【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ 11at WIN
【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ 11 - 暇つぶし2ch2:名無し~3.EXE
24/06/13 05:22:08.82 JChVzYgE.net
スケジュール
2024 年のセキュリティ更新プログラムの公開予定日は下記のとおりです。更新プログラムの評価、テスト、適用の計画にご活用ください。

セキュリティ更新プログラム公開予定日 日本標準時間 (米国太平洋標準時間)
2024 年 7 月 2024 年 7 月 10 日 (2024 年 7 月 9 日)
2024 年 8 月 2024 年 8 月 14 日 (2024 年 8 月 13 日)
2024 年 9 月 2024 年 9 月 11 日 (2024 年 9 月 10 日)
2024 年 10 月 2024 年 10 月 9 日 (2024 年 10 月 8 日)
2024 年 11 月 2024 年 11 月 13 日 (2024 年 11 月 12 日)
2024 年 12 月 2024 年 12 月 11 日 (2024 年 12 月 10 日)

3:名無し~3.EXE
24/06/13 09:09:03.03 s25qSTa0.net
Windows 11インストール時にアカウント作成が必須に、Microsoftが新たな施策 [882679842]
スレリンク(poverty板)

4:名無し~3.EXE
24/06/13 11:57:25.20 Zam1a9/p.net
信者獲得の踏み絵だな、そこで受け入れるか捨てるか

5:名無し~3.EXE
24/06/13 12:00:23.77 Zam1a9/p.net
記事には OOBE\BYPASSNRO はまだ有効と記載があるので
それで入れるか最低でもPro版であれば回避可能でしょう。
買うときには最低でもHomeを買わないことだね

6:名無し~3.EXE
24/06/13 15:39:42.67 u8fdTffa.net
💩

7:名無し~3.EXE
24/06/13 23:17:27.72 GLyiYM60.net
とりあえずおまいら前スレ埋めれw

8:名無し~3.EXE
24/06/14 07:42:29.24 C9ni1YQz.net
今作業してる途中で勝手にアップデート始まりやがった
ムカつくわ
windows関連で自由に文句が言えて人がたくさんいる所って無いのかね?

9:名無し~3.EXE
24/06/14 08:38:35.85 utaUkCKk.net
KB5039212
なんか軽くなったんじゃね?

10:名無し~3.EXE
24/06/14 10:02:39.01 pu+v4twC.net
メモリがwritten直らんな

11:名無し~3.EXE
24/06/14 11:01:54.09 RdvE9Iez.net
さっさと修復インストールした方がいいぞ

12:名無し~3.EXE
24/06/14 13:27:48.15 dgIVra6z.net
ヒント:j本体のスペックが低い。
メモリーを増やすか本体を捨てることをお勧めします。

13:名無し~3.EXE
24/06/14 13:44:55.28 ELu1Zphb.net
winupしたら起動しなくてスタートアップ修復やらいろいろ試したけどだめだからクリーンではないほうのos入れ直した

14:名無し~3.EXE
24/06/14 14:30:41.88 dgIVra6z.net
Windowsは不安定かつOSが壊れやすい。自己修復がない。勝手に初期される。
という人が使うようには作られてないものである。
それを踏まて壊れる前提で、設定情報のエビデンスを残すことをお勧めする。

15:名無し~3.EXE
24/06/14 15:11:01.94 pu+v4twC.net
CPU:i9 14900K
MEM:DDR5 96GB
GPU:RTX4090
これで低スペって言われたら流石に皆未来を生き過ぎてる

16:名無し~3.EXE
24/06/14 15:15:32.03 S1k+EouJ.net
メモリがwrittenはゲームコントローラ差してる時に発生する問題だからなぁ
スペックが低いとか言ってるやつはいつものキチガイWindowsアンチだな
スペックが低いとメモリ管理に不具合が起こるソフトがあってたまるか

17:名無し~3.EXE
24/06/14 15:26:31.20 pu+v4twC.net
箱コン刺してはいるけど無線だししかもコントローラーの電源入れてなくてもwritten出る時ある
電源入れてなくても出る問題だろうか
ランダムで出るから原因が特定し辛いけどドルグル引っこ抜いて検証するか

18:名無し~3.EXE
24/06/14 15:34:30.99 UeoZPac5.net
シャットダウン時のメモリがwritten問題はゲームコントローラー以外でもあるから切り分けがだるいよな
あんまり気にしないことにしてるわ

19:名無し~3.EXE
24/06/14 18:26:30.51 ELu1Zphb.net
>>15
そもそも、低消費低電圧がよいメリットもあるからなあ

20:名無し~3.EXE
24/06/14 18:27:15.93 ikgI3Qxm.net
メモリがWritten?そんなエラーがあるの?一度も見たことない
まあメモリを変えてしまったほうが早いのでは?

21:名無し~3.EXE
24/06/14 18:46:02.14 GPHlhweJ.net
知らないことを自覚しているならお前さんが一番初めにすることは思いつきでレスすることではなく知ることだよ

22:名無し~3.EXE
24/06/14 19:07:56.02 pu+v4twC.net
メモリがwrittenなんて放っておいても何ら問題は無いがシャットダウン時にポロンされると気になるから直したい

23:名無し~3.EXE
24/06/14 19:25:05.47 5Vck7S7w.net
メモリがwrittenはソフトウェアのバグだから
ほっといても良いと思う
うちもシャットダウン時に出てた事があるけど
その時にしてたゲームをやめたら出なくなった

24:名無し~3.EXE
24/06/14 21:38:01.98 ikgI3Qxm.net
>>21
と、以前誰かに言われて赤恥をかいたのでここで書いたわけですね
君はそれで成長できたのだ喜ばしいことではないか

25:名無し~3.EXE
24/06/15 06:31:13.19 U2axC1vO.net
「”0xnnnnnnnn”の命令が”0xnnnnnnnn”のメモリを参照しました。メモリがreadになることはできませんでした。」
「”0xnnnnnnnn”の命令が”0xnnnnnnnn”のメモリを参照しました。メモリがwrittenになることはできませんでした。」
メモリの保護違反のエラーメッセージ
原因はプログラムミスや同時に起動しているアプリの相性など多岐にわたり原因追求は困難

26:名無し~3.EXE
24/06/15 07:02:08.39 qHTmQcD6.net
URLリンク(www.makeuseof.com)
代表的な事例まとめ

27:名無し~3.EXE
24/06/15 07:24:36.45 lenn0bPW.net
ああ、それらではほとんどが解決には至らないわ
メモリの参照先アドレスに例外を起こしているので、レジストリの内容が壊れているのが通常の第一原因です
次にドライバーのプログラミング不良ですよね
若しくは適正ではないドライバーとなっている場合です
一般的には修復インストールで直る場合が多いですよ

28:名無し~3.EXE
24/06/15 08:54:27.61 +sJBXEIB.net
スレに既出の情報をあたかも自分の知識のように言い直すこのバカに既視感があるんだよなぁ

29:名無し~3.EXE
24/06/15 09:11:36.11 lenn0bPW.net
だって最初にそれらを書いたのも俺だったりするw

30:名無し~3.EXE
24/06/15 10:49:05.47 KNenqIAI.net
>>27
なんでそこでレジストリが出てくるんだよ
知ったかぶりだろ

31:名無し~3.EXE
24/06/15 11:07:06.69 lenn0bPW.net
知っている人はレジストリ破損を疑うので修復インストールを最優先とします

32:名無し~3.EXE
24/06/15 11:15:16.17 G1fEUyLC.net
おいやめて差し上げろ

33:名無し~3.EXE
24/06/15 11:16:05.88 G1fEUyLC.net
>>31
傷口がこれ以上広がる前に黙ったほうがいいぞ

34:名無し~3.EXE
24/06/15 11:32:32.88 IrmB/0Su.net
>>10だけど箱コンのドングル抜いても出たから修復再インストールしてみた
様子見

35:名無し~3.EXE
24/06/15 19:15:28.47 b8xR1TJY.net
大昔はxpシャットダウン中にゴンッて音が鳴って
メモリがなんちゃら窓が出てそのまま電源切れてたな
運用中は影響なんもなかったからほったらかしにしてたが何もかもが懐かしい

36:名無し~3.EXE
24/06/15 20:17:30.04 VT9iHxjg.net
次はECC付きメモリを変え

37:名無し~3.EXE
24/06/16 08:38:37.85 cF3cbU3c.net
起動時に定期的に365とかのサブスク設定をおせっかいに求めるのやめてほしい。
忙しいときにマジでイライラする。

38:名無し~3.EXE
24/06/16 10:25:50.22 d4ycnn8V.net
>>0037
ノートPC4台OS7つ(win11は6つ)使ってるけど
1度もそんなの見たことないな・・・・

39:名無し~3.EXE
24/06/16 10:33:42.88 WqS5eB1t.net
MSの広告を許可したままなんだろう

40:名無し~3.EXE
24/06/16 10:34:55.91 gOMIzgj4.net
なんか急にedge以外のブラウザが起動直後に3~4秒プチフリするようになった。
Microsoftのいやがらせか?
昨日までは普通だったんだが・・

41:名無し~3.EXE
24/06/16 11:59:59.09 OJ7K0mug.net
そのedgeの方も酷い有様で
新しいタブを開くとなぜか非表示にしてたニュースが表示され
しかも1秒ぐらいで更新するので
設定でニュースとかを表示しないように戻すこともできないw
設定をクリックしてもすぐページが更新されてしまうので何もできないw

42:名無し~3.EXE
24/06/16 17:45:14.93 7dCN94rw.net
壊れかけてたwin11に(2回24H2入れたせいでダウングレードしたからか)修復23H2なる物が来て再インストール覚悟で入れたら治ったw

43:名無し~3.EXE
24/06/16 21:07:26.41 LQgSY+F2.net
6.24使ってたが、今日使おうと思ったら、>>227と同じ画面が表示されて使えなくなった。時限爆弾か?2台中1台だけだが、そのうち残り少ない1台もなりそう。
取り敢えず1台は6.22に戻した。

44:名無し~3.EXE
24/06/16 21:19:16.53 l6NMBMrv.net
誤爆?

45:名無し~3.EXE
24/06/16 21:38:43.08 ZjFkb/lA.net
スレ名探偵ならわかるはず

46:名無し~3.EXE
24/06/16 22:56:10.97 l6NMBMrv.net
?

47:名無し~3.EXE
24/06/17 03:18:21.81 inDYAwc1.net
シャットダウンする時だけでるメモリwettenならKB5034765いれなきゃでないけどね
実際入れてる方はでるけど
入れてない方がでない
MSのアメリカのフォーラムに書いてる

48:名無し~3.EXE
24/06/17 07:35:47.13 dJfbyJuy.net
24h2の人、昨日の緊急アプデでPcaSvc.dllエラーは消えた?

49:名無し~3.EXE
24/06/17 08:46:33.20 z8ggAFLf.net
すれ違い

50:名無し~3.EXE
24/06/17 09:25:02.25 eeMvNaZV.net
いいかげんKB5034765直せよなぜか一覧にないからアンインストールもできないし

51:名無し~3.EXE
24/06/17 15:48:53.00 C1NXaV10.net
最近なぜかWindowsUpdateの後はムービーの表示とかOBSのキャプとかが異常に遅くなってパフォーマンスで無くなる
nVidiaのドライバ入れ直すと元に戻るけど地味に面倒くさい

52:名無し~3.EXE
24/06/17 17:01:09.08 i+L+X8xg.net
>>49
明日からはスレ違いじゃなくなる
なぜならCopilot+ PCは軒並みWi-Fi7に対応しているから
つまり24H2であることが確定なのだ

53:名無し~3.EXE
24/06/17 20:31:15.92 z8ggAFLf.net
嵐はいい加減にして

54:名無し~3.EXE
24/06/17 23:51:33.90 G4YadOmC.net
うちはKB5039212入れてからedge起動ずるとメモ利用率リが九割とかになったりするようになった
ファンから熱風が出る

55:名無し~3.EXE
24/06/17 23:56:25.43 J1p4pk3V.net
メインメモリ2GBくらいか?

56:名無し~3.EXE
24/06/18 01:22:20.39 aBetqE1w.net
毎月の更新明日またやらないといけないのか…と思ったら
先週終わってたんだなw
AdobeReaderの更新さっき来てたから勘違いしちゃったよ

57:名無し~3.EXE
24/06/18 13:20:05.07 zz+oSTub.net
3ヶ月連続で悪意失敗してるから毎回手動で入れ直してる
レジストリの問題だろうけど全く不明で

58:名無し~3.EXE
24/06/18 15:54:28.97 Fh1tspRd.net
俺も再起動するときにメモリwetten出たわ
なんなんこれ

59:名無し~3.EXE
24/06/18 16:02:11.16 UnqEvHnk.net
>>58
ランダムで出るよな
常駐ソフトなにがある?

60:名無し~3.EXE
24/06/18 16:23:48.35 Fh1tspRd.net
>>59
俺は今日初めて経験した
特に常駐ソフト入れてないからデフォに近い状態だと思う
直前に定義更新プログラムのアプデ後にVSSエラーが出てたのが気になるが

61:名無し~3.EXE
24/06/18 16:40:05.05 UnqEvHnk.net
>>60
nvidiaのグラフィックドライバ使ってたりしない?

62:名無し~3.EXE
24/06/18 16:50:47.44 Fh1tspRd.net
>>61
使ってるよ

63:名無し~3.EXE
24/06/18 16:57:10.27 UnqEvHnk.net
>>62
windows11でintelドライバのPC2台とnvidiaドライバのPC1台使ってるけど後者だけwritten出るからそれが悪さしてるかもと思った
windowsもnvidiaも不具合多いから分からんけど

64:名無し~3.EXE
24/06/18 16:57:12.10 o+haEljf.net
VSSのエラーはこちらでもずーっとでてますね

65:名無し~3.EXE
24/06/18 17:23:25.57 DI+YG+02.net
G Hubで出るわ
原因わかってるからWindows Updateの再起動前に手動で落としてる

66:名無し~3.EXE
24/06/18 17:31:56.54 Fh1tspRd.net
なるほど
とりあえず静観するしかないかな

VSSエラーは調べたらスナップショットアプリ入れててそれが原因でVSSが停止してましたわ

67:名無し~3.EXE
24/06/18 18:38:06.53 UnqEvHnk.net
開放されたメモリを参照してるエラーだからexplore.exeのプログラムミスなんじゃないかな
修正を待つしかない

68:名無し~3.EXE
24/06/18 19:25:04.61 wtP+C3b0.net
再現性がないと治らないでしょう。
Windowsは持病だと思って使うしかない。

69:名無し~3.EXE
24/06/18 20:27:50.51 8hXAZpwH.net
KB5034765起因のメモリがwrittenならGameInput Serviceを無効にすると出なくなるし無効にする事で困る事もない
このスレで1月にこの解決方法が書かれていた
市松修正まで半年以上かかった事を考えると早期の修正は期待できないだろうね

70:名無し~3.EXE
24/06/18 21:08:25.27 8hXAZpwH.net
コントローラーを繋ぐとGameInput Serviceが実行中になり
その後再起動やシャットダウンをするとexplorer.exeアプリケーションエラーが出る
KB5034765適用済ならコントローラーを繋げなくてもこのサービスを開始、実行中にすれば再現性が確認できる

71:名無し~3.EXE
24/06/19 00:28:59.31 tV0ko4zt.net
再現しないな

72:名無し~3.EXE
24/06/19 03:07:48.44 rAr+68Zq.net
>>70
三ヶ月前から無効にしてるが確認してみた
1.有線の箱コンを接続したままサービス実行中で再起動→①エラーが出る
2.箱コンを接続解除しサービス実行中で再起動→②エラーウィンドウは出ないが通常1秒の所5秒の遅延が発生
3.箱コンを使用せずサービス実行中で再起動→②と同じ

三ヶ月前は2.でも①だったが②に変わっていたので何らかの修正が入ったかも23H2 22631.3737
②の状態は前に検証した時と変わっていない
(接続解除後にサービスを無効または3.をすると再現性があった)
DirectInput入力だとエラーが出ないらしい
Win11側で箱コンが接続されていると認識しているとエラーが出るらしい

73:名無し~3.EXE
24/06/19 03:40:25.86 rAr+68Zq.net
>>69
無効にするのは新しい方のGameInput Service
(C:\Windows\System32\GameInputSvc.exe)

自分は無かったので知らんけど昔は同名でこのサービスが存在していた為2つある人も居るらしい
(C:\Program Files (x86)\Microsoft GameInput\x64\gameInputsvc.exe)
設定→アプリ→インストールされているアプリ→Microsoft GameInput

74:名無し~3.EXE
24/06/19 03:45:27.27 jJy9Hf0s.net
らしいとかいらんのよソースつけろよ

75:名無し~3.EXE
24/06/19 04:22:08.71 rAr+68Zq.net
>>72
再起動が通常1秒で終わる、と思われそうな書き方になっているが
当時は再起動やシャットダウンという言葉をセットにして説明していた
遅延時間はシャットダウン時も同様なので脳内変換してほしい

>>74
個人ブログは貼りたくないので「KB5034765 explorer.exe」、「gameinput service 2つある」で検索して
無効にする事で解決するソースは↓をgameinputでページ内検索
URLリンク(www.reddit.com)

76:名無し~3.EXE
24/06/19 05:31:38.29 3mngswJu.net
そのi9既に焼けてまっせ

77:名無し~3.EXE
24/06/19 05:49:56.81 ApRs1Osc.net
スレリンク(jisaku板:298番)
ソースつけたるわ

78:名無し~3.EXE
24/06/19 06:23:44.55 VxaRVZ6S.net
>>26で説明されてるように多くの場合Windowsの修正だけでは解決できない問題でFA

79:名無し~3.EXE
24/06/19 06:24:44.72 a2WPdWWd.net
2015年1月18日にあのマイクロソフトコミュニティに同様な案件が書いてある。
>PC構成
>OS win8.1 MB asus H97 Plus メモリ Patorot 8gb nvidia gtx750
だそうです。
セーフモードでも出るようだ
解決しなかったので、できることはOSの入れ直しになるのかと思いますよ。

過去の事例を調べる。解決しなかったらOSの入れ直しが基本だな。

80:名無し~3.EXE
24/06/19 06:25:14.21 a2WPdWWd.net
NGワードが Windowsの血管 だね 

81:名無し~3.EXE
24/06/19 06:26:45.07 a2WPdWWd.net
この掲示板はマイクロソフトに都合が悪いコメントは書き込めないように規制されてる。

82:名無し~3.EXE
24/06/19 06:28:55.82 a2WPdWWd.net
>>77よ。
できる選択は、我慢して使う か バックアップしてから全部入れ直し
の2択。それがWindowsだ頑張れ。

83:名無し~3.EXE
24/06/19 06:34:18.95 3mngswJu.net
今すぐ77のテンプレにあるインテル\(^o^)/診断をしエラーなら
自作なら去勢BIOSへ更新し診断結果がエラーならサポートへ
BTOならそのままサポートへ

84:名無し~3.EXE
24/06/19 06:46:06.74 a2WPdWWd.net
Windowsが壊れる主な原因は
Windows Updateやソフトやドライバーのインストールで壊れます。
Windows Updateは薬だと思ってるが、毒の面もある。
Windows Updateする度に枝分かれする。調子が悪くなったり元に戻ったり
今回みたいにダメな時はOS入れ直しになるもんです。
このOSの構造は不安定なのでパッチ適用が同じに当たらない場合が結構ある。
表記上は正常にインストールされましたにしかならないので実際は不明。だから厄介。

85:名無し~3.EXE
24/06/19 06:57:11.27 a2WPdWWd.net
Windows Updateが害であることはマイクロソフトも認識している。
Proは強制更新ではなくアプティブ時間のセルフ更新になってる。
これが問題ないものであればProも強制自動更新の筈なんですよね。
そうなってないってことはそう言うことなんです。

86:名無し~3.EXE
24/06/19 06:59:59.90 a2WPdWWd.net
何もない時の更新と使ってる時の更新では意味合いが違う。
使っている時の更新は、ソフトやサービスが強制終了させらるために障害が出るものと、
終了できないために、更新が中途半端になる可能性がある。
更新する時は何もしてない時に行うのがベストである。
それがWindows10からできなくなっている。
それが一番の問題です。

87:名無し~3.EXE
24/06/19 07:02:39.32 a2WPdWWd.net
言葉が適切じゃないな、セルフ更新ではなく、半自動更新かな。

88:名無し~3.EXE
24/06/19 08:09:07.53 MBihBfNZ.net
なんかもうここまでくると哀れ以外の言葉が見つからないな
ここはお前のいる場所じゃない巣に帰れ

89:名無し~3.EXE
24/06/19 10:28:06.51 rAr+68Zq.net
個人的には解決したが更に調べたい人向けの経緯
>>69,70の不具合は1月23日にプレビューリリースされたKB5034204で発生していた
→2月13日、この不具合やその他の不具合を修正した①KB5034765をリリース
→当時①のリリースノートには以下が書かれていた(今は消えてる)
This update addresses an issue that affects explorer.exe.
It might stop responding.
This occurs when you restart or shut down a PC that has a controller accessory attached to it.
→さらにサーバー側で差し替えた?
>This is server side change, hence the same name (KB5034765).
>The KB5034765 has been changed and you need to install the new one
URLリンク(old.reddit.com)
→未だ治っていない、という経緯があったので「KB5034204 explorer.exe」で検索しても情報が出てくる

90:名無し~3.EXE
24/06/19 10:31:23.19 rAr+68Zq.net
1月に書かれていた解決方法
【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ 9
スレリンク(win板:237番)
>そのサービス停止すると今話題?のexplorer.exeのエラーを回避出来るかもね。
>Xinput対応ゲームパッド繋げてログオフやPCの再起動等で表示されるexplorer.exeのメモリ参照失敗エラーはそいつによるもの。
>と、思われます。

91:名無し~3.EXE
24/06/19 11:03:17.38 ogwoJNix.net
GameInputService停止した
これで様子見

92:名無し~3.EXE
24/06/20 03:05:26.00 NxZnjRcM.net
GameInputService停止したら確かにシャットダウンが早くなった

93:名無し~3.EXE
24/06/20 09:35:22.46 bBi8ZHdZ.net
Microsoft: Windows 11 Pro から Enterprise へのアップグレードが KB5036893 以降0x80070005エラーで失敗する
解決策に取り組んでいますと言うことで今のところ回避策はほぼない
そのほか現在Windowsに影響を与えている問題には、Phone Linkに関連するCPU使用率が高い
共有フォルダーが突然インターネットショートカットに変換されるOneDrive
管理者ベース以外のWindowsグループまたはCSPポリシーで写真アプリが動かないなどがあります。

94:名無し~3.EXE
24/06/21 07:23:19.64 9+/3R8zK.net
kb5039212に更新してから画面フリーズしてブルスクになる事増えたなぁ
一応アンインストールして様子見るかな

95:名無し~3.EXE
24/06/21 10:13:07.49 gSOA3SLf.net
ブルスクは普通。
扱いはエラーでデフォルト設定では直後に再起動となる。
イベントレベルが重大ではないところがポイント。
サービスが終了とブルスクは同列である。

コントロールパネル>管理ツールもしくはWindowsツール
イベントのWindowsログのシステムで確認できます。

96:名無し~3.EXE
24/06/21 11:00:58.82 9+/3R8zK.net
ちなみに重大でkemel-power 41が毎度表示される
初期化してもあかんからなんなんやろね
これ入れるまではなかったのに

97:名無し~3.EXE
24/06/21 11:04:04.33 fSPQt2aX.net
入れたタイミングでたまたま電源がヘタったとか

98:名無し~3.EXE
24/06/21 11:20:08.71 xgRiOkcs.net
SFCとかDISMコマンドでどうなるか

99:名無し~3.EXE
24/06/21 11:26:36.80 gSOA3SLf.net
kemel-power 41は不明なエラーの意味。
値があるなしでシステムが壊れているかがわかる。

100:名無し~3.EXE
24/06/21 11:38:15.03 6aCpv8O+.net
どうせ、中古パーツで組んだ
オンボロ自作PCなんだろ

101:名無し~3.EXE
24/06/21 12:00:12.99 9+/3R8zK.net
あー最近初期化したからエラーログ確認できないわ
数ヶ月前に新品で買ったんだが初期不良だったのかな
スリープ解除後によくフリーズしてブルスクコンボだったんだがやっぱ電源周りかな

102:名無し~3.EXE
24/06/21 12:06:16.26 dj8AGVz7.net
新品(フリマ出品者談)とかじゃないよな?

103:名無し~3.EXE
24/06/21 12:08:05.45 9+/3R8zK.net
BTOで40万で購入です
というかもうスレ違いムーブかましてるな
失礼します

104:名無し~3.EXE
24/06/21 13:10:26.81 HMCyuAri.net
>>96
高速スタートアップ有効になってないか?
KP41って大概これ

105:名無し~3.EXE
24/06/21 13:45:49.41 smm+Bv8P.net
KP41ならBugcheckCodeもセットで話さんとなんとも言えない

106:名無し~3.EXE
24/06/21 17:04:51.27 SXb6JeMT.net
前に買ったばかりのデスクトップPCがいきなりKP41病になったなあ
ほぼスリープ復帰にしてるけどドライバ更新ソフトや月例アプデでいつの間にか直ってたな

107:名無し~3.EXE
24/06/21 17:28:24.52 gSOA3SLf.net
Windowsに不具合が出ると、中古とか勝手にハードの障害扱いにされます。
他使ってるやつが悪いなど・・・
これがマイクロソフトコミュニティクオリティー

108:名無し~3.EXE
24/06/21 17:30:26.51 gSOA3SLf.net
この掲示板の意味合いはマイクロソフトコミュニティー出張所扱いです。
マイクロソフトに不利益になると判断されると荒らし扱いになります。
また、サポートの切れた端末を使い続けるものマイクロソフトの利益になりませんので
会話できない様にされる場合もあります。

109:名無し~3.EXE
24/06/21 18:18:18.28 6aCpv8O+.net
Win11使ってる全てのPCにKP41出てるなら
話題にするべきだけど、完全におま環だからな
自作PCや各メーカーの初心者質問スレに行けと

110:名無し~3.EXE
24/06/21 19:44:53.08 ef6PujGK.net
おま環が出る時点でだめなんだと思ってる

111:名無し~3.EXE
24/06/21 20:27:40.47 daNNMyDU.net
Windows全部に変な不具合は普通に出る。
当たりどころが悪いと障害が残る仕組み。

112:名無し~3.EXE
24/06/21 21:36:08.21 DR2+OKpK.net
build 26100.560にKB5039239 失敗
シャットダウン時に更新中 26100.560のまま
DISMでエラー SFCで時間がかかる

113:名無し~3.EXE
24/06/21 21:42:16.94 ef6PujGK.net
いい加減スレ違い嵐は出て行ってくれないかな?

114:名無し~3.EXE
24/06/22 11:08:02.52 D045gZNm.net
ホモ以外は出ていってくれないか

115:名無し~3.EXE
24/06/22 12:29:34.27 CEuDAM7D.net
同性愛など生産性がないな

116:名無し~3.EXE
24/06/22 13:21:03.64 CbIVS1F/.net
>>115
託卵すればいいじゃない

117:名無し~3.EXE
24/06/22 13:43:26.72 nj7Jd3t1.net
気色悪い話は止めろ

118:名無し~3.EXE
24/06/22 18:10:02.64 C/z77gtQ.net
>>116
托鉢的ななにか?

119:名無し~3.EXE
24/06/23 12:29:03.26 t8TdsSAw.net
今だけです
URLリンク(i.imgur.com)

120:名無し~3.EXE
24/06/23 13:07:30.56 mSeaRBvf.net
>>119
エロ動画が割と多いよな

121:名無し~3.EXE
24/06/23 13:46:43.13 q4Nb8nI6.net
>>119
グロ

122:名無し~3.EXE
24/06/23 20:42:42.13 WJmq9mCP.net
中華の販促ですよ

123:名無し~3.EXE
24/06/25 09:23:10.42 D+6lGrQL.net
Copilotがアプリ化
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

124:名無し~3.EXE
24/06/25 10:58:25.17 mhQ8u2OE.net
もはやウィルスだなw

125:名無し~3.EXE
24/06/25 11:06:31.37 Mdvet8hy.net
Win+C殺す

126:名無し~3.EXE
24/06/25 15:44:30.72 9d2KvfAG.net
消す方法

127:名無し~3.EXE
24/06/25 17:27:56.03 bFoJt7QD.net
呼んだ?🐬

128:名無し~3.EXE
24/06/25 17:45:45.30 Mdvet8hy.net
Win❌Chyleくん

129:名無し~3.EXE
24/06/25 18:09:38.35 DjUqeiSz.net
>>124
EdgeとOSとで中途半端に結びついていた今までの方がおかしかったからアプリ化してくれたほうがいいよ

130:名無し~3.EXE
24/06/25 18:15:26.17 Pdn4fQ0n.net
ヨーロッパの責任だなそれは

131:名無し~3.EXE
24/06/26 00:41:45.12 861sRKqC.net
今月のパッチ入れたらタスクバーがおかしくなった
Win7とWin10の時は昔は動画を”フルスクリーン”再生してもタスクバーが残る不具合でイライラ
Win11の今回の不具合は動画を”最大化”するとタスクバーが消えちまう
どっちもすげえ困るわ
エクスプローラー再起動すれば直るけど、留置アイコンがおかしくなるし本当に面倒
タスクバー周りの不具合はよく聞くし、有志がここ弄れるソフトの開発をWin11でが諦めたりしちゃうしで
相当厄介な作りになってんのか

132:名無し~3.EXE
24/06/26 00:44:44.96 YSoXMF5h.net
なんか今日、軽め(再起動不要)のアプデきてなかった?

133:名無し~3.EXE
24/06/26 03:12:55.42 y/H1UjrD.net
Windows 構成の更新プログラム (KB5035942)
履歴にコレが出てた

134:名無し~3.EXE
24/06/26 06:16:22.34 YSoXMF5h.net
再起動不要のやつとは別に今、再起動二回必要なアプデきたぞ。何だコリャ

135:名無し~3.EXE
24/06/26 06:16:44.50 YSoXMF5h.net
とりあえず無事生還できてよかった。10分弱くらいかかった

136:名無し~3.EXE
24/06/26 06:37:40.14 NCI1ztVr.net
ノーパソのファンがうるさいなと思ったら
なんか来てるw

137:名無し~3.EXE
24/06/26 06:39:23.53 NCI1ztVr.net
2024-06x64 ベース システム用 Windows 11 Version 23H2 の累積更新プログラム (KB5039302)

138:名無し~3.EXE
24/06/26 06:40:28.42 1Doa1mYr.net
効率モードとかいう非効率どころじゃない邪魔な機能いつになったら削除されるんだ

139:名無し~3.EXE
24/06/26 06:56:29.70 VeFS+c6c.net
オプションで 累積とNET3.5

140:名無し~3.EXE
24/06/26 07:00:39.26 RGyq4wzc.net
KaBa5039302

141:名無し~3.EXE
24/06/26 08:06:22.22 MZpLOs9x.net
KB5039866
KB5039302

再起動2回
10分程で終了

142: 警備員[Lv.1][新芽]
24/06/26 08:09:56.28 ySIoqWnd.net
ウィンドウズアップデートを2週間前にしたらPCが無事逝った・・・・

143: 警備員[Lv.1][新芽]
24/06/26 08:11:48.81 ySIoqWnd.net
超人だからバックアップから復元させて生還した。。。。
マジでマイクロソフトはク、ソだ。強制アップデートすんなよ・・・・
アップデート100年停止にしといた。。。ウィンドウズ11はダメだな。10がよかった。
バグが多すぎる。

144:名無し~3.EXE
24/06/26 08:18:00.27 tg7zFpXL.net
>>143
Windows10ならアップデート100年停止しなくても2年で終わるよ

145:名無し~3.EXE
24/06/26 08:43:27.17 hFK1/sSK.net
プレビューリリースだし回避で

146:名無し~3.EXE
24/06/26 10:34:25.27 tg7zFpXL.net
「Windows 10を使い続けるとKADOKAWAみたいになります。今すぐPC買い替えて。」スレリンク(poverty板)

147:名無し~3.EXE
24/06/26 11:14:24.64 AiAvZt9e.net
Windows 11 KB5039302
新しい絵文字、エクスプローラーの改善などが追加
新機能!
設定ホーム ページに新しい Game Pass レコメンデーション カードが追加
デスクトップの表示ボタンは、デフォルトでタスクバーに再び表示
コンテキストメニューを使用して、7-Zipおよびテープアーカイブ(TAR)ファイルを作成
絵文字 15.1 のサポートが追加
Windows の [共有] ウィンドウからファイルをコピー
[スタート] メニューで新しいアカウント マネージャーのロールアウトが開始
修正
Snipping Tool は一部のPCでビデオ録画すると、オーディオの歪みがあった
タッチ キーボードで特殊文字の入力ができない(日本語106 キーボードの時)
USB デバイスで[ハードウェアの安全な取り外し]オプションを使用して取り出すと失敗。タスクマネージャーが開いているときに発生していた

148:名無し~3.EXE
24/06/26 14:00:40.94 XaQAsTVr.net
インストールされてる絵文字は14.0なんだけど15.1に自動アップデートされないのかね

149:名無し~3.EXE
24/06/26 14:56:01.35 W4hhE8XO.net
segoe ui emojiは1.51になってるけどな

150:名無し~3.EXE
24/06/26 16:13:29.56 XaQAsTVr.net
俺の14.0のままだ・・・

151:名無し~3.EXE
24/06/26 18:05:41.61 XaQAsTVr.net
10の時に11のフォント入れてみたのが原因だった
ゴミ消して15.1インストール完了

152:名無し~3.EXE
24/06/26 19:15:09.01 dOEZ9l6z.net
>>103
それインテル入ってるでしょw

153:名無し~3.EXE
24/06/26 21:05:30.89 NVvihQoW.net
KB5039302の広告防止機能はないのかね

154:名無し~3.EXE
24/06/26 21:39:14.69 VXyv+Y2s.net
インテル13,14世代のクラッシュバグどーなった

155:名無し~3.EXE
24/06/26 21:57:09.07 CnTii+cB.net
CPU内部のコア配線が断線するんじゃないかって話しが濃厚だ
非常に細い配線なので熱と電流でやられるそうだ
爆熱、電気食いに時代の素材技術が追従出来ないようだぞ
無理し過ぎの感があるよな

156:名無し~3.EXE
24/06/26 22:05:49.10 vkrCMfI+.net
微細化技術でAMDに勝てないからとにかく高電圧でどうにか対抗してきたのが最近のインテルだからな
ミドルクラス以下はともかく上位のCPUは信用できない

157:名無し~3.EXE
24/06/26 23:06:01.62 dmRqTlr1.net
13700&147000は上位なのか否か……

158:名無し~3.EXE
24/06/26 23:07:06.61 5o7r6/yM.net
ミドルエンド説

159:名無し~3.EXE
24/06/26 23:13:59.65 H5cVLyvz.net
エディション Windows 11 Pro
OS ビルド 22631.3810

再起動二回あり生還

160:名無し~3.EXE
24/06/26 23:44:19.48 QQBIF27o.net
オンラインエクスペリエンス…てのが待機しとる
ここ見てもカキコされてないから不安ざんす

161:名無し~3.EXE
24/06/26 23:47:01.40 AYsVuKcQ.net
やっちまったな!

162:名無し~3.EXE
24/06/27 01:35:06.75 fHrIHjZb.net
ファイルをクリック選択したら太い黒枠表示される
ジイさん仕様

163:名無し~3.EXE
24/06/27 09:01:52.51 mv9ov9E8.net
何か再起動の必要な更新が来た
Intel Corporation - Display - 31.0.101.5333
24/06/27に正しくインストールされました
これか

164:名無し~3.EXE
24/06/27 10:17:06.46 ndUvbfop.net
KB5035942が勝手に履歴にはいってたけど更新止めてたのにどうなってんだ?

165:名無し~3.EXE
24/06/27 11:26:24.37 dH60BWfr.net
スリープから勝手に復旧するようになったやないか
んもー

166:名無し~3.EXE
24/06/27 11:32:55.59 aVminfcK.net


167:名無し~3.EXE
24/06/27 11:48:13.92 gmRAK4TW.net
またまた不具合の上書きと未修正追加アプデ
アタリを引き続けてる人はまたタスクバーがおかしくなる

168:
24/06/27 12:31:38.61 qwK2AXjk.net
ウィンドウズ11マジでバグだらけだよ
すぐブルースクリーンになる・・・・丸ごとバックアップでもとに戻してるけど。
マジでイライラする。10がよかったなぁ、いま10のやつはギリギリまで10使ったほうが良いわ。
11はまじで終わってる・・・・
たまーに落ちてくれるし、たまーにバグってくれるから原因がウィンドウズ11がク、ソとしか思えん。
10とか7だとここまでひどくなかったわ、10が良かったな・・・・

169:名無し~3.EXE
24/06/27 12:33:01.36 FRWVuIOy.net
>>168
完全におま環。自分のクソさを棚に上げて何いってんだアホがw

170:
24/06/27 12:33:29.09 qwK2AXjk.net
ウィンドウズアップデートでスタートボタンとストアが逝ったのは笑った・・・・
パンチでぶっ壊そうかと思った。どうやっても直らんし・・・・
なのでウィンドウズアップデートは停止にしとけ。停止に出来ないようになってるから100年ぐらい無理やり停止にコマンドでするしか無い。

171:
24/06/27 12:34:35.57 qwK2AXjk.net
自作歴15年以上、98から弄ってるけど??ウィンドウズ11はク、ソだぞ・・・・
バグだらけだよ。マイクロソフト氏ね

172:名無し~3.EXE
24/06/27 12:34:42.46 ndUvbfop.net
普通ブルスクなったら即メモリ交換するよね

173:
24/06/27 12:37:38.63 qwK2AXjk.net
強制アップデートとか終わってるんだよな。お前らのバグが回避できねぇだろうが??
バグチェックもしないでリリースしてるくせに強制にするなよ・・・・
ウィンドウズ11は開発が致命的なバグを放置してるんだろうな、再インストールコマンドなども
正常に動かないから、ストアをコマンドで入れ直してもストア動かないという・・・・
どうなってるの状態・・・・丸ごと初期化しないと直らん・・・・

174:名無し~3.EXE
24/06/27 12:39:18.98 QF5YE4Kv.net
>>173
そんなバグはお前以外のパソコンでは発生していない
よってWindows11が原因ではない

175:名無し~3.EXE
24/06/27 12:40:07.62 ar2eZ1tf.net
自作歴15年って個人レベルじゃたかが知れてるでしょ年一回組むわけじゃなし
せいぜいい1~2台多くて5台ぐらいなもんでしょ

176:名無し~3.EXE
24/06/27 12:40:25.36 ilSEjAli.net
>>173
PCの構成書いてみろ

177:
24/06/27 12:40:45.20 qwK2AXjk.net
いまのPC制作1年なんだよな。メモリ交換???いやいや
ウィンドウズ11のOSのバグに決まってるだろ・・・・
そもそもメモリだったらもっとわかりやすいエラーが出る。
ウィンドウズアップデートしておかしくなってるのに、なんでメモリになるんだよ??
ちなみに初期化で直して治ってるからな?メモリではない。

178:
24/06/27 12:41:51.04 qwK2AXjk.net
ウィンドウズ11のバグを検索してみろ。同様のがたくさん出てくる。
マジでゴ、ミだよ。てかもう治ってるからな??メモリじゃねぇよ

179:
24/06/27 12:42:50.26 qwK2AXjk.net
>>174
発生しまくってるが???

180:名無し~3.EXE
24/06/27 12:44:19.39 oYqSsBZH.net
>>171
98ってPC-98?まぁWindows98の事だとは思うけど
自作歴もうちょっと足して20年だとしてもWin98ならそうとう古いOSにしがみついてた事になるが?
まぁわざわざNG登録回避狙ってそうなクソさだしな

181:
24/06/27 12:45:35.71 qwK2AXjk.net
>>175
それがどっこい社内SEでもあるんだな・・・・
弄ってるPCなんて300台超えてるわw
ウィンドウズ11はマジでク、ソw

182:名無し~3.EXE
24/06/27 12:48:42.08 ar2eZ1tf.net
はい掲示板オークション始まりましたー

183:名無し~3.EXE
24/06/27 12:59:06.78 Rb8nSQNd.net
こんなのが社内SEやってるってどんな会社だ?
自営の個人会社か?w

184:名無し~3.EXE
24/06/27 12:59:17.76 SFOrfJ2f.net
WIN98よりは11は超安定してるな

185:名無し~3.EXE
24/06/27 13:13:15.33 oZTOaVDS.net
メモリとかSSDとか何にせよマシントラブルだろ

186:名無し~3.EXE
24/06/27 13:16:17.89 H2atwN18.net
Windowsをウィンドウズとカタカナで書くSEなんているわけないだろ

187:名無し~3.EXE
24/06/27 13:19:22.98 FS1rlRjI.net
窓っていってるのもいるぞ

188:名無し~3.EXE
24/06/27 13:34:19.92 QrdXX348.net
なんかエクスプローラーでファイルフォルダにターゲットあたったら黒枠出るようになったんだが設定で消せねえのこれ

189:名無し~3.EXE
24/06/27 13:39:58.38 SFOrfJ2f.net
前と変わってないが?

190:名無し~3.EXE
24/06/27 13:40:11.06 FRWVuIOy.net
>>178
ゴミなのはお前の脳みそだよw
何が自作歴15年だよ。小学生並みの知識しかないのにPC全般に長けてると勘違いしてんじゃねーよカスが

191:名無し~3.EXE
24/06/27 13:52:03.20 161jMwzo.net
2000台くらい超えそう…

192:名無し~3.EXE
24/06/27 13:58:19.82 QrdXX348.net
>>189
え?そうだっけ?

193: 警備員[Lv.4][新芽]
24/06/27 14:15:10.27 qwK2AXjk.net
ウィンドウズ関係者が自分たちのせいじゃないとマウントを取るスレか・・・
ゴミだな。

194: 警備員[Lv.4][新芽]
24/06/27 14:16:17.59 qwK2AXjk.net
アップデートする前に不具合チェックしてからリリースしろよ。
ゴ。ミどもが。

195: 警備員[Lv.4][新芽]
24/06/27 14:21:18.20 qwK2AXjk.net
そもそも強制アップデートにするからだろ??バ、カすぎるわ
お前らバグばっかりなのに強制にするからだろ・・・・

196:名無し~3.EXE
24/06/27 14:43:31.90 5GuaD0HJ.net
>>188
俺もこれが気になって見に来た
やっぱりそうだよな

197:名無し~3.EXE
24/06/27 14:58:11.32 Okh4GAvn.net
>>187
それは打つ数が減るからじゃね

198:名無し~3.EXE
24/06/27 16:31:08.14 oZTOaVDS.net
11だとたいがいの人間はブルスク見たことすらないのに
頻繁に起きるようならその端末の環境になにかおきてるとしか思えんだろう普通に

199:名無し~3.EXE
24/06/27 16:38:56.74 ZSAgVxpf.net
単純に使ってる人が少ないのだろう

200:名無し~3.EXE
24/06/27 16:42:49.17 mXs3vaEH.net
最初から11ならまだしも10から11にするってデメリットしかないからなぁ

201:名無し~3.EXE
24/06/27 17:30:22.62 3rUUmSF9.net
>>188
やっぱみんなそうなんか
こんな余計な変更いらん
元に戻したいわ

202:名無し~3.EXE
24/06/27 17:53:45.47 161jMwzo.net
Microsoft的には金づる。OSの安定化はそっちのけで
必要のない有料のクラウド機能を追加し、
更にWEB機能は自社サイトのPV稼ぎに使われている。

203:名無し~3.EXE
24/06/27 17:59:15.68 161jMwzo.net
Windowsが壊れる原因はWindowsUpdateである。
WindowsUpdateの品質が低い。
そもそもはザル仕様で作った機能が仇。
それを治すために延々言い加減な修正を行っている。
AIの時代だしARMベースにするなら今のWindowsを終わらせて
別な名前のOSで仕様を作り直すチャンスかもな

204:名無し~3.EXE
24/06/27 18:32:24.18 e0bFCJ2S.net
のびていると思ったらまたこいつか
定期的に現れて妄言を延々と垂れ流して恥をさらすのが趣味だからNGして放置して差し上げろよ

205:名無し~3.EXE
24/06/27 19:14:35.73 rYdYwNct.net
Windows 11向け2024年6月プレビューパッチに問題 ~起動不能・再起動を繰り返す
仮想マシンツール関連の機能を利用している環境に影響する可能性。利用時は注意を

206:名無し~3.EXE
24/06/27 19:20:18.43 hldb4aQp.net
米国時間6月25日にリリースされたWindows 11向けの非セキュリティプレビュー更新プログラム「KB5039302」には、大きな問題があるようだ。適用すると一部デバイスが起動しなくなったり、システムが再起動を繰り返したりするという。正常な状態を回復するためにリカバリ操作が必要になる場合もある。
 影響を受けるとされているプラットフォームは、以下の通り。今のところWindows 10やサーバーOSでは確認されていないようだ。
Windows 11 バージョン 23H2
Windows 11 バージョン 22H2
作ってすぐリリース。不具合爆発!

207:名無し~3.EXE
24/06/27 19:24:47.67 NElSLY0u.net
Microsoftは、PCを破壊し無限再起動する、Windows 11 KB5039302のロールアウトを一時停止します
コンピュータをひどく壊して完全に使用できなくなるKB5039302のバグを試してみたくなった場合は
CloudPC、DevBox、Azure Virtual Desktop などのソフトウェアで仮想マシンと入れ子になった仮想化を使用する場合に発生する可能性が最も高いです
Microsoftは、Windows 11 Homeエディションのユーザーは、「仮想化は家庭環境ではあまり一般的ではない」ため
遭遇する可能性が低いと述べています。
ただし、ホームデバイスで仮想マシンを使用する場合は、KB5039302に近づかず
Microsoftが修正プログラムを展開するのを待つことをお勧めします。
Microsoft は解決に取り組んでおり、近日中に詳細情報を提供する予定

208:名無し~3.EXE
24/06/27 19:45:21.18 hldb4aQp.net
IEの頃のパッチの作り方と一緒のレベルだからなぁ
場当たり的なパッチしか作れないから何度も不具合は出る。
Windowsの修正で治ったと思っちゃいけない。
脆弱性は治らないもので、一つの攻撃パターンのみに対応しただけで
ちょっと角度を変えれば穴はそのままだからすぐにやられるのは時間の問題。
そして誤作動が出るようになってロールバック。

209:名無し~3.EXE
24/06/27 20:28:45.28 XlKeY3VY.net
KB5039302削除したぜ

210:名無し~3.EXE
24/06/27 20:55:54.08 SkjZH7dJ.net
ゴミPC使いが悪い

211:名無し~3.EXE
24/06/27 20:58:45.50 kchX8asb.net
OSが起動しなくなる致命的な不具合。Windows11用KB5039302インストール後に発生。Microsoftは更新プログラムを撤回
URLリンク(www.nichepcgamer.com)

212:名無し~3.EXE
24/06/27 21:16:04.84 P9VdDGC/.net
うちはFIXでグラボ系の不具合をWindows側にあって、それを解消?のアプデのはずが変なちらつきがゲームとか乱れだして「ファッ?!!」ってドライバーバージョンで検索したらnVidia系ドライバー自体のバグで解消、ダウングレードしたわ(ドライバーを)
余計な事もついでに起こって再起動時のboot画面に星空チラチラでDP→HDMIケーブル抜き差しし過ぎか、ドライバー読んでない時までなるなんてw
一応グラボ挿し直し、端子指し直しで治ったが、見た目的に起こりだしたらグラボ買い替えかよ…

213:名無し~3.EXE
24/06/27 21:33:17.71 IpzBqk4x.net
>>208
Windowsの互換性は「場当たり的な対策」の猛烈な積み重ね
URLリンク(xtech.nikkei.com)

214:名無し~3.EXE
24/06/27 21:38:07.24 CDyTj3r5.net
仮想でBitLockeが有効rとなっていたら初心者さんたちは回復環境へと入れないと思うw

215:名無し~3.EXE
24/06/27 21:39:24.30 SFOrfJ2f.net
プラグアンドプレイの回数制限あるのは
あまりにも既出

216:名無し~3.EXE
24/06/27 22:28:51.91 1qLMUkoW.net
究極命題バータリー

217:名無し~3.EXE
24/06/27 22:49:58.80 DJf/w2rm.net
KB5039302インストールしたせいで起動しなくなってOSリカバリーする羽目になったよ…
Steamインストールしていたゲームが全部消えたんで16時から復旧してて今まで掛かった

218:名無し~3.EXE
24/06/27 23:22:12.62 Okh4GAvn.net
何でゲームごと消えるんだ
ストレージ分けてないのか

219:名無し~3.EXE
24/06/27 23:24:24.01 CDyTj3r5.net
起動不能には、回復環境か回復ドライブを利用してシステムの復元かパッチのアンインストールを実行する
初心者だと普段からバックアップソフトを利用していた方が簡単だろうと思うよ
知識がない人達には復旧出来ない

220:名無し~3.EXE
24/06/27 23:28:03.56 /43NgziD.net
β版ユーザーかよ
10以降酷いな

221:名無し~3.EXE
24/06/27 23:40:41.61 0urMafBv.net
せやからプレビューリリースはやめとけ言うたやろが

222:名無し~3.EXE
24/06/28 00:49:00.00 efiggSye.net
KB5039302入れてて今のところ問題ないけど
アンインストールした方がいいんだろうか

223:名無し~3.EXE
24/06/28 01:54:02.55 +jxqGoGb.net
怖いから俺は消した

224:名無し~3.EXE
24/06/28 02:49:59.67 2HEXlS7d.net
10がいよいよもって使えなくなるまで使ったほうがいいのかな?

225:名無し~3.EXE
24/06/28 04:32:26.46 fJXeQFQZ.net
24H2 で Copilot+ 関係の比較的大きな変更が入るだろうから
様子見するのはアリな気がする

226:名無し~3.EXE
24/06/28 05:14:01.09 sF/g3DdR.net
10から11へアップグレード
何この九龍城砦の様なOS感を再認識

227:名無し~3.EXE
24/06/28 05:24:42.98 +jxqGoGb.net
10から11へのアップデートはマジでやめとけ
やるなら11をクリーンインストール。これ一択。そうすりゃトラブルなんて皆無
クソとかいってるのはアップデートしてるから(ちなみに自分も最初アップデートしたら酷いもんだった)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch