フリーライター限定 〆切り31日過ぎましたat ZASSI
フリーライター限定 〆切り31日過ぎました - 暇つぶし2ch2:匿名希望さん
14/09/02 20:00:07.18 .net
つか、ボチボチ2chに需要が無くなったってことなんじゃねーかなとは思ってる。

3:匿名希望さん
14/09/02 20:05:06.49 .net
どの板行っても以前ほど勢いがないよな

4:匿名希望さん
14/09/02 21:25:41.24 .net
スレは立てど
生活のメドは立たず

5:匿名希望さん
14/09/04 20:03:16.78 .net
業務縮小の出版よりギャラが高い広告の仕事やれ

6:匿名希望さん
14/09/05 10:10:36.21 .net
昔から広告メインだけど雑誌が減ったら雑誌広告も減るんですよ(^_^;)

7:匿名希望さん
14/09/12 09:04:11.36 .net
前スレ、落ちてないじゃん。

8:匿名希望さん
14/09/12 09:43:23.08 .net
落ちてるよ。

9:匿名希望さん
14/09/12 14:24:44.25 .net
みんな、原稿の推敲はどうしてる?
俺は二回音読し、一回黙読してるけど。

それでも脱字とかあって、そのまま雑誌に載ったりするね。

アカヒ新聞じゃないけど、最近は編集部もカネがなくて、
記事のチェック入れる人が少なくなってるんだなー…。

10:匿名希望さん
14/09/12 14:58:07.79 .net
雑誌は校閲さんを通さないとこも多いな。
だからといって誤字脱字がそのまま掲載されることはないが。

11:匿名希望さん
14/09/13 16:51:54.08 .net
みんな、流れで編集の仕事することある?
俺はしょっちゅう。

俺が連載もっている出版社が中小のため、
頻繁に編集業やらされる。

ちゃんとお金もらってるけど、
それだけ頼りにされると、
その出版社から、ずっと離れられないような雰囲気になってきた。

俺がその気になると、出版社ごと乗っ取れそう(w

12:匿名希望さん
14/09/13 19:37:01.46 .net
>>11
乗っとっちゃってください。



そして自分を使ってください……。

13:匿名希望さん
14/09/14 18:01:32.40 .net
でも直接、編集作業はしなくても、
新しい企画なんてよく聞かれるよね?

採用になろうとも、そうでなくとも。

俺の出した企画は、いくつか通ったよ。
なぜか別のライターが書いてたりするけど(w

14:匿名希望さん
14/09/15 09:01:39.03 .net
>>13
>俺の出した企画は、いくつか通ったよ。
>なぜか別のライターが書いてたりするけど(w

ありますね、そういう「企画泥棒」をする編集部・編集者。
恥ずかしくないのかね。

15:匿名希望さん
14/10/01 01:06:00.49 .net
ま、ウェブよりはマシかと
ウェブは激安すぎてマジでひどい
すごいビルに入って、儲かってそうな会社でも単価安すぎ
ライターをなめている
だから素人ライターが多い

16:匿名希望さん
14/10/01 01:18:19.41 .net
ウェブライターなんて、やっても経験にならんってか、かなり下に見られるから
かえってやらない方がいい。

17:匿名希望さん
14/10/01 15:06:52.47 .net
ウェブでも、1文字15円とか、まともな案件はあるんだけどね…。
たしかに9割方、この原稿料でそうやって生活するんじゃ、
というレベル。

しかしウェブライターには、働き盛りの年齢の男もかなりいるが、
あれで生計が立っているのか?

あるいは1日1万字とか、ものすごい量をこなしているのか…?

18:匿名希望さん
14/10/01 15:10:59.17 .net
ウェブライターは他の仕事と掛け持ってんのが多いんじゃね?
よっぽど経験があるの以外は、ライター以外の別の仕事もやってるだろ。

19:匿名希望さん
14/10/01 15:18:08.71 .net
>>18
だろねー。
でも、よっぽど書くことが好きとかいうんじゃなければ、
副業にしても割が合わない。

ただ長く続けていれば、報われるという職種でもないし。

従順な会社員が、本人の思惑と関係なしにブラック企業を増長させているように、
ああいう100円ライターさんも、自分がバイト感覚でやってることが、
じつは結果的にライターの原稿料と身分をダンピングさせている、
ということに気づいてほしいっす…。

20:匿名希望さん
14/10/01 17:22:59.29 .net
仕事が少なかった時代、ライターしながら校正や翻訳で食いつないでたから
会社員や主婦が余暇を利用し、副業ライターとなって稼ぎたい気持ちは分かる。

21:匿名希望さん
14/10/01 18:32:57.48 .net
今素人がウェブライターに参入しやすくなったから、
ブログやってる主婦とかが勘違いして素人ライターになったりしてるけど、
やっぱり根本的にプロのレベルとは違う。

長く続けたところで、プロのレベルには到底及ばんよ。
小学生の頃からの国語力とか、もう育った環境、能力が違うから追いつけない差がある。

22:匿名希望さん
14/10/01 18:47:00.24 .net
紙って言っても、フリーペーパーやってるのはダメダメだな。
編集も素人に毛が生えたようなのばかりで、甘すぎてプロレベルにいってない。

そもそもフリーペーパーやってるのは純粋な出版社じゃないし。
やっぱり高い金払ってる読者層がいないと、厳しさは出ないな。

23:匿名希望さん
14/10/01 18:49:24.64 .net
笑うところ?

24:匿名希望さん
14/10/01 19:00:19.33 .net
フリーペーパーは広告屋がやってる広告の固まりだから
編集っていっても広告屋であって、出版の編集とは全く違う

25:匿名希望さん
14/10/01 19:32:06.52 .net
でもライターの力量は、書いてる媒体によってだいたい決まる、
というのは事実だと思う。

>俺がいままで見てきた範囲では

26:匿名希望さん
14/10/02 13:39:31.14 .net
長くやれば上手くなると思ってる素人が多いけど、
そんな甘いもんじゃない。
文章が下手な奴はいつまで経っても下手。
ものになる奴は、元から言語能力があるからだ。
IQで言語力テストがある位、言語というのは脳によって差がある。
努力で何とかなるものじゃない。
ライターには向き不向きがあるってこと。

27:匿名希望さん
14/10/02 15:30:01.91 .net
つまりIQ低い奴は諦めろってこと。

28:匿名希望さん
14/10/02 15:47:46.26 .net
俺はライター学校ってとこ卒業したけど、
いい先生に教えられたら、
誰でもある程度は文章力は伸びるよ。

だけどやはり、人によっては「そこそこ」までの人と、
「一流」になれる者との違いはあると思う。

29:匿名希望さん
14/10/02 15:51:59.23 .net
でも「一流の文章」が求められる分野なんて、それこそごくわずかなんでさ。
「そこそこ」で十分という分野が大半を占めてると思うよ。

だって、俺ですらまっとうに食えて貯金もそれなりにあるんだものw

30:匿名希望さん
14/10/02 15:56:51.98 .net
運動神経と同じだよ。
運動神経がないと、いくら練習しても上手くならない。
文章も元々の力がなければ、いくらやっても伸びない。

31:匿名希望さん
14/10/02 16:00:24.22 .net
致命的に言語能力がないのはいるな。
はっきり言って向いてないんだが、本人がしがみついて辞めないっていうw
まあ、そいつは全般的に頭が悪い感じだが。
憧れだけで始めるのは危険だ。

32:匿名希望さん
14/10/02 16:07:25.11 .net
俺は大学の専攻も畑違いだし、特に専門的な勉強もしてないが、
ずっと国語は模試でも上位だった。
新卒で出版受けたらすんなり受かって、今はフリー。
よく上達の秘訣とか聞かれるが、秘訣なんかないw
楽にできるようじゃなければ、向いってないってことだろう。

33:匿名希望さん
14/10/02 18:14:03.25 .net
でもライターに求められるのは、
「うまい文章」よりも「面白い記事」だよねー

34:匿名希望さん
14/10/02 19:16:02.86 .net
面白い記事の大前提は、しっかりした文章だろ。
変な文だったら面白さも出せないし、その前に読む気が失せる。

35:匿名希望さん
14/10/02 19:30:52.35 .net
>>34
でも、よほど素人が書いたような文章じゃなければ、
編集部が適当に直してくれる。

ぶっちゃけ成功するライターの文章力は、
中の下レベルがあればいいと思う。

面白いネタを持ってるヤツは、いざとなればゴーストさん使えばいい。

文章力だけあっても、話がつまらないライターは、
ゴーストさんくらいしか需要がない。

36:匿名希望さん
14/10/02 19:49:04.59 .net
>>35
それは芸能ネタとかの記者だろww

なんでわざわざライターに頼むかって言えば、プロのレベルを求めるから
ネタだけなら別にライターに頼まなくてもいいわけで
ネタを沢山持ってる業界人に頼めばいい話

37:匿名希望さん
14/10/02 19:57:51.75 .net
>>36
まぁ、たしかにそういえば、そうなんだけど。
だけどそれは名無し記事のライティングや、
広告代理店から依頼されるような仕事の場合までだよね?

ところで、ライターのゴールがどこにあるかといえば、
たとえば一般週刊誌なんかでの実名記事執筆や、
書籍の出版とかだよね?

そこまで達したなら、もう多少の文章の破綻は問題にならない。
五島勉とか渡辺雄二とか、ウソでもいいから、
読者を引きつけるネタをもった者が勝ち。

38:匿名希望さん
14/10/02 19:59:15.88 .net
>>35
昔編集やってたけど、あまりにも直しが多いライターは使わなくなるぞ。

39:匿名希望さん
14/10/02 20:52:10.57 .net
米で初のエボラが出たらしい。
日本も時間の問題かもしれんね。

在宅勤務が勝ち組の日がきたな。

40:匿名希望さん
14/10/02 20:55:29.91 .net
あなたは取材に出かけないの?

41:匿名希望さん
14/10/02 21:00:09.07 .net
>>39
「エボラの医学的驚異は、まず免疫細胞を無効にし…」
なんて、まじめに書く医療ライターより、
「今回のエボラは、ユダヤの陰謀」
と、のたまうルポライターのほうが売れると思うぞー。

その後、どうなるかは知らんが(w

42:匿名希望さん
14/10/02 21:56:15.43 .net
そんなので「売れ」なくても結構だからどうでもいいよ。

インターネットで瞬く間に口コミや以前の仕事が広がる時代に、なんでそんな
汚れ仕事をわざとやらなくちゃなんねえのよ。

43:匿名希望さん
14/10/02 22:06:55.16 .net
>>42
そうなんだよなー。
いまはネットがあるから、オボちゃんでもすぐ追い込まれる。

30年前なら、悪知恵の働くヤツなら、人を騙すのは簡単だったろうな。

別に俺が、そうしたいというわけではないが(w

44:匿名希望さん
14/10/03 22:59:20.10 .net
五島勉も、ネット時代の現代にデビューしてたら、
ノストラ本一冊出しただけで、突っ込まれまくって、
消えたろうな…

集合知のチカラ、恐るべし

45:匿名希望さん
14/10/09 01:33:29.84 .net
>>42
使い捨てペンネームでも噂って拡がるかな・・・
(いや、トンデモ本をやる気はないけど)

46:匿名希望さん
14/10/27 20:28:51.04 .net
台割作るのが面倒。

47:匿名希望さん
14/10/28 22:21:53.20 .net
>>46
それ、ライターの仕事なの?
編集じゃなくて?

48:匿名希望さん
14/10/29 11:22:09.15 .net
編集者がライターに割り振ってくることもある。
本来は編集者の仕事だと思う。

49:46
14/10/29 18:34:13.85 .net
編集の仕事も兼ねているんだよね。

50:匿名希望さん
14/10/29 19:50:42.19 .net
んじゃ仕方ねーな。台割り作成作業もギャラに含まれてるだろ。がんばれよ。

51:匿名希望さん
14/10/29 19:55:03.76 .net
俺も外部スタッフだけど、
雑誌のアドバイザー兼ねてるよ

もっともこれは名誉職で、
ギャラは出ないのだがw

52:匿名希望さん
14/11/09 02:19:30.62 .net
・ギャラを言わずに仕事を頼む会社は要注意
URLリンク(kasakoblog.exblog.jp)

・マスコミ・広告関係の仕事の頼み方がひどい~ギャラを提示しない会社の多いこと
URLリンク(kasakoblog.exblog.jp)

・消費税について無知・無能なサラリーマンが多い件
URLリンク(kasakoblog.exblog.jp)

踏み倒されそうなギャラの回収はネット公開が一番
URLリンク(kasakoblog.exblog.jp)

<お願い>

53:51
14/11/09 08:31:28.12 .net
>>52
ありがとう。
でも、俺は大丈夫だよ。

俺が就いてる「アドバイザー」ってポジションは、
要は企画屋さん。

自分で企画した仕事を、出版社が俺にまかせてくれることもあるし、
そのときの原稿料は、ちゃんと出てるから。

また俺自身も、やってて楽しいし、これで出版社に恩を売れてるから、
俺自身の安泰にもつながっている。

問題ないよ。

54:匿名希望さん
14/11/09 20:36:29.05 .net
創の篠田 金払え

55:匿名希望さん
14/11/12 12:03:08.42 .net
>>54
柳さんコンニチワ

56:匿名希望さん
14/11/14 00:29:18.87 .net
ライター用に特化したテキストエディタ(ないしワープロソフト)って
どんなのが考えられるかな?
みんな、今使ってるソフトで満足してる?
欲しい機能ってない?
こういうのって、業界や取引先によって全然違ったりするんだよなぁ。
しかもみんな自分が普通だと思ってるから、なかなか話が通じないw

57:匿名希望さん
14/11/14 07:57:58.61 .net
>>56
俺は「秀丸」一択だよ。

word 納品のときは、秀丸からコピペして
word ファイルをつくるが、
書くときは秀丸だけ。

つーか、プロライターとしてモノを書くときの利便性や快適性を考えれば、
秀丸以外、考えられない。

58:匿名希望さん
14/11/14 09:53:04.64 .net
秀丸しか使ったことないけど
ほかにいいのがあったら乗り換えたい

59:匿名希望さん
14/11/14 15:57:59.99 .net
そうか、やっぱり今でも秀丸は別格なんだね

60:匿名希望さん
14/11/14 16:21:00.75 .net
秀丸のほかって何かある?

61:匿名希望さん
14/11/14 16:23:44.79 .net
WZ

62:匿名希望さん
14/11/14 18:45:15.45 .net
馬鹿なんじゃね?

63:匿名希望さん
14/11/15 01:14:57.40 .net
何も考えずにワード使ってる人も多いんじゃない?
信念を持って一太郎を使ってる人がいたら、それはそれで尊敬するけどw

64:匿名希望さん
14/11/15 16:07:15.00 .net
マックで意地でEGWORDを維持……

65:匿名希望さん
14/11/16 00:03:10.10 .net
>>64
オレもだよ。
EGWORD(正しくは長年鍛えたEGBRIDGE)がなくては夜も日もあけないから
クラシックマック環境を保持しているけど
正直、いつまで頑張れるか不安。
今のところ2台稼働状態にしてるけど
正常に動作するクラシックマックの中古価格が高騰してきたんで
先行きは暗い。

66:匿名希望さん
14/11/16 01:35:14.96 .net
EGBRIDGEは残念ながらもう限界。「かわせみ」にするしかない。
だがしかし、EGWORDはなぜかいまだにヨセミテでも使える。

67:匿名希望さん
14/11/16 02:18:02.40 .net
あ、EGWORDは最終のUniversal 2が必須な。

68:匿名希望さん
14/11/16 04:43:17.19 .net
>>63
秀丸と一太郎を併用しています
>>56
秀丸に一太郎の校正機能があったらいいな

69:匿名希望さん
14/11/16 16:23:26.58 .net
QXエディタってどう?

70:匿名希望さん
14/11/17 03:02:52.58 .net
藤井克子&藤井真貴子の不潔な母子癒着は死ねよ
埼玉県所沢市、黄色いゴルフは「田舎者」の見事な証明…ダセェ…藤井真貴子
藤井真貴子…日本女子大卒業生の恥だな(笑)

71:匿名希望さん
14/11/17 03:43:55.57 .net
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(fd830.blog121.fc2.com)

72:匿名希望さん
14/11/17 12:21:53.95 .net
税金過少申告して国税に入られた偽善者社長が車の税金批判w

73:匿名希望さん
14/11/17 14:29:23.86 .net
俺はもう10年以上MIFES使ってるなー。

74:匿名希望さん
14/11/18 01:49:41.10 .net
商売道具に関しては案外保守的な人も多いんだねぇ。
ちょっと安心したw

75:匿名希望さん
14/11/18 21:56:15.79 .net
まぁ、一番馴染んだものが一番快適だからねぇ。

76:匿名希望さん
14/11/19 03:38:35.08 .net
むしろ、新しい機種が発売されるたびに
並んで買い替えるなんてののほうが理解できんな。
使いこなしてこそ「道具」だと思っているので。
ユーザーとしてはカネにならないゴミなんだろうけどね。

77:匿名希望さん
14/11/19 07:45:53.05 .net
売り手からするとそうだろうけど、忙しいのに使い方の勉強するところからは始めらんないわな

78:匿名希望さん
14/11/19 08:38:52.90 .net
もしも画期的なテキストエディタやワープロソフトが発売されたら買うかも知れないけど
そんな話は聞かないしな。周囲もみんな秀丸だわ。

79:匿名希望さん
14/11/19 19:45:43.58 .net
ところでみんな、秀丸にちゃんと、お金払ってる?

俺はいままで貧乏だったから、払えなかった…orz

でも大分、実入りが良くなってきたから、
これからはちゃんと支払う。

80:匿名希望さん
14/11/19 19:49:02.52 .net
それとみなさん、オフィスはどうしてる?
こちらも俺は貧乏だったので、オープン・オフィスだった。

でも少し余裕が出たから、キングソフトを購入するつもり。

オープンオフィスでつくるファイルは、
ずぐに壊れるね、やっぱ。

81:匿名希望さん
14/11/19 19:52:31.25 .net
商売道具ぐらいちゃんと金払って買えよ
貧乏は関係ない

82:匿名希望さん
14/11/19 20:24:52.45 .net
>>81
そだねー。
これから、そうする。

83:匿名希望さん
14/11/19 21:42:55.84 .net
そういうのがバレルと非常にまずい業界で仕事してるので、使ってるソフトはすべて正規版。
同業者にもそこまでこだわるのはめずらしいとは言われる。

でもなあ、あいつはそういう奴だっていうコトになったら仕事干されても不思議じゃないんだけどね。

84:匿名希望さん
14/11/20 00:47:31.21 .net
ほんの5~6年前まで、自慢げに違法コピーソフトを使ってることを誇示する
ヤツがいたけど、今はほとんど淘汰された気がする。
もちろん黙ってるだけ(それが恥ずかしいことだという認識が広まっただけ?)
かも知れないけど。

85:匿名希望さん
14/11/20 06:33:26.38 .net
自分の書いた本が書店で万引きされたら……と想像したら出来ないことですな

86:匿名希望さん
14/11/20 08:20:49.55 .net
違法コピーはいけないことだけど、
本物はやっぱ高いんだよなー…

新品で5000円くらいにならないのかしら…

87:匿名希望さん
14/11/20 19:56:37.16 .net
>>86の書いた本、読んでもいいけど高いんだよな~。
新刊で50円位にならないかしら?
  って言われたらどう思います?

88:匿名希望さん
14/11/20 21:26:18.92 .net
だろうなと思うに決まってんじゃんw
安いなと思うだけなら自由なのに、どう思いますだってw

89:匿名希望さん
14/11/21 04:28:51.69 .net
先生の大ファンです!
今度の新刊が文庫になって
ブックオフで100円になったら読みますね!

90:匿名希望さん
14/11/21 08:40:34.97 .net
俺がいまやってることだけど、
自分の特技や専門ををポータルサイトにまとめて、
アフィで儲けを確保してから、
その内容を本としてを出版させる流れなら、いいかもね。

「本を出す」という行為自体を、自分とサイトのブランディングと
割り切れるから。

ていうか、いま小説以外の分野で新人デビューして成功する人は、
たいていネット経由だね。

91:匿名希望さん
14/11/21 09:12:15.29 .net
話の流れや意図を理解できない奴だなあw

92:匿名希望さん
14/11/21 10:15:55.03 .net
>>91
その話の流れが、あまりにも不毛でつまらないから、
変えているだけ

93:匿名希望さん
14/11/21 11:30:58.08 .net
>>90
またお前か。

94:匿名希望さん
14/11/21 20:28:51.75 .net
>>90
専門をを
その内容を本としてを出版させる

新人デビューw

95:匿名希望さん
14/11/23 09:29:54.61 .net
担当さんが直してくれるよ!

ここんとこ数年、「面白いネタを持ってるけど日本語が書けない人たち」のリライトで食ってる。
ネタ(鮮度、面白さ)>日本語力だな。
実入りは少ないけど、企画やらなくていいから気が楽で、気に入ってる。

96:匿名希望さん
14/11/23 18:53:22.79 .net
日本語ができなくても『新人デビュー』できます!
               ─ゴーストライター一同

97:匿名希望さん
14/11/23 19:08:15.42 .net
>>94,>>96は、粘着性と人格の歪み方からして、
例の「どん底スレ」で、いつも投稿者に絡んでくるヤツだな…

98:匿名希望さん
14/11/23 21:00:36.52 .net
最近、このスレではこれまであまりいなかった揚げ足取りが増えたが、
これも「どん底」から流れてきたヤツだな

「どん底」でも、やたら人の言葉尻を捉える輩が多くなった
多分、おなじヤツだろう

同業者に絡んだところで、
自分に仕事が来るわけでなし

哀れなやっちゃな…

99:匿名希望さん
14/11/23 22:26:24.38 .net
>>97-98 日本語が不自由でいつも絡まれている方?w オツカレサンw

100:匿名希望さん
14/11/24 18:16:15.71 .net
>>81
ソフトなんて何使ってようが関係ねえよw
中身さえ良ければいい
まずいのは仕事のコピーだろ

101:匿名希望さん
14/11/24 21:19:36.59 .net
去年に続いて今年も文芸フリマに行ったら
やっぱりブリヌリ石川誠壱が本を売っていた。
去年ほどの感慨はなかった。

102:匿名希望さん
14/11/25 08:16:48.04 .net
久しぶりに取材行った
やっぱりポメラ最強だわ
>>95
いいなーそういう仕事したい

103:匿名希望さん
14/11/25 17:57:16.78 .net
>>102
ポメラ、どんな風に最強? ぜひ教えて欲しい。
便利そうだけどあんまり使わないかも……?
やっぱりネットにつながらないと中途半端なんじゃ……?などと購入を思い悩んでいる。

104:匿名希望さん
14/11/25 18:08:23.56 .net
>>103
自分は書くより打つ方が速いの
かといってノーパソじゃ重いしかさばる
それから逆にネット繋がらないからいいw
気が散らないし、仕事に集中できる

105:匿名希望さん
14/11/25 18:42:42.78 .net
インタビュー時に横で編集がカチャカチャやってると、対象が苛立ってくるのが
よく分かるので、ノート関係のデバイスは持ち込まないようになった。

106:匿名希望さん
14/11/25 19:36:57.56 .net
スマホ+外付けのキーボード使って仕事してる人はいる?

107:匿名希望さん
14/11/26 09:27:24.23 .net
>>104
取材の帰りに電車や飛行機の中で入力するみたいな使い方?
仕事場でも使いますか?
質問ばかりですみません。

108:匿名希望さん
14/11/26 11:34:33.11 .net
>>107
インタビューしながら打たせていただくときもあります
その時は、帰り道の乗り物の中で打ち直して、ほぼ完成します
マジ楽です

109:匿名希望さん
14/11/26 16:21:23.15 .net
俺はテープ起こしと記事まとめだけで、
結構な原稿料もらってる

インタビューは編集の人がしてくれるから、
こちらはやらなくていい

だけどおかげで、家からまったく出ないから
運動不足になって、さらに対人能力が落ちてしまう

この状況が、はたしていいのか悪いのか…

110:匿名希望さん
14/11/26 17:44:42.42 .net
いくら?

111:匿名希望さん
14/11/26 17:51:59.01 .net
>>109
楽かもしれないけど、つまんない仕事だな

112:匿名希望さん
14/11/26 19:19:50.87 .net
>>110
1文字20円。
月にすると、60万円くらいにはなってる。

>>111
俺はこれでも結構、信用されてるんで、
企画とか編集部に全面的にまかされている。

そうしたことを考えたり、調べたりするのは、
それなりに楽しいよ。

だけどやっぱ、人と話をしないのは、
いくないね。

気がつけば二日くらい、
だれとも会話してないときもある。

数十年後、孤独死してるかもね…。

113:匿名希望さん
14/11/26 20:44:21.12 .net
>>112
羨ましいような、羨ましくないような

114:匿名希望さん
14/11/26 21:35:08.68 .net
>>112
真剣に羨ましい。仕事分けてくれー。

115:匿名希望さん
14/11/27 12:13:46.43 .net
>>108
お答えいただきありがとうございました。
インタビューしながら、というのは私の仕事では無理ですが、
移動中の入力ツールとして検討してみたいと思います。
今まで新幹線や飛行機ではずっと寝てました。

116:匿名希望さん
14/11/28 22:31:10.56 .net
>>112
マジで自分のギャラの安さが情けなくなった

117:匿名希望さん
14/11/29 13:03:09.18 .net
ギャラの安い仕事は断っていかないと
ギャラの高いライターには昇格できません。

118:匿名希望さん
14/11/29 18:25:32.04 .net
なかなかギャラの高い仕事がないという

119:匿名希望さん
14/11/29 22:47:25.61 .net
取材に行く時の恰好に悩む。
ディレクターはカチっとした服装、カメラマンは動きやすいラフな格好、さてライターは?

120:匿名希望さん
14/11/30 12:15:19.58 .net
取材先によるがかちっと見えて動きやすい格好
カジュアルなジャケットにスラックス、革靴
以前、Tシャツにダメージデニムでインタビュー取材してた同業者が干されてた

121:匿名希望さん
14/12/01 00:29:39.03 .net
学生とか大衆飲食店を取材するときは相手を構えさせないようにカジュアルな格好で行く。

122:匿名希望さん
14/12/01 17:41:59.57 .net
豚斬りごめん。
税務署から封書が来て、何かと思ったら、
「消費税転嫁させない企業をチクッてね」という調査でした。
どうしてやらうか。

123:匿名希望さん
14/12/01 18:22:00.65 .net
>>122
それ、俺んとこも来た。2週間前ぐらいだったかな。
よく読んだら、チクる企業がなければ返信不要、みたいな内容だったから、そのまま捨てたよ。

でもその前に、立て続けに
「白色申告のあなたはアンケートに答えてね」「帳簿付けの説明会やるから出席してね」
ってお知らせが来たから、俺、目を付けられてるのかと思ってガクブルだったんだが。
どん底の俺からこれ以上なにを搾り取るのかと。

124:匿名希望さん
14/12/01 23:52:27.20 .net
うちも来たけど1カ月ぐらい前だったような?
もちろん、ちくってやりました。

125:匿名希望さん
14/12/02 12:11:33.11 .net
まんまと乗せられてる悪寒

126:匿名希望さん
14/12/03 09:32:49.35 .net
「●●社は下請法を守っていますか?」というチクリ用アンケートが郵送されてきたこともあった

127:匿名希望さん
14/12/03 12:13:48.30 .net
アベきゅんの陰謀だな

128:匿名希望さん
14/12/05 12:15:07.09 .net
やだねえ。
国が密告推奨だなんて。

129:匿名希望さん
14/12/05 12:53:00.82 .net
そのくらいしないと企業は改善しないってことでしょ。
俺もちくった。

130:匿名希望さん
14/12/05 13:02:11.72 .net
消費税転嫁しないどころか、消費税引いてきた会社もあったな

131:匿名希望さん
14/12/05 13:42:40.39 .net
チクられたからって、その程度の会社が改善する訳ねーよw
消費税乗っけんな、なんてのは値下げの口実の一つであって、それがダメならあの手この手でゴネるに決まっとる。
そんなレベルのとことは付き合わないのが一番。

それよりも、チクることに薄ら寒さを感じるな。回り回ってなんらかのデメリットがありそうな。

132:匿名希望さん
14/12/05 22:28:25.60 .net
はあ、そうですか。お帰りください。

133:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 19:22:24.79 .net
>>131
小心者がよw

134:匿名希望さん
14/12/16 15:51:22.80 .net
出版ヤバス

「小悪魔ageha」出版のインフォレストが破産
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

135:匿名希望さん
14/12/16 17:57:27.78 .net
まだ破産していなかったとは

136:匿名希望さん
14/12/17 14:29:00.28 .net
チンピラ・ヤクザに食い荒らされた挙げ句だね

137:匿名希望さん
14/12/18 12:36:52.26 .net
次に倒産するのどこ?

138:匿名希望さん
14/12/29 10:33:28.73 .net
【あるある】入社後3年以内にほぼ全員が辞める「編集プロダクション」にありがちなこと50連発
URLリンク(rocketnews24.com)

139:匿名希望さん
14/12/30 13:27:17.60 .net
俺が懇意にしている編プロ社長は、
メチャいい人。

だけど俺とか彼が企画する本は出版社に通らなくて、
二次的、三次的なつまらない企画だけ通る。

その結果、当然、本は売れなくて、
現在、倒産の危機。

なんとかならんかねー…。

140:匿名希望さん
14/12/31 08:18:13.23 .net
二番煎じみたいなつまんない企画しか通らなくなってるな。

141:匿名希望さん
14/12/31 09:28:23.53 .net
>>139
あなたや社長が出す企画が、出版社には“二次的、三次的なつまらない企画”以下だと判断されているだけ。
自分では面白いと思っているかもしれないけれど……。
来年はがんばりましょう!

142:匿名希望さん
14/12/31 09:38:54.91 .net
>>141
あっ…、ちょっと誤解があったかな。

「二次的、三次的」というのは、俺や編プロ社長が考えた、
サブ的企画。

そういうのだけ出版社で通って、
案の定、売れないという意味。

俺や編プロ社長が出す企画自体、面白くないのなら、
そうした企画さえ通らないはず。

まぁあなたの言うように、来年はメインの企画も通すよう、
頑張るよ。

143: 【中吉】 【1213円】
15/01/01 00:04:15.35 .net
取引先が、潰れませんように

俺のサイトに、お客さんがいっぱい来ますように

144:匿名希望さん
15/01/01 22:09:58.12 .net
俺は>>140のツッコミの方が正鵠を射ているように思うがなぁ

145:匿名希望さん
15/01/02 05:08:32.70 .net
>>144
そりゃ、そうだよ
この出版大不況の時代、出版社は保守化してるからね

われわれの業界で新しい仕事をするときは、
やたらと実績を求められるのと同じ

逆に売れた実績のある作家やジャンルについての本は、
見境なく類書が出される

146:匿名希望さん
15/01/02 16:08:32.46 .net
編プロ社長とキズの舐め合い

147:匿名希望さん
15/01/02 19:43:30.58 .net
企画書持っていったら、「で、類書はありますか?」って言われてワロタ

148:匿名希望さん
15/01/02 22:31:00.79 .net
>>147
悪いが、当り前だよ

あなたが過去に本を出したことがあって、
それがヒットした、というのでないかぎり

逆に言うなら本を出したければ、
類書を研究しないと始まらない

149:匿名希望さん
15/01/03 16:29:49.00 .net
変プロ社長とカマの掘りあい

150:匿名希望さん
15/01/03 22:16:43.79 .net
「これまでにない、独創的で画期的な書籍です」って書いだ企画書を
意気揚々と持ち込んだ初対面の俺に
「売れてる類書がなきゃ、どこの版元に持って行ってもダメだよ」と
ていねいに添削してもらったことがある。
1999年の話。
いまだにその編集者には世話になってる。

151:匿名希望さん
15/01/03 22:17:37.50 .net
なんかテニヲハがおかしい文を投稿してしまった…

152:匿名希望さん
15/01/03 23:28:27.20 .net
>>148
それを「当たり前」と思うのが普通だと感じるうちは、君のところからヒット作は出ない

153:匿名希望さん
15/01/08 23:46:35.65 .net
本格的不景気キター

電通、早期退職300人募集
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

154:匿名希望さん
15/01/09 06:51:43.30 .net
>>151
2ちゃんなんだから、適当でいいわよ
あたしなんて、日本語変とよくレスされる

155:匿名希望さん
15/01/09 17:48:05.80 .net
>>154
普段、正確な厳密な書き言葉を要求されているから、
こういうとこで、崩した言葉で書くときは、
かえってやりにくい、ってことあるよね

156:匿名希望さん
15/01/13 21:43:02.51 .net
出版は終了してるのに
企画も糞も

157:匿名希望さん
15/01/17 12:59:44.84 veQx/3jD.net
あーあ

158:匿名希望さん
15/01/18 14:56:21.85 .net
お、ID出るの?

159:匿名希望さん
15/01/18 14:56:56.22 .net
出ませんでした

160:匿名希望さん
15/01/19 11:51:33.75 .net
てすと

161:匿名希望さん
15/01/19 11:51:59.44 .net
やっぱり出ないね

162:匿名希望さん
15/01/19 20:22:49.14 .net
だって大学の教授が出版社は10年後に無い業界って

163:匿名希望さん
15/01/28 10:37:00.84 .net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
URLリンク(www.apamanshop.com)
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
URLリンク(www.o-naniwa.com) 事務員 東条 南野
URLリンク(www.o-naniwa.com) 岡田常路
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
URLリンク(www.apamanshop-hd.co.jp) 加茂正樹 舟橋大介
URLリンク(s-at-e.net) 大村浩次
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
  
 ・ハンガー・ゲーム   URLリンク(s-at-e.net)
 ・スタートレック     URLリンク(s-at-e.net)
 ・アバター        URLリンク(s-at-e.net)
 
 ・T   URLリンク(s-at-e.net)
 ・Zle  URLリンク(s-at-e.net)
 
 ・艦これ   URLリンク(s-at-e.net)
 ・BRS     URLリンク(s-at-e.net)
 ・ベヨネッタ URLリンク(s-at-e.net)
 ・風ノ旅ビト URLリンク(s-at-e.net)
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com

164:匿名希望さん
15/01/30 11:30:05.92 .net
マガハ、支払い調書マダー?

165:匿名希望さん
15/01/30 22:34:38.74 .net
お飾りデブ編集長
仕切ってるの経理のババアじゃねえかw

166:匿名希望さん
15/02/01 20:13:54.58 .net
編プロ経由でフリーライターになったんだけど、みんな売りこみ先は編プロ? それとも版元?

167:匿名希望さん
15/02/01 22:13:08.79 .net
そんなこと聞かなきゃ分からないような人は、フリーになるべきじゃないと思うけども。

168:匿名希望さん
15/02/02 10:10:02.00 .net
書籍の企画を売り込むのか、雑誌の企画を売り込むのか、
「なんか仕事あったらください」と売り込むのか?
目的によって話の持っていきかたが違うと思う。
>>166はもとの職場から仕事を回してもらうのが一番だろう。

169:匿名希望さん
15/02/02 16:16:28.69 .net
>>166氏は、なんの考えもなくフリーになったの?
ちょっと考えられないが…
ともかくは、自分の得意分野、および編プロ時代の実績から、
売り込み先を考えるしかないじゃん
自分が書きたいものを書くのは、それからだよ

170:匿名希望さん
15/02/02 16:59:16.80 .net
ハロワ池

171:166
15/02/02 18:14:40.04 .net
いまのお得意さんはほとんどが編プロだから、他のライターはどうなのかなと思ってね。
ハロワは外注の募集はしていないから地道に得意先をひろげていこうと思う。

172:匿名希望さん
15/02/09 17:14:16.26 .net
        , - ― - 、
       / -  - ヽ  ふーん、で?
      |  ●  ● | 
    (( ("  ),~.。" ) )) バリッ
      `>  ゜   <    ボリッ
     /       `ヽ
     (  ̄ ̄ ̄ヽ    ヽ
     `ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
        |  |  ポテト  |、|
        |  | チップス( ̄ )
        |  |      T´
        | ム========ゝ

173:匿名希望さん
15/02/10 00:46:19.87 .net
一週間かけて、この煽りかよw

174:匿名希望さん
15/02/13 18:09:47.13 .net
電通も大量リストラ、イエローキャブは破産申請
ギョーカイも不景気になってきたでー
イエローキャブ 破産申請へ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

175:匿名希望さん
15/02/14 18:24:47.98 .net
どんなに世の中が不景気になっても、
本物の実力がある者は困らない。
むしろ、一人勝ちする。

176:匿名希望さん
15/02/15 11:02:48.62 .net
フリーライターにとっての「本物の実力」って何だと思いますか?

177:匿名希望さん
15/02/15 13:00:32.26 .net
>>176
筆力、コミュ力、信用

178:匿名希望さん
15/02/15 13:17:14.62 .net
営業力

179:匿名希望さん
15/02/15 13:48:24.33 .net
どん底の人間がよく「営業力がないから」って言うが、結局実力もないんだよな。

180:匿名希望さん
15/02/15 14:01:27.31 .net
>>179の考える「実力」とは?

181:匿名希望さん
15/02/15 14:45:15.79 .net
成果物のクオリティだろう。

182:匿名希望さん
15/02/15 15:45:10.81 .net
>>181
原稿は編集者が大改造してる場合もあるから、成果物だけでは判断つきにくい。

183:匿名希望さん
15/02/15 16:26:31.73 .net
コンスタントに売れる本を書いている人の原稿は編集者もそんなに直さないよ。
大改造されるような原稿を書くようなライターは「実力」不足。

184:匿名希望さん
15/02/15 17:51:04.27 .net
>>182
そういう人間は「実力がない」んだよ。
編集者との相性もあるけどね。
あと、成果物って印刷された本の文章じゃなくて、入稿時の文章のことだろう?

185:匿名希望さん
15/02/15 18:40:32.58 .net
大事なのは営業力と礼儀
文章力はあんまり必要ないな

186:匿名希望さん
15/02/15 19:57:53.81 .net
そういう、営業力にたけてて文章力に問題のあるライターの文章を
リライトすることでなんとか糊口をしのいでいます

187:匿名希望さん
15/02/15 20:36:48.97 .net
さみしい仕事だな…

188:匿名希望さん
15/02/15 23:03:09.88 .net
>>184
成果物って原稿だったのか。ゲラの段階だと思ってたけど。

189:匿名希望さん
15/02/16 15:19:42.37 .net
どこまで請け負うかによって変わるじゃろう

190:匿名希望さん
15/02/19 07:18:28.95 .net
業界にあこがれている者です
編集に原稿を渡すときは どのような形で行っているのか知りたいです
テキストファイルをメールで送るのでしょうか?それともWord?Excel?
教えてください

191:匿名希望さん
15/02/19 07:54:01.57 .net
>>190
相手によって違うとしか

192:匿名希望さん
15/02/19 08:36:40.85 .net
>>190
メールにword添付。エクセルで原稿なんて作ったら迷惑だ。

193:匿名希望さん
15/02/19 10:13:25.20 .net
Wordで原稿なんて送ったことねぇよ!というtxt派も多数存在。
場合によってはExcelを使うこともあります。
Excelを指定してくるのはWEBの場合が多いかな。

194:匿名希望さん
15/02/19 10:26:36.06 .net
先方が指定してくるよね
ワードが多いかな

195:匿名希望さん
15/02/19 10:39:58.85 .net
>>190
なんでそんな瑣末なことを知りたいのか、が知りたい

196:匿名希望さん
15/02/19 11:09:59.40 .net
電話で勧進帳

197:匿名希望さん
15/02/19 11:31:59.26 .net
最近は石に刻んで送るのも流行っている

198:匿名希望さん
15/02/19 11:48:04.64 .net
パピルスで

199:匿名希望さん
15/02/19 11:56:38.53 .net
>>195
家を持たず放浪しながらアングラやエロ系ライターをやって生きていくのが夢だからです
できるだけ荷物は軽くしたいのでノートパソコンではなくタブレットのテキストエディタアプリで執筆したいんです
それだと原稿はテキストファイルになるので訊きました

200:匿名希望さん
15/02/19 11:59:19.85 .net
釣りだと思うが、がんばれ
クライアントが見つかるといいな

201:匿名希望さん
15/02/19 12:02:44.21 .net
>>200
釣りじゃないです
裏モノJAPANとかその手の雑誌でライターやりたいんです

202:匿名希望さん
15/02/19 12:06:25.01 .net
ネタでもワロスww がんばれ!

203:匿名希望さん
15/02/19 12:12:29.77 .net
1点だけマジレスすると、
ギャラで食っていこうと思うなら放浪してるヒマないと思う。

204:匿名希望さん
15/02/19 12:14:39.76 .net
>>201
んじゃあ裏モノJAPANの編集部に電話して
「荷物を軽くしたいので納品はテキストファイルでいいですか?」と
確認するところから始めましょう

205:匿名希望さん
15/02/19 12:18:01.47 .net
>>203
放浪って、行く先先で出会った人に泊めてもらったり、飯を食わせてもらったり、セックスさせてもらったり……って感じじゃないの?

206:匿名希望さん
15/02/19 12:27:09.44 .net
なんで俺に聞くんだよ

207:匿名希望さん
15/02/19 12:28:31.46 .net
>>206
タブレット端末でもワード、エクセル、パワポは使えますよね?

208:匿名希望さん
15/02/19 12:30:26.93 .net
だからそれなんで俺に聞くんだっての
使えたらなんだよ

209:匿名希望さん
15/02/19 12:30:54.56 .net
>>204
まだ業界に憧れているだけでライターではないのでいきなりそんな電話をする立場にないです
>>205
そんな感じのことをやってアングラ系の雑誌で連載持ちたいです
猿岩石や田舎に泊まろう!にエロが入ってる感じですかね

210:匿名希望さん
15/02/19 12:46:02.88 .net
>>207
今調べてきましたけどウインドウズタブレットならPC同様にWordとかが使えるんですね
Wordで入稿しないといけないならそれを買うしかないですね

211:匿名希望さん
15/02/19 12:59:06.76 .net
>>208
ww

212:匿名希望さん
15/02/19 12:59:54.98 .net
まあ、若いならなんでもやってみりゃいいんじゃね?

213:匿名希望さん
15/02/19 14:13:51.74 .net
マジレスすると、風俗系はギャラ安いよ
ヒドいとこだと、店でのプレイ代がそのままギャラで、
原稿料は出ないというとこもある

214:匿名希望さん
15/02/19 15:33:43.32 .net
>>213
女性ライターは、できないじゃないの

215:匿名希望さん
15/02/19 16:17:22.31 .net
女性は店で働いて書くしかないね。中村うさぎみたいに

216:匿名希望さん
15/02/19 16:29:48.72 .net
>>208
実話ナックルズ元編集長の久田さんてなんで辞めちゃったの?

217:匿名希望さん
15/02/19 22:57:04.32 .net
んーなんでかなー分かんない。

218:匿名希望さん
15/02/19 23:53:48.60 .net
>>214
女性ライターである必要性もないだろう

219:匿名希望さん
15/02/20 10:10:34.95 .net
女性のふりして書けばいい。

220:匿名希望さん
15/02/20 13:08:17.05 .net
校閲されてきたのをチェックして戻すときは、どうしていますか?
あっちからきたpdfをプリントアウトして赤入れて、pdfにしてメールで返すの?

221:匿名希望さん
15/02/20 13:58:25.21 .net
編集者に聞けよ。編集者によって希望するやり方が違う。

222:匿名希望さん
15/02/20 16:29:36.42 .net
>>220
君は本当にライターなのかね。

223:匿名希望さん
15/02/20 16:42:09.57 .net
うん一応そうなんだけど(細々と)、今時FAXで返すとか無いかなと不安になって
今の主流はどうなってるんだろうかと

224:匿名希望さん
15/02/20 20:58:14.91 .net
主流とか傍流とか関係ないんだよ
校正紙を宅急便で送ると赤字入れたのを写メで送り返してくる人だっているこんな世の中じゃ

225:匿名希望さん
15/02/21 00:00:11.64 .net
旅先でスキャナ持ってなくて、どうしてもそのタイミングで戻してもらわなければ
困る、ってときにデジカメで撮影して送ったことはある。
そのへんは俺のせいじゃないので納得してもらった。

226:匿名希望さん
15/02/21 11:00:23.10 .net
最近faxで戻してくる人なんてほとんどいないよ。
faxよりは写メのほうがいいんじゃない?
ピントが合っていてそこそこの解像度があればだが。

227:匿名希望さん
15/02/22 12:57:15.33 .net
原稿の分量が倍なんだけど、料金が前回と同じでした。
当然作業時間も倍かかっており、
原稿用紙数百枚というかなりの量です。
料金について事前に確認しなかったこともありますが。
割のいい仕事ばかり受けようとすれば、先方は仕事の発注自体減らしてくるかもしれません。
かといって自分の性分として、荒く、ヌルい原稿にはしたくありません。
こういう時どうされてますか。
正直倍量だったので、そのぐらいもらえると思い込んでいたのですが…。

228:匿名希望さん
15/02/22 13:18:37.99 .net
交渉くらいしなよ。いい顔だけしてるからそうやってなめられる。

229:匿名希望さん
15/02/22 13:18:45.23 .net
>>227
次回から単価を確認すればいい。同じ媒体なら分量変わろうが単価は固定な気がする。
クライアントをつなぎとめるには、割りの悪い案件も受けなくてはいけないのでは?

230:匿名希望さん
15/02/22 13:24:21.87 .net
いや、単価の問題じゃないでしょ?

231:227
15/02/22 13:43:43.82 .net
自分はもともと出版社で発注するほうだったのですが、
その時は取材時間の分数と文字数で料金が決まっていました。
媒体のジャンルや仕事によって、料金が大幅に違うのは百も承知ですが、
同じ媒体の仕事で、数万字単位の仕事なのに、分量が大幅に異なって料金が同じというのは。
日数的にも作業日時は3-4日増えていますし、
この料金では東京都の最低労働賃金を余裕で切ってしまいます。
>>229
割のいい仕事はそこそこ、普通の料金をもらっているのですが…。
全体的なパイで考えて、割の悪い仕事もしなければいけないのかなと。
しかしさすがにモチベーションがあがりませんし、
次回から文字数の多い案件をは引き受けられないかもしれません。
ちなみに最初に仕事を始める前に、
たまにしか仕事を受けないようじゃだめだ
と釘を刺されています。
>>228
今自分が感じていることを説明すべきなのか。
あるいは、どこまで説明すべきなのか。
ちなみにほかのライターさんの担当されたものを見ると、
もっとぬるい原稿のようです。
私もクオリティを下げて、利益とスピード優先の原稿にすべきなのかもしれません。
ただ、どうしても性分でクオリティは下げられない自分がいます。
仕事というのは適当にやってしまうと、つまらないものです。

232:匿名希望さん
15/02/22 13:54:59.65 .net
>>231
最低労働賃金を基準に相応の仕事をしたらいいんだよ。
231が編集から評価されていれば、仕事を選り好みしても依頼は来るはず。

233:匿名希望さん
15/02/22 13:55:05.13 .net
>>231
>たまにしか仕事を受けないようじゃだめだ
>と釘を刺されています
いやだねえ、これw

234:匿名希望さん
15/02/22 14:07:34.50 .net
>>231
他の出版社やクラに、営業活動すれば?
原稿のクォリティーを落とせないあなたの性分なら、
これまでの作品も、人に見せて恥ずかしくないレベルでしょ?
分野によっては、やっつけ仕事ではない、
質の高い原稿を書けるプロライターは、
むしろ不足して困ってるくらいだよ

235:匿名希望さん
15/02/22 14:19:01.58 .net
編集やってるとライターのいいかげんさがよく解る。
まあ、二束三文のライターにしか依頼できない編プロだけど。

236:匿名希望さん
15/02/22 15:31:40.60 .net
>>235
て編集しか経験ない奴の文章力の低さは異常だけどな

237:匿名希望さん
15/02/22 15:42:38.79 .net
>>231
一度、低料金で文句も言わずに引き受けちゃうと
「あぁこの人は安い仕事でもやってくれるんだ」と思われ
次からは原稿料の安い仕事しか来なくなるよ。

238:匿名希望さん
15/02/22 16:48:36.66 .net
>>236
ライター兼務の編集者のほうが少ないんじゃないか?

239:匿名希望さん
15/02/22 16:56:10.39 .net
>>235
ライターをやっていると、編集者のいいかげんさがよく分かるよーw

240:匿名希望さん
15/02/22 16:58:09.98 .net
>>231
>たまにしか仕事を受けないようじゃだめだ
>と釘を刺されています。
自分が都合のいいように使いたいだけの念仏を真に受けてどうする。

241:匿名希望さん
15/02/22 17:00:03.91 .net
ライターも編集者もやってると、どっちのいい加減さもよくわかるよーw
っておい

242:匿名希望さん
15/02/22 17:12:01.30 .net
最近、出版社よりも広告代理店からの依頼が増えてきた。

243:匿名希望さん
15/02/22 17:38:17.87 .net
>>231
自分だったら「最初に確認しなかったのが悪かったのですがその金額では無理です」とはっきり言います。

244:匿名希望さん
15/02/22 17:57:22.69 .net
>>243
自分の非を認めといてそれかーーい

245:匿名希望さん
15/02/22 18:05:46.15 .net
編集者も依頼時に金額の確認を怠ってるんだからオアイコね

246:匿名希望さん
15/02/22 18:23:59.10 .net
>>244
君、最初に金額の提示をしないってこと自体が「異常」なんだよ。

247:匿名希望さん
15/02/22 19:04:26.43 .net
>>235
頼まないで自分でやればいいのに。
>>237
前にそういう会社があって、けっこう長くやったけど、耐え切れず、
最後に正直に言って、その会社とはおさらばしました。
でも払いも悪かったし仕事内容もあれだったから、後悔していない。
>>246
締切や原稿料の話なしで依頼してくる編集者に対していつも自分が思うのは、
「これでどうやって返事をしろと」。
>>244
次回からじゃないかな

248:匿名希望さん
15/02/23 09:39:02.34 .net
>>247
> 頼まないで自分でやればいいのに。
アホかw

249:匿名希望さん
15/02/23 11:28:56.37 .net
昔は出版社から原稿料の提示はしない&振り込まれて初めて原稿料を知るのが
出版界の慣習なんていわれてた時代もあったがのう。
その頃は今のような低額で働かせられることがなかったから文句を言ったこともなかったのう。
雑誌で1ページ4並び、5並びくらいはもらえたものじゃ。

250:匿名希望さん
15/02/23 11:34:10.92 .net
「並び」って単語も聞かなくなったよね。

251:匿名希望さん
15/02/23 12:55:23.11 .net
>>248
君がどの媒体かわからないけど、自分は複数わたりあるいて
業界も3つぐらいは知ってるけど、どこでも
取材後ライターに依頼せずに自分で書いてる編集者はけっこういるよ。
英語案件とかだと高くつくからね。
もちろんおこしは外注だし、結局はその会社の仕事状況にもよるけど。
にしても>>235はないでしょう。
仕事一緒にしてる人間をバカにしてる奴が一番アホだと思いますけどね。
しかも自嘲気味に書いてるし、なんか人間性疑いますわ。
卑怯でさもしい人でんな~

252:匿名希望さん
15/02/23 13:30:12.73 .net
ライターが使ってる表現を丸々真似ししたり、盗作する編集者がいる
才能ないなら別の業界行けよ
盗作しまくりで恥ずかしくないのか

253:匿名希望さん
15/02/23 13:51:51.82 .net
>>252
>ライターが使ってる表現を丸々真似ししたり、盗作する編集者がいる
例えば?
俺は自分の才能がないせいか、「自分固有の表現」というものを作り出した
経験がない。他の人は、必殺技みたいな「表現」をお持ちなのだろうか。

254:匿名希望さん
15/02/23 14:09:30.86 .net
ライターの方がアクセス数が多いからって、その記事ごと削除しやがった頭がおかしい編集者の女がいるよ。
実力無いから、胸が半分丸見えの服着たり、非常識。

255:匿名希望さん
15/02/23 15:29:35.02 .net
触っちゃいけない人だったか

256:匿名希望さん
15/02/23 15:45:51.93 .net
まぁ汚いことばかりしてる編集者は、小保方みたいに後で痛い目見るだろ

257:匿名希望さん
15/02/24 08:09:43.28 .net
こちらが出した企画書を一旦没にして、
数か月後自分の企画として出した糞編集者がいます。
しかもその編集者は
また別の企画案をよその媒体の編集者に横流しし、
そちらも使われたことがある。
晒したくてたまらない。

258:匿名希望さん
15/02/24 09:27:56.78 .net
>>257
泣き寝入りしたんですか?

259:匿名希望さん
15/02/24 10:44:12.12 .net
名でなく実を取れ。
カネもらうべし。
そいつにも体面があるから水面下で交渉。こういうのは寝技の方が効く。

260:匿名希望さん
15/02/24 11:29:49.96 .net
汚い編集者って多いんだな。
アイディアも文章力もないくせに編集者にしがみついて、盗作したり、足を引っ張る奴。
いまに天罰が下るよ。

261:匿名希望さん
15/02/24 11:31:28.13 .net
>>259
水面下で交渉したら、相手の思うツボじゃね?
社長とかにチクった方がいいよ
そういう悪人はまた繰り返すから

262:匿名希望さん
15/02/24 11:33:17.39 .net
本当は他の雑誌にその不正ネタを言ってやった方がいいかもな

263:257
15/02/24 11:36:59.62 .net
>>258>>259
企画書は手渡しで、食事しながら説明したので、
メール添付などの証拠がありません。
しらばっくれられたら、こちらの負けです。
某大手書店で、自身の推薦本のコーナーなども設けたりすることもある方で、
一般には知られていませんが、ある分野で、特に業界では有名な編集者です。
書店に行き、自分の提案した書籍が、
その出版社から出ているのを見て、愕然としました。
タイトルは違う、というより提案した時は仮題だったのですが、
内容も著者も私が提案したもので、その編集者の名前で出ていました。
その方は業界も長く、顔も広く、コミュニケーション力もあり、
大変信用がある。
私の言うことと彼と世間がどちらを信じるかは明白です。
卑怯だし、あまりにも悔しいです。

264:匿名希望さん
15/02/24 11:40:23.82 .net
ここで愚痴はいたって何の解決にもならない。
ついでに言えば片方の話だけでは俺は信用しない。

265:匿名希望さん
15/02/24 11:41:13.73 .net
誰でも思いつきそうな企画だったのかもね。

266:257
15/02/24 11:49:05.85 .net
>>265
類書が無数にあるような企画ではありません。
またその著者の著作はそれまで有名なものが一冊あるだけ。
自分の企画は必要とされているものだと確信がありました。
その編集者の方は、ふんふんうなずいて聞いていましたが、
それから一年後ぐらいに出たので、間違いなく盗用だと思います。
自分の企画ではないものを自分の名前で出して、何がしたいのか、
編集者として恥ずかしくないのかと思います。
>>264
でしょうね。
こういうことってけっこう業界ではあるのでしょうか。

267:匿名希望さん
15/02/24 11:53:25.78 .net
だから対決とか不正糾弾にもっていくよりも
なんとか実収入につなげたいなと思うわけですよ
脅せっていってるんじゃなくて
しれっとした顔で次の企画持って行って実現させるとか
毒はうまく利用しないと

268:匿名希望さん
15/02/24 11:55:14.84 .net
>>264
小さい会社でやられたことあるな
その編集者は他の社会人経験もなくて、とにかく非常識だった
他にもさんざん盗作だの嫌がらせされた
安易に企画とかは出さない方がいいよ
それが防衛策
スキあれば、盗作したいって考えてる無能編集者はいるからな

269:匿名希望さん
15/02/24 12:19:29.85 .net
平気で盗作するような編集者は、他のモラルも崩壊してる。
小保方みたいな奴なんだよ。
金輪際関わらない方がいい。

270:匿名希望さん
15/02/24 12:32:42.45 .net
>>266
盗んだ(と思われる)編集者はなんて言ってるの?
まずは本人の言い分を聞かないと手を打てないと思うけど

271:匿名希望さん
15/02/24 12:50:45.62 .net
黙ってたら「企画もらっても問題ないんだ」と受け取る人もいるからねぇ。

272:匿名希望さん
15/02/24 14:11:31.93 .net
ネット上の猫写真を無断で使ってT島社から写真集出してた編集者ってどうなった?

273:匿名希望さん
15/02/24 15:04:49.12 .net
ネット上の画像を、個人のブログのものだからと、
無断借用してポータルサイトに掲載している俺は、
少し不安になってきた…

274:匿名希望さん
15/02/24 15:11:36.39 .net
>>273
お前正気か?

275:匿名希望さん
15/02/24 15:33:00.11 .net
>>266
この業界には、そういう妄想を他人に振りまくひとがいっぱいおります。

276:匿名希望さん
15/02/24 15:41:43.31 .net
よくあるのは、盗作の自覚がない場合だな。
誰かが出してきた企画内容を完全に忘れていて、
数ヶ月~数年後に自分が思い付いたつもりで出版、とかね。

277:匿名希望さん
15/02/24 15:42:18.02 .net
>>273
> 個人のブログのものだからと、無断借用して
個人ブログの画像だとなぜ無断で使っていいと思っているのか意味不明。
伍代夏子並の著作権意識w

278:266
15/02/24 23:13:44.01 .net
>>268
>安易に企画とかは出さない方がいいよ
>それが防衛策
私も今回の一件は勉強だなと思いました。
もっとも、その時は一応同じ会社の上司だったので、
食事しながら提案というかたちで話していました。
退社してから、私の企画を思い出して、使ったようです。
>>267>>270
もう縁が切れた人なので…。
向こうも「あいつにはもう会わないだろうし、パクってもいいだろう」
的な感じがあったのでしょうね。
>>275
盗んだことある方でしょうかw

279:匿名希望さん
15/02/24 23:59:18.45 .net
>>272
出版社ってウェブの著作権に疎すぎだな
ネット上にあるのは使い放題だと思ってるのかねえ
しかも売りものにするとか…プロと思えんわ

280:匿名希望さん
15/02/24 23:59:58.23 .net
>>257
>こちらが出した企画書を一旦没にして、
>数か月後自分の企画として出した糞編集者がいます。
盗用されたことが分かったのが数ヶ月前
>>263
>書店に行き、自分の提案した書籍が、
>その出版社から出ているのを見て、愕然としました。
それが発覚したのが本が出た時
>>266
>その編集者の方は、ふんふんうなずいて聞いていましたが、
>それから一年後ぐらいに出たので、間違いなく盗用だと思います。
本が出たのは一年後
え?

281:匿名希望さん
15/02/25 00:07:23.98 .net
人が苦労してつくったものを、何の努力もせず盗作する編集者は人としてあるまじき行為だ。
盗作なんかする段階で、もう編集者失格
早く編集者なんか辞めちまえ

282:匿名希望さん
15/02/25 01:04:51.13 .net
>>257さんがここで匿名でさらしたとして、犯人の悪編集者が>>257さんに
「ゴルァ」の連絡してきたら、それは自白したも同然になるんじゃないか?

283:匿名希望さん
15/02/25 10:52:27.84 .net
>>278
会社員時代に上司に提案した企画が本になったっていう話なの?
フリーライターの提案を出版社や編プロの編集者がパクったのかと思っていた。
だったら話が違うわ。

284:匿名希望さん
15/02/25 12:47:48.01 .net
>>283
違うだろ
昔出版社に勤めてて、編集者がパクったて話だろ

285:匿名希望さん
15/02/25 13:15:56.72 .net
>>280氏は、以前に編プロやめてライターになった、
って言ってた人かな?
編プロやめたのも、そういう事情なのだろうか…

286:匿名希望さん
15/02/25 13:55:57.05 .net
>>284
> 同じ会社の上司
と書いてるよ?

287:匿名希望さん
15/02/25 14:55:58.10 .net
>>279
宝島以外、大方の出版社はまともな著作権意識を持ってると思うけどね。
猫のぱくり写真集は、奥付に、著作権者はメールで申し出るよう書いてあったとか。
信じられない対応。

288:266
15/02/25 16:08:06.07 .net
>>283-286
昔出版社に勤めてて、企画を提案した時は直属の上司
で、自分がやめてフリーになったあと、しばらくして
その人が企画を勝手に使ったという話でした。
説明足らずで申し訳ないです。
評論家に特定の分野について執筆いただく本で、
その時もそれ以前にも出ていないものでした。
>>280
数か月~約一年です。正確ではなくて申し訳ない。

289:匿名希望さん
15/02/25 16:49:09.02 .net
>>288
働いてるときに出した企画案は、会社のものだよ君。
そりゃ君の怒りの方が筋違いだわ。

290:匿名希望さん
15/02/25 17:29:26.57 .net
>>288
なんだよ、それ。
社内で一度没になった企画が後になって復活、なんてザラにあることだろ。
納品売上が欲しいから、なんでもいいから企画出せとか、
版元勤めなら多くの人が経験してる話だしな。
その本がベストセラーにでもなったのならともかく、自意識過剰もいいとこ。

291:匿名希望さん
15/02/25 17:47:33.54 .net
一連の書き込みの伝達力の無さからも
まともなプレセンができていたのかすら怪しい

292:匿名希望さん
15/02/25 18:08:00.29 .net
その上、元上司に問い合わせや抗議もできないチキン

293:匿名希望さん
15/02/25 18:42:38.63 .net
問題は人の企画を勝手にその編集者の名前で出したってことだろ
盗作だよ

294:匿名希望さん
15/02/25 18:44:34.68 .net
盗作擁護は明らかに同様に盗作してる編集者だろ
てか、なんでライタースレにいるのかねぇ

295:匿名希望さん
15/02/25 20:04:03.51 .net
ライターを擁護しない人間はパクリ編集者だってか? アホかw

296:匿名希望さん
15/02/25 20:57:26.33 .net
盗作しない人間は、決して盗作するを擁護しない
盗作擁護するのは、盗作する奴だけ

297:匿名希望さん
15/02/25 21:22:36.81 .net
>>293
「人の企画」じゃない。「会社の企画」だな。
そしてその「編集者」が会社にいない以上、その名前では出せない。
難癖もいいところだ。なんだ、名無し戦士にクラスチェンジか?

298:匿名希望さん
15/02/26 12:51:55.18 .net
>>288氏は、自分の企画能力に自信があるなら、
その件はあきらめて、新たな企画を立てればいい
ここなら、面白い内容でさえあれば、
こちらはノーリスクで出版してくれるよ
URLリンク(tamagoyasan.net)
悪いが、あなたが「盗まれた」と主張するもの以外の
企画がつくれないのならば、あなたの実力もそれまで
たとえあなたの名義で出版がされていたとしても、
所詮、あなたは一発屋さんだったということだよ

299:匿名希望さん
15/02/26 13:36:44.20 .net
>>296
まぁこのケースは誰も「盗作」なんかしていないからなw

300:匿名希望さん
15/02/26 14:31:55.67 .net
【1】>>257が出版社のサラリーマン編集者時代、
  業務の一環として、直属の上司(業界では有名な編集者)とメシ食いながら
  書籍の企画を提案するもボツになる
【2】>>257が退社してフリーライターになる
【3】 【1】から1年後、>>257が提案した企画をもとにしたと思われる書籍が
  元上司(業界では有名な編集者)の名前で>>257の元勤務先出版社から出版されていた
  もう縁が切れた人なので(>>278)元上司に問い合わせることはしていない

301:匿名希望さん
15/02/26 17:02:48.70 .net
【結論】
逆恨み

302:匿名希望さん
15/02/26 18:39:28.74 .net
上司がその分野では有名な編集者だったから書籍化できたのでは?

303:匿名希望さん
15/02/26 20:35:26.43 .net
担当編集の会社での政治力如何で、
その企画の通る通らないはもちろん、
予算、部数、売上げまで大きく変わるもんな、実際。

304:匿名希望さん
15/02/27 01:24:29.40 .net
IDなしだからと言って、自演連投がすぎるわこのスレ。
よっぽど盗作編集者が多いんだね。
>>294>>296に自分も賛同しますわ。
恥知らずも大概にしたほうがいい。
会社の企画とか詭弁でしょう。
辞める時に没と言っておいて、
辞めてから自分の名前に断りもなく変えて出すとかキチガイですわ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch