06/11/05 15:16:15 /xuAYUFM0
どこの街も?自分の住んでいる街は違います。魅力に溢れているので、
人口も増え続けています。釜石の発展?あり得ません。SMCが衰退
の大きな流れにどの程度の歯止めがかけられるんですか?
357:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/11/05 15:37:08 lQWxvzWIO
>>356
SMCが衰退に歯止め?誰がそんな馬鹿げたことを プッ
釜石はトヨタ自動車の傘下の関東自動車によって発展します。 あなたの街は人口増え続けているんだ?どこなの?
気仙沼? まさか三陸沿岸以外の街のことじゃないよね?w どこにすんでんのか知らないけど釜石相手に私の街の人口は増え続けてます!! なんてそんな醜い争いはやめて下さい。
358:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/11/05 17:20:39 qEVpp10b0
ば釜石の妄想スレッドになってるな
どんだけほざこうとも大船渡や気仙沼には全くかなわない
359:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/11/05 17:44:44 5kaM54SJ0
>>357
釜石港以外にも八戸・大船渡・仙台港も使ってますから。
360:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/11/05 17:47:28 Qp+b917u0
釜石の街もたしかに寂れているが
大船渡よりはましだと思うが
361:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/11/05 17:48:17 5kaM54SJ0
いや、大船渡のほうがましかと。
釜石買い物するところ無いから。
362:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/11/05 17:49:57 +uJQBCfU0
大船渡は国際港
今や人口は釜石より大船渡のほうが多い
363:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/11/05 17:50:19 5kaM54SJ0
正直、新仙人道路が開通したら遠野にストローされると思う>釜石。
大型のスーパーは揃ってるし物価が圧倒的に安い。
364:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/11/05 18:00:08 Qp+b917u0
釜石は283号を駅に向かって走ると1km手前あたりから
商店が見え始めるし大町あたりもシャッター閉まってる店は多いが
大船渡及び盛り駅周辺より商店が多いような気がしたが
いつも駅周辺は仕事で歩くがその他は車で通過が多いから
詳しくは分らんが見た感じは釜石の方がましなような気がする
365:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/11/05 18:02:08 Qp+b917u0
>>363
遠野から釜石は遠いよ
あの間の走行はいつも嫌になる
366:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/11/05 18:04:28 5kaM54SJ0
>>364
ヒント:釜石は一本道。
釜石は新仙人道路を建設中だが大船渡も地味にR107の路線改良が進んでいます。
やはり金ヶ崎からのトレーラー増大を見込んでだろうね。あとR397。
367:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/11/05 18:13:57 lQWxvzWIO
まあ20年後に期待
368:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/11/05 18:19:18 5kaM54SJ0
>>365
ヒント:来年3月に20分短縮の高規格道開通。
大槌マイヤにライバル現る。
369:名無しの歩き方@お腹いっぱい
06/11/05 21:01:09 OHMWO9DM0
釜石が関東自動車で発展?寝ぼけたこというな。関東自動車で生産された車
の98%は仙台港から出荷されている。お情けで使ってやっているのに。
何十年と続く衰退を車でどう止めるのかな?またこれからトヨタはエコ推進
のためトラック輸送から貨物輸送に切り替えますが何か?がんばれ釜石。
370:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/11/05 21:04:38 5kaM54SJ0
貨物輸送は部品な。
愛知→盛岡→金ヶ崎と。最近裏道のトラック率が高くてかなわん。
道路改良も始まったからいいっちゃいいんだけど。
あと輸出地向けで港を使い分けてるので98%が仙台はウソです。
371:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/11/05 21:11:06 lQWxvzWIO
>>369
うそつき じゃーな プッ
372:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/11/05 21:51:32 5kaM54SJ0
ああちなみに愛知-盛岡間は鉄道だが盛岡-金ヶ崎間はトラック。
373:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/11/06 12:10:04 crzGse5K0
盛岡~金ヶ崎のトラック輸送が長いので、
北上に貨物駅設置したほうがいいと思うが…
たぶん無理
374:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/11/06 20:32:57 yQlq+R7z0
トラックのほうがトヨタお得意のジャストインタイム方式に都合がいいしな。
375:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/11/16 12:05:43 Jbf4k8hB0
大きい船が入れる港の順位ってどんな感じ?
376:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/11/21 13:03:16 Tn/aK9TC0
東北では唯一仙台港だけが北米定期航路がある。
あと、八戸港・小名浜港はアジア航路。
岩手には今のところ内航フィーダーしか行っていない。
そもそも岩手にはコンテナを積み卸しするためのガントリークレーンが無い。
よって、北上関東自動車が完成車を北米に輸出しようとする場合、
現状の東北地方の港湾では仙台港を使うと考えることが一番現実的だろう。
377:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/11/21 16:45:39 4JIMMNp/0
八戸港にも北米航路なかったっけ?
378:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/11/21 17:11:16 Tn/aK9TC0
>>377
うーむ、辛うじて月一便ではあるがWSL社の船で
シアトル・バンクーバ行きがあるっちゃある。(この先の存続は未知数だが)
だがやはり毎週ロサンゼルス・オークランドにしかも日本郵船社の4万5千トンクラスの
船が出ている仙台と比べるとちと苦しいか。
どう考えても関東自動車は月一より週一を取るだろうが。
379:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/11/21 17:17:41 YP1jOrGh0
>>375
大船渡→宮古→釜石→気仙沼→陸前高田ってとこだな
380:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/11/24 09:22:01 vXBGxJfb0
わがふるさとスレ発見 懐かしい
381:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/11/30 21:27:05 as7aDr+H0
高田も大船渡も釜石も大好きだ。
382:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/12/01 05:45:34 MIk5sgJl0
トヨタ、いっぱいいっぱいだお。
海外生産で利益上げてんだから、国内生産縮小の方向だお。
釜石は、公共埠頭で野菜作ったほうがいいよ。
383:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/12/01 20:08:55 5xJQJHWY0
金ヶ崎工場は小型FF車の生産拠点(主にベルタ(エコー)、オーリス・ブレード)。
384:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/12/02 02:50:02 vzdUgAWU0
どうしてもトヨタ車の岩手での生産・輸出を否定したい人がいるようですね
愛知では求人難だけど、九州ではエンジン増産体制へ、金ヶ崎も増産の方向じゃなかった?
385:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/12/02 05:53:49 oPH7AgmE0
グローバルな事業は巨視的に判断しないと。
地方の岩手県にはその設計図が書けているのか?
長期の公共投資が、企業の浮沈に対応できるのか疑問。
386:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/12/02 16:39:06 5ER1DfVn0
>>384
九州は日産。
387:名無しの歩き方@お腹いっぱい
06/12/05 18:36:15 /96lP7uh0
>>373
設置できるか検討中。昔の北上操車場の場所
388:ちー
06/12/05 23:13:57 A4J/L/Kd0
とっこちゃんに会いたい。
389:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/12/06 01:48:37 q9XGTHOt0
>>386
トヨタが愛知県以外ではじめて福岡県若宮市の苅田工場でエンジンの国内生産始めたんだよ
390:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/12/07 05:01:01 pnn1MrW/0
小沢君元気でつかー
391:名無しの歩き方
06/12/07 21:33:52 jvhfveY60
今度の正月に宮古に行きます。
海産物がおいしいとかで、今から期待しています。
宮古でおいしい寿司屋さんを教えてください。
392:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/12/13 13:30:55 WtS1Wq2A0
毎日たべたてたメカブ韓国産だった。故郷のメカブ食いたい
393:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/12/15 22:20:00 1NmHsQxg0
三陸道はやく気仙沼あたりまでつなげてくれ・・・45号はツライyo
394:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/12/16 18:27:20 QD/v8OgH0
>>392
おつぼは、地元の会社だけど
中身は韓国らしいど~
395:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
06/12/18 23:40:44 w4lwB1850
何年もかけて全国いろんなお寿司屋行ったけど、気仙沼の南町に
あった一八(いっぱち)寿司が一番うまかった。よくTVで紹介さ
れるあさひ鮨はいま三つ。