☆御朱印 6冊目☆ at KYOTO
☆御朱印 6冊目☆ - 暇つぶし2ch965:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/28 19:36:38
>>963
☆御朱印 7冊目☆
スレリンク(kyoto板)

即死はどれくらい?

966:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/29 07:33:44
ume

967:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/29 12:43:27


968:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/29 12:53:01
無地の朱印帳でオススメがあったら教えて下さい。
どこで売っているんですか?
出来れば、東海・近畿地方で・・・

969:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/29 13:09:27
>>968
ほとんどのところにあるよ。
大きいところなら、何種類か置いてたりする。


970:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/29 15:24:54
>>968
三井寺のがおすすめ紙の質がいい
たしか\800

971:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/29 16:42:20
次のスレを立てた方、お疲れ様ですm(__)m

972:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/29 22:40:17
若狭一宮・若狭彦神社へ行ってきた。無人の神社とは知らなんだ。
若狭姫神社で貰うようになっているみたい。
若狭彦神社にはなんの注意書きもないから、いきなり若狭彦神社に行った人は途方に暮れると思う。

973:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/30 07:16:34
若狭 若狭ってなんだ~



974:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/30 08:38:26
丹後の振り返ったとこさ~

975:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/30 11:21:30
朱ー印ってなんだ?

976:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/30 14:49:08
明日からJRの鉄道の日記念切符使えるんだよな。
ちょっと遠出して、朱印集めしてくるか。

977:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/30 21:03:24
半紙のものだった善光寺の御朱印、
貼るのを忘れて間に挟んだままだったんだけど
昨日行方不明になっているのに気付いた…。

たぶん善光寺の次に行った所の人が戻し忘れたのではないかと…。
ちゃんと貼っておけば良かった…(´・ω・`)

978:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/30 21:08:19
>>977
それはもしかして経蔵の御朱印ですか?
あそこだけ半紙だった…いや他にもあったのかもしれないが
いつかもう一度おいでよと呼んでくれてるのかもよ。

979:名無しさん@京都板じゃないよ
06/09/30 21:52:30
>>978
何カ所かで違う御朱印を頂けるのですか?
普通にお守りなんかを売っている所で聞いたら
「あーはいはい、ここではこれなんだけど良い?」と半紙を渡されましたw

ちょうど、来月日帰りで長野に行こうと計画中でした。
これはもう呼ばれているんですね…行ってくることにします。
まだポチポチとしか集まっていない初心者なのですが、
このスレ見てると奥が深いのですね…勉強します。

980:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/01 00:33:25
>>979
自分がいただいた善光寺の御朱印は
本堂(向かって右側の大きな売店に御朱印専用の窓口みたいなのがあります。)
それと大勧進、同じく不動尊、大本願、忠霊殿、経蔵(これが半紙、多分刷った物かも)でした。
大勧進ではご詠歌?も書いていただけるみたいです。見本がありました。
売店のおばちゃんに教えてもらって回りました。
他にもあったらごめんなさい。


981:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/01 00:56:42
>>980
去年ですが、本堂横の大きな売店で頂きました。
来月行ったら半紙じゃないのを頂けると良いなぁ…。
それにしても種類がたくさんでビックリしました。
丁度良いので、御朱印帳をお寺用と神社用に分けようかなと思います。
ありがとうございました!

982:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/01 11:43:01
>>968
東大寺の朱印帳でウグイス色のやつ、愛用してます。
なかなかいい色だよ。

983:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/01 13:47:44
俺は、半紙に書かれたものは貰わない派

直接書いてくれないと判明すると、要らないと言って辞退する。

984:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/01 13:50:21
心の狭いやつ

985:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/01 13:59:53
だって納経帳やご朱印帳が汚れるじゃん。

986:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/01 14:28:50
貼る用の朱印帳を用意しておけば良いと思う。

自分は綴本を貼り紙用の朱印帳として使っています。
これ使い出してから、>>985さんの思うような気持ちが
無くなってきた。

やっぱり書いて貰う方が嬉しいけどね。

987:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/01 14:52:34
>>985 その「汚れる」という気持ちが俺にはまったく理解できん。
    じゃあ「な~んだ、この寺は書置きかよ。朱印帳が
    汚れるからいらねーよ」って寺の人に言える?

988:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/01 15:26:10
>>987

アイ~ンだよ~ オマイなんかに理解されなくてもw
ヲレがそうしたいんだから 書置き半紙朱印なんかイラネ

ブスな女に心の中でブスと思っても口に出さないように
書置きの半紙朱印の寺に、なんだ書置きかよヘタレ思っても言わないのが
仏心だよw

989:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/01 18:41:16
ほ~う、君に仏の心があるんだね。こりゃビクーリ!

990:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/01 19:17:30
かわゆい巫女タンに、オレのケダモノのようなぶっとい筆で掻いてほしい…ハァハァ!

991:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/01 19:57:48
次スレ

☆御朱印 7冊目☆
スレリンク(kyoto板)


992:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/01 19:59:29
そろそろ埋めて移行しませう

993:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/01 20:00:46
埋め

994:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/01 20:01:38
埋め

995:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/01 20:02:36
埋め

996:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/01 20:03:25
埋め

997:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/01 20:04:34
埋め

998:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/01 20:05:17
埋め

999:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/01 20:05:55
埋めちゃうのか

1000:名無しさん@京都板じゃないよ
06/10/01 20:06:15
埋め

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch