17/04/06 17:49:33.18 .net
フリーライター限定のスレです。
校正や校閲はお断りします。
ハ,,ハ
( ゚ω゚ )
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J
過去スレ
■31
スレリンク(zassi板)
ケンカはやめようね…
2:匿名希望さん
17/04/06 17:59:11.25 .net
関連スレなど
どん底自慢しようよぉ☆フリーライター☆Part48 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(zassi板)
どん底ライターの食生活Part5 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(zassi板)
出版業界のフリーが集い年金を語り合うスレ Part2
スレリンク(zassi板)
↓まとめサイトなどのコピペ・リライトライターさんはこちら
URLリンク(echo.2ch.net)
3:匿名希望さん
17/04/06 18:02:28.39 .net
>>1
乙
4:匿名希望さん
17/04/06 18:06:05.40 .net
1乙
>やるべきことをやらずに人にぶら下がって生きることしか考えないお前さんみたいなのは寄生虫だが。
へえ~
スレの上の方で月70稼いでるって書いた主婦、私なんですけど。
やるべきことやりまくりなんだが。
寄生虫の私よりも稼いでらっしゃるの?あなた
5:匿名希望さん
17/04/06 18:07:01.63 .net
稼いでるよ
6:匿名希望さん
17/04/06 18:11:54.76 .net
>>4
ここは雑誌板なのでどうぞお引き取りくださいませ。
> 962 名前:匿名希望さん投稿日:2017/03/29(水) 19:40:26.79
> ごめん
> ここ雑誌板でしたね
> リライトで月70っていうのはWEBの話でした
7:匿名希望さん
17/04/06 18:23:06.28 .net
このスレたまに変な人湧くよね
8:匿名希望さん
17/04/06 19:00:57.92 .net
>>5
嘘つくなよw
9:匿名希望さん
17/04/06 19:03:25.24 .net
>>5
何もしてない主婦がこのスレにいると思うこと自体バカだわ
少なくともライターの仕事してるからここにいるんだろうが
仕事もせずに人に寄りかかってるだけ、と言ったことに関して謝れや
10:匿名希望さん
17/04/06 19:10:25.92 .net
うざいな
巣に帰れよババア
11:匿名希望さん
17/04/06 19:12:08.82 .net
>>8
嘘ついてどうするんだよw
12:匿名希望さん
17/04/06 19:17:52.42 .net
フリーライターで月の収入70万円なんてごまんと居ますんでw
13:匿名希望さん
17/04/06 23:13:57.66 .net
>>11
何の仕事でいくら稼いでるのか書けやはよw
で、「人にぶら下がって生きることしか考えない」に関して謝れボケ
ごまんといるとか必死w
14:匿名希望さん
17/04/06 23:15:17.09 .net
みんなそんなに儲かってないじゃんw
「ごまんと居ますんでw」とか無理あるっしょ
15:匿名希望さん
17/04/06 23:17:51.21 .net
男性のフリーランサーは将来不安、ってところを突かれてキレるとかみっともない
16:匿名希望さん
17/04/07 00:40:21.37 .net
旦那にぶら下がってる寄生虫が見栄を張ったが、図星差されて暴れてるだけか
17:匿名希望さん
17/04/07 00:40:45.34 .net
>>13
なんで?
18:匿名希望さん
17/04/07 11:57:37.85 .net
月50くらいが平穏でいいな
月100とか、もうできないw
19:匿名希望さん
17/04/07 13:47:11.99 .net
今月がまさに130万という月だが、もうなんか寝てる時間以外はすべて仕事という感じで辛い
そして仕事が多い月の次は、仕事やりたくなくなるんだよな
20:匿名希望さん
17/04/07 14:14:24.46 .net
稼ぎがデカいほど反動が2次曲線的に大きくなる
なんか心が傷つく感じ
21:匿名希望さん
17/04/07 17:05:08.49 .net
>>20
わかる
22:匿名希望さん
17/04/09 07:24:21.68 .net
>>20
どんだけ稼いでも、ギャラ以外は何も生まないからなー(*´Д`)
23:匿名希望さん
17/04/09 13:53:18.34 .net
インタビュー・取材撮影・インタビュー・取材・打ち合わせ・インタビュー
執筆執筆執筆執筆執筆
みたいなリズムになってるんだけど
執筆オンリーの引き籠もり数日間で腰痛がひどくなる
24:匿名希望さん
17/04/09 14:55:57.22 .net
>>23
俺もだよ(^O^)/
俺の場合どういうわけか、取材やインタビューは、
編集部がやってくれる
だから俺は、執筆だけやってればいいのだが、
ずっとパソコンの前に向かって人に会わないので、
おかしくなってきた
だから近々、週一で接客のバイトをするつもり
ムリにでも人と話さないと、ほんとヘンになる(´・ω・`)
25:匿名希望さん
17/04/09 15:01:28.46 .net
それは辛いな
普段から会話しないといざというときにうまく話せない
話し下手になるというか
26:匿名希望さん
17/04/09 15:40:17.00 .net
>>24
自分で行くよ、って言えばいいじゃん
そんな理由でバイトとか無駄だよ
27:匿名希望さん
17/04/09 16:21:55.83 .net
>>26
それは編集が決めることだから、
雇われライターの俺は、なんとも言えない(^^ゞ
それと最近、金欠気味だから、
バイトに行くのはそういう理由もある
28:匿名希望さん
17/04/09 17:23:11.80 .net
要はテープ起しかな
29:匿名希望さん
17/04/09 18:26:29.13 .net
>>28
違うよ(´・ω・`)
僭越ながら俺は、いちおう筆の立つライターで通っているから、
編集は俺に、文章だけ書いてもらえばいいというスタンス
それと、編集が自分で取材やインタビューをしていれば、
俺の原稿が完成したときに、事実関係等に齟齬がないか、
確認できるから、都合がいいでしょ
それでライターの俺に執筆を任せれば、編集はその時間に別のことができる
まぁ、俺のクライアントは、分業制の合理主義を好むということ
30:匿名希望さん
17/04/09 20:57:24.16 .net
うーん、俺の仕事だと基本的に取材にも編集が付いてくるので、よくわからん世界だ。
インタビューとか取材なら、自分で足を運ばないと文字も浮かんでこない。
31:匿名希望さん
17/04/11 08:21:13.12 .net
たま~に他の人がインタビューした音源で書き起こす仕事が回ってくるけど
自分でインタビューしたときの10倍くらい書きづらい
「なぜここを突っ込んで聞かない?」
「そんな質問の仕方じゃ答えにくいだろ!」とイライラしてしまうこともあるし
32:匿名希望さん
17/04/11 09:57:01.97 .net
他のライターや編集者が切ったラフにそった原稿も書きにくい
自分で取材してラフ引いて原稿書くのがラクだな
33:匿名希望さん
17/04/11 12:05:52.23 .net
アンカー的な仕事なのかな
資料渡されて、あとはウェブ見て一冊書くとかもあるから、まあいろいろだな
34:匿名希望さん
17/04/11 12:45:51.87 .net
>>31
それな
35:匿名希望さん
17/04/11 12:51:11.36 .net
>>33
わざわざインタビュー取材に出向いても
「これ見て書いといてー(著書出す) 校正見て直すからー」てなことが多いなぁ
36:匿名希望さん
17/04/11 15:59:24.61 .net
別にあとから直すのはどうでもいい。現場の雰囲気がわからないと、最初の文字が出てこない。
37:匿名希望さん
17/04/11 17:39:56.12 .net
そういうときは2行目から書くのだ。
38:匿名希望さん
17/04/11 18:01:56.43 .net
おなじやw
39:匿名希望さん
17/04/11 19:25:22.47 .net
俺は今>>37の才能に嫉妬しているw
40:匿名希望さん
17/04/11 19:30:16.67 .net
>旦那にぶら下がってる寄生虫が見栄を張ったが、図星差されて暴れてるだけか
え、見栄を張った??
お前には見栄を張った稼ぎに見えるのかw
41:匿名希望さん
17/04/12 02:07:09.13 .net
30年目のライターです。
徹夜ができくなった。
12時間以上椅子に座り続けていると、腰が痛くてねむれなく眠れなくなる。
一生終わらないんじゃないかと思っていた50万字の原稿が
一昨日ようやく終わりました。万歳。
昨日からはまた別の仕事がスタート。
明後日までに2章を仕上げないといけないので
がんばります。
今度生まれてくるとにには、地方公務員になりたい。
42:匿名希望さん
17/04/12 02:08:36.83 .net
老眼なんで、誤字は勘弁してください。
43:匿名希望さん
17/04/12 07:41:29.31 .net
>>41
おつかれさまです
ステンディングを取り入れたら腰痛が多少マシになりましたよ
44:匿名希望さん
17/04/12 08:02:50.62 .net
オフの日はずっと寝てます
もったいないとは思いつつも、暇になると眠気が襲う
45:匿名希望さん
17/04/12 08:43:17.55 .net
取材があって都心へ出かける日にはここぞとばかりに
新スポットや大型書店や家電量販店や話題の店等に立ち寄ってくるため
帰宅するとクタクタだ
デパ地下で買った弁当食ったら寝てしまう
46:匿名希望さん
17/04/12 11:39:05.74 .net
3日出社して2日調査と取材、残り一日を在宅のライティング
最初の内はこれでもきついです(´・ω・`)
47:匿名希望さん
17/04/13 00:03:05.06 .net
>>43
ありがとうございます。
なんとかごかましごまかしやっています。
明日締め切りの分が終わって、ちょっとだけ息をついているところです。
地方公務員になりたい。
48:匿名希望さん
17/04/13 04:31:02.79 .net
何年か外に出なくていい仕事ばかりしてたら
運動不足で糖尿になってしまったぞ。
前は打ち合わせで頻繁に出歩いてたんだが
スカイプ使うようになって一気に悪化した。
49:匿名希望さん
17/04/13 07:18:35.68 .net
人と会わない仕事してると身だしなみまで気を遣わなくなって
外に出ようとしたら随分みすぼらしい恰好になってしまった・・・
50:匿名希望さん
17/04/13 08:24:39.94 .net
地方のライターさんとか、たいへんそうだなあ
51:匿名希望さん
17/04/13 12:52:33.72 .net
>>47
マジレスすると地方公務員は自治体をよくよく選ばないとね…
52:匿名希望さん
17/04/13 14:54:59.13 .net
とにかく公務員最強
53:匿名希望さん
17/04/13 15:03:31.07 .net
>>51
年齢的に、おれは生まれ変わらないともう無理かなw
ようやく布団に入ったら、朝一までの仕事が入ってきたでござる。
54:匿名希望さん
17/04/14 09:29:30.67 .net
>>48
ポケモンgoやろうぜ
55:匿名希望さん
17/04/16 13:51:16.60 .net
取引先の人が半年くらいで急激に痩せたので重篤な病気なのかと思ったら
ポケモンgoで減量したんだってさ
13キロも痩せたらしい
56:匿名希望さん
17/04/17 00:09:59.16 .net
>>55
おれも知り合いのイラストレーターが20キロ近く痩せたのに驚いた。
(もともとかなり太っていた)
同じくポケモンGOの効果らしい。
恐ろしいな。
57:匿名希望さん
17/04/17 09:16:05.62 .net
おれもポケモンやってるけど体脂肪率が25%から20%に減ったよ
細切れの時間で体動かせるのがいいね
58:匿名希望さん
17/04/17 09:29:14.33 .net
取材先への移動も一駅手前で歩いて卵をふ化させたり。
あと取材先の周辺に公園がないか、調べてから出かけるようになったw
先週は代々木公園で1時間歩きf回った
しかし!全然痩せないのはなぜなのだ
59:匿名希望さん
17/04/17 12:38:01.44 .net
いっぱい食べてるからだ
60:匿名希望さん
17/04/17 19:51:11.30 .net
食べ物系ライターなら仕方ない
61:匿名希望さん
17/04/18 01:10:03.03 .net
>>58
1日一万歩歩いてる?
おれはiPhoneのヘルスケアで1日の歩数確認してるよ
たまに一時間歩いてもダメよ
62:匿名希望さん
17/04/18 01:16:32.44 .net
毎日1日1万歩がんばってたら
ある日、胸に違和感があって
病院に飛び込んだら
心筋梗塞だったよ。
63:匿名希望さん
17/04/18 01:34:44.27 .net
睡眠時間や食事の時間が不規則になったから記事書く前と書いた後にウォーキングするようにしてるな
あとは寝る前とかに深夜ジョグとか
体動かさないと落ち着かないんだよね
64:匿名希望さん
17/04/18 12:05:30.85 .net
>>62
心筋梗塞は1万歩のせいじゃないでしょう
不整脈とかあった?
65:匿名希望さん
17/04/18 13:32:32.55 .net
>>64
運動がきっかけになることも多いよ
66:匿名希望さん
17/04/18 16:32:44.54 .net
もともと不具合があると激しい運動で氏んだりするだろ
67:匿名希望さん
17/04/18 16:50:38.86 .net
運動がきっかけで症状が出るのと、運動のせいでなるのとは違うだろ…
68:匿名希望さん
17/04/18 23:26:54.01 .net
似たようなもんじゃね。厳密な区別が必要なこととも思えん
69:匿名希望さん
17/04/19 01:40:51.36 .net
スレチで恐縮だが質問させて欲しい。私はいま広告コピーと書籍の編集やってるんだけどクライアントが少ない&偏り過ぎていて新規開拓するか進路変更するか迷ってる。
70:匿名希望さん
17/04/19 01:41:38.82 .net
もし営業して仕事を取ったことがある人は営業のコツを教えて欲しい。当方得意分野は特になく、依頼がきたらどのジャンルでも引き受けて納品してる。得意分野がないのも致命的だと自覚してる。論外ならスルーしてくれ。長文スマソ
71:匿名希望さん
17/04/19 04:05:52.68 .net
>>64
歩いたことで心臓に負担がかかり、心筋梗塞になったのだけれど
いつなってもおかしくなかったでしょうね。
心筋梗塞をきっかけにパニック障害を発症し
それからさらに4年間ほど地獄を見ることになりました。
今は元気です。
ただもう完徹するような無茶はできないかな。
72:匿名希望さん
17/04/19 06:25:34.54 .net
米経済誌『フォーブス』が発表している「日本長者番付」の2017年版が公表された。
日本経済の縮図ともいえる同ランキングだが、ネット通販も成長産業として近年注目が集まる分野だ。
ファッション通販サイトの『ZOZOTOWN』を運営するスタートトゥデイの創業社長、
前澤友作氏は14位にランクインし、総資産は3330億円。
73:匿名希望さん
17/04/19 10:01:08.39 .net
>>70
正直なことを言ってしまうと、そういうことを他人に聞く人は自営業は辞めた方がよいような
74:匿名希望さん
17/04/19 12:35:20.38 .net
>>68
大丈夫か?
75:匿名希望さん
17/04/19 20:05:04.51 .net
そんな装備で
76:匿名希望さん
17/04/19 21:24:00.03 .net
去年心筋梗塞の記事を担当して専門医にも話を聞いた
50歳未満で急性心筋梗塞になる男性は大方がデブか喫煙者
家族歴があって高血圧・脂質異常症などを持っている人
過労や睡眠不足によって引き起こされることが多いと聞いた
前頭部&頭頂ハゲも心筋梗塞起こしやすい体質
77:匿名希望さん
17/04/19 23:56:33.12 .net
>>73
正直にレスしてくれてありがとう
78:匿名希望さん
17/04/20 02:37:37.03 .net
>>76
( ⌒ )
l | /
〆⌒ヽ
⊂ (´・ω・`) <誰がハゲやあぁっ!!!!
/ ノ∪
し―-J |l| |
彡⌒ミ-=3 ペシッ
79:匿名希望さん
17/04/20 02:39:25.70 .net
>>77
フリーになり始めた頃は、誰もがぶちあたる壁だと思うんだがな。
得意分野やチャンスは、向こうからやってくる。
それまでじっと耐えるしかないと思うなあ。
80:匿名希望さん
17/04/20 03:09:41.37 .net
この仕事始めてから額がどんどん広くなっていった
誰か止めてくれ
81:匿名希望さん
17/04/20 03:26:54.64 .net
編集者「よし、仕事の発注を止めてやろう」
82:匿名希望さん
17/04/20 10:46:43.29 .net
そういえばライターには、髪の量の格差があるように思う(´・ω・`)
俺は40半ばにして背中までポニテにしてるけど、ふっさふさ
早いヤツは30前半でヤバイし
額が上がりきっているのに、なぜかポニテにしてるのもいるけど、
それってライターとかクリエティブ職だけだね
83:匿名希望さん
17/04/20 10:52:20.14 .net
職業にかかわらずハゲはいるでしょ
84:匿名希望さん
17/04/20 16:23:32.55 .net
編集部の薄毛ロン毛後ろ縛り男が突然坊主頭にしてきたとき
不祥事でも起こしたのかと心配したが
単に毛根の健康のためのヘアスタイルチェンジだった
85:匿名希望さん
17/04/21 05:38:18.39 .net
>>82
大学卒業前には既にトレンディエンジェルの同期がいたよ
22で既にアレだったから今頃どうしてるやら
86:匿名希望さん
17/05/09 12:35:10.10 .net
1冊とか大きい仕事やりたいよ…
紙に数ページとかweb数本(原稿料・PV 歩合)じゃ生活出来ん…
87:匿名希望さん
17/05/09 12:37:55.24 .net
>>86
こないだあ10冊の打診があったけど
さすがに堪忍してもらった。
とりあえず今、2冊目をやってるんだけど
もう疲れたよ。
88:匿名希望さん
17/05/09 12:42:43.69 .net
>>87
いやいやそんなに仕事回して貰えるだけでましでしょう
こっちは毎週編集と打ち合わせして安い単価の記事のネタ出し急かされるんだぜ
89:匿名希望さん
17/05/09 16:35:20.92 .net
下僕やってると這い上がれないよ
90:匿名希望さん
17/05/09 19:03:37.17 .net
>>88
冊単位でも、安いからなあ。
ほかのライターにも投げられんのよ。
2冊目が終わったら、
他の単行本が動き出すので、断ろうと思ってる。
>こっちは毎週編集と打ち合わせして安い単価の記事のネタ出し急かされるんだぜ
これはきっとみんなが通った道なので…
がんばってくれー
91:匿名希望さん
17/05/09 20:53:19.54 .net
これからこんな道通るやつもあまりいなさそうだ
92:匿名希望さん
17/05/09 21:06:04.04 .net
編集者からすると「仕事を発注してやってるライター」と「お仕事をしていただいているライター様」がいる
前者のままだと浮かばれない
93:匿名希望さん
17/05/09 21:43:35.86 .net
漫画やドラマだと前者が上場の大手で後者が零細のお人好し有限会社ってことが多いけど
現実は全く逆の場合が多いのよね
大手ほど発注出してるところに腰低くしてイメージ壊さないようにしてるけど、後者は自滅しかねない横暴なクズ蔵とか
腰低い大手は自社に対しては物凄いブラックであることも多いから色々勘繰ってしまう
仕事請ける時に変なこと考えるのもクセになってしまった
94:匿名希望さん
17/05/10 02:42:45.04 .net
>>92
前者ツラスギィ‼
95:匿名希望さん
17/05/10 12:59:40.28 .net
>>90
皆通る道なのか
なかなかネタ思い付かないけど頑張りまつ。
96:匿名希望さん
17/05/10 21:32:37.51 .net
ぶっちゃけネタは通す必要はない。
出すことが大事で、編集と話をしている間に
勝手に向こうから提案してくれる。
97:匿名希望さん
17/05/11 01:24:36.11 .net
なるほど…
為になるな
98:匿名希望さん
17/05/11 05:18:22.09 .net
1日に1万字以上のペースで書き続けてくれって話がきてて
まあ、できる範囲で手伝いましょうってことになったんだけど
やってて、辛い。
取材物だったら何とかなるんだけど、女性向けの恋愛コラムなんだよね。
創作系が苦手なので、本当に苦しみながらやってる。
家賃の更新が近かったので、ついつい受けてしまったわ。
99:匿名希望さん
17/05/11 06:10:40.96 .net
>>98
1日1万字、原稿用紙25枚分…
それって、プロの小説家でもギリギリのレベルだよ
それで一定の質を保った作品が、書けるのかな…
100:匿名希望さん
17/05/11 12:13:02.11 .net
なんでそこで小説家と比べるかね
101:匿名希望さん
17/05/11 12:51:00.15 .net
他に適当な比較があれば出してみ
102:匿名希望さん
17/05/11 12:51:03.42 .net
それにしても1日1万字って相当だな
103:匿名希望さん
17/05/11 13:15:02.42 .net
でも恋愛コラムだったら中身スカスカでよろしいんでしょう?w
一万字なんて楽勝じゃないですか
104:匿名希望さん
17/05/11 14:35:38.99 .net
医療系じゃないから適当なこと書いてもOK
105:匿名希望さん
17/05/11 14:38:58.15 .net
コラムで1万字って
106:匿名希望さん
17/05/11 15:45:31.61 .net
自然な文章で句読点や独り言だけでいかに1万文字稼げるかの技量を測るテストと思えば腕試しになるでw
107:匿名希望さん
17/05/11 16:05:29.58 .net
>>106
> 句読点や独り言だけで
の意味がわからん
108:匿名希望さん
17/05/11 17:38:59.03 .net
>>106は技量ゼロw
109:匿名希望さん
17/05/11 21:26:55.02 .net
>>103
>でも恋愛コラムだったら中身スカスカでよろしいんでしょう?w
それが結構、細かいチェック入るんだよ。
1節まるごとリライトさせられたりすることも。
15日から、ほかの仕事が入ってるんで
いったん抜けさせてもらうんだけど
また数日後から再開。
一応、6月14日まで続きます。
もうここまででおれは限界かな…。
能率落ちるといけないので、睡眠だけはきっちりとってるんだけど
辛いわ。
110:匿名希望さん
17/05/11 21:58:53.51 .net
それだけハードスケジュールだったら相当文字単価高くないと無理だわ
111:匿名希望さん
17/05/11 22:20:05.35 .net
>>110
問題はそこ。
単価が安いので、モチベーションが上がらないし
他に投げることもできない。
112:匿名希望さん
17/05/11 23:15:42.10 .net
ちなみにおいくら?
113:匿名希望さん
17/05/11 23:21:22.76 .net
1万文字で3万弱ですん。
おれの最低ギャラ記録を、大きく更新した。
昔、SoftBankと仕事したときもひでぇと思っていたら
だいぶたってから、担当者が手続きをするのを忘れていたのが発覚。
まとものな額の入金があったよ。
114:匿名希望さん
17/05/12 00:46:52.89 .net
低単価ライターだから週一本でよければやるかもな、週一本ならな。
115:匿名希望さん
17/05/12 14:43:42.86 .net
月に6本やれば、なんとか食ってけるね
仕事の分量を自分で選べるなら、悪い話じゃない
116:匿名希望さん
17/05/12 19:25:51.07 .net
単価5000円程度の仕事ばっかなんで月に50記事位書かないと生活できません・・・
117:匿名希望さん
17/05/13 00:02:11.06 .net
>>116
おれ、もともとはテクニカルライターだったんだけど
雑誌中心に転向とき、「どうやって食っていくか?」という問題に直面した。
その頃の雑誌のページ単価は、1~5万円だった。
かなり良い扱いをしてもらっていたと思うけれど
月に10本とか連載を入れても、食ってくのはギリギリ。
経費も相当かかってた。
しかも10本とか、無理なわけですよ。
3日1度、締め切りが来る。
毎日、ネタを求めて、いろんな場所に顔を出して頑張ってたけど
1年ちょっとたって、原稿を落とし
「もうこれは、だめだ」ってなった。
あの頃は出版社専属のライターとか、うらやましかったな。
118:匿名希望さん
17/05/13 00:24:44.86 .net
>>117
経験者は語るって言う奴ですね
自分はキュレーションからのWEBライタースタートだったからつても何もなかった
ライター始めたのは知的好奇心と調べものが好きだったからってのとブラックな社畜生活に嫌気がさしたから
某騒動で未だに良い目で見られていないけど、CW経由で良いクライアントに出会ってなんとか食いつなぐ生活してます
ゴミみたいな単価で馬鹿みたいに多い仕事量で泣きたくもなったけど、地道にやってれば良いクライアントにも出会えるんだと実感した
今まだ生活ギリギリだけど、自分みたいな駆け出しで才能もない奴は努力するしか方法がない・・・
119:匿名希望さん
17/05/13 02:04:58.51 .net
>>117
現役ITライターだけど、1Pは基本2~3万
120:匿名希望さん
17/05/13 03:45:56.29 .net
>>119
おれがやってた頃は
紙の月刊誌で1Pが1万のところは、ちらほらあった。
ある雑誌で、巻頭の特集を任されたときは1Pが5万で驚いたけれど
これはマレだったと思う。
おれもだいたい平均は2、3万だったけれど
ランク的には高い方だったんじゃないかな。
ある大手出版は、ライターにランクを付けていて
ギャラに違いがあるという話は同業のライターから聞いていた。
スクープ取ってきて、ギャラが上がることはなかったけれど
次の仕事に色をつけてくれることは、あった。
121:匿名希望さん
17/05/13 03:55:05.73 .net
まあ、長く続けてる同業者を見ると
みんなタフだなと感心するよ。
できることならおれは、とっとと廃業して
山奥で一人静かに暮らしてみたい。
122:匿名希望さん
17/05/13 04:26:17.30 .net
>>120
最初は1万5000円で提示してきたところだから、当然交渉した。
他のライターは、交渉しないならその値段でやってるんだろう。
123:匿名希望さん
17/05/13 04:30:12.81 .net
たださ、オレもそうだけどそう言うギャラが通るライターってのはそれなりに腕が立つか
便利に使えるわけだから(自分で言うのは恥ずかしいがw)、依頼は多いだろう。
嫁さんや子どもがいるのかどうかはわからないけど、それこそ20~30Pくらいやってれば
充分以上の生活は出来ると思うんだけど。
取材経費も多かったのかな? おれは機材とセキュリティ中心だから旅費とかは
かからん。
124:匿名希望さん
17/05/13 04:44:48.32 .net
>>123
おれが数カ国語に通じてるんで
そっち絡みの仕事だとそれなりのギャラがくるんだよね。
土方仕事に近いような原稿の依頼だと、1万からだったな。
取材費は自前だったね。これが結構、かかった。
赤字切ってやった仕事も少なくない。
たまに経費出してくれる仕事があると、はしゃでたよw
ITやってた頃は、別居中の嫁の子供がいたので、なかなかたいへんだった。
125:匿名希望さん
17/05/13 06:11:56.57 .net
おれがITやってた頃は、
金つかませて自分の子飼いにしようとする企業がいくつかあって
反吐が出そうだった。
マイクロソフトとか
オラクルとか
実際に金をもらっているライターの名前を出してきて
「君もどうだい?」と聞いてくるので
よい子は彼らの手先になってはいけないよ。
126:匿名希望さん
17/05/13 16:56:39.09 .net
露骨なよいしょを要求してくるのはアップルくらいだろ
断るとまた露骨に排除しようとする
ポエム記事はライター本人の意思じゃなく、アップルが書かせている
127:匿名希望さん
17/05/13 22:12:03.66 .net
>>126
アップルを取材できるのは日本で4人のフリーランスライターだけで
出版社は彼らから記事を買っている。
何年か前からの決まり事で
他のライターが取材を申し込んでも
拒否される。
Googleもちょっとだけ似たようなところがあるが
アップルほどひどくはない。
128:匿名希望さん
17/05/14 00:24:34.05 .net
>>127
こないだの暴露話をおおげさにしたいんだろうけど、アップルは普通にあの4人以外の
ライターや編集部からの取材も受けている。機材の貸し出しもしているよ。
ただし顎足つきの取材経費が出ているのが彼らだけで、そのイベントに関して彼らが
書く内容には一定の制限がくわわっているというだけだ。
129:匿名希望さん
17/05/14 00:39:31.79 .net
>>128
>こないだの暴露話をおおげさにしたいんだろうけど、アップルは普通にあの4人以外の
いや、大げさにする意図はないんだけど
4年ほど前にアップルに関する書籍を出す話が出てきたんだけど
出版社の方から取材は無理だから
海外ルートをあたってくれとう話があったんだよね。
このとき、大手出版社にも打診してみたんだけれど
日本での直接取材は無理だろうという話だった。
>>ライターや編集部からの取材も受けている。機材の貸し出しもしているよ。
これは知らなかった。ありがとう。
130:匿名希望さん
17/05/14 00:59:12.77 .net
自分でアップルに聞いてみればよかったのに。
ただ、雑誌とかで今まで付き合いがあったかどうかの判断はあるかもしれないな。
まあ、アップルでその手の本をやるのはめんどくさいことこの上ないから、つぶれて正解。
131:匿名希望さん
17/05/14 01:03:56.84 .net
>>130
>自分でアップルに聞いてみればよかったのに。
もちろん、広報と連絡をとったよ。
特定のライターの取材しか受けないという回答があった。
まあ、事前に話は聞いていたので、そんなもんかなと思った。
結局、海外ルートで情報を集めて、本は出ました。
132:匿名希望さん
17/05/14 01:11:52.91 .net
まあ、今まで付き合いがなかったからだろうな、たぶん
133:匿名希望さん
17/05/14 01:17:32.51 .net
>>132
何年かブランク空いてたんだよね。
>>128の話から推測すると
時期も悪かったんだろうと思う。
134:匿名希望さん
17/05/15 17:40:31.36 .net
>>116
単価5000円ってどんな仕事なの?
4分の1ページの商品紹介1つ分とか?
135:匿名希望さん
17/05/15 17:42:44.83 .net
SOHOとかだと2000~3000字で3000単価とかあるだろ
136:匿名希望さん
17/05/15 18:09:25.57 .net
意味分からないや
フリーライターってたいていSOHOでしょ?
137:匿名希望さん
17/05/15 18:15:51.01 .net
>>136
いやいやw
じゃあ世の中の週刊紙や月刊誌、そのネット媒体の記事は誰が書いてるの?w
138:匿名希望さん
17/05/15 18:28:01.62 .net
すまぬ
ますます意味不明…
139:匿名希望さん
17/05/15 19:15:02.11 .net
俺もわからん。SOHOは小規模オフィスor在宅の個人事業主だよな?
140:匿名希望さん
17/05/15 19:16:47.00 .net
@SOHOの事でしょ
141:匿名希望さん
17/05/15 20:12:33.48 .net
>>139
SOHOという求人サイトがあるみたいね
135が言ってるのはそのサイトのことじゃないかな
「SOHOという求人サイトでは2000~3000字で30,000円くらいの仕事があるだろ」と言いたいのだと思う
142:匿名希望さん
17/05/15 20:34:43.55 .net
その単語が全ての人に通じるわけじゃないっていう良い例になったな
自分も最初SOHOを片方だけの意味で覚えちゃったから人に伝える時苦労したな
143:匿名希望さん
17/05/15 20:41:36.23 .net
またWEBライターさんか内職ライターさんが書き込んでたの?w
144:匿名希望さん
17/05/15 20:59:06.71 .net
>>142
それにしたって今回の件は流石にどうかと。
一般的に知られ通用している意味でなく、自分が知ってる一サイトの名前として使うのに説明ゼロとか、
そもそも誰にも理解して欲しくないか、前知識が一切ゼロのド素人のどっちかにしか見えないし。
145:匿名希望さん
17/05/15 21:04:22.11 .net
>>144
この食い違いの場合十中八九後者だろうし
>>143が言ってるケースだと思うからそこはね・・・w
146:匿名希望さん
17/05/15 21:06:41.97 .net
アラサー女性向け美容記事って…
未経験分野の仕事ってほんとにやりにくい
147:匿名希望さん
17/05/15 23:56:57.22 .net
記事単価5000円でも十分だと思ってた自分だけど
やっぱ実績積んでる人にはまだまだ伸ばせるんだなぁ
自分の場合は実際に口コミの検証で対象の店舗を電話取材する程度で楽だから
適正と言えば適正なんだよなぁ
148:匿名希望さん
17/05/16 01:57:32.71 .net
>>147
そんなんは検証って言わん
149:匿名希望さん
17/05/16 03:51:52.43 .net
@SOHOってはじめて知ったよw
中抜きされるのは、イヤだなあ
150:匿名希望さん
17/05/16 03:53:08.08 .net
>>147
昔は、ツェーマン(1万円)ライターとか言って自嘲してたもんだが。
5000円かあ。
食ってけないだろ。
151:匿名希望さん
17/05/16 11:19:51.95 .net
5000円の仕事するくらいなら寝てたほうがいいや
152:匿名希望さん
17/05/16 18:36:46.76 .net
死んだ方が得するかも!?
153:匿名希望さん
17/05/16 19:05:00.90 .net
>>151
1日10記事書いたら5万円になるよ~
仕事が楽しいかどうかは別としてw
154:匿名希望さん
17/05/16 20:31:44.06 .net
おれが高校生だったら
ホイホイ受けてたろうけれど
155:匿名希望さん
17/05/17 03:31:21.51 .net
まあ、それぞれの立ち位置も違うわけだし
いろんな仕事の取り方あっていいんじゃないかな。
156:匿名希望さん
17/05/17 07:17:11.30 .net
新しいクラの下で仕事を始めると、
最初はたいてい安い仕事だな
いくらこちらに実績があっても
157:匿名希望さん
17/05/17 09:34:50.77 .net
でも原稿料上がったことってある?
経験上全くないから、最初から他と同じだけもらえるように交渉する。
もらえないならやらない。
158:匿名希望さん
17/05/17 11:41:28.63 .net
>>157
>でも原稿料上がったことってある?
アホみたいに仕事抱え込んでいたことがあって
新聞社系列のある雑誌の原稿が遅れ気味だったのよ。
そしたら、「原稿料が安いから、遅いんですか?」とか向こうから言い出して
ギャラが上がったことがある。
159:匿名希望さん
17/05/17 12:26:58.32 .net
そりゃすごい
俺が編集の時は、ちゃんとやってくれてた人は上げてたんだけどなー。
160:匿名希望さん
17/05/18 06:32:49.60 .net
原稿料を上げてくれなくても、
いい仕事をしてたら、記事単価の高い別の仕事を紹介してくれるってことは、
よくあるね
161:匿名希望さん
17/05/18 07:02:35.27 .net
編集長が異動でエラくなるとき
置き土産で上げてくれてぐらいかなあ
162:匿名希望さん
17/05/18 08:53:44.26 .net
原稿料が安くても、手を抜くことはないな。
受けないなることはあるけど。
ぶっちゃけ、編集が好人物だったり
恩義があるとしたら
どんなに安くても、受ける。
163:匿名希望さん
17/05/18 09:07:51.47 .net
しかしその恩義を逆手に取るクソ野郎も多い
付き合いが長くなるとドンドン緩んでいって暴論かざす奴も出てくるから人付き合いは難しい
164:匿名希望さん
17/05/18 09:34:40.94 .net
>>162
俺はそれはないなあ。やっぱり原稿料は評価の基準だと思ってるから、よほど面白い仕事でも
ない限り安いのは受けない。
あと、その会社の別媒体から仕事来るときに、その安い値段が基準になることが多いので。
165:匿名希望さん
17/05/18 09:45:33.42 .net
政財界の大物や著名な文化人などのインタビュー取材は
スケジュールさえ合えば金額や分量を聞く前に受けてしまうな
仕事でもなければ一生会えないから
166:匿名希望さん
17/05/18 10:15:21.87 .net
>編集が好人物だったり恩義があるとしたら
>どんなに安くても、受ける。
そうなんだよそれで身動き取れなくなっちゃうんだよ……
無理するとメンタル的にピリピリして逆に迷惑かけちゃったりする
167:匿名希望さん
17/05/18 10:54:47.27 .net
安い仕事受けるくらいなら、その時間は休んだほうが100倍ましだ
168:匿名希望さん
17/05/19 09:30:40.64 .net
小説の書評や映画評などは本読んで映画見るだけで時間かかるよなあ
映画は試写室まで行かなきゃならんし
原稿料は悪くないが
効率だけを考えたら小説や映画が好きな人じゃなきゃやってらんないと思う
169:匿名希望さん
17/05/19 13:12:49.59 .net
>>165
友人のライターがファンだったアーチストの取材をしたら
あまりにも横柄な態度にがっかりし、アンチに転向してたw
170:匿名希望さん
17/05/20 01:51:46.27 .net
>>168
書評や映画評論は、専門にしているライターにしか仕事がいかないようなイメージがあるな。
171:匿名希望さん
17/05/20 01:52:50.18 .net
>>168
でもねぇ、
記事1冊書くのに本数冊読むとか
結構、あることだからなあ。
書籍だと、2桁の本を読むことはザラだし。
172:匿名希望さん
17/05/21 06:10:06.63 .net
ゴーストでなくて、自分名義の本を、
そろそろ書いてみたいなぁ…(*´Д`)
173:匿名希望さん
17/05/21 06:36:45.12 .net
同人まじおすすめ
174:匿名希望さん
17/05/21 08:22:48.83 .net
俺の師匠は同人で、結構儲けてるな
でもやっぱプロライターなら、
商業出版してみたい
ネタはいくらでもあるんだけどなー…
175:匿名希望さん
17/05/21 11:10:06.33 .net
>>170
俺はマルチライターなんで何でもやらせてもらうのだw
176:匿名希望さん
17/05/21 11:36:52.66 .net
>>174
ネタがあるなら出版社に企画書を持ち込めばいいじゃない
電子書籍でいいならもっと簡単
なんでやらないの?
177:匿名希望さん
17/05/21 19:12:14.64 .net
「明日から本気出す!」と思っているから
178:匿名希望さん
17/05/21 21:05:21.18 .net
>>176-177
違うよ(´・ω・`)
もう持ち込みは何年も前にやったけど、
すべてに断られたの
だからいまは、ネットで実績を蓄積中
現在でもまあまあPVは稼いでいるけど、
出版を確実に実現させるまで、もう少しはかかりそうということ
そのときは、エージェント経由で売り込みをかけるよ
179:匿名希望さん
17/05/21 21:47:23.06 .net
まあ、がんばんな
がんばって今の状況なのかもしれないけど
180:匿名希望さん
17/05/21 22:04:52.09 .net
>>178
またお前か
181:匿名希望さん
17/05/21 23:17:28.40 .net
クソラノベ寄りの頭沸いた編集に当たってんじゃないのかい?
182:匿名希望さん
17/05/22 09:55:50.07 .net
持ち込みして全て断られるって一体どんな企画だったのだろうか? 興味あるわw
183:匿名希望さん
17/05/22 10:52:07.77 .net
取材写真などをパクられていた方
NAVERまとめのコピペライターのメアドやIPアドレスが開示され直接請求可能に
NAVERまとめのライターに無断転載の損害賠償を支払っていただいた件
URLリンク(www.photo-yatra.tokyo)
184:匿名希望さん
17/05/23 05:05:50.10 .net
>>182
おれも経験あるよ。
ただ、持ち込みしたところから後に声がかかり
3冊ほど書かせてもらった。
185:匿名希望さん
17/05/31 19:27:25.77 .net
編集部と、納期、ギャラ、品質のことで揉めて大げんかになったんだけど
また懲りずに、今日も仕事が入ってきた。
それを受けてしまうおれも、おれだが。
186:匿名希望さん
17/05/31 20:48:44.28 .net
釣りバカみたいな昭和のノリだなw
187:匿名希望さん
17/06/01 08:59:47.42 .net
>>147
一人称自分女キモい
それでも物書きかよ
188:匿名希望さん
17/06/01 11:39:37.24 .net
お前急にどうしたんだ?
189:匿名希望さん
17/06/01 12:03:24.93 .net
なんだなんだ
190:匿名希望さん
17/06/02 14:21:00.78 .net
いや、そこは俺が
191:匿名希望さん
17/06/02 16:04:15.82 .net
いやいや俺が
192:匿名希望さん
17/06/02 19:50:03.75 .net
お、おんな
おんな すき
おんな
193:匿名希望さん
17/06/02 19:50:21.83 .net
「一人称自分女キモい」ってコピペは各板で使われてるけど、ほぼ男しか居ない板でも貼るヌケ作がいてワロタ
これ貼る毒男は自分が出入りする板がどんなとこか把握してないんだなあ
194:匿名希望さん
17/06/02 21:41:12.91 .net
それでも物書きかよ(キリッ
195:匿名希望さん
17/06/03 06:56:47.01 .net
「一人称自分女」の後ろからがんがん突き
「自分、気持ちいいっすぅ。たまんねぇっすう」て言わせてみたい。
最近、エロ小説の仕事が多いものだから
すまんね。
仕事切れなくて、疲労がかなり蓄積してるのがわかる。
説くにここ数日は、発狂しそうだわ。
太宰も、川端も、仕事が忙しくて自殺したんだと
確信してる。
196:匿名希望さん
17/06/03 17:21:10.20 .net
エロ小説って91歳で現役官能小説書いてる人も居たけど原稿料は一般的な額と違ったりする?
197:匿名希望さん
17/06/03 23:44:00.04 .net
>>196
媒体によるなあ。
もう昔と違って
儲けようと思ってやるもんじゃないね。
198:匿名希望さん
17/06/03 23:55:17.01 .net
完全に趣味で公開してたウェブ小説が、某KTCからスカウトが来たけど、原稿料聞いてやめた……
イラストさんはもっと安いんだろうから、大変だなあ
俺はIT系のライター仕事が本業だからまだいいが、専業だとこの値段で買い叩かれるのだなと。
199:匿名希望さん
17/06/04 00:15:00.40 .net
某クソラノベ出版社は投稿サイト漁って「お前らプロになりたいんだろ?」って感じで言ってくるみたいね
知り合いがpixivで絵師やっててスカウト来た時に「こういう絵描いて」って異世界物のヒロインのイラスト渡されて閉口したそうだ
200:匿名希望さん
17/06/04 02:09:19.39 .net
皆原稿料の抜け対策とかどうしてる?
明細と照らし合わせるしかない?
201:匿名希望さん
17/06/04 08:19:39.63 .net
>>200
>皆原稿料の抜け対策とかどうしてる?
さすがにそういう経験はないなあ
202:匿名希望さん
17/06/04 22:51:36.62 .net
週刊紙の原稿料の抜け、えぐいっす
色々やってるから混乱してるのかもしれんが…
203:匿名希望さん
17/06/12 15:36:07.83 .net
このホテルにこもって執筆したいわ
ブックホテル「箱根本箱」来春オープン!
客室はオリジナル本棚・露天風呂付き
URLリンク(hon-hikidashi.jp)
204:匿名希望さん
17/06/13 00:20:18.96 .net
赤字出そうだなw
205:匿名希望さん
17/06/13 14:04:12.07 .net
もちろん出版社の経費ですわ
206:匿名希望さん
17/07/10 15:25:24.06 .net
ここにガン漂流シリーズの奥山貴宏って方覚えてる人います?
monoマガとかリットーに居た人
207:匿名希望さん
17/07/10 17:36:09.42 .net
いますよ
208:匿名希望さん
17/07/10 22:10:51.21 .net
数年前に本を一通り読んで、今自分と同世代になってしまって
いや、どんな人だったのかな?と思って
過去ログとか読むと「嫌な野郎だった」みたいな書き込みもあるんですがw
209:匿名希望さん
17/07/15 14:29:15.73 .net
10年くらい前だしまだライターが大勢いた時代の人
210:匿名希望さん
17/07/17 15:31:57.15 .net
稿料単価が安い所ほど
くだらない注文つけてくるんだよねw
211:匿名希望さん
17/07/17 20:23:47.11 .net
ジャスティン・ビーバーのバックダンサーが2番目のグループの真ん中の女性Delaney Glazer
1番目のグループの左が日本人のSaya okuma
David Guetta ft Nicki Minaj - Light My Body Up - Choreography by Jojo Gomez | #TMillyTV
URLリンク(www.youtube.com)
Portugal. The Man - Feel It Still | Brian Friedman Choreography | Artist Request
URLリンク(www.youtube.com)
Lion Babe - Rockets ft. Moe Moks | missTiff Choreography | DanceOn Class
URLリンク(www.y)<)◆■outube.com/w◆■atch?v=vy◆■leKZJXBN8
PARTYNEXTDOOR - "Low Battery" | Nicole Kirkland Choreography
URLリンク(www.y)<)◆■outube.com/w◆■atch?v=2Vt◆★brprqzcs
Maryam Shakiba - Odissi Dance - Manglacharan Ganesh Vandana
URLリンク(www.y)<)◆■outube.com/w◆■atch?v=E◆■I-BWeLP2ok
↓
Kaycee Rice & Gabe De Guzman "KONTROL"
URLリンク(www.y)<)◆■outube.com/w◆■atch?v=f◆■no9zI7HSYg
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
2ch管理人に◆■★をしないと書き込めないようにされました。
YOUTUBEをマルチコピペ(いろんなスレに貼り付ける)するとアクセス禁止になります。
今年は14回ほどアクセス禁止にされました。
2000円の浪人を使ってるので28000円分アクセス禁止されたことになります。
なぜ2ch管理人がここまで必死なのかというとYOUTUBEを2chのあちこちのスレ300ヶ所に書き込んでも再生回数がぜんぜん伸びないことから
2chに人がいない=2ch管理人がIDを変えながら書き込んでるのがバレるからだと思います。
YOUTUBEを300ヶ所に書き込んでも1時間に再生回数が20回くらいしか伸びないこともよくあるんです。
以前からYOUTUBEを2chにマルチコピペするとそのYOUTUBEに削除依頼がされてYOUTUBEを消されたりマイナスを押されたりの
嫌がらせをされてたんだけど、削除依頼しても削除できないのだと最近はすぐにアクセス禁止をするようになりました。
裏でこのような暗闘があるんです。
212:匿名希望さん
17/07/25 11:02:45.89.net
ブログ記事が無断転載され、弁護士を通じて損害賠償を払ってもらった方法について
ブログの文章を無断で転載され、弁護士を通じて損害賠償金を払ってもらいました。
法律の専門家を通すことで良い方向に解決することもあります。
くやしい思いをしている方の参考になればと、経緯をご紹介します。
URLリンク(www.f-tsunemi.com)
213:匿名希望さん
17/08/02 21:06:06.26 .net
子どもが小~中学生ぐらいまでは、今ぐらいの時期は夏休みの計画を立てなければいけなくて、
それは義務感でもあったんだけど、すごく楽しみでもあった。
高校生になると自分で勝手に行動するから、親としては今のところ何の計画もない。
休めるのはありがたいが、特に待ち遠しくもない夏休み。
214:匿名希望さん
17/08/04 10:12:00.98 .net
>>212
> 一貫して自分たちは被害者という意識。
> 今後も何かあれば、ライターに責任を負わせる方針のようだ。
この方針ってずっと続くのだろうか?
215:匿名希望さん
17/09/02 10:55:43.07 .net
お金の悩み、相談はNPO法人 エスティーエーで
詳しくはHPご覧下さい。
216:匿名希望さん
17/09/08 02:36:46.85 .net
>>207
実際の面識あります?
217:匿名希望さん
17/09/08 09:57:11.73 .net
「実際の面識」ってヘンなことばだな
218:匿名希望さん
17/09/16 02:15:31.26 .net
>>214
今ヨッピー氏がspotlight訴えてて、そこでたぶんCA負けるから変わると思う
つか、NEVERもCAも違法だってわかってんだよ。だから無茶苦茶な規約作って逃げてる
責任者たちはかなりサイコだと思うよ。顔出して普通にインタビューとか答えてるからね
まとめ、バイラルサイトの運営者たちの方がまだ罪の意識はあるかも
219:匿名希望さん
17/11/07 11:28:13.30 .net
最近のこの業界は、まさに「悪貨は良貨を駆逐する」
マスコミ、広告が不振なところに、
素人のクラウド・ライターたちが業界に大参入してきたから、
これまでふつうに仕事をしてきたプロライターは、大打撃
知り合いライターは、何人も廃業しちゃったな…(´・ω・`)
俺も、ネットビジネスにおおきく舵を切ったし
いよいよ傭兵ライターでは、生活が立ち行かない時代になっちゃたなー…
220:匿名希望さん
17/11/07 13:54:43.11 .net
俺は代理店のトライアル受けてメディアの紹介記事書くとこに専属になったからなんとか食いつなげてるよ
自由に立ち振る舞えるフリーの環境を手放すのは惜しいけど生活のためだ・・・
221:匿名希望さん
17/11/07 14:06:19.68 .net
儲けてるときに貯金しとけばよかったのに
もう俺は好みとギャラの合わない仕事はもうしない
222:匿名希望さん
17/11/08 20:49:08.39 .net
SEOライターたちは、フリーだけど、1文字0.3円で記事を粗製乱造
腕の立つプロライターは、編プロやプロダクションに囲い込まれ、
いちおう身分の保証はあるけど、執筆、取材、編集、ディレクション、
企画立案、、インタビュー、場合によっっては撮影から翻訳、
すべてできて、月収25万円…
「幸せって、何?」と思ってしまう( ´Д`)=3
223:匿名希望さん
17/11/08 22:07:56.07 .net
俺は雑誌専門でも月収80万を切ることはないよ。たまにムックが入ると100万超えるときもある。
少なくともそのレベルの仕切りができる人が、25万円ってことはないだろう。
224:匿名希望さん
17/11/08 22:26:51.91 .net
仕切れるんじゃなくて
自分で汗流すってことでしょ
単なる便利屋扱い
225:匿名希望さん
17/11/08 22:37:41.68 .net
>>223
スゴいね( ゚д゚)
ちなみに、専門は何?
完全フリーなの?
226:匿名希望さん
17/11/08 22:58:27.30 .net
IT系だな。コンシューマから企業系からセキュリティまでなんでもやるよ。
227:匿名希望さん
17/11/08 23:00:24.84 .net
文字単価0.3円ってマジか・・・?
それってクラウドワークスとかランサーズとかの詐欺まがいの仕事斡旋してるやつ?
どんなに安く見積もっても文字だけって条件以外で1円未満は今更やれんわ・・・
228:匿名希望さん
17/11/08 23:11:31.04 .net
>>226
ITは強いだろうね…
PC知識があって、しっかりとした文章が書ける人は、
重宝される
>>227
0.2円や0.1円、場合によってはそれ以下もあるよ
どういう物好きがやってるのかは、知らんが
ふつうに考えて、コンビニや単発派遣社員でもしたほうが、
何倍も儲かるのに、なんでそんな仕事をあえてするのか、
それは一体、どういう人種なのか
229:匿名希望さん
17/11/09 00:01:26.35 .net
暇な主婦とか事情があって社会で働けない人たちなんだろうけど
一向にクソ単価が減らないってことはそう言う人種が多いってことなんだろうね
230:匿名希望さん
17/11/09 12:53:22.50 .net
文字単価10円以下って
ライターの仕事じゃないだろ。
231:匿名希望さん
17/11/09 15:13:17.10 .net
でもライターを自称してプライド()を声高に掲げてる0.1円ライター多いのよ
クラウドワークスたランサーズみたいなとこを見ちゃいけないんだろうけど
232:匿名希望さん
17/11/10 10:48:13.23 .net
(A)企画・構成、執筆、校正などを請け負い、取材やインタビューを行う
正しい日本語で文章がつづれる一般的なライター
(B)アフィブログ集客のためのどーでもいい記事やまとめを
他サイトのコピペ中心に制作する底辺のゴミライター
(A)と(B)をおなじ「ライター」と呼ぶのが間違っている
(A)を差別化し、(B)と混同させないためのよい呼び名はないものか?
233:匿名希望さん
17/11/10 11:00:48.45 .net
別にどうでもいいよ
続けていけない連中はどうせ淘汰されていくだろ
234:匿名希望さん
17/11/10 11:31:17.01 .net
>>232
吉田豪はプロインタビュアー
上坂徹はブックライター(ゴーストライター)
と自称しておるな
医療ライターや風俗ライター、旅行ライター、
テクニカルライター、きのこライターなどのように
専門分野を名乗るとか
専門分野があればだが
235:匿名希望さん
17/11/10 12:05:05.29 .net
細かい専門分野は5年ぐらいで相場が終わるというね
医療ぐらい高度な知識が必要な分野なら別だけど
236:匿名希望さん
17/11/10 12:46:34.26 .net
>>232
Aを「プロライター」「取材ライター」と称して内職ライターと区別しているところもあり
237:匿名希望さん
17/11/10 15:05:18.69 .net
企画・構成は編集の仕事じゃなかろうか。
ライターの領域とは違うと思う。
ラフ書くのとかもさ。
俺は手離れ悪い仕事は大嫌いなので、
取材と執筆しかやらないな。
238:匿名希望さん
17/11/10 15:30:21.37 .net
>>232
雑誌の仕事しかしていなかった頃は「記者です」と名乗っていた。
239:匿名希望さん
17/11/10 15:38:50.48 .net
取材すると必ずもめるから企画構成執筆専
それで80万なんて稼げるわけないけど生活に不自由ないからこれで妥協してる(´・ω・`)
240:匿名希望さん
17/11/10 16:58:36.20 .net
俺は取材(1案件2時間以内)と執筆(文字単価最低13円)のみで月平均80万ぐらいかな。
頑張れば月100万いくけど、週に4日以上は働きたくないw
241:匿名希望さん
17/11/10 17:03:38.45 .net
リーマン上がりだと40万に到達したあたりで満足してしまってそれ以上望まなくなる
242:匿名希望さん
17/11/10 18:26:22.25 .net
売上40万はフリーだと厳しくないかい?
リーマンで言えば25万ぐらいの感覚でしょ。
つうか、最近の出版とか代理店の若い社員ってマジでこの辺分かっていない気がする。
フリーは会社員の2倍儲けてナンボだってこと。
何の悪気もなく「フリーランスは儲かっていいですね」とかって言われるたびに、
「オイオイちょっと待ってよ。こっちは保険も年金も……」と言いたくなるのをニッコリ我慢。
まぁ、仕方ないんだけどさ。
243:匿名希望さん
17/11/10 18:58:22.18 .net
それは言ってもわからないと思うよ
基本的にバイトくらいの社会経験で社畜になった連中はその世界が全てだと思ってるだろうから
会社がやってくれたことを全部自分で処理しなくてはならないってのは経験しないと理解できないと思う
業務委託と雇用契約を分かってないクライアントも多いくらいだし
244:匿名希望さん
17/11/10 19:23:25.10 .net
時給5000円は譲れないよね。
そこがボーダーだと思います。
サラリーマンってなんだかんだで込々だと
30代平均すれば時給3000円は余裕で超えるでしょ?
245:匿名希望さん
17/11/10 19:34:45.61 .net
今はそうでもないって聞くから恐ろしい
マジでどうなってんの今って?
246:匿名希望さん
17/11/10 19:55:45.72 .net
>>242
フリーランスは会社員の年収の3倍売り上げてトントン
退職金も考慮したら3倍でも少ないだろう
247:匿名希望さん
17/11/10 19:57:51.01 .net
>>236
文章を書いて対価を得ているなら、全員“プロ”ライターだと思うんだけどな
たとえ成果物がゴミのような記事であっても…
248:匿名希望さん
17/11/10 20:12:10.60 .net
ライターは、キャッチーでまともな質の文章を書こうとすれば、
1日3時間、3000字くらいが限界だと思う
>俺の経験上
生活のことを考えれば、時給5000円くらいになってくれないと、
苦しいね…(*´Д`)
それ以前のリサーチや、以後の推敲なんかのことを考えると
もちろん、100円ライターはこの限りではないが
249:匿名希望さん
17/11/10 22:11:03.61 .net
>>243 わかる!
給与も身分も保証されてる人は、役員クラスにでもならない限り
個人事業主の状況は理解できないでしょ
250:匿名希望さん
17/11/10 22:19:26.18 .net
>>246
中小零細じゃ
年棒制に切り替えて退職金制度ヤメてるところもめずらしくない現状
251:匿名希望さん
17/11/11 00:15:43.44 .net
仕入れも売り掛けもない我々のような商売で、サラリーマンの二倍三倍で普通なんて感覚が
どこから来るのか本当に不思議ではある
252:匿名希望さん
17/11/11 07:29:10.08 .net
>>251
常識でしょ
253:匿名希望さん
17/11/11 08:12:47.52 .net
仕入れのある普通の自営業なら分かるが、二倍三倍の根拠はいったいなんだ?
サラリーマンの1/2とか1/3の期間しか働けないとでも言うのか?
254:匿名希望さん
17/11/11 08:15:57.62 .net
そもそも「普通のサラリーマン」をどの程度の水準だと考えているのか
一部上場のサラリーマンの三倍稼いでるという人間が「当たり前」とはとても思えん
自営業全体でもこうだぞ?
URLリンク(hatarakus.jp)
255:匿名希望さん
17/11/11 08:26:16.64 .net
>>253
>>254
あんた本業のフリーライターじゃないだろw
必死だなw
256:匿名希望さん
17/11/11 09:01:39.35 .net
俺は>>223だよ。
そもそも疑いを持たず、必死だな、だの常識だので片付ける人間がライターに向いているとは思えん。
257:匿名希望さん
17/11/11 11:42:47.75 .net
横からだが>>251>>253に同意
手取り給料と同じでいいとは思わんが、売上に対する利益の率が高いんだから3倍ってのはないな
まあ「自営はサラリーマンの2倍3倍必要」ってのは昔っからの言い回しだから、特に検証はしないって人の方が多いだろうけど
こんな議論しても無意味やね
258:匿名希望さん
17/11/11 13:27:31.10 .net
フリーランスの売上げはサラリーマンの月収の約3倍必要といわれる根拠は
保険、年金、保障、生涯賃金、福利厚生、自己研鑽のための費用、社会的信用 etc.をひっくるめてでしょう
259:匿名希望さん
17/11/11 14:33:52.46 .net
年金くらいだろ、本当に関係あるのは
自己研鑽とか笑っちゃうわ、そんなのサラリーマンだって自己負担が原則だよ
260:匿名希望さん
17/11/11 14:35:03.40 .net
ちゃんと計算して3倍ならまだわかるが、パッと頭に浮かんだのならべただけではな
261:匿名希望さん
17/11/11 14:53:58.55 .net
>>259
まともな会社の会社員ならば
社内研修だの教育システムだのあるじゃない?
まあ最も比較の対象となるのは
生涯賃金だと思うけど…
ボーナスや退職金がないかわり
フリーランスは定年がなく働けるのは強みだね
262:匿名希望さん
17/11/11 15:20:20.92 .net
銀行の人は納税額で判断すると言ってたな
リーマンだったら年収300万でも銀行の住宅ローン組めるが
フリーは売上額1000万でも無理
(公庫はオケ)
263:匿名希望さん
17/11/11 15:25:18.52 .net
>>261
社内研修と「自己研鑽」はちょっとちがうでしょー
264:匿名希望さん
17/11/11 15:36:16.33 .net
まあいいや、仮に中堅サラリーマンの年収で700前後と仮定してみる。
となると3倍で2100万円か、この時点で失笑するしかないが、ここから
どんな経費が発生するんだろうか。
700万前後のサラリーマンと同じってことになると、1400万円の経費を
お使いになるということだな。
すごいな。いやマジで。
265:匿名希望さん
17/11/11 15:49:05.30 .net
フリーになると社畜時代がどれだけむなしい時間だったかたまに思う
外から見ると中のひどさは分からないっていういい経験になったけど
266:匿名希望さん
17/11/11 16:25:14.29 .net
>>264
根本的に理解不足
267:匿名希望さん
17/11/11 16:36:12.06 .net
てか話飛ぶけど、確定申告のとき「仕入れ」の項目になにか記入してる?
あの確定申告のフォームを見るたびに、
高度成長期あたりの時代の匂いを感じてしかたがない。
268:匿名希望さん
17/11/11 16:41:21.14 .net
普通にまともな会社員の30代ぐらいだと平均年収500万ってとこだろ。
労災あって雇用保険あって福利厚生あって保険は半分負担。
フリーランスなら最低倍は稼がないと。
269:匿名希望さん
17/11/11 17:09:25.15 .net
それ全部入れても500万行くとはとても思えないけどねえ
270:匿名希望さん
17/11/11 17:14:26.84 .net
企業のPR誌の署名記事って400字相場どれくらい?
271:匿名希望さん
17/11/11 17:32:56.14 .net
何から何までの総支給額・月額35万×12=420万
420万+ボーナス80万=子500万
どう考えても普通の会社員の30代平均なら年収500万いくだろ。
272:匿名希望さん
17/11/11 17:59:16.30 .net
>>270
15W×30Lで12000円
キャッチとボディも込みなら18000円ぐらいかな。
273:匿名希望さん
17/11/11 18:24:23.00 .net
3つばかり専門分野を持ってやってたんだが
そのうち一つは専門誌が全部廃刊で書こうにも媒体がない。
もう一つも風前の灯火だし、最後の一つで何とか食いつないでる。
廃業しても勤め口がある気がしないしなあ。
274:匿名希望さん
17/11/11 18:26:36.94 .net
労災あって雇用保険あって福利厚生あって保険は半分負担。
-------------
これの総額が500万いくの? って話だろ。そもそも個人の年収の話なんか
したってしょうがないし、そんな話してない。
275:匿名希望さん
17/11/11 18:28:37.69 .net
>>264
サラリーマンの三倍云々~~というのは
例えば、年収300万円のサラリーマンと同等の生活水準を維持していくためには
フリーの場合はだいたい三倍の900万円くらいの売上が必要だという事。
出版業界ではライターに限らず、デザイナーもカメラマンも。
昔からそういわれてきた。
年収700万円のサラリーマンと同クラスの生活を維持するには2100万円を
売り上げなければならないことになるが
筆一本で2000万円をコンスタントに毎年稼ぐのは無理。
だからある程度の年齢になるとアシスタントや外部スタッフを使ったり
事務所を立ち上げたりする人が多かった。
いつまでも気ままなフリーではやっていけないぞ! という先人の教えでもあったのだよ。
276:匿名希望さん
17/11/11 18:52:43.19 .net
>>272
ありがとう、参考になる
277:匿名希望さん
17/11/11 19:21:57.39 .net
>>273
そんなあなたにお勧めなのが、
アフィリエイト
なにを専門にするにせよ、ライターということで最初から文章力があることが、
他のアフィリエイターより優位
俺もここ2年ほど、ライター業よりアフィに軸足を置いている
ここで相談すれば、自分の適正とか、
自分なりのアフィでの稼ぎ方とか、無料で相談に乗ってくれるよ
おカネを払えば、安い料金で手取り足取りコンサルもしてくれる
URLリンク(naga-no.com)
278:匿名希望さん
17/11/11 20:47:43.40 .net
なんか大変だな。何気に週刊誌の記事を読むだけだけど。
279:匿名希望さん
17/11/11 21:26:23.17 .net
>>275
それ鵜呑みにしてなんの疑問も持ってなかったんだろ?
ライターに向いてないよ
280:匿名希望さん
17/11/11 21:30:31.47 .net
年収300万つーと代替手取りで20万いくかいかないかってところかな。
都内だとマンションはちょっと無理だな、安アパートで娯楽と言えば冷や酒かっくらって寝るくらいか。
で、俺はだいたい年収で1200万くらいだが、900万くらいの方々は、こんな生活してますかねw
281:匿名希望さん
17/11/11 21:49:39.96 .net
何か一人変なライターもどきがいるよね。
相手するだけ時間の無駄だわ。
フリーランスがリーマンの2倍は稼がなきゃしんどいってのは、常識だろ。
明日切られりゃどうすんだ?
>>276
どういたしまして
企業PRの記名記事は
後に大きな成果になるから頑張ってね。
282:匿名希望さん
17/11/11 21:58:19.05 .net
ちゃんと貯金しとけばいいだけだ。
そういうのは「いざというときのために貯蓄が必要」という別の次元の話であって、
同じ年収の生活をするために年収が二倍三倍必要なんて荒唐無稽な話とは
まったく関係ない。
そもそもサラリーマンだって明日首切られる可能性があるんだから、備えが必要
なのは同じだろうよ。
283:匿名希望さん
17/11/11 22:00:35.75 .net
文章考えて書くだけで金がもらえるのが楽しくて仕方ない
って考えてた頃から大分時が流れたけど相変わらず文章に詰まる瞬間があるんだよなぁ
考えて四苦八苦してる時が一番楽しいんだが
284:匿名希望さん
17/11/12 12:15:20.43 .net
>>282
でも、たとえ毎年300万円の貯金を10年しても、
貯まるのは3000万円
これだと、5~6年しか生活できない
フリーライターという職種が、
よほど専門に特化した人材以外は淘汰されそうな現在、
他業種に転職するしか道はなさそう…
無論100円ライターたちも、長くはやっていけないだろうが、
(理由は、彼らの書く「作品」が、長期にわたってGoogleに評価されることは、
ありえないから)
連中は次から次へと増殖する
その間にも、フリーのプロは、苦境に追い込まれる
結論としていえることは、編プロ経営でもサイト運営でもいいから、
自分が「他人を使う立場」にならないと、生き残れないということ
285:匿名希望さん
17/11/12 14:21:07.46 .net
なんで無収入の人間が年収600万の生活するねん
286:匿名希望さん
17/11/12 15:54:58.04 .net
ところでみんなこもって仕事してる時の食事どうしてる?
もう面倒になってカップ麺ばかりになってるけど流石にまずいよなぁ・・・
サプリやドリンクとかで一応補充はしてるけどどうにも飯作る気が起きない
287:匿名希望さん
17/11/12 16:16:11.47 .net
豆乳かけてフルグラ
288:匿名希望さん
17/11/12 16:58:46.03 .net
基本ピザばっかりだな。
一週間連続でビザの出前とったこともあるw
289:匿名希望さん
17/11/12 18:03:11.54 .net
スポドリ茶漬け
いいと思います
290:匿名希望さん
17/11/12 23:53:05.66 .net
そこまでムリしてやらない
291:匿名希望さん
17/11/13 09:10:24.61 .net
>>286
UberEATSのデリバリーはどう?
292:匿名希望さん
17/11/13 09:57:59.38 .net
忙しいときほど5分ほど歩いて近所のほか弁屋に行く
忙しいときほど気分転換が大事な気がする
293:匿名希望さん
17/11/13 10:46:30.12 .net
>>286
ご飯+トマトジュース+生卵。味付けはお手軽パスタソースやドレッシング。
タンパク質、炭水化物、脂質、さらにミネラルまで一挙に摂れる未来の食事。
294:匿名希望さん
17/11/13 10:50:16.11 .net
カップ麺なんて5年は食ってないなあ
フリーはとにかく体が資本だから
栄養があるまともなもの食っとけよ
295:匿名希望さん
17/11/13 11:07:11.45 .net
>>286
家事代行サービスで料理の作り置きしてもらってるよ。(掃除と洗濯も頼んでいる。)
296:匿名希望さん
17/11/13 11:14:56.48 .net
>>295
me too
297:匿名希望さん
17/11/13 16:30:50.14 .net
いいな
水廻りの掃除と料理頼みたい
298:匿名希望さん
17/11/13 16:59:38.39 .net
シモの世話はいいの?
299:匿名希望さん
17/11/13 19:18:04.11 .net
>>291
それ以前テレビ特捜部かなんかで知ったけど、大丈夫なのか心配で使ってないわ
ちょっと試してみるかな
300:匿名希望さん
17/11/13 20:31:43.76 .net
人にもよるが、以外と融通聞いてくれるし自分でやる時間を考えたら
安いと思ったよ。代行サービス
301:匿名希望さん
17/11/13 20:36:16.80 .net
家事代行サービス気軽に使えるほど稼いでないわ・・・
繁忙期が近いからそこである程度蓄えるつもりだが
302:匿名希望さん
17/11/14 08:08:16.70 .net
いやいや
掃除や洗濯してる時間を仕事にあて、より多く稼ぐために家事代行を頼むんだよ
303:匿名希望さん
17/11/14 13:11:35.71 .net
俺はどっちかって言うと休みを充実させるための方が大きいかな……
304:匿名希望さん
17/11/14 16:39:09.08 .net
カップラーメンやファストフードをやめて
野菜中心のおかずにしたら半年で8キロ痩せたw
305:匿名希望さん
17/11/15 00:08:37.87 .net
禅は作務を尊び、掃除や料理など日常の労働の中に修行を見出した。
そして自分たちと同じように身を労して働く職人や農民を愛したんだぜ。
俺はライターだが、仕事においても大いに身を労するライターでありたい。
カネとかコスパの問題でなく、生きるための最低限の作業は自分で行いたい。
なに言ってんだと思うだろ。でも気分転換に5分散歩するぐらいなら風呂掃除でもすればいいと思うんだ。
306:匿名希望さん
17/11/15 00:16:32.64 .net
貧乏だから頼めない、って素直にいえよ
307:匿名希望さん
17/11/15 01:34:07.96 .net
貧乏じゃないぞここの人達
副業で億稼いでる
308:匿名希望さん
17/11/15 01:49:17.14 .net
俺は貧乏だぞ?
309:匿名希望さん
17/11/15 06:40:29.26 .net
はいはい稼いでる稼いでる
310:匿名希望さん
17/11/16 16:44:50.44 .net
周囲の同業者はほとんどが共働きだから
ルンバ、食洗機、家事代行に頼ってる人ばかり
311:匿名希望さん
17/11/16 16:51:07.33 .net
家電は別にいいだろうw
312:匿名希望さん
17/11/16 18:47:06.93 .net
25歳女性人気漫画家の日常を追ったテレビ番組をなんとなく見ていたんだが
締め切り前の10日間は作業場にしているアパートにこもり
昼飯は連日必ずファミチキと納豆巻き
何を食べるか考えるのが面倒なんだそうだ
313:匿名希望さん
17/11/17 13:28:40.31 .net
青春出版社「月刊ビッグ・トゥモロウ」が休刊へ 1980年創刊のビジネス系男性誌
314:匿名希望さん
17/11/17 17:27:38.34 .net
BIGtomorrow
8万部でもダメなのか…
315:匿名希望さん
17/11/17 17:37:52.41 .net
どんな雑誌でもなくなるのは淋しいもんだな。
316:匿名希望さん
17/11/17 19:10:11.89 .net
すっげえ懐かしいスレだ。パート2俺が立てたんだよな…。
今はフリー挫折して編集に戻りました。
317:匿名希望さん
17/11/17 19:19:15.55 .net
へ?マジで?
クソみたいなCDや単行本が1万行けばヒットとか言われるご時世なのに
318:匿名希望さん
17/11/17 20:01:00.67 .net
>>316
何年ぐらい前なんだろ?
319:匿名希望さん
17/11/17 20:03:48.11 .net
まじでこのスレ自体が、いずれなくなるかもね(´・ω・`)
5ちゃんの過疎化と、ライターの廃業のため
そうなる前に、自分の文章力、編集力、営業力、そして専門知識を複合した、
新たな自営ビジネスを編み出さねば
320:匿名希望さん
17/11/17 23:40:28.41 .net
>>318
少なくとも12~3年前だと思う。
321:匿名希望さん
17/11/18 00:27:04.88 .net
>>319
なんかずーっとそのネタで粘着してるけど暇なの?
322:匿名希望さん
17/11/18 15:17:09.39 .net
>>321
別に粘着はしてないが、現実から目をそらすなよ
最近、俺が過去に世話になった出版社や編プロがいくつか潰れ、
俺が書いた雑誌も、数冊、廃刊(休刊)となった
これはライターにとって、「いま、ここにある危機」だと言いたいだけ
俺は別に、スレ住人を不愉快にさせるつもりは毛頭ないが、
みな、現実を直視できなさすぎ
俺が書き込んだ後も、不自然にメシの話がだらだらと続いたし…
たとえいまの仕事が本格的にヤバくなっても、
みんな、文章力なり仕事で得た知識なり、
ふつうの人間にないスキルは持ってるでしょ?
それを活かすことを、いまから考えておけとだけ、
俺はいいたいの
323:匿名希望さん
17/11/18 16:50:31.70 .net
話がなげーよw
324:匿名希望さん
17/11/18 16:57:32.82 .net
長く続けてるライターに、いまさらな念仏だな
325:匿名希望さん
17/11/18 17:30:48.30 .net
>>324
悪いが今回の危機は、これまでのどんなピンチとも違うよ
単なる出版不況じゃないもん
①マスコミ、広告代理店の不況
②100円ライターの業界への大量進出
③②にともなう、業界全体でのライターのギャラ暴落
④②③の結果として、出版社や代理店が採り始めた、
外注縮小と、低賃金でのライター正社員囲い込み方針
これだけプロのフリーライターにとって、複合的で絶望的な状況が、
これまであった…?
326:匿名希望さん
17/11/18 17:35:05.36 .net
ライターじゃないなら引っ込んでろとしか
327:匿名希望さん
17/11/18 17:51:59.99 .net
人に諭そうと思うならもうちょっと聞かせようと言う工夫をするもんだが
お前のその上から目線の「俺だけは違う」っていうプライドだけは高そうな臭いが不快だ
それとも持論を通して絶対に言い負かさないと気が済まない子供なのかな?
今の社会自体お前みたいに露骨に人より優位に立ちたがる不快な人間ばっかだから、お前がどういう奴かよくわかるよ
328:匿名希望さん
17/11/18 18:57:35.45 .net
こいつはそもそも>>178だから、現役ライターですらない
329:匿名希望さん
17/11/19 15:44:28.58 .net
深刻な出版不況と云われて10年以上経ってるんだから対策してこなかったライターは怠慢なだけ
330:匿名希望さん
17/11/19 17:25:12.94 .net
今現在食えてるライターってのが、どういう存在なのかも分かってないのだろう
331:匿名希望さん
17/11/19 18:11:04.19 .net
>>330
俺のまわりでは、営業力やコネがある、専門に特化している、
専門分野がまだブルーオーシャン、本人自身がなんらかの運営や経営をしている、
本人がよほどの有名人といったところ
だけどフリーランスだとどの分野にせよ、不況になれば真っ先に干されるし、
ほとんどのジャンルでは代替要員がいるから、
たとえ廃業はしなくても、いずれは厳しい競争にさらされる
結局は自分が企画屋やサイト運営者などになり、
独自分野で、原稿料を抑え込まれたライターを使いこなすのが、
もっとも安全かつ確実に稼げる手段になるだろう
332:匿名希望さん
17/11/19 18:18:35.62 .net
ノマドワーカーみたいにキュレーションとか代理店やECサイトの記事だけで生活してる奴いたな
「月30万は最低でも行くから神経すり減らさなくて楽」とは言ってたが
それって在宅ワークの毛が生えたようなものじゃないかなとも思ったが
333:匿名希望さん
17/11/19 18:19:11.42 .net
まあ、高説垂れるのはちゃんと食えるライターになってから
334:匿名希望さん
17/11/19 19:08:32.24 .net
>>320
初代スレは↓じゃないかな? 17年前か
2000/06/20(火) 20:45
フリーライター限定! さあ〆切りだ! 原稿書きたくないにゃあ‥
スレリンク(zassi板)
part2は↓みたいだよ
2001/04/21(土) 20:14
フリーライター限定! 〆切来ても書けません…
スレリンク(zassi板)
335:匿名希望さん
17/11/19 19:08:57.92 .net
知り合いのそこそこ実績あるイラストレーターなんかも数年前からバイトしてるもんな
336:匿名希望さん
17/11/19 19:23:33.47 .net
業務委託の代理店広告とかアフィリエイトサイトで生活できてるんだったらそれでもいいのかもな
全盛期の稼ぎが忘れられないっていうライター少ないよね
どれだけ神経すり減らしているかが分かる
337:匿名希望さん
17/11/19 20:44:02.69 .net
>>334
そう、まさにこれだわ。
今見ると、実にくだらんスレタイだな…。
ライターで食えなくなるのも必然だった。
338:匿名希望さん
17/11/21 21:04:09.56 .net
初代スレからの住人だよ
オフ会にも参加したよ
まだ業界に縋り付いてるよ
339:匿名希望さん
17/11/21 21:56:55.76 .net
ほぼノマドワーカーみたいなことしてます
生活はできてるが昔のような向上心が希薄になっていく感覚がヤバい
340:匿名希望さん
17/11/22 02:18:39.96 .net
幸いまだ仕事で大しくじりしたことはないんだが
ちょっとアルツハイマーというかボケが来ているような気がする。
このままやっていけるのか。
341:匿名希望さん
17/11/22 10:09:45.49 .net
週刊朝○には軽度認知障害(認知症の前段階)でも仕事を続けている
Y本さんという有名な記者がいます
この方の認知症進行予防の方法などは参考になりますよ
342:匿名希望さん
17/11/24 15:12:18.83 .net
>>335
亀だけど、フリーランスの業界はどこも、
こんな感じなんだろうね…
URLリンク(5matome.net)
文章力は絵画力以上に、素人でもなんとかなる部分が多いから、
なおヤバい…
343:匿名希望さん
17/11/24 17:43:46.84 .net
またお前か
344:匿名希望さん
17/11/25 06:36:05.37 .net
ヘマやらかして4年。仕事が減り1700から去年1100まで落ち込む。これはヤバいと借りてた事務所を6月に畳んで、自宅を仕事場に。
したら、何故だか昨月からアホのように仕事が舞い込み今年は最低1300以上
来年は1500行けるかも。やっと上向いてきた、辛かったなー
345:匿名希望さん
17/11/25 07:18:25.03 .net
>>344
すごいね
俺のまわりは、ライターだけでは年収800~1000万円が限度だけどね
ちなみに、専門は?
346:匿名希望さん
17/11/25 07:18:53.00 .net
よう稼ぐなー
こっちは会社勤めと変わんない年収でリーマン共から「保証もないのによくやるわ」って遠回しに嫌味言われてるわ
会社の上辺だけの付き合いで足引っ張ったり陰でこそこそしてるの見るのが耐えらんないから脱サラしたからなおのことだわ
まあでも好きでやってる仕事だし、嫌な場所にとどまることを強制されない今の環境が精神的に快適だよ
347:匿名希望さん
17/11/25 08:15:48.25 .net
俺は稼ごうと思ったら余裕で月の売り上げ100万はいく。
だけど体力的に続かない。
何度か外注に出したけど結局直しに時間かかって駄目だったな。
労力と儲け考えると外注出すぐらいなら最初から受けない方が楽だと実感した。
週に3日完全に休んで70だから文句はない。
348:匿名希望さん
17/11/25 11:08:11.29 .net
俺も100万いく月もあるが、とても余裕ではないなあ(笑)
しんどくて必ず風邪を引く
349:匿名希望さん
17/11/25 17:07:37.63 .net
年間売上が1000万を超えると、消費税の課税義務が発生するよね。
1100万ぐらいの時に課税されてガックリきたから、それ以降1000万超えないよう調整してるんだけど。
みんなどうしてるの?
350:匿名希望さん
17/11/25 19:21:42.30 .net
きにしてもしゃあないから流れに任せてる
突破する年もあるし、しない年もあるし
351:匿名希望さん
17/11/25 19:58:04.88 .net
稼ぎ過ぎても翌年急激に仕事来なくなってさらに次の年の税金が怖くなったりしそうだな
あぶく銭でもない限りみんなたくわえはあるだろうけど
352:匿名希望さん
17/11/26 01:22:20.83 .net
課税義務ってナンだ、納税義務だろう
納税業者ではないが、いつも消費税込みで請求してるぞ
353:匿名希望さん
17/11/27 19:15:42.90 .net
マンションのゴミ置き場に発売されたばかりの女性誌が大量に…
付録目当てで何冊も買って雑誌は即捨てるんだな
AKBのCDを大量に山へ捨てた事件が話題になったけど
読まずに捨てられる雑誌も聴かれることのないCD同様にかなしいわ
354:匿名希望さん
17/11/27 20:39:08.63 .net
ビックリマンチョコの時代から、そういうものです
355:匿名希望さん
17/11/28 02:21:00.54 .net
元祖は仮面ライダースナックかな
356:匿名希望さん
17/11/28 21:06:49.31 .net
ライダースナックって甘じょっぱくてペタペタしたやつだっけ
兄弟がくれるの食べてた
中身好きだったよ
357:匿名希望さん
17/11/29 03:39:46.75 .net
自分が食った奴は塩カールみたいな感じだったな
ビックリマンチョコも今食うとスゲー美味いんだよなぁ
358:匿名希望さん
17/11/29 08:13:15.11 .net
そのうち付録がどんどん豪華になって
誰も読まない本誌はペラッペラになるのかね?
359:匿名希望さん
17/11/29 21:41:51.85 .net
>>358
AKB商法を、出版に取り入れて成功したら、
出版不況なんて、一発で吹っ飛ぶだろな…
アイドルの自伝を買うと、
本人にハグ一回してもらえるとか
そのかわり、その他の良心的な出版業者は、
軒のみ倒産するだろうが
360:匿名希望さん
17/11/30 11:07:33.52 .net
>>358
既に某出版社の雑誌はクオリティーがた落ちで中身スカスカ
361:匿名希望さん
17/12/20 18:56:15.57 .net
2年前の原稿料、計60万ほどを請求し忘れていたわけだが、おそるおそる経理さんに
メールして聞いてみたら「しょうがねえからすぐに起票して出せ」とのこと
聞いてみるもんだな!
362:匿名希望さん
17/12/21 00:22:15.74 .net
…という夢だったのさ
363:匿名希望さん
17/12/21 00:36:35.97 .net
夢じゃねえ!
ビビらすなw
364:匿名希望さん
17/12/22 08:47:36.88 .net
NHKで「跳躍器具が人気」という話題を放送していた
トランポリンって商標だったのか
知らなかった
365:匿名希望さん
17/12/22 11:14:46.82 .net
>>364
最近はユーバウンドってのもある
366:匿名希望さん
17/12/22 12:23:01.65 .net
ゴールデンウィークも言えないしねえ。
367:匿名希望さん
17/12/22 19:31:52.75 .net
それは違う話では
368:匿名希望さん
17/12/22 21:01:17.77 .net
お、おう
369:匿名希望さん
17/12/28 22:22:46.03 .net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
370:匿名希望さん
18/01/26 14:25:29.17 .net
どこかの雑誌に書いてあった金儲けできる方法
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
17P00
371:コトバのご相談、承ります ←西端さん、あんた日本語下手だから…
18/02/02 19:03:09.65 .net
ネット上で熟語や慣用句の誤用に関する議論を観察したり、自分も参加したりするのが好きなんですが
他人の誤用を批判している人と言葉を交わしていると、批判側の方が逆に知識が浅く、語学力が低いと感じることがまれによくあります。
そうした人達がよく他人を批判するのに振り回しているのが辞書なのですが、
そもそも辞書というのはざっくりとした調べ物に使うもので、日本で使われている言葉が全て載っているわけでもなく、また一つの言葉にある程度幅広い用法がある場合その全てが載っているとも限らず、
同じ言葉でも出版社によって意味の解釈が違ったりとその実ビミョーにアテにならない存在なのです(て言うかそういう注意書き、辞書の凡例のとことかに書いてません?)
辞書自体が間違っている場合も稀にはありますし、足りない記述から実際の使い方の正誤を判断するのが難しい場合もあります。
最近では「爆笑が大勢で一斉に笑う事だという辞書の記述が完全な間違いだった」という事を古い書物を多数引用して証明したかなり詳細な研究結果が公開されていますね。
同じ笑いでは、「失笑」に関して「あざ笑うイメージではなく、本当におかしくて自然と笑いが吹き出すシーンに用いるのが正解」などと書いてあるブログ等もありますが、恐らく間違いかと思われます。
元々失笑とは笑ってはいけない場面で笑う事であり、他人をあざ笑う事自体が礼儀に反する「やってはいけない笑い」である事を考えると
「馬鹿にしたようにふっと笑う」事も辞書に書いてある「失笑」の意味の範囲内に充分含まれ、昔から正しい使い方だったと考えて良いでしょう。
372:コトバノ 表現力って大切だな、に、気付いたヒトから。
18/02/02 19:04:05.76 .net
この他の近年の誤用系トピックとしては「敷居が高い」に関して、ネット上ではずっと誤用だとされていた「貧乏人には敷居が高い高級店」的な用法が正しいものとして2017年から辞書に載り始めたというものがありますが
実はこれも当然の事で、そもそも敷居が高いとは「そこに入りたくないという思いがあると、簡単にまたげる筈の敷居がまたげない程高く感じる」という心理的な比喩表現であり、
不義理云々は一部の辞書で「不義理など」と敷居が高くなる原因の例として挙げられていただけで、
元々「不義理が原因の場合にしか敷居が高いを使わない」などという話は昔から誰もしていなかったのです。
(要するに時代の変化で意味が変わったんじゃなくて、
あなたみたいな辞書しか読めないピーが間違った日本語知識を撒き散らすから辞書側が対策とったんだと思いますよ、コピーバノさん!)
373:川柳家コピーライター西端
18/02/02 19:06:14.23 .net
追伸…「言葉の意味は時代によって変わる」ってセリフ、
世間では誤用をしていた人の言い訳というイメージがあるかもしれませんが、議論を何度もやった自分の経験から言えば
浅薄な知識で他人の言葉遣いを批判する
↓
『いや、昔からこの意味であってるけど?』
と反撃される
という目にあったtrollは高確率で
「言葉の意味は時代によって変わるって言いますからね、ジャッ!」
って話をウヤムヤにして逃げようとします。
374:匿名希望さん
18/02/04 10:32:31.29 .net
辞書が間違ってるとか何を頼ればいいねん
375:匿名希望さん
18/03/26 01:10:36.66 .net
>>325
100円ライター
消費税が抜けている
376:匿名希望さん
18/03/26 01:20:30.37 .net
宍粟市の島田誠さん(44)は、12年間のひきこもりから脱し、今年1月、ひきこもりの本人やその家族が悩みなどを語り合う「エスポワール兵庫」を発足した。
姫路市で同月に開いた初集会には10人が参加。「息子のひきこもりが20年近い。一緒にカウンセリングに行くなどしたが効果はなく、今はもう神頼み」
「息子の生きる世界は家族とインターネットの中だけと非常に狭い。
こんな場があれば、息子が外に出られるかも」などの声があがった。
島田さんは「同じ苦しみを持つ仲間がいるとわかれば気は休まるし、
外に出るきっかけにもなる」と期待する。
377:匿名希望さん
18/03/26 13:37:46.94 .net
年度末恒例の未払い情報よろ
378:匿名希望さん
18/03/30 14:06:05.63 .net
未払いとはちょっと違う話だがカネのことで版元ともめている
オレ以外の執筆者に対してもこういうことをやっているとしたら
出版社として何年も存続していけてるのが不思議だ
379:匿名希望さん
18/03/31 09:39:32.75 .net
>>378
詳しく
380:匿名希望さん
18/04/02 02:35:58.95 .net
ライターほど色々な世間を知っている人は居ないよな
381:匿名希望さん
18/04/02 02:36:18.83 .net
誤爆
382:匿名希望さん
18/04/02 18:27:30.92 .net
振込が遅れることが日常茶飯事の出版社から、
仕事がまったく来なくなった
その前に Indeed で、その出版社がブラック条件で、
正社員のライター募集をしていた
あれは結局、金欠で、外注を切ってライターを正社員で囲い込み、
使い潰す方針に転換したということだな…
383:匿名希望さん
18/04/02 18:32:35.83 .net
今後付き合う気が無いなら
晒してもいいんじゃね
384:匿名希望さん
18/04/06 12:21:49.83 .net
カネの切れ目が
すべて
385:匿名希望さん
18/04/06 13:56:19.27 .net
不景気な出版社の社員はケチ
当たり前
386:匿名希望さん
18/04/06 15:08:12.97 .net
今、不景気じゃない出版社ってある?
387:匿名希望さん
18/04/07 01:16:37.51 .net
問1 過去10レスの日本語の間違いを全て正せ(20点)
388:匿名希望さん
18/04/08 09:28:41.20 .net
このスレも遠からず、「どん底スレ」と変わらなくなりそうだな…
389:匿名希望さん
18/04/08 09:41:22.78 .net
【BI待望論】 無職? ニート? 高齢ひきこもり? ご安心ください、ベーシックインカムがあります
スレリンク(liveplus板)
390:匿名希望さん
18/04/09 11:12:55.33 .net
先見の明がある優秀な人はとっくに転業してるからな
391:匿名希望さん
18/04/26 03:04:10.80 .net
出版社の社員編集者は記事書かない奴が多いから大したことない
392:匿名希望さん
18/04/26 12:41:42.60 .net
>>391
だからライターを社員として雇って、
奴隷として使う方針なんだって
最近の求人広告、見てみな
出版社の求人といえば、つい数年前までは、
ほとんどが編集者募集だったけど、
最近はライターか、またはライティングも編集もできる人という案件が、
めちゃ多くなったから
393:匿名希望さん
18/04/26 14:36:30.83 .net
>>392
社員でライターとか時給計算したらいくらなんだって話
見込み残業のところ多すぎだし、取材なんか時給500円とかになるんじゃね
バイトのほうが時給分稼げてまだマシだわな
394:匿名希望さん
18/04/26 14:41:42.74 .net
>>392
>ライティングも編集もできる人
これ地獄
やってみたらわかるが、延々帰れないパターンだよ
だから大概ライターは編プロに丸投げして、編集しかやらん編集者が多い
雑誌なんか編集とライティング両方やったらマジで倒れるよ
395:匿名希望さん
18/04/28 11:46:21.23 .net
ページ数と単価にもよるんじゃないかな……。
俺は編集上がりなので、まさにその編集とライティングで食ってるよ。
平均的な単価は2万8000円で毎月30ページくらいで安定かな。
396:匿名希望さん
18/04/28 11:47:59.87 .net
あ、一応完パケ入稿ってことにはなってるが、俺はInDesign使えないので最終的な
入稿処理は編集部のアシスタントさん任せだ。
397:匿名希望さん
18/04/29 22:39:22.34 .net
代表者名が書いてない編プロはアウトー
過去に問題起こしてるドス黒ブラック
398:匿名希望さん
18/04/30 04:59:14.73 .net
単行本の単価がまた下がってる気がする
399:匿名希望さん
18/05/05 07:37:18.28 .net
男性差別から平等考えて 米国映画 日本初上映
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
女性監督が、男性差別の撤廃を求めるマスキュリストたちの活動を追った米国のドキュメンタリー映画「The Red Pill」(2016年)の上映会が
5月5日午後1時半から、立川市曙町2の女性総合センターホール(アイムホール)で開かれる。
日本での上映は初めて。
映画は、キャシー・ジェイ監督が米国の男性権利運動の活動家らにインタビュー。
学者らにも取材し、性差別の問題について問い掛ける。
男性は危険な仕事を強いられるケースが多いなど、不利な立場にもあるのではないか―
と、本当の平等とは何かを考えさせる内容だ。
同ネットワークによると、オーストラリアでは反対の声を受けて上映が中止されるなど
議論を巻き起こした作品。運営委員の宗像充さん(42)は「性別による差別や偏見について
考えるきっかけにしてほしい」と話す。
6月17日に京都府立大・稲森記念会館(京都市左京区)、7月21日に全労連会館ホール(文京区
湯島)でも上映会を開く。いずれも午後1時半開演で入場無料。
400:匿名希望さん
18/05/06 19:03:10.62 .net
>>397
会社のホームページで経営者の名前がないのは怪しいよ。
ブラック中のブラック。
編プロで書いてないのは関わるのをやめたほうがいい。
まともな企業は経営者の経歴が載っている。
401:sage
18/05/07 17:01:34.43 .net
反対に
オーナーの名前だけを前面に出してるところもヤバい
402:匿名希望さん
18/05/08 00:29:15.25 .net
だからって「アットホームだよ!」ってみんなの顔が出てんのも怪しいだろうがよw
403:匿名希望さん
18/05/08 10:00:28.38 .net
>>400
名前がないホームページなんてあるの?
経歴がないケースはあるけど
404:匿名希望さん
18/05/08 22:35:20.13 .net
経営者の名前が無いホームページなんてフロント企業確定だろww
405:匿名希望さん
18/05/24 16:47:52.33 .net
宅八郎VSコミネを知るライターはいる?
週プレ見たら
小峰、まだはびこってるな。
こいつ、もう50代だろ。
週プレスタッフは全員30代以下だろ。
ロートルライターの処世術としてどんだけのことしてんだろ、小峰。
406:匿名希望さん
18/05/24 17:57:10.39 .net
どうした?いきなり
407:匿名希望さん
18/05/26 10:10:53.94 .net
なにがあった?
408:匿名希望さん
18/07/20 10:16:13.43 .net
ぴあの茅ヶ崎食本は誤記、誤情報盛りだくさんらしい。
掲載店側がSNSで公開しまくっている。
409:匿名希望さん
18/07/20 16:20:01.24 .net
制作費ケチって校閲入れなかったのかね?
410:匿名希望さん
18/07/21 10:53:54.93 .net
いれてないんだろうな。
さすがに店に校正は出してたみたいだが。
411:匿名希望さん
18/07/21 13:53:04.94 .net
校正・校閲の費用と手間をケチるのが当世なんだな。
外部の校正入れてくれって頼んだら
「校正の必要がない原稿を納品してくれ」って言われて
言い返せなかった。
412:匿名希望さん
18/07/22 13:10:01.11 .net
撮影代だってケチられて写真はライターがテキトーに撮ってるし
デザイン費も払えなくてオペレーターがテキトーに流し込んでる
そんな媒体のなんと多いことか
とはいえ有名カメラマンや人気のデザイナーを使ったところで
売れる本ができるわけでもないのだが
413:匿名希望さん
18/08/05 22:11:14.20 .net
今時らいたーとかアホの極み
給料上がらないのわからないのかね
真っ先に首切られる立場だよ
414:匿名希望さん
18/08/06 13:58:57.13 .net
組織の肩書なきゃ仕事できない時点であぼーん
415:匿名希望さん
18/08/07 00:20:29.82 .net
大学教員だけど、どれだけ論文やエッセイ書いても一文にもならないから
フリーライターが羨ましい……
ライターって本業が別にあってもできるもん?
416:匿名希望さん
18/08/07 01:39:39.37 .net
資格不要
名乗るのは自由
417:匿名希望さん
18/08/07 01:56:00.74 .net
撮影代ケチられて写真はライターがテキトーに撮ってw
印刷屋のオペがぐちゃぐちゃのダサイ本を作ってw
編集が優秀なら安くても優秀なスタッフが集まるんだが、
バカしか残ってない。
この業界は終わりだよ!wwwww
418:匿名希望さん
18/08/08 13:40:32.34 .net
誰か鈴木梢ってやつ知ってる?
ツイッターで炎上ビジネスやってる自称フリーの音楽ライターなんだけど、
何個かネットに上がってる文章からすると、とてもフリーでやっていけるレベルとは思えないのよね
419:匿名希望さん
18/08/08 15:29:58.94 .net
>>418
yahoo記事で執筆、編集されてるみたいだし需要はあるのかもね。
文章はまあ読めるレベル。とくに画期的なことは書いていない感じ。
ちなみに編集者としてのギャラは下記。
エッセイ、コラム: ¥80,000〜/本
インタビュー: ¥100,000〜/本
420:匿名希望さん
18/08/08 19:14:07.72 .net
あんなもんだろ
421:匿名希望さん
18/08/08 20:33:57.78 .net
フリーライターの日本語ってあんなもんでいいのか
翻訳者だが俺も転業しようかな
コネが大事なの?
422:匿名希望さん
18/08/09 09:59:01.26 .net
転業? 何のために?
423:匿名希望さん
18/08/09 19:09:18.47 .net
仕事がないからに決まってんだろ
424:匿名希望さん
18/08/09 19:47:57.93 .net
翻訳ってめちゃめちゃコスパ悪いのよ
あの程度のコラムで8万とかマジうらやましい
425:匿名希望さん
18/08/10 10:22:49.63 .net
今さらだけど…機種依存文字使わないで
426:匿名希望さん
18/08/10 11:11:15.26 .net
テスト
~~~
427:匿名希望さん
18/08/10 15:25:43.59 .net
>>424
俺も翻訳家兼業だけど、
ここ近年のギャラダダ下がりは尋常じゃないね( ´Д`)=3
全然自慢じゃないけど、英語やビジネス、社会科学や人文科学の学問に、
広く精通している俺でも、ライター業には見切りをつけたよ
それほどまでに食ってけないから、この業界には期待しないほうがいいと思う
古くからいる人なら既得権があるからともかく、
特にここ5年来の新参者は、たとえ実力があろうとも、
まともな紙媒体では仕事が取れないよ
1文字2円のクラウドライターになれれば、御の字
あるいは企業に直接雇用されて、馬車馬のごとく働かされるか
そんな俺は、特技を活かて別の業界で食ってくつもり
428:匿名希望さん
18/08/10 15:57:40.10 .net
ご検討を!
業界見切るなら、若い方が有利だね
429:匿名希望さん
18/08/10 16:59:17.69 .net
翻訳の分野なんてオリンピック需要で景気いいんじゃねーの?
430:匿名希望さん
18/08/10 19:35:02.07 .net
そんなに暇なら安く英訳の仕事やってくれや
431:匿名希望さん
18/08/10 20:28:21.52 .net
>>415
教員の文章はまどろっこしくて不評だよ
なんか面白みもないし
432:匿名希望さん
18/08/10 22:12:49.85 .net
わしの文章は面白いで
433:匿名希望さん
18/08/11 01:03:33.98 .net
どこからも突っ込まれないように予防線を張りまくった
役人の文章も面白くないぞー
434:匿名希望さん
18/08/11 02:11:09.49 .net
なんぼ学者だって鈴木梢よりはマシな文章書くだろ……
435:匿名希望さん
18/08/11 16:54:54.35 .net
>>434
文章云々は置いておいて、
鈴木の記事より学者の論文読んでるほうが有意義だとは思うわ。
436:匿名希望さん
18/08/11 18:18:23.19 .net
原稿料値上げしてもらえよ
人手不足なんだこらな
今こそ、交渉あるのみ!
437:匿名希望さん
18/08/15 18:53:15.91 .net
自分でイベント企画しておきながら突然延期しますとか、ほんと責任感ないよなこの人
URLリンク(twitter.com)
仮にもライターを名乗っているくせに自分の書いたものの責任も取らないんだから
当たり前と言えば当たり前なんだけど
(deleted an unsolicited ad)
438:匿名希望さん
18/08/19 04:25:41.73 .net
こんだけ人手不足で、いくらでも正社員あるのに、
よく底辺の仕事やってるな
人生捨てて楽しいの?
439:匿名希望さん
18/08/19 13:23:57.45 .net
「蓮沼執太フルフィルの東京(すみだトリフォニーホール)公演を鑑賞してきた。
初のフルフィル26名での演奏、本当に素晴らしかった…
新たに加わった音によって広がる世界があまりに美しいし、
演奏する場所によって見える世界が大きく変わりそう。
すでに決まってる他の公演も気になってしまう…」
URLリンク(twitter.com)
鈴木梢、ライターなのにこの表現力と語彙力ってやばすぎへん?
良さの表現に「あまりにも」とか「本当に」とかくっつけるのはいかにも素人っぽいし、
「新たに加わった音によって広がる世界があまりに美しい」って意味不明だし、
「すでに決まってる他の公演も気になってしまう…」ってリズム感悪すぎ。
その辺のブロガーの方がよっぽどマシな文章書くだろ
(deleted an unsolicited ad)
440:匿名希望さん
18/08/20 12:49:39.48 .net
ツイッターで匿名アカウント作って叩く度胸がなくて匿名掲示板で叩くとか恥ずかしくねえのかな
441:匿名希望さん
18/08/20 21:26:44.48 .net
2ちゃんは初めてか? 力抜けよ
442:匿名希望さん
18/08/20 21:53:59.43 .net
三点リーダーを一個しか使わないのが無理。
443:匿名希望さん
18/08/21 00:30:00.89 .net
匿名アカウントの方がここよりも偉いという価値観がよくわからん
どっちも同じようなもんだろ
444:匿名希望さん
18/08/22 01:56:08.18 .net
おじいちゃんはそういうのはわかんないんだろうな
445:匿名希望さん
18/08/22 15:37:47.21 .net
なぜか年寄りほど新しいものをありがたがるからなぁ
ツイッターで暴れてるのもじじいばっか
446:匿名希望さん
18/08/23 23:58:49.47 .net
マジで楽な仕事なんだな音楽ライター()って
URLリンク(www.doncry.net)
447:匿名希望さん
18/08/24 12:36:58.87 .net
ねぇねぇ、
何故そんな小物ライターに粘着してんの?
448:匿名希望さん
18/08/24 21:14:55.76 .net
>>447
この件では
スレリンク(musice板)
449:匿名希望さん
18/08/24 21:25:32.86 .net
私怨の憂さ晴らしw
450:匿名希望さん
18/08/24 22:09:39.08 .net
私怨とはちょっと違う気もするが
451:匿名希望さん
18/08/25 02:09:47.87 .net
定期的に鈴木梢氏を擁護しつつsageてるのは本人なのかな
まあプロなら書いたもので勝負しましょうやw
452:匿名希望さん
18/08/25 14:31:30.40 .net
>>446
結びの「ご堪能くださいね〜」に笑った。
日本語おかしいだろw
453:匿名希望さん
18/08/25 19:52:50.58 .net
感情的にあることないこと言ってる奴らは愚民だとは思うが、
・初参加でちょっと見ただけの対象を全面否定
・反論は問答無用でブロック
・たまたま見たマナー悪い人間が○○人だというだけで、「○○人はマナーが悪い」と断定する本質(差別)主義
・文章を公開しておきながら、「私はそんなに詳しくないから」と言ってしまう無責任さ
・批判がくると、「自分の好きなものは貶されたくない」と自分を被害者扱い
あたりだけで、ライター(というか社会人)として批判されるには十分かと
まあ秋にはみんな忘れてると思うけどw
454:匿名希望さん
18/08/27 14:38:21.17 .net
↓のスレでやれよ
スレリンク(musice板)
455:匿名希望さん
18/10/18 12:58:03.33 .net
w
456:匿名希望さん
18/10/20 19:44:04.97 .net
ギャラが安い会社晒せよ
457:匿名希望さん
18/10/22 13:09:11.39 .net
もう安い会社しかないんだが…
458:匿名希望さん
18/10/22 22:56:40.13 .net
踏み倒されないだけマシ
459:匿名希望さん
18/10/22 23:49:56.51 .net
踏み倒された奴いる?
460:匿名希望さん
18/10/23 16:23:01.89 .net
いますよ
461:匿名希望さん
18/10/23 18:59:50.34 .net
>>460
どういう状況?
462:匿名希望さん
18/10/24 10:24:11.31 .net
催促すると「来月にお支払いします」が続いて
数カ月後に編プロが消えた
463:匿名希望さん
18/11/18 13:23:58.72 .net
日本政府が「沖縄は日本固有の領土」と言えないのは、沖縄はかつて琉球王国という独立国だったから。
沖縄県庁のホームページにも「かつての沖縄は、琉球国王の治める独立国であり・・・・・・」と書かれている。
ソース
↓
「かつての沖縄は、琉球国王の治める独立国であり・・・・・・」
URLリンク(www.pref.okin...)
(沖縄県庁のホームページから抜粋)
464:匿名希望さん
19/01/04 00:46:01.76 .net
10年くらいぶりにこのスレ来たけど
年収全盛期の半分以下に落ち込んでる
はあ、、、
465:匿名希望さん
19/01/04 00:58:05.53 .net
やめた方が良いよもう
466:匿名希望さん
19/01/04 19:45:49.75 .net
全盛期はこれから来るんだよ