日本医療企画はもう・・・。at ZASSI
日本医療企画はもう・・・。 - 暇つぶし2ch1:アホガール
22/07/20 12:21:02.18 .net
ついに
賞与も退職金も払えない・・・。
人生を返せ!
無駄なに過ごしてしまった。

2:匿名希望さん
22/07/22 10:41:26.80 .net
やっと出た賞与も
社長に300万円
従業員には数万円
誰のための賞与なんだろう・・・。
自分たちの懐ばかり潤しやがって。

3:匿名希望さん
22/10/01 11:45:33.66 .net
ついに日本医療企画倒産のカウントDOWNが始まった。

4:匿名希望さん
22/10/19 07:02:36.43 .net
野球部の元プロ野球選手はどうなった?
出版健保の試合では大活躍していた人

5:匿名希望さん
22/10/25 08:46:19.07 .net
業界誌風情がスレ立てすること自体が分不相応

6:匿名希望さん
22/11/15 11:28:45.43 .net
【Qアノン】「普通の日本人」ほど信じやすい…?「陰謀論」は誰でも危険。最新研究でわかった傾向と対策は
スレリンク(newsplus板)
👆スパイ工作スレな アホウヨネオコンスパイを堪能せよ!
国際金融資本ユダヤを討伐せよ!!!!!!!!
WHOロックフェラーを討伐せよ!!!!!!!!!!!
Grand Jury プランデミックの全容 裁判で名前を呼ばれる間抜けロックフェラー
URLリンク(www.youtube.com)
WEFはロスチャイルドの世界専制政治のフロントである
URLリンク(blog.livedoor.jp)

7:匿名希望さん
22/11/19 21:56:02.75 .net
<ブルーミアータ事件>
日産自動車(横浜市西区)が発表する前に、全面改良した電気自動車「リーフ」の写真をツイッターに投稿したとして、神奈川県警は15日、不正競争防止法違反(営業秘密侵害)と偽計業務妨害の疑いで、同社取引先の部品メーカーに勤務していた元社員の男性(32)=横浜市=を書類送検した。
捜査関係者によると、男性は昨年8月、日産の追浜工場(横須賀市)で、発表前の新型リーフを扉越しにスマートフォンで撮影し、ツイッターに「検査ラインで新型リーフを発見しました」
との書き込みとともに写真2枚を投稿した疑いがある。
日産が新型リーフを発表したのは同年9月で、県警は発表前の車の画像は企業秘密に当たると判断した。同社が県警に告訴した。
男性は、投稿がインターネット上で騒ぎになったため、自ら削除したという。
csg*****
某雑誌が有名だったよね。
中の人に聞いたことがあるのがいちど情報を提供すると、それをネタに脅されることもあるそうで。止められないシステム。
a02*****
マガジンXにも出ていなかったの?
rea*****
はじめましてマガジンX編集部様
ブルーミアータと申します
書類送検されてしまったのですが!
神領貢「謝礼を受け取った以上、情報提供者もそれなりのリスクを負わなければならない」

8:匿名希望さん
22/11/22 18:05:11.51 G1cvI7YvI
大多数の議員が統―教會の集会に出席して褒め称えて會費まで支払って祝電まで送って會長を官邸にまて゛招待してた統ー教会と
ー心同体の自民党か゛,白々しくロ先だけて゛関係を断つた゛のほさ゛いて、現状を何ひとつ変えようとしないあたり分かりやすいよな
私腹を肥やしたいた゛けの世界最悪の殺人腐敗利権集団公明党も石川博崇、高木陽介,佐藤茂樹か゛統ー教会と繋か゛ってたし.
政教分離などの宗教全体の問題になることを必死に姑息に阻止して、統‐教會を擁護してるあたりも分かりやすいだろ>創価学会員
都心まで数珠つなぎでクソ航空機に騷音に温室効果カ゛スにコ□ナにとまき散らさせて、クソポリ公へリまでグルク゛儿飛は゛させて、
旅行支援もとい人殺し支援た゛のと税金て゛氣侯変動させて地球破壊して,日本どころか世界中で土砂崩れに洪水.暴風、大雪、猛暑、
干ばつ.森林火災にと災害連発させて,世界中の住民の生命と財産を賄賂癒着組織に強奪させてる世界最惡のテ□組織自民公明に
乗っ取られた腐敗テロ国家の暴走を止めるには、民主主義の教祖山上大先生みたいなのか゛大勢出てこないとと゛うしようもないな

創価学會員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━か゛□をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
URLリンク(i.imgur.com)

9:匿名希望さん
22/11/23 23:29:14.71 .net
( ゚∀゚) バッハハハハノヽノヽノ \ / \ / \

10:匿名希望さん
24/03/27 18:02:17.04 .net
取引先への未払い、退職金の未払い、交通費の支給遅れに続き、ここにきて給与の遅配が始まったようだ。

11:匿名希望さん
24/04/12 16:18:06.67 .net
わずか数十人の会社なのに、入社したばかりの人を含め、この1年間で20人弱が退社した模様。沈没前に脱出?

12:匿名希望さん
24/04/12 17:30:17.81 .net
(未払いに困るフリーランス、個人事業主向け)
・フリーランス・トラブル110番
 厚生労働省より第二東京弁護士会が受託して運営しています。フリーランス、個人事業主、クラウドワーカーなどと呼ばれ、労働基準法上の労働者ではない方が「報酬の未払い」などを相談できます。
URLリンク(freelance110.jp)
(給与未払いに困る社員向け)
・総合労働相談コーナーのご案内
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
・「労働基準関係情報メール窓口」 送信フォーム
 労働基準法などの違反が疑われる事業場の情報をメールでお寄せいただくことができます。
 なお、お寄せいただいた情報は、関係する労働基準監督署・都道府県労働局において、立入調査対象の選定に活用するなど、業務の参考とさせていただきます。受け付けた情報に関する照会や相談についてはお答えしかねますので、あらかじめ御承知おきください。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
(給与の未払いとは)
 あらかじめ労働契約や就業規則で定められた賃金(退職金を含む)を、所定の支払日に支払わなかった場合には、その使用者は、労働基準法に違反することになります。(労基法第11条、第24条)

13:匿名希望さん
24/04/13 13:06:02.81 .net
このレベルの業界紙に常識求めても無意味

14:匿名希望さん
24/04/16 11:26:26.43 .net
退職金規程があると、退職金の支払いが雇用者の義務となりますので、従業員から未払い退職金の請求をされますし、裁判を起こされる可能性もあります。
・退職金規程と退職金支払い義務
企業が退職金規程を策定するかどうかは、自由です。ただしいったん退職金規程を作ったら、その規定内容に従った退職金の支払いが義務となります。企業側と労働者側で、退職金支払いについての合意ができたのと同じことになるためです。
経営状況が悪化したとか、従業員の成績不良などを理由として一方的に退職金を不支給にすることはできません。
・退職金の法的性格
退職金は、「賃金の後払い的性質」と「功労報償的性格」の2つの性質を併せ持つと考えられています。つまり、在職中の賃金が一部退職金として支払われるということと、在職中の企業への貢献が評価されて退職金として支払われるということです。
(法律事務所サイトから)

15:匿名希望さん
24/04/17 12:10:03.74 .net
給与の支払い遅延が2ヵ月以上続いた場合は、会社都合退職(正しくは正当な理由のある自己都合退職らしい)となり、「特定受給資格者」となり給付制限がかかりません。
特定受給資格者とは、「倒産・解雇等の理由により再就職の準備をする時間的余裕がなく離職を余儀なくされた者」で、一般の失業者に比べて、「基本手当の受給条件が緩和されている」「受給日数が優遇される」「受給制限がない」の3つの特徴があります。
つまり、①被保険者期間が短くても受給資格がもらえます。
また、②一般離職者に比べて、より迅速に給付が開始されます(給付が開始されるまで、ハローワークに離職票を提出した後7日間の待機期間のみ)。
さらに③一般離職者に比べて給付日数の上限が拡大されており、長期にわたって給付を受けられるよう設計されています。
一般離職者90~150日
特定受給資格者90~330日

16:匿名希望さん
24/04/19 11:07:12.95 .net
恐らく代表を含めて取締役3人いるが平均年齢は80歳弱。そのうち2人は平均寿命超え?の80歳以上。社員も60歳以上の比率が高い気がする。人生経験は豊富な方々が多いと言える一方で、時代の波にチキンと乗れるのか?

17:匿名希望さん
24/04/22 16:51:22.23 .net
業界紙はマスゴミにも値しない

18:匿名希望さん
24/04/26 09:06:46.81 .net
ここの事業内容はマスコミュニケーションではなく、ミニコミ紙の制作。
だからマスゴミという呼び名さえふさわしくなく、ミニゴミという呼び名があっている。。

19:匿名希望さん
24/04/27 15:26:32.73 .net
とある都内のビルに、昔々の価値観のままの、おじいさん社長とおばあさん取締役があったとさ。
おじいちゃん社長は気に入らない社長を追い込む社員狩りを、おばあさんは未払い金を先にどこに支払うかの選択をしてたとさ。
しかし、2人のお年寄りに嫌気がさした周囲の者たち〜桃太郎や、犬、キジ、猿〜は次々と去ってしまったとさ。

20:匿名希望さん
24/06/07 23:00:10.97 .net
まだあった? この前もうすぐお迎えが来るとか聞いたけど、意外としぶといね。

21:匿名希望さん
24/06/10 22:26:57.09 .net
Sinking Muddy Ship

22:匿名希望さん
24/08/02 14:16:52.17 .net
まだしぶとく残ってる。
ボーナスも出せないし、昇給もできない会社に成り下がってるのに。
絶対に入社しちゃダメ!

23:匿名希望さん
24/08/02 14:17:55.46 .net
まだしぶとく残ってる。
ボーナスも出せないし、昇給もできない会社に成り下がってるのに。
絶対に入社しちゃダメ!

24:匿名希望さん
24/08/03 08:50:59.43 .net
風前の灯火

25:匿名希望さん
24/08/05 19:48:56.20 .net
下のサイトを見ると、年収220万円月=17万円(正社員)、年収270万円=月21万円(正社員)という感じで年収200万円台の社員が何人か出てくる。これが本当なら恐ろしいほど安月給の会社。
URLリンク(en-hyouban.com)
その割には、年収の高い働かないおじさんが多くいるみたいなこと、元社員からきいた。

26:匿名希望さん
24/08/05 19:48:56.55 .net
下のサイトを見ると、年収220万円月=17万円(正社員)、年収270万円=月21万円(正社員)という感じで年収200万円台の社員が何人か出てくる。これが本当なら恐ろしいほど安月給の会社。
URLリンク(en-hyouban.com)
その割には、年収の高い働かないおじさんが多くいるみたいなこと、元社員からきいた。

27:匿名希望さん
24/09/05 23:06:39.66 .net
昔の話になりますが、面接試験を受けたことがあります。
形式は、応接室のようなところで社長との1対1。
自分は母子家庭育ちだというと、父親とは死別か離別か、
離別なら養育費をもらっているのか、
もらわなきゃ大学行けないだろ、
もらっていないなら母親は何の仕事をしているんだ、
水商売か何かか?など、
ほとんど興味本位のような質問をされました。
あげく、「うちは女はいらないんだよね…(続きは下記から見ることができます)
URLリンク(jp.indeed.com)

28:匿名希望さん
24/10/23 21:47:22.43 .net
会社のホームページを見たらしばらく更新されていないが、まだあるのかな?

29:匿名希望さん
25/03/28 00:06:31.88 .net
経営が厳しい医療・介護業界は、有意義な情報を求めています。
日本医療企画は、そうした有意義な情報を提供できる数少ない会社だと思います。
長らく会社を牽引している林社長を筆頭に、日本医療企画のさらなる発展を期待しております。

30:匿名希望さん
25/03/28 14:58:09.22 .net
↑↑↑↑↑
いくら貰えるの(・・?

31:匿名希望さん
25/04/05 23:42:03.63 .net
ここは医療関連出版社の老舗だよね。
確か医療業界を経営面から分析した記事は、多くの病院長や事務長にとって非常に有意義な情報になっていると聞いたことがある。

32:匿名希望さん
25/04/06 14:38:10.94 .net
>>31
具体的な記事と病院長や事務長の名前挙げてみな
大ぼら吹き

33:匿名希望さん
25/04/06 15:02:24.61 .net
乞食業界紙にもしがみついてる月給取りがいるんだな
惨め

34:匿名希望さん
25/04/07 21:17:38.39 .net
多くの医療系雑誌が、医師や病院の紹介、病状の解説など一般読者向け。そうした中、ここは医療業界の経営サイドに向けて情報を発信するなど異彩を放つ存在と言える。

35:匿名希望さん
25/04/07 23:02:41.89 .net
ばんぶう4.5月号合併号でfujisanで休刊になっているね。

36:匿名希望さん
25/04/08 20:31:36.86 .net
会社のホームページを見ると、月刊厚生労働が休刊で、いよいよ課題と言われていたデジタル化に大きく舵を切るのか?

37:匿名希望さん
25/04/09 08:29:44.66 .net
10年超遅れ

38:匿名希望さん
25/04/09 23:27:54.82 .net
このスレは「日本医療企画はもう・・・」といかにも先行きがなさそうな感じのタイトルをつけていて、日本医療企画の専門性を妬むライバル関係にある人が立てたスレにも見える。

実際、会社はまだある。

さらに(電話不通というトラブルがあったようだが)業容拡大?のためか新本社に移転し、つい最近も大手ハウスメーカーともセミナーを共催したようだな。

39:匿名希望さん
25/04/10 22:21:55.68 .net
紙媒体は、発行部数30,000部を誇る「最新医療経営 PHASE3(フェイズ・スリー)」、発行部数23,000部の「ヘルスケア・レストラン」、発行部数20,000部の「介護ビジョン」などが健在。
一方、ウェブメディアでは、今後の成長が期待できる月間ユニークユーザー数12,907 の「ヘルスケア・マネジメント.com」がある。
雑誌は深堀した分析記事を、ウェブは鮮度の高い記事を!
こんな棲み分けで、メディアミックスをより一層加速し、医療・介護業界に役立つ情報を引き続き発信し続けることを期待したい。

40:あ
25/04/11 14:46:33.10 .net
ついに家賃が払えなくなって都落ちしてますね。

41:名無し
25/04/11 15:37:14.92 .net
まじっ、いつ潰れてもおかしくない会社でしょ。八丁堀の駅近のビルから移転しているし。従業員も相当数減ったと。

42:匿名希望さん
25/04/13 15:32:30.96 .net
経営幹部はすでに逃げ出す準備万全だよ
いい加減に気がつけよ

43:匿名希望さん
25/04/13 21:07:51.97 .net
新本社移転、従業員数の減少、発行雑誌の絞り込みーー。現在リストラクチャリングを進めているようだが、これがひと段落した後の「リ・ボーン」「躍動」が楽しみです。

44:匿名希望さん
25/04/16 00:26:49.84 .net
このスレを見ていると、JMPが潰れてほしいという願望を込めた投稿が目立つ。
「出る杭は打たれる」の典型的なケースであろう。
確かに、同業者と比較し一味違う情報をもたらすJMPの存在は医療情報界において出る杭だから、叩かれることも覚悟しなけばならない。
しかし、JMPを必要としている関係者は少なからずいることを記しておく。

45:匿名希望さん
25/04/17 17:51:20.53 .net
は~(・・? 
いくらもらってんのか知らんが業界誌に先なんかあるわけない。

46:匿名希望さん
25/04/17 20:16:02.72 .net
日本医療企画は、1978年創業の老舗出版社で、医療・介護・福祉の現場に特化した情報提供を行っている点が最大の特色です。
雑誌やウェブ媒体にとどまらず、医療・介護の現場マネジメント、リーダーシップ、経営戦略など、専門的かつ実践的な書籍を多く刊行。加えて、対話型のコミュニケーションツールとして、現場の声を反映した研修・セミナーも実施し、最新の法改正や制度運用に関するテーマをタイムリーに提供しています。
このほか、医療・福祉施設の経営改善・人材育成支援、さらには地域包括ケアシステムの推進など、コンサルティング的な機能も持っています。

一方、近年は働き方改革や長期的視野にたった従業員のスキルアップなどにも取り組んでいるそうです。

47:匿名希望さん
25/04/18 00:08:39.02 .net
ここで日本医療企画のことをプラスに書くと、「いくらもらっている」というレスポンスがあるようですね。

しかしながら、私(医療事務)は、普通に日本医療企画の雑誌は、役に立つ記事があると感じているし、日本医療企画はエクセレントカンパニーであると思っている。

48:匿名希望さん
25/04/19 11:14:53.51 .net
同社のホームページを見たら、介護ビジョンが休刊になるようだ。これで同社の発行雑誌は、フェーズ3、ヘルスケアレストランの2媒体になるとおもったが、ホームページに出ている「休刊のお知らせ」を読むと、状況は少し違うようだ。内容を転換するための準備期間とあるので、恐らく「新媒体」を創刊するのだろう。
まさに「選択と集中」「攻めの経営」だね。

49:匿名希望さん
25/04/19 12:18:31.97 .net
>>48
従来の純粋な介護経営雑誌から脱皮し、これからの超高齢社会を生きていくための指針をより広い視点で考えていく、とあります。
次代を見据えたメディア事業の再構築の動きの一環と言えそうです。

50:匿名希望さん
25/04/19 13:22:49.13 .net
>>19
ここの社長はそれほど年をとっていないのではなかろうか? 写真を見る限りは60歳代であるし、昭和38年生まれ?との記載を見ることができる。現代社会において60歳代社長は年寄りの部類にはいらないのではなかろうか。
URLリンク(www.jmp.co.jp)

51:匿名希望さん
25/04/20 23:58:48.64 .net
>>42
取締役とか支社長クラスで現在、辞めた人間はいない。
幹部が逃げ出すと言うソースは何だろう?
かなり調べたけど何も出てこない。
同業他社のガセネタか?

52:匿名希望さん
25/04/21 00:23:34.35 .net
>>30
貴殿こそ幾ら貰えるのか?

53:匿名希望さん
25/04/22 12:43:21.52 .net
必死になって一人でゴマすりageちゃってwww

54:匿名希望さん
25/04/23 09:30:24.00 .net
友人から紹介していただき、最近読んだ『「高齢期」を私たちはどう生きるか』(日本医療企画)は、とても良かったです!
本書は、超高齢社会を迎える日本において、避けては通れない「高齢期」をどのように迎え、どう生きていくのかを深く掘り下げた一冊です。著者は社会学・福祉学の視点を交えながら、個人としての生き方だけでなく、地域社会や制度のあり方についても多角的に論じています。
特に印象に残ったのは、「支えられる側」ではなく「支える側」にもなり得るという視点。高齢期は、ただ受け身になるのではなく、経験や知恵を活かして地域や社会に貢献できる時期であるという希望を感じさせてくれました。また、医療や介護制度の問題点にも触れながら、現実的な課題と向き合う姿勢も誠実で好感が持てます。
人生100年時代において、「老い」をどう捉えるかは、すべての世代に共通するテーマです。この本は、高齢期を「不安なもの」ではなく「主体的に選び取るもの」として考えるきっかけを与えてくれました。
これからの人生をどう歩んでいくか悩んでいる人や、家族の介護を考えている人にもぜひ手に取ってほしい一冊です。

一方、下記サイトを見ると「これからの超高齢社会を生きていくための指針をより広い視点で考えていく内容」の新雑誌を発行するようですね。

URLリンク(www.jmp.co.jp)

前例にない超高齢化社会に突入した我が国において必須の媒体になる予感。私も友人たちも期待を膨らませながら創刊を待つ日々です。

55:匿名希望さん
25/04/23 12:49:53.86 .net
昨年から今年にかけて、古参社員が相次いで退社した一方で、某メディア記者や営業企画職、動画編集など大型の補強ができたと聞いた。
ある意味、新陳代謝できたと言える。

今後も更なる人材確保策を進め、我国の医療・介護産業を側面支援してゆく会社へと進化し続けていく事であろう。

56:匿名希望さん
25/04/25 23:07:26.89 .net
日本医療企画の強みについて、以下のようなものがあると思われる。
●医療経営分野という専門性および独自性
日本医療企画は、医療業界に特化した経営支援を行っており、医療機関の経営課題に特化した独自のアプローチを提供しています。この分野での深い専門性が、医療機関との信頼関係を築く要因となっています。

●40年以上にわたる事業の中で培われたブランド力とノウハウ
40年以上の長い歴史を有し、医療業界における豊富な経験と実績が強みです。事業活動を通じて培ったノウハウと安定したブランド力は、医療機関や関係者からの信頼を確立する要素となっています。

●新卒、スポーツ人材、他社からの移転組など多様な人材
日本医療企画は多様な人材を積極的に受け入れており、これにより創造的で柔軟な組織文化を築いています。新卒からスポーツ選手、他社経験者まで、さまざまなバックグラウンドを持つ人材を活かすことで、より広範な視野と革新的なアイデアを取り入れています。

●医療業界特有の問題に精通したコンサルティング能力
医療機関の経営においては、規制や法律、診療報酬制度など、業界特有の課題が多く存在します。日本医療企画は、これらの問題に精通したコンサルタントを有し、業界の複雑な状況に対応する優れた能力を持っています。

●医療機関と密接な連携による実績
長年にわたる事業運営により、全国の医療機関との強いネットワークを築いており、その中で成功した事例や実績が多数あります。これにより、他の企業や機関に対しても信頼されるパートナーとしての地位を確立しています。

●先進的なテクノロジーの導入と活用
医療経営においては、テクノロジーの進化が重要です。日本医療企画は、最新のIT技術やデータ分析手法を取り入れ、医療機関の効率化やサービス向上を支援しています。これにより、より効果的な経営改善やサービス提供が可能となっています。

これらの強みが、日本医療企画の競争力を高め、市場での優位性を築く要因となっています。

57:匿名希望さん
25/04/25 23:43:20.03 .net
多様な人材については以下の通りだと思う。少数精鋭ながら人材の宝庫である。

1、修羅場をくぐり抜けてきた危険豊富な重鎮(2人の取締役)
2、上記取締役と現場の中堅・若手職員の橋渡し役となる60歳代の管理職数人
3、編集者、動画制作、営業職、クリエイティブ職、経理など各部門の専門家

58:匿名希望さん
25/04/25 23:45:09.16 .net
↑危険豊富× 経験豊富○ 

59:匿名希望さん
25/04/27 03:04:58.62 .net
>>42
幹部(事業部長、支社長)はDだいたい60才過ぎで、会社が潰れると他に仕事がない。
最後(倒産?)まで頑張るふりをしながら、取引先などに転職できるか打診している幹部はいると思う。

60:匿名希望さん
25/04/28 20:57:37.29 .net
「ばんぶう」も「介護ビジョン」も合併号が最後となった。「最新医療経営PHASE3」と「ヘルスケア・レストラン」は合併号になっていなくてホッとしてるが、来月の発売日(最新医療経営が10日、ヘルスケア・レストランが20日)に、合併号が出るのではないかと内心ドキドキしている。(by10年以上の愛読者)

61:匿名希望さん
25/05/08 00:54:01.74 .net
このスレの最初の投稿は「賞与も退職金も出ない」という内容。衝撃的な投稿で幕を開けたわけだが、わずか2日後の(2番目の)投稿では「賞与が出た」と書かれている。

そして3番目の投稿は2022年10月の投稿で、「倒産のカウントダウンが始まった」とある。が、まだ会社は存在している。

さらに4番目の投稿は「業界風情がスレ立てることが分不相応」などと続く。

要は、いい加減な情報に惑わされてはいけないということだと思う。なんと言っても日本医療企画は、医療・福祉の関係者に不可欠な存在なのだから!

62:匿名希望さん
25/05/09 22:22:27.11 .net
最新医療経営フェイズスリーの最新号が発売となりますね。待ってました!

目次を見ると、「高齢者住まいの医療・介護の質を問う」という深掘りレポートから、医療法人社団理事長の生の声(インタビュー)、医師の「働きがい改革」といったトレンドレポートまで多彩な内容。わが国初、そして今となっては老舗の「病院経営専門情報誌」にふさわしい読み応えのある内容のようです。

URLリンク(www.fujisan.co.jp)

63:匿名希望さん
25/05/10 22:33:56.47 .net
>>61
12月20日に退職者がいたとしたら、その人が辞めてから賞与を出す少額の。

64:匿名希望さん
25/05/10 22:51:01.89 .net
社長が昭和13年生まれ。妾の取締総務部長が昭和11年生まれ。いつお迎えが来てもおかしくない歳だね。

65:匿名希望さん
25/05/11 22:25:08.13 .net
ウィキぺディアと観ると、昭和11年と云えば、二二六事件が起き、上野駅・松戸間に電車運転開始した年。はるか昔のようだ。現役の社長と取締役総務部長が、そんな年の近辺に生まれたというのは、いくら何でも間違いではなかろうか?
それと妾という言葉から連想するのはもっともっと若い方ではなかろうか。昭和11年生まれの妾などおるはずがない。

66:匿名希望さん
25/05/11 22:37:59.92 .net
日本医療企画に関する就活会議の投稿(つまり働いている社員の方々の生の声)を紹介します。

若手でも企画・編集に挑戦できる環境
「若くてもどんどん企画・取材・編集をやらせてくれた」との声があり、編集者としての成長機会が豊富であることが伺えます。

医療・介護・栄養分野の専門性
「医療・介護・栄養など、今後ますます市場が広がる分野での仕事となる」との意見があり、将来性のある分野での業務に携われる点が魅力とされています。

新しいビジネスモデルへの挑戦
「新しいビジネスモデルを企画から立ち上げることができる環境がある」とのコメントがあり、アイデアを形にするチャンスがあることが強みとされています。

67:匿名希望さん
25/05/13 00:13:57.29 .net
組織では、「意欲的に働く人が2割」「普通に働く人が6割」「やる気の低い人が2割」に分かれるという“2:6:2の法則”があるといわれています。このバランスは、人が入れ替わっても自然と保たれる傾向があるとされます。

ところが、ここ数年、日本医療企画では、意欲的な2割に該当していた営業幹部や編集長クラスが次々と退職する一方で、転職が難しい“やる気の低いスポーツ系社員”が社内に残り続け、2:6:2のバランスが崩れることが懸念されていました。

そんな中、最近になって「ほとんど仕事をしなかった“スポーツ系の残党”の一人が退職したことで、なんとかバランスが保てた」と、ある社内関係者は話していました。

クリンチし続けた社員が辞めるまで追い込まれているということか?

68:匿名希望さん
25/05/13 00:43:47.90 .net
>>64
昭和11年生まれの妾(笑)。いつの時代の話なの(笑)、もしかして昭和51年とか令和11年なのに打ち間違った? 

69:匿名希望さん
25/05/15 23:47:02.25 .net
>>42
社長にはイエスマンに徹しつつも、裏では
都内の取引先などに「自分は優秀で雇用する価値がある」と売り込んでいる幹部(某支○長)がいるようだ。

70:匿名希望さん
25/05/17 00:05:21.14 .net
>>68
若い時からの関係のままってことじゃない。社長の奥さんとの修羅場が何度かあったと聞きました。

71:匿名希望さん
25/05/17 00:18:51.45 .net
>>42
取締役とか支社長クラスで現在、辞めた人間はいない。
幹部が逃げ出すと言うソースは何だろう?
かなり調べたけど何も出てこない。
同業他社のガセネタか?

⇒辞めさせらた人はいましたけどね

72:匿名希望さん
25/05/17 11:31:32.61 .net
>>71
こういう話は内側の人間以外に書けない情報だということをご存知?
(前半は調べたという形になっているが、後半は「やめさせれた人はいた」と内側の人間であることを白状している書き方笑)

お疲れさん

73:匿名希望さん
25/05/18 02:06:31.26 .net
>>71
取締役、支社長に辞めた人がいないとしても、それは単に年を取りすぎていて、警備員とか介護職とか以外に仕事がないから、今の一応幹部というポジションにしがみついているだけかもしれない

74:匿名希望さん
25/05/19 00:04:03.16 .net
日本医療企画の強みは多岐にわたるが、そのごく一部を以下に挙げる。

1. 専門性と実績
・医療経営という言葉がまだ一般的でなかった時代から、この分野に着目し、情報発信や人材育成に貢献してきたパイオニアとしての実績があり、長年の蓄積もある(このスレッドの閲覧者ならほぼ全員がわかっていることではあるが・・)。
・故に業界内での信頼と認知度が高い。これは資産として計上はできないが、かなりの価値がある無形財産と言える。
・「医療経営士」は1万人以上いて、このネットワークも医療業界では他に類を見ない無形資産。

2. 多角的な事業展開:
・雑誌・書籍出版だけでなく、セミナー・研修の開催、eラーニング、コンサルティング、印刷物やウェブ関連の制作代行などの多様なサービスを提供し、縁の下の偉大なる存在として医療。介護施設を支え続けている。

3.人材育成への注力:
・各種資格制度の運営だけでなく、医療・介護現場で活躍する人材育成のための支援も行っている。

これらの強みを活かし、日本医療企画は、超高齢社会に突入したわが国における医療・介護分野の発展に貢献する総合ヘルスケア情報企業として重要な役割を果たしているし、業界ではそうした役割をもっともっと果たしてほしいと望む声が圧倒的多数。

75:匿名希望さん
25/05/23 05:53:47.43 .net
GPT乙
『老害の人』は、内館牧子による小説。2022年10月14日に講談社より出版された。

76:匿名希望さん
25/05/23 22:51:46.06 .net
>>75
他社の書籍もいいが、日本医療企画の新刊本の話のほうがワクワクするだろう。
この春にも、「頭痛・認知症診療でクリニック経営を成功させる技術」という本が発売されているぜ。この本が植えて認知症診療が増え、「老害の人」といって良いのかわからないが、認知症が減っていけばよいと感じるこの頃。

77:匿名希望さん
25/05/24 03:36:48.73 .net
『終わった人』(おわったひと)は、内館牧子の長編小説。
『すぐ死ぬんだから』(すぐしぬんだから)は、内館牧子の長編小説。

78:匿名希望さん
25/05/24 11:21:34.30 .net
65歳以上の高齢者において、加齢による認知機能の低下は避けられない傾向にあります。特に、認知症の割合は年齢とともに高まり、約17~18%が認知症であると推計されています。認知症の症状として、記憶障害、失語、失行、失認、遂行機能障害などが挙げられます。認知機能の低下と認知症の症状:
記憶障害:
物忘れ、過去の出来事を忘れる、新しい情報を記憶できないなど.
失語:
言葉が理解できなくなる、話すことができなくなるなど.
失行:
日常的な動作をスムーズに行えなくなる(例:食事、着替えなど).
失認:
周囲の環境や物を認識できなくなる.
遂行機能障害:
計画を立てたり、実行したり、複数の作業を同時に行うことが困難になる

79:匿名希望さん
25/05/25 16:45:55.95 .net
>>73
禿同

「世代交代」が起きず、年長者が居座る業界に未来はない

プレジデントオンライン

80:匿名希望さん
25/05/25 19:11:12.36 .net
日本の平均寿命は、男性が約81歳、女性が約87歳

一方、健康寿命は、男性が約72歳、女性が約75歳

一方、日本医療企画の社長(男性)は87歳、専務(女性)は89歳くらい?
この2人から見ると、60歳だの取締役や支社長などは、ひよっこらしい。

81:匿名希望さん
25/05/25 20:51:02.06 .net
取締役、支社長に辞めた人がいないとしても、それは単に年を取りすぎていて、警備員とか介護職とか以外に仕事がないから、今の一応幹部というポジションにしがみついているだけ

82:匿名希望さん
25/05/27 22:35:38.01 .net
>>81
取締役や支社長だけじゃねぇんだよ。
ここに残ってるのはな……みんな、行くあてのねぇ連中ばっかりさ。
優秀だった奴ぁ、とっくに見切りつけて出てったよ。
そりゃそうだ、頭が回るやつは、こんなとこにしがみついたりしねぇ。
だけどよ……そうじゃなきゃ、ここに踏みとどまるしか、ねぇんだよ。

83:匿名希望さん
25/05/28 12:07:19.98 .net
取締役、支社長に辞めた人がいないとしても、それは単に年を取りすぎていて、警備員とか介護職とか以外に仕事がないから、今の一応幹部というポジションにしがみついているだけ

取締役、支社長に辞めた人がいないとしても、それは単に年を取りすぎていて、清掃とか介護職とか以外に仕事がないから、今の一応幹部というポジションにしがみついているだけ

取締役、支社長に辞めた人がいないとしても、それは単に年を取りすぎていて、警備員とか介護職とか清掃とか以外に仕事がないから、今の一応幹部というポジションにしがみついているだけ

www

84:匿名希望さん
25/05/30 21:27:04.08 .net
「日本」の名を冠する誇り高き企業たち

日本航空(航空業界売上高2位)、日本郵船(海運業界売上高2位)、日本生命(生命保険業界売上高2位)、日本電信電話=NTT(通信業界売上高1位)、そして日本医療企画(ヘルスケア経営分野のリーディングカンパニー/同社HP「代表メッセージ」より)―いずれも、それぞれの業界をけん引するトップクラスの企業だ。

さらに、日本銀行(中央銀行として金融政策の中枢を担う)、日本電気=NEC(ICT分野のグローバルリーダー)、日本ハム(食品業界の国内大手)、日本製鉄(鉄鋼業界の世界的プレイヤー)、日本通運(物流業界の中核企業)、日本特殊陶業(セラミックス技術のグローバル企業)など、「日本」の名を社名に掲げる企業には、各分野で世界と渡り合う実力派が名を連ねている。

国の名を冠することは、単なるネーミングではない。そこには、日本を代表する覚悟と、業界を牽引する矜持が宿っているのだ。

85:匿名希望さん
25/06/01 01:19:50.65 .net
求人サイト(jp.stanby.com/r_b0ad9ab37864c5c766094c810552f45e)を見ると、下記に書いた通り、多岐にわたる人材を募集してるようだ。

従業員数が50人規模の会社としては、かなりの人数の採用と言えそうだが、本社も移転し、業務急拡大に伴う人員募集なのか?!
 
いや実は、単にやめる人が多くて、あらゆる部門の人材を募集しているだけなのだろうか。
おそらく後者の方なのか(笑)

一般事務
社内SE
総務業務
事務スタッフ/イベント運営補助・営業補助
株式会社日本医療企画
顧客サポート(模擬試験等の試験採点業務)
雑誌編集スタッフ
書籍・テキスト編集スタッフ
ITおよびWEB関連に精通したマネージャー
情報誌やWEBの企画/取材/編集/エディター/ライター
北信越支社
商品・販売管理の実務スタッフ
経理業務
企業・団体広報誌等の制作・進行管理業務
営業企画スタッフ
関西支社

URLリンク(jp.stanby.com)

86:匿名希望さん
25/06/07 00:31:42.74 .net
JMP is in a state of terminal cancer.
(JMPは末期癌の状態です)

がんは進行度に応じて、ステージ0~ステージ4までの5段階に分類され、末期の状態はステージ4。ステージ4の5年生存率は、3.9%〜。

これを会社で見ると、ステージ0は「ちょっと大きい取引先を失うこと」、ステージ4は、「取引先への支払い未納金が溜まっていく、給与遅配が続く、相次ぐ従業員の退社、数期連続の赤字、債務超過の常態化、将来の事業の柱がない」といったところか。

こう見るとJMPはステージ4の段階に入り早○年。お迎えが来るのか遠くない?

87:匿名希望さん
25/06/10 09:41:13.58 .net
2000年代にしばらくいたが、典型的な社長ワンマンの会社で、林氏イエスマンでないと生き残れなかった→志が高く優秀な社員はどんどん辞めて行った。
経理を握る女史は妾ではなく、90年代頃に一時経営が危なくなった時に8桁の金額を会社につぎ込んで以来、社長は女史に頭が上がらない。当時でも相当高齢に見えたが、まだ健在だったとは。

88:匿名希望さん
25/06/27 19:13:27.95 .net
ある程度マシな人はみんないなくなって
本来辞めてほしい人ばかりが残ってしまってる状態だからいくら安い建物に引っ越したとはいえ厳しいだろうな

89:匿名希望さん
25/06/27 21:30:47.04 .net
【今年に入って確実に起こった事】

・5雑誌あるうちの3雑誌(BAMBOO、厚生労働、介護ビジョン)の廃刊
URLリンク(www.jmp.co.jp)

・アクセスの悪い場所への本社の縮小移転

・北海道支社の閉鎖
URLリンク(www.jmp.co.jp)

・2、3年前まで頻繁に行われていたセミナー(協賛セミナーなど)の中止
URLリンク(www.jmp.co.jp)
【この掲示板から起きていると推察される事】

・相次ぐ従業員の退職、残るのは行き場のない高齢社員が中心

・賞与ゼロ(採用情報には賞与年2回とあるが)
URLリンク(www.jmp.co.jp)

さてさて、そんな会社の未来は一体どうなってしまうのか? と言っても結果は一択だね

90:匿名希望さん
25/06/28 21:56:43.60 .net
地方拠点の統廃合、従業員の削減、主力事業からの撤退・・・
確かに現状をみると、この先には、この上ない絶望しかないように見える。

しかし、勇気と確信を持って「次のステップ」に踏み出す時には、必ずと言って良いほど
敢えてしばし身を屈めるものだ。そしてそれが身を結び次へと羽ばたいてゆく。
そうした事例は過去を振り返れば枚挙にいとまはないし、この会社は今まさにこの局面にある。

掲示板情報は間違ったものが多い。
是非とも、取引先やこれからこの会社への就職を目指す皆様は、あやふやな情報に纏わされずに
虚心坦懐に「真実」を見極めてほしい。

長らくこの会社を率いてきた豪腕やりて社長の目にはどんな将来図が見えているのだろうか?
それは本人しかわからないが、その答えは、数年後、この会社に踏みとどまり、そして
これから新たに加わる同士の「目」に現実として映っているはず。

医療福祉業界をもっともっとよくしたい仲間たちを集へ! さあ共に艱難辛苦を乗り越え、
医療介護業界そしてこの会社の新たな未来を切り開いていこうではないか!

91:匿名希望さん
25/06/29 11:58:10.38 .net
こんなスレッドありますよって誰か社長にみせたのか

92:匿名希望さん
25/07/01 00:21:46.17 .net
日本医療企画はポテンシャルの高い会社。
業績不振に直面しているが、必要とされる会社、価値の高い会社であるというの
は衆目の一致するところ。
特に一般事業会社が中々入手できない医療業界とのネットワークは、大きな資産。
バランスシートには記載されない資産である。

ここに目につけ、買収を検討ている会社があると仄聞した。

93:匿名希望さん
25/07/01 10:19:52.89 .net
医療業界とのネットワーク持ってる人がほとんど辞めていなくなったのが一番のネックでは...

94:匿名希望さん
25/07/03 22:19:46.98 .net
大手メディアに大々的に取り上げられた最近の日本医療企画のニュースをひとつ紹介しましょう。タイトルは「今なぜ日本医療企画が注目されているのか 異彩を放つ経営戦略」です。

URLリンク(www.jmp.co.jp)

95:匿名希望さん
25/07/04 21:23:28.60 .net
私は専門性の高いマスコミへの就職希望で、日本医療企画さんを受けてみようと思い、色々と情報を検索していることです。が、この板は、日本医療企画さんに対する賛否両論があり、受けてみるかどうか迷いますね。

必ず賛否はあるものですが、その幅が両極端な感じがしています。

しかし、熱烈なアンチが多いのは、昔から「人気」と「実力」を兼ね備えている裏返しというのが相場だと爺さんが言っていました。昔でいえば巨人がそうでしたし、人気のある政治家は「総理にしたい政治家ランキング」「総理にしたい政治家ランキング」のどちらにもエントリーするものですね。

よい会社だと思い、受けてみるとするか。まあ、採用倍率は高いと思うでのダメ元の挑戦ですけど。

そうなると、ここに新たに情報が書き込まれるのがのが楽しみになってきますね。

96:匿名希望さん
25/07/05 20:27:16.01 .net
>>95

>>90
はリアルな意見の気がする

97:匿名希望さん
25/07/06 06:35:58.30 .net
>>91
社長に言われて無理やり書かされてるようにしか見えなくなったやろ
いまどき巨人がどうとか書いとるし

98:匿名希望さん
25/07/06 16:02:58.36 .net
巨人といえば、日本医療企画は野球チームをもったり野球大会を開催しているが、こうしたスポーツ振興活動ができるところをみると、財政的には余力があるんじゃないの?

99:匿名希望さん
25/07/06 16:02:58.63 .net
巨人といえば、日本医療企画は野球チームをもったり野球大会を開催しているが、こうしたスポーツ振興活動ができるところをみると、財政的には余力があるんじゃないの?

100:匿名希望さん
25/07/09 18:19:56.19 .net
>社長に言われて無理やり書かされてるよう
動揺して二重投稿してるあたり図星

101:匿名希望さん
25/07/10 11:27:58.33 .net
業界紙のどこがマスコミwww

102:匿名希望さん
25/07/10 17:01:10.31 .net
>>90
豪腕やりて社長って書かせてるのを考えると…

103:匿名希望さん
25/07/10 20:45:45.31 .net
都心3区に本社を構えて、業界もマスコミだし、ボーナスは高いの?
夏のボーナスはいくらくらいだったのかな? 気になるね

104:匿名希望さん
25/07/10 23:42:45.14 .net
>>101
マスコミとは何なの?
もしかして、記者クラブが情報源オールドメディアとその広告を担当している電博がマスコミだと?

105:匿名希望さん
25/07/11 00:37:55.11 .net
一部だとは思いますがこんな状態でもまじめに勤しんでいる方のためにも買収してくれる先が見つかるといいですね
経営センスのある人との社長交代さえ実現すればワンチャンあるのでは

106:匿名希望さん
25/07/11 13:26:20.54 .net
業界紙に先がある?ホント笑わせる

107:匿名希望さん
25/07/11 15:21:40.46 .net
経営センスのある人と交代はその通りと思うけどさすがに遅いんじゃないかな
10年前に実現してたら今と違った方向に進めてたと思うが

108:匿名希望さん
25/07/11 22:43:03.64 .net
業界紙より大手全国紙が格上というのはない。
それぞれの立ち位置でいかに存在感を高めるかだ

109:匿名希望さん
25/07/11 23:31:25.69 .net
>>104
ゼロからのスタートではなく、ノウハウ、真面目に働いて経験もある従業員、のれんもあるので、買収先が見つかり資金繰りが改善されれば、まだチャンスはあるよ。
しかし、これまで40年以上にわたり君臨し続けている社長がそんなに簡単に引き下がるのか? ここが問題だね。

110:匿名希望さん
25/07/12 13:54:20.41 .net
>>108
負け犬(=日本医療企画)の遠吠え

111:匿名希望さん
25/07/12 13:59:44.55 .net
業界紙の存在感って
自動車新聞みたいにタダ酒タダ飯の業界パーティに自称記者が大量に現れるって事かなwww

112:匿名希望さん
25/07/12 15:25:03.26 .net
全国紙との比較の前に
そもそも業界誌のレベルに達してない業界誌もある

113:匿名希望さん
25/07/12 23:26:28.32 .net
>>111
>>112
ひどい業界紙もあるんですね。そうした所に将来はないですね。
そういう意味では、日本医療企画は医療業界の専門メディアだし専門性が高く業界から評価を得ているように感じます。

114:匿名希望さん
25/07/12 23:30:55.38 .net
小さくてもキラリと光る。
日本医療企画にはこんな言葉がピタリと当てはまる。

115:匿名希望さん
25/07/13 06:28:16.24 .net
当てはまる当てはまる

116:匿名希望さん
25/07/13 08:10:45.42 .net
この半年の間に編集長が全員辞めていった中
維持になって雑誌を出し続けているのはある意味すごいと思う
ただなぜ辞めていったのかをよく考えたほうがいい

117:匿名希望さん
25/07/13 21:56:06.04 .net
ヘッドハンティング? 給与が安いから? 定年退職?
いろいろ頭に浮かぶが正直わからない。

118:匿名希望さん
25/07/16 20:21:23.62 .net
もっと根本的な問題の氣がするけどな

119:匿名希望さん
25/07/18 07:06:37.06 .net
給与も出張費用も支払われないならまともな人なら辞めていってもしょうがないんじゃないですかね
その後退職金も払わないし
退職金に関してはゴネたり訴えたりした人にだけは払ってるようですが

120:匿名希望さん
25/07/18 21:37:02.82 .net
最新医療経営PHASE3 8月号が発売になったようです。

日本医療企画林社長による公益社団法人全日本病院協会 新会長への渾身のインタビュー記事、経営危機に直面する医療法人の再生の処方箋を記した特集記事など、読み応えのある記事がずらりと並んでいます。この掲示板通り、編集長がやめたとするなら、いい意味で編集体制が刷新されたのか?

URLリンク(www.jmp.co.jp)

121:匿名希望さん
25/07/18 23:22:46.90 .net
この会社は一時的な業績不振で企業価値が下がっていて買収しやすくなっていると聞いたことがある。
それが本当だとすると、買収する側からみれば、普通なかなか手にできない医療機関へのルートを安価に入手できるチャンス。
近々大きな資本業務提携のニュースが流れることも十分ありえるね。

122:匿名希望さん
25/07/19 08:12:59.96 .net
>>121
いいですね
早期のトップ交代は社員の願いでもあるでしょうから早く実現してほしいですね

123:匿名希望さん
25/07/19 11:39:41.89 .net
将来性ゼロ会社へ投資する資本家がどこにいるんだよ
モノ知らずの月給取りの浅知恵

124:匿名希望さん
25/07/19 13:18:08.51 .net
会社が買収されたら成績が悪いおまいの居場所が無いつー現実には気がつかないマヌケ

125:匿名希望さん
25/07/19 23:22:23.57 .net
日本社会全体に言えることでもあるが、日本医療企画をやめて転職していった方々がどれほど転職して良かったと思っているのだろうか。おそらくかなり少ないだろう。

日本社会は結局転職に不利な社会だからだ。我慢してでもその会社に止まった方が長い目で見たらプラスなのだ。
転職するというのは、新天地で立場が低いところからのスタートになるし、退職金を含めて待遇面でもプラスにならない。

朝の来ない夜はない。この言葉の通り日本医療企画の今が真っ暗闇に見えたとしてもやがてホワイトナイトが現れて春が訪れ、歯を食いしばってこの会社に残っていたものが遠くない将来、勝利者になるであろう。

126:匿名希望さん
25/07/19 23:23:24.84 .net
アンチ=ノイジーマイノリティの意見に惑わされてはいけない。

127:匿名希望さん
25/07/19 23:36:16.82 .net
>>120
医療関係のネットワークは相変わらず健在なのがわかる1冊。

128:匿名希望さん
25/07/20 10:23:27.14 .net
業界紙にしがみつく使用人風情が能書き垂れるな ホント哀れだな

129:匿名希望さん
25/07/20 22:42:43.67 .net

業界紙はしがみつくところではなく、全員とは言わないが、業界通も多く、業界の発展に寄与している人も多い
使用人ではなく、従業員ね

オタクはなに?
かなり歪んだ意見に思えるが、幸せになれると思い日本医療企画はやめて転職したが
実はその逆に行った方?
あるいは・・

いじれにしても使用人風情以下の発想

130:匿名希望さん
25/07/21 11:45:48.57 .net
使用人ではなく従業員なら給与や出張費や退職金をちゃんと支払ってあげたらどうですかね

131:匿名希望さん
25/07/21 16:24:53.11 .net
連休中なのに言われて擁護コメントの書き込みさせられてるのは可哀想な気もする
休日手当とか貰ってるわけでもないのに

132:匿名希望さん
25/07/21 19:22:54.77 .net
>>130
通勤定期代もこの3ヶ月いただいてないんですが
助けてください
生活していけません

133:匿名希望さん
25/07/21 21:14:12.49 .net
退職金はわからないが、給与やら定期代は普通に口座に振り込んでもらえばIいのではないか?

134:匿名希望さん
25/07/21 21:20:40.71 .net
>>133
それが振り込まれてないんです

135:匿名希望さん
25/07/21 22:24:04.62 .net
遅配してるってことじゃないの

136:匿名希望さん
25/07/22 21:36:27.37 .net
経理の人が辞めて少しドタバタがあって給与の振込が支給日に間に合わなかったらしいね

137:匿名希望さん
25/07/22 22:04:01.60 .net
>>131
定期代金は、そんなに金額が多いわけではないのだから
支払うようにせっついてみては? すぐ払ってくれると思う

138:匿名希望さん
25/07/22 22:54:39.48 .net
3ヶ月以上溜まってるやつをすぐ支払うかどうかだな

139:匿名希望さん
25/07/22 23:25:07.79 .net
ちなみに出張旅費に関しては一年以上支払ってもらえてないので多い人だとかなりの金額になると思います

140:匿名希望さん
25/07/23 09:53:19.97 .net
先のない業界紙とか使用人とかマイナスイメージの言葉が見えるが、医療・福祉業界の発展に資する情報提供の仕事は、どう考えても誇りある仕事でしょ!
多少の出張経費の未払いがあったとしてもね。

141:匿名希望さん
25/07/23 15:35:31.39 .net
出張経費と給与と通勤費と退職金の未払いがあったとしてもね

142:匿名希望さん
25/07/23 16:10:26.80 .net
>>141
医療福祉分野の成長に寄与できるやりがいのある仕事ができるんだから今はそれぐらいがまんしよう
だいたいきちんとした成果も上げていないのに何でも欲しがる人が最近は特に多い
目先のことだけに目を向けないで業界全体の発展を考え誇りを持って仕事をしよう

143:匿名希望さん
25/07/24 22:30:09.27 .net
マスコミって、就社じゃなく就職なのですよ。そういう意味で、医療ジャーナリストという職につきたい人には、ここに就社するのは大いにありだよ
仮に定期代が出なくても、それを上回る経験ができる。
(できれば、ずっといてもらい、一緒に力を合わせ同じ釜の飯を食べながら医療福祉業界の発展に尽力していきたいが)

144:匿名希望さん
25/07/24 22:37:02.88 .net
>>119
このスレを立ち上げたH?もゴネたおかげで退職金もらえたのか?
わかるならY かNの一言で教えてくれ

145:匿名希望さん
25/07/25 07:15:32.76 .net
>>143
その通りですね
少し前にも書かれていましたように現状定期代も給与も出張費も退職金もまともに払われていないみたいですが医療ジャーナリストとして活躍できるチャンスがここにはあります
正直給与を貰うどころか月謝を払っても値打ちがあると思います
幸い当面は年中募集してますので志を持った皆さんにチャンスがあります
共感できる人がいれば是非仲間になって医療業界を盛り上げて行きましょう

146:匿名希望さん
25/07/25 10:23:20.44 .net
>>144
スレたてた人は知らないですが実際もらった人は知ってます
複数います
そもそも支払わなければいけないものを支払わないほうが間違っています
退職金は当然の権利なので泣き寝入りするのならいいですがそうでなければ関係各所に相談されればと思います
何もしなければ絶対に振り込まれることはありません

147:匿名希望さん
25/07/25 23:33:29.80 .net
数百万円〜1000万円の退職金が複数人に振り込まれるくらいなら、
せいぜい一人当たり1〜2万円の定期代やら出張費は出るのではないだろうか?
そんなもの1人の退職金の額よりもはるかに小さい。

定期代3ヶ月振り込まれず生活ができないとかいう意見(0131)もネタか?

俺は、この会社は財務的にも問題ないと思う。
だから最近、東京都中央区に引っ越しできたのではないか?
中央区といえば、一等地ではないだろうか?

148:匿名希望さん
25/07/26 01:58:35.68 .net
定期代だけで生活に困ることはない
給与も定期代も遅配してるから皆生活に困っている

149:匿名希望さん
25/07/26 20:29:41.71 .net
給与の遅配ということは、会社は財務的に厳しいのであろう。

一方で、「退職金は出せる」ということは何かしらの資産があるはず。
おそらく経営者の資産(土地や上場企業の株式やキャッシュなど)であろう。

結局のところ、社員は舐められている。石破のように「舐められているか」と外野で騒ぐだけでなく、一致団結して立ち上がったらどうだろう。そのために、まずは誰かがリダーシップを発揮して労組を作ったらどうだろう。

150:匿名希望さん
25/07/31 23:21:47.53 .net
相変わらず、多くのセミナーが開催されているね(下にURL)。
これらのセミナーは大きな事業の柱になっているようだ。
さらにセミナーの他にも。少数精鋭で雑誌、書籍、ウェブニュース、教材、資格など
医療福祉業界の高度化につながる事業を鋭意展開中だ。

URLリンク(www.jmp.co.jp)

URLリンク(www.jmp.co.jp)

URLリンク(www.jmp.co.jp)
(youtubeセミナーや栄養のコラボセミナー)

151:匿名希望さん
25/08/01 22:32:49.98 .net
>>147
退職金数百万円から1000万円っていうのは一般的なまともな中小企業の話
ここは仮に20年以上働いたとしても100万円いくかどうかという社員の人生をこれっぽっちも考えていない設定
それを払わないんだからどうしょうもない

152:匿名希望さん
25/08/03 16:28:33.54 .net
・主力事業の出版を始め事業を縮小している
・従業員が相次いで辞めている
・取引先への支払いが滞り、行政の指導が入った
・従業員の給与や交通費の遅配が続いている
・債務超過である

上記の状況にある企業が倒産する可能性はどのくらい?

ChatGPTでし食べたところ、以下の回答。

【倒産確率の目安(私的見解)】
上記のすべての要素が同時に発生している企業は、**半年~1年以内に倒産または法的整理に至る可能性が80~95%**と極めて高いと見られます。

【リスクの連鎖的影響】
債務超過 → 資金調達不可 → 給与遅配 → 従業員離脱 → 業務停止 → 支払い遅延 → 取引停止 → 事業継続不可能

さらに、行政指導(特に金融庁・労基署など)が入ると、企業再建ではなく清算前提で動かれることが多くなります。

【改善策があるとすれば】
第三者による資本注入(スポンサー探し)

事業譲渡・M&A

私的整理(第二会社方式など)による再建

早期の法的整理(破産や民事再生)の決断

ただし、現時点で信用も人材も資産も失われているならば、「倒産は時間の問題」と言わざるを得ません。

153:ST
25/08/03 23:38:46.55 .net
恐らく年内もたないでしょうね、また、このままの状況でいるなら内部もしくは、外部からの申し立てで終わりを迎えたほうが残念ですが良いと思います

154:匿名希望さん
25/08/04 20:32:23.52 .net
人は大きくジャンプするときには一度かがむものだが、いまの日本医療企画も同じなのではないか?

「余剰人員」や「稼げなくなった事業」など過去の膿を出し切って小さくなったように見えるが、逆にいえば、これから大きく羽ばたこうとしている証左ではないか?

155:匿名希望さん
25/08/04 22:15:39.12 .net
>>154
そのレベルだと、本当に良いのですがね、すでに、未払い発生している時点で、企業としては・・・

156:匿名希望さん
25/08/04 23:54:25.72 .net
>>155
かなり古いですが50歳代以上の世代には懐かしい「スクールウォーズ」。
109対0で大敗しながらもヘラヘラしている選手たちに監督が「お前らはゼロなのか」と怒鳴り、選手が「悔しいです」と思わず口にするシーンは懐かしいです。

そのモデルである京都の伏見工業高校ラグビー部監督の山口良治氏は「信は力なり」という言葉を訴え続け、どん底の部を再建し、全国優勝に導いたのです。

今、日本医療企画がどれほど厳しい状況にあろうと、再生は決して夢ではありませんよ。「信は力なり」。

157:匿名希望さん
25/08/05 00:53:15.86 .net
>>156
ただ、厳しいことを言うようですが、社会的な公器である企業が、重要なステークホルダーの従業員に給料を支払えていない状況、場合によっては取引先にも?の状況は、社会ルール的には完全にアウトです。むしろ、存続することが害悪になってしまいます。残って欲しいという心情とは、別次元の話かと。

158:匿名希望さん
25/08/05 19:09:57.83 .net
巨人とかスクールウォーズとかいちいち例えが古すぎて響いてこない

159:匿名希望さん
25/08/05 20:37:22.81 .net
トヨタをはじめ世界屈指の大企業でも零細企業でも、多くの企業は、世の中から「もうだめだろ」と思われる倒産の危機を経験してきた。

(トヨタは、経営が厳しいときに「雨の日に傘を貸し、晴れの日に取り上げる」という住友から融資を見放されたことがあり、その後、エクセレントカンパニーになっても、しばらく同行から融資を受けなかったのは有名)

どの企業もそれを乗り越えて今がある。日本医療企画はまさにここにいる。岐路にいる同社がどちらに進むことになるのか、全社一丸隣、事業や社員のマインドなどを変えることができるかどうかにかかっている。

160:匿名希望さん
25/08/06 02:53:47.72 .net
給与を払っていないってことは社員に私財を投げ売らせているということ
私なら会社をたたむか継続するのであれば自分の私財を投入してでも給与を支払う
人として当然のことと思うが
それらを放っておいて今を我慢してジャンプアップという説明で納得する社員がいると考えているところに経営センスのなさが見えてしまっている

161:匿名希望さん
25/08/07 21:30:54.21 .net
日本医療企画への資本参加に関心を示している企業が複数あると聞いた。
いつ頃、まとまり発表されるのか気になるところだ

162:匿名希望さん
25/08/09 00:12:48.05 .net
>>161
果たして、こちらの方が言うような朗報が事実か(当然、それならそれで良いとは思いますが)、もしくは望む展開ではないですが第三者による破産申立になるのか、こちらのスレッドにあるような取引先、従業員への未払いが仮にあるならば、第三者申立の破産リスクは当然上がっていると思うので、その点は経営サイドは市場からの強制撤退ルールは把握しているものと信じたい(従業員の給与はさらに言うと、先取り特権で、最優先の保全事項となるため)

163:匿名希望さん
25/08/09 00:21:43.97 .net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
タイムリーなニュースも、ただ、記事本文にあるように、裁判所が破産原因が無しと判定すれば、当然、破産開始理由にはならないため、スレッド無いにある事実がなければなんら問題ないとは考えます(ただ、一部でも未払いがあれば早急に、従業員や取引先と和解することをお勧めしますが)

164:匿名希望さん
25/08/19 04:53:16.81 .net
>>161
身売り先をずっと探しているが2年以上たっても実際に買ってくれる先が見つかっていないのに
さらに悪化している今さら買うところがあるとは思えないが

165:匿名希望さん
25/08/21 07:38:30.13 .net
労基が動く言葉、言い方という動画がyoutubeにありましたので

URLリンク(youtube.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch