04/07/07 19:17
>>364
>もし、来られた坊さんが傲慢だったらです。
なぜに新任の坊さんが「傲慢」であるとか、
「馬の骨」とかの仮定をあらかじめ立てて議論しなくちゃならんのか?
それ自体が不思議でしょうがないですね。
可能性としては、住職の息子がボンクラである場合だって充分あるでしょw
>単に勺にさわるだので、リコールをされても困るものです。
>檀家さんが人格者とは限りませんから。
リコールの話は、新任の坊さんが貴方の言うような『馬の骨』であった場合の
対処法として、ひとつのアイデアを出してみたのですが…
見事に論点をズラされましたねw
檀家さんが人格者であるとは限らないのと同様
住職が人格者であるとは限らないのも自明ですよね。
しかしあなたは前者の可能性ばかりに光を当て
後者の可能性をひたすらに無視される。
そこが不思議でなりません。