24/06/27 19:24:47.67 NElSLY0u.net
Microsoftは、PCを破壊し無限再起動する、Windows 11 KB5039302のロールアウトを一時停止します
コンピュータをひどく壊して完全に使用できなくなるKB5039302のバグを試してみたくなった場合は
CloudPC、DevBox、Azure Virtual Desktop などのソフトウェアで仮想マシンと入れ子になった仮想化を使用する場合に発生する可能性が最も高いです
Microsoftは、Windows 11 Homeエディションのユーザーは、「仮想化は家庭環境ではあまり一般的ではない」ため
遭遇する可能性が低いと述べています。
ただし、ホームデバイスで仮想マシンを使用する場合は、KB5039302に近づかず
Microsoftが修正プログラムを展開するのを待つことをお勧めします。
Microsoft は解決に取り組んでおり、近日中に詳細情報を提供する予定
208:名無し~3.EXE
24/06/27 19:45:21.18 hldb4aQp.net
IEの頃のパッチの作り方と一緒のレベルだからなぁ
場当たり的なパッチしか作れないから何度も不具合は出る。
Windowsの修正で治ったと思っちゃいけない。
脆弱性は治らないもので、一つの攻撃パターンのみに対応しただけで
ちょっと角度を変えれば穴はそのままだからすぐにやられるのは時間の問題。
そして誤作動が出るようになってロールバック。
209:名無し~3.EXE
24/06/27 20:28:45.28 XlKeY3VY.net
KB5039302削除したぜ
210:名無し~3.EXE
24/06/27 20:55:54.08 SkjZH7dJ.net
ゴミPC使いが悪い
211:名無し~3.EXE
24/06/27 20:58:45.50 kchX8asb.net
OSが起動しなくなる致命的な不具合。Windows11用KB5039302インストール後に発生。Microsoftは更新プログラムを撤回
URLリンク(www.nichepcgamer.com)
212:名無し~3.EXE
24/06/27 21:16:04.84 P9VdDGC/.net
うちはFIXでグラボ系の不具合をWindows側にあって、それを解消?のアプデのはずが変なちらつきがゲームとか乱れだして「ファッ?!!」ってドライバーバージョンで検索したらnVidia系ドライバー自体のバグで解消、ダウングレードしたわ(ドライバーを)
余計な事もついでに起こって再起動時のboot画面に星空チラチラでDP→HDMIケーブル抜き差しし過ぎか、ドライバー読んでない時までなるなんてw
一応グラボ挿し直し、端子指し直しで治ったが、見た目的に起こりだしたらグラボ買い替えかよ…
213:名無し~3.EXE
24/06/27 21:33:17.71 IpzBqk4x.net
>>208
Windowsの互換性は「場当たり的な対策」の猛烈な積み重ね
URLリンク(xtech.nikkei.com)
214:名無し~3.EXE
24/06/27 21:38:07.24 CDyTj3r5.net
仮想でBitLockeが有効rとなっていたら初心者さんたちは回復環境へと入れないと思うw
215:名無し~3.EXE
24/06/27 21:39:24.30 SFOrfJ2f.net
プラグアンドプレイの回数制限あるのは
あまりにも既出
216:名無し~3.EXE
24/06/27 22:28:51.91 1qLMUkoW.net
究極命題バータリー
217:名無し~3.EXE
24/06/27 22:49:58.80 DJf/w2rm.net
KB5039302インストールしたせいで起動しなくなってOSリカバリーする羽目になったよ…
Steamインストールしていたゲームが全部消えたんで16時から復旧してて今まで掛かった
218:名無し~3.EXE
24/06/27 23:22:12.62 Okh4GAvn.net
何でゲームごと消えるんだ
ストレージ分けてないのか
219:名無し~3.EXE
24/06/27 23:24:24.01 CDyTj3r5.net
起動不能には、回復環境か回復ドライブを利用してシステムの復元かパッチのアンインストールを実行する
初心者だと普段からバックアップソフトを利用していた方が簡単だろうと思うよ
知識がない人達には復旧出来ない
220:名無し~3.EXE
24/06/27 23:28:03.56 /43NgziD.net
β版ユーザーかよ
10以降酷いな
221:名無し~3.EXE
24/06/27 23:40:41.61 0urMafBv.net
せやからプレビューリリースはやめとけ言うたやろが
222:名無し~3.EXE
24/06/28 00:49:00.00 efiggSye.net
KB5039302入れてて今のところ問題ないけど
アンインストールした方がいいんだろうか
223:名無し~3.EXE
24/06/28 01:54:02.55 +jxqGoGb.net
怖いから俺は消した
224:名無し~3.EXE
24/06/28 02:49:59.67 2HEXlS7d.net
10がいよいよもって使えなくなるまで使ったほうがいいのかな?
225:名無し~3.EXE
24/06/28 04:32:26.46 fJXeQFQZ.net
24H2 で Copilot+ 関係の比較的大きな変更が入るだろうから
様子見するのはアリな気がする
226:名無し~3.EXE
24/06/28 05:14:01.09 sF/g3DdR.net
10から11へアップグレード
何この九龍城砦の様なOS感を再認識
227:名無し~3.EXE
24/06/28 05:24:42.98 +jxqGoGb.net
10から11へのアップデートはマジでやめとけ
やるなら11をクリーンインストール。これ一択。そうすりゃトラブルなんて皆無
クソとかいってるのはアップデートしてるから(ちなみに自分も最初アップデートしたら酷いもんだった)