24/01/17 17:22:12.66 tGOhNgJD.net
>>1
おつ
3:名無し~3.EXE
24/01/17 17:25:33.40 j+t5v0pm.net
いっちょつ
4:名無し~3.EXE
24/01/17 17:44:09.28 YyrbAm/X.net
これはテンプレじゃないんだからね!チラシの裏なんだからね!
URLリンク(learn.microsoft.com)
2024-10-08 拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)終了
Chromium 5414 (~2023-10-10)
Chrome 109.0.5414.168
Edge 109.0.1518.140
Firefox ESR 115.15 (~2024-09-03)
Chrome代替
Supermium ソース公開 Supermium-Electronもあるよ
Thorium-Win7 ソース公開 Supermiumの派生
Catsxp ソース非公開 中国製 更新頻度高い
Firefox代替
Vyvfox ソース公開 開発途上 ソースしかないので自分でビルドしてね
5:名無し~3.EXE
24/01/17 19:05:02.19 ULO2HIcu.net
>>1 おつ
最近は両面印刷のチラシばかりで何も書けん……
6:名無し~3.EXE
24/01/17 22:16:27.18 xao+C30U.net
>>1
�
7:ウ スペース無くなってスッキリした
8:名無し~3.EXE
24/01/17 22:39:14.47 dlPvoDJ1.net
乙
無駄な空白気になってた
9:名無し~3.EXE
24/01/18 07:15:39.96 yd3ZXDmi.net
2010年4月に中古品で買ったWinビスタの18インチノートとケーズデンキで買ったWin7(Professional)
これらをまだ使ってます
まぁ、使い道は毎日色んな人のブログ見る、Eメール確認ですけど
10:名無し~3.EXE
24/01/18 09:56:37.51 3p3dmRlm.net
Win7は使い続けてもいいんだけど
本体スペックがさすがに我慢の限界
11:名無し~3.EXE
24/01/18 11:35:40.03 bajZZlqn.net
?何ら拡張せずメモリも8GBぐらいだから
?使ってるソフトがバージョンアップで重くなったから
?ソフトのバージョンアップが無くなって不自由してきたから
自分の場合は?もあってXPを捨てたけど
今のところ7で何ら不自由は無いな
メモリは16GBでこれは先々を考えれば増やしたいとは思うけど
12:名無し~3.EXE
24/01/18 12:20:07.20 rwKXcErm.net
>>9
core2Duoです
ビデオカードありです
13:名無し~3.EXE
24/01/18 12:44:26.92 Ib3XbwSZ.net
AM4 Ryzen マザーの大多数でWin7/XPが動作しますよ。
新しいAPU(Win7では4x00G/5x00G)のドライバは無いのでその場合はビデオカードも併用になります。
14:名無し~3.EXE
24/01/18 13:56:22.71 pj9dbI8m.net
マザーボード CPU SSDを交換してOSを今まで使ってたWIn 7 proを入れる事って可能なんでしょうか?
15:名無し~3.EXE
24/01/18 14:20:36.79 bkaklKib.net
Chromiumのバージョンで並び替え
URLリンク(i.imgur.com)
16:名無し~3.EXE
24/01/18 16:21:54.62 JAGG8DJH.net
>>13
できない。交換はストレージ程度。
17:名無し~3.EXE
24/01/18 16:41:50.84 R3ASzgAp.net
>>15
そうですか ありがとうございます
18:名無し~3.EXE
24/01/18 18:35:32.69 9y4/ZI35.net
>>16
それぞれの製品名書かないとわからんよ
19:名無し~3.EXE
24/01/18 18:38:40.03 Ib3XbwSZ.net
認証するとプロダクトキーとPC(のシリアルNO.やMACアドレス)が紐付けされてしまう。
CPUを上位モデルに交換するくらいはいけると思うけれど、
正確なところはやってみないと分からない。マザーを換えるのはまず無理。
自分はもうメーカー製ビジネスPCでWin7ダウングレード対応してるのを
複数確保してネット認証そのものを回避する方向になってる。
中には対応OSにWin7がなくてもWin7認証データが入ってる機種もある。
20:名無し~3.EXE
24/01/18 19:14:57.64 Ns/BmtCs.net
「プロシージャエントリポイント ○○○が、ダイナミックリンクライブラリ ○○○から見つかりません」と表示されて起動できない。
Win10じゃないと無理っぽい。
21:名無し~3.EXE
24/01/18 20:12:39.47 UAzcYiqE.net
10年前のBTOパソコンだしそろそろSSD メモリ 電源をアップグレードしよう思う
DドライブのHDD(1TB)は大丈夫だと思うけど同時交換がいいのかな?
22:名無し~3.EXE
24/01/19 12:24:44.94 txsw75zj.net
RyzenにWindows7をインストールする方法を考える4
スレリンク(jisaku板)
23:名無し~3.EXE
24/01/19 14:17:07.35 8WIV7EMC.net
古いOSを入れてもすぐに使わなくなる。
分業して既存の端末を延命させる程度だ
24:名無し~3.EXE
24/01/19 15:57:05.35 CBrZ3Rsh.net
使用頻度の少なくなったOSは.vhd仮想ドライブとする
必要である際には起動出来る状況となります
25:名無し~3.EXE
24/01/19 16:21:23.48 rkrw5Ynk.net
そんなのだんだん起動しなくなっていってそのうちただの肥やしになるだけだな
26:名無し~3.EXE
24/01/19 18:21:33.65 GqAt1nTKa
win7を使い続けることが最先端でかっこいい風潮があるのは大問題、馬鹿かって批判されているようだが、すまない今のところ手放せない、なんか使いやすくて
27:名無し~3.EXE
24/01/19 18:18:45.50 dI0fW2w7.net
>>22
>>24
Windows 7を使い続けるよ「」のスレだから来なくていいよ
28:名無し~3.EXE
24/01/19 18:21:33.15 rkrw5Ynk.net
>>26
俺は仮想だとそうなっちゃうのでどうしても使い続けたいならネイティブに起動するようにしろと言ったつもりだよ
29:名無し~3.EXE
24/01/19 18:49:12.70 QrxfiKvn.net
奈良層家
30:名無し~3.EXE
24/01/19 18:51:17.55 Jd3N743+.net
Win7ユーザーって宗教みたい
31:名無し~3.EXE
24/01/19 19:14:02.45 CBrZ3Rsh.net
バックアップソフトを利用すれば.vhdをマウント後にシステムドライブをクローンコピーするのが可能となる
32:名無し~3.EXE
24/01/19 19:52:07.71 kAdm0YnR.net
ライセンスというのが有ってだな
33:名無し~3.EXE
24/01/19 20:27:57.63 CBrZ3Rsh.net
同じマシン上での話しなんでな
34:名無し~3.EXE
24/01/19 20:31:35.83 CBrZ3Rsh.net
7はultimate以上じゃないと仮想ドライブからではブートしないって仕様はある
35:名無し~3.EXE
24/01/20 11:01:26.73 JXdcLvgN.net
Win7大きな不満はないけど
付属のペイントがXPの時と比べて機能ダウンしてるのは気に入らない
36:名無し~3.EXE
24/01/20 11:03:41.51 F66oXdpy.net
>>34
どういうところが?
37:名無し~3.EXE
24/01/20 14:58:02.72 rjVckJvn.net
ブラウザ多すぎておなかいっぱい
URLリンク(i.imgur.com)
38:名無し~3.EXE
24/01/20 16:40:06.29 Weuf8hU7.net
>>36
Brave は 2020 年 5 月のあの事件以降
部落在チョンと同一扱いで排除。
39:名無し~3.EXE
24/01/20 19:11:54.83 NOWe0oGg.net
もれは使わんけどEdgeもwin7で使えるようだし
40:名無し~3.EXE
24/01/20 20:11:16.94 K4789W/H.net
7で使ってるのはFirefoxかな
41:名無し~3.EXE
24/01/20 20:45:57.01 QBXwDRYX.net
7でFirefox ESR使ってるけど今年9月までだったかな
42:名無し~3.EXE
24/01/20 20:55:47.16 aWrMFW/l.net
Windows 7の「Windows XP モード Virtual PC で使える Windows XP イメージを無償ダウンロードできる」は、一度も使うことがなかった・・・・これのためにPro版を買ったけど・・・。
43:名無し~3.EXE
24/01/20 21:16:47.55 rjVckJvn.net
XPの実機を失った後にXPモードでPOSReady化して検証してた
44:名無し~3.EXE
24/01/20 21:43:33.82 cYL3Z+1X.net
今はPS/2でマウスとキーボードを繋げているけど、新しくUSBのを買おうとしたけど、Win 10かWin11・・たまにWin8.1の対応と箱に書かれているけど、Win7でも大丈夫でしょうか・・!?
今のマウスは下にボールが付いてる。
45:名無し~3.EXE
24/01/20 21:58:04.72 Weuf8hU7.net
>>43
「ドライバをインストールしなきゃ使えない」とか書いて無ければ問題無し
実際のところ Windows 98 でも動く
46:名無し~3.EXE
24/01/20 22:01:07.91 wDAzWRK0.net
解像度の問題があって感度的に使えないということはある
大昔のPS/2マウスを使おうとしたら感度の設定範囲の限界までやっても
快適な範囲にならず使用を断念した
47:名無し~3.EXE
24/01/20 22:09:50.40 wDAzWRK0.net
またどう設定を調整しても
ニビニビと動くか飛部ように動いて細かく動かせないかのどっちかになる
なお、今回は新しいマウスに古い機種だがwin7の機種だからおそらくは問題ない
が98でも動くとか言われるようなそのレベルになると問題になってくる
48:名無し~3.EXE
24/01/20 22:53:42.71 B3yhcode.net
新しいマザボで、Win 7のインストの時にUSBのマウスとキーボードだと、ドライバ無くて使えないとかも・・・・・。
49:名無し~3.EXE
24/01/21 00:13:20.04 CVXVNtZE.net
steamまだ使えるやん
50:名無し~3.EXE
24/01/21 01:34:36.77 dk42gsil.net
>>34
Win7では選択範囲をカーソルキーで動かせるのは良い
特にダウンしてるとは思わない
>>47
滅多に無いけど一応念のためPS/2キーボードは1台残してる
51:名無し~3.EXE
24/01/21 03:04:45.56 nVkpCRXC.net
>>37
なんか事件あったっけ?
52:名無し~3.EXE
24/01/21 03:08:12.03 nVkpCRXC.net
>>48
ほんとだ、うちもまだ動くね
53:名無し~3.EXE
24/01/21 16:15:01.48 6b+jU99Y.net
>>47
その場合に足りないのはマザーのUSB3.0ドライバなので
USB3.0ドライバを統合しておけば問題ない
54:名無し~3.EXE
24/01/21 19:29:12.66 AFB0ABRg.net
>>43
そんな感じのUSBキーボードを2枚買ってみたけど問題無いよ
専用ソフトは使えなかったけど
でもUSBキーボードってMBの仕様や相性で認識しない場合があるらしくてよく分からんよね
55:名無し~3.EXE
24/01/21 19:39:53.84 0S55H9L7.net
つ バイオスのレガシーモード
56:名無し~3.EXE
24/01/21 21:39:09.61 252NNL11.net
まだそんな低レベルのやつらがいるのか
Win10のboot.wimを利用してインストールするのが一番いいでしょう
57:名無し~3.EXE
24/01/23 12:11:57.23 AxFLCHZh.net
>>13
Win7を二台つかってるけど
A Win7のプロダクトキーのシールが貼ってある
B Win7のプロダクトキーのシールが無い
COA ラベル ( プロダクトキー ) の貼付がない製品は、
ライセンス認証に必要な 「 プロダクトキー 」 が
マザーボード上の UEFI ( BIOS ) ROM に書き込まれています 。
そのため、初期設定時にプロダクトキーの入力をする必要が無く、
Windows のライセンス認証は、インターネットに接続された際に
自動で行われます。
BのWin7のプロダクトキーを調べる方法はある
私は素人だから見つけるのに苦労した、もう忘れた
詳しい人なら探せば見つかるよ
マザーボード変えた場合は
Win7のプロダクトキーを手入力すれば
ライセンス認証が通るのかもね
詳しい人が答えてくれ
もし通ったら、このスレで教えてくれ
他にも困ってる人がいると思うから
COA ラベル ( プロダクトキー ) が貼付されていない PC について
| ドスパラ サポートFAQ よくあるご質問|
URLリンク(faq3.dospara.co.jp)
58:名無し~3.EXE
24/01/23 12:34:50.19 AxFLCHZh.net
Win7(32bit)は使い続けるよ
Win98PCと一緒に買ったスキャナーが動くから
XPで動いていたAdobeアプリがサクサク動くから
ローカルで使えば問題ないし
ネットに繋ぐ時はWin11or10のPCを使えばいいわけだし
59:名無し~3.EXE
24/01/23 18:45:57.88 A+dYyu5E.net
ウルトラセブン
60:名無し~3.EXE
24/01/23 20:12:43.90 JYIJlVNK.net
アールエックスセブン
61:名無し~3.EXE
24/01/23 20:35:44.55 tUshUY60.net
エロティカセブン
62:名無し~3.EXE
24/01/23 20:41:04.92 cfDVnrOw.net
>COA ラベル ( プロダクトキー ) の貼付がない製品は、
>ライセンス認証に必要な 「 プロダクトキー 」 が
>マザーボード上の UEFI ( BIOS ) ROM に書き込まれています 。
Windows7はOA3× には未対応なんですよ
63:名無し~3.EXE
24/01/23 20:48:24.86 sEbc+LvR.net
ライおじ出張ご苦労さんw
64:名無し~3.EXE
24/01/23 21:00:08.75 UM1Azlx6.net
ワイルドセブン
65:名無し~3.EXE
24/01/23 21:01:32.31 arVVKQr4.net
マイルドセブン
66:名無し~3.EXE
24/01/23 21:26:03.20 Sdc+KWGH.net
>>61
全部ではありませんが、Win10 Pro/8.1 Pro/8 ProでWin7ダウングレード対象のものは
プロダクトキーなしでもWin7 Proの使用権が付いているので
リカバリーディスクやOEM版Win7でセットアップすることで認証されます。
67:名無し~3.EXE
24/01/23 22:24:03.67 sEbc+LvR.net
>>65
Win7の場合はBIOSと照合させるためのライセンスファイルと、プロダクトキーとが
インストールメディア側に入っているんだよ
Win8以降とは認証方法が違うの
使用権が付いている云々と、認証方法とは全く別の話
よく見たら>>56の参照してるFAQ記事、Win7は対象外じゃんw
URLリンク(o.5ch.net)
68:名無し~3.EXE
24/01/23 22:29:25.49 G3PVnBHh.net
>>63
ワイルド7って、子供の頃よく分からんけどTVで見てたわ
なんだかわかんないけどバイク成敗しにいくやつだよなw
69:名無し~3.EXE
24/01/23 23:10:36.94 Sdc+KWGH.net
それも承知の上で、使う側からしたら特に重要なことではないので無視しました。
ネット接続必須にされた時点で使用したくない/信用したくないのです。
(サーバー版用の抜け道があることも知ってはいますが)
70:名無し~3.EXE
24/01/24 00:07:31.21 v6GbQboh.net
まだ7から10に認証できるん?
71:名無し~3.EXE
24/01/24 00:12:23.02 1LxqEtmb.net
10/11のことは忘れろ
72:名無し~3.EXE
24/01/24 01:41:46.01 6zFZgANa.net
いやだ
73:名無し~3.EXE
24/01/24 01:46:02.52 K0ZDyY5G.net
>>66
>インストールメディア側に入っているんだよ
俺が数年前に買ったPCは
Win8用のモデルなんだけど
買ったときのOSがWin7だったよ
付属ディスクがWin7と8両方あったよ
で、Win7のプロダクトキーのシールは
貼ってなかったよ
Win7のプロダクトキーは
Win7のインストールメディアに入ってたの?
じゃあそのメディアで他のPCにWin7は
インストールできないってこと?
確かに店員さんもそう言ってたな
「ぜったい無理だ」って・・・以下は秘密w
74:名無し~3.EXE
24/01/24 07:33:04.58 J0SqCrHu.net
DELL/HPのOEM版Win7 DVDは他メーカーや自作PCのインストールにも使うことは出来る。
ただ自動認証にはならないというだけ。ライセンス上の使用についてはグレーゾーン。
エプソンやマウスのWin7ディスクでも同様のことは出来るかもしれないが、試したことはない。
リカバリーディスクの他メーカー機での使用は難しいと思うが、
同じPCメーカーの別の機種でリカバリーできることはある。(lenovoと富士通で確認)
75:名無し~3.EXE
24/01/24 07:45:03.29 LDsT4xrk.net
>>73
キーを入力してないのに認証できるという話から
インストールメディアを他機種へ転用してキーを入力して認証と言う話へ飛躍かぁ
難読症すごいw
hissi.org/read.php/win/20240124/SjBTcUNySHU.html
76:名無し~3.EXE
24/01/24 13:48:43.17 Re71dSda.net
>>74
おまえの文章力がゴミで読んでもほとんど頭に入ってこないのに自信過剰すごいw
77:名無し~3.EXE
24/01/24 17:39:24.95 QLiEVQK/.net
>>66
インストールメディア側に入っているんだよ
入ってないでしょ
78:名無し~3.EXE
24/01/25 03:11:11.52 MzZrsgHx.net
今から再インストールするためのレス読みたいんだけど、どれくらいのスレ前に読めばいい?
どっかに、たぶん、ここならまとめてるでしょ。
79:名無し~3.EXE
24/01/25 10:05:51.89 rD7zgqOp.net
甘えるな自分でログ遡れ
できないめんどいやりたくない脳死は11使え
80:名無し~3.EXE
24/01/25 10:23:26.41 BGP4Td3l.net
5chスレに拘らず、ググればその辺に関するサイトが出るよ
81:名無し~3.EXE
24/01/25 10:53:25.20 CcnGpSYq.net
レスより検索してサイトを見るべき
レスは低学年の小学生が書いたような文章力のないゴミを読まないといけない
そのゴミが書いた文章を読めなかったら「難読症すごいw」と煽ってくる
サイトなら画像があり大人が書いたようなわかりやすい記事を読める
82:名無し~3.EXE
24/01/25 11:22:45.96 C3SyS2Ve.net
League of Legends
2月21日(パッチ14.4)よりWindows7、8、8.1への対応が終了
83:名無し~3.EXE
24/01/25 14:46:40.78 ZdVnWxMh.net
正直、7をてきとーに使いたいだけならSP1でインストールできるなら
他にアップデートはいらないような気がする
84:名無し~3.EXE
24/01/25 15:35:07.83 tmad8kWE.net
NTLireで全部統合してからインストールしなさい
修復インストールも出来るメリットはでかいよ
85:名無し~3.EXE
24/01/25 15:46:23.53 uBzZmIrW.net
SP1+必要なアップデートのみ(.NET 4.5/SHA256等)で十分ですよ。
全部じゃスパイパッチも入っちゃう。
86:名無し~3.EXE
24/01/25 15:55:17.66 tmad8kWE.net
NTLiteやねん 誤記
87:名無し~3.EXE
24/01/25 15:57:46.48 tmad8kWE.net
あほけ テレメなんて気にしているのならWindowsを使うんじゃないよ
排除するためのデメリットが多過ぎる
88:名無し~3.EXE
24/01/25 19:04:24.14 h7uLNfj/.net
TLS1.2の暗号スイートが古いせいで接続失敗することが増えてきた
みんなプロキシ使ってる?そもそもネットに繋げてない?
89:名無し~3.EXE
24/01/25 20:30:10.98 rD7zgqOp.net
OS組み込みのSSL/TLSなんてIIS/IEくらいしか使わんけど
今時IE使ってんのか?
90:名無し~3.EXE
24/01/25 20:45:41.58 h7uLNfj/.net
ソフトの自動更新が失敗する
あとoutlookの画像ダウンロード
もちろんIE互換モードのedgeも失敗するけど
91:名無し~3.EXE
24/01/25 21:26:12.73 dN+RcxtO.net
>>89
そんなこと無いけど
92:名無し~3.EXE
24/01/25 22:41:36.47 h7uLNfj/.net
>>90
全部が失敗する訳ではないんだ
CCleanerの自動更新とかCyberLinkのパッチとか接続できない
outlookも一部の画像だけダウンロードできない
接続先にAzure使ってるやつを失敗してるっぽいんだが誰かご存じ?
93:名無し~3.EXE
24/01/25 23:35:08.66 5i6IacEs.net
>>91
CyberLinkのパッチはアカウントでログインしてる?
Outlook は既定で、インターネットから画像を自動ダウンロードしないように構成されてるよ設定でブロック解除すればいい
94:名無し~3.EXE
24/01/26 00:25:19.11 9xr8rBcD.net
>>92
ありがとう
CyberLinkのパッチはアカウントでログインしてる
exeのダウンロードはできるんだけど実行すると接続エラーで開けないんだ
Outlookは自動ダウンロードしない設定のまま都度手動でダウンロードしてる
大体は大丈夫なんだけど一部の画像がダウンロードできなくて
ブラウザ表示でもダメなんだよね
95:名無し~3.EXE
24/01/26 00:26:23.80 9xr8rBcD.net
ID変わってるけどh7uLNfj/です
96:名無し~3.EXE
24/01/26 07:14:20.34 hZZ1l8cZ.net
久々に入れました
ライセンスが入らない
SP3の場所教えて~
97:名無し~3.EXE
24/01/26 07:20:09.99 hZZ1l8cZ.net
CromeとFirefoxはインストールできた
このまま認証できないとあと9日の命
URLリンク(imgur.com)
98:名無し~3.EXE
24/01/26 07:31:31.40 hZZ1l8cZ.net
windows6.1-kb4474419-v3-x64_b5614c6cea5cb4e198717789633dca16308ef79c
あとこれを見つけて入れた
再起動してくるノシ
99:名無し~3.EXE
24/01/26 12:59:55.03 +2d+hofz.net
Win7は更新すべて入ったものをヤフオクで買った方が安い
100:名無し~3.EXE
24/01/26 16:56:18.31 DZIh2Bm9.net
>>98
なんで?
ふつうに考えたら更新が入ってないものを買った方が安そうだが・・・
101:名無し~3.EXE
24/01/26 16:57:56.45 sqLVneMv.net
SP1当てときゃ問題ない
102:名無し~3.EXE
24/01/26 17:01:11.28 DZIh2Bm9.net
>>96
スクリーンショットが下で切れてライセンス認証の肝心なところを撮れてない
103:名無し~3.EXE
24/01/26 17:15:33.07 qdCjJDM1.net
>>99
Win7は10や11への乗り換え目的で所有してた人がいっぱいいて
いま一斉に売りに出してるからかなり安い
なのでスペックはそれなりになるけど
104:名無し~3.EXE
24/01/26 17:45:42.44 I9laqRQ2.net
>>98
何のライセンス??
105:名無し~3.EXE
24/01/26 17:46:29.93 I9laqRQ2.net
>>101
別に何日で切れるかのハナシだけだろ
それがどうしたのかという
106:名無し~3.EXE
24/01/26 19:43:09.92 Q8NLz3hO.net
>>97
windows6.1-kb3125574-v4-x64
windows6.1-kb3212646-x64
windows6.1-kb3172605-x64
windows6.1-kb3177467-x64
インストールした?
107:名無し~3.EXE
24/01/26 20:27:54.03 fXfWcXkt.net
Windows7のOS/ライセンスそのものとWin7セットアップ済PCは
似てるようで別のものなので、区別して書くべき
販売時のOSがWin10/11でも入れ直してWin7が動いてるならここの対象
うちの場合はノートもデスクトップもOSを入れ替えるのでOS/HDDなしでも平気
108:名無し~3.EXE
24/01/26 20:40:19.91 q/rmjCws.net
>>93
「Windows の WinHTTP で TLS 1.1 および TLS 1.2 を既定のセキュリティで保護されたプロトコルとして有効にするための更新プログラム
KB 3140245入れてる?
109:名無し~3.EXE
24/01/26 20:40:46.17 /qNkC6Q9.net
メーカー側でカスタマイズしてあるインストールイメージはプロダクトキーとライセンス認証のためのファイルが作成されているので
オフラインでもライセンス認証済みとなるインストールイメージでリカバリーメディアが作成されている
なお、BIOSの種別もきっちり判別しているのでその機種でなければライセンス認証済みとはなりません
通常の7汎用インストールメディアにはSLP用のファイルは存在していませんので同じようにはなりません
110:名無し~3.EXE
24/01/26 22:09:58.54 EXjJtZRS.net
久しぶりにクリンコしたら光学ドライブのアクセスランプ点滅が目障り
どうやって直したのかもう忘れたわw
111:名無し~3.EXE
24/01/26 22:12:29.32 /qNkC6Q9.net
デバイスマネージャーからドライバーを無効に設定すればいい
112:名無し~3.EXE
24/01/26 23:02:39.28 zpqQ/whL.net
>>107
入れてるんだよね
レジストリも変更してある
113:名無し~3.EXE
24/01/26 23:55:38.71 Qr/UwbBl.net
>>108
なんか>>76によればプロダクトキーもライセンス認証のためのファイルも入っていないようですよ
まぁ>>76が大ぼら吹いてるんだけど
114:名無し~3.EXE
24/01/27 05:26:12.68 Im0TjUmj.net
Windows 7のインストールUSBメモリは、USBメモリからの起動に対応してるマザーボード(UEFIのBIOS)じゃないと駄目なんだな・・・・。
115:名無し~3.EXE
24/01/27 05:27:35.91 ciWRtP3z.net
>>93
もしかしてEdge側からそのダウンロードした.exeファイルを実行しようとしていませんか?
エクスプローラー側から表示してから実行してみましょう
116:名無し~3.EXE
24/01/27 08:28:53.41 4XAdpWds.net
4.9
一番低いサブス コア
お絵描きLOADって画像うpできないのか
SP1
Ulなんだが、SP3をダウンロードできるところを教えておくれ
117:名無し~3.EXE
24/01/27 08:32:10.90 ciWRtP3z.net
7にSP3なんてねえよ
118:名無し~3.EXE
24/01/27 09:31:32.16 KfZCCK1m.net
>>116
無かったっけ?
最新はどこ?64bit
119:名無し~3.EXE
24/01/27 09:57:25.34 ciWRtP3z.net
7のISOはもうマイクロソフトのサイトにもアップされていない
自分でアングラサイトから探せよ
120:名無し~3.EXE
24/01/27 10:09:07.25 S6uO22FB.net
isoは図書とかにある、ググルと真っ先にでてくるんじゃないかい
xpインストしてみたのでxpからかきこ
121:名無し~3.EXE
24/01/27 10:46:07.55 3fpFamZU.net
ISOは、イサオで、功夫が必要
122:名無し~3.EXE
24/01/27 11:17:47.60 6L7W6dgB.net
>>114
exeをデスクトップに保存してダブルクリックしてるだけなんだけど
edgeからの実行になっちゃってますか?
エクスプローラー側から表示して実行っていうのは
上記だとデスクトップフォルダを開いて実行でしょうか
不勉強で申し訳ない
123:名無し~3.EXE
24/01/27 12:05:31.14 ea6+Nw9O.net
>>105
んーまだのもあるかも
サンクス
なんかわかりやすくならないものかね
順番とか
124:名無し~3.EXE
24/01/27 12:26:59.38 Tx7qeiUb.net
サークルKサンクス
125:名無し~3.EXE
24/01/27 13:01:21.54 rebnYWkP.net
>>122
手作業で入れるものをできるだけ少なく、取り敢えず ESU 突入前のものまで、
という条件なら
まず SP1 (KB976932) が入っていなければそれを入れて再起動、
KB4490628 と KB4474419 を入れたら再起動、KB4592510 をいれて再起動、
で Windows Update は動くんじゃないかな。
KB3125574 も事前に入れたい場合は KB4490628 の後、再起動の前。
それ以外の >>105 のファイルはどれも古すぎる。
126:名無し~3.EXE
24/01/27 13:14:13.63 BjW7tsCR.net
なんかみんなめんどくさいことやってるのねw
神父リックスで統合イメージ作れば公式最終までのアップデートなんて一発なのにw
127:名無し~3.EXE
24/01/27 13:37:49.23 al5X5E8R.net
>>125
作れば の話なのか…
>>124
なるほど
それでWindowsUpdateが動くものなの?もう終了かと思ってたが。どうやるやつ?コントロールパネルから?
128:名無し~3.EXE
24/01/27 13:38:20.50 rebnYWkP.net
まぁ宗教だからw
なめなめするなんていやらしい神父さんだこと
129:名無し~3.EXE
24/01/27 13:49:31.34 rebnYWkP.net
あら被ったw
最低限 SHA2 バイナリ署名対応 (KB4474419) とサービススタック更新 (KB4490628、KB4592510)
を入れたらスタートメニューの Windows Update が動きます。
他のものを事前に入れようとすると、それぞれの依存関係にハマっていきます。
130:名無し~3.EXE
24/01/27 17:18:00.85 GySK8ko+G
「先進国のキリスト教、西側文明、南欧のキリスト教、韓国、北米のキリスト教、フランス、台湾、ドイツ、西側諸国、香港、米国、西欧のキリスト教、英国、白人、日本、北欧のキリスト教」は腐敗し堕落しており、滅びるのだ。
今すぐ、
フランス、韓国、日本、カナダ、オーストラリア、イギリス、米国、ニュージーランド、台湾、ドイツ、イタリア、
スペイン、スウェーデン、ポルトガル、フィンランド、オランダ、ベルギー、デンマーク、ルクセンブルグ、ノルウェー、
は滅びろ。
今すぐ、「『Group of Seven (G7)』の構成国(米、フランス、日、イギリス、カナダ、ドイツ、イタリア)、西側諸国を構成していた国、西側諸国」が全て滅びますように。
これからは、中南米、南アジア、東南アジア、ムスリム、アフリカの時代が来るのだ。
これで世界平和が達成できる。地球上の全ての資本主義国家は滅びるのだ。
131:名無し~3.EXE
24/01/27 17:35:26.88 GySK8ko+G
「オーストラリア、米国、韓国、イギリス、台湾、ニュージーランド、フランス、フィンランド、日本、ドイツ、スウェーデン、イタリア、カナダ、
西側諸国を構成していた国、デンマーク、オランダ、ノルウェー、ルクセンブルグ、スペイン、西側諸国、ポルトガル、ベルギー」がこうなるというのか!
行け!全面核戦争で「日本を含む全ての西側諸国」は滅びるのだ!
__,,:::========:::,,__
...‐''゙ . ` ´ ´、 ゝ ''‐...
..‐´ ゙ `‐..
/ \
.................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´ ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
.......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ .' ヽ ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
;;;;;;゙゙゙゙゙ / ゙: ゙゙゙゙゙;;;;;;
゙゙゙゙゙;;;;;;;;............ ;゙ ゙; .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;............................. ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
ノi|lli; i . .;, 、 .,, ` ; 、 .; ´ ;,il||iγ
/゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li ' ; .` .; il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
`;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `, ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
132:名無し~3.EXE
24/01/27 17:58:21.34 GySK8ko+G
「フランス、ドイツ、スウェーデン、フィンランド、オーストラリア、台湾、韓国、イギリス、カナダ、イタリア、米国、ニュージーランド、日本、
デンマーク、ノルウェー、西側諸国を構成していた国、ベルギー、スペイン、ルクセンブルグ、オランダ、西側諸国、ポルトガル」がこうなるというのか!
行け!全面核戦争で「日本を含む全ての西側諸国」は滅びるのだ!
,,-' _,,-''" "''- ,,_  ̄"''-,,__ ''--,,__
,,-''" ,, --''"ニ_―- _ ''-,,_ ゞ "-
て / ,,-",-''i|  ̄|i''-、 ヾ {
(" ./ i {;;;;;;;i| .|i;;;;;;) ,ノ ii
,, ( l, `'-i| |i;;-' ,,-'" _,,-"
"'-,, `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '" _,,--''"
 ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_ __,,-''"
._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄ |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
,,-''::::二-''" .--i| .|i "- ;;:::`、
._,-"::::/  ̄"''--- i| |i ヽ::::i
.(:::::{:(i(____ i| .|i _,,-':/:::}
`''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i| .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
"--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i| .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
 ̄ ̄"..i| .|i
.i| |i
i| |i
.i| .|i
.i| |i
.i| ,,-、 、 |i
�
133:@ i| ノ::::i:::トiヽ、_.|i
134:名無し~3.EXE
24/01/27 19:47:52.04 S6uO22FB.net
もれがUpdateできなかったときはしばらく起動しなかったから時計が合ってなかったからだったけどな
135:名無し~3.EXE
24/01/27 20:08:35.57 a8gjOyGE.net
>>112
ライセンスファイルは当然はいってるでしょ、まあ、SLPキーやOEMキーもプロダクトキーだと言えば入ってることになるね
136:名無し~3.EXE
24/01/27 21:20:34.40 ciWRtP3z.net
マイクロソフトの汎用インストールメディアに関して言っているのであれば
7にはSLP用のローカルライセンス認証用のファイルは含まれていない
137:名無し~3.EXE
24/01/27 23:29:20.17 ScdTZLYJ.net
Supermium R9 来てます
138:名無し~3.EXE
24/01/29 14:52:06.11 TJg/RU5+.net
Firefoxの最新版を7で動かす試みvyvfoxの名前がr3dfoxに変わり
122がリリースされた(64bit版のみ)
URLリンク(github.com)
139:名無し~3.EXE
24/01/29 16:33:44.86 EbpCS963.net
そういう無茶な試みは32bit版にこそ必要だろうに
140:名無し~3.EXE
24/01/29 17:55:33.41 3C/kbRb3.net
ギフハブか
141:名無し~3.EXE
24/01/29 22:31:19.71 6wCgyf2s.net
まだ7つかってる負け組がここにいるときいてきました!
142:名無し~3.EXE
24/01/29 22:54:17.30 MW/OjpFK.net
使ってないやつは来ないだろ、スレ的に
143:名無し~3.EXE
24/01/30 00:24:41.07 NM4MPmn6.net
7の方が具合がいいって場合があるんだよ
144:名無し~3.EXE
24/01/30 01:58:57.09 yDRPf1wK.net
録画用PCなら7の方が都合いいから今でも使ってる
145:名無し~3.EXE
24/01/30 08:42:40.01 V+i2JT0f.net
Atom N455は7が限界だな
146:名無し~3.EXE
24/01/30 10:05:37.79 mBghb61m.net
Supermium 121.0.6167.81 いい感じ
なぜタブのカタチ戻した?w
147:名無し~3.EXE
24/01/30 16:07:53.59 r2G2TL/2.net
win10に外付けHDD増設したら見失うようになった、今設定見直してテスト中、やっぱwin7だよね
148:名無し~3.EXE
24/01/30 16:21:54.95 SgXfCNls.net
それって例のLFS絡みじゃ・・・
149:名無し~3.EXE
24/01/30 17:05:51.96 jwpbxnb5.net
LFS対策がうまく出来ないからWin7使い続けるってのは
さすがに頭が悪すぎる気が
150:名無し~3.EXE
24/01/30 20:25:02.19 NM4MPmn6.net
>>142
ナカーマ
151:名無し~3.EXE
24/01/30 20:59:47.78 mZWvgBEo.net
見失うのはセレクティブサスペンドが暴発するやつじゃね?
152:名無し~3.EXE
24/01/31 12:32:52.24 +oAYqHSz.net
楽譜
URLリンク(o.5ch.net)
153:名無し~3.EXE
24/01/31 20:21:04.55 8vqOs5UB.net
音楽
sssp://o.5ch.net/226dd.png
154:名無し~3.EXE
24/01/31 21:22:57.81 iEkCtdoc.net
パソコンを掃除して起動すると、マウスもキーボードも動かなくて焦る。
PS/2のマウスとキーボードを違う色に付けていた。
155:名無し~3.EXE
24/01/31 21:23:16.70 mL7w1qZe.net
今日最新マザボを注文した
Win7が動くかどうか楽しみ
156:名無し~3.EXE
24/01/31 22:16:37.85 wQnJvbad.net
自殺行為
157:名無し~3.EXE
24/01/31 22:48:09.24 rOT5apqp.net
フリーズしたりブルスク頻発するだけで一応動くだろう
158:名無し~3.EXE
24/02/01 1
159:8:22:14.69 ID:jiOzwGdk.net
160:名無し~3.EXE
24/02/01 22:25:27.88 fnxZL3fr.net
今のところ自作用のマザーボードなら動かそうと思えばほぼ全部動く
161:名無し~3.EXE
24/02/02 00:57:54.67 aM8eNaQ4.net
ここだけの話Supermicroは今も新品で7対応のマザボ作ってるんだよな
これから新しく組む人はそれ買ったほうがいいんじゃね
162:名無し~3.EXE
24/02/02 01:07:34.80 YoLO9TPT.net
マザボメーカーも好みがあるの!!
お気に入りのマザボで7が動かなければ意味がない
163:名無し~3.EXE
24/02/02 01:27:38.41 Le27aMe7.net
それにはおまえが精進してインストールメディアに手を入れるなどの知識が必要だわ
外部からでもドライバー類は、Dism /Add-Driver コマンドを利用すればシステムドライブへとインストール出来るんだぞ
164:名無し~3.EXE
24/02/02 07:22:01.57 pwh0c745.net
しかし事務職だったらファイルサーバー(LANケーブルでつながったHDD)の、人の名前を
例:
加藤→ポモ♪加藤
に改ざんしましょう
「キャーッ!私のフォルダー使えない」
とトラブルになりますから
165:名無し~3.EXE
24/02/02 17:56:42.35 a0BRRxKc.net
>>153
チップセット何?
166:名無し~3.EXE
24/02/02 18:35:06.43 T5FRCP/1.net
>>159
個人的にはASUSが好み
167:名無し~3.EXE
24/02/02 19:08:53.34 RUrAEgzZ.net
>>163
ASUSの何?
168:名無し~3.EXE[
24/02/02 20:22:13.73 D20GkgW1.net
>>164
ROG MAXIMUS Z790 FORMULA かROG MAXIMUS Z790 DARK HERO
169:名無し~3.EXE
24/02/02 22:34:18.88 xKENHQlL.net
ASUSのIntel 600/700は良いぞ
馬鹿でもWin7動かせるからな
でもWin7でRyzen使うならASUSは避けた方が良い
170:名無し~3.EXE
24/02/03 06:56:33.70 ZBSP10Al.net
Supermium R10 来てます
171:名無し~3.EXE
24/02/03 07:55:00.48 oLlDUNrc.net
今さらですが♪マークの入力方法
sssp://o.5ch.net/226dd.png
172:名無し~3.EXE
24/02/03 07:58:36.31 ZBSP10Al.net
Supermium R10 動画再生が重くなってる?
173:名無し~3.EXE
24/02/03 08:20:30.79 ZBSP10Al.net
R9に戻したら軽くなった
R10は主に7用のHotfixらしいけどパスかな
174:名無し~3.EXE
24/02/03 12:43:44.50 cqHSUNVV.net
>>162
AMD B650です
よろしくお願いします m(__)m
175:名無し~3.EXE
24/02/04 09:12:51.75 /4i89WxP.net
Supermium R9 覚書
タブの形を台形から標準に戻す
#custom-tab-shapes - if disabled, reverts the tabs to the standard Chrome look.
タブを透明化
#transparent-tabs - introduces some level of transparency to tabs (best with Aero Glass enabled)
176:名無し~3.EXE
24/02/04 12:37:41.21 laXN3bnK.net
Supermiumのスクロールのバグ直ったかな
ポータブル版が見当たらないんだけどインストーラー必須?
177:名無し~3.EXE
24/02/04 13:16:44.47 uo5Y1DK5.net
>>172
いいね!
178:名無し~3.EXE
24/02/06 06:05:39.77 9spZXeVL.net
CPUとチップセット古いやつは7にするかな…
179:名無し~3.EXE
24/02/06 06:06:24.27 9spZXeVL.net
>>171
アムドか…
180:名無し~3.EXE
24/02/06 18:21:19.49 BqAx1llR.net
「ダイの大冒険」にて、ロン・ベルク作の武具を装着する時。
181:名無し~3.EXE
24/02/06 23:10:15.69 UYyD8jTh.net
>>176
は?
なんですか?
182:名無し~3.EXE
24/02/07 00:04:21.88 Qjszn80j.net
12世代以上のIntelよりはAMDの方が使いやすい
Win7だとEコア無効にしないと使いものにならないしクロックの調整もできない
183:名無し~3.EXE
24/02/07 00:20:43.89 l1XWwwx6.net
Wi-Fiが使えなくなった
184:名無し~3.EXE
24/02/07 02:58:47.94 Nza4YmC0.net
昔Wi-Fiは、Wiiのネット機器だと思っていた。
185:名無し~3.EXE
24/02/07 03:46:39.02 VH9O5WD6.net
おいらはHi-Fiの親戚かと思った
186:名無し~3.EXE
24/02/07 06:26:54.31 MJ0QU9Ld.net
>>179
そんな事ワザワザするのwww
187:名無し~3.EXE
24/02/07 07:53:21.47 7NYUq90f.net
>>183
事務でフォルダーの名前騒動トラブルと比べれば、ずっといい
188:名無し~3.EXE
24/02/07 08:13:18.80 pGq0AdIQ.net
>>179
ゲーム機のベースがAMDだからそれもある。
変なEコアなんぞ混ざっているよりは同じコアでたくさんが強い。
パソコンはインテル向きに調整してあるので
インテルの方が分があるのあるがEコア全部潰せばパフォーマンス上がるので
ゲーム用に調整するなら非効率といえばそれまでだな
189:名無し~3.EXE
24/02/07 16:34:23.42 D9uDnrqv.net
読み方はウィフィだと思ってた
190:名無し~3.EXE
24/02/07 16:47:32.23 4/00Z79f.net
× パソコン
○ 捏造ベンチマークソフト
Pentium4の頃から何も変わっていない。こんなんに騙されるほうも大概にしろと。
191:名無し~3.EXE
24/02/07 21:23:10.48 qs+xCj4R.net
>>184
は?
192:名無し~3.EXE
24/02/08 10:02:31.30 i+oDnp3f.net
>>188
♪の人だろ
193:名無し~3.EXE
24/02/08 12:53:05.71 IwmiCHDr.net
>>189
はい。
URLリンク(o.5ch.net)
194:名無し~3.EXE
24/02/08 12:53:52.42 IwmiCHDr.net
>>190
URLリンク(o.5ch.net)
195:名無し~3.EXE
24/02/08 12:55:45.42 IwmiCHDr.net
>>189
URLリンク(o.5ch.net)
196:名無し~3.EXE
24/02/09 05:37:38.01 uzPZqmty.net
win12用にintelのcpuも新たに設計されたお話しも聞くし、変なコアだらけになるのかも、AMD好きだけど、なんかな
197:名無し~3.EXE
24/02/09 10:27:20.81 h8uXyHfa.net
どうでもいいな
198:名無し~3.EXE
24/02/09 12:15:20.35 QXopsUS+.net
>>194
うん。これは僕の手首、リストカット(自傷行為)の傷痕
他人からは「傷ちっさw」
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)
これと同じぐらい、どうでもいいな
199:m
24/02/09 13:02:50.83 yvlPrwUy.net
ワイは普通にwin7もvistaもxpもインターネット繋げて使ってるよ
200:名無し~3.EXE
24/02/09 14:49:34.07 1xrmQ/oo.net
XPは生きたまま置いてるわ
201:名無し~3.EXE
24/02/09 15:36:26.12 Z07OFe+V.net
オイラも普通にWin7でインターネットバンキングや
クレカ決済、ネットスーパー、通販等、かれこれ20年以上やってるけどモーマンタイ
202:名無し~3.EXE
24/02/09 18:20:19.90 R2Gihv7p.net
Windows 7の過去5年のパッチを一気に適用する「Windows 7 SP2」とでも呼ぶべきアップデートがリリースされる - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)
実は公式からもうある
203:名無し~3.EXE
24/02/09 20:22:30.38 fMP3wYjM.net
>>195
静脈切ろうとしても多分死なない
204:149
24/02/09 22:16:27.44 SiftGUDf.net
やっぱりダメだったわ
ブルスクになる
それも5個くらい0x000・・・番号が羅列された
205:名無し~3.EXE
24/02/09 22:25:44.77 6k29l98T.net
>>196
俺もMEなら繋いでるわ。某芸能人のホームページしか見れないが
206:名無し~3.EXE
24/02/09 22:40:50.11 usUD1Htu.net
>>201
インストール自体は出来たが操作中にブルスクになるって事かな
207:名無し~3.EXE
24/02/09 22:45:45.39 bqMbAn49.net
マザーボードのメ-カーに、Win 7用のドライバがないと対応してないんじゃね。
208:名無し~3.EXE
24/02/10 01:27:07.21 tabCvCJE.net
ん?なんだ?usb3.0か?
そんなもん、拡張すりゃいいだろw
209:名無し~3.EXE
24/02/10 01:32:49.16 z4lN/pp6.net
>>201
[Solution] Win7/8.1 Drivers for USB 3.0/3.1 Controllers of new AMD Chipset Systems
URLリンク(winraid.level1techs.com)
B650でも行けるよ
1月5日に少しだけファイルの一部が更新されたりした
うろ覚えだけどAPU5000番台はビデオカードを使って下さい
自作PC板にこの問題の専用スレがある
この板でも7専用Windows Updateスレにはインストール後に自己責任だけど
セキュリティ更新を続けるための情報がある
210:名無し~3.EXE
24/02/10 01:48:32.99 JB6gjwnM.net
そうまでしてWin7をホストOSとして使い続けたいというのか?
Win10が実質無料で入手できたというのに
211:名無し~3.EXE
24/02/10 04:17:57.17 JwZl20zn.net
無料だからと喜んでゴミを引き取るような人とは付き合いたくない
212:名無し~3.EXE
24/02/10 04:39:28.13 kQ9TYf++.net
ただより高いものはない。
213:名無し~3.EXE
24/02/10 05:58:56.04 rA0Bqz6V.net
11が出ると、「10の方が良い」って思う人が多い。
214:名無し~3.EXE
24/02/10 06:11:26.50 sLMeTGFq.net
>>201-206
B650マザーだとMOD acpi.sysを入れる必要があると思う。winraidスレにリンクがある。
215:名無し~3.EXE
24/02/10 06:25:25.83 kQ9TYf++.net
良いではなくてクソと言えない人が多い。
自分の選択ミスを言えないので自己否定できない。
明らかに自動更新で10が悪くなってるのに文句が言えない。
11でユーティリティがなぜかメニューに無理やり統合されて不便さがあっても文句が言えない。
216:名無し~3.EXE
24/02/10 06:26:56.74 kQ9TYf++.net
このWindowsが残るとするなら
過去のWindowsから8.1までしか残らない。
残るWindowsは自動更新が導入される前のOS
217:名無し~3.EXE
24/02/10 06:29:24.99 oAEGmxUX.net
AM5マザーはMSI以外は改造acpi.sys使わないとBSODになる
IntelのLGA1700マザーはASUSの大半とMSIの一部は改造acpi.sysなしでも動作する、AsrockはなんかBIOSバグってる、GIGABYTEは改造acpi.sysが必要
BIOSTARはよく知らないけどZ690は改造acpi.sysなくても動作するって書き込みを読んだ記憶がある
218:名無し~3.EXE
24/02/10 06:47:57.68 3p33iSCN.net
水を差すようで申し訳ないがなぜそんな新しいパーツに7を入れたがるかよくわからん
219:名無し~3.EXE
24/02/10 07:25:11.28 TdoAjlnU.net
新しいパーツ構成なのにも拘わらず素の7SP1をインストールして起動しようとするのはバカの骨頂です
最低限NTLiteで最新の状態としたインストールイメージでインストールすべきでしょうよ
意味が分からなければ当時のハードウェアへとインストールすべきだ
アホには無理なんだからな
220:名無し~3.EXE
24/02/10 07:54:17.51 EXMugN3M.net
>>215
出来合いを買って喜んでる者には理解出来ないよ
>句読点が一個所抜けてる
221:名無し~3.EXE
24/02/10 07:54:23.53 EXMugN3M.net
>>215
出来合いを買って喜んでる者には理解出来ないよ
>句読点が一個所抜けてる
222:名無し~3.EXE
24/02/10 08:38:42.11 acccBR1L.net
7も11も中身はそう変わらない
同じナンバーシリーズの流れだし
XPと7は全く別物だけど
223:名無し~3.EXE
24/02/10 08:49:30.89 sLMeTGFq.net
最初から"Win7 最新状態"でインストールするということは、
スパイパッチ込みで外せないということなんだけどね
自分から監視部屋に入って何されてもOKなWin10/11よりはましだけど、私はそんなことしたくない
224:名無し~3.EXE
24/02/10 08:49:32.19 TdoAjlnU.net
USBポートの扱いは7と11では全く違っていますよ
特にBSoD回避のためにUSBポートを起動初期段階にマウントしないようにしている技法もね
225:名無し~3.EXE
24/02/10 08:55:52.16 TdoAjlnU.net
>>220
後発のデバイスに対したアップデートモジュールも含まれているパッチだしさ
単純にデバイスドライバーだけの問題でもない
テレメトリーを排除するために一般人が悪戦苦闘をしたって無駄な作業を強いられるだけだよ
そんなレベルのやつらがここにいるとも思えないさ
226:名無し~3.EXE
24/02/10 09:03:58.62 sLMeTGFq.net
必要なアップデートだけ入れるということですよ
何で全部入れるか全く入れないかの2択みたいなことを言うんですかね
227:名無し~3.EXE
24/02/10 09:28:31.51 kQ9TYf++.net
7で書くのがいいのかもしれない。
10と11で同じかどうか怪しいが
同じナンバーのKB番号のパッチでトラブルの出方が違うで
結構内部をいじってるせいだと思う。
マイクロソフトの弱さは仕様ができてない部分を修正するのが
安定性に欠けるところなんだろうと思う。
228:名無し~3.EXE
24/02/10 09:45:31.38 TdoAjlnU.net
マイクロソフトの脆さは、Windowsの仕様に関して末端部まで詳細に知り尽くした人材育成に金をかけていないのと、
知ったつもりになっている管理部門が、適当な仕様でほぼ外注に丸投げしてしまっているだろうと思う所だな
まあ、どこにもまともな企業なんてのは世界中を探しても存在しないんだけどさ
要はコストパフォーマンス重視の企業運営なのだから、完全なものなんて作ろうとはしないよ
229:名無し~3.EXE
24/02/10 10:51:11.69 tzHdaXBl.net
windows10以降はマルチスレッド化が
進んでるからCPUのコア数が増えるほど
快適になってるぞ
新しめのミドルレンジ以上のCPUと
windows10以降の組み合わせで使えば
7がもっさりしてるのが分かるw
230:名無し~3.EXE
24/02/10 11:15:18.08 TdoAjlnU.net
そのマルチスレッド化しているCPUではWin7だと動かない
比べようがないと思うぞ
231:名無し~3.EXE
24/02/10 11:22:13.21 kQ9TYf++.net
マルチスレッドはソフトの作り側に依存する。
Windows7機はWindows10のダウングレードで存在するので
Intelの第6CPUくらいです。
232:名無し~3.EXE
24/02/10 11:59:09.98 T/nF0lol.net
メモ帳なんか使ってるような一般人は 1 世代だろうと 14 世代だろうと気が付かないよ。
というか、かくいう自分にも差が感じられないけど。
その位、今は CPU なんて速くなろうがなんだろうが変わらない。
233:名無し~3.EXE
24/02/10 12:55:21.19 Xy6trhOD.net
なんかすげえ勉強になるよ、このスレ(半分はちんぷんかんぷんだけど
良スレ認定!
234:名無し~3.EXE
24/02/10 14:13:59.77 tabCvCJE.net
ん?なんだ?usb3.0か?
expresscardでそんなのなかったか?
235:名無し~3.EXE
24/02/10 17:21:26.70 XMVT2lsZ.net
>>200
レスありがとうございます
もう最近は傷痕気にしてないです
★元記事、閲覧注意です★
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
236:名無し~3.EXE
24/02/10 19:14:24.45 2u6YgPnG.net
な?構ってちゃんだろ?
237:名無し~3.EXE
24/02/10 19:44:55.31 G22SRNum.net
>>233
しかしキズ部分は治ってプール入浴OKですので、問題は斜視(眼科)で手術した心の後遺症です
精神的にというか
238:名無し~3.EXE
24/02/10 22:41:00.04 zENhUUUj.net
以下の内容について、Server2008関連スレにざっとまとめました。興味のある方はどうぞ。
(1) Windows7環境の仮想マシンを1から作って遊ぶ方法(Server2008R2のDLリンクあり)、
(2) プーチン氏のPC環境を再現する方法(Windows7ベーシックテーマにしてロシア語化)、
(3) ロシア語版Windows7環境を使いこなすための基礎知識
(ロシア語版を使いこなしてWindows7を極めるのも良き。文字さえ読めれば基本操作は可能、日本語アプリも普通に使える)
スレリンク(win板:296番)-298n
239:名無し~3.EXE
24/02/11 00:58:51.48 rf4LE17B.net
>>203
いや
今まで使っていた7のシステムのクローンを使った
過去にAMDマシン→Intelマシンはこれでそのまま動いたんだよね
>>206
ありがとう
ビデオカードは使ってるんだけどね
>>211
おお、ありがとう
やってるね
>>214
MSIです
240:名無し~3.EXE
24/02/11 07:06:43.78 j8bXiCt1.net
素人だと手出し出来ないのだよ
241:名無し~3.EXE
24/02/11 12:48:33.01 KMrpisfY.net
普通にexpresscardを買えば良いだけ
242:名無し~3.EXE
24/02/11 12:50:54.79 jA2exGOt.net
>今まで使っていた7のシステムのクローンを
新規でインストールしましょう
当然ライセンス持ってるでしょう?
243:名無し~3.EXE
24/02/11 14:21:09.54 ++ZLae6n.net
新規はできないでしょ。
244:名無し~3.EXE
24/02/11 17:08:08.62 LvefbOSs.net
CPUなんてXPでも最大32コア/32スレッドまで動作する。
BIOSがOS標準のACPI.SYSで対応できない場合にBSoDとなりやすい。
これはWin7もXPも基本的には同じだが、元の対応レベルが違うので
素のWin7とXPではそのままで動作するマザーに差が出る。
どちらもMod ACPI.SYSに差し替えることで新しい世代のマザーでも動作するようになる。
(ドライバがあるかどうかはまた別の話)
それから、OSライセンスの有無は、インストールが終わった後のことなので、
インストールメディアがあってPCが起動可能な状態なら、
新規インストールからドライバを入れて基本動作を確認するくらいは試用(30日間)の範囲でいいと思う。
構成が確定してから認証すると。
245:名無し~3.EXE
24/02/12 16:55:06.56 FzLrk+HE.net
メモリがないので動かない。
表示させてもー利用価値がない。
246:名無し~3.EXE
24/02/13 03:52:18.82 SCqa2NHv.net
>>239
新規だとまた色々とインストールしたりカスタマイズしなくちゃいけないでしょ?
247:名無し~3.EXE
24/02/13 09:55:33.01 jUtoRCPH.net
ライセンスの問題を無視してとりあえずドライバ当って動けばいいってレベルなら丸コピーでもいいけど
マシンごとに中身のハードウェアは違うわけだから新規でセットアップしたほうが安定性は確実
248:名無し~3.EXE
24/02/13 10:04:45.51 jUtoRCPH.net
>>243
普段からバックアップ取っていれば15分もかからないはず
249:名無し~3.EXE
24/02/13 14:22:14.37 jUtoRCPH.net
クローンはHDDメーカーとそれを提供されたユーチューバーが宣伝してるから安易にやっちゃう人が増えた
250:名無し~3.EXE
24/02/13 14:36:01.26 3oCCYl63.net
7じゃなければ異環境へとクローンしても問題にならないだろうけど7は癖が強いからBSoDじゃw
251:名無し~3.EXE
24/02/13 15:32:29.29 y+NQTyft.net
Windows 7 いいよなめっちゃ好き
252:名無し~3.EXE
24/02/13 21:11:40.40 SCqa2NHv.net
>>245
普段からバックアップはまめにとってあるよ
>>244
Win10の新マシンへの移行は前のマザボの専用ドライバ等を徹底的にアンインストールしてからやったよ
IObit Uninstallerがすごい役に立った
でもこのソフト信頼していいのかな
253:名無し~3.EXE
24/02/13 21:41:39.79 2A2kSwd0.net
めんどくせーなー7は
あと32bitも死亡だな
254:名無し~3.EXE
24/02/14 02:10:18.25 d99bqi6H.net
やだ
まだwin7使ってる人いるの?
恥しくないの?
255:名無し~3.EXE
24/02/14 05:15:22.27 TH/Q4yt/.net
10のノート2台あるけど今でも7のデスクトップ使ってるなー
少しずつ ん? ということ増えてきたけど
Supermium入れればウェブブラウジングもなんとかなってる
7オンリーというより、10の遅さに辟易して
軽快な7を捨てきれないっていう人がほとんどだと思う
XPと違って7はまだまだ普通に使えるから捨てる理由がない
7で出来ることをやっている限り、別にいいんじゃないかな
256:名無し~3.EXE
24/02/14 05:18:54.66 TH/Q4yt/.net
10の遅さ 云々は7と比較しての話ね
今はハードの進化が顕著でそれなりのスペックなら
OSの重さなんてぜんぜん余裕になってるけど
同じ作業をしようとしたとき相対的に7の方が軽ければ
7も残しておこうと考えるのは自然
それだけのこと(念のため)
257:名無し~3.EXE
24/02/14 07:14:57.09 Bi+0kvRN.net
>>249
>普段からバックアップはまめにとってあるよ
僕もです
何年間もウイルスバスターなしのWin7でインターネット・Eメールしてるから
更にはクレジットカード、銀行のインターネットバンキングまでしてます
258:名無し~3.EXE
24/02/16 23:42:47.71 WtPfgIuG.net
追悼の意を込めて、スレチですがちょっとすごい記事
ロシア反体制派指導者、スパイだまし毒盛られた方法聞き出す パンツに毒と判明 2020.12.22
URLリンク(www.cnn.co.jp)
ナバリヌイ氏が療養中のドイツからロシア国家安全保障会議の高官を装って暗殺実行犯の1人に電話し、
「ナバリヌイの暗殺に失敗した理由を報告するよう」促す。
→その人物は45分間の電話中ずっと上司に対する報告と信じ、詳細をナバリヌイ氏本人に直接回答。
↓↓↓ナバリヌイ氏の卓越した成りすましのスキルに注目
「何がうまくいかなかったのか。なぜナバリヌイの件でトムスクで完全に失敗したのか」
「この全てが最高レベルの安全保障会議で議論される」「どんな衣服に着目していたのか。最もリスクの高い衣服は何だ」
「ということは、衣服にサプライズはもうないんだね?」→「誰がそれを言った。マクシャコフか」
実行犯の労をねぎらい同情の言葉をかけた上で、
「あなたは何度もナバリヌイと旅しているが―2017年にはキーロフに―、彼の性格はどのように評価するか」
「ナバリヌイが毒物チームの誰かに気付いている可能性があるか」
259:名無し~3.EXE
24/02/17 12:41:26.24 IIt8vs+t.net
>>252
32bitのHome入れてる
260:名無し~3.EXE
24/02/17 14:28:43.02 j5OJ690y.net
今使ってるPCがAthlon64の3800、メモリ3GB、CドライブだけSSDの構成だけど
5chとか眺めてる分には特に支障は無いかな
ネット巡回してるとページによっては時間がかかるとかあるけど
261:名無し~3.EXE
24/02/17 15:01:42.05 9VsTpo58.net
いよいよFirefoxの57未満で動作しないページが増えてきた。EdgeもChromeもあるけど、メニューに開くとか印刷とか保存とか表示されないから使いにくい。
FF最終版でも複数TABが実現できればいいんだけど
262:名無し~3.EXE
24/02/17 16:59:05.50 SMhzjqZP.net
>>258
Windows 7 ではないけど、Firefox 89 の時点で相当難儀だったよ。
アドオンとか色々な設定の関係からバージョンを固定して使ってたんだけどね。
263:名無し~3.EXE
24/02/18 10:47:45.83 MGHV8giK.net
久しぶりにmpv(コマンドライン系の動画プレーヤー)を更新したら
Win7ではエラーが出るようになってた。
264:名無し~3.EXE
24/02/19 10:30:02.35 BC+dcEl7.net
テンプレとか無いのかな?
Firefox 32bitのダウンロード先を教えておくれ
今日もwindows updateの連続してるが、SSDにしてるけど遅くて非常に時間がかかってしかたない
メモリーもこれ以上はつめない
ネットブック
265:名無し~3.EXE
24/02/19 11:04:52.30 tKYSx+9I.net
いぼ痔治療前=Windows7 32bit
いぼ痔治療後=Windows10 64bit
これくらい快適度に違いがあることを知ってほしい
266:名無し~3.EXE
24/02/19 12:04:09.58 nrTY1yJU.net
>>261
URLリンク(ftp.mozilla.org)
267:名無し~3.EXE
24/02/19 17:32:51.20 IRQ58yl5.net
もう最新版ではftpの機能なくなったのにねえ
268:名無し~3.EXE
24/02/19 20:58:45.35 qwv4M18M.net
>>262
win7の32bitだけど、いぼ痔じゃないから快適(笑)
269:名無し~3.EXE
24/02/19 22:17:00.53 AXkIqp9A.net
>>262
いぼ痔になったことがないからその比較が全く分からん
いぼ痔になって、それを治すってのがそんなすごい事なのか
わからん
270:名無し~3.EXE
24/02/19 22:27:15.71 9zJJSIKA.net
おできは経験があるけどきっとあそこにできるいぼ痔はそれの数倍は痛いんだろうな
271:名無し~3.EXE
24/02/20 00:07:08.18 EKgvRMrj.net
>>264
それじゃあこっちな
URLリンク(archive.mozilla.org)
272:名無し~3.EXE
24/02/20 03:46:59.64 56e5XY8V.net
ftpクライアントsoftなんかいいのあるか?
273:名無し~3.EXE
24/02/20 09:28:47.23 /c1fnLtC.net
Supermiumの更新が来てたみたいでインストーラーしか無かったからやってみたんだけど
progwrp.dllが無いって言われて無理だったわ
同じ人おる?
274:名無し~3.EXE
24/02/20 09:38:31.73 sbWY7Huq.net
更新ってVersion 121.0.6167.81 Hotfixのこと?
275:名無し~3.EXE
24/02/20 11:06:40.88 rP8EGdR1.net
インストーラーを起動したことがないから
インストーラー経由での動作は知らんけど
~setup.exeを7-Zip等で開けば入ってるから
インストール先(Application\バージョン)にコピーしてる
276:名無し~3.EXE
24/02/20 11:34:11.74 sbWY7Huq.net
Version 121.0.6167.81 Hotfix
#230 GPU compositing being forced off (Windows 7)
HW再生支援が動作してないって報告があるから注意してね
うちの環境も動画再生が重くなったのでHotfixなしに戻した
277:名無し~3.EXE
24/02/20 11:47:57.53 /c1fnLtC.net
>>271-273
ありがとうございます。お騒がせしましてすみません。
なんとか7zipで取り出して更新は出来ました。
試しにHotfixとHotfixなし両方入れてみたのですが
個人的に気になっていたスクロールのバグが
Hotfixでは詰まり自体は解消されていたものの、滑らかさが失われていました。
フォーラムでも書いてる人がいたみたいなのですが、どうもGPUとの連動の問題のようで。
Hotfixなしではその一つ前同様の挙動でした。
278:名無し~3.EXE
24/02/20 21:58:41.53 56e5XY8V.net
今からwin7、1から入れて全部アップデートすんの無理かな?
279:名無し~3.EXE
24/02/20 22:21:09.41 1wXjY2TN.net
サポート切れる前に最終バージョンとしてイメージを作ってこなかったツケ
280:名無し~3.EXE
24/02/20 22:44:06.52 ZmbeBm8w.net
>>275
最低限コース
SP1 が入ってなかったら入れて再起動
KB4490628 と KB4474419 を入れて再起動
KB4592510 を入れる
これで Windows Update が動いて ESU 突入前の分までは更新できるだろ
281:名無し~3.EXE
24/02/20 22:56:15.04 cw6YQplU.net
>>275
Windows 7 SP1 X64 Ultimate 3in1 OEM ESD en-US JULY 2022 {Gen2}
を入れて、↓この日本語化ランゲージパック適用すればいい
windows6.1-kb2483139-x64-ja-jp.exe
適用後に言語設定をJPにして再起動したらおしまい。更新不要
282:名無し~3.EXE
24/02/20 23:56:21.35 PpxX/ohd.net
>>277
サービススタックはKB4490628より新しいKB4536952でよくて、新し過ぎるKB4592510は要らなくね?
実際に試す機会が無かったので何かあるのかもしれんが…
283:名無し~3.EXE
24/02/21 00:21:12.81 hhtALBZq.net
>>258
Firefox 57未満が必要な「複数TAB」ってアドオンの「Tile Tabs」?
(「Tile Tabs WE」のウインドウ分割じゃないんだよなぁ的な?)
284:名無し~3.EXE
24/02/21 00:25:57.11 EffdIGII.net
TAB MixPlus
285:名無し~3.EXE
24/02/21 07:38:05.55 DBoYQ3CV.net
多段タブが目的ならuserChrome.jsで出来るでしょ
286:名無し~3.EXE
24/02/21 08:46:56.53 6O5lpGT8.net
>>282
そもそもTab Mix Plusなら少し手間はかかるが対応版がFirefoxで使える
WE対応の簡易版もあったような
言うように自分も多段タブであればuserChrome.jsの方が軽いし良いと思うが
287:名無し~3.EXE
24/02/21 10:13:17.71 XdYGdD6X.net
>>263
tnk!
licence please
pro
288:名無し~3.EXE
24/02/21 10:41:51.32 XdYGdD6X.net
漢字
おっ出たわ
前には窓10をアップグレードで使ってたんだけど、窓7入れなおしたらライセンス無効
何とかならないから
ファイアーフォックスの兄貴ありがとな
結構重いな
FF
289:名無し~3.EXE
24/02/21 16:58:52.57 BSYOpd00.net
ESET…お前も俺を見捨てていくのか…
290:名無し~3.EXE
24/02/21 17:06:06.44 JKfHqbbZ.net
カスペルスキーさんは助けてくれる
291:名無し~3.EXE
24/02/21 17:20:02.32 Kzz0H/Mn.net
ノーガードで問題ない
292:名無し~3.EXE
24/02/21 18:00:48.37 tOXPyFwg.net
>>251
それで恥ずかしくない何使ってるの?このスレに来て
293:名無し~3.EXE
24/02/21 19:07:22.41 cHHTDF2D.net
きっとこのスレの住人の方があなたよりもずっと広範な知識を有していると思いますよw
294:名無し~3.EXE
24/02/22 02:05:35.12 fKWTnwHz.net
しばらく使っていると、マウスがクリック
できなくなる現象が頻発するように
なりました。そうなった場合、
CTRL+ALT+DELを押してメニューを出した後、
一番下の「キャンセル」ボタンを押して、戻って
みると直っています。
この原因はなんでしょうか?
295:名無し~3.EXE
24/02/22 02:11:16.87 bn62trkV.net
ウイルス
296:名無し~3.EXE
24/02/22 02:13:01.22 fKWTnwHz.net
>>292
マジですか?
297:名無し~3.EXE
24/02/22 02:17:24.95 fKWTnwHz.net
URLリンク(superuser.com)
↑の現象にとても良く似ています。
298:名無し~3.EXE
24/02/22 02:44:00.58 EDMKFp67.net
そこのWhat I've tried so far (with no success):を試しても一緒なら、別のポートに挿すとかマウスの掃除とかか
299:名無し~3.EXE
24/02/22 02:50:19.98 fKWTnwHz.net
今なったんですが、Chromeは左クリックも
反応していたようです。
Windowsの画面下部のタスクバーが無反応
のようでした。
但し、MS製ではない他のアプリ(自作
MFC製アプリ含む)でも反応しなくなった
こともありました。
300:名無し~3.EXE
24/02/22 03:18:02.15 xEaPyceJ.net
>>278
それで検索したら、怪しい外国のサイトばかり、ダ�
301:Eンソしても大丈夫かよ。
302:名無し~3.EXE
24/02/22 07:17:18.13 4+qIJ8pW.net
>>275
legacy update使えば行ける
10日くらい前にvmware上に新規インストールした時はどうやったか覚えてない(先にIE11入れたりロールパックを入れたりした気がする)けどlegacy updateを使わずなくても更新プログラムを入れられたよ
303:名無し~3.EXE
24/02/22 09:36:59.54 m8fEjFq4.net
「ジゴロ」
「ダンディー研究会」
www
しらないよなー
304:名無し~3.EXE
24/02/22 11:46:49.01 Zi1PMbdW.net
>>294
英語を読めばいいじゃんw
原因と解決策まで書いてあるようだ
305:名無し~3.EXE
24/02/22 13:48:18.49 rbtk53ox.net
>>291
感想だけ。
メモリー不足かな。タスクマネージャー開いた状態で動かなくなる直前に何が起こるか観察する。
リンク先に書いてあるのはa bug in display adapter drivers which causes errors
で更新しろと終わったOSでどうにもならん事
止まるたびに Press CTRL+ALT+DEL で復帰させる。
だましだましだな
306:名無し~3.EXE
24/02/22 14:32:11.58 FXbZBnLS.net
マウス交換してみても一緒かな、コードが根元で切れ掛かっていることもある
307:名無し~3.EXE
24/02/22 18:10:06.22 aWoudh/Q.net
マウスは光学でも消耗品と悟った
308:名無し~3.EXE
24/02/22 18:40:55.50 wC5EPd44.net
Windows って >>291 みたいな壊れ方をよくすると思う。
特に 7 まではそういうのが多くて、「使って使えなくもないけど部分的におかしい」みたいな。
そして毎回直そうと頑張ってはみるけど、結局はクリーンインストールするしかなかった。
309:名無し~3.EXE
24/02/22 18:54:04.71 HXlc7F2q.net
コロコロ(ボール式)マウスはXY方向を検知するための
赤外線センサーが2つ使われていることに分解して知った
そのため直射日光浴びると誤作動する
310:名無し~3.EXE
24/02/22 18:59:48.20 3+6jN+Yd.net
>>301
URLリンク(superuser.com)
と全く同じな気がします。
Chrome以外は全くクリックできないのです。
画面描画は出来ているようです。
アプリのウィンドウをクリックすると、
フォーカスやアクティブが失われます。
その様子が見えます。
クリックする直前まではカーソルキーでカーソルを移動
できました。ところが、クリックすると通常とは
逆に別のアプリにアクティブやフォーカスが移ってしまう
ようで、その後はカーソルキーも効かなくなります。
しかし、このとき、タイトルバーの色が変化するので
画面描画自体は行えているようです。
「Win7 Can't click any where except chrome」
で英語モードでGoogle検索すると上のリンクに
たどり着きました。
311:名無し~3.EXE
24/02/22 19:02:42.29 3+6jN+Yd.net
>>306
「アプリ」と言ったのは、一般のアプリや
自作アプリのことです。
Chromeだけは正常動作します。
もしかすると、Chromeが不具合の原因
かも知れません。
Chromeがアクティブやフォーカスを奪い
とっているのだとすれば説明が付きますので。
312:名無し~3.EXE
24/02/22 19:06:25.33 3+6jN+Yd.net
URLリンク(support.google.com)
↑
に近いです。
Chromeがフォーカスを奪ったりする。
313:名無し~3.EXE
24/02/22 19:08:10.37 3+6jN+Yd.net
Win7 Chrome steal active focus from other appli
で検索しました。
314:名無し~3.EXE
24/02/22 21:29:56.42 HXlc7F2q.net
拡張してるん?してるなら切ってみれば?
315:名無し~3.EXE
24/02/23 01:08:00.93 bIcgj2lG.net
誰がアクティブやフォーカスを奪っている
かを特定するため、Vectorにある
「My Window Logger 114」
というものをインストールしてみました。
316:名無し~3.EXE
24/02/23 01:55:11.02 bIcgj2lG.net
Jocys.com Focus Logger 1.1.14
で調査していたところ、調子が悪くなる時には
MSCTFIME UI なるものがフォーカスを
奪っているようです。
URLリンク(www.file.net)
によれば、
「一部のマルウェアは、自分自身を msctfime.ime として偽装します。」
とあります。
317:名無し~3.EXE
24/02/23 06:31:58.56 fvXfwlZl.net
powertoy windows7はある?
11とXPはあるね
318:名無し~3.EXE
24/02/23 06:33:35.97 fvXfwlZl.net
マウスで下のウィンドーをホイールスクロールとか純正でやりたい
10/11使うと不便で仕方ない
319:名無し~3.EXE
24/02/23 06:35:06.50 fvXfwlZl.net
SSDの10のほうが早いしなぁ
フォト所とか走るので使ってるけど、Driver必要とか面倒すぐる
320:名無し~3.EXE
24/02/23 06:36:54.03 fvXfwlZl.net
うるさいよな11
アプリケーション制御ユーザー モード ポリシー 無効
デバイス暗号化のサポート デバイスの自動暗号化が失敗した理由: TPM は使用できません, PCR7 バインドはサポートされていません, ハードウェア セキュリティ テスト インターフェイスにエラーが発生しました。デバイスはモダン スタンバイではありません, 許可されていない DMA 対応バス/デバイスが検出されました, TPM は使用できません
ハイパーバイザーが検出されました。Hyper-V に必要な機能は表示されません。
321:tm
24/02/23 06:45:52.76 fvXfwlZl.net
最新のCromeにkeepしたいんだけど、どうすりゃいいかな
あと、10にしろ警告がうるさい
ffとか入れて使ってはいるけどCromeが良い時が多い
322:名無し~3.EXE
24/02/23 07:29:55.51 YsQMtdiD.net
管理者権限にしなさい
URLリンク(o.5ch.net)
323:名無し~3.EXE
24/02/23 13:24:13.74 g7qVxBKt.net
>>314 はさすがに時代遅れのバカすぎると思った。
標準でできるようになってるよ。
324:名無し~3.EXE
24/02/23 15:33:42.10 mQ1Cd2OF.net
>>312
結論を書いておきますと、原因は自作常駐アプリ
にありました。MFCのOnIdleハンドラの
中でSetFocusしていたことが直接の原因
でした。但し、それでFocusが不用意に
移動するのは問題であるとしても、なぜ、
そうした後でWindowsのデスクトップ下部
のタスクバーやデスクトップアイコンまで
操作不能になっていたのかは不明です。
ちなみに、OnIdleの中でSetFocusされるのは、
その自作常駐アプリが対象としている
ディレクトリの中身に変化が起きたときです
ので、頻度は高くなく、数分に一回程度です。
それ以外のタイミングでは何もしません。
また、SetFocusは、ListCtrlに対してのもので、
予め GetFocus() == &m_ListClrl のような
判定ロジックが成り立っていた場合にのみ、
後で再度m_ListCtrl.SetFocus()する
ようなものでした。なぜそうしているかと
いうと、ListCtrlに追加している途中が画面に
反映されると遅くなるので、一端、m_ListCtrl
を ShowWindow()でSW_HIDE してから、
m_ListCtrlにアイテムを追加し、最後に
SW_SHOW し直しているのですが、
SW_HIDEすると、Focusがなくなってしまうためです。
なので、最初にFocusが有った場合に限っては、
Focusし直す、というロジックでした。
325:名無し~3.EXE
24/02/23 15:34:12.91 mQ1Cd2OF.net
>>320
[続き]
特に問題がなさそうなロジックなんですが、念のため
OnIdleからこの処理を呼び出す場合は、SetFocusは
行なわないようにしてみたところ、不具合が一時間
位出なくなりました。今までは数分毎に出ていましたので
これが原因だったのだと思います。
但し、これが問題になるならば、WindowsOSにも
問題が有る気もしますが。
326:名無し~3.EXE
24/02/23 15:37:54.21 g7qVxBKt.net
>>320-321
なんでガラケー時代みたいな改行になってんのw
スマートフォンから書くにしても、句点までは余計な改行を入れずに書いたり、一行が長くなりすぎないように努めると良いと思う。
327:名無し~3.EXE
24/02/23 17:04:02.26 LkEuZFTB.net
パソコンの画面に合わせてんじゃね
328:名無し~3.EXE
24/02/23 17:27:46.34 FO0pLv9k.net
windows7 オフラインファイルをDドライブに構築する 初心者から超初心者向け 2013
URLリンク(takashiyamazaki.blogspot.com)
329:名無し~3.EXE
24/02/23 17:47:35.65 8Kp8LZQn.net
アフィブログ
330:名無し~3.EXE
24/02/23 18:14:29.01 rcol3Wps.net
GeForce Security Update Driver 474.89
Windows 7 64-bit
URLリンク(www.nvidia.co.jp)
Windows 7 64-bit, Windows 8.1 64-bit, Windows 8 64-bit
URLリンク(www.nvidia.co.jp)
331:名無し~3.EXE
24/02/23 18:26:41.11 4hNYPJVX.net
荒らしに思えてきた
332:名無し~3.EXE
24/02/23 19:04:37.62 J2skKMDW.net
ンヴィヂアのドライバっていつからか更新したら変な表示出るようになったんじゃなかったっけ?
これは入れていいの?
333:名無し~3.EXE
24/02/23 19:11:40.42 l1gqTZV1.net
グラボによって違うと思うけど俺のは474.11までだった
334:名無し~3.EXE
24/02/23 22:05:11.52 acuQSrQE.net
>>319
非アクティブな下のウインドウをスクロールさせたいって意味だろJK
MS純正にこだわる気持ちはわからんけど
335:名無し~3.EXE
24/02/23 22:24:28.68 DlaUjxhc.net
>>287-288
自己解決
いったんアンインストールして公式が引っ込めた再インストールできるバージョンを探して入れ直して更新で元に戻せた
まだまだいける…
336:名無し~3.EXE
24/02/24 00:33:07.37 asGzDoQM.net
>>320-321
MFCでもこういうのがあればいいんですけどね…
URLリンク(dobon.net)
どこかのロジックが自身をActiveWindowにしてSendKeyを送る処理をループでやっているのかな、と思ってましたが。
WindowsOSに問題は無いと思います。Windowsフォームには長い歴史があって十分に枯れてますので。
337:名無し~3.EXE
24/02/24 02:19:33.30 Wttj21w+.net
>>332
>WindowsOSに問題は無いと思います。
しかし、数分に一回しかSetFocusしないのに、
どうしてタスクバーやデスクトップアイコン、
Chromeなどのごく一部を除いた全てのアプリ
が反応できなくなってしまうか、という
疑問が残ります。
もし、SetFocusすると、WM_SETFOCUS
メッセージが生じ、それがもとで何か連鎖的に
SetFocusが生じるような事態になっているので
あれば話は別なのですが。
その常駐アプリは普通にフォアグラウンド状態で
�
338:£ハに使っているときにはOnIdleでSetFocus しても何の問題もないことは確認しています。 問題が起きるのは、ChromeなどのWindowが前面 にあり、その常駐アプリのWindowが背後に見えない 状態に存在している時です。
339:名無し~3.EXE
24/02/24 03:35:43.47 BfrtlnCr.net
7ってまだ裏で2024-10-08までセキュリティ更新されんの?
340:名無し~3.EXE
24/02/24 04:16:14.13 rYNJ6U/F.net
>>330
だからそれを標準で普通にできるでしょって話だよ。
341:名無し~3.EXE
24/02/24 04:16:35.14 FfLPha5F.net
Windows 7 ESUだと2024までいけんの?
342:名無し~3.EXE
24/02/24 04:16:46.63 rYNJ6U/F.net
逆に言ったら、Windows 7 がそれを標準でできないからポンコツなんだよ。
343:名無し~3.EXE
24/02/24 07:10:41.12 FfLPha5F.net
7で普通にできるんだが?
なにいってんの?おまいらw
344:名無し~3.EXE
24/02/24 08:02:15.91 dexq4HGk.net
だからそれがWin7の機能では無いんだよ…
できる環境はマウスのドライバあたりと一緒に入ってるだけ。
機能自体は珍しいものでもないから。
345:名無し~3.EXE
24/02/24 08:14:06.37 FfLPha5F.net
>>339
いんや、そんなドライバーなんていれてねーが
346:名無し~3.EXE
24/02/24 15:23:36.91 0KKKsXtW.net
>>333
OSからクリーンインストールして他のソフトも入れましょう
347:名無し~3.EXE
24/02/24 22:15:32.83 ayN+TELF.net
>>340
勘違いしてるのでもなければ上で言われてるのはwin10でようやく搭載された機能だよ
348:名無し~3.EXE
24/02/24 22:26:35.10 O6fuL+Q6.net
かざぐるマウスで出来るから入れろよ
349:名無し~3.EXE
24/02/24 22:41:35.76 c4l4HKow.net
かざぐるマウス、便利だけど公開停止してない?
350:名無し~3.EXE
24/02/25 00:26:29.85 TdVkyWDw.net
>>333
Idleはその名の通り、Idleになったとき=メッセージが空になったときに一度だけ起きるイベントです。
URLリンク(atmarkit.itmedia.co.jp)
Idleイベントの中でControlを非表示にして再表示する→フォーカス移動が生じる
→WM_SETFOCUSメッセージがキューに入る→それが処理されてキューが空になる→Idleイベントがまた発生する→無限ループ
Windowsフォームの仕様通りの動作です。MFCでも同じ挙動になるような気がします。
351:名無し~3.EXE
24/02/25 01:09:39.90 etCRhuoe.net
Windows7ESUまでまとめてインストるできるのないか?
352:名無し~3.EXE
24/02/25 01:11:16.64 BAFHeYYR.net
Win7と言えばXPモードがあったから重宝したが、仮想PCのHyper-Vがある今
XPをホストで使うなら古いPCが必要だから、ソフトを動作させたいなら仮想PCでも十分なんで
もう7は洋ナシやろ
353:名無し~3.EXE
24/02/25 01:41:02.70 DRowiY/E.net
XPモードはXPのライセンスは不要だけど、仮想環境のゲストでXPをインストするならばXPのライセンスとインストーラーが必要だからな
オレはXPのライセンスは持っているから10のVMwareでXPは使えるけど
354:名無し~3.EXE
24/02/25 01:50:43.22 Dch3s+/m.net
>>345
そのようにしてOnIdleが再度呼び出される
可能性は有りますが、それだけだと
SetFocusは、呼び出されませんので
無限ループにはならない様になっています。
OnIdleの中に入って、ディレクトリの変化
通知が来ているかを調べます。来ていたら、
初めて、SW_HIDE からの処理を行なっている
関数を呼び出しています。
変化通知が来ていない場合には何もせずに
OnIdleハンドラから帰ります。
355:名無し~3.EXE
24/02/25 02:27:08.93 i5AlavQO.net
VMwareは消えそうだがな
356:名無し~3.EXE
24/02/25 05:58:00.60 AlqXHU75.net
>>349
マンコ本体
URLリンク(i.imgur.com)
たまらなく興奮するわ
357:名無し~3.EXE
24/02/25 13:31:09.16 k9sa9oRK.net
7でGoogleDrive使えなくなってたの今気づいた
358:名無し~3.EXE
24/02/25 14:24:14.03 TSt4YkhY.net
先輩方、質問させて下さい。MSEが1月16日以降、更新エラーになるのですが、windows7では完全終了なのでしょうか。それとも、おま環なのでしょうか。
359:名無し~3.EXE
24/02/25 15:11:57.76 0nfqqbJC.net
>>353
左手に持ってる物は
・竜頭ですか?
・亀頭ですか?
URLリンク(i.imgur.com)
360:名無し~3.EXE
24/02/25 15:34:34.42 /462dAP3.net
普通に終了。
Windowsはこのまま使い続けても良くならんので、
そのタイミグで卒業することをお勧めします。
引っ越し先が見つからなかったご老人たちの終末期を支えるターミナルケアを行うのみ
361:名無し~3.EXE
24/02/25 15:47:44.94 w1jx8H+C.net
ん?ン~?
362:名無し~3.EXE
24/02/25 16:22:18.08 DFgJDlxL.net
>>353
おま環
363:名無し~3.EXE
24/02/25 16:31:02.52 TSt4YkhY.net
>>353 分かりました。ありがとうございます。
364:名無し~3.EXE
24/02/25 17:07:53.37 u7CjiFjM.net
MSEが本体からの更新やWindowsアップデートでコケるのはよくあること。
定義ファイルをダウンロードして実行するバッチかスクリプトでも用意しとくといい。
365:名無し~3.EXE
24/02/25 23:32:26.26 HT3t6wXH.net
>>349
自作常駐アプリのOnIdleでのSetFocusを行なわなくしたことで頻度は激減したもの
の、半日位使っていると同様の現象が発生しました。
それが2回ほど発生。たまたまいま発生したので、その時にALT+TABで使っているアプリを順番にActiveにしていくと、必ず一つのアプリだけは、なぜかActiveにした時に普通に使えることが分かりました。
その時にはそのアプリのウィンドウも移動でき、キー入力にも反応し、右上のCLOSE BUTTONを押すと終了させることも出来ます。
これを繰り返していくと、ALT+TABの一覧の内、必ずある一つのアプリだけは、Activeにすると普通に使え、その他のアプリはActiveにしても画面の前面には出てきますが入力に反応しません。
その内ある規則に気付きました。
反応していたアプリを最後に右上のCLOSE BUTTONでアプリを閉じた時、次に前面に出てきたアプリだけは入力に反応する、ということです。
そのアプリだけはCLOSE BUTTONで閉じることも出来ました。
そのようにして全てのアプリを閉じても、なぜか、最後まで画面下部のタスクバーは普通に使える状態にはなりませんでした。
しかし、この状態まで行くとデスクトップアイコンをクリックするとアプリを起動できました。
しかし、タスクバーは使えません。
結局、CTRL+ALT+DELを押してからキャンセルボタンを押すと、いつものように、正常に戻って、今に至ります。
366:名無し~3.EXE
24/02/25 23:35:48.52 HT3t6wXH.net
>>360
なお、ALT+TABで自作アプリをActiveにすると、入力に反応できるタイミングがあったので、右上のCLOSE BUTTONでアプリを閉じて
みました。
しかし、その後も、一連の異常状態は持続していました。
Visual Studioや使っているエディタ、Chromeなどを全て閉じても異常状態は持続し続け、タスクバーに見えている全てのアプリを終了しても、異常状態は持続しました。
367:名無し~3.EXE
24/02/26 01:01:50.26 bqQyYzGQ.net
>>357
>>359
ありがとうございます。
368:名無し~3.EXE
24/02/26 01:16:06.18 PaqftNSk.net
>>362
「Microsoft Security Essentials の更新に関する問題のトラブルシューティング」ググれば解決方法が載ってます
369:名無し~3.EXE
24/02/26 10:22:26.05 qMfx3F7E.net
MSEは↓でやれ
スレリンク(win板)
370:名無し~3.EXE
24/02/27 01:43:33.29 H+gANtrX.net
「Git 2.44.0」が公開 ~Windows版のWindows 7/8対応はこれが最後となる見込み
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
URLリンク(gitforwindows.org)
371:名無し~3.EXE
24/02/27 13:22:03.20 edYVK361.net
>>365
まだ2.44.0だから2.44.0.3とかに増える気がする
372:名無し~3.EXE
24/02/29 17:48:07.29 6zlVkntj.net
フリーのオフィス環境「LibreOffice」、Windows 7、Windows 8/8.1を非推奨に
2025年2月にリリースされる「LibreOffice 25.2」以降、動作保証外
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
2024年8月 早期版24.8 安定板24.2
2025年2月 早期版25.2 安定板24.8
2025年8月 早期版25.8 安定板25.2 ← 実際に死ぬのは早くてもここ
373:名無し~3.EXE
24/02/29 18:22:03.37 wpLZYgGk.net
あと1年と考えるか、まだ1年あると考えるか
374:名無し~3.EXE
24/02/29 21:22:34.37 yJC6eSji.net
いまだにExcel 2010を使ってるし、古いバージョンでも何の問題もない
375:名無し~3.EXE
24/02/29 22:04:50.98 JEGE72UD.net
エクセルファイルのやり取りしないならエクセルの必要ないよね
376:名無し~3.EXE
24/03/01 06:37:22.64 NJEnakej.net
ま、まーな
377:名無し~3.EXE
24/03/01 14:14:44.69 +LBMHEj2S
「オーストラリア、日本、韓国、スウェーデン、台湾、フィンランド、カナダ、フランス、ニュージーランド、イギリス、ドイツ、米国、イタリア、
ポルトガル、西側諸国を構成していた国、西側諸国、ベルギー、デンマーク、ノルウェー、スペイン、オランダ、ルクセンブルグ」がこうなるというのか!
行け!全面核戦争で「日本を含む全ての西側諸国」は滅びるのだ!
__,,:::========:::,,__
...‐''゙ . ` ´ ´、 ゝ ''‐...
..‐´ ゙ `‐..
/ \
.................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´ ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
.......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ .' ヽ ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
;;;;;;゙゙゙゙゙ / ゙: ゙゙゙゙゙;;;;;;
゙゙゙゙゙;;;;;;;;............ ;゙ ゙; .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;............................. ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
ノi|lli; i . .;, 、 .,, ` ; 、 .; ´ ;,il||iγ
/゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li ' ; .` .; il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
`;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `, ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
378:名無し~3.EXE
24/03/01 14:41:57.28 +LBMHEj2S
「イタリア、韓国、ニュージーランド、フィンランド、ドイツ、カナダ、日本、オーストラリア、フランス、米国、台湾、イギリス、スウェーデン、
ベルギー、ポルトガル、ルクセンブルグ、オランダ、ノルウェー、西側諸国、デンマーク、西側諸国を構成していた国、スペイン」がこうなるというのか!
行け!全面核戦争で「日本を含む全ての西側諸国」は滅びるのだ!
,,-' _,,-''" "''- ,,_  ̄"''-,,__ ''--,,__
,,-''" ,, --''"ニ_―- _ ''-,,_ ゞ "-
て / ,,-",-''i|  ̄|i''-、 ヾ {
(" ./ i {;;;;;;;i| .|i;;;;;;) ,ノ ii
,, ( l, `'-i| |i;;-' ,,-'" _,,-"
"'-,, `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '" _,,--''"
 ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_ __,,-''"
._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄ |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
,,-''::::二-''" .--i| .|i "- ;;:::`、
._,-"::::/  ̄"''--- i| |i ヽ::::i
.(:::::{:(i(____ i| .|i _,,-':/:::}
`''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i| .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
"--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i| .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
 ̄ ̄"..i| .|i
.i| |i
i| |i
.i| .|i
.i| |i
.i| ,,-、 、 |i
i| ノ::::i:::トiヽ、_.|i
379:名無し~3.EXE
24/03/01 16:07:51.36 Bm7y9HMb.net
>>367
LibreOffice 7.6.5で問題なし
380:名無し~3.EXE
24/03/01 23:16:34.59 Q473hMJZ.net
Linuxだったら全て最新使えるぞ
381:名無し~3.EXE
24/03/01 23:56:50.00 uzY9TsYb.net
Linuxなんてなんの関係無い事も理解できない馬鹿
382:名無し~3.EXE
24/03/02 02:40:50.01 ACPLS5vq.net
>>367
死ぬとは書いてないな
>wiki.documentfoundation.org/ReleaseNotes/24.8
>Windows 7および8/8.1は非推奨のプラットフォームになりました。
>Windows Embedded POSReady 7の延長セキュリティ更新プログラムは、2024 年 10 月 8 日に期限切れになります。
>Windows 8 のEmbedded Standardエディションのメインストリーム サポートは 2018 年 7 月 10 日に終了し、延長サポートは2023 年 7 月 11 日に終了しました。
>LibreOffice 25.2 以降、LibreOffice が Windows 7 または 8/8.1 で動作するという保証はありません。
>現時点ではサポートが意図的に削除されることはなく、これらのプラットフォームにのみ影響する問題の修正は引き続き受け入れられます。
383:名無し~3.EXE
24/03/02 03:19:53.80 qZXNgIeH.net
「現時点では」だし、だから「早くても」なんだろ