02/11/20 12:57
桐灰は製造中止になってます。
この会社も今は使い捨てカイロの会社です
関係ないが いまだに 蝿取りリボンをここで
販売してます。
URLリンク(www.kiribai.co.jp)
101:底名無し沼さん
02/11/20 13:10
そうですか、残念!
実はカメラの保温の為カメラケース(ザックのショルダーベルトに取り
付ける奴)に入れとこうかと思ってたんです。
酸化鉄式は全く使えませんでした。
102:底名無し沼さん
02/11/20 13:19
>>101
GPSを暖めるためにハクキンカイロを使ってます。
カメラケース(ザックのショルダーベルトに取り
付ける奴)に入れてますけど、厳冬期でも大丈夫でした。
寒冷地タイプではなく普通のヤツです。
カメラの場合はカイロの熱でレンズを割る人がいるみたいなので
気をつけてください。
103:底名無し沼さん
02/11/20 16:25
>>101
桐灰カイロは天文関係のお店においてあります
製造中止の段階でかなり大量に仕入れた店もあると聞きました
問い合わせてみたらいかが
URLリンク(www.astroarts.co.jp)
104:底名無し沼さん
02/11/20 16:34
桐灰ってこういうやつ?
URLリンク(www.naturum.co.jp)
105:101
02/11/20 16:36
>>102
ハクキン懐炉のような炭化水素を使うタイプは水蒸気がでて、カメラを出し
たとたんに曇ったりしませんか?
桐灰なら二酸化炭素しか出ないのでいいなと思ったんですが。
>>103
天文関係は詳しくないのですが、何に使うんでしょうか?
106:101
02/11/20 16:40
>>104
ほう、良く似てますね。
こういうヤツです。でも大きいな。
炭1本用ならもっと小さくていいのに。
107:底名無し沼さん
02/11/20 16:49
>>105
ハッキンカイロは炭化水素がを使うのか??違うような気がするが。
曇るのは温度差のせいだと思われ。
108:底名無し沼さん
02/11/20 16:54
>>105
天体写真をとるときに使います
通常天体写真の露出時間は数分から2時間を超えるような露出時間で撮影します
その間、露がレンズにつかないようレンズの周りにテープで巻きつけて
撮影します
109:101
02/11/20 16:58
炭は炭素だけでできているので、燃焼しても二酸化炭素しか出ません。
ハッキンカイロは石油系の燃料(炭素と水素からできている)なので、酸化す
ると二酸化炭素と水ができます。
それで>>89ひこじいさんが経験されたのと同じように、カメラケースの中に水
滴ができてしまわないかと心配したんです。
110:101
02/11/20 17:01
>>108
レスありがとうございます。
冬の天体観測は寒いので、懐に入れておくのかなんてアホな想像をちょ
っとだけしてました。
111:100
02/11/20 18:42
>>104
これこれ この感じ
懐かしき懐炉です
112:底名無し沼さん
02/11/20 21:04
>>104
どんなぬくぬく感なのか気になります。
でも専用の木炭を手に入れるのがちょっとめんどくさそう
113:底名無し沼さん
02/11/21 22:20
お焼香の時に使う炭じゃ駄目なのかな?
桐灰の人に聞いてみるね?
114:底名無し沼さん
02/11/21 22:28
昔、フランス製で灯油を使うカイロを買ったことがある。
説明書(日本語)通りに使用したのに白煙がちょっと出た
だけで暖まらない。壊れていたのか使用方法を間違えたの
か。頭にきて捨ててしまったので真相はわからん。だれか
この製品について知っている人いませんか。
115:黒金カイロ
02/11/24 12:02
えぇ、ハクキン最新モデルの電子着火タイプの火口ですが、
これは実は従来通りマッチ等でも点火可能です、念のため。
というか、わしのは断線なのか?すぐ電池着火不能になり
結局マッチで何の支障もなくつけているのです
116:底名無し沼さん
02/11/24 14:33
>115
おおっ、すばらしいですね
ちゃんと故障しないローテク伝統的手法を残している
別に電子着火がハイテクだとは思わんが。
でもたまたまハズレかもしれないので
一度火口だけ替えてみるとか?
117:黒金カイロ
02/11/24 17:27
しかし電子着火のプラチナムって見ませんねー
なぜか店先にあるのは3Rばかり。。。
なぜなんだろう
118:底名無し沼さん
02/11/24 17:35
いったい何処に売ってるんだ?
ホームセンター数件回ったが見当たらないぞ。
使い捨てカイロは腐るほど置いてあったが...
119:底名無し沼さん
02/11/24 19:07
>>118
ちゃんと過去レス読め!
東急ハンズや量販薬局で売ってるって書いてるだろ。
ちなみに、うちの近所にイレブンというドラッグストアがあるんだが、そこでは普通に売っている。
120:118
02/11/24 19:16
>>119
ちゃんと読んだよ。
たまたまに目に付いたからってそんな鬼の首取ったかのようにすごまなくたっていいじゃん。
ストレスたまってそうだね、仕切り屋さん。
ちなみに量販薬局も行った。
あとさ。東急ハンズって都会にしか無いよ?
みんな都会に住んでるわけじゃないんだってば。
田舎もんだから通販で買うことにするよ。
121:底名無し沼さん
02/11/24 19:27
薬局、電話かけて探して見たら?
たまーに、あるから。
ちなみに通販より、薬局の方が安いよ。
122:118
02/11/24 19:32
>>121
ここまで探し回った労力を考えると、
確実に入手できる通販のほうが安上がりです。(笑
最初から通販にすれば良かった...
123:底名無し沼さん
02/11/24 19:38
> ここまで探し回った労力を考えると、
> 確実に入手できる通販のほうが安上がりです。(笑
それは個人差なんでお好きな方に。
HPに書いてないみたいだけど通販で1割り引きになるらしい。
それと、どこの薬局にもあると思うけど、ベンジンの補給場所として
懐炉用ベンジンの置いてある店を近くに見つけておくといい。
124:底名無し沼さん
02/11/24 22:17
桐灰カイロはCO2のみ排出で水はでないの?
125:底名無し沼さん
02/11/25 01:11
>>47
3!
126:底名無し沼さん
02/11/26 23:52
ハクキンカイロBMって、単体でライター機能がついてるのでしょうか。
それとも本体のほかにオイルライターが別におまけでくっついてくるの
でしょうか?
ハクキンのサイトを見てもぜんぜんわかりません。
もし単体でライター機能がついてて、本体以外にマッチも電池もなし
で点火できるなら便利なんだけどなあ。
「ハクキン」印の昔の型を持ってたけど別の会社のベンジン入れてあ
っという間に駄目にした苦い記憶あり。
127:底名無し沼さん
02/11/27 00:33
推測だけど
『ライター機能をプラス』と書いてあるから多分ライター機能がついているのでしょう。
でもこのライター機能が点火のためだけについているのかそれとも、ライターがわりに使っていいのかが良く分からない。
ハクキンに問い合わせたほうが良いかも
128:BMユーザー
02/11/27 03:40
>126 127
BMは本体にライター機能が内蔵されています
点火には本体のみで事たりますよ。
構造はジッポライターと同じで簡単な作りですが。
129:底名無し沼さん
02/11/27 03:42
あのベンジン回路、まだ売ってるの(w
乾電池で一発点火、はやったな、厨房の時に。
俺は毎コール回路派。
130:BMユーザー
02/11/27 03:46
ライター機能は基本的に点火用と考えた方が良いと思います
使用中は熱くて使いにくいし
むやみに点火中にフタ開けると触媒に良くないと思う。
ただ緊急時にはそう言う使い方も出来るよ。
131:底名無し沼さん
02/11/27 20:58
ガス方式のハクキンカイロが出ればなあと思ってるんだけど。
今の大きさでガス方式にしたりしたら熱でガスが膨張してドッカーーンって吹っ飛ぶんでしょうねたぶん。値段も高くなるでしょうし
今のベンジン式も安くて分かりやすい構造で出来ていてなかなか信頼性も高いから使用中は言うことなしなんだけど、
燃料を給油するときがちょっと面倒
132:底名無し沼さん
02/11/27 21:03
手を汚さず任意にオンオフ出来れば凄い。
133:何故の嵐
02/11/27 23:15
BMのライター機能、どうもわかりません。ライターはどうやってつけるの?
ベンジンでライター点火?だとしたら昇温中のみ使える?
いや、それにしてはカイロ点火用に使うって?
だいたい、ライターのスイッチはどこでどうやって火をつける?
昇温中にライター使っても安全なのか?
BMって何の略かぁっ?
疑問で夜も寝られん。。だれかたすけて
134:底名無し沼さん
02/11/28 00:12
おれも疑問の嵐
ライターと一緒になったカイロなんて、すごい珍品と思うので
今度、寒冷地用と一緒に消費者販売とかいうハクキンの通販で
買ってみることにした
ぐっすり眠るために 133も買ってみたら
余談だけど、オレは冬山では20年以上前に買ったオプティマスのガソリン
カイロを使っている 使用中は少しガソリン臭いけど山では気にならない
ストーブの燃料を使えるしダイヤルで温度調節も出来てとても便利
135:BMユーザー
02/11/28 00:19
>133
BMのライター機能は本体の中から芯が火口の横に出ていて
それをガシガシ回るやつ(安い使い捨てライターのと同じやtつ)
で火花を飛ばして点火する方式です
ですから燃料はベンジンで冷えていても点火します。
>昇温中にライター使っても安全なのか?
本体が熱いよ。
136:底名無し沼さん
02/11/28 08:20
つか、「消費者販売」って言葉どうにかならんかね。(笑
ハクキンも楽天あたりにサイト開けばもっと売れるような...
137:底名無し沼さん
02/11/28 10:46
BMIなら知ってる、以前はよく使いました。
138:底名無し沼さん
02/11/28 22:53
>>136
HPがあるだけでもすごいと思います。
楽天とかテナント料がいるとこでやっていけるかなー
「消費者販売」って言葉硬いけど、ちゃんとやってくれるんだーという好印象を受けました。
なんていうか「消費者販売」をクリックするときに気が引き締まるというか。
139:底名無し沼さん
02/11/28 23:12
今日テレビコマーシャルで「桐灰竹炭」ってのをやっていた。
まだあるんだね。
140:底名無し沼さん
02/11/28 23:18
せめてWEB通販とかにしてくれたらクリックし易い言うか何と言うか・・・
ところで火口が痛む(弱る?)とどうなるの?
141:底名無し沼さん
02/11/29 19:13
説明書に
火口の交換の時期と目安 温度が低下し持続時間が長くなった場合
と書いてありますが細かいことは分かりませぬ。
142:底名無し沼さん
02/12/01 15:27
見せかけの大人しさ(偽善)に騙されるな!
A型の特徴
●とにかく気が小さい(二言目には「世間」)
●ストレスを溜め込んでは、キレて関係ない人間を巻き添えにして暴れまくる(小心者のくせに短気)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●他人の忠告を受け入れない、反省できない、学習能力がない(自分の筋を無理にでも通そうとするため)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に対してはへりくだり、弱いものに対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない、女は連れションが大好き(群れでしか行動できないヘタレ)
●多数派(注・日本では)であることをいいことに、少数派を馬鹿にする、排斥する
●異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団いじめのパイオニア&天才
●悪口、陰口が大好き(性格極悪)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」)
●DV夫が多い(特にB型やAB型の女に対して、世間体を気にするあまり)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●頑固で融通(応用)が利かず、表面上意気投合しているようで、腹の中は各自バラバラ(しかも考えていることは驚くほど幼稚)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自分は常に自己抑制しているもんだから、自由に見える人間に嫉妬し、徒党を組んで猛烈に足を引っ張ろうとする(ねたみが人一倍強い)
●おまけに執念深くしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げて、まず他人を意識する・冷酷)
●要するに女々しい、あるいは女の腐ったみたいなやつが多い
143:何故の嵐
02/12/01 22:00
URLリンク(www.marukai.co.jp)
これはハクキンOEMかい?
144:1
02/12/01 23:05
てすと
145:1
02/12/01 23:07
おお、書けるようになりました。
どうやらアク禁が解除されたようです。
>>143
そのようですが、ハクキンは Since 1923 なのに対して、
ZIPPO は Since 1933 となっています。後から参入したのでは
ないでしょうか。
146:底名無し沼さん
02/12/02 00:24
>>143
ハクキンカイロにそっくりOEMかもしれない。
けれどライターオイルが使えるのはすごいな、でもベンジンのほうが安いけど…。
値段もチト高めだなあ、ハクキンを知らない人かZIPPOファンしか買わないと思う。
147:底名無し沼さん
02/12/02 00:56
趣味板の方のハクキンスレも見てみ。
両方ともライターオイル使えるんでないか?
148:底名無し沼さん
02/12/02 19:08
今日初めて知った趣味板にハクキンスレがあるなんて。
149:底名無し沼さん
02/12/02 19:15
しかも六月にスレが立ってるし…。暑
150:底名無し沼さん
02/12/02 23:01
>>147
つーか、前のほうにレスがあるよ
151:126
02/12/02 23:34
結局BM買っちゃいました。
ついでに火口とかも買ったので、昔使ってて
だめになった旧型(A型というらしい)も復活
しますた。
BMはほんとに火口のわきにオイルライターが
ついてます。燃料タンクはカイロ部と共用。
フリントがなくなったらオイルライター用を使え、
とのこと。
電池もマッチもないところで再点火できるので、
うっかり冷やして消えちゃったとかいうとき便利そう。
ライターは点火専用で他用途には使うなとか書いて
あるわりには、ベンジン計量カップはパイプの形を
してて、かつ、ジッポー社用とまったく同じ形です。
BMの弱点は18時間しか持たないこと(3Rは24時間
持つ)くらいかな。
あとハクキンベルトはかなり便利っす。
152:何故の嵐
02/12/02 23:55
>151
ふむふむ、しかし点火専用ということはオイルライタ点火すると
火口に炎があたる仕組みなのですか?
それと話題のジッポー仕様は、BMのライターレスみたいですね。
ところでハクキンにジッポーオイル使用しても問題ないのかな?
というかどちらが性能に寄与するのだろう。。
153:底名無し沼さん
02/12/03 21:43
どっちが性能が良くなるのかは分からんけど
ジッポーオイルのほうが臭いがきつい気がする。
154:底名無し沼さん
02/12/03 23:19
ジッポー仕様って、HPでは見たけどどこで買えるんだい?
155:底名無し沼さん
02/12/03 23:43
ガスカートリッジのブースターとして使えんもんじゃろか。
156:底名無し沼さん
02/12/04 03:38
オプションでハクキンカイロを熱源としてセットすれば、より広範囲を暖めることができる。
というようなものがあったらいいなあ。
157:底名無し沼さん
02/12/05 01:03
>47
4
158:底名無し沼さん
02/12/05 20:53
>>47
消費者販売でBMかったぞー
5!!
159:底名無し沼さん
02/12/05 23:29
>158
おめでと~
BMってデザインが良いから好きです
ノーマルモデルより角張った感じでシャープに見えますね。
160:底名無し沼さん
02/12/05 23:41
ハクキンOEMの ZIPPOブランドカイロは本日 12/6発売!
諸賢よ、ZIPPO販売店へ走れ!!4500円だっ!
URLリンク(www.marukai.co.jp)
161:底名無し沼さん
02/12/06 00:47
高いなーzippoのカイロ。
今日3Rを買いました。家から遠いホームセンターには無くて
すぐ近くのドラッグストアにありました。
3Rが1280円、専用ベンジンが380円、桐灰のカイロ用ベルトが398円。
安かったです。
さっそくベルトに入れて装着してみましたが・・・熱い!。
暖かいというより、熱いっす。フリース、ベルト、シャツが間にあるのに・・・
ハンカチをはさんでやっといい感じになりました。匂いはそんなに気になりません。
ところで私の買った3Rのパッケージに「発生 マイナスイオン」と書いてありました。
発生・・・するんですかね?ホームページ見てもそれらしい事は載ってないし。
流行だからって適当書いてないかハクキン?って思いました。
162:底名無し沼さん
02/12/06 12:35
高いがZippoのを買おうかと思っている。
火口をBMのものに変えたら、ライター付きに変身するかなぁ?
163:1
02/12/06 13:39
>>161
近くのホームセンター(ジョイフル本田)においてあったハクキンカイロにも
『発生 マイナスイオン』と書いてありました。
まあ、正直なところ売れればOKみたいな所はあるんでしょうね。
164:底名無し沼さん
02/12/06 13:57
つーか、マイナスイオンの功罪って、よくわかってないのでしょ?
ヘタげに書かないほうがいいかと...
165:126
02/12/06 18:54
>>162
ホイールとフリントがないから無理。
そもそもつける場所もないし。
Zippoのは、火口は3Rと同じっぽい。
166:底名無し沼さん
02/12/06 20:05
>165
じゃあ、プラチナム用火口をZIPPOに装着すれば、電子着火になるね!
ちなみに触媒はベンゼンのハクキン仕様とナフサのジッポー仕様で
違うのかな?
小生の3RにZIPPOオイル入れてみたら、発熱は同等、においはみごとに
消えている!これからはナフサでいきたいが、高い。
実売で一番安いZIPPOオイルっていくらかなー
167:161
02/12/06 20:25
>>47
遅ればせながら。
6!
>>163
使い捨てカイロだと最近、マイナスイオンが出るというものが発売されたようです。
その原理はやはり謎めいてますが。
3Rのパッケージをよく見ると、書いてあるのではなくシールが貼ってあるのでした。
剥がすとハクキンHPの3Rの画像と同じです。・・・う~む。
ところで燃料の携帯用に、zippoの一番小さい缶入りのオイルを買いましたが
あれはキャップが外れないのですね。オイルがなくなってもまた入れられない。失敗しました。
168:底名無し沼さん
02/12/06 20:48
マイナスイオングッズよりはるかに効能があるんだからわざわざマイナスイオンって書かないでほしいなぁ。
どうせ書くならお灸効果とか遠赤効果とか書いてほしいな
169:126
02/12/06 20:55
>>166
ZIPPO本体の外形はBMとほぼ同じ。
ZIPPO火口は形は3Rとほぼ同じだが、BMには
3R火口はつかない。
ということは、ZIPPOは、「形は3Rで大きさは
BM」のZIPPO専用火口かもしれない。
170:底名無し沼さん
02/12/06 21:12
こはるのほうが安くてイイ気がするんだけども。
171:底名無し沼さん
02/12/06 21:15
で、ZIPPOカイロはどこで売っているのさ??
172:底名無し沼さん
02/12/06 23:45
>166
> 実売で一番安いZIPPOオイルっていくらかなー
家の近所では百均で売っているよ、
純正じゃ無いけど(w
173:底名無し沼さん
02/12/07 00:47
>>47
7!
ZIPPOスレから辿り着いて、読んでいるうちに欲しくてたまらなくなった。
カイロなんてまったく興味なかったのに。
消費者販売で、申し込み翌日に届いた。が、不在だったために受け取れず。
早く現物を見たいよ~
174:底名無し沼さん
02/12/07 01:11
>169
もしかしたらジッポのやつはこれのOEMかもしれない。
ハクキンカイロスポーツ用S(製造終了)
URLリンク(www.hakukin.co.jp)
見た感じBMのライタ-機能無しと言う感じですね。
175:底名無し沼さん
02/12/07 12:34
>>167
薄いマイナスドライバとかでこじ開けられるよ。
空けてもバカにはならないから、俺は詰め替えている。
176:ダブルポスト
02/12/07 21:17
噂のZIPPO仕様(ハンディウォーマー)本日、ZIPPO専門店でゲットせり。
・間違いなくハクキンOEMでした。取説がほぼ同じ構成。
ただハクキン社製造という記載はどこにもなし。
・説明はベンジンをそのままジッポーオイルに置き換えてあります
ベンジン使用の可否は書いてないが、たぶんプラチナ触媒は同一成分?
従来品3Rへのジッポーオイル使用は全然問題なかった。
・フタ⇒キャップ 火口⇒バーナー と部品の呼称が違う。
だけどタンクのクチは一緒(藁 どうせなら横文字にしろよ?
・補修部品はジッポー代理店のマルカイに注文する。ただしハクキン
では火口1シーズン 綿3シーズンで交換せよと明言しているのに
ジッポー取説にはなし、不親切。
・まだ点火していないが、3R火口ははまらない様だ。
・タンクの注意書きシールがない(PL大丈夫かい?)
・この製品ってジッポーブランドだが日本のみ発売なのだろうか?
・なぜかジッポーカタログの発売前カタログと微妙に形が違う。
ベースはBMなのか、スポーツ用S型なのか?不明。
・まぁジッポーブランドだから、大ブレークする可能性もあり?
ハクキンよりは持っていて格好いいかも?
点火したらまた、報告しまっす
177:126
02/12/07 22:59
>>176
ハクキンのスポーツSは3R火口が使える。
Zippo版の大きさはミリ単位までBMと全く同じ。
しかしBMとZippoは火口の形が異なる。
ということは火口はやはりZippo専用品?
BM火口はつけられそうだが、つけても火をつける
のに苦労しそう。
あと、ハクキンも、火口を単体で買うとパッケージ
にはしっかり英語でBURNERと書いてあります。
178:底名無し沼さん
02/12/08 00:57
>47
8!
BM使いだが気に入ったので通販でPPEACOCK S
(寒冷地モデル)買ったよ。
これの火口は3Rと互換性は在るのだが
PPEACOCK JAPAN と刻印があるね。
火口の性能は同じだろうか?
本体のフタにも片面にPPEACOCK
もう片側に JAPAN の刻印
ちょっと変わっていて良い感じです。
BMの火口と比べると大きさが一回り大きい
当然両者に互換性は無しです。
>176
Zippoのカイロは3Rの火口は付きませんか
大きさは違いますか?
見た感じ3RかBMどちらかの火口付きそうな気がするのですが。
179:底名無し沼さん
02/12/08 19:40
ハクキン 英語版HPより。
Fuel:Use regular handwarmer fluid, benzine (not benzene),
pure white gasoline, or lighter fluid (e.g.,Zippo® ).
ベンジン、ホワイトガソリン、ジッポーフルードは可と明言している。
ただしベンゼンはダメ(何故?)
180:底名無し沼さん
02/12/08 21:08
英語ページとは気が付かなかった!
新しい発見だ!これで使用燃料が増えた。
ベンゼンはどんなものか知らないけどベンジンより危険らしいです、
くわしくは身近な科学者に聞いてください。
181:底名無し沼さん
02/12/09 10:25
ベンゼンは超危険です。
中毒になると体重減少から白血病、造血不良まで引き起こします。
トルエンが可愛く思えるくらいに危険です。
間違っても使っては駄目です。
182:底名無し沼さん
02/12/09 11:35
みんなどうやって身に付けてる?
前の方にヒモつけて首から吊るすってのがあるけど、
他の方法あったらキボン
183:底名無し沼さん
02/12/09 13:10
うちに ハクキンカイロの
ハクキン特製ベンジン
25ml×5本入 発見!
プラスチックのアンプルに入ってる
製造中止になってるみたいだな
2箱出てきたから 山に持って行く分に取って
置こう・・・ でも珍品だから取って置こうかな
184:底名無し沼さん
02/12/09 17:11
消費者販売でBMを買って使い始めたんだけど、やっぱり結構臭う。
ふと思ったんだが、この臭いはライター点火用の芯から出ているのかも。
ということで3Rを試したくなったが、また送料を払うのも嫌だな~
かといって近所に売っている薬局・ホームセンタが見つからなかったし...
185:底名無し沼さん
02/12/09 18:45
>>183
良かったね。大切にすると良いね。でも日本語勉強しようね。
186:底名無し沼さん
02/12/09 21:50
>184
3Rも一緒じゃよ。
187:ひこじい
02/12/09 22:02
ところで低温でも使えて水蒸気を出さない
ものをご存知ですか?
188:底名無し沼さん
02/12/09 22:09
>>184
Zippoオイルを使うとあまりにおわないという書き込みが
趣味板にあり。
どうしてもにおいが気になるなら、臭いが少ないのがウリの
こはるを買うとよいかと。
ベンジン3本で送料無料も活用すべし。
正直、ハクキン直販の送料は、あちこち探し回る苦労や交通
費を考えるとあまり高くない。
189:底名無し沼さん
02/12/09 23:04
だれかホワイトガソリンでためしてませんか?
ガソリンだから危険そうだけど
190:底名無し沼さん
02/12/09 23:23
ところでどこに白金(プラチナ)使ってるの?
191:底名無し沼さん
02/12/09 23:25
>>190
燃焼部じゃないの。
192:底名無し沼さん
02/12/09 23:25
>>190
まあ、なんだ。とりあえず氏ねや。
193:底名無し沼さん
02/12/09 23:33
>>190
マジレスしてやるからもうちょっと調べてから来い。
そんな下調べで冬山に登るなよ。
URLリンク(www.hakukin.co.jp)
194:190
02/12/09 23:35
>>193
いやぁ、「ケース」がプラチナだったりしたらスゲェと思って。
195:底名無し沼さん
02/12/10 00:08
プラスチックで出来てたらもっとすごい
196:184
02/12/10 00:09
>>186
そうですか。ショボーン
>>188
Zippoオイルの書き込みは見ましたので、今入っているのが
燃え尽きたら入れて見ようかなと。
こはる、そそられてます。つい先日ハクキン直販でベンジンも
3本買ったばかりなので悩みどころです。ベンジンは鮮度が大事
だそうなので、あまり買いだめはしたくないが...
今日通勤途中で5件探したけど収穫無し。また注文しちゃおうかな。
197:底名無し沼さん
02/12/10 22:10
>177
BM使いだが、と~ってもZippo版カイロが気になったので
ついに買っちゃいました。
両者を比べると外見寸法まったく同じ、違うのはフタの空気穴の形状
(でも上部の穴はまったく同じ)
ライター機能の有無、火口の形状ですね。
フタと火口は両者互換性ありです、
Zippo版はBMのライター無しで確定ですね
なにをわざわざライター機能を外すのやら。(^^;;;
フタを交換すると孔雀Zippo版カイロの出来あがり。(w
でもハクキンBMとZippo版カイロは形状が美しく好き。
198:197
02/12/10 23:11
あと相違点が一つ
Zippo版カイロにあるフタの脇に在る温度検知シールが
ハクキンBMにはありません。
同じ所では注油用の計量カップがまったく同じ
ご丁寧にBMの文字まで入っている。(w
199:kaz
02/12/11 11:01
>189
ホワイトガソリンと自動車用のガソリンは全く違う物のようです。
200:底名無し沼さん
02/12/11 11:12
>>199
ネタ?
不純物が多いか少ないか。とかじゃないのか?
201:底名無し沼さん
02/12/11 12:16
>>200
正解。
白ガスに、エンジン用の添加剤を加えたものが赤ガス(普通のガソリン)
202:ロンリーそるじゃ~
02/12/15 18:23
R3買ってみました!
チバラキ地方にお住まいの方々、ジョイフル本田で売ってます!
203:底名無し沼さん
02/12/15 21:16
ZIPPO のカイロはー、
穴のあいてるカバーを持ち上げた時に、
「カキン」 っていって外れて欲しかったな。やっぱ。
それなら買ってしまったかもしれん。
204:底名無し沼さん
02/12/15 22:30
ZIPPOカイロって永久保障なんだろうか。
本体が潰れても直してくれるのかな?
でも、それだけの金額を出すんなら、
こはるを4個買って手足を暖めた方がいいだろうな。
205:底名無し沼さん
02/12/15 23:16
>>204
実はハクキンカイロも永久保証っす。
当然ながら消耗品(綿、火口)は別だが。(これは
Zippoも同じ)
永久保証ってZippoの専売特許みたく言われてる
けど、実はハクキンも永久保証なんだよなー。
大正時代のハクキンカイロでも、火口と綿の供給
はします、って言ってるけど、ほんとなのかどうか
分からないので誰かひいおじいちゃんのハクキン
カイロの修理をハクキン本社に出して結果を教え
て欲しいっす。
206:1
02/12/16 10:31
>>205
互換性があるので、現在の消耗品で代用できますよ。
ハクキンカイロは発売当時から大きさが変わっていません。
207:底名無し沼さん
02/12/16 21:00
携帯用の燃料電池がそろそろ実用化段階なので、もう何年かしたら暖房衣料が普通に出るだろうな。
そうなってもハクキンカイロは存続するだろうか・・・
208:底名無し沼さん
02/12/17 18:57
そりゃー、電子ライターも各種あるってのに、
オイルライターがまだ生き残ってるからね。
それこそ Zippo のようにならんかなーっと、
願ったりかなったり。
209:底名無し沼さん
02/12/17 19:32
>207
手に持ち運べる段階には当分先。
現時点で燃料電池は一応売ってるけど、小学校向けかな?
210:底名無し沼さん
02/12/17 23:08
ハクキンベンジンが切れてしまったので、燃料用アルコール(エタノール)を使用してみました。
結果、全然問題なく使用できました。
ただ、非常に臭い!
元々燃料用アルコールの燃焼する匂いは好きでは無いのだが、そいつが常時ポケットから臭うので、たまらん。
2度とアルコールでは使わないと思いました。
でも、アルコールの方が安いんだよね(藁)
211:底名無し沼さん
02/12/17 23:31
いつまでも残ってほしい安いのに高効率で故障も少ないし構造が単純で信頼できるし
212:底名無し沼さん
02/12/18 00:06
>>210
アルデヒドがガンガン生成されているのかも。
アルコールではやめといたほうがいいですな…
213:底名無し沼さん
02/12/18 02:46
>>209
君の知識は古い。検索してみな。
214:底名無し沼さん
02/12/18 18:54
>>210 >>212
アルデヒドは有毒だから、周りの人が迷惑だネ。
それから、燃料用アルコールはメタノールが混合されてる。
215:底名無し沼さん
02/12/18 18:59
>>210
燃料用のアルコールって、青っぽい色に
着色してあるメタノールが普通なんですが、
使われたのはエタノールだったんでしょうか?
いや煽りじゃなくて、実際にエタノールを燃料
に使わなきゃならない状況ってのもあるわけ
なので。
216:210
02/12/18 21:22
>>215
私が試用したのは薬局で購入した「燃料用アルコール」で主成分はエタノールでした。
ボトルは捨てたのでうろ覚えですが、エタノールが75%位の奴です。
色は無色透明。
5体満足な子供が欲しいから、俺は2度と使わね~。
217:底名無し沼さん
02/12/18 21:53
メタノールよりエタノールのほうが燃焼したときの熱量が高いけど、飲めるようだと酒税がかかってしまう。
だから不純物(メタノール等)が混合されて、飲めないようにしてある。
間違っても、燃料用アルコールを飲んで体を温めようなんて考えないこと。
数時間後には体が冷えきってしまうぞ。
218:底名無し沼さん
02/12/19 17:38
ドラッグストアーでハクキンベンジン198円で売ってた。ただ同然じゃん♪
ホワイトガソリン用コンロにもハクキンベンジンが使えるかな?
問題なければ、ハクキンカイロ、Zippoラィター、コンロをハクキンベンジンに統一できるな。
219:底名無し沼さん
02/12/19 18:44
一回のランニングコストってどれくらい?
何時間くらい暖かいですか?
220:底名無し沼さん
02/12/19 19:16
>>218
コールマンなんかのホワイトガソリンより安いね。
ジッポのナフサ燃料、カイロ用のベンジン、コンロ用のホワイトガソリン
これらはほとんど同じ分子量の石油分留物なので、共用できるはず。
ただ、それぞれ微妙に沸点などをコントロールしているはずだから、100%の
性能は出せなくなると思うけどね。
>>219
ざっと計算してみた。注入カップ1パイ18cc、これで12時間。
500mlのベンジンが198円だったら一回7円。
221:底名無し沼さん
02/12/19 19:17
>219
オレのは1ccで一時間。満タンで18ccだけど一晩持てば充分だから半分くらいしか入れない。
222:底名無し沼さん
02/12/19 20:48
厳寒地用高温タイプって#S(2000円)と#G(3000円)と二種類あるみたいなんですが、違いは大きさと持続時間だけですか?
223:底名無し沼さん
02/12/19 21:39
>>222
ベンジンを燃焼(酸化)させる火口の大きさが違うはず。
反応温度はどちらも130℃~350℃であっても、反応する面積が違えば、
単位時間当たりのベンジンの消費量(発熱量)が違う。
224:218
02/12/19 22:19
>>219
ハクキンベンジン500mlを500円(定価)で買っても、1cc1円。198円なら1cc0.4円。
「3R」「PEACOCK #S」だと満タン24cc(9.6円)で24時間保温。
「こはる」だと満タンで8cc(3.2円)で15時間保温。
>>220
今度、コンロにベンジン使ってみます。といっても普段コンロを使わないからいつになるか・・・。
225:底名無し沼さん
02/12/19 22:19
URLリンク(petitmomo.com)
ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。
めぐ(^o^)-☆
226:底名無し沼さん
02/12/20 18:29
>>222
穴の数が違います。
Sと3Rの差はそれだけ。
Gは知らん。
227:底名無し沼さん
02/12/20 20:30
ハクキンカイロって、低温で使えないとかってあるんだろうか?
228:底名無し沼さん
02/12/20 20:32
URLリンク(mm.sayclub.jp)
229:底名無し沼さん
02/12/20 21:33
漏れもいくよー
230:底名無し沼さん
02/12/20 22:09
近所の大型ドラッグストアやホームセンターで探してるけど見つからないよ!。
登山用品店2,3件にも行ったが無い。
ハクキンの通販で買うしかないか・・・。
231:底名無し沼さん
02/12/20 23:03
>>226
3Rと#Sって穴の大きさが若干違うような気がする。
#Sの方が、穴の数は多いけど3Rより小さめに見える。
両方とも24ccで24時間保温だし、穴の総面積は一緒なのかも。
全体に小さめの穴が空いてた方が厳寒地に強いのかな?
232:底名無し沼さん
02/12/20 23:15
3RとSとではSの方が温度は約2℃高いのです。
233:底名無し沼さん
02/12/21 00:40
>>230
名古屋ローカルで扱っているドラッグストアは知ってるけどね。
東急ハンズに行けば、まず、あると思うよ。
234:底名無し沼さん
02/12/21 08:11
昨日いつものホムセンタ行ったら、ハクキンベンジン売り切れ(´・ω・`)
帰り道に薬屋寄ったら
ナショナルカイロ用ベンジン ゴールド500 アタ━━(゚∀゚)━━!!!!!
2本捕獲して来まつた
235:222
02/12/21 13:17
ハクキンの通販でGとS両方注文しました。
んで、今届きました。木曜の夜に注文して土曜に届くとはいい仕事してくれます。
さっそく手持ちのBMとS、Gに点火して比べてみました。大きい分だけ熱量に差はあるようですが、温度は持ち替えてみてようやくわかる程度。体感的には変わらない気がします。
厳寒地では差が出てくるのかもしれません、そのうちに報告します。
236:底名無し沼さん
02/12/21 13:20
Gって火口はどうなの?
237:222
02/12/21 13:27
>236
Sに比べて大きいです。本体の厚みが増した分だけ幅がある感じです。
適当に定規で測ってSが長さ31ミリ幅10ミリ、Gが長さ35ミリ幅12ミリ。
点火して30分経ちましたが、Gがかなり高温になってきました。Sとの差は意外と大きいようです。
238:底名無し沼さん
02/12/21 13:33
ってことはGは専用火口なのかな?
そういう感じのは、消費者販売になかったような・・・
239:222
02/12/21 13:45
SとGの火口は共用ではないと思いますけど、確かにハクキンのHPには無かったですね。
直接問い合わせれば売ってくれるんじゃないかと思いますが。
ま、基本的に山行く時にしか使わないんで火口がヘタるなんて何年先になるかわかりませんけど。
240:底名無し沼さん
02/12/21 15:01
>>238-239
ハクキンHPの消費者販売、ご注文フォームの「ご注文商品」欄を見ると、
「PEACOCK pocket warmer #G用火口 540円」とあるよ。
URLリンク(www.hakukin.co.jp)
#Gを買おうかとも思ったが身に付けるには強力すぎるような気がするし、
#Sの火口(3Rと一緒)は近所で手に入るから、#Sを買った。
241:底名無し沼さん
02/12/21 19:58
HPに、ピーコックGはカップ4杯で30時間保温とあるが、カップ1杯何ccなんですか?
242:230
02/12/21 22:02
>>233
どうもサンクス。
近いうちにハンズに行ってみます。
243:底名無し沼さん
02/12/22 23:16
>>241
他のといっしょなら、20ccかなあ。
244:底名無し沼さん
02/12/23 20:37
>>243
20ccというのはBMですか?
3Rや#Sは12cc(下線までで6cc)。
こはるは目盛りまでで8cc(カップにほぼ一杯入れて12cc)だと思うが・・・。
245:底名無し沼さん
02/12/23 20:39
>>227
公式サイト
URLリンク(www.hakukin.co.jp)
によると、極寒地(-30~40℃)で真価を発揮する
そうだ>ハクキンカイロ
南極観測隊が使っているとのことなので、地球上
ならだいたい平気と思われ。(南極では#Sかか#G
使っているようだが)
ただ、>>66で、冬山で立ち消えしたとのレポート
もあり。
発熱中に極寒の外気にさらすと立ち消えしやすい
のかもしれぬ。
246:底名無し沼さん
02/12/23 23:03
趣味板「ハクキンカイロ」から来ました。
>ところでクリスマスに、まだ手に入れてないひとが間に合うように、
>今、ハクキン本体をおいている店の名前をこのスレで緊急に出してみるて言うのはどう?
>置いてある店と、おいてる商品を書いてみたりしる。
スレリンク(hobby板)l50
今、徐々にですが、今冬ハクキンカイロを置いている店の情報が集まっている最中です。
是非、趣味板「ハクキンカイロ」に、あなたのもっている情報をレスお願いします・・・
小さな薬局の情報なども大歓迎です。
ハクキンの良さをまだ知らない人へのクリスマス限定のプレゼントです。
247:底名無し沼さん
02/12/24 00:41
>>244
どっかで20ccと読んだのだが…
改めて手元の3Rのカップを計ってみたら、12ccぐらいだね。
248:底名無し沼さん
02/12/24 00:41
>>245
ありがとう!
白金触媒の表面が冷えなければいいってことかな?
服の中に入れていれば、大丈夫っぽいですね。
249:底名無し沼さん
02/12/24 22:53
ところでさ、ハクキンベンジンって注ぎ難くない?
出来の悪い醤油刺しみたいだよ。
ナショナルベンジンが無くなったら詰め替える予定です
250:底名無し沼さん
02/12/24 23:06
もうちょっとでクリスマス。。★彡
パートナーは見つかりました?(o^.^o)
URLリンク(abba.hp.infoseek.co.jp)
251:底名無し沼さん
02/12/24 23:20
↑見つけた。ハクキン3R
252:底名無し沼さん
02/12/24 23:25
俺も見つけた。こはるちゃん
253:底名無し沼さん
02/12/26 20:21
ハクキン BM、やっと手に入れますた。
思っていたより小さくて、かっちょよくて、あったかい!
バイクのおでかけに役立ちそうです。
はい。
254:底名無し沼さん
02/12/30 23:44
んー、現在使用中だけど、発熱量が結構多いよな。
ある程度着込んだ上から付けないと、低温やけどしそう。
でもあったかくてグー!
255:底名無し沼さん
02/12/31 21:17
さかいやにZIPPOの白金カイロがUPされてたよ。サイズが9cm×6cmだからちょっと小さいかな。ちなみに燃料は当然オイル。
256:底名無し沼さん
03/01/07 16:07
>>255
穴がちょっと少ないような気がしますが、どうでしょうか~
257:山崎渉
03/01/08 20:43
(^^)
258:底名無し沼さん
03/01/08 21:58
>>255
BMベースだっけ? カップのサイズが各モデル共通なら、
3Rより発熱量は少ないようだが…
あ、芯からの無駄な蒸発がないから、同じぐらいかな。
259:底名無し沼さん
03/01/10 15:50
白金カイロは、当然全体が熱くなるよな。
タンクも熱くなるんだけど、ベンジンは気化して逝ってしまわんのか?
タンクの中に繊維が入ってて、ベンジンを染み込ませてるだけで、密閉構造じゃないぞ。
260:底名無し沼さん
03/01/10 17:04
密閉にしたら気化出来んじゃないか。
ジッポライターと似たような原理だって。
261:底名無し沼さん
03/01/10 17:50
>>259
ジッポは綿に含ませたオイルを芯にはたらく毛細管現象で吸い上げるが
ハクキンは、芯がない。タンクが熱せられることによって、気化したベンジン
が、触媒を通過する時に反応する仕組み。
オプチマスのガソリンコンロのように、タンクを加熱、加圧して燃料を送る
仕組みに近いかな。触媒で発生した熱が、タンクに伝わって、燃料が気化
してくれないと、燃料が触媒に供給されません。
262:259
03/01/10 18:19
>>261
おお~、なるほど。
その原理なら、最初はゆっくりスタート、暖まって来るとフルパワーか。
263:底名無し沼さん
03/01/10 19:18
>>262
そんな感じです。
タンクが暖まっている必要があるので、外気に晒して急冷すると立ち消えることが
あるわけです。
264:底名無し沼さん
03/01/11 12:58
>47
9!
近所の薬局においてあった!
が、ベンジン無くて使えず…
これからベンジン探しに行って来ます。
265:底名無し沼さん
03/01/11 15:08
>>264
ジッポオイルでも使えるよ。どうしてもカイロ用ベンジンが見つからない時は
試してみてください…
266:底名無し沼さん
03/01/11 21:31
漏れジッポのカイロ使ってる
指定燃料はジッポの奴
火口やらを比べてみると
ハクキンBMとやらのOEMぽい
しかしジッポのロゴで倍以上とはぼったくりだよ
URLリンク(www.marukai.co.jp)
ジッポの燃料はコンビニで入手できるからいいと思って
買ったけど実は中身は同じ物らしい
製品事体は気にいってる
二台目はハクキンの極地用買おうと思ったら売り切れだって
267:ロンリーそるじゃ~
03/01/12 11:31
このスレ見て 3Rを2個も買ってしまいました。
燃料も純正、ジッポOIL、コールマンのホワイトガソリン、いろいろ使って見ましたが
概ね皆さんのレポート通り!
今ホワイトガス使っていますがやや揮発性が弱いみたいで最初は温まり辛いですが匂いとかは
僕はそれほど気になりません。ポッケに入れて使う分には問題ないように思われます。
また今回、スキー靴を履く前に温めるのに中に入れて使ってみましたが、空気の流れが無いせいか
発熱が弱くて余り温まらなかった・・・良い方法ないかな。
268:底名無し沼さん
03/01/12 11:33
★----------------------【【裏・情報・取引】】--------------------------★
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆裏情報取引サイト→URLリンク(www.kawachi.zaq.ne.jp)◆
◆国際免許取得→→→URLリンク(www.kawachi.zaq.ne.jp)◆
◆悪徳業者情報→→→URLリンク(www.kawachi.zaq.ne.jp)◆
◆あらゆる調査→→→URLリンク(www.kawachi.zaq.ne.jp)◆
◆委託販売募集→→→URLリンク(www.kawachi.zaq.ne.jp)◆
◆宣伝・掲示板→→→URLリンク(www.kawachi.zaq.ne.jp)◆
◆投稿H画像→→→URLリンク(www.kawachi.zaq.ne.jp)◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
★---------------------↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓--------------------★
269:底名無し沼さん
03/01/12 15:32
ハクキンの消費者販売を見たら
お知らせ:ハクキンカイロ3Rプラチナム、ハクキンカイロ3R、
PEACOCK Pocket Warmer#G及びPEACOCK Pocket Warmer#Sは、
今シーズン完売いたしました。
とあるのですが、今通販で買えるのはこはるとBMだけ?
ここのスレの人たちが今シーズン分は買っちゃったのかな?
270:底名無し沼さん
03/01/12 15:38
今シーズンはたくさん売れただろうなー
きっと不思議がってるぞ、ハクキンの社員。
271:kairorororo
03/01/12 16:23
今、3R買ってきました。
272:底名無し沼さん
03/01/12 19:12
>>269
ハクキンは、シーズンごとにスポット生産しているだけなのかな。
消費者販売用に一定数手元に残しておくだけで、あとは出荷してしまっているのだ
ろうね。
ハクキンスレが立ったのは、今年の夏だね。このスレもハクキンの販促に役立った
のだろうか??
おれも、もう数年早くハクキンの存在を知っていればなあ… バイクに乗っている頃
に手に入れたかった。
273:底名無し沼さん
03/01/12 19:34
たぶんだけど売上にはかなり貢献してると思うよ。
登山板、趣味板と2つもあるしね。
近所じゃ手に入らないってことで通販にたくさん申し込みがあっただろうし。
274:kairorororo
03/01/12 22:33
これ最高!!
3R
でも、
ジョウゴがいきなり割れてしまった・・・・。
275:底名無し沼さん
03/01/12 22:35
俺だけかもしれないけど、純正のベンジン容器、注ぐときにキャップのねじの所から漏れるよね?
みんなはどう?
276:底名無し沼さん
03/01/12 22:38
>>275
滲む程度だけど俺のも漏れる。
277:275
03/01/12 22:43
>>276
そうそう、あれが尿漏れのように気になるなぁ。
改善の余地ありじゃない?
278:底名無し沼さん
03/01/12 23:08
僕のは今の所大丈夫みたい。
つっても、あんまり本数はこなしていないけど。
そういえば、BM って一度使ってから消火して、
また使おうとライター機能で火をつけようとしても、つかなくない?
たいした問題じゃないんだけどさ。
279:kairorororo
03/01/12 23:09
ところで消すときどうやって消すのこれ・・・?
280:底名無し沼さん
03/01/12 23:15
火口を取れば消えるらしい
281:kairorororo
03/01/12 23:19
>>280
じつは今やってみた・・・。
意外と熱くない。
282:底名無し沼さん
03/01/12 23:21
>279
1)使い切る。もしくは座布団等に挟んで放置
2)密閉容器に入れる。
3)純正の「カイロちょっとお休み」に入れる。
4)火口(触媒)を素早く外す。
好きなのを選べ。
283:底名無し沼さん
03/01/12 23:23
漏れは今、布団に入って2ch見てるが、ハクキンカイロをアンカ代わりにして、
足で弄んでいる。あったけぇぜよ
284:kairorororo
03/01/12 23:27
>>283
今、腰にあててる。
某薬局に売っていたがもう一個あったので明日買ってこー!!
火口もあった。
285:底名無し沼さん
03/01/13 15:36
電話帳見て朝から電話しまくったのですが、置いてないですね~。
すごい問い合わせが来てるんですが、
テレビでやったんですかとか聞かれました。
通販申し込んだけど大丈夫かな?
286:底名無し沼さん
03/01/13 15:55
>>285
2ちゃんねるパワー?
んなことないか。登山板や趣味一般板はマイナーだもんな。
ハンズには置いていると思うが、別スレで昨年末、取扱店が
ある程度出てきたので参照してみてください。
スレリンク(hobby板:297-番)
287:285
03/01/13 15:56
今やっと見つかりました\(^O^)/。
1620円ということだったので3Rの1割引と思われます。
1つキープしてもらいました。
288:底名無し沼さん
03/01/13 16:04
俺は3Rとこはる、ベンジンは純正含め5本(他に知人用に4本)キープしたよ。
本体よりベンジンを見つけるのが大変だね。
イオン系のホムセンタ、地方展開してるホムセンタ
郊外の大型薬局、デパート内の薬局などまわってゲットしました
289:kairorororo
03/01/13 18:19
3R もう一個買ってきた。
ベンジンは恵美須薬品化工株式会社の特性カイロ用
エビスベンジンを使ってるよ。500mlで300円ぐらい。
290:kairorororo
03/01/13 18:26
名古屋のスギヤマ薬局の城西店(新規店)に3Rあと一個あるよ!!
火口は全部ゲット。ゴメン。
291:底名無し沼さん
03/01/13 19:04
スギヤマはどこでも置いているみたいだね。
292:Wポスト野郎
03/01/14 00:00
ジッポーバージョン使ってますが、発熱量は明らかに3Rより上。
(BMもそうなのか?)
しかしジッポーオイルは、匂いは少ないがハクキンベンジン
に比べると、火付きはまるで悪いし立ち消えも多い。
そんなわけで、結局ハクキンベンジン使用しています。
293:底名無し沼さん
03/01/14 00:10
ホームセンタに売ってるシンナーや、うすめ液入れたらどうなるんだろ???
294:kairorororo
03/01/14 00:35
くさいと思うけど・・・。
295:底名無し沼さん
03/01/14 00:38
漏れは灯油を入れてみたいかな。
296:底名無し沼さん
03/01/14 00:59
灯油だと、十分に揮発するかな?
チャレンジャーきぼーん!
297:底名無し沼さん
03/01/14 01:23
>>295
ホワイトガソリン専用ストーブに灯油を入れるようなもんだと思うが。
タンクを散々焙ってやれば、反応するかもな。
298:底名無し沼さん
03/01/14 17:09
ハクキンカイロって北欧に輸出していて人気が有るらしい
299:底名無し沼さん
03/01/14 19:21
ハクキンカイロいいよ、酸化鉄カイロを当てているとなんか熱と一緒に刺すような刺激を
感じるけど。ハクキンカイロはほんわか暖かくて酸化鉄カイロに比べると気持ちいいな。
高温タイプだと熱いのかも知れんけど。
300:底名無し沼さん
03/01/14 19:50
300カイロ (・∀・)
301:Fine
03/01/14 20:35
>>207
暖房衣料は既に幾つか出ている。例えば、
・ガスと触媒、それと電池で発熱するスポーツウェア
デサントと松下電器が共同開発、発売も両社から。専用のガスカートリッジと
電池をセットしておけば、リモコンを押すだけで服全体が暖まる。長野
オリンピックの為に開発され、同大会で実用化。近い将来、FUBUやNAUTICAなど
からも出ると予測される。商品名はモバイル・サーモ(デサント)、暖房
ベスト/ベルト(松下)。
・バッテリーで発熱するベスト
建機メーカが開発。炭素繊維が内蔵されていて、バッテリーを接続するとそれが
長時間発熱する。冬場、屋外で働く清掃業、建設業、サービス業の人が着る。
302:Fine
03/01/14 20:48
>>301
松下電器からの発売は終了したようだ。
303:底名無し沼さん
03/01/14 21:39
今どきの冒険家や南極で活動する人が寒さ対策に使うのはどんなものなのでしょう。
301に出てくるようなものなのでしょうか?
304:底名無し沼さん
03/01/14 22:04
>>275
キャップを回して止まる所まで回すと漏れが少なくなりませんか?
私も最初は漏れで困ってました。
305:1
03/01/14 22:26
>>295
沸点が低くて揮発性の高い燃料でないとうまくつかないかと思います。
エタノールとか使えるかも・・・?
306:275
03/01/14 23:03
>>304
おお、それは新説ですね。
容器には"一回転キャップを緩めて"と記載されてますんで、いつもそれ以下でやっとりました。
もうちょい早くここ読めばよかった。
さっき、漏らしながら注油して点火したところです。
明日試してみます。
307:底名無し沼さん
03/01/14 23:25
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
これはどー見てもハクキンの輸出用。
ちょっと高いけど買いかな?
308:底名無し沼さん
03/01/14 23:36
↑なんか、遺品ぽいな、って思うのオレだけ?
309:kairorororo
03/01/14 23:50
Made in Occupied Japan
占領下の日本?
310:底名無し沼さん
03/01/15 10:12
3R買ってきました。
ベンジンはシェルベンジン460円(高!)が置いてありました。
3Rのほうは噂通りマイナスイオンのシールが箱に貼ってありました。
ベンジンは純正ではないと思うのですが、キャップの部分には
ハクキンのおじさんが描かれています。OEMでしょうか?
持続時間はほぼ純正と同じようでした。
暖かさはちょうど良いですね。臭いは桐灰のほうが好みです。
311:kairorororo
03/01/15 11:53
カイロ本体の透明シールはカイロに点火して温めてからのほうが
はがしやすいです。
312:底名無し沼さん
03/01/15 11:56
あのシールははがしたほうがいいんですかね。
313:kairorororo
03/01/15 12:44
わたし、はがしました。
314:底名無し沼さん
03/01/15 17:29
>307 309
終戦後、占領下での製品でつね。
同じ表記の「日本光学(Nikon)製・双眼鏡」を持っている知人が居まツ。元船長でツ。
315:Fine
03/01/15 17:59
>>310
シェルベンジン、発売元は?
316:底名無し沼さん
03/01/15 22:15
シェルベンジンの
製造元:シェルジャパン株式会社
発売元:株式会社 北野 新
となっております。
317:底名無し沼さん
03/01/18 20:19
あgr
318:Fine
03/01/18 21:56
>>316
ありがとうございました。
319:底名無し沼さん
03/01/20 23:02
ここと趣味一般板のスレ見てPOCKET暖買いましたage
320:山崎渉
03/01/22 19:39
(^^;
321:底名無し沼さん
03/01/22 20:37
>>312
好みかと。
おれはどうせ袋の中に入っていて目につかないので、そのまんま。
322:底名無し沼さん
03/01/22 20:53
>>312
接着剤が熱で溶けてベトベトしそうだったので剥がしたよ。
でも、貼ってる人もいるところを見ると杞憂だったのか...
323:底名無し沼さん
03/01/24 07:36
ageman
324:底名無し沼さん
03/01/24 15:49
欲しいけど、売ってない。
325:底名無し沼さん
03/01/24 16:23
>>324
迷わず、消費者販売で買ったほうがいい...
ところでハクキンは、2chで話題になっていることを知っているのだろうか...
326:底名無し沼さん
03/01/25 17:10
>>47
|
|・∀・)ノ
_|
327:底名無し沼さん
03/01/25 18:00
そういえば高校の頃、天文関係のクラブでレンズの結露防止に使おうと
思って立ち消えしたの思い出した。
でも自分の体あっためるのにはすごくいい感じだったな。
ここ見てたらまた欲しくなったぞ。
328:1
03/01/26 11:57
>>325
もしかしたら、ちゃっかり refer を取っていたりして・・・
話題になっているわりには、HPのカウンタが全然動きませんね。
HPカウンタ:46435
329:底名無し沼さん
03/01/26 12:06
>325
ハクキン消販は、こはるとBM残して、
今シーズンは売り切れてる。
330:底名無し沼さん
03/01/26 12:49
2ch上での一時的なブームを勘違いし
来期作りすぎて在庫たくさん → あぼーん
とならないかほんとに心配
331:底名無し沼さん
03/01/26 13:14
>>328
進んでいた。46491
logscribe使っているみたい。refer log取ってるね
332:底名無し沼さん
03/01/26 19:24
現在 46740
13:14から249アクセスですか。
まぁ、こんなもんでしょう....
漏れのHPよりも確実にアクセスが多い
333:底名無し沼さん
03/01/26 19:52
>>332
ここにアドレス出してくれれば、逆転できるぞ。
334:底名無し沼さん
03/01/26 19:54
>>333
ワロタ
335:1
03/02/01 00:32
>>332
6hで250hit だから、一日1,000hit くらいですか?
明らかに2ch効果が出ているような気がします。
336:1
03/02/01 00:36
スレ立て前:48410hit
ラウンジでスレ立てテスト
スレリンク(entrance板)
10秒後:48416hit
20秒後:48420hit
うーむ すごい
337:底名無し沼さん
03/02/01 00:41
>>335
すごい単純
338:1
03/02/01 00:48
家のHPもアクセス分布を取ってるんですけど、
土日・祭日のアクセス=平日のアクセスx1.4 - 1.5
午前のアクセス(8h) = 午後のアクセス(8h) = 深夜のアクセス(8h) x 1.3 くらい
かな。テレホ時代は11p.m - 1a.m. のアクセスがすごかったですが、
今はピークが減ったような気がします。
正確な分布曲線を見るには、2ch が発表しているアクセス解析がとっても便利ですね。
339:底名無し沼さん
03/02/01 08:56
この冬からハクキンカイロユーザーなんだけど、
別に不満ってわけじゃないですが、
これって、温度が常に一定じゃないよね?
中盤から終盤にかけて最も高温になるような気がする。
というのも、ズボンのポケットに入れてたんだけど、
最初から中盤にかけては適度な温度だったんだけど、
終盤が近づくにつれて、熱い、と感じるようになってくる。
340:Fine
03/02/03 08:34
ハクキンカイロって、最高何度になるの?
(フリース袋をつけない本体の最高表面温度、純正ベンジンを使った場合)
携帯PHS板で話題になっている、N504isの異常発熱よりも低ければ良いが。
341:底名無し沼さん
03/02/03 13:29
130℃~350℃で反応してるので、本体表面温度はそれ以下でしょう。
フリース袋から取り出したときはかなり熱くてもすぐに冷えたり、
袋に入れておいても寒冷地に放置すれば立ち消えすることもあるので、まわりの温度次第では?
本体が冷めにくい環境であれば、130℃以上になることもあるでしょうね。
342:1
03/02/03 15:04
>>339
なんとなくその傾向はありますね。
でも、日によっては後半ほうが温度が低かったりします。
触媒とベンジンによって差があるのでしょう。
>>340
フリースをつけない場合は、連続して手に持つことができないくらいの温度になります。
気温20度、裸の状態で表面温度は60-70度くらいです。
フリースをつけると、40-50度くらいです。
343:Fine
03/02/04 10:41
>>342
ありがとうございます。
344:底名無し沼さん
03/02/04 22:35
完売したのは2chのおかげなのだろうか?
345:底名無し沼さん
03/02/04 22:40
メールで
昨年度比でどれくらい注文が増えましたか?
と聞いてみたら?
346:底名無し沼さん
03/02/13 12:13
純正ベンジン一本目終了
二本目購入どーしようか?
中途半端な季節柄
347:底名無し沼さん
03/02/13 12:17
>>346
残っても来シーズンも使えるから買ったら?
348:kani
03/02/13 17:40
ジッポーライターやシミ抜きにも使える ^_^;
349:1
03/02/15 05:59
このまえジョイフル本田で2本ベンズンをかってきますた
248円→328円に大幅に値上げされていてショックですた
350:底名無し沼さん
03/02/16 09:21
>>349
漏れも昨日ジョイフル逝ってきました
一番でかい千葉ニュータウン店
ワゴンセールで安くなってた
3R火口と燃料買ってきました
351:底名無し沼さん
03/02/16 13:43
>>349
248円は安いですね、近所の薬屋で買ったら定価でした(w
352:底名無し沼さん
03/02/18 23:24
実はおいらも週末ジョイフル千葉ニュータウン逝きました
3Rのフリース袋も売っていましたね。
2Fでしゅぅくりぃむ買おうと思ったら売り切れていました。ちぇ。
353:底名無し沼さん
03/02/19 03:04
100均カイロ
354:ロンリーそるじゃ~
03/02/19 22:20
>>352
ジョイフルは店舗によってビミョーに価格が違うの知っていました!
千葉ニュータウンは少し高いです。
ハクキン3Rなら八千代店の方が少し(百円ぐらい)安かったです。
ベンジンも安い!
355:352
03/02/26 01:08
・・・おいらはシブヤのハンズで定価でかってもた・・・
しかもこの間トイレで落としました。
「じゃぼん」
・・・細かいことは気にしないことにしました。
356:ロンリーそるじゃ~
03/02/26 21:13
>>355 ・・・細かいことは気にしないことにしました。
よい心がけだ (=^_^=)ニャア 。見習うモナ
357:山崎渉
03/03/13 15:40
(^^)
358:底名無し沼さん
03/03/13 17:15
電池点火式ってどうなの?
359:1
03/03/21 00:08
>>358
ちょっと点火しづらいときはあります。
360:底名無し沼さん
03/04/05 10:06
age
361:底名無し沼さん
03/04/09 17:17
♪風も凍る~ 季節来ても~
ハクキン持ったら春が来た~
362:底名無し沼さん
03/04/09 17:20
ところで、昔のハクキンベンジンのラベルに描かれていた顔って誰なん?
363:i241096.ppp.asahi-net.or.jp
03/04/09 17:23
止停&rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo 真・スレッドストッパー
364:底名無し沼さん
03/04/09 19:59
いや、今も描いてあるんだが・・・
知らんおっさんです。シャチョー?
365:止停 YahooBB219029174041.bbtec.netrlo;書けませんよ。。。
03/04/10 08:55
真・スレッドストッパー。。。(^-^)ニコッ
366:底名無し沼さん
03/04/10 20:37
だまされたね!>365
367:書けませんよ。。。&rlo;止停:&lro;
03/04/11 01:22
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
・・・・・こうやるのが正解。なんちゃって。当然スレストしないけどね。
368:底名無し沼さん
03/04/11 01:41
今の季節まだ使ってる人いるんですかぁーーー?
うちのはたぶん、次の冬までおねんねしてます
369:底名無し沼さん
03/04/11 02:37
止停&rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo
370:底名無し沼さん
03/04/11 14:30
ヤフBBなんか契約するヤシはやっぱり馬鹿ばっかだな…
371:山崎渉
03/04/17 11:11
(^^)
372:山崎渉
03/04/20 05:51
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
373:底名無し沼さん
03/04/28 17:47
来年まで持ってくれ
374:山崎渉
03/05/22 01:42
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
375:底名無し沼さん
03/05/26 00:35
山の冬ははやい。富士山なら9月で息が白くなるかな?
376:_
03/05/26 00:36
URLリンク(homepage.mac.com)
377:山崎渉
03/05/28 16:23
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎―◎ 山崎渉
378:
03/06/06 17:22
近所のウエルシアでげとすますた
つぎの冬までしまっときます
379:底名無し沼さん
03/06/29 20:32
保守age
380:山崎 渉
03/07/15 11:42
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
381:底名無し沼さん
03/07/29 02:22
保守しとこ…
382:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 06:13
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎―――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
383:山崎 渉
03/08/15 21:48
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
384:底名無し沼さん
03/08/17 00:30
さむー!
マジで8月の気候じゃないね。
ハクキンベンジン無いから、桐灰カイロ(勿論、炭を燃焼させるヤツ)
使ったよ。
ここは埼玉。
385:底名無し沼さん
03/09/23 00:14
今日、寒いね。
そろそろですか?
386:底名無し沼さん
03/09/28 16:52
みなさ~ん!つかってますかあ?
387:底名無し沼さん
03/09/30 21:42
使ってますよ。
388:底名無し沼さん
03/10/02 13:31
はやいな~
389:底名無し沼さん
03/10/04 14:47
先日消費者販売で注文したヤツがたった今届きました。
もちろん、別珍ブクロのOP。
アタカー。
390:底名無し沼さん
03/10/04 15:33
俺は火口買おうか悩み厨
3R、こはる、寒冷地タイプ持ってるが、住んでる近辺では3Rの火口しか無いぽ。
ベンジンは薬屋で見かける度に買ってたから当分おけい。
ジッポオイルが一番臭いが少ないケド、割高なんで狭くて人混みある場所のみ使用してるよ
391:389
03/10/05 01:15
ハクキンカイロって癒し系アイテムだったんですね。
PC由来の肩こり頭痛がホント楽になりました。
特効薬ではないかと。
>390
ジッポオイルが使えるんだ!
ヨユーで海外遠征できますね。
392:底名無し沼さん
03/10/06 12:08
今年こそ、買っちゃおうかなー
393:底名無し沼さん
03/10/08 19:45
ここ最近の漏れの朝の日課は
キャップ1杯半ベンジンをいれることです。
394:底名無し沼さん
03/10/08 21:20
>>393
もう使ってるの?
どこに住んでるんですか?
395:底名無し沼さん
03/10/09 01:41
>>394
東京に住んでます(爆
漏れヘルニア&神経痛持ちだから
この時期から痛み予防にいつも温めてる
そろそろタイツを履こうかな。。。
なんだかスレチガイみたいだなぁ。
396:底名無し沼さん
03/10/09 02:37
>>395
横レス失礼。
8日はホントに寒うござんした。
漏れも東京ですが、火入れ?をしますた。
お大事に。
397:底名無し沼さん
03/10/09 02:58
ヲレ今朝半袖Tシャツで出勤してちょっと後悔した
398:底名無し沼さん
03/10/10 19:03
ベンジンを仕込むときに
気に入ってる香水を一滴だけ垂らしてみました。
これで臭さが解消するといいのだけど。
触媒には激しく有害ぽ。
399:底名無し沼さん
03/10/10 20:23
URLリンク(www.marukai.co.jp)
さーどうする?
400:底名無し沼さん
03/10/10 20:50
>>396
お見舞いのお言葉THXです
みんなもヘルニアには気をつけて下さい。
漏れは学生の時に腰をひねったのをほっといたら
最近になって神経痛になってしまいました。
いやぁ、ほんとに痛いよ。
まるで腰と足が虫歯になったような痛みです。
なんだか健康板みたいだなぁ。
>>399
(・∀・)イイねぇ
401:底名無し沼さん
03/10/10 23:51
>>399
今年もとうとう出るか。
ゲトーすべきか激しく悩むが、
気孔のデザインに芸がない鴨。
ハクキンの方は、あれはあれで、
なぜピーコックなのかと、小一時間(ry
402:底名無し沼さん
03/10/10 23:55
>>401
俺は気孔はシブさを感じて(・∀・)イイのだが、
今年モデルは昨年の重厚さが無いので×。
403:底名無し沼さん
03/10/11 12:27
>>399
かっこいいですね。
ハクキン持ってっても欲しくなった。
Zippoのは結局ハクキン製なんすか?
404:底名無し沼さん
03/10/12 10:30
>403
ハクキンで廃止されたモデル「スポーツ用S」というのが
ZIPPOでリモデルされたのでは?との説が出てる。
詳しくは
hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1025077066/
405:底名無し沼さん
03/10/12 15:22
触媒反応開始しますた
406:404
03/10/12 17:59
>>404
サンクス
そのスレの947は為になるなぁ
407:403
03/10/12 18:02
>>406
名前欄間違えた
408:真・404
03/10/12 19:14
漏れも見た趣味板カイロスレの947番。
しかし、燃料云々のくだりは、ハクキンカイロのHPの英語ページにガイシュツなのよ。
409:あっちの947
03/10/13 23:40
テンプレの叩き台なので当然ながらネタはほとんど全部がいしゅつです。
書き忘れましたが、Zippo缶再利用とかホワイトガソリンとかは、登山キャンプ板
も参考にさせていただきました。(>>175,>>179)
現在、アク禁中でくやしいので、まとめサイトを作ってます。
410:魚拓
03/10/13 23:48
>>409
荒らしはいらんでち
411:底名無し沼さん
03/10/14 02:03
>あっちの947
乙です。
412:底名無し沼さん
03/10/14 09:21
>あっちの947
ガイシュツネタでもまとまっていると大変助かる。
413:底名無し沼さん
03/10/14 14:01
東京、雨が降りはじめました。
プラチナ触媒反応、開始します。
414:底名無し沼さん
03/10/14 16:24
質問。
ベンジン入れた状態で着火せずに携行してると揮発してしまいますか?
ジップロックみたいなので密封して持ってけばいいかな?
というのも登山時は暑いからいらないんだけど、山頂に着いてからと下山時に使用したい。
現地でベンジン注入&着火もいいけど、めんどくさい。
415:底名無し沼さん
03/10/14 16:49
揮発する。
詳しくは説明書かHPにて。
24時間くらい持つから日帰りなら問題ないんでは。
416:底名無し沼さん
03/10/14 20:33
ジップロック入れても、カイロ内のワタから揮発したら無意味。
つか、かなりのバカ質問、アイデアもマヌケ
417:底名無し沼さん
03/10/15 23:01
>>416 そんなことないで。もちろん勝手に揮発する分も
ないではないが、基本的にはカイロが発する熱で気化した
ベンジンを、触媒で酸化させ熱をさせる仕組みなので、
酸素を供給しなければ自然と火が消え、揮発するために
必要な熱がなくなり、気温が低い、カイロを使用する季節には
揮発しにくくなる。
なので、ビニール袋に入れて密封しておけば、大丈夫だと
思うよ。
418:底名無し沼さん
03/10/15 23:10
ちょっと日本語として可笑しい部分があるが
寒いから揮発しにくいって、違うんじゃない?
どの道、触媒は痛むし、カスは溜まる一方で、予定通りの効果は発揮できないかと。
419:底名無し沼さん
03/10/16 16:59
>417
ちょっと日本語として可笑しい部分があるが
漏れも同意でつ。
>414は、火口を外した本体タンクの口に、小さく切ったサランラップ
あてがって、輪ゴムで止めておけば良いかと。
ハクキン本社に ↑のようなインナーキャップをきぼんぬ。
420:底名無し沼さん
03/10/16 18:19
100均で大きめの弁当用ソース入れ買えよ…
421:底名無し沼さん
03/10/16 18:20
>420
本気で言ってる?
釣りだよね?
422:底名無し沼さん
03/10/16 21:39
現地で燃料注入すんのイヤだって言ってるから、容器の工夫は無駄。
わずかな作業をめんどうがる奴は放って桶
423:底名無し沼さん
03/10/16 21:49
ちなみに、420のを実行すると
容器溶けます。
>422
全面的同意。やりたいなら自己責任で。
424:底名無し沼さん
03/10/17 01:21
>>422
それでみんな使い捨てカイロに走ったわけだね
425:底名無し沼さん
03/10/17 07:11
寒くなって来たので、去年このスレ見て買ったハクキンカイロ2個を出しました。
早速、先日の東北ツーリングで使って来ました。
1個はガラビナで首に引っ掛けて、あと1個はジャケットの背中(脊髄パット入れ)に装備。
夜はテントの中で足元と肩口に使用。
おかげで暖かく過ごせました(^^)
今年も活躍しそうです。
426:底名無し沼さん
03/10/17 07:29
>421-423
もれ最近、ハクキン本社から純正ベンジンをお取り寄せしたんだが、
プラスティックの容器に入っていたぞ。
427:底名無し沼さん
03/10/17 07:38
容器の材質が重要。
428:底名無し沼さん
03/10/17 11:55
白ガスって使えるのかな?
429:底名無し沼さん
03/10/17 19:37
>428
OKみたいっすね。
ハクキン本社HPの英語ページに以下のような記述があります。
Fuel:Use regular handwarmer fluid, benzine (not benzene),
pure white gasoline, or lighter fluid (e.g.,Zippo® ).
430:底名無し沼さん
03/10/18 18:10
>>423
俺使ってるけど溶けた事ないぞ。
一体何日位入れっぱなしにしてるんだ?
2日位なら問題なし。
431:底名無し沼さん
03/10/18 18:38
URLリンク(www.jpif.gr.jp)
ここ見ると溶けるヤツにはそう書いてある。
432:底名無し沼さん
03/10/18 20:01
>>414
さっそく実験してみますた。
ハクキンカイロ2台それぞれに純正ベンジンをベンジンカップ1杯約9.6g(12時間分)を入れ、片方はZipLockフリーザーパックにいれ、もう片方はそのまま放置。
24時間後、放置のほうは1.9g減。(約2.5時間分減)ZipLockのほうは0.6g減(約0.8時間分減)
満タンにしてからだと多少は違うかもしれないが、「少々多めにベンジン入れてZipLockすれば1日2日は平気」
ということが分かりました。
ZipLockしないで丸1日置いても、計算上、持ち時間が推定12時間→9.5時間になるだけなので、それを計算の上でなら使いものになるかと。
気温にもよると思うけど、冬山だったら肌で温めない限りこれより揮発が進む心配はなさそう。
私は冬山には登りませんが、山頂で手袋をはずしたくない、という気持ちは分かります(笑)。
計量には0.1gまで計れる家庭用デジタルはかりを使いました。ZipLockがフリーザーパックなのは、単にたまたま家にあったのがそれだったからです。(笑)
>>423
ソース入れはわかんないけど、化粧水入れは平気。塗料落としみたいな物質とかも入れる容器だもんね。
433:414
03/10/18 20:36
>>432
テストありがとうございます。
自分も試してみようと思っていたのですが、
時期的にカイロを使うにはまだ早い地域なので、
何もしてませんでした。
主に日帰りならそれほど揮発を心配する必要もなさそうですね。
434:やよい
03/10/18 21:05
URLリンク(life.fam.cx)
435:底名無し沼さん
03/10/19 01:22
うむ
436:底名無し沼さん
03/10/21 22:21
アタカー。
437:名無し。。。
03/10/21 22:22
ついに『モー○ング娘。』のトイレ盗撮ビデオ見つけた♪
TV収録時と全く同じ衣装!ここでサンプル動画も見れたよ♪
URLリンク(www.nukix.net)
438:432
03/10/22 18:52
念のため、ZipLockに87時間入れたあと点火してみました。
燃料は12時間分入れてあったのですが、9時間ほど燃えてました。
やはり、燃料を多少多めに入れてからZipLockに入れておけば3日くらいは平気の
ようです。
439:底名無し沼さん
03/10/22 19:07
>438
乙。
440:414
03/10/22 22:28
>>438
検証ありがとうございました。
実際に使う日が楽しみです。
441:底名無し沼さん
03/10/25 21:55
ハクキンカイロってアンカの代わりに寝袋に入れても大丈夫ですか?
442:底名無し沼さん
03/10/25 22:01
>>441
まったく問題なし、アタカーイよ。
寝袋内の空気が暖められるので効果的
443:底名無し沼さん
03/10/25 23:39
最初から、揮発の心配のない「桐灰カイロ」にすれば問題なかろうに・・・
冬山では桐灰カイロの方が実用度は上でしょ。
444:底名無し沼さん
03/10/26 00:57
燃料棒を燃やす桐灰はCOが出てそうでなんだかこわいなぁ。
大丈夫なんだろうか?
445:底名無し沼さん
03/10/26 02:43
>>444
443です。
寝袋で使っても問題なし。
但し保温状態によっては、すげー熱くなります。
火力がハクキンカイロとは桁違いなので注意。
でもさ、登山用品店でいまだに桐灰カイロが売られているのは、
冬山での実用度が高い証拠だよね。
燃料棒にしたって、カイロ以外に使える用途も多いし。
446:底名無し沼さん
03/10/27 00:45
新宿と池袋のハンズに行きましたが有るのは3Rだけでした。
新宿では「他の型は扱ってない」と言われた。
やはり消費者販売かなぁ・・
ツーリングのお供にしたいのだが。
447:底名無し沼さん
03/10/27 01:28
ちょっと離れたホムセンタなんだが、去年は火口とかも置いてあったんすよ。
先日そっち方面に行ったついでに覗いたら、BMが3個のみ、他のハクキンカイロ用品は全くなし。
BM置くくらいなら火口やベンジンくらい置けよー
448:(`・ω・´) ハクキーン!
03/10/27 18:38
お仲間発見age!
スレリンク(hobby板)l50
趣味板にて2スレ目まで成長してまつ。
449:底名無し沼さん
03/10/29 04:08
ハクキンなしだと凍傷で足を切断だぞ (・ω・)ゴリャ
450:底名無し沼さん
03/11/03 14:35
>449はハクキンを見たことがあるのかと小一時間(ry
451:底名無し沼さん
03/11/03 22:45
ジッポーでもカイロ出したねえ
452:底名無し沼さん
03/11/04 14:50
>>433
密閉してあれば大丈夫ですよ。
揮発が進むといっても、密閉空間ならば一定の蒸気圧に達したところで気化と凝縮が
バランスします。
453:底名無し沼さん
03/11/04 14:58
全ての穴をビニルテープかガムテで塞ぐのが一番簡単なのでは?
454:底名無し沼さん
03/11/10 18:19
暖かいぞよ!
455:底名無し沼さん
03/11/10 18:30
こんなのが出たけどどうよ?
URLリンク(www.naturum.co.jp)
456:底名無し沼さん
03/11/10 18:52
>>451
昔からあったよ
457:底名無し沼さん
03/11/10 18:56
>>455
このスレを最初から2千回読みなさい
458:底名無し沼さん
03/11/10 21:17
草加、足立近辺でハクキンベンジン
売ってる場所を知ってる方教えてください。
459:底名無し沼さん
03/11/10 21:24
>458
消費者販売にしておきなさい。
3本のまとめ買いで送料無料。
460:底名無し沼さん
03/11/11 04:39
以前桐灰カイロ勧められて買ったんだけど、
石炭棒のコスト高いし、火を付けるのにコツがいる。
(しばらくすると立ち消えてしまう事が多い)
石綿使用というのもちょっと気になった。
このスレ読んで、BM試しに買ったが、この便利さに
病みつきになりそう。
熱というか温感のパワーは桐灰カイロの方が若干
あるように感じるが、全然BM(ハッキン)の方が
火入れがかなり楽。Zippoオイルだと臭いも気にならない。
BMをもう1つ買っちゃおうかな・・・
461:底名無し沼さん
03/11/11 14:01
薬局なら何処でも懐炉用ベンジンが入手できるとおもわれ・・・
漏れは8Rの燃料としても使っているぞ
462:底名無し沼さん
03/11/12 13:23
>>458
ウエルシアで見たような
463:底名無し沼さん
03/11/12 13:32
>>461
ところが最近は使い捨てカイロの方が売れるのか、薬局でもなかなかベンジン置いているところがないのよ
464:底名無し沼さん
03/11/12 14:04
へー 多摩だとマツキヨとかでもフツーに売っている
#但し、メーカーはハクキンじゃ無いけど
465:底名無し沼さん
03/11/12 18:45
>>462
ありがとうございます
ところでウエルシアってどこですか?
466:底名無し沼さん
03/11/12 18:47
家の近くだよ。
467:底名無し沼さん
03/11/12 19:04
>>462、466
ありがとうございました
465です
ウエルシアの場所、わかりました。
商品も置いてありました。
468:底名無し沼さん
03/11/12 23:36
近所のホームセンターで3Rを2つ買った
面白いねこれ
結構暖かくなってる
専用ベンジンは5本大人買いしますた
在庫なくなってごめんね
469:底名無し沼さん
03/11/13 00:38
ベ ン ジ ン 大 人 買 い !
470:底名無し沼さん
03/11/13 09:13
>>468
専用ベンジン5本も買うんならホワイトガソリンを買ったほうが安くないか?
URLリンク(www.geocities.co.jp)
その他燃料編 参照
471:底名無し沼さん
03/11/13 09:15
あ、こっちの方がいいね。
URLリンク(www.geocities.co.jp)
472:底名無し沼さん
03/11/13 14:28
ハクキンカイロ 非公式ファンサイト
URLリンク(www.geocities.co.jp)
行ってきますた。
非常に参考になりますた。
ジヲのゲストブックなんか止めて、ここに直リン貼っちゃえば?
473:432
03/11/13 18:48
>>472
どうも。そのサイトの作者です。
2ちゃんねるに強烈なアクセス規制がかかってて、ひと発言するたびに電話線で
2ちゃんねるプロバイダにつなげてます。
ゲストブックは、同じような境遇の方がいるかと思ってつくってみましたが、
そんな間抜けプロバイダ使ってる人はあまりいなかったらしく、閑古鳥が
鳴いてます。
直リンクも実は目立たないところにこっそり張ってあります。
ここに未掲載のハクキンカイロに関する情報・現物(笑)を集めてますので、
もし何かネタがありましたらご連絡ください。(笑)
あと、ホワイトガソリンは、野外でZippo缶に移し変えてから使いましょう。
間違っても室内でコールマン缶から移し変えたり、直接ベンジンカップに注ぐ
とかいうのはやめましょう。たまに死ぬことがあります。って山やってる
人たちなら知ってるか。
室内で移し変え→室内に気化ガソリンが充満→移し変えの際の静電気で引火
→家ごとあぼ~ん
(ガソリン・ベンジン等は、移し変えるだけで静電気が発生します)
474:底名無し沼さん
03/11/13 19:05
>473=432
アク禁、乙です。
475:底名無し沼さん
03/11/13 20:40
>>473
サイト主降臨乙~!
いつもありがとー。
あのサイトのおかげで、ナイスハクキンライフ満喫してます。
476:底名無し沼さん
03/11/13 22:22
ホワイトガソリン使うと、臭いがキツイと何処かで見たような・・・・
普段はベンジン、公共交通機関使う予定ある時はジッポオイル使ってる。
477:底名無し沼さん
03/11/13 22:32
過去ログ嫁と言われるとしんどいけど、
432氏のようにまとめられたサイトがあるとマジで助かる。
478:底名無し沼さん
03/11/14 12:06
俺もこのスレ見て買ってきたんだが
いいな、ハクキンカイロ
早速彼女にも勧めたよ
エコロジーで自然に優しいから
流行るんじゃね?
彼女は同級生に勧めるといっていた
479:底名無し沼さん
03/11/14 12:56
ばあちゃんが使ってた孔雀の形に穴が開いたカイロ
あったはずなんだけど、どこにしまってあるかな。
見つかったらばあちゃん偲んで使ってみたいな
480:底名無し沼さん
03/11/14 13:03
>479
エエ話や。
481:底名無し沼さん
03/11/14 13:56
BM持ってるんだが、手軽さから結局使い捨てホカイロ使ってます。
ズボンの両側のポケットにそれぞれ入れて実験してみたんだが
体感的にはホカイロの方が数段温かかった。これ、俺だけ?
482:底名無し沼さん
03/11/14 14:43
>478
>エコロジーで自然に優しいから
ベンジンは何が原料なの?
483:底名無し沼さん
03/11/14 15:04
>482
ハクキンだろうが、使い捨てだろうが、
余計な資源使って生産、消費いる点は同じかもな。
でも、ハクキンの方がゴミの発生が少ない
だけマシで、つまり「エコロジー」なんだろ。
484:483
03/11/14 15:04
生産、消費いる点
↓
生産、消費している点
485:底名無し沼さん
03/11/14 15:43
>>481
袋に入れず、直接カイロを使えば温かいよ、
つーか火傷するし。
486:底名無し沼さん
03/11/14 15:57
>>482
まあ、そういうなってw
体にも地球にもホッカイロの方が数段優しいと思うが
478はただ単純に「使い捨てじゃない」っていいたいんだろうよw
487:底名無し沼さん
03/11/14 16:30
偉そうにエコロジーと言っているヤツほどエゴロジー
488:底名無し沼さん
03/11/14 16:46
使い捨てもハクキンも同じ穴の貉か
489:シゲさん(61歳)
03/11/14 16:51
常に使ってる人には経済的だし、ピストルで撃たれたときに偶然首から下げてたハッキンカイロに
弾が当たってそのおかげで助かったり、その程度のよさはあるんじゃないかな。
490:底名無し沼さん
03/11/14 17:46
>489
ありえねえ。
491:底名無し沼さん
03/11/14 18:56
使い捨てカイロの「使い終わったら捨てる」という行為がなんか嫌なんだな。
結果的にサイフにも優しい感じがするし。
492:479
03/11/14 18:58
479ですが、ばあちゃん使ってたハクキンカイロ見つかりました。
25年以上前に既にあったと記憶してます。
孔雀の羽9本なのと孔雀の胴体も穴になってます。
点火芯は点火芯付A型と同じようです。別珍袋は濃いエンジです。
別珍袋もすれて薄くなったところ糸で補修してあるんですよ。
そういう時代だったんですね、大事にします。
493:底名無し沼さん
03/11/14 19:45
>>492
良かったね!
うpできる?
どんなのか見たい
494:底名無し沼さん
03/11/14 20:13
>>492
そうだよ、俺は30年前に冬山の友にしてたんだ。
495:479
03/11/14 20:38
キャンプ版うpローダーってないんでしょうか?
点火芯がないので点火できませんでした・・・
近くのホームセンターで3Rが¥1200くらいで売ってたので
火口を流用できるかな。ベンジンカップも手に入るしね
496:479
03/11/14 20:54
と、言いつつハクキンに問い合わせメール出してみました。
現物送ってメンテナンスサービスがあるかどうかと
モデル名がわからんので特徴を書いて必要なパーツ聞いてみました。
今年のスキーで役に立ってくれればいいな
497:底名無し沼さん
03/11/15 01:13
ハクキンのホームページによると
ハクキンの信頼の証し
またハクキンカイロは、その長い歴史において、常に改良工夫を続けて
まいりましたが、一貫した開発思想により、初期型から最新型まで交換
部品である火口(触媒発熱部)は互換性を保っており、安心してお買い
求めいただけます。
また、長期にわたってご愛用いただけるようすべての交換部品を取り揃
えております、永久保証のサービスは、ロングセラーブランドならではの
高い信頼をも提供しております
きっと大丈夫!
498:底名無し沼さん
03/11/15 01:36
>>シゲさん
>ピストルで撃たれたときに偶然首から下げてたハッキンカイロに
>弾が当たってそのおかげで助かったり
そりゃジッポーの逸話だろが?
シゲさん最近オチャメだなぁー
それとも早くもボケかいな?
499:底名無し沼さん
03/11/15 11:39
>>498
ジッポにあるのならハクキンカイロにも可能性としてはあるはず(w
でも首から下げるくらいなら、俺はズボンにはさむ。ポンポンヒエルトキッツイノヨ
500:板尾課長
03/11/15 17:16
>>499
君はケツ撃たれても助かるな
501:底名無し沼さん
03/11/15 18:36
でも、懐に入れているカイロはアクティブな状態だから、撃ち抜かれたら
ベンジン漏れて引火しそう。
502:板尾課長
03/11/17 10:08
>>501
ほんま、火の車やな。
503:底名無し沼さん
03/11/17 23:58
☆★☆★★☆ハクキンスレ☆★★☆★☆
______,
/ 、、 ,, ,.\
| ゙ヽ V /〃|
| =- ( ) -=.| ☆.。.:*・゜
|____.ハクキン___| /
| ( ´ ∀` ) / このスレに出会った貴方はスパーハカー
| (ノ 3R |つ 近々幸運が舞い込んでくることでしょう。
| i
\_______./
U" U
☆★☆★★☆ハクキンスレ☆★★☆★☆
504:底名無し沼さん
03/11/18 00:15
エジプトの首都について語るのはこのスレですか?
505:底名無し沼さん
03/11/18 01:12
>504
寒っ
506:底名無し沼さん
03/11/18 12:14
アラブ連合と言う国はもう無いのですか
507:底名無し沼さん
03/11/18 13:14
アブラ連合に改名しますた。
508:底名無し沼さん
03/11/18 14:52
>505
そこですかさずハクキンカイロですよ。
509:底名無し沼さん
03/11/18 15:10
でも白金はハクキンじゃなくてハッキンなんだよな。
510:底名無し沼さん
03/11/18 15:20
>>509
何言ってるんだ。
しろがねだろうが。
ハッキネーゼなんて言わないぞ。
511:底名無し沼さん
03/11/18 15:50
>>510
田舎者め。あそこはシロカネっていうんだよ。
じもとじゃみんなシロガネっていってるがな (´・ω・`)ショボーン
512:底名無し沼さん
03/11/18 16:18
プラチナムとかプラチネーゼなんてどーよ?<白金住人
513:シゲさん(61歳)
03/11/18 17:55
このスレは加齢臭がいい感じに居心地いいな。
514:底名無し沼さん
03/11/18 23:39
こんなの↓も出たようだ
URLリンク(www.ware-house.co.jp)
素晴らしく高すぎる感があるがどうか。
515:底名無し沼さん
03/11/19 10:23
>513
むしろ「華麗臭」と呼んでいただきたい。
516:底名無し沼さん
03/11/19 11:37
>>515
ん~、なんとなくフローラル
517:シゲさん(61歳)
03/11/19 12:18
格調高いな。<華麗臭
518:底名無し沼さん
03/11/19 15:43
ベンジンの 香りも高き 彼・異臭
歌丸です
519:底名無し沼さん
03/11/19 17:16
>>518
なぜかコージーの顔が浮かんだ。
520:479
03/11/19 18:52
現物送ってメンテしてもらえるみたい
今、ハクキンからメール来た
521:底名無し沼さん
03/11/19 19:47
>>520
うーんさすがハクキン。おそらく無料なんだろうな。
522:479
03/11/19 20:34
○× 様
こんばんは。
お送り頂ければもちろんメンテさせていただきます。
おそらく、火口と綿が古くなっていると思われます。
****************
株式会社ハクキン
tel 06・6394・○16○
消費者販売部 ○×○×
****************
以上シンプルなメールでした
送り先は消費者販売部でいいのかなぁ
送付方法、料金についても不明なのでまたメール出してみます。
523:底名無し沼さん
03/11/19 22:17
近くの店には全然ないのでFAXで注文しました。
取りあえずBMです。
スキーで活躍するかなぁ。
524:底名無し沼さん
03/11/22 15:34
調べてもよく分からなかったのですが
今までZIPPOオイル(コンビニなどで3,400円)の代物を使っていたのですが
100円均一にもZIPPO用オイルが売ってるって聞いたんですが実際に100円均一で買ったオイルを
使っている方いますか?
一応,ハクキンカイロは赤芯がタンクから出てるタイプで火口も当時の今は生産してない物(数個購入していた為)です。
525:底名無し沼さん
03/11/22 16:06
>>524
100均のオイルは止めた方がいいよ。
精度が悪いってZIPPOスレで聞いた。
526:底名無し沼さん
03/11/22 18:03
>525
つーことはベンジン並みってこと?
527:底名無し沼さん
03/11/22 18:28
そうみたいだね>>526
528:底名無し沼さん
03/11/22 18:54
>>524-525
俺、ダイソーで買ったやつをを今年に入って3回使ったよ。
ジッポーのオイル缶っぽい形のプラ容器のヤツ。携行用にいい。
ハクキン純正のに比べたら、使っててオイル臭がしない。
発熱時間も変わらず使えてますよ。
今日も寒いから布団の中で使う予定。
やばいかな?
529:底名無し沼さん
03/11/22 20:02
ジッポ純正は133mlで180円くらい、ハクキン純正ベンジンやナショナル用は500mlで360円くらい、
NTベンジンなどは500mlで300円くらい、うちの近所ではこんなかんじだけど、
みんなの所はいくらぐらいする?
BMが1280円で純正ベンジン360円って店もあれば、3Rが1480円でこはるが980円、純正ベンジン450円って店もあるでつ。
530:底名無し沼さん
03/11/23 01:31
どうでもよいがこちらのハクキンスレ伸びが悪いですね。
去年は趣味板と同じぐらいでしたのに(あちらはまもなくパート3)。
>>479 >>524 どちらも点火芯つきA型でしょ。>479わざわざ送らんでも、火口は現行の3Rと共用ですし、交換用の綿も売ってますが(3固まりに分かれた脱脂綿が入ってるだけなので普通の脱脂綿でもいけるようですが)
>524趣味板にかなり実験結果が投稿されてます。ハクキンの指定は、公式サイトによりますとZIPPOオイル及び純正ベンジン及びホワイトガソリンです。ZIPPO純正オイルにはにはライター又はカイロ用と書いたものもあります。
531:530
03/11/23 01:49
補足 点火芯付A型
URLリンク(www.geocities.co.jp)
というか最初からこのHP に誘導した方が早かったかも。
あとZIPPOオイルはハクキンの指定はZIPPO純正のものになってますので念のため。
登山板でもありますし、ホワイトガソリンをストーブとかにも使われる方もいるかと思いますので、一つ質問なんですが、pure white gasolineて普通のホワイトガソリンと同じですよね?
(ハクキンの公式サイトの表示がpure white gasolineになっていますもので。)
532:底名無し沼さん
03/11/25 19:13
BMきたぁ~。
暖か~い。
気をつけないと低温やけどしそう。
533:底名無し沼さん
03/11/27 03:36
漏れは寝る時にも使ってるYO
534:底名無し沼さん
03/11/27 09:17
俺も寝る前に1カップ注油して点火。で、布団に放りこむ。
翌朝まだ暖かいハクキンをもって通勤。
午前中は暖かい。
535:底名無し沼さん
03/11/27 15:40
漏れは通勤中だけなので、朝起きて一寸入れて会社
帰りも会社で一寸入れて帰宅
途中で切れると鬱なので、2時間程度持つように設定
こんな事が出来るのもハクキンならでは
536:底名無し沼さん
03/12/01 13:11
メンテに送ったカイロが帰ってきました~
とってもあったかー
費用は綿と火口とベンジンカップ(別途注文)送料含めて
¥1200ちょっとでした。
つぎはぎの別珍袋見て不憫に思ったのか
フリース袋のおまけが入ってました。
ハクキンどうもありがとう
537:底名無し沼さん
03/12/07 01:13
うわあ、子供のころに使ってたよ。
懐かしい、、、
538:底名無し沼さん
03/12/07 11:16
てぇへんだっ。
ホムセンの人に取り寄せ頼んだんだけど、その時に聞いた話を
ちょっとおまいらにも教えるので聞いてください。
(店員さんが取り寄せの時に聞いた話の要約)
毎年製造されてるハクキンカイロ、その型版が壊れちゃったそうで
今年は大変。現在在庫が非常に僅少とのこと。
中国で作られたとかって、これが原因じゃないか?
539:底名無し沼さん
03/12/07 20:39
近くのホムセンでは3R(販価¥1280)が6つ店頭在庫あり(半月前から変わらず)
昨日1個買ってきたんだけど、ヤフオクに流したら定価で売れたりして
540:底名無し沼さん
03/12/07 20:57
都内で店頭販売やってるところ知りませんか?
見てから買いたい
541:底名無し沼さん
03/12/07 21:12
ヤフオクではZippoのヤツがたくさん出てる
542:底名無し沼さん
03/12/07 21:28
>540
非公式ファンサイトくらい見てからモノ云えよ!!
543:底名無し沼さん
03/12/08 07:59
おまえポラシーボいいところだな
たった一台のプレス機で製造してるわけないだろ
リアル厨房だろおまえ
544:543
03/12/08 08:00
538のことね
545:底名無し沼さん
03/12/08 09:18
>>543 ポラシーボって何?
546:538
03/12/08 11:07
>>543
中小企業ならプレス機1台壊れただけでかなりの痛手だと思うんだが。
まあ、そう思いたいなら思っててくれ。
547:底名無し沼さん
03/12/08 13:23
>>543
よく読めよ。 >>538 で「型版が壊れちゃった」って書いてあるじゃん。
プレス機が壊れたんじゃなくて、金型がダメになっちゃたんだろ。金型
は、作るとなると時間がかかるよ。お金もかかるが…
548:底名無し沼さん
03/12/08 17:15
>>547
一連の流れの中で「プレス機が壊れた」と断言しているのは>>546厨だけなのだが......。
549:538
03/12/08 17:54
ごめん。言い方悪かった。
型版1枚壊れたらそれ使ってたプレス機も動かせないだろうって意味。
って俺だってホームセンターの人にそう言われただけだから
詳しくわかってるわけじゃないよ。
間違いだったらそれに超したことはないし。
本当だったら、これから買いたい人は入手難しくなるかもしれない、
じゃあ書いとこうと思ったわけ。
お騒がせスマソ。
550:底名無し沼さん
03/12/08 18:47
やぱーりプラシーボ厨だぬ
551:底名無し沼さん
03/12/08 20:43
ユニクロのカイロ入れポケットつき腹巻買ってきた。
552:底名無し沼さん
03/12/09 02:10
>>551
それ、ウニ黒の通販で買えないのかなぁ?
URLリンク(www.uniqlo.com)で探しても見つかりません。
どんな商品でしょうか?
553:底名無し沼さん
03/12/09 11:54
URLリンク(www.uniqlo.com)
これでし
女性用ですのでLサイズでも普通の男性なら小さいと思いますよ
デザイン的にもあれだし
下着の上に巻いてもあちちなので、3つ折にして使ってます。
554:底名無し沼さん
03/12/09 11:56
アレってどれですか?
555:底名無し沼さん
03/12/09 12:49
>>554
女性向けということで、男性が使うにはデザイン的に似合わないという意味
かと思われ…
556:(*゚ー゚)っ
03/12/09 22:13
燃料投下・・・
採寸と模型
URLリンク(mahoro.hazukicchi.net)
もどき
URLリンク(mahoro.hazukicchi.net)
URLリンク(mahoro.hazukicchi.net)
URLリンク(mahoro.hazukicchi.net)
URLリンク(mahoro.hazukicchi.net)
URLリンク(mahoro.hazukicchi.net)
アルミ板は100×300の0.8ミリ厚(210円)、
問題のクッションは、ホームセンターにあった10w×10tと10w×7tの
1メートルの堅めのばら売り隙間テープ(二本で100円未満)
袋は100円のフリースマフラー、
ゴムバンドは5メートル用意した(1000円・・・)
周りを覆ってるのは、ホットカーペット用の敷物でし。