15/02/25 12:47:48.01 .net
>>283
違うだろ
昔出版社に勤めてて、編集者がパクったて話だろ
285:匿名希望さん
15/02/25 13:15:56.72 .net
>>280氏は、以前に編プロやめてライターになった、
って言ってた人かな?
編プロやめたのも、そういう事情なのだろうか…
286:匿名希望さん
15/02/25 13:55:57.05 .net
>>284
> 同じ会社の上司
と書いてるよ?
287:匿名希望さん
15/02/25 14:55:58.10 .net
>>279
宝島以外、大方の出版社はまともな著作権意識を持ってると思うけどね。
猫のぱくり写真集は、奥付に、著作権者はメールで申し出るよう書いてあったとか。
信じられない対応。
288:266
15/02/25 16:08:06.07 .net
>>283-286
昔出版社に勤めてて、企画を提案した時は直属の上司
で、自分がやめてフリーになったあと、しばらくして
その人が企画を勝手に使ったという話でした。
説明足らずで申し訳ないです。
評論家に特定の分野について執筆いただく本で、
その時もそれ以前にも出ていないものでした。
>>280
数か月~約一年です。正確ではなくて申し訳ない。
289:匿名希望さん
15/02/25 16:49:09.02 .net
>>288
働いてるときに出した企画案は、会社のものだよ君。
そりゃ君の怒りの方が筋違いだわ。
290:匿名希望さん
15/02/25 17:29:26.57 .net
>>288
なんだよ、それ。
社内で一度没になった企画が後になって復活、なんてザラにあることだろ。
納品売上が欲しいから、なんでもいいから企画出せとか、
版元勤めなら多くの人が経験してる話だしな。
その本がベストセラーにでもなったのならともかく、自意識過剰もいいとこ。
291:匿名希望さん
15/02/25 17:47:33.54 .net
一連の書き込みの伝達力の無さからも
まともなプレセンができていたのかすら怪しい
292:匿名希望さん
15/02/25 18:08:00.29 .net
その上、元上司に問い合わせや抗議もできないチキン
293:匿名希望さん
15/02/25 18:42:38.63 .net
問題は人の企画を勝手にその編集者の名前で出したってことだろ
盗作だよ
294:匿名希望さん
15/02/25 18:44:34.68 .net
盗作擁護は明らかに同様に盗作してる編集者だろ
てか、なんでライタースレにいるのかねぇ
295:匿名希望さん
15/02/25 20:04:03.51 .net
ライターを擁護しない人間はパクリ編集者だってか? アホかw
296:匿名希望さん
15/02/25 20:57:26.33 .net
盗作しない人間は、決して盗作するを擁護しない
盗作擁護するのは、盗作する奴だけ
297:匿名希望さん
15/02/25 21:22:36.81 .net
>>293
「人の企画」じゃない。「会社の企画」だな。
そしてその「編集者」が会社にいない以上、その名前では出せない。
難癖もいいところだ。なんだ、名無し戦士にクラスチェンジか?
298:匿名希望さん
15/02/26 12:51:55.18 .net
>>288氏は、自分の企画能力に自信があるなら、
その件はあきらめて、新たな企画を立てればいい
ここなら、面白い内容でさえあれば、
こちらはノーリスクで出版してくれるよ
URLリンク(tamagoyasan.net)
悪いが、あなたが「盗まれた」と主張するもの以外の
企画がつくれないのならば、あなたの実力もそれまで
たとえあなたの名義で出版がされていたとしても、
所詮、あなたは一発屋さんだったということだよ
299:匿名希望さん
15/02/26 13:36:44.20 .net
>>296
まぁこのケースは誰も「盗作」なんかしていないからなw
300:匿名希望さん
15/02/26 14:31:55.67 .net
【1】>>257が出版社のサラリーマン編集者時代、
業務の一環として、直属の上司(業界では有名な編集者)とメシ食いながら
書籍の企画を提案するもボツになる
【2】>>257が退社してフリーライターになる
【3】 【1】から1年後、>>257が提案した企画をもとにしたと思われる書籍が
元上司(業界では有名な編集者)の名前で>>257の元勤務先出版社から出版されていた
もう縁が切れた人なので(>>278)元上司に問い合わせることはしていない
301:匿名希望さん
15/02/26 17:02:48.70 .net
【結論】
逆恨み
302:匿名希望さん
15/02/26 18:39:28.74 .net
上司がその分野では有名な編集者だったから書籍化できたのでは?
303:匿名希望さん
15/02/26 20:35:26.43 .net
担当編集の会社での政治力如何で、
その企画の通る通らないはもちろん、
予算、部数、売上げまで大きく変わるもんな、実際。
304:匿名希望さん
15/02/27 01:24:29.40 .net
IDなしだからと言って、自演連投がすぎるわこのスレ。
よっぽど盗作編集者が多いんだね。
>>294と>>296に自分も賛同しますわ。
恥知らずも大概にしたほうがいい。
会社の企画とか詭弁でしょう。
辞める時に没と言っておいて、
辞めてから自分の名前に断りもなく変えて出すとかキチガイですわ