど良い感じだよ。
色々売り文句は書いてあるけど、実際はシンプルそのもの。

138:底名無し沼さん
03/11/03 08:34
モンベルのザック、購入候補なんですけど、
どれもヒップベルトがヤワじゃありませんか?

139:小倉優子内閣総理大臣
03/11/03 08:56
お絵描きチャット  来ればぁ?
URLリンク(www.takamin.com)

140:底名無し沼さん
03/11/03 09:04
街ではリュック下げて背負うさ。
山ではガッツリあげて背負うさ。

141:底名無し沼さん
03/11/04 14:47
当方腰痛持ちです。
ヒップベルトががちっと締めれて骨盤に過重をかけるタイプなら大丈夫じゃないかと
思うのですが、40リットルと60リットルでいいザックはないでしょうか?


142:底名無し沼さん
03/11/04 14:51
全レス読め 以上

143:底名無し沼さん
03/11/04 15:44
アークテリクスのRT25を使ってます。
開口部が、チャックとかなくて特殊で
使いにくいかなーと思ったけど、
実際使ってみると、けっこう使いやすい。

144:底名無し沼さん
03/11/04 22:48
あげ

145:底名無し沼さん
03/11/05 03:55
>>141
GREGORYのUM21systemあたりが良いと思いますよ。
容量もあるし背負い心地も良いし何より使ってる人が少ないので目立ちます。

146:底名無し沼さん
03/11/06 09:04
キモイ

147:底名無し沼さん
03/11/06 14:21
>>138
ヤワというか、質素ですね。ごついのが好みなら候補から外れるかも。

148:底名無し沼さん
03/11/07 21:55
モンベルのザックのショートタイプというのは
普通のタイプとどこが違うのですか?

149:底名無し沼さん
03/11/08 03:57
>>148
カタログによると、同容量の普通のものよりバックレングス他が短く
設定してあり、身長145-160cmの人にフィットするとのことです。

150:底名無し沼さん
03/11/17 18:50
ミレーを諦めてモンベルのチャチャ45を買いました。
なかなかいいですよ。お勧めです。

151:底名無し沼さん
03/11/17 19:00
> なかなかいいですよ。お勧めです。
何の参考にもならないね。

152:底名無し沼さん
03/11/20 21:18
URLリンク(www.sakaiya.com)
安い。ちょうど探していたサイズなので買ってみました。
横のへんなジッパーが邪魔と言えば邪魔ですが、簡素で
丈夫そうだし、十分な感じ。

何の参考にもならないね。

153:本物の122 ◆gJFiJI86Rw
03/11/20 21:29
>>152
安っっ!
参考になったよ。

154:底名無し沼さん
03/11/29 21:44
>>152
さかいやオリジナルのザックどうでした?
すごく安いので一個かって防災用に使おうかなー、と思ってます。
使用感などよかったら教えてください。

155:152
03/11/29 22:14
>>154
まだ雨に降られてないので防水性は不明だけど、強度の問題はなさそうです。
ウエストベルト付け根に厚みのあるパッドのようなものはないので、
「がっちり腰で固める」という風にはなりません。
フレームも入っていないので、あまり重たくするのには向かない気がします。
長く背負うなら15kgくらいまでがいいとこでしょうか。
ベルト類の長さの調節にやや手間がかかります。

156:底名無し沼さん
03/11/30 00:09
>>155
15kgも入れられれば十分だと思いますので、ひとつ購入してみようかと思います。
多少の不便は値段が安いので納得できそうです。

ありがとうございました。

157:バイーン
03/11/30 01:22
やっぱドイターだべ。
モソベルは寝袋とかは良いけどザックはなぁ~と思ってます。

ドイターのエアーコンタクトは良いよ。
まっ、グレゴリーもマンセーだな。

158:底名無し沼さん
03/11/30 03:00
>>157
ドイター好きなんだけど、漏れがなで肩のせいかどうもしっくりこない。
背中が群れないのは確かに最高なんだが、背負い心地は快適とは
言い難いデス
バイーン氏はガッチリ体系ですか?

159:底名無し沼さん
03/11/30 05:05
これから登山を趣味にしようと思うんですが、何リットル買ったらいいのかわかりません。

160:底名無し沼さん
03/11/30 09:42
人それぞれと言う事だな

161:底名無し沼さん
03/11/30 11:51
>>159
30Lぐらいのがいいんじゃない?
日帰りから山小屋一泊ぐらいなら。

162:底名無し沼さん
03/11/30 13:38
>>159>>161
夏場なら30Lくらいで十分だけど、春先の残雪期や晩秋なんかも登るなら
小屋泊まりだと40Lくらいはあった方がいいのでは? 30Lではちょっと窮屈かも…

163:161
03/11/30 13:49
>>162
なるほど、確かそうかもしれませぬ。


164:底名無し沼さん
03/11/30 15:42
>>161
知ったかぶりしちゃいかんのだが
素直に認めるところは偉いもんだ

165:底名無し沼さん
03/11/30 21:38
ドイターのザックって30Lといいつつ全然入らないから気をつけたほうがいいよ

166:159
03/12/01 00:27
うわっ。。。すごく大雑把な質問に答えていただき本当にありがとうございます。
自分自身でも漠然と登山をしてみたいなと思っているところで、どういう登山をしたいのかさえ
分かっていません。寝袋とマット(リッジレスト)を持って1週間弱の18切符の一人旅は5~6回しています。
その時はグレゴリーのデイ&ハーフの外にマットと寝袋をつけて旅してました。
その延長線上というか、大学を卒業するのであまり無計画な旅はこの先不可能ということもあり、
登山を始めたいと思っています。今はなんとなく1~2泊程度のテント泊登山を考えています。

167:底名無し沼さん
03/12/01 08:51
↑とりあえず、何でもいいから登山の入門書よめ

168:底名無し沼さん
03/12/01 19:25
バックパックスレとマルチですがスマソ
(バックパックとザックの区別がわからんもんで・・・何Lからザック?)

50~60Lで探してるんだけど、
ローアルパインのIONってどうですかね?
1万円台で購入したいので、このクラスでオススメあったら
教えていただければありがたい<(_ _)>

169:底名無し沼さん
03/12/01 19:36
>168 そのサイズで二万円以下で買えるちゃんとした登山用ザックっていうと、
LoweAlpineかmont-bellだね。 どっちもまともだから、
カタログをみて自分に必要な仕掛けがついてるモデルを選べば、どれでも大丈夫だよ。

170:168
03/12/01 20:58
>>169
どもです。。。
大丈夫っすか。ありがとうございます。
もう少しいろいろと探してみます。

171:底名無し沼さん
03/12/01 21:11
>>170
もうちょっと足してアークにしとけって

172:底名無し沼さん
03/12/01 23:21
アークは重いからなあ。
確かに背負い心地はいいけど。
あの値段出すなら、ほかにいくらでも選択肢はあるし、そもそもIBSの店員が嫌い。

173:底名無し沼さん
03/12/01 23:45
Lowaのアルパインアタック(60l)をこの夏は使ってましたんで、インプレ。
このザック、体にジャストフィット。だいぶんと楽をさせてもらいました。
が、シッポはお尻より下で、岩場を降りるのに怖くて仕方なかったし、頭より高くなるので倒
木の下をくぐりぬけるのにも大苦戦。一度は谷川のなんでもない道で大転倒してしまった。
あと、細長なので下の方の荷物を取り出しにくく、テントはる時にはほぼ「すべて」をとりだ
さないと。なかなかうまくいかないものだ、というわけで、買い換えも考えてます。

174:底名無し沼さん
03/12/01 23:47
>>173
それまでキスリング背負ってたの?

175:底名無し沼さん
03/12/02 00:21
TATONKAのエクスぺディションプラスってのを使ってる方いますか?
やたら安くて軽いんですが、強度/耐久性などに問題ありでしょうか。

176:底名無し沼さん
03/12/02 09:26
>173 最近のすべてのザックはそういうもんだよ。LowaじゃなくてLoweAlpineな。
>175 います。耐久性は知りません。

177:底名無し沼さん
03/12/02 10:03
>>173 はパッキング勉強汁

178:底名無し沼さん
03/12/02 15:33
>>173はもうちょっと小柄な人向きなの探したほうが良いね。
少々重くなるが、大容量のザック使うのも悪くないと思う。
荷物少ないときは天蓋をザックの中に突っ込めば
それほどバランスも悪くないと思うよ。


179:175
03/12/02 20:01
>>176
ありがとー。
耐久性は、10年も使おうってんじゃないです。数回使った範囲で
どっか壊れてくるとか破けてくるとかほつれてくるとか、そういう
問題があるとさすがにやばいなあ、という観点です。

180:底名無し沼さん
03/12/04 23:00
教えてクンですまんがと前置きして...

OSPREYのイーサー60って絶版なの?そのうち買おうかと思っていたのだが
さかいやのページとかで完売になっていて。漏れの近所ではまだ売ってい
るんでなくなるんなら軽いし買っとこうかと思って。

181:底名無し沼さん
03/12/04 23:34
>>180
2004年モデルがまだ入荷してないだけじゃないかな?
同じ重さで出て来るかどうかは知らないけど、多分来年モデルも
大差ない形で出て来るような気がする。気がするだけだけど。

182:底名無し沼さん
03/12/05 01:20
>181
ありがと。落ちついて自分でも調べてみるわ。

183:底名無し沼さん
03/12/19 23:11
ミレーのクラン35ってどうですか? 
ちょいカッコ悪いのは承知で使い心地など
本当はドイターフューチュラ32が欲しかったのだけど…完売
予算的にこれくらいしか出せず 
なのです

184:底名無し沼さん
03/12/20 14:58
>>183
予算的に・・・だったらモンベルのにしたら?
ちゃちゃとかぬぷりとか

185:底名無し沼さん
03/12/20 15:43
>>183
タトンカ・ベントなんか安いみたいよ
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

186:底名無し沼さん
03/12/21 21:57
>>184 >>185
ありがとう
タトンカ、確かに安いですが、予算は1万円前後なので。。
今ドイターフューチュラ22を持ってるのでそれで揃えたかったんですが
フューチュラ32は100%入荷しないと言われてしまいました
クランはあまり有名ではないようで、多分サイドポケットの大きさが
不人気なのかなぁと思いつつ、私はこの形が嫌いじゃないので
実際使ってる人の感想や詳しい人の意見を聞きたいと思って…

187:底名無し沼さん
03/12/23 18:50
URLリンク(www.sakaiya.com)
物欲が・・・。

188:底名無し沼さん
03/12/23 20:20
バックカントリースキーとか動きやすさを要求されるスポーツに
グレゴリーは向いていないような気がするので俺はパス

189:底名無し沼さん
03/12/23 20:49
背中のフレームもウエストベルトもガチガチだからなあ


190:底名無し沼さん
03/12/24 07:34
マウンテンダックス/エピューゼを使ってらっしゃる方、
いらっしゃいますか?

使用感はどんなものでしょう?

191:底名無し沼さん
03/12/25 17:12
>>190
うんフィットしてていいよ

192:底名無し沼さん
03/12/26 11:46
グレゴリ-のアドベントプロと
カリマーのデブラ27
どっちがいいかな?

193:底名無し沼さん
03/12/26 11:47
ファイナルベント

194:底名無し沼さん
03/12/26 16:54
>>192
そんな曖昧な質問には答えようがない。

「鰹だしと昆布だし、どっちがいいかな?」
って聞かれたら困るでしょ?

195:底名無し沼さん
03/12/27 16:14
俺は昆布だしがいいなぁ

196:底名無し沼さん
03/12/27 18:01
トビウオのだしなんてのもいいかも。

197:底名無し沼さん
03/12/27 21:22
ちなみに一位は中村屋。

198:底名無し沼さん
03/12/28 01:11
MECのザックって人気あるんですか?
10年前にカナダに行った時になぜか買ってきたザックがあるんですけど
何リッターかわかりませんが、パンパンに詰めて高さは80センチくらい
ありそうです。山に関しては地元の低山にも登ったことない初心者なのですが
これを持ってくにはオーバースペックな気がしてハズいです。

199:底名無し沼さん
03/12/28 02:36
>>198
大丈夫。低山でも、重い荷物を背負って登る訓練をしてる風に見えるよ。
っつか、実際訓練して重い荷物でがしがし歩けるようになると楽しいかも。

200:nandeminnasageterunoage
03/12/28 03:19
>>198
貴殿が20代~30代前半で童顔の場合,
「あらぁ,そんな荷物背負ってどこ行くの?グフフ」
なんて感じでババァとすれ違うたびに声かけられて鬱になるに50000ペリカ.

低山でもジジババの多いトコロはオススメしない.

201:底名無し沼さん
03/12/28 05:51
これから登山を始めようと思っています。
低山を日帰り~1泊程度で登ってみようと思ってみます。
大体、どれくらいの容量が適量なザックになるんでしょうか?



202:底名無し沼さん
03/12/28 06:55
>>201
日帰りor小屋泊まりで荷物を絞り、冬以外なら25-30L程度で足りる。
でも、先のことを少しだけ考えると35-45L+αくらいのがよいのでは。
冬のテント泊だと足りなくなるので、そんときはまた改めて。

容量表示はメーカーによって結構色々なので、実際の大きさを見て
判断した方がいいと思う。
例えば、ミレーのドーム40 < モンベルのチャチャパック35、とか。

203:底名無し沼さん
03/12/29 23:52
店頭で値段とかデザインとか見て「バイレス」っていうメーカーのザックを買ったんですが、このメーカーって今はもうないんですか?
ホームページとかどこにも見当たらないし・・・

204:底名無し沼さん
03/12/30 07:51
バイレスはコージツのオリジナルブランド
コージツの店舗はあるので、「もうないんですか」に対する答えは
「まだあります」になるのかな。
でも、開発・生産がまだ続けられているのかどうかはわかりません。


205:底名無し沼さん
03/12/30 19:09
バイレスってコージツだったのか。そういやほかで見ないな。

206:底名無し沼さん
03/12/30 21:08
OspreyのSwitch使ってるのですが、
URLリンク(www.ospreypacks.com)
ココにのってるドリンクチューブがほしいのです。

このチューブはどこの製品かどなたか分かりますでしょうか?
(いろいろ探してみてるのですが、PLATYPUSのモノしか見かけません。)

207:底名無し沼さん
03/12/30 21:37
バイレスのゴア製品が地味に好き

208:底名無し沼さん
03/12/30 21:41
>206
キャメルバッグ

209:底名無し沼さん
03/12/30 21:52
ロストアローのサイトより
2003.12.04
ロウアルパイン、グラミチ、MSR代理店変更のお知らせ

これまでロストアローで輸入・販売してきた3つのブランドの代理店業務を、
メーカー本国での吸収・合併等の事情により、2003年12月末日をもって
終了することになりましたので、下記の通りお知らせいたします。

ロウアルパイン パックとクロージングの全製品。12月末日までにご購入
いただいた製品については2004年8月末日まで当社でアフターサービスを
行います。新しい代理店は株式会社ヴァーテックスです。

URLリンク(www.lostarrow.co.jp)
=============================================================

ヴァーテックスはMHWなんかを扱ってますが・・・
ロストアローのおかげでアメリカよりも安く買えたLoweAlpineですが
来年からは値上げでしょうね。残念。


210:ボーズマン
04/01/01 16:36
漏れ的にはデイナデザインがメチャ(・∀・)イイー!けどメチャ高い



211:底名無し沼さん
04/01/03 23:57
でいなもぐれごりも重すぎる。

212:底名無し沼さん
04/01/04 01:25
ノースフェースのmGシリーズはどうですか?
海外旅行で使いたいんですけど

213:底名無し沼さん
04/01/05 06:09
マックパックのグリゼードを3年位前に買ったがかなりいいよ。
グレゴリーとかに比べてフレームの強度が段違い。
生地も防水性が高くてザックカバーがいらない。
取り扱ってる店が少ないけど抜群にオススメするよ。

214:底名無し沼さん
04/01/05 10:17
俺もマックパックはお薦め。
地味だけどしっかりした作りに好感が持てるよ。

215:底名無し沼さん
04/01/10 21:29
OSPREYのレインカバー探してるんだけど、
どこかネットで買えるとこありますかね?
このロゴが入ったヤシなんだけど・・・
URLリンク(www.altrec.com)

本家サイトはロゴがなくなってワンサイズになってるが・・・
URLリンク(www.ospreypacks.com)

216:底名無し沼さん
04/01/10 22:16
↑マルチポスト

217:底名無し沼さん
04/01/13 17:03
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

218:底名無し沼さん
04/01/14 07:25
今、メインで使ってるのは、オスプレイのイーサープロ。
軽いし、壊れ知らずで便利です。(安かったというのもあるけど)
後、気になって買ってみたのはエクリプスの42-5。
BCでどう活躍してくれるもんだろね。


219:底名無し沼さん
04/01/14 11:59
ちょっとお聞きしたいのですが
スキーが固定しやすい40~50?で
お勧めとかありますか

体にフィットして
ハイクアップのときにシェルが外側に
簡単に固定できるとうれしいんですが

220:底名無し沼さん
04/01/14 19:57
オスプレーのエクリプス、セレス

221:底名無し沼さん
04/01/14 21:22
割り込みでお聞きしたいのですが
オスプレーのエクリプスとスイッチってどこが違うのでしょうか?


222:底名無し沼さん
04/01/14 22:14
>>221
脇のコンプレッションの布にウレタンが入ってるかどうかでしょ
たしか

223:底名無し沼さん
04/01/14 23:11
>>221
水筒入れのつくりが夏用とか冬用だったとか・・・
後は、わからない。

224:底名無し沼さん
04/01/14 23:14
>>222
一応どっちも入ってる。エクリプス(新型)の方が面積広いけど。

エクリプスは今回のモデルチェンジでアクアソース搭載のため軽量化しようとしたのか
機能的にスイッチと大差無くなってる。良く言えばシンプル、悪く言えば後退している。
ただし背面はスイッチと違い旧型と同じくメッシュになっていた。

225:底名無し沼さん
04/01/14 23:27
水パック機能がいらない香具師は
旧型の03モデルのエクリプスのほうが
優れてるってことですかね

新型なら安いスィッチで十分ってことか
じゃあ、そうします


226:底名無し沼さん
04/01/15 17:37
それと前スレで旧型03モデルをカメラザックとして使うという話があったが
新型はカメラザックとして注目するほどの物でも無くなってしまってる。

227:底名無し沼さん
04/01/22 19:29
アークのスノーヨーsnowyo使ったことある方います?
ところでスノーシューは皆さん持ち歩きはどうしてます?

228: ◆cbX.m.8GI2
04/01/24 10:49
テスト


229:底なし沼さん
04/02/07 09:32
マックパックってどれ位よいもんだろう?使用者のコメント聞きたいのだ~♪後、50Lサイズは他社のサイズと同じくらいなのか、小さいのか大きいのかどっち?   

230:底名無し沼さん
04/02/07 13:09
前スレを読め

231:底名無し沼さん
04/02/07 22:14
一時流行ってアボーンだろ、カリマーのように・・・

232:底名無し沼さん
04/02/08 21:27
グレゴリのザック買ってみたけど、Chainaだった。
ここはまだUS MADEだと思ってたのに...

233:底名無し沼さん
04/02/09 00:05
アークのQ5はどうですか?

234:底名無し沼さん
04/02/09 00:29
ちがいます

235:底名無し沼さん
04/02/09 15:56
スイッチ欲しい…


236:底名無し沼さん
04/02/09 20:00
>>232
本物?
USA製が売りだと思ってたよ。
てゆか、前に買ったらchina製だったんで、偽物だって返品したことがある。
ものによってはUSA製以外もあるのかな???

237:底名無し沼さん
04/02/09 20:26
グレゴリーも徐々に中国製に移行する模様。
ADVENTURE SERIES(パリセード、シャスタ)も04からは中国。

デイ、デイ&ハーフは日本向けに少数作ってるだけなので
変わらないと思うけど。

238:底名無し沼さん
04/02/09 20:29
>>236
ニセモノがわざわざ Made In China なんて
正直なタグ付けないと思うよ。

239:底名無し沼さん
04/02/10 05:06
>>238
ブランドの詐称と原産国の詐称は裁く法律が違うんじゃない?

240:底名無し沼さん
04/02/11 12:48
karrimorのridge30を買おうかと思っているのですが、
どんなもんでしょうか?
用途は夏冬含めての日帰り山行です。
冬は低算限定です。

容量的な問題はないのか(過去レス読んでるとギリギリOKみたいな感じですが、カリマーの容量表記の問題もありますので、、、)、

使い勝手、
この2点をお尋ねしたいです。
使ったことがある人いましたらヨロ。

241:底名無し沼さん
04/02/17 08:23
ライペンのグランクロワール注文しましたage。
色はもちろんベイヴピンク。


242:底名無し沼さん
04/02/17 13:07
>>241
いいなあ。荷物入れて山行ってみたらインプレきぼう。

243:底名無し沼さん
04/02/18 23:07
グレゴリーのZパックってどうですか?

244:底名無し沼さん
04/02/18 23:26
>>237
まじ?
デイって日本でしか売ってないの?ウッソ ダッセー ガチョーン。。。。

245:底名無し沼さん
04/02/18 23:49
愛用のザック→愛ザック→アイザック→アイザック・アシモフ→トリビア

へぇ~~へぇ~~へぇ~~

246:底名無し沼さん
04/02/22 21:41
>>240
リッヂ40つかってるけど、気に入ってる。
よけいな外ポケットの出っ張りがないからバスや電車内でも楽。
キャパは他社と比べたわけじゃないけど,微妙に少ないかもね。
でも別に40が38でもかまわないと思うし。42いるときは50のザック使うし。


247:底名無し沼さん
04/02/22 22:05
>>240
リッジ25だけど、見た目より入んない気がする。
メインの気室にはグレゴリーのデイと同じぐらいしか入んないかも。
ただ、ふたの部分にも入るからそれも含めればデイより入る。
日帰りなら30もあれば十分だと思う。

背負い心地に関しては、個人差があるのでなんとも言えませんが、俺はグレゴリーの方が好きです。

248:底名無し沼さん
04/02/22 22:17
>ふたの部分にも入るからそれも含めればデイより入る。
ふたの部分が3リットル程度と言う事か?

249:240
04/02/22 22:22
>>246
>>247
レス㌧クス!レスが返ってくるのもう諦めてましたw

結局もう買ってしまいましたが、満足しています。
思っていたより容量は小さいかなと思いますが、
日帰り程度では十分のようです。
背負い心地も大満足です。

ありがとうございました。

250:底名無し沼さん
04/02/22 22:52
>>248
多分そんなもん。
けどやっぱりカリマーは少なく感じる。
なんと言うかグレのデイと比べて無理やり詰め込めないという感じで。。。

251:底名無し沼さん
04/02/24 01:05
オスプレーってモデル展開が複雑というか、かなり重複していて
選びにくくないですか?

252:底名無し沼さん
04/02/24 03:21
>>251
そうかな・・・
たしかにスイッチとエクリプスは少し重複気味だけど。
機能派はスイッチ、しっかり派はエクリプスって感じでしょう。

60Lより上のクラスはメンズとレディースで分かれてますね。
作りはほぼいっしょで、デザインとバックレングスの違いぐらいでしょう。

253:底名無し沼さん
04/02/27 17:43
これって、どうなんでしょう?
日帰り登山程度に使おうと思うのですが?

URLリンク(www.greenlife.co.jp)

254:底名無し沼さん
04/02/27 18:02
>>253
どのポケットに何をしまったか絶対忘れない自信があって、
実際背負ってみて身体に合っていて、値段が980円くらい
だったら悪くないのかもしれない。俺は使ったことないが。

っつーか、このスレの>>70-78辺りを読んだのか、と……


255:底名無し沼さん
04/02/27 18:20
>>254
>値段が980円くらいだったら悪くないのかもしれない。
笑いながら同意

>っつーか、このスレの>>70-78辺りを読んだのか、と……
真面目な顔で同意


256:底名無し沼さん
04/02/27 18:49
>>253
特別悪いということは無いだろうけど。
モンベルのバランスライトみたいなのが良いと思ってる人には
嘲笑の対象となる。けど自分が使いやすけりゃいいと思うよ。
同じぐらいの大きさのカメラ用ザックなんてポケット6個どころか・・

257:底名無し沼さん
04/02/27 19:35
>>256
ポケットの数は用途や好みにもよるだろうからいいとして、
・ちと重たい。
・値段が高い。
とは思う。
後者は、品質の程度が分からないからというのもあるけど。

デイパックスレで「さかいや」のバーゲン品が話題になっていたので
ちょっと見てきたけど、その並びに>>253みたいなザックがいくつか
並んでたよ。2980円とか1980円とか980円とかそんな値段だった。

258:14
04/02/28 22:34
皆さん、お久しぶりです。
今、クリフハンガーを見てたら、主役の親友と彼女役が俺と全く同じリュックを背負ってました。保証書を無くした事で修理は諦めてましたが、急に愛着が出てきました。
すでに絶版になってるモデルで買って二年以上たってますが、有料でもいいんで、メーカーになおして貰えますかね?
大切にこれからも使っていきたいんですが。

259:底名無し沼さん
04/02/28 22:53
>>258=14
相変わらずのアフォ野郎だね。
>有料でもいいんで、メーカーになおして貰えますかね?
んな事、ここで聞いてどーすんだよ?
「直して貰えるぜー!OKオーケー!」
って言って貰いたいのか?
有料でも良いと割り切ったんだから黙ってメーカーに修理依頼出せよっ

260:底名無し沼さん
04/02/28 22:55
>今、クリフハンガーを見てたら、主役の親友と彼女役が俺と全く同じリュックを背負ってました。
>保証書を無くした事で修理は諦めてましたが、急に愛着が出てきました。
・・・・・・
○○の見本?

261:底名無し沼さん
04/02/28 22:57
>>259
いや、「へー!主役の親友と彼女役のザックと同じなの!?スゲーじゃん!」と言って貰いたいのだと思う

262:底名無し沼さん
04/02/28 23:11
了解しました。実際、二年以上前のリュックで絶版になってるリュックなぞ、今更メーカーでも相手にしてくれるのだろうか??と不安になりまして。

確かに壊れてから、部屋の片隅に放置してた分際で映画に出てきたから、再度、愛着が出てきた事は確かですが(汗

263:底名無し沼さん
04/02/28 23:41
>>262
メーカーに修理を出して戻ってくるまでの経緯を書いてくれたら良いと思うよ。
そしたらキミも教えて君卒業だよ。

264:底名無し沼さん
04/02/29 04:19
「絶版だから直せません」
と言う店、メーカーあるならここで名前晒してくれ。

265:246
04/02/29 11:10
カリマーのHP見たらリッジシリーズてカラーが変わったんだな…
前のモノトーンのほうがよかった…

266:底名無し沼さん
04/02/29 22:08
>>256デス

>>254-257

ありがとうございます。
何分素人なもので、大真面目に「かっこいいカモ」
って思っていました。当方その店からはかなり
離れており、実物を背負ってみるわけにはいかず、
HPの説明だけ見て、いいカモって思ってました。
ポケットに関してはそんなに多くないほうがいい
ですが、基本的な機能はある程度満たしている
んじゃないかなぁって思いました。

もうちょっと勉強してみます。
ありがとうございました。

267:底名無し沼さん
04/02/29 22:08
>>266

ゴメソ、>>256じゃなくって、>>253です。

268:底名無し沼さん
04/02/29 23:24
>>266
実際、そこらのザック選びって難しいと思うよ。
こんな記事もある。
URLリンク(www.onjix.com)

269:底名無し沼さん
04/03/01 21:06
この画像の人はなんでこんなスゴイかっこしてるんでつか?
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
SCARABってなんて意味だろうと訳したら、コガネムシだってw

ファ厨はUS製にこだわる人オオイネ・・・
オレは今のロゴのが好きだけど。

270:底名無し沼さん
04/03/02 01:05
エジプトだと神様だよ

271:底名無し沼さん
04/03/04 22:19
>>265
前のカラーってどんな感じですか?


どっかに画像残ってないかな~

272:底名無し沼さん
04/03/05 01:06
URLリンク(cgi.2chan.net)

このカラーのリッジって今無いよね?
自分は好きだったんだけどなぁ

273:底名無し沼さん
04/03/05 22:06
教えて君でスマソ

jaguar 55-75の購入を検討しています。
ご使用の方、インプレ聞かせてください。

また、同レベル、同価格帯でお勧めの製品がありましたら
聞かせてください。


274:底名無し沼さん
04/03/05 22:17
>273
マックパック・アッセント
URLリンク(www.mizo.co.jp)

1kg以上軽いよ。でも、俺は欲しいだけで使ったことないのだった。

275:底名無し沼さん
04/03/05 23:02
>>273
マックパックのグリセード使ってるけどかなり良いよ。
どうせならカンタムハーネスのグリセードがおすすめ。

アッセントは友達が使ってたけど大きさの割りに軽かった。
でもウエストベルトがちょっと頼りなさげ。
調節もいくつか連動してるから微妙だった。

カリマーはインデペンデント100Lを友達が使ってたけど背面長の調節用のストラップが
色落ちしててTシャツが青くなってた。全体的に柔らかいザックでパッキングがめんどくさそうだった。

マックパックは素材が固くてパッキングしやすいよ。防水性も高いし日本で使うならオススメ。

276:底名無し沼さん
04/03/05 23:17
>>273
カリマーのザックは10年以上前からほとんど変わってない気がする。
ハーネスが柔らかいから、店頭で空荷だとすごく背負い心地がいいけど、
実際の重量になるとヘタるんじゃないかなあ (想像です)

おすすめはオスプレー (イーサー60、クレセント70、など)
調節が少しシビアだけど、側面のフレームがうまく機能していて、
ぴったり合えば荷物の重心が背中に引き寄せられて、軽く感じる。

277:273
04/03/06 11:03
レスありが㌧

カリマーって評価そんなに高くないのね、、

>>274-275
マックパックって、知らなかったYO
悪くなさそうなので、お店で触って確かめてみます。

>>276
オスプレーって、高いってイメージがあったけれど、
割と普通でビクーリ

イーサー軽いなぁ

278:底名無し沼さん
04/03/06 17:51
オスプレーは生産国変更とロストアローの努力で安くなりました

279:底名無し沼さん
04/03/06 19:21
Loweも激安だったけど、ロストアローは取り扱いやめるんだよな。
今度の代理店の価格設定が心配。

280:底名無し沼さん
04/03/06 20:48
オスプレー突然安くなったけどなんか品質落ちてるな…と思ったら
生産国変わったの??
せっかくいいデザインなのに…

281:底名無し沼さん
04/03/06 21:57
生産ラインが安定して品質が向上することを祈りましょう。

282:底名無し沼さん
04/03/08 00:51
登山やらんのにマムートの45L買っちまった、何に使おう・・・
とりあえず友人のフリマにだしてもらう服運ぶのに使ったが

283:底名無し沼さん
04/03/08 01:53
>>282
簡単だよ。登山を始めればいいのさ。そのサイズなら結構
いろんなとこにいろんな形で行けると思う。

トレッキングシューズと防水透湿素材の雨具上下も買ってゴー。

284:底名無し沼さん
04/03/08 11:00
>>283
トレッキングシューズ(メレル&ホーキンス)も防水透湿素材の
雨具上下(ダーミザクス&エアロポーラス)も持ってたりする
ついでにゴアJKT(ハミングバード&マムート)も持ってたりする
なぜか?ってぇと釣り人だから
おまけに某大山岳部出身の幼馴染みもいる
でも山はなぁ、全く興味無いと言ったら嘘になるが・・・
あ!ショーラーのJKTもあった

285:底名無し沼さん
04/03/08 12:54
>>272
オレンジ色のリュックいいですね。
どおやら今はもうモデルチェンジしちゃってて無いみたいですね。

どーしてもその色が欲しかったら、大きなお店じゃなくて、
小さめなお店で売れ残ってるのを探せば見つかるかも。


286:283
04/03/08 15:26
>>284
なんだ、釣り人さんか。じゃあもっと簡単だよ。
その幼なじみさんと、釣りざおを持たないで沢を詰めればいいよ。
あるいは、ケシキの良さそうな山へ登るハイキング道にでも
晴れた日に独りで行ってみればいいよ。

何度かやってみて、つまんなかったらあきらめる。

287:273
04/03/08 21:28
ザック見て北

残念ながらショップにマックパックがおいてなかったので、
オスプレー をチェック。

イーサー、値段的にも手ごろでフレームもついてる。
クレセント、もっと頑丈そう。フレーム+補助機構で安定っぽい。

ポジション的にはハードな使用にはクレセントって感じだけれど、
実際、背負って歩いてみないとわかんないよね。

あと、オスプレー
細身のせいか他社のパックより小さめに見えた。
錯覚? (゚Д゚≡゚Д゚)?


288:底名無し沼さん
04/03/12 22:04
中国でグレゴリーパリセード12000円で買いました。
made in china だったけどまちがいなくモノホンだったのでいいです。

289:底名無し沼さん
04/03/12 22:27
>>288
よーく見ると綴りがちょっと違っていませんか?
相手はパクリのチャンピオン中国様なので・・

290:底名無し沼さん
04/03/12 22:29
Greqory

291:底名無し沼さん
04/03/12 22:38
グレゴリーも徐々にアジア生産になるんだよな
パリセード、シャスタ、Gパック、Zパック・・・

原価の安いやつ(デイとか)は偽物あるらしいね >>289

292:底名無し沼さん
04/03/16 16:54
グレゴリーのハードコアってゆう、
ちっこいのが気になってるんですが、
フィット感や蒸れの程度、実際の使い勝手などいかがなモノでしょうか?
なにぶん地元に現物がない物で・・・

293:底名無し沼さん
04/03/16 18:36
>>292はマルチ
ウザイです

294:底名無し沼さん
04/03/22 22:20
アークテリクすのQUIVERというモデルのワンショルダーを買ったのですが
made in korea って。。
このモデルはみなそうなんですか?

295:底名無し沼さん
04/03/23 23:06
オイラのRT45はベトナム・メイドですが(笑)
ついこの間買ったんだけど、インプレ、欲しい人、いる?
今シーズンからカタログ落ちだけど(爆笑)

296:底名無し沼さん
04/03/23 23:28
>>295
俺も使ってるが、モデル名になってる「45」㍑も入らんよな、
内容量となっている40㍑もどうかという気が。


297:底名無し沼さん
04/03/24 09:41
Sサイズは37L


298:底名無し沼さん
04/03/24 12:31
ドイターフューチュラ32を注文したよ。
あさって届くの楽しみだ

299:底名無し沼さん
04/03/24 21:13
>>298
先日とあるフリマでドイターフューチュラ32(旧型)を発見。
500円で買った。

300:底名無し沼さん
04/03/24 21:41
300!

301:底名無し沼さん
04/03/29 02:55
タトンカ
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
パステルカラーが増えた……

302:底名無し沼さん
04/04/01 18:10
40Lくらいのディパックって無いもんかな~
フタ式じゃなくてぐるっとジッパーのついたやつ

303:底名無し沼さん
04/04/01 18:30
>40Lくらいのディパック
そんな容量だとデイパックって言わないんじゃナイスかね?
ミリタリー系でジッパーぐるりの容量でかいのあったと思うけど、
デイパックとは呼んでないな。

304:底名無し沼さん
04/04/01 19:15
>>302
デイパックと言えるかどうか分らないけど、パネルオープンで大きいのだと

 オスプレー・エクリプス42、バーティゴ40
 ロウアルパイン・コントワーマウンテン40
 ノースフェイス・ビッグショット、Terra

他にも色々あると思う

305:底名無し沼さん
04/04/02 00:44
>296
超遅レスだけど...
でも、ドライバッグ使って、中に水を溜めたら、40リットルくらいは、入りそうじゃん?(笑)
後、カンガルーポケットが7リットルくらいありそう(笑)
今時のザックに多い、縦に細長いヤツと同じようなパッキングをしても、同じ量は入りきらないよね。
だったら、オズのエクリプス36+5の方が、ずっと背負えると思う。
オイラは、容量云々よりも、ロールトップにやられました(笑)
さすがに、55はデカすぎるしね(笑)。
ワンデイ・クライミング(ハーネスあり)+宿どまりorシュラフで駅寝、で、ちょうどいいサイズかな、と思って買ったのね。
デイ・アンド・ハーフよりは、もう少し入るでしょ?

306:302
04/04/02 07:08
ビッグショット持ってるけどちょっと小さいんですよ
なるべく底部の幅が広いのがいいんですが

307:302
04/04/02 07:14
>>304
ぐぐってみましたがロウアルパインが良さそうです
ありがとうございました

308:273
04/04/04 17:33
結局、オスプレイのイーサー75を買った。
60だと微妙にちっちゃい感じがして、、、

背負ってみた感触だけど、
ヒップベルトが腰骨に乗った時の安定感はウホッとオモタ。

山歩きに使ってみたが、パッキングが不味かったのが
歩く時に荷が振れる感じがした。大型ザックって難しい。

309:底名無し沼さん
04/04/07 23:52
普通の長期旅行(3泊4日)とかでも使えるザックの容量ってどれくらいですか?
40lくらいなら、山小屋2泊くらいの登山と、普通の旅行と両方使えますか?

310:底名無し沼さん
04/04/08 00:02
使えます

311:底名無し沼さん
04/04/08 15:30
俺は小型パックで無理するのが楽しいな。
くだらんが、他人から見て日帰りにしか思えん格好でテン泊するのが好き。

312:底名無し沼さん
04/04/09 01:30
>311何リットル位で?

313:底名無し沼さん
04/04/09 07:05
25Lのオスプレーにテント、カットした銀マット、シュラフ、ストーブ、水2L、食料2日分、ヘッデン他小物がなんとか入る。
最近改造してストラップ付けたので、テントが外収納可能になりさらに使いやすくなった。
水以外無補給で3泊に挑戦したいが休みがとれないよ・・・

314:底名無し沼さん
04/04/09 08:14
>313 食料はフリーズドライのみでつか?
それにしても、25リットルってデイパックやん

315:底名無し沼さん
04/04/09 10:01
ミレの55/65。ものは良いんだよ。作りもしっかりしてジャストフィットだし。
しっかし重い!ザックだけで3㎏もあるんだよ(泣


316:底名無し沼さん
04/04/12 20:00
ハイドレーションシステム搭載で、30リッター位のザックってどんなのですか?


317:底名無し沼さん
04/04/12 20:05
オスプレー エクリプス

318:底名無し沼さん
04/04/12 21:05
カリマーのクーガ45-55がカコイイので欲しいと思っています。
この前背負わせてもらったけど、
背中にべたっと密着しないようになっていて、
それはそれでいいのかもしれないけど、
他のと比べ背中にしっくりこない感じもします。
サイズ的にはいいけど。
始めて買うのでそういのよくわからんですが、
デザインで選んでもいいもんかな~

319:底名無し沼さん
04/04/12 22:13
>318
デザインで選ぶと後々後悔するとおもうよ。
あと10キロ位入れて背負わないと分かんないし。

320:底名無し沼さん
04/04/14 23:04
俺もクーガの45-55欲しいのですが、
検索してもネットショップで取り扱っているサイトがありません。
誰か知りませんか?
どこのサイトでも他の大きなサイズのクーガは扱っているのですが・・・。
田舎住まいなもので、山はすぐ近くにあるのに
装備を揃えるのに苦労しています。

321:底名無し沼さん
04/04/14 23:51
新しいザックを買ったらおろす前に防水スプレーかけるもの?
靴にはやるんだけど。

322:底名無し沼さん
04/04/15 00:30
>>321
やったことあるけど、あんまり意味無かった。(効果弱い)

323:底名無し沼さん
04/04/15 02:09
>


324:底名無し沼さん
04/04/15 02:16
>320
ヤフオクにでてるよ。
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
でも黒はスズメバチが怖いよね...

325:底名無し沼さん
04/04/15 03:35
>新しいザックを買ったらおろす前に防水スプレーかけるもの?
>靴にはやるんだけど。

ハァ? プププ

326:底名無し沼さん
04/04/15 08:30
>324
ありがとうございます。
ヤフオクという手がありましたね。
2つありましたがどちらも黒でした。
欲しいのは青なのですが・・・。

スズメバチの問題があるのに真っ黒なザックって多いですね。


327:底名無し沼さん
04/04/15 11:12
里山じゃあるまいし、スズメバチがいるような
低山に立派なザックは必要あるまい
デイパックでよか

328:底名無し沼さん
04/04/15 22:37
>>327
320は田舎住まいで山が近いと言っておる。
低山と断言できるかな?

329:底名無し沼さん
04/04/15 22:53
>>320の住まいは標高1000メーター。

330:底名無し沼さん
04/04/16 10:56
>328
山が近いのなら余計にでかいザックは必要ないと言ってみるテスト

331:底名無し沼さん
04/04/16 11:57
70前後のザック探してます。いまんとこ、イーサー60にアタッチメントのディパックか
、もしくはイーサー75かな?なんて思ってるんだけど。あ、あとセレスの70も。
メインはトレッキング(たまには、高山縦走)なんだけど、割とちんたら酒飲みながらッて感じです。
ガンガン攻めるってタイプじゃありませんです。
どなたか、能書きよろしく。

332:底名無し沼さん
04/04/16 12:16
ヘリオス70はどうだ

333:底名無し沼さん
04/04/16 16:06
ヘリオス70?

334:底名無し沼さん
04/04/16 16:19
スズメバチだ、ヒルだ、クマだ、マムシだ、、、
イヤなら山行くな

335:底名無し沼さん
04/04/17 00:58
>>320
漏れはくーがーを買いまスタ。
機能、デザインは良くて、サイズは調節可能だし背負い心地もまぁまぁ。
ただ、前にも出てたけど縫製は荒い。
他のメーカーを詳しく調べていないのでわからないけど、
左右で微妙に違ったりするところがあって鬱になったり…
高めなわりに雑なんですね~。

336:331
04/04/17 01:12
まだ悩んでます…実際にセレス、イーサー背負ってみた方っています?
イーサーってあまりの軽さに、なんだかへにゃへにゃナのかなって思っちゃうんだけど。
地方なんで、通販に頼るしかないんですよね。
軽さ重視したい気持ちは強いんだけど、頼りないのもなんだかなって感じ。
セレスのインプレってまだないみたいだしさ…

337:底名無し沼さん
04/04/17 07:42
>>336
イーサー使用中でセレスは店頭で見たことしかないけど、
イーサー75とセレス70の背面の造作はほとんど同じだから、
背負った感じは似たようなものだと思う。

フレームシート+左右のサブフレームという特有の構造で
生地も薄いので、空荷の状態だと確かにへにゃへにゃ。
実際に背負ってハーネス、ストラップを締めて初めてシャキッとなる。

頼りないのもなんだかなって言うなら、対抗はクレセント75

338:底名無し沼さん
04/04/17 18:47
ザック背負ってると肩がすごい痛くなるんですけど
フィットしてないんでしょうか?
僕はガリガリで肩の筋肉がないんですが。

339:底名無し沼さん
04/04/17 20:24
>>338
腰の部分はとまってるんですか

340:底名無し沼さん
04/04/17 20:33
キチキチに詰め込むパッキング技術なんて面倒。
でかくて丈夫なザックにザクザク入れて背負いたい。


341:底名無し沼さん
04/04/17 20:35
パイネのランドー45使ってます
もうちょっと小さいのが欲しく、偶然

ビクトリノックスの34リットルのものを見つけました。
あまり話題にならなそうなメーカーですが
使ったことある方いらっしゃいますか

342:底名無し沼さん
04/04/18 00:43
>>338
肩ストラップが当たって痛いという話なら、タオルとかを
挟むと少しよくなるかも。けど、まず>>339に同じ。

343:底名無し沼さん
04/04/18 09:54
>>338
ザックの問題ではない。お前の脳と体に問題がある。
普通に市販されているザックで「肩いてぇ」なら、キントレをやれ。
僧帽筋のトレを少しずつ負荷を増やして行け。
手作りざっくや風呂敷を背負って「ぐるじぃ」なら、しらん。

344:底名無し沼さん
04/04/19 06:45
しかし、ちょっと年季が入った(?)ミレーのザックって
大半が激しく色あせしているのは何故??

345:底名無し沼さん
04/04/19 21:21
ドイターのエアコンタクトって細身だけど、
オスプレーのルナとどっちが細いですか?
どなたか教えてください。

346:底名無し沼さん
04/04/19 22:37
キャシャーン

347:底名無し沼さん
04/04/19 22:42
カリマーのジャガーを使っているんだけど。ひもがたくさんついていて
つかいこなせていないっす。

348:底名無し沼さん
04/04/19 23:52
>ひもがたくさんついていて
ひも・・・・・・

349:底名無し沼さん
04/04/20 09:56
使いこなせなければ、チョウチョ結びに汁! >ひも

350:底名無し沼さん
04/04/20 22:35
カリマーのクーガー使ってたけど肩痛くなるし合わなかったから
奮発してアークテリクスのボラ80買っちゃった♪

351:底名無し沼さん
04/04/20 23:09
お聞きしたいことがあるのですが、今刈りまーのリッジ40かクーがーの
40-55で悩んでいます。悩んでいるのは容量なのです。
今まで軍モノの安物で済ましていたので、今回いいザックを買おうと思うのですが
自分は徒歩のバックパッカーでたまに低山に入り込みキャンプをします。
日数は2ー7で5日位が多いです。普段持っているものは

・テント 2.8kg 46×18位(ムーンライト2)
・シュラフ ?kg 40×20
・ストーブ 0.8kg 18×9×9
・銀マット
・そのほかにクッカー、日数分の食料、軍手などの小物です。
自分はなるべくコンパクトのほうがいいのでリッジ40で事足りるなら
40リットルにしたいのですが、足りるでしょうか?
よろしくお願いします。

352:底名無し沼さん
04/04/20 23:22
立方体か円柱と仮定して体積計算してみたら?

353:底名無し沼さん
04/04/20 23:43
食料がどれくらいか分からないので答えるの困難だけど、
足りないと悲惨だから大きいほうにしたら?

354:底名無し沼さん
04/04/21 00:13
比較しているザックに大きな差は無いので353に同意

355:351
04/04/21 00:22
>>352-354
即レスありがとうございます。
>>352
僕の足りない頭なりに計算したり、店に行ってザックの中を暗記したりしてるんですが
どうもぴんとこなくて・・・
>>353
食料は人と比較したことないので基準がわからないのですが米は炊きますし、
おかずも作ったりします。携帯食はまず持たないです。。。
>>354
なるほど。ただお恥ずかしい話ですがリッジのすっきりしたデザインがすごく気に入って
しまったのです。デザインで選んで後悔はしたくないけど・・・でも・・・といった感覚なのです。
「40じゃぜったい無理だよばーか」ってことはないですかね?

356:底名無し沼さん
04/04/21 00:34
>>351
実際に、荷物持ってお店行ってみるといいかも(w
良心的な店なら、詰めさせてもらえるんじゃね?
迷ってる両モデルがあればの話だけど。

357:天の声
04/04/21 00:38
「40じゃぜったい無理だよばーか」

358:351
04/04/21 00:40
>>356
それずっと考えてましたw
でも僕は登山道具屋に対してどこか素人じみているので(なにしろ道具は今までちゃんとしたの
買ったことがなくて軍モノばかり)失礼じゃないかと思ってました。。。。

359:351
04/04/21 00:41
>>357
まじすか!?

360:底名無し沼さん
04/04/21 00:47
60リットルぐらいにしとけよ、いやホントに

361:351
04/04/21 00:49
>>360
あああ、やっぱそうですかね。でも40でぴったりきちきちなら
40選択したいんですよね。後悔するかなあ。
今日は寝るのでまたレスよろしくお願いします。
おやすみなさい。

362:底名無し沼さん
04/04/21 01:00
寝袋、銀マット、テント、コッヘル、ストーブ、雨具、カメラと
ザックに詰め込んでいって、「ぴったりじゃん」とほくそ笑む351が、
うしろの食料の入ったスーパーの袋を忘れていたに
「ハラタイラさんに全部賭けます」

363:底名無し沼さん
04/04/21 01:44
大は小を兼ねるから俺なんか80L愛用してるぞ

364:底名無し沼さん
04/04/21 01:47
>あああ、やっぱそうですかね。でも40でぴったりきちきちなら
>40選択したいんですよね。後悔するかなあ。
要は40買いたいんだろ?
後悔するのは自分なんだから四の五の人に聞いて無いで自分で決断しろ。
冷たく感じるだろうが、後悔も、一つの貴重な経験。
後悔しても命に関わる問題じゃ無いだろうからな。
そこまで考えたら答えは出るだろう?

365:底名無し沼さん
04/04/21 04:33
カリマーは表示容量の8掛け位しか入らない。
モンベルの40Lなら>>362の荷物くらいなら余裕だがな。

366:底名無し沼さん
04/04/21 15:01
グレゴリーのデイ&ハーフパックを買ったんですけど
デブなのに腰のベルトが余ってダラ~ンと垂れてるんですけど
これって垂らしたままでいいのでつか?

367:351
04/04/21 16:31
うーん。やっぱり大きいの買うことにしようかな。
まだ迷ってます。あーお店で荷物詰めさせてくれないかなあ

368:313
04/04/21 17:51
小荷物ヲタの俺が言うのもなんだが、40Lは中途半端な気がするのう。
俺は25L,49L,61Lを持ってるが、49Lのパックは殆ど使わないな。
大か小。これ。中くらいてのは男らしくないね。
軍ヲタならなおさら。120Lで長期行軍するか、デイパックで奇襲するかどちらかだな。

369:351
04/04/21 17:54
>>368
軍ヲタではないんです。。。
貧乏人なんで安いバックかうなら同じ値段の軍モノ買ったほうが丈夫かなと思って
使ってました。大か小ですか・・・ちなみに小の時って荷物どれくらいなんですか?
あと61Lの時もどのくらいもの入れるといっぱいになるか教えてくれると
ありがたいです。

370:底名無し沼さん
04/04/21 17:56
>>367
一生悩んでろ

371:351
04/04/21 17:58
>>370
もう一生分悩みましたよ・・・。

372:313
04/04/21 18:55
25Lは313に書いてるよ。
でも25Lは3シーズン限定で、防寒着のかさ張る冬は61L使ってる。
キャンプ装備とウェアで40Lくらい使って、あとは食料、趣味品やお土産スペースだな。
俺の場合61Lだと必要品でいっぱいになることは無くて、余ったスペースどう使おうかなって感じ。
49Lが出番ないのは、夏だと持て余すし、冬には逆に足りないから。
それにこのクラスのパックは収納性や機能性のバランスがとりにくい気がする。
フレームなしだと頼り無いし、入れると逆にオーバースペック。無駄に重くなる。
たいていは見た目大型パックデザインで造りはデイパックというのが殆どかも。

あと軍物ってのは運用性や供給性、コストが第一で、登山パック的な機能性や丈夫さは不足してるんじゃないかな。

373:底名無し沼さん
04/04/23 01:59
結局351はどれにすんの?

374:底名無し沼さん
04/04/23 02:39
関係ないけど、Lowe AlpineのAlpine Atack 60は
なくなって65になったのかな?クランポンポケットが
ついて、重さが2.5kgになった。

375:底名無し沼さん
04/04/23 02:49
>>374
本国のサイトでも60は無くなってる。

376:底名無し沼さん
04/04/23 06:50
グダグダとしつこい奴が居るな・・・

377:351
04/04/23 20:08
>373

すいません、アク禁で皆さんにお礼のレスもできませんでした・・・。
実はまだ悩んでおります。
でももし私と同じような「リットルに関する悩み」をお持ちの方に解決策のようなものができたような気がします。

どうにか荷物をすべて店に持っていこうとしていた私ですが、キンタマの小さい私にできるはずがありません。
しかし、会社帰りの妻からの電話でピンコ立ちしました。
「ゴミ袋買ってきて、45リットルの奴ね!」

帰宅しすぐにザックに仮定しゴミ袋に荷物を詰め込んでみました。結構余裕あるなあ・・・・
でも、ザックのリットル表示と何か違うことはあるなかなあ・・・・

で、まだ悩んでると・・・。

378:底名無し沼さん
04/04/23 20:47
>>377
おおきいほうにしときな
いきはいいけど、かえりのほうがざっくふとってるときがおおいから

379:底名無し沼さん
04/04/23 22:40
ザックは断面が小さいからゴミ袋のようにはうまくいかないよ
キスリングだったら近いかもしれないけど

380:底名無し沼さん
04/04/23 22:55
>>377
40Lという数字に拘りたいなら、>>365も言うようにモンベルのに
すればいいと思う。が、そうじゃないならやっぱりでっかいほうに
しといたほうがいいと俺も思う。メーカー表示の何リットルという
のは絶対的なものじゃないでしょう。

381:底名無し沼さん
04/04/24 01:54
カリマー40は他の40lよりだいぶ容量少ない。
また、ウエストベルトの位置が男だとかなり上にきます。
カリマーならリッジもクーガーも機能や容量の差の割りに値が違わないから、
クーガーの方がお得感がある。

382:底名無し沼さん
04/04/24 07:23
冬山2000m級テント泊で3泊4日位、夏山テント泊だと一週間くらい
いけるザックはどんなものがお勧めでしょう?
容量はやっぱり90L位必要ですよね。
ジャガー55-75を持っているのですが冬山2000mソロテン泊で2泊
3日は結構容量的にきつかったです。
登山用品店の定員さんにはアークのボラ90を勧められました。
理由は冬場のテンと撤収は早く済ませたいのでパッキングを考えるより
まずザクザク詰め込めるから、
あとはザックの横にジッパーがついているため、機能的にそこから
コッフェルなど小休止などのときにすぐ取り出しやすいとのことでした。
実際背負ってみたんですがやっぱりいいものはいいですね。
インディペンデンス60-100かボラ90か迷っています。
どなたか使っている方。教えてくれませんか?

383:底名無し沼さん
04/04/24 18:20
ジャガー使ってるならわかると思うけど
カリマーのザックは容量を増やした時にバランスが悪い
90リットル詰め込む設計の鯔のほうがいいと思われ

384:382
04/04/24 20:21
>>383
resありがとうございます。
たしかに容量を増やしたときにバランスが悪いかもしれませんね。
うまくパッキングできる方ならばまだしも・・・。
自分はそうなるとarkっすかねえ。
同じ価格帯のDANA DESIGN のテラプレーンLTWも気になるのですが
関東圏でフィッティングというか置いてあるお店ってあるんですか?
arkは実際背負ったのでお店はわかるんですが・・・。
やぼですんまそん。

385:底名無し沼さん
04/04/24 23:53
ジャガーとクーガーの値段の差はどこなんですか?

386:底名無し沼さん
04/04/25 03:15
>>385
ジャガーは「お豆」と呼ばれるチクリッテットがついてる。

387:底名無し沼さん
04/04/25 10:37
>>384
O.D.-BOX(御徒町)
Windy(目黒)
風魔(新大久保)←店がもう無いかも

お好きなところをどうぞ

388:底名無し沼さん
04/04/25 11:55
お豆がついてると20キロのものを持っても大体感覚は半分くらい違う。

389:382
04/04/25 14:05
>>387
ありがとうございます。
探してみます。

390:385
04/04/25 16:15
>>386 388
れすさんくす

391:底名無し沼さん
04/04/25 22:58
ミレーって最近赤い色のザックって作ってないんですか?(80Lぐらいで)
昔使ってたやつが赤で好きだったので探したんだけどないんです
誰か教えてください
お願いします

392:底名無し沼さん
04/04/25 23:54
>>391
URLリンク(store.yahoo.co.jp)

393:底名無し沼さん
04/04/26 00:20
>391
ワンドイかな?
ワンドイはディスコンだよ。

394:底名無し沼さん
04/04/26 00:48
夏に四国遍路行きたいんですがずっと野宿自炊の予定で
ザックは60Lと80Lで迷ってるんですけどどっちがいいですか?

395:底名無し沼さん
04/04/26 01:03

>>394
多分一度は聞いたことがあると思うけど四国遍路は40リットルにしなきゃだめ。
大きいものは他のお遍路さんに嫌われ、けなされ、蹴り殺される。
私の友人も若くして命を落とし、彼の母親がお葬式の時に「これさえなければ!これさえなければ!」と叫びながら
80リットルのザックをとんかちで叩いていたのが印象的でした。


396:底名無し沼さん
04/04/26 01:07
>>394
60リットルに一票

397:底名無し沼さん
04/04/26 01:14
>>394
>>395がどこまでネタなのかはわからんけど、慣れない人が60Lに
入り切らない荷物を持って野宿で長旅をするのは大変だと思う。

398:底名無し沼さん
04/04/26 01:35
そだね。背負って歩き続けられる体力があるのかどうかも関係するよね。
80リットルに普通の荷物詰め込んだら相当重いよ・・・


399:394
04/04/26 02:17
レスありが㌧
60Lにします。

400:底名無し沼さん
04/04/26 09:24
夏に60Lいらないって。40Lが善し。

401:底名無し沼さん
04/04/26 11:04
>>394
乳母車(荷車)にしろ。

402:底名無し沼さん
04/04/26 15:24
大五郎&チャン

403:底名無し沼さん
04/04/26 21:06
トランクスがかさばるので妻のパンティーにして1年。
私は遭難して死ぬなんてことは絶対にできない。

404:394
04/04/26 22:39
40Lは絶対ムリポ…

405:底名無し沼さん
04/04/26 23:42
>>404
無理じゃない。やろうとしてないだけ。
絶対後悔したくないなら40Lにすべき。


406:底名無し沼さん
04/04/27 00:17
てか、荷物がどんなのかぐらい書け
60と80で迷うなんて大雑把だろ

407:394
04/04/27 00:36
テント、銀マット、サーマレストマット、ガスストーブ、チタンコッヘル
水着、バスタオル2枚、ハンドタオル3、洗面用具、Tシャツ4枚、長ズボン1枚
ハーフパンツ2枚、レインウェア、地図等本3冊、ヘッドライトetc
まあ思いつく限りそんなところで

408:底名無し沼さん
04/04/27 00:54
バスタオルはいらん、ハンドタオルは2枚で十分、Tシャツは2枚、ハーフパンツ1枚、
地図1冊、水着はハーフパンツで代用。これなら60Lでいけると思う。
>>407の荷物だと80でも排卵と思う

409:底名無し沼さん
04/04/27 00:58
>これなら60Lでいけると思う。

やっぱ40Lで楽勝だな。

410:394
04/04/27 01:09
>>408 レス蟻蛾糖
後々の事を考えるとやはり40Lではちと心細いな…
だいたい40ってほとんどデイパックと変わんないじゃん!

411:底名無し沼さん
04/04/27 01:21
>>403
せめて男物のスポーツ用Tバックにしろ!

412:底名無し沼さん
04/04/27 01:37
>だいたい40ってほとんどデイパックと変わんないじゃん!

おめえのデイパックはそんなにデカイのかいw
日帰りになに持って歩いてんだ?

413:底名無し沼さん
04/04/27 01:39
40あれば、5kgの米袋8個以上入るぞ

414:底名無し沼さん
04/04/27 01:41
通りすがりですがやはり絶対に40にすべきですね。60や80?こんな間違った選択は
ありません。どれだけお土産を買われるつもりなんでしょうか?
おそらく40でもさぬきうどん3袋と饅頭箱が2個くらい余裕で入るはずです。

415:底名無し沼さん
04/04/27 01:45
>>407
荷物はあと細かいものとかでしょ?バンドエイドとか・・・。
ちょっとおかしいのではないですか?60Lといったら500mlのペットボトルが軽く100本オーバーですよ?
まして80Lなんていったら200本くらいになるわけで。
あなた500mlのペットボトル100本以上背負って四国を練り歩かれるわけですが、周囲からの視線はかなり冷たいものになると思いますよ。
私なら40L以下にしますね。38とか35あたりで充分でしょう。



416:底名無し沼さん
04/04/27 02:32
漏れはエクリプス42で四国に行ったことがあるが正直つらかった。
テン泊メインでいくなら、フレームの入ったちゃんとしたザックが良いと思う。
まぁ10キロ以下に抑えれるなら40でも可能

417:394
04/04/27 02:34
みなさん御忠告ありがとう
しかし40Lに>>407の装備が入りきるとは思えないのだが…

418:394
04/04/27 02:35
>>416
と言うとやはり60Lが正解ですか?

419:底名無し沼さん
04/04/27 03:02
408=416
60Lで良いと思う。
漏れもイーサー60とZパック55を思案中



420:394
04/04/27 03:08
>>419
レスサンクス

421:底名無し沼さん
04/04/27 05:36
すぐそうやって騙される・・・

422:底名無し沼さん
04/04/27 09:09
パッキングが下手なヤシがこんなに多いってこった

423:底名無し沼さん
04/04/27 12:41
394は下手以前にパッキングした事無い初心者なんだろうから
しょうがないと思うが・・

424:底名無し沼さん
04/04/27 14:06
後々の事考えて40Lにしないと本当に後悔すると思う。
「40Lはデイパック」なんていってる時点で知識があまりないことはわかるんだから
騙すのとかはよくない。思ったより入るよ。がんばれ

425:底名無し沼さん
04/04/27 14:11
ひゅー。やさしい奴らだなー


426:底名無し沼さん
04/04/27 14:45
モンベルの40Lならパッキング下手でも入りそうだよ。
カリマーとかミレーだとつらそう。って、>>351氏の
話題とかぶってしまった。

427:底名無し沼さん
04/04/27 14:54
>>424
後は本人が判断する事
アドバイスの範疇を超えて押し付けになる前にやめとけ

428:底名無し沼さん
04/04/27 15:15
>騙すのとかはよくない
騙してるつもりは無い。
そもそも394の荷物がはっきりわからないだから40を進めるより
60の方が無難。テントの大きさ自体でかなり違うしね。

429:394
04/04/27 16:04
テントはアライのエアライズ2です

430:底名無し沼さん
04/04/27 17:28
すげー馬鹿な話をしているな。
結局、自分のスタイルこそ最高、その他は有り得ないと思いこんでいる奴らばっか。

少し前に、ぎりぎりの容量のザックを選ぶ人と、余裕あるザックを選ぶ人との議論が
あったな。それぞれの考え方であり、正解はなかった。
そのときにはお互いの考え方を尊重していたのに、今回は一体どうしたんだ?
394がどう考えるかは本人次第。

431:底名無し沼さん
04/04/27 17:42
>結局、自分のスタイルこそ最高、その他は有り得ないと思いこんでいる奴らばっか。
だからこそ議論になるのさ。坊や

432:底名無し沼さん
04/04/27 17:42
仕切るな。

433:底名無し沼さん
04/04/27 18:23
>>431
この状況のどこが「議論」だ?

434:394
04/04/27 19:46
みなさん、お騒がせしました。
結局本日、アークのボラ65を買ってきました。
一生物なので高かったけどバイト代はたいて奮発しました。
背負い心地は最高です。みなさんのアドバイスのおかげです。
ありがとうございました。


435:底名無し沼さん
04/04/27 20:12
>>434
ば・・・ばか・・・。
とりあえず家でパッキングするだろ?どのくらい余裕があって、どンな雰囲気か細かく報告してくれると
うれしいな。今後、ここの過去ログ読む人間のためにも。

436:底名無し沼さん
04/04/27 21:37
あっはっはっはっはーーーーーー!!

437:底名無し沼さん
04/04/27 22:10
軽量化に命かけてる人は
どんな40㍑を選ぶのですか?

438:底名無し沼さん
04/04/27 22:54
モンベルの7000円のやつ

439:底名無し沼さん
04/04/27 22:59
ちゃんと詰めてどれくらい余裕あるか克明に報告しる>394
スカスカパッキングじゃダメだぜ。
ほらほら大きすぎたろ?

440:底名無し沼さん
04/04/28 00:19
まぁ鯔なら色々使えるからいいんじゃない。
アークはあんまし排卵しな。

441:底名無し沼さん
04/04/28 00:25
ボラ65でかいね・・・
70ちょっとある

442:底名無し沼さん
04/04/28 00:26
そっかぁ?>440
ゼロポの65Lと同じくらい入ったけど。



443:底名無し沼さん
04/04/28 00:27
できれば返品したほうがいいかも
もうワンサイズ小さいのに汁!

444:394
04/04/28 01:21
>>435 439
けっこうピッタリです。洋服やタオルなどが以外に場所とるものなので…
これに食料と水を入れてもまだ少し余裕がありますが。さらに伸びるので
あと10L分は付け足すことができます。
他に持ってるザックがカリマーのクーガー75-95なのでそれと比べたら小さいですが
そんなに不便には感じません
カリマー75-95≧アークボラ65という感じです
カリマーの方が一見大きく見えますが表示よりは入らないと思います
またアークの方が値段が倍するだけあった作りがしっかりしています
触った感じも全然違うです。
背負い心地はアークは実際数キロ歩いてみないとわかりませんがクーガーは肩が痛くなるし
腰にいまいちなじめませんですた。
店で色々背負った時は背負い心地は
アーク≧ドイター>オスプレー>ロウアルパイン>グレゴリー≧カリマー≧ミレー
でした。カリマーが下なのは先入観があったかもしれないが…
ちなみにカリマーのジャガーとクーガーは値段の差の割りには=でした。




445:394
04/04/28 01:32
アークとドイターかなり迷いました。
違う店にあったので2度往復してしまいました。
結局高い方が間違いないかなというあいまいな理由でアークにしてしまいましたが…
ちなみにアークはさかいやでドイターはニッピンにありました。
店員の態度や感じのよさは圧倒的にニッピンの方が上です。
ですからできればニッピンの方で買いたかったのですが
店員の態度は今まで行った中では
ニッピン=コージツ≧かもしか>絶対超えられない壁>>>さかいや です。
アーク売ってる店あんまりないんですよね。だから今回は仕方なくさかいやに
しましたがたぶんもう利用することはありません。ただ品揃えはさかいや
が一番なんですよね…

446:底名無し沼さん
04/04/28 03:16
すれ違い質問でスマンです・・

書き込み内容から判断すると相当悪印象だったみたいだけど
さかいや店員そんなに態度悪かったの?


447:底名無し沼さん
04/04/28 03:17
>>394
ごめん、もしよかったら、すげーめんどくせーと思うけど
何が入って60MAXなのか教えてくれないか?承知のとおりメーカーによって
リッター表示が異なるし皆も絶対参考になるから。
ちょっとがんばって細かく書いてくれるとうれしいなあ。お願いします


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch