06/11/13 08:57:34 u9NW09c50
甲府丸の内・駅より数分で、平米単価40万弱だけど、
都内の1/2、都心億ションの1/4くらい、安いよ。
給与差のない公務員なら甲府に住んだ方が楽チンだな。
501:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/11/13 19:06:56 HDT8d/E20
もう静岡県に編入しろ
富士山だってろくに見えないじゃないか
502:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/11/15 02:13:41 FeqDJQsl0
最近「まとめサイト」のアップデートがチェックできなくて残念です。
管理人さん甲府探訪の折りは、宜しくお願いします。
今日気づいたのですが、荒川橋東詰から甲府駅方向を見渡すとなかなか
かっこいい風景が見られますよ。
SAINTS.25がなかなかよい感じです。
503:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/11/17 18:24:50 Wuxe1OFh0
甲府北口のPFI事業の民間企業入札ゼロだそうです。
非常に残念。
504:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/11/17 20:49:07 KxE6AGsO0
wwwwwwwwwww
505:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/11/18 07:41:51 hmztY/hv0
>>503
何故、ゼロなのですか?
報道によると談合で1社は参加できなくても
あとの1社は参加できるのに・・
506:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/11/18 13:29:51 sSbzwYvj0
規模も小さく将来的に見えも利益が見込めないという事でしょうか。
507:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/11/18 14:01:37 JdRNVxXV0
てかだれが官民でやろうとするよ?
北口にこだわらなくとも土地安く買えるんだからどこもああだこうだうるさい官とやりたがらないだろう
NHKも本当に移転するのか疑わしいし…民間に売り払ったほうが早くできると思うんだがなあ
山梨の公務員は怠け者多いしいつまでたってもできないね
508:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/11/18 17:11:01 hmztY/hv0
↑「公務員は地方では勝組み」でノホホンとしているのが多い。
「給与は税金からだ」という点を忘れないでもらいたいね。
509:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/11/22 12:58:50 GLGStlLq0
SAINTS.25の最上階は全部チャイニーズの方が買い占められたらしいですよ。
510:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/11/22 22:44:12 DS4ufmym0
自分が馬鹿だと気づいた人間は馬鹿じゃないと
言うけど、団塊が自分達の馬鹿さに気づくことは
一生ないだろう。
511:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/11/26 08:39:16 tI1oQKEb0
北口のハナマサが潰されて広々した
512:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/11/26 11:11:45 BPkSSd050
セインツⅢ30階オーバー計画
513:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/11/26 14:48:20 VYD0nKe+0
「高層は大地震で想定外の揺れがおき危険である」
との説が出てきたので、チョット?だと思うけど。
514:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/11/26 17:03:42 Lu8tNjTT0
首都圏の高層マンションに比べればセインツは高層とは言えませんけど
515:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/11/26 19:25:12 tI1oQKEb0
何で二束三文の土地があり余ってるのにマンション建てるんだろうか。マンション出来ても人口減るのはなぜ?
516:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/11/27 17:37:47 GxFwLQSE0
↑そうですね。
二足三文の土地でもね、がけっぷちの個建てが
あるよ。・・人それぞれと言うことでしょう。
517:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/11/28 15:26:45 j1Ioijnp0
高層とは30階以上で、大規模は200世帯以上くらいでしょうか?
とすると、甲府のは普通のマンションで・・それが良いのですよ、
普通がベストです。
518:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/11/28 21:37:34 cU0NoUMR0
単純な階数とか戸数でいえばそうなんだろうけど、
周辺に高い建物が無いんだから十分「高層」で大規模でしょう。
519:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/11/28 21:57:08 9iiy6amm0
建築物の高さ
45M以下 一般的な建築物(15階建位)
45M~60M 高層 アピオ 富士屋ホテル セインツタワー
60M以上 超高層 セインツ25
大規模
感覚的なもので基準はない
520:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/11/29 18:43:13 EqmjIxRA0
建物ではありませんが甲府駅北口は新第2合同庁舎に向けてぺデストリアンデッキになるんですね。。。
いつ頃、完成なんだろう…
521:☆丸ぼうろ☆筑紫探題 ◇QlyzIo40Dc
06/11/29 19:03:38 elkb4r+o0
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆>>1
522:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/11/30 08:13:28 cvBHZAEo0
ぺデストリアンデッキってなーに?
教えて。
523:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/11/30 11:59:09 jP9CyPDMO
>522
大きな駅にはペデストリアンデッキが設置されるケースが多いですね。
言ってみれば、駅の2階部分から北口に直接つながる広場みたいなものだよ。
1階部分がバスやタクシー乗り場で、2階部分は公園や広場やイベントスペースになってるケースが多いね。バリアフリー対策として1階と2階はエレベーターで移動できるように配慮されてるみたい。甲府の北口はどの程度の広さになるんだろう?
524:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/11/30 16:54:26 cvBHZAEo0
↑ありがとう!!
525:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/12/02 00:52:54 CQs6HpaAO
ペデストリアンデッキが出来て、いろいろな建物ができると甲府駅北口も生まれ変わるね。楽しみだな。
526:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/12/02 03:25:57 v9+fq4IX0
甲府は人口減ってるけど、核家族化の進展によって世帯数は増加してる。
だからまだマンションは売れる、というのがマンション業者の考え方。らしいよ。
527:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/12/02 06:48:42 4HZh/0M10
↑「それだけじゃないのでは?」と思える。
日本全体で人口は減少しているけど、日本中で
マンションが作られている。
駅近の利便性やマンション生活の簡便さなども
ある感じがする・・
528:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/12/05 00:02:36 sJSoV9t70
>523
現、JR甲府駅北口に向かう高架通路がそのまま延長し西側は
ベルクラシック手前に第2市庁舎が出来、その3階部分に直結
東側はYBS本社前辺りの歴史公園付近までデッキになるらしい
デッキ中央部にも時計台や噴水が出来ると聞いたよ
北側は道路を高架しスタディセンター(仮)に直結みたいです。
現在の高架橋横には高さは不明ですが20階位の
高層のファッションビル及びホールが予定されてるみたい
って甲府市HPの北口再開発に載っていた。
NHK・JR東日本も再開発の街区に移転するみたいだよ
529:523
06/12/06 00:13:28 kBjdBX0yO
>528
甲府駅北口のペデストリアンデッキは、かなり大規模なものになりそうですね。もう工事は始まっているんですか?
530:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/12/06 01:51:29 tO+EqZJM0
>>528
アーバンスタディセンターならその計画自体白紙化していたと思うが…。
ランドマーク型商業施設も白紙化されているはずですよ。
531:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/12/06 02:40:36 kBjdBX0yO
>530
じゃあ甲府駅北口には庁舎とNHK以外には建物が建たない可能性があるわけですね?どうなるんだろう?
532:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/12/06 15:28:58 Z/S/YyGJ0
なんか期待しすぎてから計画が崩れるのは残念ですね~
計画通りとは行かなくとも、ぜめて80%は計画を実施してほしい
他の20%は民間に任せて。市も県もだらしがなさすぎだよ。
533:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/12/06 15:54:17 rq2Lw4Iw0
>>474
それやりまくってチグハグは街になってるのが浜松。
534:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/12/06 16:04:00 2Z0wVIdx0
浜松の市街地空洞化問題は深刻だが甲府は深刻レベルを通り越してるし。
甲府で分譲マンション建てるなら自走式駐車場は戸数の2倍~3倍完備じゃないと
535:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/12/07 17:54:08 96FFRWzT0
甲府市の地価は16年くらい下落し続つけ・・
昨年の下落率は秋田市の次=全国ワースト2!
東京より遠方の鳥取や徳島などにも負けている。
これって「甲府市は如何に魅力がないか」とか
「如何に深刻化な状況か」の象徴だと思います。
頑張りましょう!!!
536:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/12/07 18:52:42 RyEpf1ks0
昭和町で建設中の大規模施設は何?
537:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/12/08 15:10:31 IvzDfEKg0
おれんち
538:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/12/08 17:44:53 FBwsz7dc0
VF甲府の練習場
それとも イ○ンの県下最大のSCですか?
539:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/12/08 20:09:59 IzVZHEBe0
昭和のスレはどっちでもいいだろ?
甲府のスレ限定じゃないの?
昭和に大規模な施設なんてありえないよ…
まさか東京インテリアじゃねーだろうな。。。
だとしたらちっぽけ過ぎて話しにならねーよ!
540:名無しの歩き方@お腹いっぱい
06/12/08 23:39:28 R58+twfs0
>>536
これとは別のやつ?
URLリンク(mytown.asahi.com)
541:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/12/09 03:45:39 ZGdzcVJb0
東京インテリアかな。甲府昭和ICそばの20号沿い。山梨じゃ大きいほうでしょ。
542:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/12/09 03:49:03 7o3S0OpC0
8時ちょうどのあずさ2号で~私は私はあなたから!旅立ちます
543:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/12/09 08:37:02 9UIxWbGs0
どうでもいいけんどどういで甲府は人口が減ってるずらか。マンション増えてるに
544:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/12/09 18:40:57 ttQt3UkD0
↑
甲斐市・中央市が増加中
甲府市は横ばい。。。
しかしマンションの建設ラッシュにより
世帯数は超増加中!!!!!
いずれは甲府都市圏合併(甲府市・甲斐市・中央市・笛吹市・昭和町)
だから人口増加は間違えないんだろうが…
問題は甲府駅北側の発展だよね。
駅が北の山側に位置しすぎてるから?
新知事がなんとかしなきゃ
545:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/12/09 22:02:43 uF045ZRX0
もういまさら駅はどうにもならないよね。
駅を百メートルほど西側にずらして、高架にして、
平和通りと武田通りを結べないものか・・・。
546:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/12/10 03:48:21 K26qZLm80
山本知事は駅北口開発に積極的だが、果たして年明けの知事選で知事が変わればどうなるんだろう。北口開発よりも、財政の無駄を省きたいみたいだから開発遅れるんだろうな
547:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/12/10 08:09:37 +Du1XukU0
年明けの知事選で山本・横内・(元)電通マンの3人が出馬らしいのですが
一番、都市の開発に積極的なのは誰なのでしょうかね?
私は山本知事が造った大赤字の箱物《県立博物館》が一番許せないのですが…
でも山本知事が一番開発には力を入れてるのであれば応援はしたいのですがね
他・2名の開発への姿勢を知りたいです。
投票へのヒントに。。。
548:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/12/10 13:40:06 ZZPcEPcUO
>547
他の2名は甲府駅北口の再開発には消極的で、特に横●さんは図書館併設した学習拠点は白紙撤回だってね。だから俺はこの2人には投票し…(ry
549:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/12/10 14:37:24 A4asGzhD0
「脱ダム・脱箱・脱土建に投票しよう」と思っています。
550:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/12/12 16:50:13 pR+AMK2N0
紅梅ビルの具体的な外観は決定したのだろうか?
そろそろパセオ周辺に動きが出てきた様に見えますが。
計画だと21階となってましたが…
実際には30階に変更って紅梅地域の美容室の人が言ってました。
なんか理由はマンション棟を規模拡大らしいのですが。。。
詳細を知ってる方いらっしゃいますか~?
551:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/12/14 09:48:31 fW20/gZz0
3階~6階部分の商業施設+7階~8階部分に飲食店街
13階~28階がマンションになると聞いた。
9階~12階が不明だけど一部駐車場?
30階の規模拡大なら個人的にはホールを増設して欲しい。
552:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/12/14 17:47:25 38qmsume0
公共事業で箱物を作りたがる人には投票しない!
図書館くらいなら許すけど・・
民間が自分の金でドンドン建てるは大いに結構だ。
553:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/12/16 16:15:11 A2tCcces0
>>550
甲府都市計画の案の縦覧
都市計画課(市役所本庁舎1号館5階)…237・5819
都市計画法第17 条第1項の規定に基づき、甲府都市計画高度利用地区の変更および
第一種市街地再開発事業の決定(紅梅地区)に係る案を縦覧できます。
縦覧期間中に意見書を提出することができます。
▼縦覧期間…1月27 日 2月9日 (土・日曜日を除く)
554:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/12/17 01:05:20 hz4dEIKS0
紅梅は山梨で一番高いビルを建てる事が第一目標だからねえ
当初は21階で充分と思っていたらセインツ.25ができちゃったから急遽規模拡大
おかげで完成が当初より1年延びそうだけどね
21階で70mという試算だったから30階だと100mかな
自治体絡みだからマンション部分はUR都市機構が販売すると思うけど
555:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/12/17 10:09:24 30mySu290
↑UR都市機構が販売するそうですが
大和・住友も範囲内にあるようです。
高さの規模ですが100mを少し超える模様です。
556:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/12/17 21:54:46 IPoJdatSO
>>555
大和って?
大和ハウス工業?
それよりなんどか話題に上がっている商業施設部分はテナント決まったのでしょうか?
また今後、紅梅地区以外でも甲府駅周辺で市街地再開発事業を始めようとする機運は高まっていくものなのでしょうか?
557:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/12/19 23:02:25 ujWJ60nX0
最初ドンキで決まりかけたものの商店街の反発があって断念
パルコは郊外にイオンができる(売場面積がIY昭和店の倍)ので断念
ヨドバシにも声かけたらしいが需要が見込めないと言われて断念
山交百貨店新館の話もあったけどちょっと離れすぎということで断念
一時期西武跡地に移転の話もあったパセオで落ち着きそう
558:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/12/19 23:18:08 LrOwBSFZ0
パルコは断念したんですね~
郊外のイオンとは別物のようにも思えますが…
パルコには来て欲しかった~
以前には丸井の出店も浮上したのに
結局はパセオで落ち着くってわけですね。
せめてロフトあたり入ってくれないかな。
559:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/12/19 23:20:20 LrOwBSFZ0
>525
ところで…
北口のベストリアンデッキはいつ工事始まるんだろ?????
560:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/12/20 02:28:20 bMMSKj8c0
>>557
甲府駅周辺、ご愁傷様でした。
その筋の関係者の方でしょうが、ご回答ありがとうございました。
561:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/12/25 13:29:27 jZeO2qgI0
甲府のような地価の低い所では
高層建築は必要ないですよ。
土建屋が好むだけでしょう。
562:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/12/26 17:09:43 n5Ag/sPk0
紅梅再開発
来春いよいよスタート!
北口は知事選後…一段落ついてからか~
563:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/12/30 18:15:04 kZ1C8HP7O
1年ぶりに甲府帰ってきたがセインツもポレスターも出来てるじゃねえか
まあまだ入居始まっていないから真っ暗だかな
564:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/12/30 20:48:59 yeaauauMO
>>563
頭悪そうな発言やめてください。
565:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/12/31 09:29:30 V9TW5h5Z0
盆地は箱庭
566:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/01/01 02:33:31 obPJlgWZO
あけおめ
567:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/01/01 03:09:13 TSoq3+m8O
紅梅は23階だよ、高さは80Mくらいだろう。
568:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/01/05 08:41:46 iudqJ/zt0
甲府のような地価がやすい都市では、
10階建・40m程で町並みをそろえたら綺麗な町になる。
23階建・80mなんて景観破壊になるのでは?
569:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/01/06 23:14:25 LzaMzuwR0
盆地だから
景観はあまり気にしなくていい
高いところからフジヤマが見えれば
問題無い。。。
570:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/01/08 10:10:24 DHsVBSxA0
日本の街並みは勝手きままできたない。
甲府の駅前もバラバラで文化などない。
世界文化遺産ベネチアを見て、数百年後に
文化遺産になれるような構想と気概で
甲府を造っていけたら素ん晴らしいのだが!