●●●集えっ!!後継ぎよっ!!●●●at KYOTO
●●●集えっ!!後継ぎよっ!!●●● - 暇つぶし2ch88:名無しさん@京都板じゃないよ
02/04/03 00:09
>>87
継ぐ継がない関係なく、「お寺の長男」さんを愛していただけますか。
私がいうことではないですし、もうすでに愛されているでしょうけど。
少し言わせてください。
自分もお寺の長男として生まれ育ちました。
お寺は多忙を極め、誰からも省みられることなく一人で幼少を過ごしました。
幼稚園の頃からずっと、自分が必要のない人間でただただ寺を継ぐためのみに生産された
ロボットのように感じていました。
私が私でいる必要ななく、ただ寺を継げばいい、それだけの人生なんだと感じてきました。
音読みの変な名前を友達に笑われ、「お肉食べちゃ駄目でしょ?」と無知な問いかけをうけ、
子供心に傷ついてきました。

お寺に生まれた以上、避けられないことも少なくないでしょう。
しかしあなたの愛があれば、いかなる道に進もうとも「お寺の長男」さんは
幸せに生きることができると思います。
「お寺の長男」さんをお寺に継がせることはとても簡単なことです。
小さい子供は親御さんの愛が無ければ生きて行けません。
親の愛を見せ餌に洗脳すればいいのです。

しかしそれが「お寺の長男」さんの幸せとは結びつかないことは言うまでもありません。
舅さんのお気持ちは痛いほどわかります。
可愛いお孫さんが自分が大切にしてきたお寺を継いでくれるならどれほど嬉しいか。
そしてともすれば、それがお孫さんのためでもあると勘違いされているかもしれません。
確かに舅さんの世代は、それが幸せだったかもしれません。
しかし今の時代、>>84さんのカキコにもあるように幸せではないのです。
舅さん(私の父)の時代には、”生きがい”などというものは贅沢品だったのでしょう。
しかし今は必需品なのです。それが無くては生きていけないのです。

揚げ足取りのようで申し訳無いのですが、
>自分のやりたい事をしっかり見定めてすきな事しても
の最後の”も”とはどういう意味でしょうか?
お寺を継いで欲しいが好きなことをして”も”いいということでしょうか
小さいお子さんは親御さんの望みを小さな眼で必死に追っています。
できることなら親御さんの期待に応えたい、応えなければならないと考えてしまうものです。
小さな小さな「お寺の長男」さんが変なプレッシャーを感じていなければいいのですが。

長文乱文失礼しました。
もし的外れでしたら、笑ってすませてください。
もし少しでも当てはまるところがあれば、このカキコを心の隅においといてください
「お寺の長男」さんをあなたが失う前に


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch