出版業界のフリーが集い年金を語り合うスレ Part2at ZASSI
出版業界のフリーが集い年金を語り合うスレ Part2 - 暇つぶし2ch2:匿名希望さん
10/12/20 10:51:51 .net
フリーランスなら国民年金基金に加入しよう!

3:匿名希望さん
10/12/20 12:56:27 .net
国民年金基金って安全なイメージだったけど、1兆の赤字なんだね。
そんなリスキーなことするならタンス預金するわ。

4:匿名希望さん
10/12/20 13:41:27 .net
民間の個人年金なんて国民年金基金の何倍もの赤字だけどな。
タンス預金なんかしても、所得控除の恩恵を受けられないからアホのやることさ。


5:匿名希望さん
10/12/20 13:54:17 .net
1兆の赤字
1兆の赤字
1兆の赤字
1兆の赤字
1兆の赤字
1兆の赤字
1兆の赤字

6:匿名希望さん
10/12/20 13:57:37 .net
>民間の個人年金なんて国民年金基金の何倍もの赤字だけどな

ソースは?

ちなみに民間の個人年金は、他の収益率の高い商品で補填出来る。
国民年金基金は単独商品なのでそれが出来ない。


7:匿名希望さん
10/12/20 14:01:56 .net
ママぁ~、ボクの「含み益」はドコに消えたの???

8:匿名希望さん
10/12/20 14:05:19 .net
お父ちゃんがキャバクラで、、、

9:匿名希望さん
10/12/20 14:26:53 .net
761 名前:匿名希望さん[] 投稿日:2010/12/15(水) 13:58:18
個人年金は、国民年金と違って消えないんですが
自称「知恵がある奴」って必死すぎてほんとウケるねw


10:匿名希望さん
10/12/20 15:10:43 .net
761は毎日指くわえて涙目でモニター眺めてます。

11:匿名希望さん
10/12/20 15:11:50 .net

761 名前:匿名希望さん[] 投稿日:2010/12/15(水) 13:58:18
個人年金は、国民年金と違って消えないんですが
自称「知恵がある奴」って必死すぎてほんとウケるねw





国民年金と国民年金基金の違いが分からないバカ(爆笑)wwwwwww

12:匿名希望さん
10/12/20 16:51:10 .net
取り敢えず国民年金基金マンセーは、民間の個人年金は国民年金基金の何倍もの赤字だって
ソースと、含み益がいくらあるのかソースを出して。
アンチ国民年金基金は1兆超の赤字のソースを出してる分、説得力がある。

13:匿名希望さん
10/12/20 17:03:44 .net
年金に随分詳しいようだが、
年金関係のライターのカキコ?

14:匿名希望さん
10/12/20 17:23:38 .net
ソースもまともに出せない奴がなぜ年金に詳しいの?wwwwww

1兆の赤字
1兆の赤字
1兆の赤字

15:匿名希望さん
10/12/20 18:48:18 .net
個人型の確定拠出年金はどうなの?
あれも全額控除になるけど。

16:匿名希望さん
10/12/20 19:30:47 .net
国民年金基金マンセー、涙目w

17:匿名希望さん
10/12/20 19:38:02 .net
指くわえて涙目でこのスレ見てると思われw  >国民年金基金マンセー

18:匿名希望さん
10/12/20 20:00:01 .net
WWWWWWWWWWWWWWW

19:匿名希望さん
10/12/20 21:01:29 .net
桃美代子 「元夫が麻木久仁子さんと不倫をしていた。尊敬していたのに、ショック どうして 辛い」
スレリンク(news板)

@omomo_miyoko 大桃美代子さんが少し遠くにいくらしい
スレリンク(news板)

20:匿名希望さん
10/12/20 23:54:23 .net
<国民年金基金と個人年金保険の比較>


安全性(破綻の可能性)

国民年金基金(なし)>>>>>>>>>>>>>>>個人年金保険(あり)


収益性(運用利回り)

国民年金基金(5・5%)>>>>>>>>>>>>>個人年金保険(国民年金基金1・3%)


所得控除(節税効果)

国民年金基金(最高81万6000円)>>>>>>>国民年金基金(最高5万円)





国民年金基金の圧勝!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwww

21:匿名希望さん
10/12/20 23:56:40 .net
<国民年金基金と個人年金保険の比較>


安全性(破綻の可能性)

国民年金基金(なし)>>>>>>>>>>>>>>>個人年金保険(あり)


収益性(運用利回り)

国民年金基金(5・5%)>>>>>>>>>>>>>個人年金保険(1・3%)


所得控除(節税効果)

国民年金基金(最高81万6000円)>>>>>>>>>個人年金保険(最高5万円)





国民年金基金の圧勝!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwww

22:匿名希望さん
10/12/20 23:57:50 .net
指くわえて涙目でこのスレ見てると思われw  >個人年金保険マンセー


23:匿名希望さん
10/12/21 00:17:07 .net
個人年金ってあと10年もすれば破綻して1円も戻ってこないみたいだな。

24:匿名希望さん
10/12/21 00:53:59 .net
今どき個人年金なんかに入ってるバカがいるのかw

25:匿名希望さん
10/12/21 01:04:18 .net
個人年金(笑)www

26:匿名希望さん
10/12/21 01:23:50 .net
国民年金基金に加入できないやつが嫉妬してるのが笑えるな

27:匿名希望さん
10/12/21 02:04:38 .net


            ,. -''´ ̄` ー 、_
           /           ヽ
            i r‐''゛゛゛゛゛` ー-.ノ ヽ
.           / 彡        .i  !
            i. r' ,,;;;,,,,   ;;;;;;;,, ヽ !
         (i ! "..tェ、.: :. ,ェェ、  l.i'`!
          ヾ!   .:   、   l .l
            ヽ! ,r└--‐'ヽ  lノ
.            ヽ. ヽlエlエr' .:  ,! <個人年金なんてどうせ破綻するに決まってんだろ、バカちんが(笑)
            ヽ 、  ̄ ,. ' /iヽ
         _,. -' lヽ  二  ,r' / ` ー 、
     ,.. - ' ´ ./  l  ヽ__ -'  .,!   !   ` ‐- 、
    r '´     /  ,.! /、 .>、 /   l       `ヽ




28:匿名希望さん
10/12/21 05:44:40 .net
ソースも出せないのが粋がってるなw

29:匿名希望さん
10/12/21 07:28:17 .net
12 :匿名希望さん:2010/12/20(月) 16:51:10
取り敢えず国民年金基金マンセーは、民間の個人年金は国民年金基金の何倍もの赤字だって
ソースと、含み益がいくらあるのかソースを出して。
アンチ国民年金基金は1兆超の赤字のソースを出してる分、説得力がある。

ソースはまだですかぁ?

それと国民年金基金は法律上、政府の補てん等が保証されたものではないし
解散もあり得えるんだよぉ。もう少し勉強してね、恥ずかしいから。
将来の年金給付のための財産を会計上確保するための「責任準備金」は、年利4%
って有り得ない金利で計算してるんだよ。この時期に年利4%で計算しないと
つじつまが合わない程、財源不足がバレバレなんだよw
生保同様に格付けしたらBランク以下確定と言われているw

30:匿名希望さん
10/12/21 08:47:46 .net
ソース必死で探すが見つからずw 己の無力に脱力。
指くわえて涙目でこのスレ見て思う事
とにかく個人年金叩いて逃げ切ろうか…(ノд・。) グスン  >国民年金基金マンセー



31:匿名希望さん
10/12/21 09:46:39 .net
みなさんやはり保険は文美ですか?


32:匿名希望さん
10/12/21 10:05:09 .net
<国民年金基金と個人年金保険の比較>


安全性(破綻の可能性)

国民年金基金(なし)>>>>>>>>>>>>>>>個人年金保険(あり)


収益性(運用利回り)

国民年金基金(5・5%)>>>>>>>>>>>>>個人年金保険(1・3%)


所得控除(節税効果)

国民年金基金(最高81万6000円)>>>>>>>>>個人年金保険(最高5万円)





国民年金基金の圧勝!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwww

指くわえて涙目でこのスレ見てると思われw  >個人年金保険マンセー

アッハッハッハッハwwwwwww腹いてえええええええwwwww



33:匿名希望さん
10/12/21 10:15:55 .net
個人年金なんかに入ってるやつってバカなの? アホなの? 死ぬの?

34:匿名希望さん
10/12/21 10:24:38 .net
国民年金基金が不利なソース必死で探すものの見つからず >個人年金保険マンセー

指くわえて涙目でこのスレ見て思う事
とにかく国民年金基金叩いて逃げ切ろうか…(ノд・。) グスン  >個人年金マンセー


35:匿名希望さん
10/12/21 11:14:19 .net
ソースは? の質問には絶対答えない  >国民年金基金マンセー



36:匿名希望さん
10/12/21 11:29:47 .net
国民年金基金の圧勝!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwww

指くわえて涙目でこのスレ見てると思われw  >個人年金保険マンセー

アッハッハッハッハwwwwwww腹いてえええええええwwwww



37:匿名希望さん
10/12/21 11:32:15 .net
国民年金と個人年金(保険)の比較
URLリンク(www.kokumin-nenkin.com)

国民年金にも負けてる個人年金(笑)

指くわえて涙目でこのスレ見てると思われw  >個人年金保険マンセー

アッハッハッハッハwwwwwww腹いてえええええええwwwww

38:匿名希望さん
10/12/21 11:33:51 .net
取り敢えず国民年金基金マンセーは、民間の個人年金は国民年金基金の何倍もの赤字だって
ソースと、含み益がいくらあるのかソースを出して。
アンチ国民年金基金は1兆超の赤字のソースを出してる分、説得力がある。

ソースはまだですかぁ?

URLリンク(www.npfa.or.jp)

>国民年金基金マンセー

最初のうちは説得力も少しあったけど、リンク貼られてからは下らない書き込みに終始。
反論したいならソースを貼って具体的に反論してくれ。

39:匿名希望さん
10/12/21 11:39:37 .net
ソースありますw  でも出すと今までの主張がバブル崩壊しますので 無視決め込んでますw

40:匿名希望さん
10/12/21 11:41:51 .net
<国民年金基金と個人年金保険の比較>


安全性(破綻の可能性)

国民年金基金(なし)>>>>>>>>>>>>>>>個人年金保険(あり)


収益性(運用利回り)

国民年金基金(5・5%)>>>>>>>>>>>>>個人年金保険(1・3%)


所得控除(節税効果)

国民年金基金(最高81万6000円)>>>>>>>>>個人年金保険(最高5万円)


国民年金基金の圧勝!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwww


国民年金と個人年金(保険)の比較
URLリンク(www.kokumin-nenkin.com)

国民年金にも負けてる個人年金(笑)

指くわえて涙目でこのスレ見てると思われw  >個人年金保険マンセー

アッハッハッハッハwwwwwww腹いてえええええええwwwww

41:匿名希望さん
10/12/21 11:43:17 .net
国民年金基金マンセーは感情的になり過ぎで、読んでて不愉快だな。
まぁ2ch住人らしいと言えばらしいけど、このスレには不似合いかと。

>反論したいならソースを貼って具体的に反論してくれ。

同意

42:匿名希望さん
10/12/21 11:46:44 .net
個人年金マンセーは感情的になり過ぎで、読んでて不愉快だな。
まぁ2ch住人らしいと言えばらしいけど、このスレには不似合いかと。

>国民年金にも負けてる個人年金

同意



43:匿名希望さん
10/12/21 11:53:27 .net
もう飽きた  なんの進展も ソースもない  さよなら

44:匿名希望さん
10/12/21 11:55:00 .net
個人年金マンセーあえなく降参(爆笑)!!!

笑えるwww

45:匿名希望さん
10/12/21 11:55:54 .net
2chで残るのは正しい方じゃなくて、粘着質な方だからw

46:匿名希望さん
10/12/21 11:59:51 .net
個人年金w

47:匿名希望さん
10/12/21 12:09:43 .net
>>45
じゃあ個人年金マンセーが残るな(笑)

48:匿名希望さん
10/12/21 14:31:24 .net
個人年金に入って後悔してるやつが国民年金基金加入者を妬んで荒らしてるのか。

49:匿名希望さん
10/12/21 14:41:45 .net
47=48

50:匿名希望さん
10/12/21 15:53:00 .net
気になって 国民年金基金 破綻 で検索したけど専門家の意見はネガティブで破綻の可能性を示唆しているね

51:匿名希望さん
10/12/21 16:39:02 .net
気になって 個人年金 破綻 で検索したけど専門家の意見はネガティブで破綻の可能性を示唆しているね


52:匿名希望さん
10/12/21 17:30:05 .net
ここは個人年金保険加入者が国民年金基金加入者をうらやましがるスレですか?

53:匿名希望さん
10/12/21 18:04:14 .net
個人型の確定拠出年金に入っている人はいますか?
けっこう本気で加入を考えてるから、この機会に聞きたいんだけど

54:匿名希望さん
10/12/21 22:37:04 .net
自分で運用する知識があるならいいんじゃね。

55:匿名希望さん
10/12/22 04:05:22 .net
♪ 勝った負けたと 騒ぐじゃないぜ~

56:匿名希望さん
10/12/22 05:07:13 .net
なんだこのスレ・・・

57:匿名希望さん
10/12/22 08:09:17 .net
赤字必至の国民年金基金の話題をダシに己の心の寂しさを人の気を引いて
埋めようとしてる人のスレです。

58:匿名希望さん
10/12/22 08:55:50 .net
国民年金基金の公務員ライターだろ?

59:匿名希望さん
10/12/22 10:14:04 .net
破綻確実の個人年金の話題をダシに己の心の寂しさを人の気を引いて
埋めようとしてる人のスレです。



60:匿名希望さん
10/12/22 13:21:41 .net
個人年金加入者が国民年金基金加入者を妬むスレともいえるなw

61:匿名希望さん
10/12/22 15:28:16 .net
59=60

62:匿名希望さん
10/12/22 15:59:47 .net
57=61(笑)

63:匿名希望さん
10/12/22 16:50:33 .net
もう息切れかよw このスレ

64:匿名希望さん
10/12/22 17:54:19 .net
一方はソースを示してるのに、もう一方はソース無しじゃぁ勝負にならない。

65:匿名希望さん
10/12/22 18:23:42 .net
年金ノイローゼですね

66:匿名希望さん
10/12/22 18:32:16 .net
同意。
フリーで働くならリタイアするまでに十分に貯めて余裕で運用しないと。
年金で熱くなっちゃって、、、プッ。

67:匿名希望さん
10/12/22 20:51:17 .net
個人年金マンセーは何もソースを出せないなw
あははw

68:匿名希望さん
10/12/22 21:13:29 .net
余程悔しかったんだね。

69:匿名希望さん
10/12/22 22:42:13 .net
国民年金基金は、高くて入れなかった。
個人年金は、パンフレットを読み、いろいろ聞いてみると、
要するに破綻したら目減りする、どれくらいかわからないというのでやめた。
取りあえず付加年金入ったが、あまりに微弱。

国民年金基金ハーフみたいなものがあるといいのだが。

70:匿名希望さん
10/12/22 23:38:51 .net
どう考えても国民年金基金>>>個人年金だな。

71:匿名希望さん
10/12/23 01:44:58 .net
貧乏人スレ?


72:匿名希望さん
10/12/23 02:19:02 .net
個人年金加入者が涙目になるスレw

73:匿名希望さん
10/12/23 06:29:34 .net
進歩ねーなこのスレ

74:匿名希望さん
10/12/23 07:22:39 .net
そんな小せえ話でケンカすんなw

75:匿名希望さん
10/12/23 15:07:36 .net
能力が無く、貧乏すぎて老後におびえる
足立区4畳半アパート暮らしの年金ライターですか?

76:匿名希望さん
10/12/23 15:47:32 .net
何故足立区なんだ? 足立区じゃないといけない理由は?

77:匿名希望さん
10/12/23 16:28:20 .net
住居費が安そうだから

78:匿名希望さん
10/12/23 16:50:44 .net
ゆうちょに500万 新生の2週間定期に300万、UFJの定期に200万預けている。
当面使う予定は無いけれど、当然だがフリーランスだから先は分からない……。
だれか、賢い運用方法教えれ。


79:匿名希望さん
10/12/23 17:00:10 .net
リーマンショックの時に株買いあさっておけばよかったのに。
一昨年2月あたりに2000万くらい仕込んで、いま4000万くらい。

エディオンが大当たり。

80:匿名希望さん
10/12/23 17:08:03 .net
これからどうすればいいのかを教えてくれよ。

81:匿名希望さん
10/12/23 18:05:56 .net
あきらめましょう

82:匿名希望さん
10/12/24 01:54:41 .net
>>79
俺は80年代後半のバブルの頃に株で5000万以上儲けたぜ。
ITバブルでも2000万以上儲けた。


83:匿名希望さん
10/12/24 02:27:10 .net
ふーん。

84:匿名希望さん
10/12/24 06:57:36 .net
>>82
オイラはバブルの時、不動産と株で2億も儲けた。
ITバブルで8千万。そして今、リーマンショック直後の底値で買った株が
いい感じw

85:匿名希望さん
10/12/24 06:58:29 .net
さすがに現実感がないので退場

86:匿名希望さん
10/12/24 12:52:18 .net
オレはバブルの時一丁も受けた

87:匿名希望さん
10/12/24 13:49:18 .net
能力が無く、貧乏すぎて老後におびえる
足立区4畳半アパート暮らしの年金ライターですか?


88:匿名希望さん
10/12/24 16:20:02 .net
>>84
オイラはバブルの時、不動産と株で20億も儲けた。
ITバブルで8億万。そして今、リーマンショック直後の底値で買った株が
いい感じw



89:匿名希望さん
10/12/24 16:43:09 .net
>>88
オイラはバブルの時、不動産と株で100億も儲けた。
ITバブルで50億万。そして今、リーマンショック直後の底値で買った株が
いい感

90:匿名希望さん
10/12/24 16:45:15 .net
>>89
オイラはバブルの時、不動産と株で1兆円儲けた。
ITバブルで400億。そして今、リーマンショック直後の底値で買った株が
いい感じ。

91:匿名希望さん
10/12/24 16:46:03 .net
オイラはバブルの時、不動産と株で1000兆円儲けた。
ITバブルで4000億。そして今、リーマンショック直後の底値で買った株が
いい感じ。

92:匿名希望さん
10/12/24 16:57:25 .net
オイラはバブルの時、不動産と株で1京円儲けた。
ITバブルで150兆。そして今、リーマンショック直後の底値で買った株が
いい感じ。

93:匿名希望さん
10/12/25 00:29:11 .net
やっぱ年金基地って

キモイねw

94:匿名希望さん
10/12/25 01:34:35 .net
 【23年度予算】異常事態「10年もたない」…現実味 (1/2ページ)


 平成23年度予算案は、前年度に続き、新規国債発行額(借金)が税収を上回る「異常事態」となった。
 特別会計の剰余金といった「埋蔵金」は食いつぶし、消費税率の引き上げ幅を含め、痛みを伴う税財政の将来ビジョンは依然示されていない。
 2度目の民主党政権による予算編成は「借金漬け」を恒常化し、日本の財政を危機のふちに立たせるものとなってしまった。

 「44兆円を守ることができた」。野田佳彦財務相は、内閣支持率の低下にあわて、歳出圧力が強まった予算編成でありながら、新規国債発行額を22年度の44兆3千億円よりも低く抑えたことを強調した。
 だが、過去最大の発行額となった前年度実績を物差しに、胸をはることにどれほどの意味があるのだろうか。

 実際、目前に迫った統一地方選を意識したマニフェスト(政権公約)関連予算へのばらまきは目を覆わんばかりだった。

 子ども手当の上積み、農家への戸別所得補償制度の対象拡大…。「最後には私が決める」といって菅直人首相が決断した基礎年金の2分の1の国庫負担割合の現行水準維持もそうだ。
 本来、その財源には消費税増税などによる恒久財源を充てるはずだったが、結局、「埋蔵金」を代替財源としてつじつまを合わせた。


 (産経ニュース)

95:匿名希望さん
10/12/26 18:26:21 .net
国民年金基金に加入できないやつが嫉妬してるのが笑えるな

96:匿名希望さん
10/12/26 19:21:15 .net
カウントダウン続行中の国民年金基金より、格付けAランクの個人年金を選んだ俺は勝ち組~。

97:匿名希望さん
10/12/26 21:05:44 .net
所詮、フリーで飯食ってる奴らの
勝ち組・負け組なんて目くそ鼻くそじゃないのか?

98:匿名希望さん
10/12/26 21:13:43 .net
経費自腹の読者ライター

99:匿名希望さん
10/12/26 21:36:01 .net
意味がわかんねーw

100:匿名希望さん
10/12/26 21:59:59 .net


101:匿名希望さん
10/12/26 22:31:25 .net
国民年金基金を格付けしたらBだって聞いた

102:匿名希望さん
10/12/26 22:55:05 .net
個人年金保険を格付けしたらCだって聞いた

103:匿名希望さん
10/12/27 09:20:34 .net
国民年金基金厨は底辺大学卒だと聞いた。

104:匿名希望さん
10/12/27 13:11:56 .net
個人年金保険厨は中卒。

105:匿名希望さん
10/12/27 13:48:58 .net
URLリンク(otsu.seesaa.net)

詳しい人たちから見た国民年金基金。
入らなくて良かったよ。

106:匿名希望さん
10/12/27 17:24:01 .net
底辺大学卒の国民年金基金厨 涙目WWW

107:匿名希望さん
10/12/27 17:39:20 .net
個人年金保険厨は中卒。

108:匿名希望さん
10/12/27 17:42:21 .net
<国民年金基金と個人年金保険の比較>


安全性(破綻の可能性)

国民年金基金(なし)>>>>>>>>>>>>>>>個人年金保険(あり)


収益性(運用利回り)

国民年金基金(5・5%)>>>>>>>>>>>>>個人年金保険(1・3%)


所得控除(節税効果)

国民年金基金(最高81万6000円)>>>>>>>>>個人年金保険(最高5万円)





国民年金基金の圧勝!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwww

指くわえて涙目でこのスレ見てると思われw  >個人年金保険マンセー

ちなみに個人年金保険は再来年から最高4万円に所得控除が減額されることが決定済み。

アッハッハッハッハwwwwwww腹いてえええええええwwwww

109:匿名希望さん
10/12/27 18:24:52 .net
今のパンフには将来、国民年金基金が解散になる場合の取り扱いは残余財産額を加入員
および受給者などに分配する事になっており、それまで支払われた掛金額を下回る事も
有るって書いてあるじゃん。解散した場合は元本保証がないって言う事。

しかも国民年金基金は、事実上目減りして実質赤字になる可能性が高いって。
URLリンク(www.world401.com)
↑ 国民年金基金の致命的欠点

国民年金基金は解散(破綻)の可能性はあるし、運用利回り5.5%=リスクが高い運用を
しているって事だよ。喜んで良い数値とは思えないけど、、、。
確定拠出年金なら、掛け金全額が所得控除(小規模企業共済等掛金控除)の対象だよね。
4%とか5%超の予定利率時に加入したなら兎も角、今入るメリットは無いと思うけどな。
 

110:匿名希望さん
10/12/27 19:21:38 .net
<国民年金基金と個人年金保険の比較>


安全性(破綻の可能性)

国民年金基金(なし)>>>>>>>>>>>>>>>個人年金保険(あり)


収益性(運用利回り)

国民年金基金(5・5%)>>>>>>>>>>>>>個人年金保険(1・3%)


所得控除(節税効果)

国民年金基金(最高81万6000円)>>>>>>>>>個人年金保険(最高5万円)





国民年金基金の圧勝!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwww

指くわえて涙目でこのスレ見てると思われw  >個人年金保険マンセー

ちなみに個人年金保険は再来年から最高4万円に所得控除が減額されることが決定済み。

アッハッハッハッハwwwwwww腹いてえええええええwwwww

111:匿名希望さん
10/12/27 19:26:03 .net
反論出来ないのですね、、、仕方ないですね、、、
国民年金基金を勧める程度の認識なら、、、

112:匿名希望さん
10/12/27 19:41:48 .net
個人年金保険の致命的欠点

1.利回りが国民年金基金に比べてかなり低い
2.所得控除が最高で5万円までしか認められない(再来年からは最高4万円に引き下げ)
3.民間企業が運用しているため破綻のリスクが国民年金基金より高い

これだけのデメリットがありながら個人年金保険に加入しているやつはバカかと・・・笑。

113:匿名希望さん
10/12/27 20:41:12 .net
>1.利回りが国民年金基金に比べてかなり低い

それだけリスクの高い運用をしている。無理して高い利回りを謳わないと新規加入が募れない
のが現実。その結果が1兆超の赤字。

>2.所得控除が最高で5万円までしか認められない(再来年からは最高4万円に引き下げ)

確定拠出年金なら、掛け金全額が所得控除(小規模企業共済等掛金控除)の対象

3.民間企業が運用しているため破綻のリスクが国民年金基金より高い

民間企業の場合、個人年金の逆ザヤを他の収益率の高い商品で穴埋め出来るが
国民年金基金はそれが出来ない。それ故、既出の1兆超の赤字となっている。

114:匿名希望さん
10/12/27 21:02:12 .net
個人年金保険の致命的欠点

1.利回りが国民年金基金に比べてかなり低い
2.所得控除が最高で5万円までしか認められない(再来年からは最高4万円に引き下げ)
3.民間企業が運用しているため破綻のリスクが国民年金基金より高い

これだけのデメリットがありながら個人年金保険に加入しているやつはバカかと・・・笑。

115:匿名希望さん
10/12/27 21:04:39 .net
>確定拠出年金なら、掛け金全額が所得控除(小規模企業共済等掛金控除)の対象

条件付きでしか国民年金基金に対抗できないのが笑える(個人年金保険は最高5万円までしか所得控除は認められていない)

116:匿名希望さん
10/12/27 21:08:39 .net
国民年金基金マンセーは、都合の悪いレスは読めないようですねw

117:匿名希望さん
10/12/27 21:11:56 .net
国民年金基金は、事実上目減りして実質赤字になる可能性が高いらしい。
URLリンク(www.world401.com)
↑ 国民年金基金の致命的欠点

118:匿名希望さん
10/12/27 21:20:23 .net
年金一元化の可能性もあるし、将来就職する可能性もあるからね。
そう考えると国民年金基金は不利な気がする

119:匿名希望さん
10/12/27 21:29:28 .net
>確定拠出年金なら、掛け金全額が所得控除(小規模企業共済等掛金控除)の対象

個人年金保険マンセーは条件付きでしか国民年金基金に対抗できないのが笑える(個人年金保険は最高5万円までしか所得控除は認められていない)

120:匿名希望さん
10/12/27 21:37:41 .net
>それだけリスクの高い運用をしている。無理して高い利回りを謳わないと新規加入が募れない
のが現実。その結果が1兆超の赤字。

国民年金基金がスタートした平成3年から平成9年までにB型に加入した人の利回りは5・5%が適用されている。
当然のことながら今頃加入するやつに当時の利回りが適用されるわけがない(それでも個人年金保険よりは有利)。
そんなことも知らないで年金を語るとは大笑い。
ちなみに個人年金保険を運用している民間の生命保険業界はトータルで10兆円以上の赤字(爆笑)。

121:匿名希望さん
10/12/27 22:21:09 .net
話が噛み合ってないよ。

国民年金基金の運用利回りが5.5%前後って話だろ。
実際は5.5%どころかマイナスだけど。

122:匿名希望さん
10/12/27 22:33:34 .net
個人年金も結構バカにならないよ。

123:匿名希望さん
10/12/27 22:44:51 .net
生保の場合はスタンダード&プアーズの格付けでBBB以上、ソルベンシーマージン比率500%クリア
してれば問題無いわな。経営状況が一目で分かる分、経営状態の良い会社を選べる。
国民年金基金は将来の年金給付のための財産を会計上確保するための責任準備金を、年利4%
って有り得ない利率で計算しないと、破綻してるのを認める事になるから厳しいよw

124:匿名希望さん
10/12/27 22:51:14 .net
<国民年金基金と個人年金保険の比較>


安全性(破綻の可能性)

国民年金基金(なし)>>>>>>>>>>>>>>>個人年金保険(あり)


収益性(運用利回り)

国民年金基金(5・5%)>>>>>>>>>>>>>個人年金保険(1・3%)


所得控除(節税効果)

国民年金基金(最高81万6000円)>>>>>>>>>個人年金保険(最高5万円)





国民年金基金の圧勝!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwww

指くわえて涙目でこのスレ見てると思われw  >個人年金保険マンセー

ちなみに個人年金保険は再来年から最高4万円に所得控除が減額されることが決定済み。

アッハッハッハッハwwwwwww腹いてえええええええwwwww

125:匿名希望さん
10/12/28 02:48:35 .net
フリーで食えなくなった老害スレかよww
出版はまだまだ稼げんだから、働けよw

126:匿名希望さん
10/12/28 03:57:05 .net
>>125
正月明けに12本の締め切りがあって泣きそうです、嬉しいのと辛いのと半々
その後、全く予定がないのもまた格別な年明けwww


127:匿名希望さん
10/12/28 10:35:39 .net
>118
そうなんだよねえ、
二の足踏むよね

128:匿名希望さん
10/12/28 11:21:00 .net
いま国民年金基金に入るのは無いよ。

129:匿名希望さん
10/12/28 11:37:01 .net
収益性(利回り)、節税効果(所得控除)、安全性(破綻のリスク)を考えると国民年金基金が有利だな。

130:匿名希望さん
10/12/28 11:41:53 .net
>>128
まあ、お宝金利時代に駆け込みで入ったフリーは
多いからね。

131:匿名希望さん
10/12/28 11:52:39 .net
>>130
同意です。お宝金利時代が羨ましいです。
ここまで読んだ感想だと、確定拠出年金かな。このスレ、役に立ちますね。

132:匿名希望さん
10/12/28 12:19:40 .net
確定拠出年金は止めた方はいいかも。年金だから税金は有利だけど
利殖として自分で国債や投資信託で運用して増やしつつ、税控除や
受給時に年金ゆえの各種優遇がある年金基金か共済年金で補完するべきかと。

133:匿名希望さん
10/12/28 12:21:04 .net
>>129
同意です。国民年金基金に加入した人が羨ましいです。
ここまで読んだ感想だと、国民年金基金が得なのがよく分かります。このスレ、役に立ちますね。



134:匿名希望さん
10/12/28 12:23:10 .net
確定拠出年金はハイリスク、ハイリターンだから自分が予想した年金額を大きく下回る可能性がある。


135:匿名希望さん
10/12/28 14:48:34 .net
でも確定拠出年金は
税金的に有利な形で投資信託をやれるってのはいいんじゃないの?
どうせ定年するまで使えないから長期運用になることを考えれば
長い目で見たら投資信託はリターンを得られる可能性も高いし。

136:匿名希望さん
10/12/28 15:35:42 .net
投資信託にリスクは付きもの。

137:匿名希望さん
10/12/28 15:45:20 .net
同じ事をコピペするしか脳ない低能想像力ゼロの
底辺大学卒の国民年金基金厨 涙目WWW

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

138:匿名希望さん
10/12/28 18:13:24 .net
>最近は年金に限らず、一部マスコミの無責任な風評が横行しておりますが、
>全国で145万人もの皆さんが加入している公的な年金制度としての国民年金
>基金を正しくご理解のうえ、どうぞご安心いただいてご自身の年金ライフ確
>立のため、この有利な基金のご活用をお勧めします。

1兆を超える赤字状態なのに、「ボクは悪くないよ、悪いのはマスコミだよ」
って開き直りが笑える。

139:匿名希望さん
10/12/28 18:18:26 .net
だからこのスレ荒らしてたのか。
なるほど。

140:匿名希望さん
10/12/28 18:22:00 .net
マスコミに叩かれる程の赤字なのにドコ吹く風~~~だね。
基金が解散になっても自分の責任は認めないんだろうな。

141:匿名希望さん
10/12/29 00:28:17 .net
同じ事をコピペするしか脳ない低能想像力ゼロの
底辺大学卒の個人年金保険厨 涙目WWW

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

142:匿名希望さん
10/12/29 00:57:52 .net
利回りが低くて所得控除も5万円までしか認められず、しかも破綻のリスクが大きい個人年金保険に加入している負け組は国民年金基金に加入している勝ち組が羨ましいんだろうな。

143:匿名希望さん
10/12/29 01:40:38 .net
荒らしたって1兆円の赤字が減るわけでもないのになあ。

144:匿名希望さん
10/12/29 08:09:00 .net
出版業界のフリーが集まる割に、国民年金基金の記事とか読まないのかね。
実情を知ってたら無責任に勧めないと思うけど。

145:匿名希望さん
10/12/29 08:48:48 .net
個人年金保険は10兆円もの赤字があってかわいそう(笑)。
破綻確実だね。プップップ。

146:匿名希望さん
10/12/29 09:08:53 .net
個人年金保険厨は、国民年金基金の利回りが高かった頃に加入した人が相当うらやましいようだ。
そりゃあ5.5%で運用していれば65歳から年金を受け取っても71~72歳で元が取れるからな。
あとは長生きすればするほど利益は増えていくしね。
今の時代、こんなにおいしい話はないし、こういう条件で加入できた人が妬まれるのはある意味当然かも。


147:匿名希望さん
10/12/29 12:25:52 .net
だね。今でもお宝金利なら当然、国民年金基金に入るよ。
でも、今の金利と運営状態を見ると入りたいと思わない。

だって、あっという間に1兆超の赤字だもんw

148:匿名希望さん
10/12/29 15:19:46 .net
金利が高かった時に多くの人が加入したから1兆超の赤字なんでしょw >国民年金基金

149:匿名希望さん
10/12/29 15:27:42 .net
個人年金保険は10兆円の赤字だから国民年金基金のほうが安全だな。

150:匿名希望さん
10/12/29 15:42:51 .net
5・5%の金利時代に国民年金基金に加入した人のなかには既に年金を受け取ってる人もいるしね。
うちの親族にもいるし、なんでも早い者勝ちってことだな。

151:匿名希望さん
10/12/29 15:47:53 .net
>>149
個人年金は契約する保険会社を選べるよ。
スタンダード&プアーズの格付けでBBB以上、ソルベンシーマージン比率500%超なら
1兆超の赤字の国民年金基金より、遥かに安全。

152:匿名希望さん
10/12/29 15:50:39 .net
そのとおり! 個人年金を全部一纏めに語る事自体がナンセンス 低能中卒w
会社によって全然違うぞ  

153:匿名希望さん
10/12/29 15:53:36 .net
そんなの何のあてにならんよw。
オレの入っていた2000年頃に破綻して元本割れした年金型貯蓄保険は
その少し前まではA評価。
破綻した都市銀行も証券会社も同様。

だいたい10代の人間でも格付けなんてあてにならんことを
リーマンショックで経験したんじゃねえの?

154:匿名希望さん
10/12/29 16:22:26 .net
いや、そんなことはない。

155:匿名希望さん
10/12/29 16:36:01 .net
>>153
格付けとソルベンシーマージン比率の両方チェックしてなかったでしょ。
それに責任準備金不足に喘ぐ国民年金基金は大幅な元本割れ確実だろうけど
個人年金なら生命保険契約者保護機構により、今は責任準備金の90%が保障されてる
から有利なんじゃないの。

156:匿名希望さん
10/12/29 16:44:23 .net
スレ名につられてやってきたけど、
ようは国年基金と個人年金の優劣比較だけじゃん。


そんなのフランスのボルドーワインと中国の紹興酒とどちらが旨いか議論しているようなもんw

厚生年金適用事業所なら厚生年金加入が良いし、個人事業なら国民年金+付加年金がデフォ。
国民年金で過去に未納や免除がある人はまず免除(10年追納可能)から埋めて、
未納分は今は2年しか追納できないけど、
例の10年法案が参議院通過して施行されれば10年追納可能になると予想される。
国民年金基金と個人年金の比較はあくまでもその次の話。

ちなみにおいらは年金事務所で社会保険労務士さんと一緒に年金相談担当してますが、
周囲では国年基金加入者はほとんどいない。
個人年金なら少額かけている人は見かけますけどね。


157:誰もマクロ経済スライド→インフレの話しませんねw
10/12/29 17:17:42 .net
ついでにもう一丁。
公的年金はあてにならない、公的年金はじき破綻するという狼文章は
昭和50年代半ばの国鉄共済破綻の頃から綿綿と続いているけど、
給付水準の引き下げがあったとは言え、今でも別に公的年金は破綻してはいない。
だいたい窓口では「破綻するぞ」記事を信頼して3、40代の国民年金を未納にし続けた挙げ句、
50代になって自営業をたたんで慌てて厚生年金適用事業所に再就職したけど
やっぱり年金額が不安だ…なんてのがわんさとやってくるw

本当に儲かってて賢明な出版社さんやライターさんはねえ、
任意適用事業所にして厚生年金目一杯入っているっつうのw
その上で国年基金なり、個人年金なり、株なり、ファンドなりでの運用話になるんだけど、
現実問題そこまで余裕のある出版社さんライターさんなんて1000人に一人もいないっしょ?

私は昔はそちら方面の仕事してたから良くわかる。

まずは公的年金を如何にうまく活用するか、が大切で、
+アルファの運用はそのあとの話。

『公的年金破綻するぞ!』本かなにかで一発当てたら、
その印税で未納分の国民年金ちゃんと納めて付加年金入っておくようにw


158:匿名希望さん
10/12/29 17:21:08 .net
>周囲では国年基金加入者はほとんどいない

うすうす気づいていて不安なんだな 国民年金基金厨w
だからスレ立てて必死に長所だけ主張して加入者増やしたがっているww

国民年金基金厨 実は内心不安で夜も眠れない涙目の毎晩www

159:匿名希望さん
10/12/29 17:31:52 .net
>>157
事実上目減りして実質赤字になる可能性は書いてあるよ

160:匿名希望さん
10/12/29 17:53:50 .net
>>159
あんまり大上段から構えて話したくないけど、
公的年金って、運用益云々とか積立預金のカテゴリーではなくて、
あくまでも社会保険(ソーシャルインシュアランス)とか社会保障の次元の話なの。
あと誰も個人年金や基金のインフレリスクを語っていない。
マクロ経済スライドの話もない。

年金は老齢年金給付だけでなく、遺族年金給付や障害年金も込みの3点セット。
障害年金受給者数って意外と多いし、遺族年金受給者数は物凄く多い。
3点セットでしかもマクロ経済スライド込みのこんな魅力的な金融商品は民間では絶対無理。
だって多額の国税が投入されているし、
年金の運用だって単年度では失敗もあるけど、10年20年スパンで見れば成績は悪くない。

別に年金機構の回し者ではないけど、
公的年金を攻撃する背景には大きな政治的な動きを感じる。
郵政マネーの次は年金マネーを奪い取れ!ってね。

昔は最も手堅い個人事業主は公的年金+簡易保険、預貯金は地元の銀行と郵便局というパターンだったんだよ。
株とファンドには絶対に手を出さないという家訓の老舗は少なくないよ。


161:匿名希望さん
10/12/29 18:13:48 .net
>>160
あんまり大上段から構えて話したくないけど、

事実上目減りして実質赤字になる=インフレリスクだよね。。。
2回くらいリンクが貼られてるし既出だよ。

それと前スレから読まないとね。論旨がずれて来てるよ。

162:匿名希望さん
10/12/29 18:20:00 .net
>>160
大上段から構えて話したいなら、前スレから全て読め

163:前スレは落ちているから読めねぇんだよ!
10/12/29 18:45:58 .net
>>162
さすが物書きは頭が高いなあw
物書きやアーティストって頭(ず)が高い人が多かったなあ。
武士は食わねど高楊子で意地っ張りみたいな…
それはそれで面白かった。

逆に社会保険関係って妙に腰が低いのが多くて面白くない。
これくらい頭が高いスレだと懐かしくて張り合いがあっていい。


164:匿名希望さん
10/12/29 19:15:56 .net
>>163
前後関係を把握せずに大上段から構えて書き込むのは如何かと。

それに実質破綻状態と言えませんか(経営破綻では無く破(やぶ)れ綻(ほころ)びている」の意)?
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

165:匿名希望さん
10/12/29 19:27:38 .net
>誰もマクロ経済スライド→インフレの話しませんねw(sage)

書いてあるんですけどw

>前スレは落ちているから読めねぇんだよ!

「前スレが落ちて読めないので、既出ならスマンが」
とか書けば嫌われないのにw
コミュニケーション力に問題が有りw

166:匿名希望さん
10/12/29 19:54:21 .net
国民年金基金厨 実は内心不安で夜も眠れない涙目の毎晩www
www www www www www www www www www

167:匿名希望さん
10/12/29 20:20:46 .net
皆様、突然の割り込み失礼しました。


戦前に郵便年金コツコツ納めたり、戦時中に保険特に養老保険かけまくったら戦後どうなったか?
これはとても大きな教訓だと思います。
昭和48年当時は高度経済成長期で年金制度も成熟していなかったから
政治的に公的年金給付に物価スライドも導入出来ましたけど、
近い将来訪れるであろうインフレについては実質給付の目減りは避けられないでしょう。
それでも公的年金の方が個人年金や国年基金より遥かにマシだと思います。
この世に安全確実高利回りな金融商品なんて存在しませんから。
でも公的年金制度崩壊≒国家崩壊を意味しますから、国は死にもの狂いで支えると思います。
ただ国民年金基金は物価スライドはありませんから、個人年金同様のリスクが伴うと思います。
国は国民年金基金は切り捨てても、基礎年金部分は死守するでしょう。
地方自治体は生活保護支出をとても嫌がりますからw


168:匿名希望さん
10/12/29 20:53:42 .net
個人年金保険厨 実は内心不安で夜も眠れない涙目の毎晩www
www www www www www www www www www



169:匿名希望さん
10/12/29 20:54:36 .net
個人年金保険は10兆円の赤字だから国民年金基金のほうが安全だな。

170:匿名希望さん
10/12/29 20:57:10 .net
<国民年金基金と個人年金保険の比較>


安全性(破綻の可能性)

国民年金基金(なし)>>>>>>>>>>>>>>>個人年金保険(あり)


収益性(運用利回り)

国民年金基金(5・5%)>>>>>>>>>>>>>個人年金保険(1・3%)


所得控除(節税効果)

国民年金基金(最高81万6000円)>>>>>>>>>個人年金保険(最高5万円)





国民年金基金の圧勝!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwww

指くわえて涙目でこのスレ見てると思われw  >個人年金保険マンセー

ちなみに個人年金保険は再来年から最高4万円に所得控除が減額されることが決定済み。

アッハッハッハッハwwwwwww腹いてえええええええwwwww

171:匿名希望さん
10/12/29 22:07:42 .net
>>167
良い人だね。
書き込みありがとう、勉強になりました。

172:匿名希望さん
10/12/29 22:12:08 .net
国民年金基金が破綻する前に民間の個人年金保険のほうが早く破綻するってことだな。


173:匿名希望さん
10/12/30 07:48:17 .net
破綻回避優先順位ってこんな感じじゃない?

国民年金>>>個人年金(会社によっては大丈夫)>>国民年金基金

174:匿名希望さん
10/12/30 08:24:00 .net
>>167
同意ですね~。

175:匿名希望さん
10/12/30 08:56:15 .net
国民年金基金厨 朝から両目に大粒の涙WWWW

176:匿名希望さん
10/12/30 09:16:51 .net
個人年金保険厨 夜中に個人年金破綻の夢を見て悔し泣きwwwwwwwwwwwwww
ワッハッハッハッハwwwwwwwwwwwwww

177:匿名希望さん
10/12/30 09:19:34 .net
年金の安全度ランキング

国民年金基金>国民年金>共済年金>厚生年金>企業年金>議員年金>個人年金(←笑)♪


178:匿名希望さん
10/12/30 09:23:58 .net
10兆円以上の赤字を抱える個人年金なんかに入ってるやつが中卒の低脳バカだってことがよくわかるな・・・爆笑!


179:匿名希望さん
10/12/30 10:02:17 .net
>10兆円以上の赤字を抱える個人年金

そんな夢を見たのか。
現実ならソースを下さい。
国民年金基金が1兆超の赤字はソースが明確だよ。

180:匿名希望さん
10/12/30 10:07:48 .net
心配で心配で夜も眠れない破綻確実の個人年金保険厨が悔しさ爆発中wwwwwwwwwww


181:匿名希望さん
10/12/30 11:05:29 .net
>>179
個人年金なんて会社によって違うでしょう。

182:匿名希望さん
10/12/30 11:05:49 .net
ソース出せない国民年金基金厨 朝から両目に大粒の涙WWWW

>国民年金基金が1兆超の赤字はソースが明確

涙でモニターも霞んでますwww

183:匿名希望さん
10/12/30 11:15:13 .net
そうそう、個人年金なんて会社によって違うのにね。
いったい10兆の赤字ってドコの数字なんだろう?
やっぱり夢かもw

184:匿名希望さん
10/12/30 12:52:26 .net
出版業界のフリーが集い年金を語り合うスレ Part2

語り合おうにも、国民年金基金の荒し行為が酷過ぎて会話が成立しない。
国民年金基金は、主張したい事が有るならソースを貼ってね。

185:匿名希望さん
10/12/30 13:48:56 .net
あっはっは、個人年金保険厨は破綻するのが怖くてネットから離れられないようだなwww

笑わす笑わすwwwwイッヒッヒッヒwwww

涙をふけよwwwガッハッハwwww

186:匿名希望さん
10/12/30 13:49:42 .net
年金の安全度ランキング

国民年金基金>国民年金>共済年金>厚生年金>企業年金>議員年金>個人年金(←笑www)♪

187:匿名希望さん
10/12/30 13:54:47 .net
個人年金なんかに入るのは頭の悪い中卒ぐらいなものってのがこのスレを見ればよく分かるなw

利回りが低い、安全性にも劣る、所得控除も5万しか取れないという三重苦に喘ぐ個人年金厨のあまりの頭の悪さに大笑いだぜw



188:匿名希望さん
10/12/30 14:34:27 .net
100歩譲ってもこれはないだろwwww


年金の安全度ランキング

国民年金基金>国民年金>




189:167
10/12/30 14:35:39 .net
>>184
荒らしはスルーでOKw


個人的な例で恐縮ですが、
私はお世辞にも高収入ではなく、妻子もちでもないので、
間もなくやってくる更新年で自分の生命保険を見直し、
死亡保障や特約などを思いっきり削り、
それでもし余裕が出来たら過去の国年免除期間分の追納に当てようと思っています。

若年期の死亡リスク(特に妻子もち)には
300ヶ月みなしの遺族厚生年金(在職中死亡)、あるいは遺族基礎年金だけでは不十分なので、
遺された遺族の為にもある程度の高額死亡保障の生命保険は必要かと思いますが、
ある程度の年齢になると更新型の生命保険の保険料はどんどん上がっていきますので、
死亡保障や特約など思い切りリストラして、
今度は自分自身が長生きあるいは今後縁があって結婚出来た時の為、
年金の方に重点をおくべきかと思います。
60歳までに基礎年金(満期満額年額792100円)に出来るだけ近づけること、
厚生年金の報酬比例部分をどこまで積み増し出来るかが勝負です。
60歳以降の国年任意加入、厚生年金加入は60歳未満の加入ほど効率よく年金額に反映されません(理屈は省略)
こうした前提を全て満たした後、更に余裕がある方が国年基金や個人年金について検討すべきです。
始めにも触れましたが、周囲の年金相談担当や社会保険労務士先生は
控除額内での少額個人年金をかけていらっしゃる方は幾人かはいますが、
国年基金加入者は社労士会で職能型の基金があるにも関わらず、聞いた事がありません(苦笑)


190:匿名希望さん
10/12/30 14:40:58 .net
人生負け組の個人年金保険厨が涙目になりながら悔しそうにフルチンダンスを踊っててクソワラタwww

ギャッハッハッハッハwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

腹いてええええええええええええええええええええええええええ



191:匿名希望さん
10/12/30 14:51:10 .net
周りの個人事業主はほとんど国民年金基金に入ってるが、個人年金に入ってるという人は一人もいない。


192:匿名希望さん
10/12/30 14:55:33 .net
>>189
ぶっちゃけ、妻子の有無、住宅ローンの有無等によって変わってきますよね。
私は妻は居ますが子供は無し、住宅ローンも殆ど完済間近で、更新型の生保なんで
次回更新時に同程度の支払額で済む様に、死亡保障を少なくする予定です。
色々と付けていた特約は終身部分を残し解約し、病気になった時の保証は手軽な
共済にしました。老後に関しては国民年金+個人年金です。
出版界のフリーって、50過ぎてもフリーで働く人が少ないので、景気が上向いて
ある程度の年齢になる前に、就職(契約、起業含)も考えてます。
業界で60歳までフリーで働く人って恵まれた極一部かなぁ、、、と不景気の影響で
弱気な年末です。

193:匿名希望さん
10/12/30 15:07:41 .net
個人年金は所得控除が5万円までしか認められないから節税効果はなし。
節税効果がないばかりか、国民健康保険料や介護保険料も抑えることができない。
国民年金基金なら最高で81万6000円も所得から控除できるから、所得税だけでなく住民税、あるいは国民健康保険料や介護保険料も安くすることができる。


194:厚年基金加入者(代行返上なし)が羨ましい
10/12/30 15:25:34 .net
>>192
フリー(自営)の方は出版系やライターに限らず、
50歳位になると店たたんで厚生年金適用事業所再就職目指す方多いですね。
とても不安そうな表情で相談におみえになります。

年金加入記録の詳細を拝見してませんので、あまりこれはこうだと断じにくいのですが、
こと年金についてのみ言ってしまうと、
これから60歳まで厚生年金適用事業所で一生懸命頑張って、
少しでも標準報酬月額を上げて、厚年の報酬比例部分を積み増ししておくのは大切かと存じます。
平成15年4月以降は総報酬制が導入され、賞与からも厚年保険料の徴収が始まっていますので、
賞与が出る事業所の方が年俸制より有利です。
厚年保険料は労使折半である上、一定の国庫負担もあり、国民年金よりかなり有利です。
厚生年金基金加入の事業所ならより理想的なのですが、
中年以上の再就職でこれはかなりラッキーなケースですので省略します。


お陰様で公私ともに年金相談で多くの方のお役に立てて嬉しいのですが、
自分自身の年金額を試算するとため息が出るなあといつも社労士先生と顔を見合せる年の瀬です(>_<)



195:匿名希望さん
10/12/30 15:33:47 .net
国民年金にも国庫負担分があることを知らないアホがいるとはw

196:匿名希望さん
10/12/30 15:51:11 .net
おすぎかピーコか忘れたが、以前TVで個人年金バブル期の一番高い金利のとき
加入して満期まで毎月20万支払っているって言ってた…


197:匿名希望さん
10/12/30 15:53:40 .net
「生保の個人年金に騙されるな」っていう本もあったな。

198:釣られてやるよ
10/12/30 16:00:10 .net
>>195
喧嘩売るなら相手見て売りなw
国年の国庫負担が1/2になった(以前は1/3)のは昨年の話だし、
それがいつまで維持出来るかも不透明。

厚生年金なら保険料は労使折半だし、更に国庫負担があるから、
個人負担が月額15100円でも国年と厚年では反映される年金額が全然違う(計算式等は省略)
自身の報酬比例部分の有無はかなり大きいし、しかも配偶者の第3号までついてくる。

夫婦で自営業、コツコツ国民年金納めてこられた方のぼやきはいつも聞かせて頂いてます。

とにかくチープサラリーマンでも自身の基礎年金+報酬比例部分
更に扶養配偶者(年収130万円までOK)の第3号までついてくるのはとても有利です。


199:匿名希望さん
10/12/30 16:22:34 .net
国民年金に国庫負担があるとも知らずに慌てて調べてやんのw
これだから年金に疎い素人って言われるんだなw

200:匿名希望さん
10/12/30 16:25:05 .net
>>194
レスありがとう。

>>196
いま65歳くらいだっけ。
月20万も払ってたら、1億超えるね。羨ましい。




201:匿名希望さん
10/12/30 16:28:07 .net
国民年金にしろ厚生年金にしろ、将来の出生率や経済成長率に大きな影響を受けるから安心とはいえない。
その点、国民年金基金は国民年金や厚生年金ほど出生率や経済成長率の影響を受けないから破綻のリスクは小さいといえる。
民間の個人年金などは推して知るべし(笑)。


202:一応潰しときます
10/12/30 17:56:26 .net
>>199
うん(゚_゚)(。_。)わかった。
じゃあ貴様は何様?
社労士として10年位窓口で年金相談業務やってるとか、
銀行の年金担当で年アド2級もちとか、
年金事務所の給付課なりお客様相談室で窓やっているとか、
本部で再裁定なりを長年やってるとか、

どれか一つ位当てはまるのは…当然あるよねw


203:こっちも潰しときます
10/12/30 18:03:25 .net
>>201
よくもまあ嘘八百のとんでも子供騙し理論を抜け抜けしゃあしゃあとw

窓の茶飲み話にもならねえから、首を洗って出直してきなw

こういうとんでも手合いに騙されてやってくるお客様がいらっしゃるから、現場は大迷惑するんだ。

リアルで年金実務に携わる人間にとって害虫みたいな奴だから、
アメリカでも中国でもどこでも行ってとんでも金融商品でも売って、
それからハドソン川か長江の魚の餌にでもなりやがれw


204:匿名希望さん
10/12/30 18:17:12 .net
国民年金基金は今後支払額が増えるのに、現時点で1兆を超える赤字でしょ。
個人年金は、他の商品で補填出来るけど国民年金基金はそれが出来ないからね。
国民年金基金は、解散の可能性が低くないと思うよ。

かといって安全な個人年金の利率は低いし、今なら確定拠出年金でしょ。

205:匿名希望さん
10/12/30 18:56:41 .net
1兆を超える赤字
1兆を超える赤字
1兆を超える赤字
1兆を超える赤字
1兆を超える赤字


国民年金基金厨 実は内心不安で夜も眠れない涙目の毎晩www
www www www www www www www www www

しかも低能w

206:匿名希望さん
10/12/30 18:57:47 .net
1兆円って北朝鮮の国家予算と同じでしょ

207:匿名希望さん
10/12/30 19:08:29 .net
これから加入者への支給が増えるからねぇ。
なのに1兆の赤字w
急激に経済が回復しても追いつくか微妙だよな。

208:匿名希望さん
10/12/30 19:28:57 .net
追いつかないでしょ。
生保が利率を抑えてるのには当然理由があるからで、それに気がつかないのか
自ら責任を負わず解散すれば済む無責任かのどっちか。

209:匿名希望さん
10/12/30 20:07:39 .net
10兆を超える赤字
10兆を超える赤字
10兆を超える赤字
10兆を超える赤字
10兆を超える赤字


個人年金保険厨 実は内心不安で夜も眠れない涙目の毎晩www
www www www www www www www www www

しかも低能w 中卒w 在日朝鮮人wwwww

ワッハッハッハッハwwwwwwwwwww

210:匿名希望さん
10/12/30 20:20:42 .net
1%の利回りしかなくて、しかも10兆円の赤字(笑)。
そのうえ所得控除が5万円までしか取れない個人年金保険厨が、高利回りで節税効果抜群の国民年金基金を妬むのがよく分かるな(爆笑)!


211:匿名希望さん
10/12/30 20:30:13 .net
個人年金加入者は在日朝鮮人が多いってのが笑えるよなw
あいつらバカだからw
プップップwww

212:匿名希望さん
10/12/31 01:46:09 .net
>>198
ご高説はありがたいんだが、
とどのつまり、フリーに向かって社員になって厚生年金にした方がお得だと啓蒙してるってことかい?
考え方の問題だけど世の中算盤ずくで動くばかりでもない。
ましてその算盤を年金を軸にはじくとなると、ね。

それが大事だ、お得だと心に刺さったフリーの衆はハロワサイト含めて
くまなく検索して自分が会社員になれそうな仕事を大至急探さなきゃならないな。
晦日も元日もない。今から忙しくなるぞ。
朝日の求人欄をくまなく見るのは基本動作だ。
いや、厚生年金のためなら会社員ならなんでもいいんだ。
どこでもいいから就活なう、だな。

213:匿名希望さん
10/12/31 08:56:53 .net
職歴がライター、カメラマン、スタイリスト、ヘアメイクのみで30代後半を越しちゃうと
コンビニも吉牛も書類審査で落とされちゃう時代。
正社員は無理だよね。。。

214:匿名希望さん
10/12/31 10:05:33 .net
頭の悪い個人年金厨は涙目になりながら毎日このスレを見ているそうです(爆笑)!

グワッハッハッハwwwwwwwwww

215:匿名希望さん
10/12/31 12:23:22 .net
>>212
どうしてそういう捉えかたをするんでしょうかね。

フリーでガンガン稼いでアシスタント共々老後資金を蓄えられるのならそれにこしたことはない。
私も30代はじめまではその発想だった。
業界のトップランナーや先頭集団ならそういう考え方でも良いかもしれない。
でも私も今の仕事に深く関わるようになってから、ある時気がついたんです。
第一線で活躍し、莫大な利益を挙げているアーティストこそ、
プロダクションを設立して法人化して厚生年金に加入しているってね。

例えば社労士事務所は厚年任意適用事業所だから加入してもしなくても良いのだけど、
収益の上がっている所はしっかりと厚年適用しているし、
一匹狼みたいのは、国年+付加+少額個人年金というのが多い。
事業主ならそれでも自己責任で構わないだろうけど、
アシスタントとか、マネージャーみたいな人で上手く事業主に丸めこまれて、
厚年にも入っておらず、自身も国年滞納し続けて、
いつか親分とヒットを出す日を夢みているのが少なくないんだよ。
私自身もそれで丸めこまれかかった経験がある。
要は事業主が社会保険全体の労使折半の負担を免れ、
安くアシスタントを使いたいだけの詭弁だったと後で気がついたんだ。

年金制度とか単純な銭勘定のノウハウなら語れる人は少なくない。
でももっと大切なのは、本人は勿論、家族やマネージャーさんを含めた生活の話でしょう。
(続く)

216:匿名希望さん
10/12/31 12:24:17 .net
>>213
他の板だけど、最初はみんな類似業種に就活するけど面接までたどり着けず
最後はコンビニ、ファーストフード、清掃業、守衛etcに流れて行くみたい。
ただし40オーバーだと、そこでも書類選考で落ちるらしい。

老後の心配より、来年が心配。

217:匿名希望さん
10/12/31 12:29:36 .net
>>212
(続き)
リアルの年金相談では年金そのものの話だけで終わる訳もないです。
必ず家族や従業員の事、職業事業、生活の事に話が及びます。
それを含めて適確にアドバイスさせて頂くには、様々な事に立ち入って話を伺わないといけないのですよ。
勿論それはここでは無理だから、一般論で終わってしまう訳。
ただとんでも理論だけは潰しておかないとと思ったけど。

それにしても突然割り込み失礼しました。
一年の計は元旦にありとも申しますので、
年金について見直すにはチャンスかとも思いましておせっかい致しました。
私も様々な予期せぬレス頂戴して反省させられた点も少なからずございました。
皆様、良い年をお迎え下さい。


218:匿名希望さん
10/12/31 12:50:50 .net
>>212
会社勤めなんて大変だぜ。
毎日人間関係で嫌な思いしないといけないし。

219:匿名希望さん
10/12/31 12:59:02 .net
>>217
217さんも良いお年を~。
勉強になります。

220:ダメ押し失礼
10/12/31 16:25:55 .net
人生35あるいは40過ぎてからどうやってやり直そうかというのは大変なテーマだけど、
少なくとも平成の始め頃まではフリー(自営業)をたたんで
厚年適用事業所に勤めるチャンスも多かったみたいです。

年金制度にもそうした人の為に「中高齢者の特例」というのがあって、
大正生まれの旧法適用者なら女性35歳以上男性40歳以上で15年以上の厚年加入で
20年の老齢年金加入とみなしてくれて、そこそこの年金がもらえた。
新法適用後も団塊世代まではこの「中高齢者の特例」は生きており、
それなりの厚生年金を受けとる事が出来た。

この特例の恩恵を受けている人は決して少なくありません。

今では年金制度に中高齢者の特例がないどころか、
そもそも人生のリターンマッチや寄り道、道草すら許されない気風になっている。
就職活動の妨げになりかねないと海外留学すら減っている現状だし、
勝ち負けの単純な二元論で物事を判断する気風も横溢しています。

本当は若い時には年金の事なんか何も考えずに思いっきり活躍し、
色々な試行錯誤を経て中年に至り、それからでも年金の事を考えられる社会が良いと思うのだけど、
現実は全く逆方向へ進んでしまっています。

年金云々以前に、日本の社会経済が大きく変わってほしいと願わずにはいられません。


221:匿名希望さん
10/12/31 16:57:02 .net
厚生年金なんてどうせ破綻するに決まってるだろ。
バカじゃねーの、おまえw

222:匿名希望さん
10/12/31 17:04:58 .net
ちなみに年収400万の人でさえ30年厚生年金を納めても
もらえるのは月13万ぽっち。
これじゃあばかばかしいよ。

223:匿名希望さん
10/12/31 17:27:04 .net
平均的なサラリーマン(民間)のモデルケース

現役時代の平均年収が450万円(民間の会社員))の場合だと、40年間厚生年金に加入して、将来もらえる年金は月額約16万7000円ほど。
ここから所得税、住民税、国民健康保険料、介護保険料が引かれ、手元に残るのは13万円前後。
現役時代の平均年収が600万~700万円の人でも、40年間厚生年金に加入して、将来もらえる年金は月額20万円には届かない。

224:匿名希望さん
10/12/31 17:48:10 .net
>>194
>厚年保険料は労使折半である上、一定の国庫負担もあり、国民年金よりかなり有利です。

国庫負担について教えて欲しいのですが、
厚生年金でも、国庫負担があるのは基礎年金部分だけじゃないの?

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

225:匿名希望さん
10/12/31 18:35:47 .net
>>224
良い質問ですね。有難うございます。
少し日本語の表現が曖昧だった点についてはお詫び申し上げます。

国民年金ですと月額15100円、国庫負担分も15100円で合わせて30200円という理解で宜しいかと存じます。
国民年金ですと仮に480ヶ月満期全て納めて受給額が年792100円ですので、
単純計算では1ヶ月15100円納めて年額約1650円の年金額に反映する、
だから10年年金を受給すれば元が取れるなんて言い方も出来ますけど、
これは直近の納付→給付に限っての話でして、
現実に今年金を受けとろうとしている世代が20代の頃、
すなわち昭和36年4月から昭和41年12月までの国民年金保険料は原則100円でしたし、
昭和42年1月~43年12月は200円、44年1月~45年6月は250円でした。
これは当時の可処分所得や給与水準、物価水準をかんがみてもやはり安かったと思います。
国民年金保険料が10000円の大台を越え、割高感を強く感じるようになったのは、
平成5年以降の話です。

(続く)

226:匿名希望さん
10/12/31 18:53:42 .net
(続き)
本題の厚生年金ですが、旧法時代の昭和61年3月までは、
基礎年金という概念はなく、国民年金と厚生年金が別の概念としてありました。
(通算老齢年金の話は置いときます)
旧法時代も厚生年金保険料は労使折半であり、更に+国庫負担分がありました。
昔の厚生年金保険料負担は戦時中の一時期を除いて非常に低く、
例えば昭和35年5月~昭和40年4月までの保険料は標準報酬月額の3.5%、
更にそれを労使折半するので個人負担は1.75%となり、
標準報酬月額20000円の場合、350円という保険料でした。
しかも中高齢者の特例始め様々な特例があり、かなり高額な年金が受け取れました。
国民年金にも十年年金など様々な特例はありましたが、省略します。

新法適用の昭和61年当時の厚生年金保険料は12.4%でこれを労使折半しました。
厚生年金保険料の割高感はこの頃から感じられるようになったようです。
(続く)


227:匿名希望さん
10/12/31 19:32:04 .net
(続き)
新法適用となり、厚生年金制度は1Fの基礎年金部分と2Fの報酬比例部分という構成となりました。
(厚生年金基金の話は省略)
例えば平成21年度の厚生年金保険料は15.704%ですので、個人の負担は7.852%となり、
標準報酬月額300000万円の場合、23556円の負担となります。
この厚生年金保険料に基礎年金(定額)部分(うち半分は国庫負担)と報酬比例部分が含まれています。
質問氏のご指摘自体は確かに正しいのですが、それでもピンとこない向きもあろうかと思いますので、
標準報酬月額150000円という比較的低く例を挙げますと、
厚生年金保険料は個人負担が7.852%で11782円となりますが、
この金額で基礎(定額)部分(うち半分は国庫負担)と報酬比例部分が含まれており、
国民年金保険料(15100円)と比較した場合断然有利だという事が解ります。
なお、報酬比例部分の計算式は複雑で到底ここでは説明しきれないので省略します。
ここで気づいた方もいらっしゃるかも知れませんが、
実は厚生年金はチープサラリーマンにとっては意外と有利な制度なのです。
3F部分に相当する厚生年金基金でうまくいっていない所が多いので尚更です。
若い時代は月収15万?信じられない!と思いますが
(それくらいの収入に甘んぜざるを得ない人が多数いるのも今の日本ですけど)
現実には夫12万円、妻7万円位の年金で暮らしているのが普通です。

さてこれからしばらくネットから離れますのでご容赦ください。

重ねて、皆様良い年をお迎え下さい。


228:匿名希望さん
10/12/31 19:33:44 .net
訂正
×300000万円→300000円

229:224
10/12/31 21:01:16 .net
ご丁寧なレスありがとうございます。
厚生年金の歴史、大変勉強になりました。

ただ、割安感の恩恵には全く授かれない20代なもので。
昔の世代をうらやんでも、無い物ねだりなので。

>>225
>国民年金ですと月額15100円、国庫負担分も15100円で合わせて30200円

「国庫負担分も15100円」というのはあまり適切ではないような。
国庫負担があるのは給付段階ですよね?

>>227
>標準報酬月額150000円という比較的低く例を挙げますと、
>厚生年金保険料は個人負担が7.852%で11782円となりますが、
>この金額で基礎(定額)部分(うち半分は国庫負担)と報酬比例部分が含まれており、
>国民年金保険料(15100円)と比較した場合断然有利だという事が解ります。

う~ん、
会社負担分も実質は自己負担ですよね。
会社負担分、給与が減らされているようなもので。

>>222-223
平均年収450万円→年金月額約16万7千円

現実的に制度設計すればこんな年金額になると思う。
基礎年金の国庫負担以外は運用益で賄うわけで。

230:匿名希望さん
10/12/31 22:16:41 .net
>>229
紅白つまらないしお酒も旨くもないので戻って来てしまいました(笑)

さすが良く勉強なさっていらっしゃいます。

国庫負担15100円については解りやすくする為に便宜上そう表現したという捉え方でかまいません。
厚生年金については理屈上はおっしゃる通りなのですが、
実際にはこの労使折半の半分の部分の負担が重荷で苦しんでいる事業主も多く、
本来あってはならない事ですが滞納や改ざんといった事態が後を絶ちません。
様々な考え方があろうかと思いますが、
そこそこの給与が支給されて、正しく厚生年金保険料が納められていることでよしと考えた方が…。

私自身、何度も社会保険加入を事業主(有名法学部卒)にお願いしても
「私達は○アーティスト集団だ。社会保険なんてのはそぐわない
どうしてもというなら辞めてもらうまでだ」と突っぱねられ、
従業員5人以上の株式会社組織なのにと労基に訴えようと事務所に訴えようと、
徹底して無視され押し切られておしまいでした。
世間にはこんな話はいくらでもあります。

あと、私達は今の状況を見てそこからの延長線上で20年後30年後を推測しがちですが、
実際の歴史、特に年金の歴史の推測は難しいと思います。
戦後のインフレで壊滅同然となった厚生年金は昭和29年に再建されましたけど、
当時の加入者の多くは厚生年金のまともな給付を期待していなかった。
厚生年金適用を渋る事業所、加入を嫌がる従業員は少なくなかったそうです。
でも当時20代30代で厚年加入した人達は老後比較的恵まれた年金を享受しています。
 30代40代と国年滞納、会社勤めでも厚年加入を回避ばかりしてきた人が、
60過ぎてから何とか年金受給出来ないかと必死の形相でいらっしゃいます。
たとえ給付額が当てにならなくとも、
民間の保険よりはマシだべさって感じで捉えておけば良いのでは?(笑)


231:匿名希望さん
11/01/01 12:55:45 .net


232:匿名希望さん
11/01/01 14:42:32 .net
>>230
トリップ付けてくれ

233:230
11/01/01 14:50:05 .net
いやだ。

234:224
11/01/01 16:14:28 .net
>>230
紅白つまらなかったですね~
というより、ほとんど見ませんでしたw

事業主にDQNなのも多いってのもよく分かりますが、
逆に言うと、雇われる側も別の意味でDQNな人が多いってことでしょう

厚年加入させないDQNしかり、国年滞納するDQNしかりで

本来は、義務教育あたりでみっちり社会保険のしくみを理解させればいいのだけど、
オトナの事情で、ほとんど触れられず

自分は給付額が当てにならないとは思ってないんですよね
国年にしても厚年にしても。
国年にくらべて厚年が激しく有利ってほどでもないというか。

民間の保険って運用先、たぶん国内債券100%ですよね
ついでにもろもろの経費がバカにならない

厚年でさえ、内外の株式や外国債券にも配分してるんで、
国庫負担の影響を除いたとしても
年金額に差が出て当然かなと。

235:230
11/01/01 16:52:50 .net
>>234
年賀状の返事を書いて、
また軽く新年からの法改正など見直していたら夕方になってしまいました。

不平たらたら言いながらもなんとか厚生年金納める中小事業主さん、
生活や職業に波があって国年、国年免除、厚年とまだら模様でも未納月はない人、
そうした方と10年15年平気で未納のままで放置した挙げ句、60位になって年金事務所で大声あげる人、
面と向かって話をしてみるとやはり人物人格の違いは実感するのですよね。

年金運用については偉そうに語るほどよくは知りませんが、
従来かなり手堅くやっていたのが、これからはリスクをとって高利回り狙うかも知れませんね。


236:匿名希望さん
11/01/01 17:08:42 .net
今の時代、厚生年金には期待できないからね。

237:匿名希望さん
11/01/01 17:11:41 .net
サラリーマンは厚生年金がつぶれても基礎の部分はあるからええじゃないかw

238:匿名希望さん
11/01/01 17:59:32 .net
個人事業主にも基礎年金はあるが?

239:匿名希望さん
11/01/01 20:18:45 .net
厚生年金はいずれ破綻するから今のうちにサラリーマンを辞めたほうがいいな。

240:匿名希望さん
11/01/02 19:37:00 .net
年金はいずれ破綻するから今のうちにニンゲンを辞めたほうがいいゾ。

241:匿名希望さん
11/01/02 19:44:13 .net
ソースも貼れない国民年金基金が危ない事は良くわかりました。

242:匿名希望さん
11/01/02 20:00:35 .net
ソースも貼れない個人年金保険が危ない事は良くわかりました。

243:匿名希望さん
11/01/02 20:06:52 .net
生命保険会社の終身年金より国民年金基金のほうが有利
URLリンク(okk.nenkinkantan.com)

244:匿名希望さん
11/01/02 20:45:44 .net
やっと見つけたソースがnenkinkantan.comってのが初笑いw

245:匿名希望さん
11/01/02 21:12:37 .net
ソースも貼れない個人年金保険厨が涙目で悔しがるのが初笑いw

246:匿名希望さん
11/01/02 21:23:12 .net
URLリンク(www.npfa.or.jp)

国民年金基金、笑っちゃう程に赤字の実態のソースなら貼れるよw


247:匿名希望さん
11/01/02 21:27:22 .net
どこにも赤字のソースが書かれてないのが初笑いw

248:匿名希望さん
11/01/02 21:30:50 .net
10兆を超える赤字
10兆を超える赤字
10兆を超える赤字
10兆を超える赤字
10兆を超える赤字


個人年金保険厨 実は内心不安で夜も眠れない涙目の毎晩www
www www www www www www www www www

しかも低能w 中卒w 在日朝鮮人wwwww

ワッハッハッハッハwwwwwwwwwww



249:匿名希望さん
11/01/02 21:49:28 .net
年金制度は無くしてしまえばいい!
(25年加入ルール等)

250:匿名希望さん
11/01/02 21:56:54 .net
30年加入ルールにしろ!

251:匿名希望さん
11/01/02 22:47:52 .net
平成3年に国民年金基金のC型(利回り6・5%)に加入して、現在年金を受け取っている俺は究極の勝ち組!


252:匿名希望さん
11/01/02 23:11:23 .net
なんだ 正体は受給皺爺だったのかw

そりゃ 必死に加入勧める訳だw

納得納得

253:匿名希望さん
11/01/02 23:18:29 .net
国民年金基金加入者が一人しかいないと思ってるバカがいるとは(大笑い)www

254:匿名希望さん
11/01/02 23:56:01 .net
>>251
うらやましい。
年金はどのくらいかけてどのくらいもらっているの?

255:匿名希望さん
11/01/03 07:09:09 .net
>247
そうか、日本語を読めないのかw
しっかりと1兆超の赤字と書いてあるじゃんw

256:匿名希望さん
11/01/03 09:06:17 .net
たしかに個人年金保険は10兆円の赤字と書いてあるな(笑)!

257:匿名希望さん
11/01/03 09:06:26 .net
都合の悪い文字は読めないみたいだねw

爺さん家族に相手されないもんだから、昼夜を問わず2chでウサ晴らし

悲しい人生だなw

258:匿名希望さん
11/01/03 09:08:56 .net
国民年金基金、リアルに大幅赤字なんだね。
入らなくて良かった。

259:匿名希望さん
11/01/03 09:09:51 .net
誰かと勘違いしているようだなw
俺はB型加入なんだけど。
国民年金基金加入者は全国に一人しかいないと思ってるところがイタイなw

260:匿名希望さん
11/01/03 09:10:46 .net
個人年金保険、リアルに大幅赤字なんだね。
入らなくて良かった。

261:匿名希望さん
11/01/03 11:12:37 .net
相変わらずソースもない妄想を書き連ねるしか出来ないのか、、、
可哀想な国民年金基金厨。
URLリンク(www.npfa.or.jp)
国民年金基金は1兆を超える赤字。

262:匿名希望さん
11/01/03 12:41:12 .net


263:匿名希望さん
11/01/03 13:13:14 .net
10兆を超える赤字
10兆を超える赤字
10兆を超える赤字
10兆を超える赤字
10兆を超える赤字


個人年金保険厨 実は内心不安で夜も眠れない涙目の毎晩www
www www www www www www www www www

しかも低能w 中卒w 在日朝鮮人wwwww

ワッハッハッハッハwwwwwwwwwww



264:匿名希望さん
11/01/03 13:28:09 .net
個人年金保険、リアルに大幅赤字なんだね。
入らなくて良かった。

265:匿名希望さん
11/01/03 20:16:12 .net
中卒とか在日とか書いてる時点で

相当低能さらしてますねw

ひょっとして、お前のプロフィールか? ぷっ

266:匿名希望さん
11/01/03 20:47:15 .net
ソースも無く鸚鵡返しに書き込む外、対処法も無いみたいw

267:匿名希望さん
11/01/03 21:14:31 .net
<国民年金基金と個人年金保険の比較>


安全性(破綻の可能性)

国民年金基金(なし)>>>>>>>>>>>>>>>個人年金保険(あり)


収益性(運用利回り)

国民年金基金(5・5%)>>>>>>>>>>>>>個人年金保険(1・3%)


所得控除(節税効果)

国民年金基金(最高81万6000円)>>>>>>>>>個人年金保険(最高5万円)





国民年金基金の圧勝!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwww

指くわえて涙目でこのスレ見てると思われw  >個人年金保険マンセー

ちなみに個人年金保険は再来年から最高4万円に所得控除が減額されることが決定済み。

アッハッハッハッハwwwwwww腹いてえええええええwwwww

268:匿名希望さん
11/01/04 08:43:20 .net
国民年金基金と確定拠出年金を比べてw

269:匿名希望さん
11/01/04 12:35:36 .net
確定拠出年金(笑)

270:匿名希望さん
11/01/04 13:56:57 .net
貧乏人

271:匿名希望さん
11/01/05 00:27:06 .net
金ないのか。

272:匿名希望さん
11/01/05 13:52:39 .net
お里が知れるなw   >国民年金基金

273:匿名希望さん
11/01/05 23:12:44 .net
国民年金基金に入れなくて後悔している個人年金保険厨(笑)。

かわいそうにw

274:匿名希望さん
11/01/06 15:44:42 .net
俺も入れないんだよ・・。

275:匿名希望さん
11/01/06 16:04:12 .net
国民年金基金に入れないって、なんで?

276:匿名希望さん
11/01/06 17:37:31 .net
なんでだろうね???

277:匿名希望さん
11/01/06 18:19:11 .net
国民年金を払っていないから。


278:匿名希望さん
11/01/07 13:55:12 .net
厚生労働省の仕事のライターの人?

279:匿名希望さん
11/01/07 20:07:53 .net
旧社会保険庁です。

280:匿名希望さん
11/01/07 22:07:45 .net


281:匿名希望さん
11/01/08 00:33:49 .net
>>279
ビルだったの?

282:匿名希望さん
11/01/08 00:47:47 .net
ビルでした。

283:匿名希望さん
11/01/09 07:38:40 .net
良く分かんないよ。

284:匿名希望さん
11/01/09 08:32:26 .net
良く分かります。

285:匿名希望さん
11/01/09 10:52:55 .net
屁留巣くんたちは、健康に関しては
まったくと言っていいほど無知です。
会社の特別研修(社内用語で特研)などで
徹底教育される「血液がサラサラになる」を
体験会場でオウム返しにしゃべっているだけ。

この連中の無知をさらけ出しているのは、
「薬を続けながら器械にかかってください」と言っているところ。
抗血栓剤のバファリン(脳梗塞再発予防)を服用しながら、この器械にかかり
体内に出血が起きたらどうするつもりだ?

放っておいたら、失血死してしまうぞ。
そんな知識もなく、「必ず治ります」の連発w
無責任極まりない彼らの言うことに
少しでも耳を傾けてはいけません。
なにせ、淫恥気なのですからw


286:匿名希望さん
11/01/09 11:01:31 .net
失礼しました。
板を間違えました<m(__)m>

287:匿名希望さん
11/01/09 12:40:23 .net
真剣に読んだオレの時間返せ

288:匿名希望さん
11/01/09 16:14:04 .net
馬鹿じゃねw

289:匿名希望さん
11/01/09 16:40:01 .net
>>287
どうやって時間を返す?

290:匿名希望さん
11/01/09 17:06:08 .net
仕事を手伝ってやれよ

291:匿名希望さん
11/01/09 18:23:36 .net
仕事、ありますか?

292:匿名希望さん
11/01/09 19:30:30 .net
ありません。

293:匿名希望さん
11/01/09 21:29:29 .net
年金の仕事やってるんだろ?

294:匿名希望さん
11/01/10 13:52:35 .net
やってません。

295:匿名希望さん
11/01/10 22:01:32 .net
インテリクイズ番組で調子こいてはしゃいでた
麻木久仁子が
人のダンナの金玉しゃぶって
喜んでたとはね

296:匿名希望さん
11/01/13 08:12:01 .net
こんなスレにも書いてるんだw

297:匿名希望さん
11/01/15 11:30:25 .net
金玉うんぬんなんて下品なコピペをあちこちに
貼り付けてる奴って、かなりミジメな人生なんだろうな

298:匿名希望さん
11/01/16 12:32:29 .net


299:匿名希望さん
11/01/16 22:27:41 .net
時給1万円で金玉しゃぶるの好きな女性求むスレ

300:匿名希望さん
11/01/19 07:26:18 .net
つまんねw

301:匿名希望さん
11/01/26 13:27:06 .net
●ハーパース・バザー未払い事件をめぐる記者会見のご案内

URLリンク(www.labornetjp.org)

302:匿名希望さん
11/02/07 20:18:31 .net
国民年金基金、大赤字だったのか、、、鬱だ、、、

303:匿名希望さん
11/02/08 22:46:14 .net
;l

304:匿名希望さん
11/02/08 22:51:41 .net
warai

305:匿名希望さん
11/02/08 22:54:53 .net
個人年金保険が破綻するとは・・・ショックだ(涙)↓

306:匿名希望さん
11/02/10 16:22:38 .net
個人年金が破綻したら、基金も破綻すると思うw

307:匿名希望さん
11/02/10 18:44:11 .net
生保や損保は個人年金が赤字でも、他の利益率の高い商品で補填出来るが
個人年金基金はそれが出来無い。その上、大赤字となると不安だな。

308:匿名希望さん
11/02/10 19:53:59 .net
そのかわり利益を出さなくて良いというメリットもある。
税制上の優遇もあるので民間と同じ水準の利回りを出すのは楽
(だから民業圧迫と民間の金融機関が文句をつけてるわけで)。

309:匿名希望さん
11/02/10 21:20:12 .net
利益を出すくらいなら利率を上げるべきだよ。
利益以前に大赤字なのには閉口するが、、、


310:匿名希望さん
11/02/18 00:17:58 .net
生保と違って、都道府県に一つずつ
理事長と理事と職員と代議員と事務所と・・・
って壮大なムダだなw

311:匿名希望さん
11/02/18 12:27:36 .net
結局、契約者の払った金で美味しい思いをする構図は厚生年金と変わらんな。

312:匿名希望さん
11/03/05 20:42:39.19 .net
Xの神× 首洗って待ってろよ


313:匿名希望さん
11/03/06 09:35:47.77 .net
電通の正体
URLリンク(www35.atwiki.jp) 
URLリンク(www35.atwiki.jp)

314:匿名希望さん
11/03/16 21:03:16.81 .net
こういう事態になると
上杉隆とか自由報道協会第2記者クラブはまったく役立たづ


315:匿名希望さん
11/03/16 21:37:33.79 .net
URLリンク(www.jaif.or.jp)


316:匿名希望さん
11/03/17 12:14:55.44 .net
個人年金保険より国民年金基金のほうが安心だな。

317:匿名希望さん
11/03/24 15:50:32.87 .net
>>316
安全性はどんぐりの背比べ

318:匿名希望さん
11/03/28 20:22:32.66 .net


319:匿名希望さん
11/04/01 23:23:44.10 .net
確定拠出

320:匿名希望さん
11/04/06 21:59:24.76 .net
内藤あいさのコラムでは毎度毎度お金は汚い、金持ちは悪と言ってる奴がいるなんて書いてあるが
そんな奴見たことないんだが。

321:匿名希望さん
11/04/07 22:41:21.40 .net


322:匿名希望さん
11/04/24 23:04:19.38 .net
アスコーマーチ 始まるぉ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 20:13:04.47 .net
んで、どうしたの?

324:匿名希望さん
11/05/21 22:29:44.57 .net
某フリーライターが、ブログで飛ばし記事書いたことあるって言ってる。
別に驚かなかったけどね。
あの人だったら、フツーにやりそうって思ってた。 >320


325:匿名希望さん
11/05/22 22:29:39.87 .net
奇形児、障害児を産みたくない
スレリンク(baby板)


キタ━(゚∀゚)━!!

【動画あり】福島県浪江町で耳無しウサギが生まれる【奇形】

URLリンク(www.youtube.com)


戸外からの青草を食べさていた結果、耳のない子うさぎが産まれた。
今までに初めての奇形である。
人間より生活サイクルが早い兎の次は、これからの子供達の産む赤ちゃんの未来図なのだろうか。



326:匿名希望さん
11/05/28 22:52:41.03 .net
【政治】 民主党、年金改革の原案判明 すべての国民が加入する「所得比例年金」の保険料率を年収の15%に設定 
スレリンク(newsplus板)

327:匿名希望さん
11/05/30 22:44:13.09 .net

,

328:匿名希望さん
11/06/13 12:21:15.31 .net
29歳です。年金もらえますか?

329:匿名希望さん
11/06/13 18:02:33.69 .net
もらえません。

330:匿名希望さん
11/06/14 14:00:22.45 .net
若い世代で年金貰えると思ってるおめでたい奴がいるとは驚き

331:tes
11/06/16 02:40:50.09 .net
深夜枠の「ユキチカ!」で特集やるでしょ。

332:匿名希望さん
11/06/17 04:19:33.82 .net
受給中の荒らしもいなくなり清々しい風が

333:匿名希望さん
11/06/17 12:23:09.14 .net
国民年金基金に加入しといてほんとによかったわー!

334:匿名希望さん
11/06/17 12:42:50.63 .net
国民年金の支給開始年齢が75になろうとしてるのに
額面通り国民年金基金が支給されると思ってる人がいますね
おめでたい

335:匿名希望さん
11/06/18 01:56:45.58 .net
国民年金と国民年金基金が同じだと思ってる人がいますね。
おめでたい。

336:匿名希望さん
11/06/18 09:19:11.53 .net
     (~)
   γ´⌒`ヽ
    {i:i:i:i:i:i:i:i:} チャーハンつくるぽ
   ( ´・ω・)  。・゚・⌒)
    (:::O┬o━ヽニニフ ))
 ≡◎-ヽJ┴◎ キコキコ

337:匿名希望さん
11/06/18 19:42:06.94 .net
国民年金基金なんて大赤字なんだから、予定通りの給付が有る筈無いじゃん。

338:匿名希望さん
11/06/18 23:22:58.62 .net
国民年金と国民年金基金は別物。
国民年金は将来の出生率や経済成長率によって受給額は変わるが、国民年金基金は出生率や経済成長率には左右されないから国民年金よりリスクは低い。


339:匿名希望さん
11/06/19 03:36:27.84 .net
国民年金が75歳支給になったとき、
国民年金基金はいくつから支給?
wwwwwww

受給額は変わらなくても
受給開始年齢が変わらないとは言ってないよねw

340:匿名希望さん
11/06/19 04:06:26.12 .net
まぁ、なんだ、見えてる余剰金は年金でも貯金でもなんでもいいから、
突っ込んで見えなくして老後に備えるのがいいと思うよ

341:匿名希望さん
11/06/19 04:15:28.04 .net
国民年金早見表
URLリンク(www.ugtop.com)

342:匿名希望さん
11/06/19 05:51:47.99 .net
.comはないなー

343:匿名希望さん
11/06/19 08:00:03.20 .net
国民年金基金、1兆の赤字でしょ。この経済状況では赤字は増える一方だろうし
これだけの赤字を抱えて、どうやって予定通りの給付をするつもりなんだろう。
税金投入は有り得ないし、破綻の可能性含みだよね。

344:匿名希望さん
11/06/19 12:00:41.05 .net
国民年金と国民年金基金は別物。
国民年金は将来の出生率や経済成長率によって受給額は変わるが、国民年金基金は出生率や経済成長率には左右されないから国民年金よりリスクは低い。

345:匿名希望さん
11/06/19 12:57:39.02 .net
国民年金よりリスクが低い?
国民年金は税金投入出来るけど、国民年金基金は出来ない。
>>343も書いてるが国民年金基金の赤字は拡大の一途。
将来の年金給付のために保有していなければならない責任準備金
を大幅に下回る現有財産しかないし、減額か破綻の可能性は否定出来ない。

346:匿名希望さん
11/06/19 13:28:27.18 .net
>>339
自分が国民年金保険料や国民年金基金の掛け金を払っているのは節税のためであって、俺は軍用地主だから仮に国民年金や国民年金基金が破綻したとしてもまったく影響なし。

347:匿名希望さん
11/06/19 14:48:15.53 .net
>>345
国民年金基金は制度が発足した平成3年から約4年間は利回りが5・5%もあって、
主にその頃に加入した人が全体の足を引っ張ってるだけで、最近加入する人は利回りは1・75%まで下がっている。
今後、利回りはもっと下がっていくし、全体的なバランスを考えて運用していくから大丈夫。
利回りを下げれば、運用益は十分出せる。
ちなみに、平成12年ごろまでに国民年金基金に加入した人は利回りは4%以上で運用されているから、それまでに加入した人は73~74歳で掛け金を回収でき、それ以降は長生きすればするほど利益が出る計算になる。

348:匿名希望さん
11/06/19 15:29:54.90 .net
>全体的なバランスを考えて運用していくから大丈夫。 利回りを下げれば、運用益は十分出せる。

現時点で1兆の赤字なんですけど、、、運用益はどこに有るの、、、

349:匿名希望さん
11/06/19 15:34:41.01 .net
>>348
あくまでも現時点であって、それが今後も続くとは限らない。

350:匿名希望さん
11/06/19 16:51:37.24 .net
減額も破綻も無しで、赤字を黒字に変換は無理かと。
今後5.5%と言った、莫大な利回りで契約した人達への給付は増える一方。
景気回復は見込み薄だし、赤字額は雪だるま式に増えるでしょ。

351:匿名希望さん
11/06/19 17:13:54.24 .net
5・5%の利回りで加入した人は全体の数%にすぎない。
今後、新たな加入者に対してはさらに利回りを下げていくのは確実で、高利回りで加入した人への支払いが負担になるといっても、これからの低利回りで減額や破綻は回避できる。

352:匿名希望さん
11/06/19 18:49:58.39 .net
>新たな加入者に対してはさらに利回りを下げていくのは確実

利回りを下げれば新規加入者は増えない=破綻回避どころか破綻の可能性大じゃん

353:匿名希望さん
11/06/19 18:54:57.13 .net
利回りを下げても、国民年金基金の掛け金は全額所得控除のメリットがあるから新規加入者が極端に減ることはない。


354:匿名希望さん
11/06/19 20:12:07.36 .net
国民年金基金、加入者数は実質たったの69万人 
加入者のうち、2人に1人は脱退している
国民年金加入者が増えない以上、国民年金基金加入者も増える事は無い
つまり将来の展望は暗い
合掌

出所:国民年金基金連合会ウエブサイト

355:匿名希望さん
11/06/19 20:41:58.03 .net
国民年金基金は所得控除のメリットがあるから加入者が減ることはない。
余計な税金を払わずに済むなら加入しないより加入したほうが得なのは誰でも分かること。
長期間にわたってメリットを享受できるという利点があるから、その意味からも加入者は増えることはあっても減ることはない。


356:匿名希望さん
11/06/19 21:37:08.71 .net
国民年金加入者は2001万人ですか ヒヒ

357:匿名希望さん
11/06/19 21:42:43.85 .net
>国民年金基金、加入者数は実質たったの69万人

それは古いデータだね。
加入者は>>355の希望を打ち砕き、減り続け21年末で57万人。
15年末には79万人近くも居たのにw
URLリンク(www.npfa.or.jp)
グラフが示す様に、今後も減るコトは有っても増えるコトは無いかと。

358:匿名希望さん
11/06/19 22:11:14.22 .net
むしろ加入者が多い国民年金のほうが破綻のリスクが高い。
国民年金基金は出生率や経済成長率の影響を受けないから、その影響を受ける国民年金のほうが危ない。

359:匿名希望さん
11/06/20 05:15:05.62 .net
国民年金すら正常な支払いが危ぶまれている中、
破綻しても加入者が少ないため国へのリスクが少ない
国民年金基金が正しく支払われるという根拠は何処に?

360:匿名希望さん
11/06/20 06:52:40.61 .net
>>357のリンク先を見ちゃうと、>>355絶望だな。

361:匿名希望さん
11/06/20 10:02:11.86 .net
俺は軍用地主だから公的年金や基金が破綻しても無問題。
老後の生活を年金だけに頼っているのは貧乏人だけ(笑)。

362:匿名希望さん
11/06/20 11:10:31.92 .net
終了

363:匿名希望さん
11/06/20 15:04:27.48 .net
まあ生保が扱ってる個人年金なんかよりは国民年金基金のほうがリスクが低いから安心だな。


364:匿名希望さん
11/06/20 16:42:38.40 .net
個人年金が破綻するのはそこの会社組織が消滅する時
個人年金破綻による生命保険自体の存続にも係るから
国民年金基金なんて総数が少ないからねぇ
目瞑らされて終了

365:匿名希望さん
11/06/20 18:22:58.05 .net
総数が少ないから逆に安全安全。
総数が多ければ多いほど破綻のリスクが非常に高いといえる。
合掌。

366:匿名希望さん
11/06/20 21:00:18.33 .net
国民年金基金はここ10年で3割近くの加入者が離脱。
総数が少なければ、即破綻でしょ。
てか1兆の赤字で事実上の破綻状態と言えるかも。

367:匿名希望さん
11/06/20 21:44:17.38 .net
互助の年金で総数が少ないから安全とは笑わす
経済もう一度小学校からやり直したら?

368:匿名希望さん
11/06/21 00:41:35.34 .net
互助の年金で総数が少ないから安全ではないとは笑わす
経済もう一度小学校からやり直したら?

369:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

370:匿名希望さん
11/06/21 04:56:32.14 .net
年金のキャッシュアウトが120兆??
CNBCくらい見てるでしょ?
国民年金基金入ってる人正直大丈夫??

371:匿名希望さん
11/06/21 04:57:59.79 .net
総数が少なかったら、誰が年金出すんだよw

372:匿名希望さん
11/06/21 05:22:04.74 .net
間違いキタ

373:匿名希望さん
11/06/21 09:47:50.81 .net
総数が多ければ、その分、支払いも多くなる。
結局、同じこと。

374:匿名希望さん
11/06/21 13:08:08.24 .net
同じだったら、国民年金基金はダメってことでok?
国民年金は破綻してるし



375:匿名希望さん
11/06/21 13:29:22.33 .net
国民年金は税金投入で救済有りだけど、国民年金基金は税金投入出来ないから
ダメだろうね。加入者が減ってる事が裏付け。

376:匿名希望さん
11/06/21 15:34:23.89 .net
税金投入してもダメなものはダメ(笑)。
国民年金基金は生保の個人年金みたいに破綻することはない。

377:匿名希望さん
11/06/21 17:18:36.20 .net
国民年金基金が破綻しない根拠とは?


378:匿名希望さん
11/06/21 17:31:41.83 .net
ありません

379:匿名希望さん
11/06/21 18:10:55.51 .net
国民年金基金、、、責任準備金を大幅に下回る現有財産しかなく1兆の赤字。
さらに10年で30%の会員減。
国民年金基金が破綻しない根拠、、、そんなもんドコを探しても無いよw

380:匿名希望さん
11/06/22 03:25:41.38 .net
税金投入してもダメなものはダメ(笑)。
国民年金の支給開始年齢は80歳まで引き上げられるのは必至。

381:匿名希望さん
11/06/22 06:55:21.74 .net
国民年金加入者が減れば、国民年金基金加入者は更に減る。
国民年金基金加入者って、妄想の世界で生きていそう。

382:匿名希望さん
11/06/22 11:25:23.99 .net
自分が国民年金保険料や国民年金基金の掛け金を払っているのは節税のためであって、俺は軍用地主だから仮に国民年金や国民年金基金が破綻したとしてもまったく影響なし。

383:匿名希望さん
11/06/22 21:16:00.57 .net
年金が破綻すれば、国債の価値は暴落するねー
国が破綻しちゃうねー どうするんだろう



384:匿名希望さん
11/06/22 21:18:49.04 .net
年金は支払を遅らせて継続、基金は解散じゃないの?

385:匿名希望さん
11/06/22 23:36:35.35 .net
税方式に移行だろうね年金は。
そのとき政治家が基金へ税金を出せるか?


386:匿名希望さん
11/06/23 02:43:01.72 .net
どうせこの国はあと10年ももたないんだから年金の心配をしてもしょうがないよ。
この国は10年以内に国家破綻宣言を余儀なくされてIMFの管理下に置かれることになる。

387:匿名希望さん
11/06/23 19:21:35.03 .net
そう思うけど、年金が無くなる事は無いんじゃないか
ただ、民間とほぼ同じ立ち位置の基金は無くなる可能性はある

IMF入ってからの韓国の自殺者数半端じゃなかったからなー
日本がどうなるか楽しみ

388:匿名希望さん
11/06/24 01:47:59.82 .net
国民年金基金はなくならないが、国民年金はなくなるだろうな。

389:匿名希望さん
11/06/24 03:00:51.54 .net
国民年金を無くすデメリットと国民年金基金を残すメリット
どちらが時の政治にとって有利なのか?

390:匿名希望さん
11/06/24 10:02:36.28 .net
日本は世界中からバカにされてる三流国家なんだから早く潰れたらいいよ。

391:匿名希望さん
11/06/25 00:58:29.16 .net
>>387と永遠の三流以下国家の貧しい乞食のチョンが申しております

392:匿名希望さん
11/06/25 10:27:58.54 .net
日本人=朝鮮人=のっぺり顔=能面顔=弥生顔=平面顔=細目=つり目=キツネ目(笑)

日本人と朝鮮人は世界の笑いもの(笑)

ハッハッハWWWWWWW

393:匿名希望さん
11/06/25 13:52:31.00 .net
国民年金基金厨は涙目w

394:匿名希望さん
11/06/25 15:10:08.83 .net
国民年金が破綻するのはもはや時間の問題。
かわいそうに(笑)。

395:匿名希望さん
11/06/25 16:31:39.21 .net
国民年金基金の利回りが一番高い時期に加入して、既に受給している俺は究極の勝ち組。


396:匿名希望さん
11/06/25 18:17:15.32 .net
>>395
利回りいくつだった?

397:匿名希望さん
11/07/01 02:51:34.92 .net
国民年金が破綻して国民年金基金が存続してるって
どんな国だよw

398:匿名希望さん
11/07/01 09:11:19.37 .net
国民年金と厚生年金は間違いなく破綻するな。

399:匿名希望さん
11/07/01 18:41:01.74 .net
そうなったら国も破綻してるな
俺のポンL輝く日が来るか。。。

400:匿名希望さん
11/07/01 19:14:05.48 .net
日本はあと10年ももたんよ。
早ければ5年後に・・・・・・。

401:匿名希望さん
11/07/06 13:14:09.36 .net
156L10枚まだあるんだけどw
5年後には助かるか?

402:匿名希望さん
11/09/13 02:20:39.14 .net

 破 綻

403:匿名希望さん
11/09/13 21:45:30.16 .net
 破 綻




404:匿名希望さん
11/09/27 00:09:55.34 .net
幸せな老後などない

405:匿名希望さん
11/10/22 00:36:26.80 .net
URLリンク(www.shufu.co.jp)

406:匿名希望さん
11/11/18 19:56:42.25 .net
あげ

407:匿名希望さん
11/11/19 21:36:54.11 .net
国民年金基金よりも
付加年金がお得

408:匿名希望さん
11/11/20 07:50:10.25 .net
赤字続きの国民年金基金に入っちゃう人がいるとは。
冷静になって考えなさい。

409:匿名希望さん
11/11/22 13:23:35.04 .net
付加年金はおまけのようなもので大した金額にはならない。
国民年金基金の掛け金は全額所得控除になる。
最高で80万円強の所得控除が取れるから節税効果がかなりある。

410:匿名希望さん
11/11/22 16:48:20.06 .net
赤字は膨らむ一方だよ。
税的優遇は有っても、破綻したら意味が無いと思うけどな。

411:匿名希望さん
11/11/23 09:07:25.75 .net
これから支給額は増える一方なのに、運用益は出せず赤字垂れ流しで
新規加入者も見込めない国民年金基金の将来が不安だ。

412:匿名希望さん
11/11/26 23:02:54.02 .net
75歳から払い出されてもな。
基金もそう

ん?基金だけ60から出るの??w



413:匿名希望さん
11/11/27 03:41:51.21 .net
団塊世代が集団自決してくれればいいのに。

団塊の人達が生きてても、日本人にとっては迷惑でしかないんですけど。

414:匿名希望さん
11/11/27 05:32:46.42 .net
>>413が自決してくれればいいのに。
>>413が生きてても、日本人にとっては迷惑でしかないんですけど。

415:匿名希望さん
11/11/27 05:47:52.34 .net
>>414は穀潰し団塊ゴキブリなんだね。
早く死んでくれと日本の国民全てが願ってます。

416:匿名希望さん
11/11/27 08:28:44.02 .net
団塊世代って、無責任な他世代叩きをずっとしてきた割に
自分達の無能ぶりや利権食いに批判が集まる事に対しては、
恐ろしく鈍感だよな。

タチ悪いのは、その団塊の鈍い感覚が出版界全体にぼんやりとまとわりついている事。

417:匿名希望さん
11/11/27 16:39:14.86 .net
その団塊から金を毟る知恵がないゆとりが
なんか言ってんな。
今の団塊とバブル世代は勝ち逃げだよ お前ら生まれた時代が悪かった
ついでに頭もなw


418:匿名希望さん
11/11/27 17:12:10.36 .net
不満ばかり言ってる人はただの嫉妬じゃないか

419:匿名希望さん
11/11/28 13:55:38.50 .net
>>417-418
だから集団自決しろとか言われんだろ。
リアルなバブル世代=50代から団塊まで
団塊がバブル世代と名付けた世代は、
実質「団塊のバブルの尻拭いを課せられた世代」
そのへんが理解できてないあたりがボケ老人だね。

金むしり取るって、要するに構ってくれ!こっち向いてくれ!って事?
誰も団塊に興味無いし。

420:匿名希望さん
11/11/28 14:53:51.34 .net
フリーだったら毟るの意味くらい考えなよ
興味ないけど金づるになるよ
実際今俺そういう系の仕事だもん

421:匿名希望さん
11/11/30 15:27:27.04 .net
団塊本当に要らないから死んで欲しいw

ゆとりとかバブルとか勝ち逃げとか
15年ぐらい前の感覚のまま時間がストップしてるのがいるね

422:匿名希望さん
11/11/30 16:05:09.36 .net
まあ死なないで生き続けるんだけどね 御愁傷様

423:匿名希望さん
11/12/01 21:58:06.03 .net
年末踏み倒し注意報発令

424:匿名希望さん
11/12/03 16:35:51.70 .net
あの辺が生き続けてたら、国民年金基金破綻は近そうな、、、

425:匿名希望さん
11/12/04 03:27:29.33 .net

泉浩司 スキャンダル 泉浩司 不祥事 泉浩司 週刊現代 泉浩司 2ch

【NHK 泉浩司アナウンサー、岩根忍が、受信料を横領!!】

URLリンク(www.les2.net)

NHK受信料を40年間払い続けると、100万円以上になります。
↓こちらには「NHKの解約方法」が、かなり詳細に書かれています。
(1000スレッドに達していても、次スレもすぐに立ちますので、検索ねがいます。
 また、検索エンジンで『NHK 解約』で検索すれば解約方法が無数に出てきます)

良識ある皆様の力で、解約運動を広めましょう!

★NHK職員の平均年収は1,500万円です★

スレリンク(nhk板)

URLリンク(www.lcv.ne.jp)

426:匿名希望さん
11/12/04 23:24:07.59 .net
出版業界のフリーが集いフリーsex

427:匿名希望さん
11/12/13 12:23:45.25 .net
国民年金基金が一番有利!

428:匿名希望さん
11/12/13 20:48:22.37 .net
1兆超の赤字。
いつ破綻するのか楽しみなり

429:匿名希望さん
11/12/13 21:25:16.15 .net
厚生年金や個人年金より国民年金基金のほうがはるかに得。

430:匿名希望さん
11/12/13 21:27:33.36 .net
予定通り貰えたらねw

431:匿名希望さん
11/12/13 21:28:47.05 .net
もちろん予定通り受給できるし、既にうちの親族も受給している。

432:匿名希望さん
11/12/13 21:35:14.78 .net
膨大な含み損=民間企業でいえば債務超過だから、今受給されてる人は勝ち組。
50代以下は減額他、破綻の可能性も否定出来ないと思う。

433:匿名希望さん
11/12/13 21:41:24.27 .net
利回り5・5%の頃に加入しているから65歳から国民年金基金をもらったとして71歳前後で元が取れる。

434:匿名希望さん
12/03/10 22:13:25.12 .net
次回の放送日時:3月10日(土)25:25~28:50(予定)(11日 午前 1:25~4:50)
番組進行: 村上 祐子(テレビ朝日アナウンサー)、渡邊 奈美
司会: 田原 総一朗
パネリスト:

細野豪志(原発担当・環境大臣)
河野太郎(自民党・衆議院議員)

香山リカ(精神科医、立教大学教授)
木元教子(評論家、元内閣府原子力委員)
澤昭裕(NPO法人国際環境経済研究所所長)
田坂広志(元内閣官房参与・多摩大学大学院教授)
奈良林直(北海道大学大学院教授<原子炉工学>)
長谷川幸洋(東京新聞・中日新聞論説副主幹)


435:匿名希望さん
12/03/11 18:01:15.14 .net
節税目的なら小規模共済がいいんじゃないかな

436:匿名希望さん
12/03/16 19:30:55.44 .net
国民年金基金、去年も赤字w

437:匿名希望さん
12/05/08 18:13:58.74 .net
AIJ投資顧問は言うに及ばず、金融やグローバル企業の事件にはタックスヘイブン(租
税回避地)がよく顔を出す。国際通貨基金(IMF)は少なくとも島嶼部の金融センター
だけで18兆㌦、世界総生産の3分の1になると推定している。逆にいえば、その税金は支
払われておらず、つけは庶民の税金に上乗せされている。
タックスヘイブンは合法ではあるが、その存在は公共の利益に反している。なぜこんな制
度が生まれ、維持発展してきたのか。その実態と成り立ちに可能な限り迫ったのが本書だ。
著者はこの制度の萌芽からひもといていく。20世紀初頭の英国の多国籍食肉業者による二
重課税からの逃避にはじまり、スイスによる守秘に厳しい銀行の確立、ケイマン諸島など
英国の海外領土の利用、米デラウェア州などの州法……。タックスヘイブンの歴史でその
中心にいるのは英国の金融街シティーとイングランド銀行だ。
本書で思い知らされるのは英国の底知れぬしたたかさだ。植民地を手放し、基軸通貨発行
の地位を米国に渡しても、海外領土で支配層のための金融網をつくりあげた。その狡猾さ
には脱帽する。本書の原題(Treasure Islands)が海賊の小説「宝島」を模しているのも、
実に示唆的である。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch