■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL015~燃犀之明~ at CHIRI
■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL015~燃犀之明~ - 暇つぶし2ch2:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 03:00:50 RPUMqdPm0
2ゲット!!!!!!

3:静岡市民
06/08/14 03:24:34 QGFzZrk/0
オシムは何故坪井を招集したんだ?まあ新潟での戦いを見てからだな。


4:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 03:48:27 uxcFXSf90
岡山
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

新潟
URLリンク(map.yahoo.co.jp)
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

静岡
URLリンク(map.yahoo.co.jp)


浜松
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

5:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 03:48:54 UaniWef9O
糞まき文化の根付く静岡に乾杯⌒☆チーン

6:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 04:21:30 13wie/zrO
毎回スレ立つ度に>>5みたいに煽るやつ見るんだけど、
悪質な嫌がらせだと思うんだが。

7:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 06:12:31 Vtd8ZAwS0
>>4
新静浜が駅前空撮なので岡山も駅前にしてみよう。

岡山
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

やっぱり目抜き通り沿い以外はビルらしいビルもなくスカスカ、ショボッw

8:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 06:14:53 e3/O6JGo0
前スレで話題になった静岡のサッカー

県内では中部地区が最強だと浜松人の俺だって思ってる。
堀池、大榎がいた時はもちろん強かったが、
個人的にはマリノスに行った山田隆弘(この字だったかな?)の
清商が好きだった。

同時に井田監督が進める南米スタイルの静学も大好きだし、
ぜひとも選手権に出て優勝して欲しいと思う。
そういう意味じゃ浜名あたりに優勝されてるようじゃ
選手権で優勝なんて夢の夢。
頑張ってくれ、静学。

9:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 06:16:25 3tM78m600
>>6
どうせ荒らすから無意味というのは正論と理解しているが、
だからということで諦めて手を打たないのも、もう限界。
奴(>>5)はそんな考えをちゃんと判った上で行動しているんだろ?

懲罰の意味でもそろそろ考えようや・・・浜松外しを。

10:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 07:47:48 /rk2vzav0
燃えよドラゴンズを改造して・・・・
こんな歌詞がネット上で・・・。


遠い夜空にこだまする 民の叫びを耳にして 岡山平野につめかけた 僕らをしーん冷めさせる
ダメだ ダメダメ 岡山県 ヘタレ岡山県

三時のおやつはきび団子 食後のデザート・マスカット
名産ばかりを食べている そして味覚がダメになる
ダメだ ダメダメ 岡山県 ヘタレ岡山県
  
津山・笠岡・高橋と 井原・総社・瀬戸内市
赤磐・美作・真庭市 全然知名度ありゃしない
ダメだ ダメダメ岡山県 ヘタレ岡山県

焼き物有名備前市よ 壷を焼いて皿も焼く
ついでに都会にヤキモチも 田舎モノが見苦しい
ダメだ ダメダメ岡山県 ヘタレ岡山県


11:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 08:31:18 vmws5FaOO
名曲だなぁジ-ンズも福山に勢いで負けとるし
洋服の青山とはるやまでは雲泥の差
つくづく広島県>>>>>>>>>>>岡山県
プゲラ

12:基本データその1
06/08/14 08:42:27 MkJ7v8Ot0
上場企業の本社、支店・支社、営業所機能の配置状況
URLリンク(pic9.tenten.thebbs.jp)
          計   本社  支店  営業所
NO01 特別区 2,792  1,131  1,172  489
NO02 大阪市 1,832   368  1,094  370
NO03 名古屋 1,500.    95   936  469
NO04 福岡市 1,176.    37   714  425
NO05 仙台市 1,029.    10   594  425
NO06 札幌市  969.    26   585  358
NO07 広島市  947.    21   529  397
NO08 横浜市  789.    53   444  292
NO09 神戸市  573.    59   285  229
NO10 高松市  536.    10   288  238
NO11 京都市  492.    48   243  201
NO12 千葉市  490.    14   248  228
NO13 埼玉市  486     7   247  232
NO14 静岡市  486     7   192  287
NO15 新潟市  450     9   187  254
NO16 金沢市  448.    11   182  255
NO17 岡山市  435     9   155  271
NO18 北九州  381.    15   149  217
NO19 熊本市  323     7   102  214
NO20 宇都宮  323     5   115  203
~以下割愛~

13:基本データその2
06/08/14 08:46:17 MkJ7v8Ot0
平成16年 商品年間販売額

*1東京区 169,114,608  12新潟市 **3,698,218
*2大阪市 *45,652,059  13静岡市 **3,304,482
*3名古屋 *27,863,397  14千葉市 **3,291,044
*4福岡市 *13,522,291  15北九州 **3,078,895
*5札幌市 *10,026,501  16川崎市 **3,039,567
*6横浜市 **9,310,509  17岡山市 **3,009,361
*7広島市 **8,029,913  18金沢市 **2,938,766
*8仙台市 **7,836,820  19浜松市 **2,770,351
*9神戸市 **5,712,718  20高松市 **2,750,365
10京都市 **5,645,045  21鹿児島 **2,707,797
11埼玉市 **4,258,994  22宇都宮 **2,539,731

なお数値は合併後を示す。単位は億。

14:基本データその3
06/08/14 08:48:33 MkJ7v8Ot0
人気アーティストの来県率ランキング
都道府県 来県率(%)  来県アーティスト数(公演数)
(1)愛知県    93.7   59(138)
(2)大阪府    92.1   58(156)
(3)東京都    88.9   56(215)
(4)福岡県    87.3   55(102)
(5)北海道    84.1   53(110)
(5)宮城県    84.1   53(86)
(7)広島県    73.0   46(73)
(8)新潟県    54.0   34(45)
(9)兵庫県    49.2   31(54)
(10)神奈川県  47.6   30(66)
(11)静岡県   39.7   25(38)
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
(21)岡山県   22.2   14(16)←ショボイ上に大半が倉敷公演www

15:基本データその4
06/08/14 08:53:34 MkJ7v8Ot0
製造品出荷額(平成15年)

浜松 2516823百万
静岡 1377972百万
新潟 *885260百万
岡山 *756351百万

URLリンク(www.toukei.maff.go.jp)

16:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 08:58:33 Uwr4779C0
加速する新潟の開発  なんちゃって政令市とは規模が違いますね。

新潟市 建設計画(建物)
■公共事業
・新新潟駅1500億円(13年完成) URLリンク(www.city.niigata.niigata.jp)
・新潟県立野球場(09年完成) URLリンク(www.kensetusokuho.co.jp)
・新潟新市民病院(07年完成) URLリンク(www.hosp.niigata.niigata.jp)
・新潟市中央図書館(07年完成) URLリンク(www.ncl-unet.ocn.ne.jp)
・新潟市新中央卸売市場(07年完成) URLリンク(www.city.niigata.niigata.jp)
・新潟美咲合同庁舎(計5棟 10年代半ば完成) URLリンク(www.hrr.mlit.go.jp)
■中高層ビル
・FKDビル 29F(111m)
・駅南第2地区複合棟 28F(107m) 
・駅南第2地区ホテル棟 21F
・アデニウム萬代橋タワー 24F
・APA万代3丁目マンション 20F
・ポレスターリバーサイド 20F
・ザタワーイーストウィング 20F
・ポレスター幸西A棟 19F
・アーバンプレイス萬代橋 19F
・APA万代5丁目(詳細不明 商業施設・ホテル・マンションの複合都市開発、20F以上のツインらしい)
■14F15Fマンション
・APA川岸イースト ・APA川岸ウエスト ・ポレスター万代(140戸) ・ポレスター上近江(143戸) ・フェスティオ万代
・エイルマンション関新 ・ダイアパレス白山公園前 ・サーパス堀の内 ・サーパス上近江 ・ラ・テール美咲
■中心部商業施設
・CO-C-G (5F、小型のファッションビル)
・ダイエー跡地 (三井不動産による再建 ララポート系か? 2万㎡)
・FKDビル(下層フロア)  ・駅南第2地区複合棟(下層フロア)
・APA万代5丁目ショッピングモール  ・新新潟駅 1F,2Fの広大な空間

17:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 09:05:56 Uwr4779C0
>>4
万代シティが巨大なのがよくわかるな!

18:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 11:10:23 RLE5zthW0
岡山市中心部を訪れた一般広島市民の感想

「広島より岡山の街の方が都会だ・・・広島は規模が大きいだけの田舎だったんだ」

確かに岡山人が広島市を訪れた時の感想の大半は「なんだ広島市って岡山よりショボいな・・・」なので広島人のこの感想にも納得

1. 岡山と広島
 岡山に行った。
 岡山と広島は同じ中国地方の都市として比較されることが多く、互いにライバル視している。
 全体的な規模は人口の多い広島の方が大きいが、都市そのものの充実度は岡山の方が高いと言わざるを得ない。
 駅前の地下街が充実しているし、表町のアーケード街は広島の本通の倍近くある感じがする。
 また、出店しているデパートなども連携感があるようで、デパートの地下を歩き回っていたらいつの間にか大通りを渡す空中通路を経て別のデパートに入っていた……なんてことがあった。
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)


19:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 11:19:43 NzB2/PNG0
広島東洋カープ サンフレッチェ広島
清水エスパルス ジュビロ磐田
アルビレックス新潟
---------------------
....
---------------------
......
---------------------
ファジアーノ岡山w

20:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 11:24:31 /rk2vzav0
岡山もサッカーJリーグ入りしてれば
この板ももっと白熱したのにな。

21:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 11:30:40 RLE5zthW0
広島市は
全県庁所在地一の肥溜数で、全国一の大腸菌川が流れてて、その水を飲料水にしてて、下水の不備で海に糞垂れ流し状態で、毎年赤潮発生させてて、広島湾も太田川もヘドロまみれで、そんな衛生状態だから食中毒件数も全国一

おまけに企業の本社支店も次々撤退、それにともない社会人口減少も国内4位、去年「都市型産業」の減少率日本一と国から発表があった筋金入りの衰退都市

当然こんな↓結果になるわけです

日本一魅力のない都市は?日本一嫌われている都市は? 
※日本旅行、電通総研全国アンケート

横浜、京都、神戸はさすがにイメージも実際の印象もいいね
札幌や福岡や仙台もそれぞれいい部分の特徴がアンケート結果に出ている

しかし広島は最も行きたくなくて最も行って後悔した都市となってしまった
どうして広島はここまで他県人に嫌われるのか?他県人に全く魅力のない都市と思われてしまうのだろう?
URLリンク(www.shikoku.meti.go.jp)


22:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 11:40:43 Vtd8ZAwS0
岡山さん!
下水道をもっと整備してからいいなさいな。
50%も超えてないようではなw



23:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 11:42:21 RLE5zthW0
たった数ヶ月でこれだけ 

○岡山
・住友信託銀行と松下電器産業の合弁で去年誕生した住信・松下フィナンシャルサービスが広島から岡山に中四国支店を移転
・UFJ NICOSが広島、高松の各営業部を廃止し中四国営業部として岡山に新設
・サッポロ飲料が広島支店、高松支店を廃止し岡山に中四国支店を新設
・MEGMILKが広島支店、高松支店を廃止し岡山に中四国支店を新設
・COOPが広島の中四国支所を廃止し岡山に移転
・ローソンが中四国支社を岡山に設置
・米国最大手の医療機器メーカーMedtronic社の日本企業が岡山に中四国拠点新設
・新光証券の上顧客向けカスタマープラザを東京大阪に続き設置、順に名古屋、福岡、札幌、仙台にも設置予定
・アサヒビールが岡山支店から支社に昇格、数年をメドに中四国総括支社を設置
・学生服最大手の尾崎商事が本社を岡山市に移転 ・名鉄が観光物流部門を中四国総括支店として岡山に集約

●広島 ※ほとんどの企業が札仙福の事業所を存続 ←注目!!!!
・野村不動産撤退 ・丸紅撤退(岡山支店存続)・UFJ NICOS拠点撤退
・ヤマハ発動機撤退(プール部門など中四国支店として岡山存続) ・ヤマハボート部門撤退 ・ヤマハモーターサイクル部門撤退
・PENTAX事業所撤退(ニコン、オリンパスは1年内に撤退) ・MEGMILK撤退
・日本航空広島支店撤退(ソウル便も廃止) ・松下テクニカル撤退
・創健社広島営業所撤退(ジャスダック上場企業) ・三菱製紙販売広島出張所撤退
・住信・松下フィナンシャルサービスエリア拠点撤退
・サッポロ飲料エリア拠点撤退 ・COOPエリア拠点撤退・ローソンエリア拠点撤退

・住友不動産広島支店開設


24:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 11:45:33 Vtd8ZAwS0
岡山、早く政令都市になるといいね。

日本初!!

下水処理人口が半分にも満たない日本初の政令都市誕生!!!

市街地をバキュームカーが行き交う日本初の政令都市誕生!!!


25:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 11:52:08 RLE5zthW0
ショボ島

さすが岡山に人もモノも企業もチュウチュウされる衰退広島
見事に完封負け

県だけでなく広島市も岡山市に対して転出超過 ←注目!

岡山広島 各都市圏主要都市比較
広島県 2,876,762 ▲*2,153 ▲0.1
広島市 1,154,595 △20,461 △1.8  呉市_ *,251,009 ▲*8,215 ▲3.2
URLリンク(db1.pref.hiroshima.jp)

岡山県 1,957,056 △*6,228 △0.32
岡山市 *,674,605 △21,926 △3.36  倉敷市 *,469,372 △*8,503 △1.84
URLリンク(www.pref.okayama.jp)

他都市への劣等感に耐え切れなくなった広島人がこうやって広島を脱出しています
いわゆる「勝ち組み」と呼ばれる賢明な皆さんです
広島は終わってるよw
少子高齢化の時代にこんな社会減じゃお先真っ暗です、大阪などと違って典型的な田舎型ストロー転出です
【転出超過県】
1位/大阪府 2位/山口県 3位/奈良県 4位/広島県 5位/京都府
おめでとう広島県は4位にランクイン!
URLリンク(www5.cao.go.jp)
               ↓↓↓↓↓
そしてその内の相当数がかつてコンプを持ち続けた憧れの地「岡山」への脱出を果たします
広島から吸引してる都府県(H14) ※転出超過都府県
1 東京 △1,787
2 大阪 △799
3 岡山 △622
4 千葉 △469
5 福岡 △455

26:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 11:56:35 RLE5zthW0
新情報を追加しましたよ

★国内一の衰退都市広島のここ1年★
■最新発表2005年度の広島のデパート全てが売上減、中心部の衰退が益々深刻に【good】 ←ストアーズレポート2006年7月号 URLリンク(www.stores.co.jp)
■2006年オフィスマーケット調査で2004~2006の3年間新規オフィス供給が0と判明、中核市含む主要都市唯一
■郵政公社が広島郵便貯金ホールを来年廃止決定、厚生年金会館も廃止の方向へ【good】
■社会人口減が止まらず、全国4位の減少数と発表がある
■止まらない支社・支店の撤退、Jエア・デオデオ等の本社機能流出で地域中枢性低下が顕著に
■都市型産業(出版、広告、放送、情報サービス、調査業など)減少日本一と発表され、名実共に国内一の衰退都市となる※参考日経【great!】
■サッポロ飲料、丸紅、ローソン、ヤマハなどなど相次ぎ広島支店閉鎖、札幌仙台福岡は当然存続
■ヴァージン、丸善、ダイエー2店鋪、ソフマップ、ファッションビルが廃業撤退、映画館が次々と閉館でアンケート結果でも中心部衰退が浮き彫りに【cool】
■2002~2005年度に国内で廃校した大学・短大15校の内4校が広島都市圏の大学短大【great!】
■第二地銀が山口銀行に吸収される、広島経済に大打撃、山口銀行はムーディーズ格付が下がりリストラは必至【great!】
■駅前Aブロック、紙屋町シャレオがことごとく赤字で退出店鋪相次ぐ
■超高層ビル計画他頓挫が続く、政令市唯一4年間着工・計画決定全くなし【cool】
■広島に本社を置く企業や拠点が続々と撤退、デオデオ本社機能も一部移転5年後完全移転が発覚【great!】
■大喜びし、期待に胸を膨らませていた宇品地区の妄想マンション計画、ふたを開けてみれば15階建てマンションでした 【good】
■都心部の空室率が依然として悪化、賃料値下げするも改善の見込みは全くなく衰退都市の定番路線をひた進む【good】
■大都市圏、地方主要都市が回復する中、今年も都心部の地価下落が止まらず、更なる衰退が浮き彫りに【cool】
■学生の就職内定率が今年も大幅に全国平均を下回る、有効求人倍率の底上げは郊外スーパーのパート需要【good】
■財政悪化のために広島市長が「財政非常事態宣言」を出す、この影響で続々と中止縮小する計画が出る【cool】

27:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 11:57:18 Vtd8ZAwS0
岡山市、早く政令都市に指定されるといいね。

200X年 

日本初の下水道普及率が50%に満たない政令指定都市誕生!!!

下水処理人口が半分にも満たない政令都市は岡山のみ!!!

28:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 11:59:12 RLE5zthW0
なんと広島市は国内主要都市(中核市含む)で唯一3年間新規オフィス着工が0だった超衰退都市!

ここ数年の岡山・広島市街地開発・高層ビル建設状況(オフィス=大中規模~ マンション・ホテル=80m前後~)

○岡山市
【竣工・着工済物件】
・山陽新聞社ビル ・リットシティビル
・コア本町 ・グレースタワー1
・グレースタワー2 ・ライオンズタワー
・天満屋駅前オフィス

【計画概要発表物件(計画青焼図付)】
・ハヤシバラ開発 ・平和町開発ビル
・世界貿易センター岡山ビル

【頓挫・大幅縮小物件】
・柳町開発

○広島市
【竣工・着工済物件】

  ナ シ

【計画概要発表物件(計画青焼図付)】
・若草町開発

【頓挫・大幅縮小物件】
・高層新県庁舎 ・Bブロック再開発
・大手町広電丸ビル計画 ・アーバン宇品
・トータテ広大跡地開発

29:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 11:59:44 /rk2vzav0
中日ドラゴンズ応援歌の替え歌
「ダメだ岡山県」

遠い夜空にこだまする 民の叫びを耳にして 岡山平野につめかけた 僕らをしーん冷めさせる
ダメだ ダメダメ 岡山県 ヘタレ岡山県

三時のおやつはきび団子 食後のデザート・マスカット
名産ばかりを食べている そして味覚がダメになる
ダメだ ダメダメ 岡山県 ヘタレ岡山県
  
津山・笠岡・高橋と 井原・総社・瀬戸内市
赤磐・美作・真庭市 全然知名度ありゃしない
ダメだ ダメダメ岡山県 ヘタレ岡山県

焼き物有名備前市よ 壷を焼いて皿も焼く
ついでに都会にヤキモチも 田舎モノが見苦しい
ダメだ ダメダメ岡山県 ヘタレ岡山県


30:名無しの歩き方@お腹いっぱい
06/08/14 12:12:45 YY48ws6N0
新潟人だけど倉敷はほんといい街だった。

31:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 12:14:48 NzB2/PNG0
単独浄化槽は、「うんこ粉砕器」
>単独浄化槽というのは90ppmです。この値は、し尿に少し水をいれただけの生下水に近い。
>ですから私は単独浄化槽のことを「うんこ粉砕器」といいます。
URLリンク(www.kyoto-seika.ac.jp)

「うんこ粉砕器」 が使われる岡山の実態。。
岡山政経塾の塾生も、河川の汚染だけでなく、住民の意識の低さを深く嘆いています。

URLリンク(www.oskj.jp)

>岡山市の下水道普及率は46.8%、岡山県で45.6%であり、全国平均の66.7%と比べるとかなり低い。
>岡山県全体の半数以上の家庭からの生活排水(し尿以外)は、   ←ここ注目 し尿は汲み取りか単独浄化槽
>直接河川に流れているのだ。今現在も河川はどんどん汚れている。   ←ここ注目
>これには意識不足が大きく関係しているようで、
>環境に対する意識不足はもちろんのこと、
>自分の家に下水道が整備されているかどうか知らない、
>知ろうとしない人が非常に多いようなのだ。

32:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 12:24:04 RLE5zthW0
広島八丁堀・本通・紙屋町から歩いて10分でネギ畑と肥溜が広がる広島市市街地w
広島駅新幹線ホームからは猪の走り回るミカン畑が丸見えww

全県庁所在地一の肥溜数を誇るひろしまし  (゚ ν゚)クッサー


■し尿自家処理(肥溜)軒数
URLリンク(www.google.co.jp)

広島市=4552人 ☆ぶっちぎりの肥溜city☆

山口市=2566人
和歌山市=1936人
長野市=1163人
佐賀市=1050人
高松市=212人
熊本市=168人
福岡市=0人
北九州市=0人
岡山市=0人
鹿児島市=0人
参考 札幌市=0人 仙台市=0人

33:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 12:24:38 h7pg4Q6IO
静商のピッチャーは今大会のピッチャーの中で
一番背が低いみたいだな。165cm???

34:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 12:49:34 Vtd8ZAwS0
岡山市 し尿処理

自家処理 2,250人

35:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 13:10:20 NzB2/PNG0
URLリンク(www.i-s-a.co.jp)
H16年のデータでいくと、岡山市人口63万人のうち、
下水道を使っている人は24万人にすぎません。

「自家処理」も、2250人います。

36:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 13:56:37 I+OtVDZV0
前スレで浜名サッカー部すぐ負けたw
なんていってる人がいたけど一回戦は勝ったんでしょ
選手権の静岡は一回戦ボロ負け

静岡の人たちが都合よく情報を出し入れするのは本当みたいね

新潟所属の浜名出身FWの矢野君の無回転シュートすげー
これからも新潟のためにがんばってくれ

37:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 14:07:19 NiKt530q0
無名の大分の高校に負けるのと
滝川二に負けるのとは話が違うわけだが・・
しかもボロ負けじゃなくボール支配率やシュート数は橘のほうが上回っていたし
得点結果が0-2だっただけ

38:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 14:51:23 ADzLC9jEO
豚汁くさい浜松は黙ってろよ!

39:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 14:55:14 e3/O6JGo0
みっともないからヤメレ。
スポーツは結果。
攻めさせて勝つサッカーもあるし、
ボール支配率やシュート数が少なくても
勝った静岡のチームもあるだろう?

40:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 15:12:20 NiKt530q0
あと一つ勘違いしてるな
俺は去年の選手権の橘についても激しく罵倒したよ 
「恥さらしが!橘はもう代表にならなくていいよ。」ってね
別に浜松だからとかじゃなくて静岡県代表として
惨めに負けるのだけは勘弁して欲しい
それだけ静岡人のサッカーに対する評価は厳しい
勝つことが当たり前だと思われて、負けたら非難の嵐
これはいつも同じだよな


41:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 15:23:49 e3/O6JGo0
>>40
同意。だから>得点結果が0-2だっただけ
なんて言ってんな!
浜名も同じだ。勝ってこい!

42:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 16:05:19 y7tokNGfO
静商完敗

43:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 16:13:37 oGjxwzpn0
↑嬉しそうなバカ

44:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 16:54:07 5HipGwHM0
>>41
その静学に決勝で完敗した浜名w
サッカー、野球ともに全国制覇がないスポーツだめだめ浜松人w
矢野なんて静岡の高校にきてたらサブ確定w
新潟みたいにレベルの低いチームだから先発。エスパだったらサテライトw
まともなJリーガーがいない浜松市w
ドーハのA級戦犯罪・武田修宏w

45:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 17:09:36 4Ts9Fl150
>>44
浜商の全国制覇(かなり昔w)以降、静岡の高校が全国制覇したっけ?
また、ヤマハの社会人野球優勝(いつだか忘れたw)以降、静岡の社会人野球が全国制覇したっけ?

46:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 17:24:07 uxcFXSf90
どこの駅もでかいな
駅真上

岡山
URLリンク(map.yahoo.co.jp)
新潟
URLリンク(map.yahoo.co.jp)
静岡
URLリンク(map.yahoo.co.jp)
浜松
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

47:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 17:29:59 e3/O6JGo0
>ヤマハの社会人野球優勝
少し前にカワイも優勝。廃部になって残念だが。


48:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 17:32:48 U+lBCDyN0
>>4
なんで新潟だけ二つあんだよ。


49:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 17:43:27 EGhF/mq/0
何気に新潟もバカにする>>44
夏だなぁ

50:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 17:46:05 ADzLC9jEO
豚汁くさい浜松
露助くさい新潟
まともな日本人はすんでねーよな

51:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 17:49:17 e3/O6JGo0
>>50
こういう奴がまともな日本人じゃない。

52:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 18:02:08 /rk2vzav0
>>50
どこに住んでるの?ジャングル?樹海?

53:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 19:04:54 uVtN8rDn0
連休に入ってより一層酷いスレになったなw
おいらは花火見物にいってくるノシ

54:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 19:36:14 XSGN4aWs0
>>47
ここではスレ違いだけど、大昭和製紙もあったっけ。

55:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 19:37:23 jxb2BNDU0
静岡は今日、護国神社と八幡神社で花火やってますね。

56:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 19:52:48 NiKt530q0
>>42
気にするな
野球に関しては最初から誰も期待してないからw

57:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 19:55:09 NiKt530q0
>>45
静岡に公式野球の社会人チームないから。っていうか聞いたことないw
軟式だと静岡ガスとか結構強いけどね

58:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 20:00:38 NiKt530q0
まぁ 浜名もせめてベスト8以上、(本当はベスト4とかだよな)
いってくれてたらよかったんだけどね
最近の高校サッカーの静岡県勢の不振ぶりを考えたらしょうがない
みんなピリピリしてるから 負けるとまじで怒るしw
その中でも国体だけだな
サッカー王国静岡の面影が残ってるのはw

59:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 20:04:50 e3/O6JGo0
そういえば、浜商が駅伝で全国2位になった事があったな。


60:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 20:10:31 jxb2BNDU0
>>58
国体も総体もいらない。冬の選手権が欲しい。
国体三連覇よりも、ただひとつ、冬の選手権が欲しい。
俺の価値観おかしいかな?

61:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 20:14:04 JTVmudX9O
新潟静岡岡山に製紙工場あるよね?

62:岡山超都会!超最強!!!もはや敵無し!!!無敵!!!! ◆ZnBI2EKkq.
06/08/14 20:28:39 mTY72iQ/0
たしかJASDAQ上場の岡山製紙は、林原グループ

63:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 20:58:55 aHIX8OBv0
>>46
新幹線のホームが
新幹線16両x25mの400m+αだからでかいよね。

64:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 21:01:19 JTVmudX9O
北越製紙
巴川製紙
岡山製紙

65:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 23:01:35 0+i8QrydO
遠州精子

66:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/14 23:18:13 wr3oWbyO0
>>9
毎回似たようなこと言ってるけど、懲罰の意味で外すとなると、
浜松→静岡叩きうざい
静岡→浜松叩きうざい
岡山→広島叩きと広島からの叩きがうざい
新潟→金沢叩きと金沢からの叩きがうざい

何のスレになるんですか?

67:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/15 01:22:55 9GwoXRkT0
>>63
+α含めると0.5kmか。それはでかいな。

68:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/15 16:53:21 V5KmAQis0
なんか今日レス少ないな。
お盆休みの影響か?

69:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/15 22:16:23 nOsZLE61O
荒らすつもりは毛頭ないが静岡市での糞尿騒動は本当にあった話だよ。

旧静岡市は昔、県外資本の進出に対して異常に厳しかった。
静岡市の商店主などが主体となった「商調協」という組織が自己保身からかなり厳しいハードルを県外資本に対しては設けていたので、実質県外資本に対しては「鎖国状態」だった。
イトーヨーカ堂が静岡店を開店させるのに十数年かかったことと開店にこぎ着けても、売場面積を当初計画の半分近くまで縮小させたこと(静岡店の売場が2階までしかないこと、建物の3階以上が駐車場なのはその結果)
伊勢丹が本体での進出ができなかったことから、静岡地場百貨店だった田中屋と業務提携して「田中屋伊勢丹」に社名変更したことなどは、その商調協があったゆえの出来事。

その中で商調協の存在自体に逆風が吹き始めた当時、コンビニ各社は静岡市への進出を本気で考え始め、近接の旧清水市や焼津市に積極出店を試みていた。その中ローソンが旧静岡市へ本格出店することを決定し、商調協にお伺いを立てた。
しかし協議はうまく行かずローソンとしては当面24時間営業をしないことなど地元商店への配慮を見せながらも、市内に6店舗の出店を強行した。

その開店当日、静岡市中心部のローソン店舗前に地元の商店主と思われる人物が複数乱入し、店内を荒らしたり、ゴミ容器に入れて持ってきた糞尿を店舗前にまき散らした。
これは当日のローカルニュースでも報道され新聞にも載り、一部テレビでは全国ニュースとしても取り上げた。
この一件が発端となり、全国的に旧静岡市の商業についての閉鎖性が問題視されるようになった。国も動かざるを得なくなり、商調協は実質機能停止に。
その結果として「丸井静岡店の大拡張(これによって浜松店と清水店が閉鎖された)」「松坂屋静岡店の新館開業」という大型店舗の進出だけでなく、旧静岡市への進出を狙っていた大手コンビニ各社が堰を切ったように進出した。

…ということで、都市伝説でも何でもない事実です。

70:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/15 22:35:40 HbY80ABuO
荒らすつもりは無いといいながら、4都市スレとは関係ない静岡市のみのネタを投稿するんですね。
しかも荒れそうなやつを。
そういうのはしずちゃんかここの静岡市スレ(まだあったかな?)に投稿するべきでは?

71:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/15 23:11:06 txI3IDc60
>>69
またでたね 捏造浜松がw
ちなみにニュースで報道なんてまったくされてないし
コンビニ出店したばかりのころに中心部にローソンは存在してませんw
一発でばれるようなデマをいかにも本当かのように書き込むんじゃねぇよ
それよりも現在も進行してる浜松の女子高生に汚物を掛ける事件のほうが悪質だろ
そっちの心配したらどうなんだ?
そっちの事件は普通にニュースで報道されてるからw

72:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/15 23:14:35 txI3IDc60
>「丸井静岡店の大拡張(これによって浜松店と清水店が閉鎖された)」「

あとなんだこれ?
浜松は地権者との折り合いがつかなくて撤退しただけだろ?
浜松人が散々言ってることだろ
浜松の丸井は静岡に統合されたんじゃなくて
地権者との折り合いがつかなくて撤退したってな
静岡のせいにしてんじゃねーよ
しずちゃんの浜松板でも散々言ってることじゃん


73:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 00:03:01 CycOl2n0O
浜松は豚汁くさいだよ!
おまえらブルーカラーはすっこんでろ
静岡の足を引っ張るじゃねーよ

74:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 00:27:18 EbPXzz900
>>70
69のレスと全く同じものが

558 名前: 名無しさん@静岡市 投稿日:2006/08/14 00:20

このときにしずちゃんに書かれてるよ
多分この携帯君がコピペしたのですよ

浜松はいつもやることが悪質だよね

75:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 00:35:50 A+0IVtPNO
静岡を煽るのが浜松人とは限らないでしょ?
スルーしなければ荒らしも調子に乗るのでは?

76:岡山超都会!超最強!!!もはや敵無し!!!無敵!!!! ◆ZnBI2EKkq.
06/08/16 00:53:38 Q2Cm3Yui0
∬●62m●97m       ●71m
●60m━━━━━━━┛  ┗━━━━       完成● 予定/構想○ 妄想×
●90m┓ ┏━━━━━┓  ┏━━━━
●82m   ┃                ┃  ┃
●91m岡 ┃○100m ●109m●100m┃  ┃ ●62m×90m●65m
山●84m ┗━━━━━┛  ┗━━━━━━━━━━
駅      桃    太    郎    大    通    り                 ∬○100m
●60m┃  ┏━━━━━┓  ┏━━━━┓  ┏━┓  ┏━
○180m 市┃  ●82m●90m●65m ┃  ┃×100m ●80m ┃ ┃●60m ┃
○70m    ┃ ×75m            ┃5 ┃             ┃表┃  ┃  ┃
○140m 役┃               ┃  ┃             ┃ ┃  ┃
  ┃●61m                 ┃3 ┃●101m       ┃町┃ ┃  ┃●60m
┃  ┗━━━━━┛  ┗━━━━┛  ┗━┛  ┗━
●60m┃所    県 庁 通 り     号   ロマンティック通り 商
     ┃  ┏━━━━━┓  ┏━━━━┓  ┏━┓  ┏━
     ┃  ┃●75m     ┃  ┃○200m60m       ┃店┃  ┃  ┃     ∬●63m
     ┃筋┃●108m ●55m            ┃線┃○200m60m ┃ ┃
     ┃  ┃          ┃  ┃○200m60m     ┃街┃
 ━┛  ┗━━━━━┛  ┗━━━                  
 ━┓  ┏━━━━━━━━━
     ┃  ┃
     ┃  ┃ ●60m●60m
∬●55m∬●78m

77:岡山超都会!超最強!!!もはや敵無し!!!無敵!!!! ◆ZnBI2EKkq.
06/08/16 00:58:02 Q2Cm3Yui0
○200m 【岡山表町】事業費4千億、都市再生緊急地域指定、①60m前後で床面積40,000㎡程度の建築物を数棟、②高さ200m前後を約3棟or100m前後6棟以上(構想)
政府資料URLリンク(ime.nu)「小学校用地の活用を契機として、商業・医療・バスターミナル・都市居住機能等を再編」URLリンク(ime.nu)
○180m 【市役所筋】ハヤシバラシティー45階マンション棟(10年完成予定)URLリンク(ime.nu)
○140m 【市役所筋】ハヤシバラシティー30階オフィス棟(10年完成予定)URLリンク(ime.nu)
●109m 【桃太郎通】グレースタワー(完成)URLリンク(ime.nu)
●108m 【市役所筋】山陽新聞本社社屋(建設中)URLリンク(ime.nu)
●101m 【岡山表町】NTTクレド岡山(完成)URLリンク(ime.nu) URLリンク(ime.nu)
○100m 【岡山最強】岡山超最強自社本社オフィスビル(2040年予定)
●100m 【桃太郎通】グレースタワーⅡ(完成)URLリンク(ime.nu)
×100m 【桃太郎通】ロータリ(妄想)
○100m 【桃太郎通】岡山会館再開発(構想)
○100m 【岡山表町】中鉄跡地章栄整備事業(構想)
●097m 【岡山駅裏】丸紅ファミール・タワープラザ(完成)URLリンク(ime.nu)
●091m 【岡山駅裏】NHKリットシティーANAビル(完成) URLリンク(ime.nu)
●090m 【桃太郎通】岡山市平和町1番地区第1種市街地再開発事業(今年着工)URLリンク(ime.nu)
×090m 【桃太郎通】グレースタワー3(妄想)
○090m 【岡山駅裏】世界貿易センタービル街区建設(構想)

78:岡山超都会!超最強!!!もはや敵無し!!!無敵!!!! ◆ZnBI2EKkq.
06/08/16 01:01:15 Q2Cm3Yui0
●084m 【市役所筋】ホテルグランヴィア岡山(完成)URLリンク(ime.nu) URLリンク(ime.nu)
●082m 【桃太郎通】コア本町ビル(完成)URLリンク(ime.nu) URLリンク(ime.nu)
●082m 【岡山駅裏】フォーラムシティービル(完成)URLリンク(ime.nu)
●080m 【桃太郎通】大京ライオンズタワー(建設中)
●078m 【岡山郊外】川崎医科大学付属病院 (完成)
×075m 【市役所筋】天満屋セントラル&フジビル駅前店(妄想)
●075m 【市役所筋】住友生命ビル(完成)URLリンク(ime.nu)
●071m 【岡山近郊】ベネッセ本社ビル(完成)URLリンク(ime.nu)
○070m 【市役所筋】ハヤシバラシティーホテル棟(10年完成予定)URLリンク(ime.nu)
●065m 【桃太郎通】アーバンビュー城下(完成)
●065m 【桃太郎通】岡山市本町8番地区第一種市街地再開発事業(今年着工) URLリンク(ime.nu)
●063m 【岡山近郊】岡山国際ホテル(完成)URLリンク(ime.nu)
●062m 【桃太郎通】ロイヤルガーデン(完成)
●062m 【岡山近郊】国立病院岡山医療センター(完成)URLリンク(ime.nu)
●061m 【市役所筋】三井生命ビル(完成)URLリンク(ime.nu)
●060m 【岡山表町】中国銀行本店(完成)URLリンク(ime.nu)

79:岡山超都会!超最強!!!もはや敵無し!!!無敵!!!! ◆ZnBI2EKkq.
06/08/16 01:03:53 Q2Cm3Yui0
●060m 【市役所筋】第一生命ビルディング(完成)URLリンク(ime.nu)
●060m 【市役所筋】ニッセイ岡山スクエアビル(完成)URLリンク(ime.nu)
●060m 【岡山駅裏】岡山済生会総合病院(完成)URLリンク(ime.nu)
●060m 【市役所辺】岡山大学医学部付属病院第一病棟(建設中)
●060m 【市役所辺】岡山大学医学部付属病院第二病棟(建設中)
●060m 【桃太郎通】シンフォニービル(完成)URLリンク(ime.nu)
●055m 【岡山郊外】ドコモ中国 東古松ビル(完成)
●050m 【市役所筋】出石小学校跡地整備事業(建設中)URLリンク(ime.nu)

完成● 予定/構想○ 妄想×


★岡山市街地、高層ビルの画像一覧 ビルの詳細付き
URLリンク(ime.nu)



80:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 09:31:11 cTRIDByq0
久々だね、ロマンティック通りっていいじゃん

81:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 10:06:51 cTRIDByq0
次世代路面電車を10都市に 国交省が来年度予算で概算要求
URLリンク(flash24.kyodo.co.jp)

82:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 11:51:23 viUhQhNK0
>>81
浜松は昔から構想あるけどついに実現するのか?
URLリンク(www.alcclub.net)
これか
実現したらかなり便利だな
ググったら静岡と新潟にも構想あるみたいだね

既にLRTがある岡山の人に聞きたいんだけど、実際LRTってどのくらい便利なんだ?

83:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 12:27:20 lUOUAW3a0
>>82
岡山のは路面電車

84:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 12:35:13 kk0vwJXN0
>>82
LRTといっても岡山のは現段階では一両のみだからなぁ、まあ路面電車自体は岡山駅~表町までの交通手段としては便利。
岡山駅までJRで出て表町までブラブラ街歩きして、買い物して疲れた帰りは路面電車で岡山駅ってのが多いな。
あとは岡山駅~岡山城・後楽園・各美術館巡りの観光客も大半が利用してる感じ。
岡山はJR吉備線のLRT化がやっと市議会や商工会の議題に出て来たので期待。

ちょっとローカルな話になるけど吉備線に関しては、
岡山駅~伊福(岡山工業)~三門(関西高校 ベル学園)~大安寺(大安寺高校 JR北長瀬駅)~一宮(一宮高校)~岡山商科大~岡山大・岡山理科大(JR法界院駅)~桃太郎スタジアム・アリーナ~清心女子大~岡山駅、と環状化させた方が需要があると思う。
この案は実際RACDAでも出ているとか。丁度大安寺~一宮間は高規格道の岡山西バイパスが建設中だから測道まで入れて計10車線分ほどの用地買収は終わっている、この2車線分を軌道用にすれば容易にこの区間は完成する。
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

85:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 12:40:12 ryb4OumuO
それにしても旧静岡市は、コンビニ少ない。
東静岡駅周辺には、1店舗もない。
静岡市は、商都を自負してるんなら、コンビニ・大型郊外店を積極的に誘致すべきだし、
各店舗間で競争させるべき。
企業間で競争のないと、良いサービスは提供されない。
競争がないから、静岡は、人口を含め減少・衰退してる。


86:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 12:56:04 dH2N37QmO
>>85
>静岡市は、商都を自負してるんなら、コンビニ・大型郊外店を積極的に誘致すべき

この理屈がわからない。

87:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 13:00:07 kk0vwJXN0
九州新幹線「つばめ」なども手がけた岡山市出身の工業デザイナー水戸岡さんの作品「MOMO」
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www2.tokai.or.jp)

岡山、路面電車のある風景
URLリンク(members14.tsukaeru.net)
URLリンク(members14.tsukaeru.net)
URLリンク(members14.tsukaeru.net)
URLリンク(members14.tsukaeru.net)

88:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 13:01:25 HOTSZiRo0
コンビニはすでに過当競争だが。
撤退した跡に99SHOPができてる。

何年前の感覚でモノを言ってるんだか。


89:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 14:33:44 uru/LlRm0
>>84
>あとは岡山駅~岡山城・後楽園・各美術館巡りの観光客も大半が利用してる感じ。

嘘つくなよw岡山に観光客なんかいねーだろうがwww

中国地方主要観光地の観光客数(H14年度)
URLリンク(www.mlit.go.jp)

1.広島(広島県) 926万人 2.松江(島根県) 463万人 3.出雲(島根県) 420万人
4.下関(山口県) 341万人 5.倉敷(岡山県) 304万人 6.岩国(山口県) 273万人
7.蒜山(岡山県) 272万人 8.福山(広島県) 271万人 9.宮島(広島県) 261万人
10.尾道(広島県)233万人 11.玉野(岡山県)220万人12.山口(山口県)203万人
----------------------200万人の壁-------------------------------------
13.呉(広島県)188万人 14.鳥取(鳥取県)160万人 15.鷲羽山(岡山県)153万人
15.米子・皆生温泉(鳥取県)153万人17.浜田(島根県)142万人
---------------------海水浴場の壁w-----------------------------------

圏外 岡山市 65万人以下←さすが日本屈指の通過都市w 

90:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 14:44:54 RqrOwsdI0
国勢調査の第1次基本集計結果(確定値)が岡山県、静岡県は出ましたね。
岡山市は速報値からさらに141人増えました。合併予定の瀬戸町、建部町でも
併せて5人増えました。

       H17年    H12年   増減実数   増減率    

岡山市   674746人   652679人   22067人   3.4%
静岡市   700886人   706513人   -5627人  -0.8%
浜松市   804032人   786306人   17726人   2.3%

改めて見ると岡山市すげーよ。

91:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 15:11:50 zMXn2r/I0
岡山すごーーい!

2万人も増えてるよ!

観光客 65万以下

ん~でも行きたくはなーい!

てことかw

92:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 15:27:39 kk0vwJXN0
>>89
平成16年調査だと岡山城・後楽園・池田動物園・吉備津、最上稲荷だけで232万人いるんだけど?
URLリンク(www.shinko-okayama.jp)

というかなんでこんな絡まれ方しなきゃならないんだ?気持悪い奴だな。

93:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 15:31:46 kk0vwJXN0
あRSKバラ園もあるから岡山市内の5カ所だけの合計で247万人ほどか、そもそも>>89のデータって倉敷も倉敷中心部と鷲羽山で分けられてるしな。

94:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 15:47:07 dtv6O25C0
るるぶ岡山版を見ても行きたいところないだろ。
市内の繁華街なんてスポットも紹介されてない。
そこらへんをご理解の上、対策を考えてくれ。

95:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 15:51:21 dEn4JhJA0
岡山市の観光客数は、主な観光地だけでも350万人以上。
まあ、ショボイのはショボイけど、観光都市ではないからね。
倉敷は600万くらいだったかな?

両都市とも、この10年程は観光客が激減している。

あと、>>89←は岡山関連のスレには必ず湧いてきて、
何度指摘されても、同じ捏造・歪曲データを貼りまくっている。
完全にキチガイだよね。

96:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 15:54:11 kk0vwJXN0
旅行ガイドでも市内繁華街の紹介されている本はいくらでもあるけど?
恐らく広島人なんだろうが、岡山に絡む前に宮島と原爆ドームのみの紹介で広島繁華街には全く触れられてないガイド本もかなり存在する事を理解しときなよ。

97:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 16:45:52 wyNltgf+0
チボリ公園も別集計だしな
あのデータの倉敷は美観地区のみを指している

98:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 16:54:43 dtv6O25C0
岡山の大繁華街で楽しくショッピングをする
岡山の大ビジネス街で楽しく働く
岡山の超高層マンソンで快適な暮らしを楽しむ
こんな岡山に憧れて全国各地から観光客が訪れる

岡山人の脳内はだいたいこんな感じ。実際は極めて地味な田舎街。
田舎なことは仕方ないんだが、問題は地味なところ。何一つ華がない。
そこんとこをご理解の上、何か対策してくれ。


99:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 17:02:01 kk0vwJXN0
>>98
岡山の場合単なる観光客ではなく人が移り住んでますから心配無用。

何を持って地味なのか?イメージだけで語られても返答のしようがないよ。
東京や大阪、札幌仙台名古屋福岡あたりの繁華街が派手で華があるのは容易に想像がつくけど。

100:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 17:10:09 JSVC+Iyq0
>>85
あなたはコンビニ・大型郊外店が多いと商都になるみたいだね
じゃぁ浜松は商都でいいねw


101:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 17:35:18 0oD8Id620
今日の日本VSイエメンはビッグスワン!

102:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 17:47:55 dtv6O25C0
岡山は生かしもせず殺しもせずという政策が一番有効だろう。
徳川幕府の諸政策が中国州における岡山統治の参考になる。
むしろ暴発して謀反を起こしてくれるとありがたい。


103:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 18:22:18 d6MxSwYr0
>>84
路面電車ってなんか羨ましいな
というか岡山は地理的要因もあるけど鉄道網が充実してるのが羨ましい
のぞみも停車するし
新潟、静岡、浜松はどれも鉄道網が貧弱
岡山>>>静岡>浜松>新潟
鉄道に関してはこんな感じかな?

それぞれまとめてみた

岡山 山陽新幹線、山陽本線、吉備線、津山線、宇野線、赤穂線、岡山電気軌道
静岡 東海道新幹線、東海道本線、静岡鉄道、(大井川鉄道井川線)
浜松 東海道新幹線、東海道本線、(飯田線)、遠州鉄道、天竜浜名湖鉄道
新潟 上越新幹線、信越本線、越後線、白新線

ちなみに静岡はのぞみ全通過、ひかりは半分くらい停車
浜松はのぞみ全通過、ひかりは4分の1くらい停車
新潟は上越新幹線起点駅だけどそもそも数が少ない
市内交通に関しては静岡は静鉄があるから便利かな
東海道線も用宗、安倍川、静岡、東静岡、草薙、清水、興津、(蒲原、新蒲原)とあるし
遠鉄は中心部から田舎に向かってるだけでしかも単線だし、
天竜浜名湖線は旧浜松を迂回するように走ってるしw

104:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 18:46:43 0oD8Id620
■ 従業地・通学地による利用交通手段のうち鉄道・電車を利用する割合。(2000年国勢調査)

 政令市、都区部     主な中核市
都区部   72.56%   姫路市  13.80%
大阪市   64.60%   高松市  12.41%
横浜市   49.08%   静岡市  12.33%
神戸市   49.00%   長野市  11.52%
川崎市   47.34%   岡山市  11.04%
名古屋市  41.55%   新潟市  10.57%
さいたま市 38.36%   .富山市   9.89%
千葉市   36.66%   長崎市   9.66%
京都市   35.03%   宇都宮市  7.93%
札幌市   30.43%   鹿児島市  7.47%
福岡市   29.76%   松山市   7.03%
仙台市   23.63%   金沢市   6.02%
広島市   19.16%   浜松市   5.87%
北九州市  15.39%   郡山市   5.57%
              .熊本市   5.21%
              .高知市   5.15%
              .大分市   5.03%

105:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 18:51:30 0oD8Id620
>>103
新潟はさらに羽越本線と磐越西線がありますよ。


> 東海道線も用宗、安倍川、静岡、東静岡、草薙、清水、興津、(蒲原、新蒲原)とあるし

これは静岡のJR駅が非常に少ないとでもいいたいのか?

106:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 18:56:22 bvSZ+CO60
>>105
>新潟はさらに羽越本線と磐越西線がありますよ。

それって電車走ってるの?
一時間に1本とかじゃなくって?

107:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 19:01:36 0oD8Id620
そうですよ。

108:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 19:03:29 bvSZ+CO60
一時間に数本って電車なんか使わないよね?

109:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 19:05:11 0oD8Id620
そうですね。それでもあるので書いたまでですよ

110:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 19:10:01 5tzQ0/Pi0
>>105
このうち用宗、安倍川は「川向こう」と呼ばれる下層市民の居住区域。
東静岡は開発が頓挫して駅前にはNTTの巨大アンテナ塔しかない。
清水~新蒲原は合併によって静岡に吸収された外様地域で格下。
結局、静岡で存在価値のあるJR駅は静岡駅1駅しかない。

111:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 19:11:48 kk0vwJXN0
岡山に伯備線と瀬戸大橋線を追加します。

岡山 山陽新幹線、山陽本線、伯備線、吉備線、瀬戸大橋線、津山線、宇野線、赤穂線、岡山電気軌道

112:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 19:11:55 ryb4OumuO
商業・工業・サービス業あらゆる分野で企業間競争しないと、
よりよいサービスは提供されない。
たとえば、液晶テレビをとってみても、数年前まで1インチ1万以上だったものが、今では5千円程度になっている。
これは、各企業間の競争結果でしょ。

だから、静岡も大型郊外店の進出が進めば、現在中心市街地にも危機感が出るし、
双方よいサービスを提供するため努力する。
結果、地域における経済は活性化するし、消費者の選択肢が広がる。
(いいことずくめ!)
資本主義経済はあらゆる分野競争だからね。


113:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 19:14:33 cKwI4wtU0
テレ朝見ろ!

114:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 19:15:38 0oD8Id620
ビッグスワン!!

115:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 19:24:36 c43Y45JL0
2007年国勢調査DID

    2007年   2002年   増減   増減率
静岡市  610,245  613,346  -3,101  -0.5%
浜松市   471,949   456,320  15,6293.4%
岡山市   454,902   431,882  23,020   5.3%

総人口から考えると岡山の増加ぶりが目立つ





116:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 19:29:05 N6DlEQLt0
静岡市 安倍川駅時刻表
URLリンク(www.excite.co.jp)

さすが天下の東海道線、いっぱい電車があるね。
しかもちゃんとパターンになってる。

117:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 19:48:12 UQ/mRsYZ0
【コミケ】ヌードキャラのコスプレで逮捕【裸の女】
 “オタクの祭典”と呼ばれる日本最大級の同人誌即売会「コミックマーケット」(通称コミケ)が
11日から東京・有明の東京ビッグサイトで始まったが、今年は初日から逮捕者が出るという異様な幕開けとなってしまった。
逮捕されたのは、お気に入りのアニメなどのキャラクターの衣装を楽しむいわゆる「コスプレ」をしていた女で
この女は事件当初殆ど衣装をまとわない姿で歩いており、現場にいた警備員が注意をしたところ
それを無視して逃走したため、コスプレ専用スペースを出たところで警察に取り押さえられた。
逮捕された女は、「殆ど裸なのがそのアニメのキャラクターなので逮捕されるのは不当」と無罪を主張している。

スレリンク(editorial板)

118:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 19:48:59 kk0vwJXN0
在来線なら大都市圏除いた地方では路線が重複する岡山~倉敷が本数的には最強、けど運行ダイヤは田舎仕様だね。
静岡は東海道線のみでこの本数、結構凄いねー。
各都市最も運行本数の多い路線を出してみたけど、浜松は6時代は結構本数があって日中は4本/時間の15分ヘッド、新潟は3~4本/時間かな。

岡山 下関方面 平日
URLリンク(www.excite.co.jp)

静岡 熱海方面 平日
URLリンク(www.excite.co.jp)

浜松 熱海方面 平日
URLリンク(www.excite.co.jp)

新潟 直江津方面 平日
URLリンク(www.excite.co.jp)

119:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 19:51:30 kk0vwJXN0
間違い^^;

岡山 下関方面 平日
URLリンク(www.excite.co.jp)

120:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 20:04:17 8cE7Ww2w0
浜松市の高塚駅
URLリンク(www.excite.co.jp)
同じ東海道線でも浜松地区はそう多くない

121:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 20:12:25 c43Y45JL0
>>118
岡山のダイヤは都市型だけど
関西地区の新快速にあたる快速サンライナーは西隣の都市圏である福山を結んでる。
岡山の場合、高松都市圏とを1時間で結ぶ瀬戸大橋線の快速マリンライナーも新快速と同じ新型電車が運行されてる。
来年春から自動改札化され夏にはイコカが使えるようになる。
まあこれは遅れてるわけだが。


122:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 20:15:05 FvjRJTXI0
次世代路面電車を10都市に 国交省が来年度予算で概算要求
URLリンク(yamagata-np.jp)

 国土交通省は16日、2016年度までの10年間に、全国の約10都市で
新たに次世代型路面電車、LRT(ライトレール)を整備する方針を決めた。
停留所で次の車両の到着時間を知らせるシステムなどの開発費3億円を
07年度予算の概算要求に盛り込む。

 道路から直接乗り降りできる路面電車は、高齢者も利用しやすく
環境にやさしいことから近年、再評価が進んでいる。国交省は、低床で加減速の
性能が優れたLRTを都市内交通機関として有望視、支援に本腰を入れることにした。

 今年4月開業の富山港線に続き、環状線を計画している富山市や、
既に調査が始まっている宇都宮市、堺市などが候補地に挙がっている。





さあ、LRT争奪合戦が始まりました

123:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 20:15:29 dtv6O25C0
えっ、どこが都市型だって?

124:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 20:26:57 NrnObHrf0
>>121
都市型っていっても福山都市圏や高松都市圏じゃ・・

125:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 20:30:52 TKegBJAD0
>>121
30分ヘッドじゃ都市型じゃないんじゃ。しかもサンライナーはやや変則だし。
でもマリンはいいよな。
URLリンク(www.excite.co.jp)

あと、ここの時刻表だとわかりにくいけど、朝の岡山着は結構本数多い。
時刻表見ると、どうしてこれでこんなに着本数多くなるんだ、って感じの
ある意味楽しいダイヤ編成。

126:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 20:33:59 EFF6PQcS0
いま、日本VSイエメンの試合見てるけど
ビッグスワンって立派だな。

127:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 20:41:51 tWd3SyiT0
亀レスだけど
>>44
>>45の答えまだ?
調べるのが面倒でw

128:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 20:43:03 c43Y45JL0
>>125
朝夕の時間帯は岡山-倉敷間はサンライナーはなく普通電車の10分ヘッド
十分都市型なんだが。そもそも何をもって田舎型なんだ。

129:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 20:59:39 lnJUsjKa0 BE:374998638-2BP(0)
岡山駅から東はどうでもいいのね・・・

130:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 21:08:20 c43Y45JL0
東も朝夕は東岡山までは10分ヘッド、昼間でも20分ヘッド


131:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 21:14:11 0rVgljRh0
>>118

URLリンク(www.excite.co.jp)

全部この路線に負けてるじゃんwww

132:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 21:16:48 HOTSZiRo0
岡山市内にあるJRの駅で乗降客数が5000人以上あるのは

岡山駅 120,868
庭瀬駅 7,786
西大寺 6,286
東岡山 6,154
高島駅 5,706
妹尾駅 5,562


URLリンク(www.city.okayama.okayama.jp)
より

133:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 21:18:59 rjaH3dFa0
遠鉄電車は単線だが高架。12分ヘッド。下は4車線道路。
さらに3kmの高架工事が進められている。
俺には複線で地上を走る電車より
高架の方が好きだ。車窓から見る景色も良いしね。


134:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 21:20:28 mVZDYHd80
>>126
これでアクセスが良ければ最高!

135:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 21:21:12 HOTSZiRo0

新静岡
URLリンク(www.excite.co.jp)

新浜松
URLリンク(www.excite.co.jp)

岡山駅前(路面電車)
URLリンク(www.okayama-kido.co.jp)


136:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 21:26:30 JSVC+Iyq0
>>118
東海道新幹線と東海道本線のみで乗降客が12万人超えてるのは伊達じゃない

137:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 21:28:34 JSVC+Iyq0
>>131
負けてねーだろ
煽りにきただけなら消えろw

138:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 21:31:26 0oD8Id620
>>132 新潟市内で5000人以上の乗降客数がある駅は

新潟駅 78,338人
白山駅 11,428人
新津駅 9,804人
亀田駅 8,056人
内野駅 7,818人
豊栄駅 6,750人
巻駅 6,024人
寺尾駅 5,492人
新潟大学前  5,208人
越後石山 5,102人


139:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 21:32:55 rjaH3dFa0
>>136
乗客数は半分の6万。
べつにたいした事じゃない。
その割りにはホテル客室数がこの4都市の中では一番少ない。


140:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 21:35:05 0oD8Id620
静岡 浜松市 の駅の乗降客数はどうよ?

141:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 21:38:13 HOTSZiRo0
>>140

静岡と浜松は市のHPの統計情報には載ってない模様。

142:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 21:39:15 TKegBJAD0
>>135
路電は7時台25本か。山の手線並みだな‥一応。

143:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 21:39:39 0oD8Id620
新潟駅高架に合わせて、
白山駅11,428人 は2面3線化される。
越後線と白新線が直結され、かつ信越本線の一部も乗り入れるらしい。

144:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 21:41:20 JSVC+Iyq0
>>139
大したことない?
岡山と同じくらいでトップじゃん
新潟と浜松のほうが余裕でショボイでしょ
乗降客とホテルがどういう関係があるのですか?w

145:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 21:42:05 0oD8Id620
まえにあがってたホテル客室数は新潟が断トツでトップだったな。


146:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 21:47:22 JSVC+Iyq0
>>139
おまえ浜松みたいだけどさ 相変わらず静岡煽りしたいんだねw

133で
>俺には複線で地上を走る電車より
高架の方が好きだ。

これってあからさまに静鉄よりも遠鉄のほうが良いって言ってるようなもんだよな

少なくとも電車関係では浜松は静岡に歯が立たないんだから
いくら煽っても惨めになるだけだよw
いつでも静岡に対抗心むき出しの浜松人はダサすぎw

147:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 21:52:03 0oD8Id620
新潟駅周辺整備で在来線は16mに高架されます。
マンションの6階の高さです。

148:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 22:08:52 3+EJM9gTO
在来線を高架するのか新潟は 岡山は駅舎を橋上化するだけのショボさ

149:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 22:10:52 0oD8Id620
岡山は線路が多いからいいんじゃない?

150:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 22:15:02 AmLqXvBYO
既に線路をまたぐ橋やくぐるトンネルをいくつもつくってるからあんま意味ないしな。
全部高架にしようとすれば姫路駅より大変だ。
姫路駅の高架作業ですら20年ぐらいかかってるって話だし。

151:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 22:17:12 HOTSZiRo0
宇野線の11番西ホームってまだある?

152:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 22:23:36 VLBpzAUI0
>>148
岡山駅と新潟駅を単純に比べたらいけませんよ。

153:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 22:31:15 c43Y45JL0
新宿駅や品川駅など首都圏のターミナル駅はほとんど橋上駅だが

154:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 22:32:44 AmLqXvBYO
>>151
あるよ

155:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 22:36:50 cTRIDByq0
>>148
高架にするかどうかは、鉄道と交差する道路との関係で
道路を橋とか地下にするのと、鉄道の方を高架、地下化するかを
天秤にかけてどっちが得かの話ですよ。

156:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 22:37:27 B/rSPp1L0
ひとり浜松に対抗意識燃やしまくっている人いるけど静岡人?新潟人
子供じゃないんだからwやめなよ

157:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 22:39:12 AmLqXvBYO
>>148は多分新潟人じゃなくて岡山煽りたいだけの部外者だからスルーしる

158:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 22:40:13 0oD8Id620
>>157
まぁみんなまったりやってるな

159:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 22:43:19 FvjRJTXI0
>>146

URLリンク(www.mlit.go.jp)

営業係数
静岡鉄道 90.6
遠州鉄道 84.6

残念ながら電車関係でも浜松が勝ってますねw

160:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 22:54:38 EFF6PQcS0
新潟内の特急・寝台、夜行は
特急・・・北越 いなほ はくたか
寝台、夜行・・・トワイライトエクスプレス 日本海 あけぼの 北陸 きたぐに
ムーンライトえちご など

くらいかな?

他の3都市は?

161:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 22:56:19 DI7BfCpu0
>>159
はぁ?
なんで静鉄と遠鉄で比べてるの?
JRで見ると
静岡>>>>>>>>>>>>浜松
くらいの大差があるんだけど?
それに営業利益だけでしょその符号は
乗降客は
静鉄のほうが遠鉄を上回ってたはず
ダイヤも静鉄のほうが上
遠鉄は自動改札くらい入れてから勝負してくださいw

162:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 22:59:06 DI7BfCpu0
>>156
それは違うと思うよ
浜松が対抗意識だしてるんでしょ?
事実のデータだけ見たら
電車関係に関するデータは浜松には勝ち目がない
そんなのは誰でもわかることだが?
それを159みたいに部分的に勝ってる部分だけ探してくるところあたりが嫌らしいw

つーか電車の勝負で営業係数 とか出してくるやつ初めて見たわw


163:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 23:27:08 B/rSPp1L0
でもデータ重視なんでしょ

164:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 23:31:15 DI7BfCpu0
>>163
データ重視ってさ
例えば項目が5個あって1個勝ってるが4個負けてるって場合は
どうなるとおもう?
普通に4個勝ってるほうが上でしょ?
それが今の静岡と浜松の状態
電車の本数も静岡と浜松では差がある
その言い分として浜松は車社会だからだそうだ
その言い分を、へぇそうなんだと思ってたが
だったら電車関係は劣ってると自覚してるはずなのに
ここで張り合ってくるのが意味わからんw

165:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 23:32:34 EFF6PQcS0
鉄道に営業係数なんていらんわ!

鉄道で大切なのは利益とか乗車人数とかだよ。

166:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 23:33:26 d6MxSwYr0
静岡は走ってる範囲は狭いけどずっと市街地を走ってる
浜松は走ってる範囲は広いけどほとんど田舎を走ってる
こんな違いだと思う

そういや関係ないけど、本州一の秘境駅と言われる小和田駅って今は浜松市内なのね
これを理由にバカにする人もいるかもしれんけど、
正直鉄オタとしては高評価だと思うw

>>105
そういや新津って合併して新潟市になったんだったね
忘れてた
あと、東海道線の駅の数は浜松よりもマシだと言いたかった
浜松は天竜川、浜松、高塚、舞阪、弁天島だけだから
それに静岡市は市域が少ないからそれほど少ないってわけでも無いと思う

>>110
草薙のことを忘れないでください
静鉄もあってそこそこ便利だぞ
ってか清水とは吸収合併ではなく対等合併なんだから清水のことも扱ってもいいと思う
清水があるからここに入れてるわけだしw

167:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 23:38:27 EFF6PQcS0
新潟に北越急行(ほくほく線)があるのを忘れてた・・・。
第3セクターだけど毎年黒字なんだよな。

168:X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y
06/08/16 23:38:36 AAF6pxf/0
…ヒマ潰し程度に作っておいてやった。

PROXY規制はしてないので…あくまで 「 お遊び程度 」 と考えるように。

地理・お国自慢+@2ch / JBBS掲示板
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -

なお、マスコットキャラは弄っておいた(笑)


169:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 23:40:15 d6MxSwYr0
>>166
市域じゃなくて市街地だな
市域はめちゃくちゃ無駄に広いよw

170:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 23:47:19 B/rSPp1L0
静岡県内唯一の黒字私鉄
遠鉄

171:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 23:57:34 d6MxSwYr0
>>167
ほくほく線は新潟市内は走ってないだろ
新潟県内を走ってるってだけで
たしかにほくほく線はいい路線だと思うけど

>>160
はくたか、北陸も新潟市は走ってないぞ

ちなみに静岡、浜松、岡山だと

静岡  昼間特急 東海、ふじかわ、(ホームライナー)
     夜行 銀河(下りのみ)、富士・はやぶさ、サンライズ瀬戸・出雲、(ムーンライトながら)
浜松  昼間特急 無し(しいて挙げればホームライナー、大垣、米原行き新快速、特別快速)
     夜行 富士・はやぶさ(下りのみ)、サンライズ瀬戸・出雲、(ムーンライトながら)
岡山は数えるのめんどくさいけどおそらくもっとたくさんあるw
四国へ行くのとか山陰に行くのもあるし

172:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/16 23:59:50 M3muf4wkO
静鉄は黒字だよ。

173:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 00:00:33 B/rSPp1L0
972 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 20:19:05 ID:IPveI8iD0
今夜のアド街は旭川です

973 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 10:35:14 ID:ZcOQUVNI0
>>972
このスレに出てくる中核市にはテレビ東京見れないショボい都市がけっこうあるんじゃねえの?

974 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 12:29:04 ID:/N4UL3770
アド街、浜松は5年前だったよ
ただ、同じ浜松市内でもテレビ愛知(テレビ東京系)は金持ちや地元民が多く住む丘の上しか視聴できない
アド街自体は、一週間遅れで静岡県民テレビで放送されるけどね
県民テレビも浜松で開局したかったんだけど、静岡が駄々こねて、、、、、
例の「ち、知事殿!ご決断を!」って奴だよ

ちなみに県都大静岡殿はまだ登場してない

976 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 13:13:34 ID:dHlGmlFjO
でたぞ テレ東しか自慢出来ないオカヤマンが

977 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 15:14:47 ID:b2WBir210
なんでこの流れで岡山になるんだよwwwwwwww
意識しすぎwwwwwww

978 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 15:44:35 ID:fnkGqJRF0
テレ東自慢って、もしかしてテレ東すら見られない地域があるの?

174:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 00:18:56 nsy0FRNp0
>>160
岡山 特急 スーパーいなば、やくも、しおかぜ、南風
    急行 つやま
    快速 サンライナー、(シティライナー←ぶっちゃけ鈍行w)、マリンライナー、ことぶき
    夜行 富士・はやぶさ(上りのみ)、なは・あかつき、サンライズ瀬戸、サンライズ出雲
        ムーンライト九州、ムーンライト高知、ムーンライト松山

175:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 00:18:57 IwFh7+UY0
信濃川沿いにまた巨大マンションができそう。

176:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 00:19:59 bL5sfRHD0
>>110
清水は一応は24万都市の玄関駅
少なくともこの4都市の中では代表駅4駅の次点には間違いなくなるとは思うけどね
岡山と新潟は知らないけど浜松には清水クラスの駅は存在しない
みんなメイン駅の次の駅を出してみればわかるよ
清水駅はそれなりの駅であるということがね


177:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 00:22:28 IwFh7+UY0
新潟市内で5000人以上の乗降客数がある駅は

新潟駅 78,338人
白山駅 11,428人
新津駅 9,804人
亀田駅 8,056人
内野駅 7,818人
豊栄駅 6,750人
巻駅 6,024人
寺尾駅 5,492人
新潟大学前  5,208人
越後石山 5,102人

178:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 00:22:32 BC/Etaxp0
これで日本8位かよw
日本第8の都市・横浜の極小市街地を見よ!!!www

URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)

上場企業の本社、支店・支社、営業所機能の配置状況
URLリンク(www.miebank.co.jp)
14ページ
          計   本社  支店  営業所
NO01 特別区 2,792  1,131  1,172  489
NO02 大阪市 1,832   368  1,094  470
NO03 名古屋 1,500.    95   936  469
NO04 福岡市 1,176.    37   714  425
NO05 仙台市 1,029.    10   594  425
NO06 札幌市  969.    26   585  358
NO07 広島市  947.    21   529  397
NO08 横浜市  789.    53   444  292  
NO09 神戸市  573.    59   285  229


179:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 00:24:57 UUnEbn9i0
でも遠鉄浜北駅前よりもしょぼいんだよな

180:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 00:44:45 Xvqkh5TB0
JR東が発表した2005年度の新潟市内各駅の乗車人員(乗降ではない)を合算すると、
83,671人(ただしデータのない無人駅は除く)だった。
要は、鉄道利用者が総人口の10%強と言うことになるのかな?
なお、新潟駅はその約44%にあたる37,050人。


181:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 01:26:23 1TNJoaP9O
>>161
大差なんかないよ。

182:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 02:05:51 a9ay85Vn0
>>181

乗降客数
静岡 約12万
浜松 約7万6千

一日の列車の本数
静岡 在来線219本(平日) 新幹線100本(平日)
浜松 在来線126本(平日) 新幹線89本(平日)


大差あるね。

183:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 02:23:09 rWhJ9/+j0
なんか今日はいいね~
4都市それぞれが 地元の自慢をしあう
しかし決して相手を貶すレスはしない

それこそお国自慢の正しいスレだよ
お互いいい所を出し合って、お互いすごいな~って思い合おう!

184:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 02:35:27 cRUQ4vqqO
100年前に吸収された浜松が静岡に歯向かうなど
身のほど知らずにもほどがある
さすがは低層ブルーカラーですな


185:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 02:55:03 a9ay85Vn0
静岡鉄道 15駅
営業㌔数 11.0km
輸送人員 1150万人/年
一日の運行本数 336本
営業利益 1億1千万

遠州鉄道 18駅
営業㌔数 17.8km
輸送人員 940万人/年
一日の運行本数 160本
営業利益 2億8千万

岡山電気鉄道 2路線15駅
営業㌔数 4.7km
輸送人員 368万人/年
一日の運行本数 277本
営業利益 不明

186:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 02:55:59 a9ay85Vn0 BE:352236858-2BP(40)
訂正

静岡鉄道 15駅
営業㌔数 11.0km
輸送人員 1150万人/年
一日の運行本数 336本
営業利益 1億1千万

遠州鉄道 18駅
営業㌔数 17.8km
輸送人員 940万人/年
一日の運行本数 160本
営業利益 2億8千万

岡山電気軌道 2路線15駅
営業㌔数 4.7km
輸送人員 368万人/年
一日の運行本数 277本
営業利益 不明

187:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 03:09:15 S2toul2I0
ガダン ゴドン ガダン ゴドン ガダン ゴドン ガダン ゴドン

オジン オバン オジン オバン

オカン オトン オカン オトン

オトン オトン ・・・

オトン2回言うてもーた

ガダン ゴドン ガダン ゴドン

オカン オトン オトン あかん

あかんことないがな

ガダン ゴドン ガダン ゴドン

オカン オトン オカン オトン

おかーーーーーん!

188:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 06:26:49 F1IeJir20
>>173
>県民テレビも浜松で開局したかったんだけど、静岡が駄々こねて、、、、、
>例の「ち、知事殿!ご決断を!」って奴だよ
本当なの?
本当なら、何故静岡に?


189:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 06:47:23 QiTCCuN/0
静岡は横に長い都市。というか横しかない。
狭い地域に1本走ってるのを自慢されてもねえ~
狭いから密集する・・・それを自慢されても・・・
視点を変えれば、選択肢が無いとも言える。

190:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 07:31:37 tob4fWPM0
フハハハハハハァー!
オナニー論を続けようかwwwwwwwwww
自慢じゃないが、初めてオナニーによる射精を経験した日(小6の11月27日)以来、シコらなかった日は一度もないwwwwwwww
雨の日も、風の日も、修学旅行先でも、親族に不幸があっても、入試前日でも、必ずシコってきたwwwwwww
これだけは誇りたいwwww自分で自分を誉めてやりたいwwwwwwww
たぶん俺は、手の締め付けによる快感に慣れすぎて、マンコの締め付けではイケない体になっちまってるだろうwwwwwwwwwわかってるよ、そこはwwwwww
だが、もういいんだwwww俺は童貞、つまりマンコの快感を知らないwwwwwww
だがな、俺にはわかるんだよなwwwww確実に言える、自信を持って言えるwwww
絶対にオナニーのほうが気持ちいいwwwwwwだから俺は一生童貞で構わないwwww
オナニーに誇りを持っているんだwwwwwww
自分なりに考え出した、オナニー技法も数多くあるwwwwだから飽きはこないwwwww
一昨日には、ついに『アクロバティックシェイキングオナニー3』が完成したwwwww
2を開発してから、7ヶ月、、、長かったがようやく3が完成したwwwwwww
とんでもない飛距離でザーメンが四方に飛び散ってびっくりしたが最高に気持ち良かったよwwwwwwww

191:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 08:25:05 wCMkKjVQ0
>>189
神戸に謝れ

192:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 08:33:51 QiTCCuN/0
>>191
神戸は海にも山にも開発してるだろ?
東西だけじゃない。


193:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 08:45:15 1U2PrXSK0
新幹線と航空機との競合    JR東日本
URLリンク(www.jreast.co.jp)

194:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 09:29:51 4Db+0trC0
静岡市内JR駅の乗車人員(乗降ではない)

静岡 61427
清水 11663
草薙 8171
東静岡 5368
安部川 4336
興津 2476
新蒲原 2289
用宗 1793
蒲原 1049

JRも市も統計がないんで個人サイトです。
URLリンク(tokaido-unyo.hp.infoseek.co.jp)
13年のデータらしいですが信憑性は微妙

195:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 09:37:45 4Db+0trC0
浜松市内JR駅の乗車人員(乗降ではない)

浜松 35666
天竜川 2592
舞阪 2464
高塚 2191
弁天島 1056

ソースは>>194と同じ

196:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 09:55:23 IwFh7+UY0
新潟駅 78,338人
白山駅 11,428人
新津駅 9,804人
亀田駅 8,056人
内野駅 7,818人
豊栄駅 6,750人
巻駅 6,024人
寺尾駅 5,492人
新潟大学前  5,208人
越後石山 5,102人

197:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 09:57:58 IwFh7+UY0
岡山駅 120,868
庭瀬駅 7,786
西大寺 6,286
東岡山 6,154
高島駅 5,706
妹尾駅 5,562

静岡 122,854
清水 22,326
草薙 163,421
東静岡 10,436
安部川 8,672
興津 4,852

198:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 09:59:20 4Db+0trC0
>>196もありますが乗車人員も一応

新潟市内JR駅の乗車人員(乗降ではない)

新潟   37050
白山 5267
亀田 4609
新津  4146
内野    3185
豊栄    3157
新潟大学前 2863
巻     2445
小針    2401
寺尾    2315
越後石山  2152
東新潟   1983
荻川    1920
関屋    1593
新崎    1413
越後曽根  1328
早通    1252
大形    1149
青山    1040
矢代田   978
さつき野  828
岩室    597

内野西が丘、古津、越後赤塚、黒山、新関はデータなし
ソース:各駅の乗車人員(2005年度)
URLリンク(www.jreast.co.jp)

199:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 10:06:28 IwFh7+UY0
浜松 70,332
天竜川 5,184



以上、各都市5000人以上のJR駅

200:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 10:31:00 4Db+0trC0
岡山市内JR駅の乗車人員(乗降ではない)

岡山 60434
庭瀬 3893
西大寺 3143
東岡山 3077
高島 2853
妹尾 2781
上道 1389
法界院 1336
備中高松 1268
備前三門 1136
大元 1121
大多羅 1004
備前一宮 965
備前西市 793
足守 737
吉備津 578
大安寺 351
備中箕島 146
玉柏 102
備前原 98
牧山 70

北長瀬 彦崎 備前片岡 迫川 植松
野々口 金川はデータなし
ソース:岡山市の統計 平成16年版
URLリンク(www.city.okayama.okayama.jp)

かぶってしまいましたが
まぁ参考にしてくだされ。

201:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 11:42:11 JSfJwDSW0
>>160
新潟はたまに「ふるさと雷鳥」が運行されてるぞ。
たしか、ゴールデンウィークとかお盆とかの季節に。

202:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 11:49:11 27cEOeOKO
過去スレまでさかのぼって結論付けると、静岡は中心繁華街と活気がダントツ、浜松は最高層建築と郊外がダントツ、新潟はバイパスと田んぼがダントツ、岡山は鉄道網と市街景観がダントツって感じだな。

203:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 11:51:48 IwFh7+UY0
浜松人乙! BY新潟人より


いつもながら静岡市の方の苦労が忍ばれます。
でも、最近は対象が新潟に向かってきたので、
これからはお互い頑張りましょう

204:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 11:58:23 u9lsPR9j0
静岡と浜松の関係は、新潟市と長岡市のようだ

205:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 12:33:21 gHKPijGU0
>静岡県内唯一の黒字私鉄
>遠鉄

静鉄は黒字じゃないのか?

206:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 12:59:45 AmOJa6im0
岡山のバイパスも中四国レベルでは誇れるけど新潟相手じゃ分が悪いな
ちなみに新潟のバイパスの高架区間ってどのくらいある?

207:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 13:00:57 aYWLpulc0
旧静岡市は昔、県外資本の進出に対して異常に厳しかった。
静岡市の商店主などが主体となった「商調協」という組織が自己保身からかなり厳しいハードルを県外資本に対しては設けていたので、実質県外資本に対しては「鎖国状態」だった。
イトーヨーカ堂が静岡店を開店させるのに十数年かかったことと開店にこぎ着けても、売場面積を当初計画の半分近くまで縮小させたこと(静岡店の売場が2階までしかないこと、建物の3階以上が駐車場なのはその結果)
伊勢丹が本体での進出ができなかったことから、静岡地場百貨店だった田中屋と業務提携して「田中屋伊勢丹」に社名変更したことなどは、その商調協があったゆえの出来事。

その中で商調協の存在自体に逆風が吹き始めた当時、コンビニ各社は静岡市への進出を本気で考え始め、近接の旧清水市や焼津市に積極出店を試みていた。その中ローソンが旧静岡市へ本格出店することを決定し、商調協にお伺いを立てた。
しかし協議はうまく行かずローソンとしては当面24時間営業をしないことなど地元商店への配慮を見せながらも、市内に6店舗の出店を強行した。

その開店当日、静岡市中心部のローソン店舗前に地元の商店主と思われる人物が複数乱入し、店内を荒らしたり、ゴミ容器に入れて持ってきた糞尿を店舗前にまき散らした。
これは当日のローカルニュースでも報道され新聞にも載り、一部テレビでは全国ニュースとしても取り上げた。
この一件が発端となり、全国的に旧静岡市の商業についての閉鎖性が問題視されるようになった。国も動かざるを得なくなり、商調協は実質機能停止に。
その結果として「丸井静岡店の大拡張(これによって清水店が閉鎖された)」「松坂屋静岡店の新館開業」という大型店舗の進出だけでなく、旧静岡市への進出を狙っていた大手コンビニ各社が堰を切ったように進出した。


208:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 13:06:15 IwFh7+UY0
>>206
45kmくらい。

209:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 13:15:34 IwFh7+UY0
新潟の郊外道路が優れてるところはバイパス自体もそうだが、
それを含めた道路網が機能的に整っていることだろう。
高速道路やバイパス、それにアクセスする道路がかなり整然となってる。
中央JCT-中央IC-女池IC-県庁-千歳大橋 とか、
空港IC-一日市IC-新潟空港 とか上手い具合に格子状になってる。

210:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 13:20:34 AmOJa6im0
45kmって凄いな、岡山のはせいぜい6~7km、残りは土盛と平面
倉敷の2号線バイパスは10km近くあるかも

211:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 13:26:27 1U2PrXSK0
新潟は国交省北陸地方整備局のお膝元だからね、
アメリカのハイウエーをモデルにして高架とインターチェンジが
基本なのよ フフッ

212:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 13:35:37 snyJEZ5Q0
>>211
嘘はよくねーれ。新潟のバイパスは土盛らねっかw

213:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 13:37:22 p4gwrT+P0
ID:snyJEZ5Q0

214:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 13:38:53 rWhJ9/+j0
暑いよ~~~

猛暑の新潟 38度はつらい・・・

215:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 13:43:39 rWhJ9/+j0
新潟URLリンク(www.tenki.jp)
静岡URLリンク(www.tenki.jp)
岡山URLリンク(www.tenki.jp)
静岡26.9度ってうらやまシス

全国上位5位まで独占だ・・・
URLリンク(weather.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.weather-service.co.jp)

エアコン20度にしてるのに冷えない・・・

216:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 13:47:40 1U2PrXSK0
日本海側が暑いね 夏暑くて冬は寒い

217:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 14:31:46 cRUQ4vqqO
浜松は早く愛知にいけ!
おまえらは味噌と仲良くしてるのがお似合い
栄光なる我等が静岡、富士山州に浜松の席はありませんから

218:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 14:36:14 xUfXZJ6H0
また自演ぽいのがわいてきたな

219:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 15:07:42 bGyp890A0
マッチポンプ狙いですか?

220:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 15:10:38 QzHv0jCRO
>>217
どこの人?

221:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 15:21:14 QiTCCuN/0
浜松が愛知に行ったら愛知は最強だな。

静岡は・・・・・

222:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 16:25:47 zmeC0py/0
西武撤退で、静岡紺屋町の逆襲をSBSでやってたよ。

西武撤退・再開発ビル建設・駅前広場の整備で地下道は紺屋町行きは迂回

この3つが要因らしい。

人通りが激減らしいですね。

クーポンなんかじゃ無理だと思うな。

俺は、静岡生まれ、東京帰りの藤枝在住ですが・・・

都市の規模は、新潟は大きかったですね。岡山も、かなりでした。

ただ、静岡人ですが、浜松は車でしか行ったことないので、駅前は知りません。

223:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 16:26:11 VNYU6c340
>>212
土盛りだと高架って言わんの?
でも個人的には土盛りの方がいいと思うけどな。
コンクリートだと経年変化で汚らしくなる。

224:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 17:14:52 AmOJa6im0
ああ新潟のは土盛だったのか、確かに高架で45kmとか首都高並みだもんな

225:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 17:18:17 rWhJ9/+j0
岡山では土盛り含めて何キロなん?

226:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 17:21:55 JSfJwDSW0
土盛りは丈夫だからいいんだけどな。
新潟のは中越地震にも耐えたし。

227:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 17:38:31 Tvx62uda0
土地があるところは盛土になる。丈夫だし、安価だし。
新潟バイパスで高架のところは、聖篭の方にちょこっとあった気がする。
あとは新潟バイパス網とは繋がってないが、東港線バイパスかな。
ここはまさに大都市にあるような高架道路。(いろんな意味で)

228:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 17:40:48 AmOJa6im0
岡山2号線バイパスだけだと市内分は約25km、その内高架&土盛区間は15kmほどかな?
あとは吉備新線って岡山IC~岡山空港までの高架&土盛の専用道がある、これが地図で見ると10km弱くらい
それに建設中の岡山西バイパス、開通区間はまだ岡山2号線バイパス~新設された北長瀬駅までの4km程度

229:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 17:44:10 Tvx62uda0
個人的に盛土や高架とかより、実質的に
信号ナシ区間がどれくらいあるかが興味ある。

あと岡山西バイパスっていわゆる側道でしょ?
嘘はいかんよ、嘘は。

230:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 17:46:05 9gVloZgl0
盛土高架でも橋梁高架でも、道路の基本的な機能は同じ。
重要なのは、信号のない立体交差であること。

231:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 17:48:24 AmOJa6im0
側道って?
1級規格の側道なんて存在すると思ってるの?w
URLリンク(www.okakoku-mlit.go.jp)

232:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 17:49:59 VNYU6c340
>>230
でも盛土だと交通を遮断するデメリットがあるね。

233:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 17:50:03 JSfJwDSW0
>>230
そう考えると新潟のバイパスはすごく機能的だな。
一回バイパスに入るとバイパスを降りない限り信号なんて無縁だからな。

234:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 17:50:24 Tvx62uda0
ん?だから高架部分は未着手でしょw

235:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 17:51:10 AmOJa6im0
利用するのは土盛でも高架でも一緒だが、見た目と地域での市街化推進だと断然高架だな

236:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 17:54:14 AmOJa6im0
>>234
なるほど、まあ現時点でも高架区間はあるけどね
URLリンク(members14.tsukaeru.net)

しかし口悪いね、新潟の高架45kmについては「嘘」なんて単語使わなかったのにw

237:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 17:54:15 sOOXw04xO
倉敷の二号バイパスの本線の大半は片側一車線早島町になると二車線 町のほうが車線が多いなんて プゲラ

238:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 17:54:35 rWhJ9/+j0
>>232
今は その都市の道路の総合評価をしてるんじゃなくて
信号なしの自動車専用道路 新潟が1番って知ってるけど 実際どれくらいなの?
って話してんだからへんな意地はるな
その分上では岡山が軌道系交通網がすごいって話もしてたし

239:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 17:55:18 Tvx62uda0
>>232
なんか盛土を勘違いしてないか?
横断箇所は高架道路と変わりないと思うぞ。

240:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 17:58:38 rWhJ9/+j0
普通は高架だけど 田舎は土盛りなんじゃなくて
普通は土盛りがいいけど 都会は仕方なく高架

241:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 17:58:43 JSfJwDSW0
新潟の場合、盛土バイパスの横断箇所は高架、又はトンネルだからな。

242:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 18:00:54 Tvx62uda0
>>236
それ高架区間というより橋の前後だろw
なんで岡山人って見栄をはるの?

あのさ、GOOGLE EARTH で簡単に見れるから
嘘をついてもばれるだけだぞ。それ頭に入れといたほうがいい。

>>240
ようは土地があるかどうかなんだろうね。

243:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 18:07:24 AmOJa6im0
交通というか市街地に寸断は普通にあるな土盛の場合、岡山の2号線バイパスも市街地を外れた東部郊外ではひたすら土盛仕様
軌道系の話になるけど一昨年高架化された岡山市街地内の瀬戸大橋線の土盛部分も高架化されたし
結局岡山西バイパスも市街地の寸断を懸念して高架化で進められてる

>>242
見栄もなにも>>236で航空写真を出してるわけだが・・・
その上で結局この部分は最後まで残る高架箇所と言ってる

てか最初から見てどっちが見栄を張ってんだよw

244:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 18:09:53 Tvx62uda0
>>243
だから、それは橋に関連した部分だろ。
そんなのならどんな道路にでも高架区間はある と言ってるの。

245:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 18:10:11 JSfJwDSW0
高架で機能性重視の岡山
盛土で安全性重視の新潟

ってか?

246:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 18:17:13 LOiyPyc/0
新潟バイパスにはたしか非常電話があったような。


247:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 18:17:54 Tvx62uda0
新潟バイパスはほとんどの横断道路に横断BOXが設置されてるわけだが。
もしかして他の都市の盛土道路って横断道路がほとんどないの?

あまり自分とこの狭い見識で他の都市についても同じだと勘違いしないでほしい。

ちなみに新潟バイパスの6車線区間は切盛土だから、土地面積は高架と変わらんよ。
URLリンク(www.2159.go.jp)

248:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 18:22:24 VNYU6c340
>>238
オレ新潟市民だぞ。証拠をあげると、ちょうど今カミナリがゴロゴロいって雨降ってきただろw

>>239
コンクリート造の高架と比較するとって言う話ね


誤解されてるようだけど、オレは盛土が駄目だって言っているわけじゃないぞ。
盛土式もコンクリート造も、それぞれメリットもデメリットもある。

249:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 18:26:23 2uTYDbuP0
>>217
>栄光なる我等が静岡
静岡の栄光って何?

250:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 18:28:07 27cEOeOKO
色々と言い訳した所で田舎道路は盛土、これ常識ね。

251:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 18:28:13 Tvx62uda0
>>246
随所に非常駐車帯があるからそこにあるな。
中でも上越新幹線の下は300mくらいの非常駐車帯があるから(トラックの泊まり場になってるw)
首都高とかだと簡易パーキングができそう。

252:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 18:31:29 Tvx62uda0
新潟バイパス写真
URLリンク(www2.hokurikutei.or.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)

個人的に好きなところは
上越新幹線の引き込み線との交差してるところかな。
あそこはかなり高いところを走ってるから中心部のビルが良く見える。

253:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 18:41:51 LOiyPyc/0
西バイパスもすごいよ。自動車専用道路なので看板が緑です。

URLリンク(jun.road.jp)
URLリンク(jun.road.jp)
URLリンク(jun.road.jp)

これで無料

254:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 19:00:56 AlkUu5gn0
盛土式は安価なうえに地震に強いってんだから何ら恥じることもないような
オマケに側面に植物植えれば都市の緑化にも一役買うし
田舎臭いからイヤとか言う人結構いるけど所詮新潟は「大いなる田舎」なんだから・・・

ところで紫竹山IC~栗の木バイパス~柳都大橋までを高架引いて直結するって計画は頓挫?

255:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 19:01:28 OBPVlCgU0
盆休み浜松に行った
繁華街は狭いけど比較的洗練されているとは思った
一番の収穫は書店でおもしろい雑誌を発見したこと

ビジネスベガ
浜松vs静岡
県下2大都市の近未来

静岡と浜松は現実の社会でも対立してんだなあと実感したよ

256:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 19:04:11 LQ9n3usmO
静岡の高架区間はR1の清水IC西から丸子ICまで20kmくらい?
トンネル挟むしほとんど片側1車線なんでしょぼいけど。
後は数kmと短いところならR1の蒲原と清水の清見寺、臨港道路の高架くらいかな。

盛り土のところはR1の安倍川~藁科TNの間くらいで残りは高架のはず。

257:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 19:19:34 Tvx62uda0
>>254
てか誰も恥じてないと思うが。

258:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 19:20:27 bL5sfRHD0
>>256
4車線化の工事は既にかなりの範囲で進んでる
完了して4車線になってる区間もあるよ
第二東名と中部横断道の工事も着々と進んでおり
こちらはあと10年くらいで完成する予定らしい
たしかH29年までに完成予定と書いてあった


259:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/08/17 19:20:58 JSfJwDSW0
自分で今気づいた。

盛土式バイパスも高架式バイパスも
機能すれば同じじゃん・・・・。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch