Windows 11 アンチスレ★6at WIN
Windows 11 アンチスレ★6 - 暇つぶし2ch2:名無し~3.EXE
23/10/06 19:04:25.65 ZFxnH640.net
ワク信スレかよw

3:名無し~3.EXE
23/10/07 13:03:33.34 fQDXh0II.net
次期機能更新「Windows 11 2023 Update」(バージョン 23H2)がRelease Previewに
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

4:名無し~3.EXE
23/10/08 19:23:51.19 611Vmjy3.net
4090買った
ゲームは4kでも快適になったがエンコや足回りも速くしたい、13700k買っちゃえ
あーNVMe4TBあったらゲームの読み込みも速そうだし持ってる2TBをTemporaryに回せていいな、買っちゃえ

ん? 11? 入れるわけねぇだろ(爆)

5:名無し~3.EXE
23/10/13 09:13:03.57 PZU9jHCv.net
Windows Updateしたら全然スタートアップ立ち上がってこなくなった
なんだこれ糞すぎ

6:名無し~3.EXE
23/10/13 09:24:32.15 UYOVpJA7.net
不具合もこれだけ多ければ不具合に慣れるさ

7:名無し~3.EXE
23/10/15 17:14:28.55 +W11zuAN.net
メモ帳のスクロールの位置が前の状態に戻される
スクロールの位置がちゃんと記憶されてない

8:名無し~3.EXE
23/10/16 10:14:15.54 YD1k6Qhv.net
枯れた技術を廃止するWindowsはどこへ向かうか
URLリンク(news.mynavi.jp)

9:名無し~3.EXE
23/10/18 18:54:52.61 Wpbo92yU.net
MSがAIに兆単位の金突っ込んでもユーザーの満足度に繋がらない理由がこちら
ChatGPTは人間の5000倍の書籍を読むくらいの学習をしたが、それでも人間より優れているわけではない
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

10:名無し~3.EXE
23/10/22 09:54:19.12 Ga5JV5xp.net
Win11スレで言うと適応できない老害ってレスが必ずつくよなw
あいつ本当に頭おかしい
不便なことに適応してるとそういう思考になる

11:名無し~3.EXE
23/10/22 10:21:57.99 iCoW7ZAD.net
とにかく右クリックメニュー、お前は駄目なヤツだ

12:名無し~3.EXE
23/10/22 13:41:52.39 ag8HCCQS.net
Windows11 の問題は適用以前に不便

13:名無し~3.EXE
23/10/22 20:22:55.38 mSiy2sNt.net
傍から見て些細な理由で発狂してりゃそりゃ馬鹿にされるだろうよw

14:名無し~3.EXE
23/10/22 20:52:30.24 RMnMQSY1.net
「適応」と「適用」はどう違う? 使いわけ方や「適応障害」について解説
URLリンク(news.mynavi.jp)

15:名無し~3.EXE
23/10/23 00:08:05.16 E5ozV1ef.net
Windows 10で「注目の機能!」とかよいしょサれまくりだったアクションセンターは
11で跡形もなく消え去ったんだが、絶賛してた記者どもはどういう責任を取ってくれるのか

16:名無し~3.EXE
23/10/23 00:59:59.85 WVQciRt1.net
Windowsをアップデートしたら、ブラウザの検索を入力して漢字変換すると、1回変換したらその先の変換が出来ない。「どうき」と入力して変換すると「同期」に変換されたら他の漢字に変換出来ない。糞ブラウザのEdgeめと思ってChromeを使ったらChromeも同じだった。
WORDで試したら2回しか変換出来ない。
どうすりゃいいんだよ!

17:名無し~3.EXE
23/10/23 01:16:43.55 00TNzyV0.net
MS-IMEには学習機能がない。独自の候補順を押し付ける

18:名無し~3.EXE
23/10/23 04:54:25.02 X8e81ETw.net
MSIMEは擁護のしようがないくらい酷いな。
誤変換を訂正すると「誤変換は1番目、正しい候補は2番目以降」と学習しやがるからもうどうにもならない。
そこは予測候補を表示しないようにする玄人気取りがやりがちな設定をやめて、
最短で表示するようにして変な候補は消すと心がければ幾分かマシになるぞ。

19:名無し~3.EXE
23/10/23 14:11:55.49 EvWUvtIw.net
タスクバーの大きさって小さくできねえのかよ。
前はプロンプトで出来たけど塞がれたらしい。
いや変えさせろよ。でかすぎんだよ

20:名無し~3.EXE
23/10/23 20:23:33.36 00TNzyV0.net
Macを買えば全て解決。

21:名無し~3.EXE
23/10/23 21:31:22.37 37zNAuA7.net
>>20
お前の頭の悪さが治って無いから解決して無いじゃん。

22:名無し~3.EXE
23/10/24 03:01:54.42 AmCG7RHb.net
これはWindowsより優れているんだと周囲に言い聞かせながら扱うプラットフォームって嫌だよね

23:名無し~3.EXE
23/10/24 05:45:06.94 v1oeM8o7.net
これだけ文句が多いのに優れてるいるわけないでしょ。
パソコンの比率が下がっていけば現実が見えてくる。
10年前にSSDがいいと言っても聞く耳を持たなかったわけだし
パソコンなくなったねと言って、ああ無くなった、オワコンだし
というだけ

24:名無し~3.EXE
23/10/24 09:48:19.39 x1BPyXKo.net
MicrosoftのロックインにGoogleが“不満爆発” 11ページの非難文の中身とは
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

25:名無し~3.EXE
23/10/24 12:39:58.12 AmCG7RHb.net
Appleのようにコレは最高の環境なんだと洗脳されて信者が褒め称えるプラットフォームでもないし、
Linuxのように中二病を拗らせたアホが自己陶酔しながら扱うプラットフォームでもない。
Windowsは普通なんだよw

26:名無し~3.EXE
23/10/24 14:00:49.65 VYyeEYnO.net
Windowsがポンコツと周知してないと
希望を持ってしまうじゃないか
と思った。

27:名無し~3.EXE
23/10/24 14:33:34.74 AmCG7RHb.net
Windowsはポンコツなんだと周囲に言い聞かせながら扱わなきゃいけないプラットフォームは嫌だよねw

28:名無し~3.EXE
23/10/24 18:50:24.83 FOg+vdxb.net
>>23
>これだけ文句が多いのに

そりゃ、お前が毎日複数IDで大量に書き込むからだろ
毎日同じ様な事を繰り返し、ボケ老人の如く

お前もそう思うだろ>>26

29:名無し~3.EXE
23/10/24 21:11:53.89 PYMtJzG+.net
なんかバグ多いな…
EdgeとかExplorerがおかしくなるバグなのでOSそのものじゃないが

30:名無し~3.EXE
23/10/24 23:10:40.08 v1oeM8o7.net
>>27
不具合が出てもいつものことなので大騒ぎしなくなる。

>>29
少なくなった事ってありますか?
毎回修正しても、減るどころか増えている。
不思議だと思わない?

31:名無し~3.EXE
23/10/25 10:25:26.98 KITogf+w.net
>>1
・不具合をハードのせいにする
を加えないと

32:名無し~3.EXE
23/10/25 12:28:35.55 Ucwnyg4S.net
>>30
再現性の無いトラブルを集めて5ちゃんねるで吠え散らかすお前にとっては「いつもの事(笑)」なんだろうがなw
手元の環境で再現しないのだからユーザから見れば非日常そのものだわw

33:名無し~3.EXE
23/10/25 18:05:11.73 ps29Ni9n.net
>>19
それなら記事などにあるレジストリをいじる等は無効になった様子
うちでうまく行った方法が以下

ExplorerPatcherを使用
インストール後、タスクバーのなにもないところで右クリックからプロパティに進む
プロパティ画面のいちばん下
Taskbar icon size :LargeをクリックしてメニューからSmallを選択

34:名無し~3.EXE
23/10/26 06:12:51.93 77eyhKIV.net
ExplorerPatcherはトラブルの温床だから使うなよw

35:名無し~3.EXE
23/10/26 11:42:52.23 aUJuzMu3.net
>>34
そうなん?

36:名無し~3.EXE
23/10/26 13:15:19.33 77eyhKIV.net
そこのExplorerPatcherを勧めてるアホがWindowsUpdateの度に遭遇して「OSのせいニダ!!!」と吠えるくらいよく見た光景だぞw

37:名無し~3.EXE
23/10/26 14:01:35.79 71uRlal6.net
>>36
スタートメニューが消えるやつだろ
おまえに頼らず解決するから大丈夫だw

38:名無し~3.EXE
23/10/26 14:23:08.00 77eyhKIV.net
>>37
スタートメニューが消える奴(笑)は分からんがw
このスレの過去ログを遡ればその醜態が見て取れるぞw

39:名無し~3.EXE
23/10/26 15:07:32.72 Bj7DZkKd.net
Windowsの日常
スタートメニューが消えるってのはエクスプローラーが死んだとき発生
立ち上げ時に異様に重いときは出るまで時間がかかる時がある。
よくあるのはデスクトップからファイルが消える再描画

不安定なのがWindows特徴、慌てず再起動wが基本

40:名無し~3.EXE
23/10/26 15:20:01.55 77eyhKIV.net
日常って言われてもなwもう何年も見てねぇよw

41:名無し~3.EXE
23/10/26 16:00:06.83 KDvW25Eo.net
>>38
マジで消えるんだよ
消えますw

42:名無し~3.EXE
23/10/26 16:10:13.54 1iWMj/R8.net
わざわざアンチスレまでやってきてバカ信者大発狂

43:名無し~3.EXE
23/10/26 16:18:31.40 1iWMj/R8.net
>>36
正体隠せてないぞバカウヨ

44:名無し~3.EXE
23/10/26 19:00:54.92 Bj7DZkKd.net
>>41
Windowsが壊れている
ファイルの所有者がおかしいおかしいとか
権限関連がおかしいとか、読めたり読めなかったりとか
できることは初期化した方が無駄に時間かけるよりはいい。

そのまま使うのも手、時間かけて入れなおすのも手

45:名無し~3.EXE
23/10/27 01:13:33.69 K28X/Fha.net
>>521
C:\Program Files\WindowsApps\Microsoft.WindowsNotepad_11.2307.27.0_x64__8wekyb3d8bbwe\Notepad
コマンドプロンプトからnotepadを起動したら、タスクマネージャーに表示されているnotepad.exeの「ファイルの場所」を開いて、
これが表示されればストアアプリになっています

46:名無し~3.EXE
23/10/27 07:19:53.44 Jx/daP1d.net
何も聞こえない 何も聞かせてくれない
壊れかけのWindows

47:名無し~3.EXE
23/10/27 11:54:30.79 FV1ItSVp.net
何もないならあきらめようがあるが
壊れかけのWindowsは中途半端に不具合が出て、それを直そうとすると
死ゲー仕様のWindowsにとどめをさしてしまうのが普通。
OSが旧型で柔軟性が全くないので他の使い方をちょっとでもしようものなら
想定外の不具合が発生し、しかも後戻りできない仕様のため詰むようにできている。

Ω\ζ°)チーン

Windowsで作業する場合、壊れるは頭に入れよう
そして壊れても復旧するためにバックアップ体制は必要
リカバリーメディアは作る、イメージが作れるならイメージを作る(非bitlocker)
データのバックアップ設定手順をメモを取ること。

48:名無し~3.EXE
23/10/27 11:56:37.44 FV1ItSVp.net
忘れるな
コスパ最悪のWindowsで大事なことは、
短時間で不具合から復帰することが最優先。
時間は金です。

49:名無し~3.EXE
23/10/27 12:48:51.45 RebJo+fM.net
わたしもお金が好きです

50:名無し~3.EXE
23/10/27 16:21:48.67 3qgEfBnJ.net
【悲報】ChatGPTが無料公開されて1年、誰も仕事を奪われてないと話題に [125197727]
スレリンク(poverty板)

51:名無し~3.EXE
23/10/27 16:24:11.49 3qgEfBnJ.net
>>47
バックアップ用のNASってどれ買えばいいのかしら

52:名無し~3.EXE
23/10/27 17:27:21.97 JBrGEH5c.net
Windowsなんてゲームやるとき以外、起動しないやろ^^

53:名無し~3.EXE
23/10/28 03:06:07.32 evCJvt+0.net
【悲報】徳島県の高校、ケチって中華タブ16500台を導入した結果3500台が故障し終わる😇 [386334123]
スレリンク(poverty板)

おまかん厨逝ったああああああああああああああああああ

54:名無し~3.EXE
23/10/29 13:02:41.58 URWrIf1G.net
デザイン一新して以降初めてフォトを立ち上げたんだけど、なぜかウィンドウの右半分が画面外に出てて草
しかも手順のポップアップが出てるせいでウィンドウを動かすことすらできない😂
実にMicrosoft的だと思いました

55:名無し~3.EXE
23/10/29 13:11:48.07 URWrIf1G.net
検索したところ方法が見つかりましたので共有します
タスクバーからアプリのアイコンをマウスオーバー>出てくるサムネを右クリックして移動を選択
最初に出てきた富士通のサイトの説明が雑でタスクを右クリックすればいいよ~としか書いてなかったので普通に操作間違えた😅
検索しても中途半端な情報をインプットして更に解決しにくくなる
Windowsなら往々にして起こる問題ですね

56:名無し~3.EXE
23/10/29 18:19:51.72 H9TYftNh.net
ペイント3Dと共に黒歴史に葬られたアプリがこちら

【3Dビューアー】無料で直ぐ始められる Windows Microsoft 3Dアプリ
URLリンク(www.youtube.com)

57:名無し~3.EXE
23/10/29 18:54:19.87 hDOBFnSI.net
>>53
CHUWIなんか買うからだろw

粗悪な中華ベンダとWindows(OS)の区別もできないのか、だからこんな意味のないアジテーションを延々やれちゃうんだよなw

58:名無し~3.EXE
23/10/29 20:39:41.85 H9TYftNh.net
・Windowsの不具合を中華のおまかんと言い張る

59:名無し~3.EXE
23/10/30 02:31:49.74 u/h4VuMa.net
アホだからハードウェア障害とOSの不具合を区別できないw
そんな白痴だから再現性が無いと指摘されても「俺の環境ではスタートメニューが消えるんだよ!」と主張し続けたりできるんだねw

60:名無し~3.EXE
23/10/30 11:24:40.76 TtjWOXR5.net
徳島県の高校(全部w)がWindowsパソコンの不具合
安い製品は修理できない。修理対応ではなく保障期間中の交換で対応する。
保証期間後は破損個所の部品の価格を想定+技術料を付加して料金を算出し
交換対応する。 もしくは修理できないといわれつっかされる。
WindowsPCで価格安いと初めから詰んでいるのは想定の範囲。
ギガスクールでまともに選択できたのはiPad選択した都道府県のみである
それ以外はWindowPCと同様で詰む
WindowsPCで回避策あるとしたら、
モデル校なぜっか国が全額出してまともな端末を用意したか
私立なので保護者負担でまともな端末を選択した。
NECキャピタルソリューション定価を大幅に下回る金額で納入した端末が納入された都道府県

61:名無し~3.EXE
23/10/30 11:26:05.16 TtjWOXR5.net
徳島県は私物のスマホやタブレット対応になっているようだが
それはそれでオープン化の布石かもしれないね

62:名無し~3.EXE
23/10/30 17:51:58.42 TnSdut+a.net
親がいない子とかスマホを買えない子は学校で著しく差別されてるってNHKでやってたぞ
俺みたいに貧乏でオナホを使わない人間も市役所とかで「オナホ持ってないんですか?キチガイですか?(プ」って言われることたびたび

63:名無し~3.EXE
23/10/30 19:31:58.70 /KCJdD7r.net
ツーウェイの安いタブレットはAndroidじゃなかったっけ?

64:名無し~3.EXE
23/10/30 19:40:31.76 /KCJdD7r.net
しかもリンク先を見たらバッテリーの故障じゃん
OS関係ないじゃん

65:名無し~3.EXE
23/10/30 20:33:59.95 3eJ8rPjI.net
そうなの?
充電しないままで放置していたとか使い方によってはバッテリーは死ぬよ

66:名無し~3.EXE
23/10/30 20:58:16.63 /KCJdD7r.net
総務省がCHUWI(ツーウェイ)を「行政指導」
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
とんでもないメーカーじゃん

67:名無し~3.EXE
23/10/30 22:05:27.65 /KCJdD7r.net
>>65
そう言えばiOSのせいでバッテリーが発熱してたんだっけ?
OS関係あるかもな

68:名無し~3.EXE
23/10/30 23:19:59.07 3eJ8rPjI.net
どえせコンピューターアドバイザーなんていい加減なのが関わっているんだろうから
そいつらの責任で終了です
信じた方にも責任はあります

69:名無し~3.EXE
23/10/31 07:27:48.10 3hK5m9AY.net
>>66
技適通ってない製品を国内流通させるなってことです。
マイコン関連も同列です。
アリエクでそのまま買う技適通ってないモデルが届く
アマゾン例 esp32 技適
正直違いはわからない。

携帯電話の方はもっと悪い。アホが中華から携帯を輸入して使うのはなしなんだぜ

70:名無し~3.EXE
23/10/31 08:25:40.25 iBEaStjB.net
>>69
2021年10月29日「iPhone 13」シリーズをはじめとしたアップルのiPhoneの15機種が
総務省が定める電気通信機器の基準認証制度における
技術基準への不適合等が確認された端末機器の一覧に追加された

71:名無し~3.EXE
23/10/31 08:48:08.99 EA/B3JYG.net
実際には日本国内に於ける電波法なんてのを中華製品側では無視したって商売に影響しないって判断なんだろうよ
個人輸入であれば技適なんてのは関係ないし、無線機器による異常な妨害電波でも発していなければ
そのユーザー側が取り締まられる事もない
このような法律はグローバルな展開の上ではほぼ効力がなくなって来ているとも言えるな
実際にこんな影響によって人や家屋に損害が発生したって、それを証明するための手続きが困難で
実際に企業側が善意で賠償するなんてのは考えられません
モラルに則った考え方だけでは法律は適用されないんです

72:名無し~3.EXE
23/10/31 09:48:55.58 WDaGbznj.net
>>71無視じゃない
メーカーが総務省に申請を出す必要がある。
中華メーカーが悪い

73:名無し~3.EXE
23/10/31 10:02:08.47 EA/B3JYG.net
無視した結果を最終的に法律でどのように決断をするのかが見物なんだよな
多分注意喚起が精一杯で販売停止措置の効力なんてないんだよ

74:名無し~3.EXE
23/10/31 11:22:13.99 iBEaStjB.net
おーい>>69
>>72
>メーカーが総務省に申請を出す必要がある。
だってさ
アップルが悪い

75:名無し~3.EXE
23/10/31 14:30:33.23 EA/B3JYG.net
こう言うのって決まって、表示しなければなりませんとか許可申請をする必要がありますってだけで、
じゃあ、無視する企業に対してはどのような措置を講じるのですか?って問題になる
結果的に罰則がないので市場での評価と購入者のモラルに委ねられる
お役所さんは何も出来ない現状をどのように考えているのですか?

76:名無し~3.EXE
23/10/31 14:51:24.97 5x3drWFr.net
国内の競合を削って国策企業を保護するのが目的だった時代には
罰則なしでも有形無形の圧力がかけられたんで条文に罰則規定がなくてもすんだけど
相手が別の国で消費者が技適のあるなしより単純にコスパで選ぶようになると
技適取るだけコストが増す分、国策企業にとっては損になりますね(゚∀゚)

77:名無し~3.EXE
23/10/31 15:12:45.80 EA/B3JYG.net
結果的に国内に営業所の所在のみ、電話の設置はあっても本国への転送のみ
このような企業に法務省経由で訴えたって一体何が出来るのですか?
内政干渉と捉えられるのが怖くて結果的に何もしないのが日本政府でしょうよねw

話は変わって電動キックボードでのはなし
未来創造予知に事欠くDQNに対しておまわりさんが取り締まりと注意喚起をしたって
なんの効力もないですよね
一般市民が被害で迷惑を被るだけです
一定数がどうしても存在してしまうDQNですが、隔離する事が出来ない以上どうにもなりません

78:名無し~3.EXE
23/11/01 01:57:09.85 cFfZ2C7A.net
11糞使いずれーよ!!あと何年コイツなの??

79:名無し~3.EXE
23/11/01 11:39:31.03 yz7YQap9.net
11程度で根を上げているならもう使いやすいOSは一生お目にかかれないのではw

80:名無し~3.EXE
23/11/01 12:05:36.86 VWLaW0Pv.net
最近、痔になったんで痔関連の医療情報、病院、市販薬なんかを検索しまくってたら
Microsoft Edgeのトップページニュースがきたないうんこ画像の便秘系CMばかりになってワロタ

ワロタ…

81:名無し~3.EXE
23/11/01 19:37:08.76 GLlXUs3I.net
【速報】「Windows 11 2023 Update」(バージョン 23H2)の一般提供が開始
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

82:名無し~3.EXE
23/11/02 15:20:18.99 MFC2Q0mD.net
だんだん悪くなるOSだな

83:名無し~3.EXE
23/11/02 18:14:51.78 xvlBDwZ+.net
「マップ」「映画 & テレビ」アプリがOS同梱終了……Canary版「Windows 11」で
「マップ」アプリは年内でオフラインマップ機能を終了
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

84:名無し~3.EXE
23/11/03 01:35:03.38 loFgMg7n.net
Windows 12でサブスクリプション化するなんて話も出てるようだけど
終了したアプリはサブスクリプションと相性が良さそうなので噂はほんとうなのかも

85:名無し~3.EXE
23/11/03 02:24:05.41 ojRI3Q9/.net
ReFSといい評判の良さそうな機能は積極的に終了するのな

86:名無し~3.EXE
23/11/03 09:05:58.01 FHNLeUU7.net
是非とも中途半端なタブレット機能も廃止してくれ

87:名無し~3.EXE
23/11/03 11:35:09.51 VmowwrVj.net
ペイント3Dもワードパッドもマップも廃止か
Googleマップの劣化版だったからねあれ

88:名無し~3.EXE
23/11/03 11:59:03.17 ECItRFk2.net
あのぉ~何だろう、11のクリーンインストール時に
MSアカウントの確認や登録を強制するのって、やめてもらって良いですか?

89:名無し~3.EXE
23/11/03 12:41:46.13 B0+RPcWS.net
はあぁ やらなくてもいい初期セットアップの方法をググって来て下さいな

90:名無し~3.EXE
23/11/04 02:38:33.29 wU5mKgSL.net
Microsoft Storeが糞すぎてビビる
Game Pass対応の購入済みゲームがインストールできないバグを「おまんこ環境」と言い切って何年放置する気だ?w

91:名無し~3.EXE
23/11/04 03:43:07.73 cLFHKgX8.net
マイクロソフトの作りがいい加減すぎ
何1つ残らない.無能会社。
Windowsも消えてなくなれ

92:名無し~3.EXE
23/11/04 07:33:42.65 8O3XNx5Y.net
今日でもメインストリームであり続けているのに何1つ残らないというのも、
テメーの視点では何1つ残っていないのに消えてなくなれというのも支離滅裂過ぎて面白いよねw

93:名無し~3.EXE
23/11/04 09:14:08.18 RxPBtBZj.net
MicrosoftはWindows 11でのオフラインマップをまもなく廃止
また一つ星が消えた

94:名無し~3.EXE
23/11/04 11:11:19.86 ULOqwzdQ.net
やはりOutlook (new)でデスクトップ通知されない
設定アプリの通知の一覧見るとOutlook (new)の項目が無く、旧メールアプリの方の項目が残ってる

95:名無し~3.EXE
23/11/04 12:33:47.72 0Tp7NOpo.net
Game Pass 自体がゴミすぎるんだよ。
ゲームをインストールしたドライブに普通には消せない領域作りまくるからね。
頑張れば消して消せない事もないけど、あの作業をする位ならドライブをフォーマットした方が早い。

96:名無し~3.EXE
23/11/04 14:23:13.85 EriPUk9I.net
ウェブブラウザでページを表示する程度の作業用として、やはり
Linuxの導入を本気で考えるか・・・って、中古PCで数台持っているんで
その内の1台をLinux専用で使う事になるだけだが

97:名無し~3.EXE
23/11/04 15:05:51.49 ULOqwzdQ.net
Outlookアプリはデスクトップ通知だが
Outlook.comではブラウザの機能で通知するみたいだな

98:名無し~3.EXE
23/11/04 15:12:07.06 ULOqwzdQ.net
こうやって設定が分散してると相性の悪い組み合わせが出てくるのがWindowsの悪い所

99:名無し~3.EXE
23/11/04 16:42:52.86 8O3XNx5Y.net
Windows11ごときで発狂するような人にLinuxは無理だから、広めようとするだけ無駄だよw

100:名無し~3.EXE
23/11/04 21:19:22.39 ULOqwzdQ.net
Windowsのメールがoutlookに統合されるみたいなので最近追加され... - Yahoo!知恵袋
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
これはお粗末すぎる
スタートアップに入れたとしても最小化起動させるようなコマンドラインも無いので使い物にならない

101:名無し~3.EXE
23/11/04 21:33:25.65 ULOqwzdQ.net
訂正
プロパティの最小化設定で最小化できた
プロパティからだと最小化起動できないソフトが多いのだけどね

102:名無し~3.EXE
23/11/04 21:50:42.04 WBz5oaQg.net
>>99
それは言えるな

103:名無し~3.EXE
23/11/05 03:35:36.06 UITsNaYb.net
Windows標準メーラーの歴史
Outlook Express、Windowsメール、Windows Liveメール、Hotmail、outlook.com、(ただの)メール、ストアアプリ版メール、そして11のOutlook
…違いがよくわからん(゚∀゚)

104:名無し~3.EXE
23/11/05 06:50:35.54 gtysFbc4.net
マイクロソフトも理解してないだろう

105:名無し~3.EXE
23/11/05 12:44:09.71 POer1qf/.net
そもそもOutlookで検索したらOffice版の情報が出てくるんだぞ
馬鹿すぎる
ネーミングぐらいちゃんとしろ

106:帝京様
23/11/06 07:18:13.11 SJPTh/H9.net
  彡⌒ミ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ('Θ`,, )  < ネーミングしているやつは何を狙ってるのか?Outlook Outlook、Outlook
  (  U)    \________
  (__(_)

  彡⌒ミ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ('Θ`,, )  < 混同するに決まっている 完全に馬鹿だな
  (  U)    \________
  (__(_)

107:名無し~3.EXE
23/11/06 15:56:23.81 anvUgr9q.net
敢えて混乱させる名前を増やして利用者のITリテラシーを高めさせる
マイクロソフトの親心に感謝しましょう

108:名無し~3.EXE
23/11/07 07:28:57.35 UhSJKkBT.net
Windows OS肥大化し過ぎ
GUIは1メガバイトあれば動作可能なのに
何が10GB〜20GB以上も使ってるの?
30?年位前のCPUの8MHzに比べ3GHzと
100倍以上早くなってるのに動作が遅い
3D計算とか疑似マルチタスクとか速くなってるけど
アプリも肥大化でメモリどか食いのせいだから?
メモリ管理が間抜けだからかな

109:名無し~3.EXE
23/11/07 08:16:13.09 I/3T0ENx.net
>>108
スマホ用OSなのにほぼ同サイズのAndroidOSの悪口はやめてあげて

110:名無し~3.EXE
23/11/07 12:07:09.28 IX69D8mm.net
流石に8MHzのCPUに1MBのRAMじゃぁまともに動かねぇし30年前でもソレは産業廃棄物レベルだよw

111:名無し~3.EXE
23/11/07 19:29:16.59 RV8PRQ2zO
20年前、オマエラ日本人の母ちゃん、厚底靴・ルーズソックス・ヤマンバメイク・茶髪で日本で男をナンパしてたぜ。さらに、10年前もまだまだ、茶髪はいただろ。
日本で、20年前、厚底靴・ルーズソックス・ヤマンバメイク・茶髪な格好したオマエラ日本人の母ちゃんが、ナンパをしてたぞ。刺青入れろよ。あれれ、もうやめたの?腰抜け。
お前ら2000年ごろは、ヤマンバギャルでエンコーをし、ト○エンやマ○ックマッシュ○ームを売りさばき、刺青を入れてたんだけど。合法化すれば合法だぞ。
もっと、ぐれろ。それで悪ぶっているつもりか。

日本でのみ、移民や外国人労働者さんを完全に解禁しよう!
日本に、イスラエルおよびパレスチナから移民のかたを無制限に受け入れよう!
日本で、日本人に対してのみ、カクセイザイ・タイマ・麻薬の製造・流通・販売・使用などを合法にしよう!
日本で、日本人の女に対してのみ、カクセイザイ・タイマ・麻薬の製造・流通・販売・使用などを合法にしよう!
アメリカの圧力ならしょうがないんだそうだから、やればよいだろう。

全ての西側諸国・米国・ドイツ・英国・フランス・イタリア・台湾・香港・韓国で、移民や外国人労働者さんを完全に解禁しよう!
全ての西側諸国・米国・ドイツ・英国・フランス・イタリア・台湾・香港・韓国で、カクセイザイ・タイマ・麻薬の製造・流通・販売・使用などを合法にしよう!

アメリカの圧力ならしょうがないんだそうだから、やればよいだろう。
東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に、パレスチナおよびイスラエルから移民のかたを無制限に受け入れよう!
やれよ。

112:名無し~3.EXE
23/11/07 22:04:53.84 35fLcj1B.net
>>108
要求スペックを上げる理由は、ハードウェアの進化を実感させる為にあるのさ
ほーら昔はメモリはMBだったのが、今やGBは当たり前、HDDはGBからTBへ
でもSSDはまだGBで庶民は我慢しろ、CPUは4コアは当たり前、でも動作をもっと軽くする為に
8個コアにした方が良いっすよ、そして極めつけが消費電力まで高くなりました
電力不足になったら困る仕様になりました(´・ω・`)

113:名無し~3.EXE
23/11/08 08:45:05.22 T7JZIBPu.net
戯言を垂れ流すのはM3なんていらねぇ、末期ントッシュクラッシクで十分なんだ!ってAppleのホモを説き伏せてからにしてくれw

114:名無し~3.EXE
23/11/08 10:01:58.41 MalYcrdo.net
WindowsはOSがポンコツだから実感が持てないんだよ。
マルチタスクできないWindowsの場合は性能向上の実感が持てない。
Windowsはマルチスレッドで動いてもマルチタスク環境で使った場合
タスクマネージャーで70%くらいまでは何とか動くがそれ以上上がると
パフォーマスが著しく落ちるが
Macはそのまま快適に動き続ける。複数アプリで使った場合の挙動が
WindowsとMacでは大きく違う。メモリーが少なくても動く理屈は理解するが
Macの場合仮想記憶にでかなりSSDに高負荷をかけるので寿命を延ばすには
メモリー増とストレージ増が必要である。それが安いMacの選択方法。
過度に使えるがノーマルなら4年くらいでSSDが多分壊れる。
コストはかけた金額と使える期間で計算するとよい。

115:名無し~3.EXE
23/11/08 10:05:41.46 MalYcrdo.net
乗りのもの例えるとMacは快適な自動車であるが
Windowsは自転車である。
雨の日でもぬれず、坂道でも快適に移動できる。
Windowsは手動設定、手動操作が多く自動はない
全部自分で行う。コスパとかわけわからんことをいう
それを時間の無駄という。
Windowsは自動で便利にならんだろ、
負荷をかけた作業に弱いだろ。
そして何もしなくても壊れ
いつになっても不具合が消えない。

116:名無し~3.EXE
23/11/08 10:08:54.45 MalYcrdo.net
Windowsは複雑なことをしない人向けと考えると
適性が見えてくる。
ただし、マイクロソフトが他社をまねていろいろ機能を付けたとしても
OSが安定してマルチタスクで動くようになってはいないため
安定したサービスを提供することはWindowsでできない。
それはストアのアプリの更新やら見ていれば100%張り付くとか
操作が遅れで実行される状態を見ればわかるだろう。
単機能向けなんすよ。Windowsは

117:名無し~3.EXE
23/11/08 10:13:41.97 MalYcrdo.net
携帯するならMac一択
Windowsなら据え置き+台数を増やし
リンクケーブルで操作を一本化し
共有フォルダー経由でデータを共有し
1台で処理を行わず単機能優先で全体の作業を分散させること
この使い方をお勧めする。

URLリンク(www.sanwa.co.jp)
Windows⇔Windowsで使うとよい

118:名無し~3.EXE
23/11/08 10:48:47.65 0IUTUkLw.net
うん、多少の知識は必要だがLinuxも普通に使う事にするわ

119:名無し~3.EXE
23/11/08 11:43:04.34 T7JZIBPu.net
恨みつらみと知ってる単語を羅列したらこうなりました(笑)
ボケ老人が旧MacOSをコケにされまくった過去を思い出して、今になって意趣返しをしているつもりって感じの怪文書だなw

120:名無し~3.EXE
23/11/08 12:08:51.71 BmK0PU7F.net
>>115
で、うっかり八兵衛がブレーキとアクセルを間違えて大惨事
もしくは、高速の入り口(Win板)と出口(Mac板)を間違って大暴走
例え話をバージョンアップwww

121:名無し~3.EXE
23/11/08 13:12:50.09 MalYcrdo.net
着眼点が面白いので、内容に沿って話をバージョンアップ

一般のキャンセルと確定の位置は
「キャンセル」 「確定またはOK」である。
#広義でWindows以外

Windowsは「OK」 「キャンセル」の順で
ソフトによっては「キャンセル」 「確定またはOK」の順になっている。
めちゃめちゃで暴走が予想されるのはどちらなんでしょうか?
Thinking time!!

122:名無し~3.EXE
23/11/08 13:23:12.83 5mG2iA5f.net
>>117
へーこんなのあるんだ

123:名無し~3.EXE
23/11/08 14:21:00.97 BmK0PU7F.net
>>121
ある会社員がいました
移動で社長の運転手に抜擢されました
右折しようと右のレバーを下に下げます
ワイパーが動いてしまいました
ある会社員のマイカーは日本車でした
社長の車は外車でした
状況を把握出来ず適応出来ないうっかりさんですねwww

124:名無し~3.EXE
23/11/08 15:11:28.03 zX9AOVKG.net
テンキーは
789
456
123
電話とかは
123
456
789
逆だけどみんな困っていないよね。

125:名無し~3.EXE
23/11/08 16:50:10.82 T7JZIBPu.net
>>121
>めちゃめちゃで暴走が予想されるのはどちらなんでしょうか?
ググるとMacOS Xでも同様に左が肯定、右がキャンセル相当になっているダイアログが見つかるから、
アホのマカーもそのうち真実に目覚めるだろうw

126:名無し~3.EXE
23/11/08 16:55:00.44 BmK0PU7F.net
縦書きなら右上から左下に読むんで左下でも苦にならんがな

127:名無し~3.EXE
23/11/09 00:26:43.64 8YJJCGq7.net
アプデしろアプデしろうざい
余計なお世話すぎる

128:名無し~3.EXE
23/11/09 14:53:39.34 mF040DTw.net
まーたスマホに関わろうとしてるぞw
毎度毎度、害悪を撒き散らさないと気が済まないのか
スマホの負け組“マイクロソフト”、「10年越しの完成形」爆誕、敗者復活となるか?
URLリンク(www.sbbit.jp)

129:名無し~3.EXE
23/11/09 15:53:34.49 DGIYxWMM.net
スマホ程度の機械で使うなら、Linux系で十分だと思うんだけどね

130:名無し~3.EXE
23/11/10 00:08:55.35 Ynb5R8EU.net
>>128
ただ単にクラウド上のWindows365に接続するリモートデスクトップが最初からインストールされてるだけの話だった
どの機種でもディスプレイ出力機能があれば後はアプリを入れたらできる

131:名無し~3.EXE
23/11/10 18:54:22.79 zcmASVap.net
chrome起動したら突然Windowsのパスワードでログインしろとか出てきたんだけど
普段指紋認証だからパスワードなんて使ってないわ
生体認証によるパスワードレスが世の中の潮流なのにgoogleまでもがMSの悪影響を受けやがって

132:名無し~3.EXE
23/11/10 18:57:36.44 zcmASVap.net
ちなみにウェブのログイン時に↑の画面が出てきた
ログインの度にマイクソパスワード入力させるナンセンスさよ

133:名無し~3.EXE
23/11/11 20:44:42.95 666UL9Bu.net
Yes/Noの配置が左右逆でも適応できるけど
On/Offがトグル(ボタン、スイッチ、etc…)の場合、現在、どちらの状態になっているのかわからなくなる
トグルはやめてくれ
本当にやめてくれ
まじでやめて

134:名無し~3.EXE
23/11/12 03:05:56.37 V0Xw8UmW.net
トグルが分からないって知的障害でもあるのかなw

135:名無し~3.EXE
23/11/12 04:12:42.54 FRPAm+t1.net
トグルで on 状態がカラー化するやつは分かり易いけど、白黒のは本当に分からなくなる場合がある。
更に項目テキストによっては本気でどちらを指しているのか分からないやつがあったりする。

136:名無し~3.EXE
23/11/12 07:02:05.17 Mtjjdbyg.net
チェックボックスって優秀なUIだったんだなって

137:名無し~3.EXE
23/11/12 18:11:51.38 w8kbMDTj.net
みんなのOutlookちゃんと通知されてんの?

138:名無し~3.EXE
23/11/13 10:18:05.28 EnEKWojw.net
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
URLリンク(tiktok.com)
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登禄
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

139:名無し~3.EXE
23/11/13 11:02:47.67 75K9WSo4.net
>>138
こういうのもあるんだな

140:名無し~3.EXE
23/11/13 11:52:14.85 pCKqQggK.net
Outlook常駐させてもPCを起動する前に受信したメールは通知できてないね
メールアプリでこういう所手抜きするのほんとうんこ

141:名無し~3.EXE
23/11/13 22:19:12.29 ax1SsUfT.net
>>103
壮絶だなw
あほだわ

142:名無し~3.EXE
23/11/14 00:21:16.15 hAC2trR7.net
>>103
無能の歴史

143:名無し~3.EXE
23/11/14 18:49:18.73 CsWHAbmf.net
なんでタブレットによせるのだろうなあ
ライトユーザーなんてWindowsライトでも作ってでっかいボタンにしておけばいいのに
既存ユーザーを苦しめるバカですか

144:名無し~3.EXE
23/11/14 23:43:44.46 DAXB4Wmd.net
gmail以前はThunderbird一択だったわ
gmail以降はPCではメーラーいらんくなった

145:名無し~3.EXE
23/11/15 00:07:59.24 eCYOPZKT.net
11で中央に移動したスタートボタン
左下にあった10までは、終了するときはマウスを左下にむかってぞんざいにぐわっと動かしてそのままクリックすれば終了メニューがでたけど
11では狙って丁寧にカーソルを動かさないとクリックできない
これというのも4Kなのに27インチで老眼が悪いんだ

146:名無し~3.EXE
23/11/15 06:17:23.75 l5kTnj8c.net
>>145
エクスプローラはtabとshift+tab、カーソルキーとEnterで操作できると覚えておくといいよw
あともっと簡単にやりたいならWin+D → Alt+F4

147:名無し~3.EXE
23/11/15 06:18:41.79 l5kTnj8c.net
ってーか電源ボタンにシャットダウン(※規定値)を割り振っておいて、電源ボタン押せばいいんじゃね?w

148:名無し~3.EXE
23/11/15 06:32:23.32 3f5vicgZ.net
>>143
パソコンは一定数需要はあるものの状況はオワコンで
Microsoftが器用に作れないので、Windows一本化にした結果
何もかも中途半端って状況になった。
>なんでタブレットによせるのだろうなあ
質問の回答になります。
分けて2つ作ればいいんだろうけどねできないからね。
分けて作ればChrome bookの様なだめな状況になるね。
Androidタブを廃止してAndroidとChrome bookで分ければうまくいったのかもな

149:名無し~3.EXE
23/11/15 10:36:04.83 ZBdp/6LH.net
次のWindows12の世代切りは第14世代CPU以降
インテルは8コアが限界、弱(雑魚)コアを増やす路線。
ゲームで使っても性能は上がらないのは雑魚コア使っているため
それを仕分けするための機能が14世代以降となる。

150:名無し~3.EXE
23/11/15 10:46:31.06 ZBdp/6LH.net
スケジュール
2025 Windows10終了 第7世代下終了
2025 Windows12リリース 第14世代以上
2027-28 Windows11が終了 第13世代以下終了
2027-28 Windows13がリリース

151:名無し~3.EXE
23/11/15 12:32:11.99 ZlCGGkEB.net
縦に2枚並べたモニターで縦長画像を見る時に上側のモニターのタスクバーが邪魔すぎる…
タスクバー移動機能を意地でもしないのほんと謎

152:名無し~3.EXE
23/11/15 12:59:31.04 QhTzSIAl.net
【PC】10代の28.6%は「自宅にパソコンはあるけど使っていない」 [守護地頭★]
スレリンク(newsplus板)

153:名無し~3.EXE
23/11/15 13:59:45.59 CSCbc9y5.net
アンチなのにWindowsが使われる事を想定するとか
ネット接続程度の軽い作業なら、もうLinuxの時代やろ(´・ω・`)

154:名無し~3.EXE
23/11/15 16:11:12.84 l/uroj6r.net
周辺機器がほぼ全滅のLinuxではスマホにさえ劣る
PC使う意味がない

155:名無し~3.EXE
23/11/15 19:14:02.64 CSCbc9y5.net
AndroidはPC向けじゃない

156:名無し~3.EXE
23/11/15 19:17:47.92 sDoD1Uva.net
そのスマホに入ってるのはLinuxカーネルじゃないんですかね
実際古めのPCならLinuxでBluetoothや指紋認証も含めて完動するよ

157:名無し~3.EXE
23/11/15 19:32:02.73 T4vGDjWX.net
仕事でちょろっと11のPC触ったんだけどマジで殴りたくなった
あれを慣れろというのは増税に文句言うなと一緒だわ

158:名無し~3.EXE
23/11/15 19:40:54.32 KlN3TZMW.net
Prime OSとLinux Mint機も転がっているけどほぼ使わんわ
Windowsで事足りる
人生は短い

159:名無し~3.EXE
23/11/15 19:45:10.94 KlN3TZMW.net
>>157
ExplorerPatcher
これ入れたら11にしてもなんとか使える
その先は知らん
12で改善されるとも思えないし

160:名無し~3.EXE
23/11/15 23:37:46.87 hgIAw8jr.net
>>150
2028年もSandyBridgeまだ使えると予想
どのOS使えばいいんだろうラズパイみたいな位置付けかね

161:名無し~3.EXE
23/11/16 02:18:47.29 2mQxmNXB.net
ExplorerPatcher入れていてWindows11アップデートするとときどきスタートメニューが反応しなくなるから
そんなときはタスクバーを右クリックしてExplorerPatcherのプロパティからアップデートしないといけない

162:名無し~3.EXE
23/11/16 07:29:46.15 8dTwbi7k.net
クソみたいな改悪ゴミ機能を何度も何度も何度も何度も押し付けるな

163:名無し~3.EXE
23/11/16 12:53:05.61 sz0V7m94.net
だめなものを作るやつほど押しつけがましく強硬な感じはするね
なんなんだろうな

164:名無し~3.EXE
23/11/16 18:15:14.60 w95yXyKH.net
今日日こんなので怒ってたらPCやスマホやwebサービスなんて使ってられないだろw

165:名無し~3.EXE
23/11/16 18:35:12.87 kEwppH4u.net
スマホが売れない時代 「5年は使う」「故障しない限りは」...毎年は買い替えないユーザーたち★2 [守護地頭★]
スレリンク(newsplus板)

166:名無し~3.EXE
23/11/16 18:48:26.80 73uHnAl8.net
20万のスマホを毎年買い換えろってアタオカだろw
平成時代より実質の所得は減って増税で苦しんでいるのに

167:名無し~3.EXE
23/11/17 11:27:11.13 DdGXuhnp.net
Windows標準搭載の「ステップ記録ツール」が非推奨に
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

168:名無し~3.EXE
23/11/18 06:34:55.97 JJo4p8ke.net
アップデートするごとにどんどん使いにくくなるなw
無駄にアイコンがでかくなったり、よく使うボタンの位置が遠くなったり
見た目より使い勝手を考えられないヘボが担当なんだろうな

169:名無し~3.EXE
23/11/18 15:19:00.05 Q4HGvW84.net
【訃報】創価学会の池田大作名誉会長死去 95歳

170:名無し~3.EXE
23/11/18 17:34:42.16 QGtgTR2A.net
デスクトップのファイルが勝手に整列する。右クリックで解除しても新しいファイルには無効
アップデートごとに徐々にツールバーが大きくなり無駄に画面が狭くなる。
エクスプローラーの再読み込みボタンが使いにくい位置に変更

171:名無し~3.EXE
23/11/18 17:47:09.06 tsGp3+Zk.net
圧縮フォルダいらねぇ
他アプリに関連付けてもツリー表示ごと握って放しやがらねぇ
10までののUnregist作戦まで封じられてるし、いい加減ゴリ押しやめやがれクソァ!

172:名無し~3.EXE
23/11/18 23:27:10.56 eaoCzg78.net
>>164
ほんとそう思うわ
ITはラベルが低い

173:名無し~3.EXE
23/11/19 01:23:28.16 pdJvrEej.net
ユーザーにメリットないの流行るわけないのに
無理に強制しようとするのが最近の世の中だわ
EVだのマイナカードだとかコオロギ食えだの

174:名無し~3.EXE
23/11/19 01:56:42.64 pdJvrEej.net
Windows11、エクスプローラーのコマンドバーが邪魔すぎる

175:名無し~3.EXE
23/11/19 01:58:42.88 MctA6Erj.net
コオロギは美味しいらしいよ
霜降り肉の甘みに魚介の風味を加えた得も言われぬ昆虫感が食欲をそそるらしい

176:名無し~3.EXE
23/11/19 05:36:22.20 Uu+Ukvc7.net
頭が悪そうなでっかいアイコン
Windows キッズかこれ
こんなくだらないことして使いよくなるとでも

177:名無し~3.EXE
23/11/19 11:27:53.55 lNimUEv5.net
今までWindowsを使い続けてきてアイコンが大きくなったという印象は全くないんだけど。
もしかして誤操作で拡大してないかい?

178:名無し~3.EXE
23/11/19 11:52:43.03 oWcJz99B.net
「新しいOutlook」って何? この機会に設定を見直しておこう【13:45追記】
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

179:名無し~3.EXE
23/11/19 20:14:28.63 PrkAg/3o.net
>>164
スマホになろうとしてなれなかった挙句、中途半端にお互いの要素を残した結果、使いにくさに繋がっているOSなんですが

180:名無し~3.EXE
23/11/19 20:38:06.26 1PQd8oNF.net
通知がこず、クリックしたリンクの色が変わらない、現在の標準メーラーであるところの「Mail」よりも機能が劣るメーラーだよ♥

181:名無し~3.EXE
23/11/19 21:29:16.53 do2dDPzA.net
コマンドバー非表示にするテク対策されたわw
どんだけ好き勝手にさせないぜなんだか
自由度も高いのがWindowsの良さだったのに

182:名無し~3.EXE
23/11/20 01:57:34.43 UTkcjvaM.net
100人が100人W11はW10より使いにくいと感じてるはず
劣化具合が半端ない

183:名無し~3.EXE
23/11/20 06:41:33.91 +ulFNi7m.net
でも1000人、1万人、1億人にもなるとその人数の人全員がとはならないだろう
1万人にもなれば多分100人くらいはWin11サイコー!ってなるかも

184:名無し~3.EXE
23/11/20 07:33:44.56 xJfqb6sB.net
>>179
未だにWin8.1の話をしているのかい?もうサポート終わったでしょw

185:名無し~3.EXE
23/11/20 07:36:57.60 dCJ7/BUE.net
>>180
一番の不満点なのに窓の杜で一切触れられてないのが謎

186:名無し~3.EXE
23/11/20 07:47:36.02 rHdJUf29.net
コメントがマイクロソフトの社員だからな
スポンスサーがマイクロソフトだと下手に書けないのと
書いたのかもしれないが、編集で削除された可能性があるのでは?

187:名無し~3.EXE
23/11/20 07:53:14.59 rHdJUf29.net
昔からアンチがいたわけだが、
コメントが少ないのは、マイクロソフトが圧力かけて潰します。
匿名掲示板ならまだコメントは残るが
著者レベルで顔がわれている奴は露骨に攻撃されます。
マイクロソフトのネット工作は昔からやってますので
その辺り理解してね。
不満と欠陥とか多々あるわですが、都合が悪い情報は露骨です。

188:名無し~3.EXE
23/11/20 07:57:09.77 rHdJUf29.net
マイクロソフトのトラブル解決の方法がおかしくて
トラブルが発生すると普通の会社は発生原因を調べて
再発防止の策を考えるわけですが
トラブルが減っていくのが一般です。
ところがマイクロソフトはスタンスを変えないので、
マイクロソフトの末端側に火消しの作業が多々発生する。
おそらく中の人は大変だと思いますけど

189:名無し~3.EXE
23/11/20 08:01:43.62 rHdJUf29.net
迂闊に危ないことはできなくなったのは幸いかな

190:名無し~3.EXE
23/11/20 08:27:47.43 GpQumC0g.net
XPのほうがずっと使い勝手はよかったわ
10でさらに完成されたが

191:名無し~3.EXE
23/11/20 09:39:08.92 UHfQ/TT0.net
UIの完成は2000だよ
それ以降は無駄とは言わないが、無難な線で7までおkなぐらい

192:名無し~3.EXE
23/11/20 17:30:12.39 l1e6yVdW.net
自分は 10 が一番好きかな。
実際、Windows 歴の中で一番長期間使ってる。次点が XP。
なんでか 7 は 1 年くらいしか使わなかった。

193:名無し~3.EXE
23/11/20 18:49:24.84 fFmlUdPJ.net
俺はウインドウ枠があるOSがいい

194:名無し~3.EXE
23/11/21 05:13:24.05 NurDVVOH.net
Windowsから抜けられないおまいら(´・ω・`)
Linuxが(・∀・)イイ!!

195:名無し~3.EXE
23/11/21 05:51:35.39 BYPUmRQF.net
ソフト資産がある者はどうしても窓使わざるを得ないからな

196:名無し~3.EXE
23/11/21 10:19:57.41 jzlOMSqQ.net
県立高校「授業で使うPCの無料貸し出しを来年度から廃止。皆さん自分で買って用意してください」生徒の自己負担へ [738130642]
スレリンク(poverty板)

197:名無し~3.EXE
23/11/21 16:46:56.70 jzlOMSqQ.net
Windows11にアップグレードできないPCが国内に2000万台あることが判明。Windows10サポート終了時には1000万台が残る見通し [565880904]
スレリンク(poverty板)

198:名無し~3.EXE
23/11/21 17:59:12.07 EUySQPbu.net
ソフト資産っていっても、クロスアップグレード可能な製品増えたし
アップグレードのない古い16bitや32bitアプリはどんどん動かなくなるし
ゲームがなかったらもうWindows卒業してもいいかなって感じ

199:名無し~3.EXE
23/11/21 19:58:48.14 3WQnFmYl.net
その辺をどうにかしてしまうのが仮想だ
ハードウェアからしてサポートされなくなってる16bitはともかく
32bitアプリは当面なくならんと思うがな
今現在だって主流のx64は32bitベースの64bit拡張CPUだし、WoW64が吸収するから何の問題もない
んで仮想WindowsであってもWindowsのホストで動かした方がハードウェアサポートの融通が利く

200:名無し~3.EXE
23/11/21 20:01:26.80 k2Gt62O7.net
仮想環境だと動作が遅くなるので嫌だ

201:名無し~3.EXE
23/11/21 20:04:04.86 Zo49frwK.net
MSまでARMなCPUを作り始めたから割とあっさりお亡くなりになりそうな気もする

202:名無し~3.EXE
23/11/22 04:19:22.70 xpEl+X9U.net
Linux上で仮想PCを使い、サポ切れのWinOSを動かす、何のこっちゃ?
ネットに接続しないPCのホストOSをWinOSにすりゃええガナ(´・ω・`)

203:名無し~3.EXE
23/11/22 07:57:13.93 Y8ZAHnwT.net
ハードウェアを使い分けるなんて面倒だし邪魔くさいだろ
ようやるわ

204:名無し~3.EXE
23/11/22 18:22:40.89 NcB9K4pJ.net
使いたい古いアプリがDTM関連≒ハードと連携するタイプが多いんで仮想環境ではそもそも動かないケースが…
ほんと、ちょっと前までISAバス必要なアプリとか使ってたんですよ(゚∀゚)<さすがにアプリも人間も化石w

205:名無し~3.EXE
23/11/22 18:50:09.44 n+ChOgwH.net
>>204
例えば今、SC-88 とか使いたいとして、本体は適当にヤフオク辺りで買えるけど、果たして今の PC に接続できるのかどうかといった疑問がある。

206:名無し~3.EXE
23/11/22 20:06:07.44 toaHCaq5.net
ググれば秒で解決w

207:名無し~3.EXE
23/11/22 20:17:00.43 yfnPD77r.net
GAFAMに支配されてる世界ってほんと糞だな

208:名無し~3.EXE
23/11/22 21:57:02.86 Yuw1rGyx.net
そもそも貨幣経済で成り立っているこの世の人間社会そのものが
ある集団に支配されている訳だが、そのお金で動いている活動の中に
更に業種、業界も支配され、人々はそれにお金を使い続ける限り
その構図は永遠に無くならない
本当に独立した世界を作りたいなら、国家レベルで完全独立して
その中で新たな物を作り出すしかないが、そんな事している間に時間が経ち
形を作るだけで一生を終えるだけの人生を受け入れる人がいるだろうか?
そう、すでにこの世の中は生まれた時から死ぬまで貨幣経済で動かされていて
その中でお金を求め続ける活動を強いられ、誰かが楽をして生きる為に
被支配層が歯車となって生きるしか無いんですよ(´・ω・`)

209:名無し~3.EXE
23/11/22 23:00:25.20 yfnPD77r.net
バカ信者哀れ

210:名無し~3.EXE
23/11/22 23:51:31.72 ZRupb874.net
>>205
現役でハチプロ使ってるよ
今でもRolandがちゃんとUSB-MIDIインターフェイス出してる

211:名無し~3.EXE
23/11/23 05:22:57.15 QnpHirbJ.net
何を言いたいかわからない。言葉足らず。
知識のない連中が、コメントしてるだけで
そのため方向性が微妙にずれていて会話が成り立ってない。
馬鹿アフォウの戦いになってる。
203 古いOSの実行環境の実行に関わる質問に対し
204 はそもそも理解してない。
その回答の
209 は火消し部隊ですか?
聞かれている内容に答えてない。
204と209で現状認識してないかそれとも、要求されている質問を理解してない。
回答できる知識を持っていない。

212:名無し~3.EXE
23/11/23 05:33:57.87 W1KLIOX8.net
Q.MIDIって音源は簡単に手に入るけどWin11でも動くの?
A1.ググれ
A2.今でも使ってるよ
コレすら理解できないようでは人として完璧終わってるとしか言えないw

213:名無し~3.EXE
23/11/23 06:09:29.04 QnpHirbJ.net
果たしてこのスレに合っているか不明だけど
>>204
書き込みの問題点は
質問内容を具体的に書かなかったことが問題
書いてる内容から察するに、ISAバスが出てくるので
対象としてるソフトはPC9800などのMS-DOS、Windows9xであろうと
ハードはCバスじゃないので9xの当時のDOSV機と推測できる
ソフトがソフトがレコンポーザー、時代背景としてミュージ郎の初期頃
ミュージ郎の中期はWindows95/98対応でUSB搭載のミュージ郎SC-8820
音源で言えば、黎明期のMT-32(LA音源の初期)、CM-64(U-220系
GS音源の前のモデルが必要だね。
方向性だけいうと2つ
ベースがWindows9Xの場合はWindowsXPの仮想作ってWindows9XのDTMソフトを動かせる様に
XP環境に合わせて構築させること
もしくは、Windows9xで仮想を作った場合、ハードウェア設定を
ISAバスのMIDIではなく、シリアルポートに変更すれば実機のシリアルで出力し
音源に接続する。音源の対象がMT-32(黎明期LA音源)だと難しいね。
 ラズパイでMT32-pi作ってみては?
>>212
違う、データを鳴らすだけなら簡単
そこは問われてない。

214:名無し~3.EXE
23/11/23 06:17:48.73 QnpHirbJ.net
能力がない人がコメント混乱しますよ。
例えばUSBのMIDIインターフェイスを使えば?
とい話は今の環境の製品しか使えない。
仮想環境で構築するなら
仮想環境はXPで、そのXPで使えるUSBのMIDIインターフェースを
繋いで、仮想環境上でXP対応のその製品のドライバーを入れる必要がある。
今の製品を持ってきても意味がない。
ちゃんとわかってコメントしようね。

215:名無し~3.EXE
23/11/23 06:29:16.02 QnpHirbJ.net
訂正 能力がない人のコメントは混乱しますよ。
黎明期の音源を集めるのも大変だね。
MT-32
CM-64 MT32+PCM音源(U-220系)
SC-55 初期のGS音源に互換性がないので必要
SC-88
SC-55 からシリアル対応になるがMIDIの規格通信31.25Kbpsが
シリアル速度と合わないの通信でそれより前の音源だときない。
SC-55 以後ならシリアルに逃がすにしても音源側の対応が必要
MT-32であればMT32piを用いれば、仮想側でシリアル出力に変えれば音は出る。

216:名無し~3.EXE
23/11/23 09:02:40.86 W1KLIOX8.net
以上、能力のないいつもの人のコメントでしたw

レコンポーザじゃなきゃ嫌だ!という場合でもググるとWin11で動かしている例が見つかるからぶっちゃけ全く話になりません(笑)

217:名無し~3.EXE
23/11/23 09:26:10.56 QnpHirbJ.net
都合が悪いと難癖つける癖はやめたほうがいいよ。
無能であることを自覚してませんか?

218:名無し~3.EXE
23/11/23 09:29:59.61 W1KLIOX8.net
ハードウェア → 代替品があって動くよ!
ソフトウェア → 今でも動くよ!
ググって秒で解決するような疑問に意味のない駄文を垂れ流す無能が何を言うって感じ?w

219:名無し~3.EXE
23/11/23 09:54:33.01 QnpHirbJ.net
>>204
ターゲットのOSとソフトがわからないけど
実機があって仮想で動かしたいだけなのか
仮想だけしか知らない人なのかで変わってくるが
もしかして実機のゲームポートのMIDIですか?
USBができる前、コントローラーをつなぐために専用よD-SUBコネクターがあり
アナログジョイスティックやMIDI信号が出ている。
ゲームポートのオリジナルはISA版のサウンドブラスターカードが
ベース筈。
それがベースなのでXPの頃だとピンヘッダーでMIDI出力するためのスロット拡張していた
MIDIを使うような状況がなくなってPCでそのまま音楽垂れ流しのゲームになった
最近のゲームは音源は搭載してなくても音楽が流れる。
XPが無難なのかなぁw
適当にググった仕様書で
VMware GSX Server 3
仮想サウンドアダプタ
サウンド出力/入力
Creative Labs Sound Blaster Audio PCI をエミュレート(MIDI 入力、ゲーム
コントローラおよびジョイスティックはサポートされていません)
つまり、仮想環境としてはサウンドボードとして搭載してるが
物理入出力するためのポートは有してない。仮想上は選択項目があっても
繋ぐところがないので使えないってことになる。この部分クリヤーしないと
Windows95/98は手詰まりになりますね。
XPで動かせるように調整できるのであれば、USBのコントローラーや
USBのシリアル、USBのMIDIなどに逃がせるので、Windowsの古いPCの仮想はXPに合わせるしかないでしょうね

220:名無し~3.EXE
23/11/23 10:03:25.86 QnpHirbJ.net
ベクターに JoyAdapter 全てが動くようではないがこれで操作はなんとかするしかないでしょうね。
JoyAdapter
ゲームデバイスでキーボード、マウスを操作するジョイパッド、ジョイスティックなどのゲームデバイスを使ってキーボードやマウスの操作をエミュレーションするソフトです。
DirectInput、DOSプロンプトに対応しています。
動作環境
ソフト名: JoyAdapter
動作OS: Windows XP/Me/2000/NT/98/95
機種: IBM-PC

221:名無し~3.EXE
23/11/23 11:51:39.42 W1KLIOX8.net
そこの老人無能さん発作もう収まった?w

222:名無し~3.EXE
23/11/23 16:20:30.67 wuPGZetE.net
>>210
なるほど、それならそんなに難しい訳ではなさそうだね。
UM-ONE mk2、4,500 円くらいみたいだし。

223:名無し~3.EXE
23/11/24 18:13:22.04 79Wm89pw.net
「Windows 11 バージョン 23H2」で「ナレーター」アプリが無反応になる問題
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

224:名無し~3.EXE
23/11/26 20:50:03.77 AzA65A1M7
20年前、オマエラ日本人の母ちゃん、厚底靴・ルーズソックス・ヤマンバメイク・茶髪で日本で男をナンパしてたぜ。さらに、10年前もまだまだ、茶髪はいただろ。
日本で、20年前、厚底靴・ルーズソックス・ヤマンバメイク・茶髪な格好したオマエラ日本人の母ちゃんが、ナンパをしてたぞ。刺青入れろよ。あれれ、もうやめたの?腰抜け。
お前ら2000年ごろは、ヤマンバギャルでエンコーをし、ト○エンやマ○ックマッシュ○ームを売りさばき、刺青を入れてたんだけど。合法化すれば合法だぞ。
もっと、ぐれろ。それで悪ぶっているつもりか。

日本でのみ、移民や外国人労働者さんを完全に解禁しよう!
日本に、イスラエルおよびパレスチナから移民のかたを無制限に受け入れよう!
日本で、日本人に対してのみ、カクセイザイ・タイマ・麻薬の製造・流通・販売・使用などを合法にしよう!
日本で、日本人の女に対してのみ、カクセイザイ・タイマ・麻薬の製造・流通・販売・使用などを合法にしよう!
アメリカの圧力ならしょうがないんだそうだから、やればよいだろう。

全ての西側諸国・米国・ドイツ・英国・フランス・イタリア・台湾・香港・韓国で、移民や外国人労働者さんを完全に解禁しよう!
全ての西側諸国・米国・ドイツ・英国・フランス・イタリア・台湾・香港・韓国で、カクセイザイ・タイマ・麻薬の製造・流通・販売・使用などを合法にしよう!

アメリカの圧力ならしょうがないんだそうだから、やればよいだろう。
東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に、パレスチナおよびイスラエルから移民のかたを無制限に受け入れよう!
やれよ。

225:名無し~3.EXE
23/11/27 10:22:15.50 zKJw/Pmf.net
大学生さん、「コピー&ペースト」のショートカットキーを半数近くが知らないことが判明。ブラインドタッチに至ってはわずか17% [738130642]
スレリンク(poverty板)

226:名無し~3.EXE
23/11/30 00:26:59.95 KJWD4Mbi.net
ショートカットキー知らん人多いよなマジで

227:名無し~3.EXE
23/11/30 09:59:07.86 24LMNZn5.net
PDF開いたら
「このファイルにはアクセス許可が制限されています。一部の機能にアクセスできない可能性があります。」
これうざすぎる

228:名無し~3.EXE
23/11/30 10:29:39.06 P7sy/LyD.net
それはOSの問題じゃないだろw

229:名無し~3.EXE
23/11/30 10:32:35.57 24LMNZn5.net
ただの家電の説明書ダウンロードしただけで出てくる
説明書のテキストコピーできないとか不便すぎるだろ

230:名無し~3.EXE
23/11/30 11:05:48.12 GTCg8o6J.net
ネットから落としたファイルはプロパティを表示して解除してやらないと制限されるのを知らない人かな

231:名無し~3.EXE
23/11/30 13:56:51.09 P7sy/LyD.net
>>229
そーいうのはOSの問題じゃないんだからファイル作った奴に言えよw
まぁ23H2からはそんなファイルでもスクリーンショットを取って文字を抽出する機能が追加されたけどなw

232:名無し~3.EXE
23/11/30 17:54:18.13 Q4gMcfJS.net
pdf っていつの間にか OS お仕着せの Web ブラウザなんかが面倒をみてくれるようになったけど、
以前はわざわざ Acrobat Reader とかインストールしないと閲覧すらできなかったのよね。

233:名無し~3.EXE
23/11/30 21:40:13.90 gvuPmg+/.net
Apple様のおかげでしょ。それはSafari前はできなかった。
プラグインが廃止されIEが消滅。
派生品のChromeがありそのパクリのedge

234:名無し~3.EXE
23/12/01 20:28:16.88 fuiV7Qnl.net
金持ちってろくなことしないよね

ツイート・リツイートの新名称がついに決定 「クソダサい」「かわいくない」落胆の声も
ツイッターが『X』となり、ツイートやリツイートなどの名称も変更に。「ダサい…かわいくない…」「インスタのパクリ」などと不評が相次いでいる。
URLリンク(sirabee.com)

235:名無し~3.EXE
23/12/01 20:30:20.69 fuiV7Qnl.net
>>230
その方法では解除できないやつだよ
ちなみに解除ツール使って解除するのも違法行為になるのでやってはいけない

236:名無し~3.EXE
23/12/03 21:05:22.30 VsiNp392.net
MSは、MS Officeというアプリケーションを普及させた。
MS Officeの普及には次の問題がある。
MS OfficeがWindowsでしか動かないことは、MS Officeのファイルの交換を要する状況では、Linuxなど他のOSを使いたくても使えない状況におかれる。
Web版MS Officeでは、MSアカウントを取得する必要があり、そんなアカウントを作りたくない場合でも、強制される。
MSアカウントを作ることで、勝手にオンラインドライブにファイル共有され迷惑である。
管理が非常に面倒になる。
Windowsには、Windowsでしか使えないライセンスされたフォントがあり、MS Office文書ではほとんどが有償フォントで作成されている。そのために、他のOSで無償のLibre Office等を利用するユーザーはこのMS Office文書をオリジナルのまま表示できない。
他のOSとの互換性を考えるなら、無償のIPAフォントや、NOTOフォントをつかうべきである。

237:名無し~3.EXE
23/12/03 23:43:15.21 yT2tQO4R.net
Microsoft Office仕様が問題だから普及しない。
OfficeのファイルはWindows以外では生合成が取れない。
PDFの様な共通フォーマットにならない。
この問題を修正するにはWindows側の修正が必要である。

238:名無し~3.EXE
23/12/03 23:45:47.68 yT2tQO4R.net
Windows側を正とすると、画面上で正しく見えても
印刷またはPDF変換すると改行位置が異なるファイルが生成されるのが仕様になる。
画面で確認してもうまくいかないWYSIWYGってどこに問題があると思いますか?

239:名無し~3.EXE
23/12/03 23:53:10.51 yT2tQO4R.net
共通仕様にする場合はWindows側が修正する事が必須。
Windowsの字が汚い問題の解決にもなる大事なところだね。

240:名無し~3.EXE
23/12/06 14:39:34.96 NVuwDLKG.net
自分でなんとかしろタコがOSS信奉者の口癖なんだから、あなたもそうすべきでは?w

241:名無し~3.EXE
23/12/11 19:07:41.35 cYidW+dw.net
90年代のPC「NECや富士通のPCは普通によい」現在「NECや富士通はぼったくり・低スペック」⇐なぜこうなった? [882679842]
スレリンク(poverty板)

242:名無し~3.EXE
23/12/12 11:00:00.24 KUeoQxqD.net
ぶっちゃけスタートのアプリランチャーはタイルの方が良かった

243:名無し~3.EXE
23/12/12 16:03:44.86 fi1hjhi/.net
大学生の3割が「PCのマウスを使ったことない」ことが判明。マウスを使わずコマンドプロンプトで操作する手練れか [738130642]
スレリンク(poverty板)
「日本人には用がないキー」誤って押してイライラ…Caps LockはなぜAの隣にあるのか? [おっさん友の会★]
スレリンク(newsplus板)

244:名無し~3.EXE
23/12/12 16:30:25.59 fi1hjhi/.net
マウス、キーボード、タッチパッドの使い勝手を良くする設定
URLリンク(news.mynavi.jp)

245:名無し~3.EXE
23/12/13 07:26:31.30 x4tIA/wJ.net
Windows環境を当然とする社会のあり方は間違ってる
多様性を認めろ
日本はLGBTをようやくみとめた保守的社会
ヨーロッパでは既にOSの多様性を認めている
日本は頭の硬い国、アホな国民の集まり

246:名無し~3.EXE
23/12/13 22:53:18.88 vCqLh/Tc.net
なんでもごちゃ混ぜにするのが正しいとは限らんだろ
何が多様性だよ、そんなに纏まりがいやか? 邪魔か? 都合が悪いのか?
あらゆる繋がりを断ちきって分断化・弱体の果てに民族浄化を狙ってるのが見え見えなんだよ

247:名無し~3.EXE
23/12/14 00:39:01.14 j5NfpgUH.net
♪♪
URLリンク(i.imgur.com)

248:名無し~3.EXE
23/12/16 15:32:48.85 zAXbQTfB.net
>>245
そのWindows環境も多様性の一翼だぞw

249:名無し~3.EXE
23/12/16 19:50:34.59 VsL2OOO9.net
【悲報】空飛ぶクルマ、「ただのヘリやんけ!」「乗る勇気ないわ」ツッコミ殺到🥺吉村はん… [359965264]
スレリンク(poverty板)

技術の進歩でできることとできないことがはっきりしてきたらそらこうなるわな

250:名無し~3.EXE
23/12/16 20:36:05.36 VsL2OOO9.net
ドスパラで23万円のゲーミングPC買ったらWi-Fiに繋がらなかった。サポートに問い合わせたらケーブルに繋げと言われた! [882679842]
スレリンク(poverty板)

251:名無し~3.EXE
23/12/16 20:38:37.13 VsL2OOO9.net
無線厨とかレッテル貼って有線信仰してたキモオタメーカーだろw

252:名無し~3.EXE
23/12/16 22:22:23.71 SzMHENvy.net
そう言えば有線を優先でって言ってたガノタが居たなwww
あいつドスパラの店員なのか?www

253:名無し~3.EXE
23/12/19 19:25:22.86 +uea4v9Z.net
VSCode終了…このAIエディタ、コード書くの楽すぎた【Cursor】
URLリンク(www.youtube.com)

254:名無し~3.EXE
23/12/20 15:38:22.52 iEQOsME3.net
【悲報】Windows 12さん、全てのグラボ非搭載PCを葬り去る [858219337]
スレリンク(poverty板)

255:名無し~3.EXE
23/12/21 00:32:06.94 aL0cMQcg.net
>>254
もうOSを稼働させるだけで、PS3以上のゲームを動作させるくらいのスペックが必要になる時代かね・・・

256:名無し~3.EXE
23/12/22 15:27:47.29 BqoIA4HZ.net
【速報】VR、終わる。Windows MR廃止を発表 [637618824]
スレリンク(poverty板)

257:名無し~3.EXE
23/12/23 14:40:20.80 B7jc7FGr.net
「Windows 10」のサポート終了でパソコン2億4000万台 48万トン廃棄か…自動車32万台に相当 [ばーど★]
スレリンク(newsplus板)
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

258:名無し~3.EXE
23/12/23 19:03:36.10 W3NttF5Q.net
近い将来ゲーミングPCがなくなる

259:名無し~3.EXE
23/12/25 19:20:41.94 F4eVeXkV.net
またOneDriveか😡😡😡
URLリンク(i.imgur.com)

260:名無し~3.EXE
23/12/25 19:29:22.77 F4eVeXkV.net
後で通知するじゃねえよ
永久に出てくるなカス

261:名無し~3.EXE
23/12/27 15:29:26.26 9K/glD4R.net
【まとめ】Microsoftが今年「やめる」といったOS機能とアプリ
誰も使ってへん、さすがに古過ぎ(はよ消せ)、大失敗しましたね……など理由はさまざま
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

262:名無し~3.EXE
23/12/30 10:36:22.68 FhvMnN2A.net
>>261
メモ帳とかペイントとか Microsoft フォトとか Media Player とかも消した方が良いと思う。

263:名無し~3.EXE
24/01/01 08:02:29.09 QhjSbAs3.net
12月にゲーミングpc購入。回線繋がないとwindows11は先に進めないのを初めて知って、しばらく置いといた。大晦日に再びチャレンジ。パスワードやpinを要求され、それ考えるのに小時間。ステレスwifiの繋ぎ方につまづいて直結でつなぐ。その後調べてステレスwifiに2時間くらいかけてセットした。俺しか使わないのでpin 削除してパスワードも入力不要にするのにいろいろ調べて1時間半くらいかかった。windows 11 はなんてめんどくさいpcかと思った。今後、生体認証必須になるような気がするが、そうなると気持ち悪いなと思った。

264:名無し~3.EXE
24/01/01 08:47:48.23 8WOcfx7c.net
以上、時代に取り残されたおじいちゃんの発言でした

265:名無し~3.EXE
24/01/01 18:07:30.91 LnpKftcp.net
おじいちゃんでもゲームするんだな

266:名無し~3.EXE
24/01/01 18:15:10.57 LnpKftcp.net
Windowsのソース自体がパフォーマンス上では時代遅れだから、
ゲームサプライヤーが苦し紛れに何とかハイスペックのデバイス上では動くように開発したのを使ってみなさんはゲームをやっているだけです
Macも同じようなソーススペックで現状では優劣がありません
さっさと高パフォーマンスで動くOSソースへと書き換えてくれるといいですよね

267:名無し~3.EXE
24/01/01 18:44:38.49 LnpKftcp.net
昔からずっとそうだけれどアセンブラで組んだソースとコンパイラを通したアセンブラソースでは処理速度が全然違うんだよな
コンパイラ側の効率処理開発が最優先課題だよな
そもそもこれに増してマイクロソフトが非効率的な方法でループ処理なんてのを組み込んでいるから益々OS側の実行速度が遅くなっている

268:名無し~3.EXE
24/01/01 18:57:49.19 JcIU1jBC.net
>>266
まず Shift-JIS を捨てないといけないんだけど、過去のアプリケーションとの互換性保持の為にそれはできないんだよね。
日本語 Windows は一生 Shift-JIS という過去の遺物との戦いになる気がするよ。

269:名無し~3.EXE
24/01/01 19:41:25.59 8WOcfx7c.net
半可通のおじいちゃんが頑張って批判している姿が容易に想像できて微笑ましいねw

270:名無し~3.EXE
24/01/01 20:03:41.36 08/RHW8X.net
過去の遺物の話ならグラフィックの最小単位がずっと整数のままなのがどうにも
画面やプリンターのDPIに引きずられるからいつまで経っても印刷すると改行位置が変わる問題が残り続けてる…
>>267
よほど気合い入れないと人間が雑に書いただけではコンパイラの最適化に勝てない時代になって久しいんだが
特に今のamd64の命令セットとABIはクッソ複雑だしな(電力効率ry

271:名無し~3.EXE
24/01/02 00:05:54.21 WvMyfAKd.net
>>263
ほとんど使わないうちにゴミになると思います。

272:名無し~3.EXE
24/01/02 11:23:44.65 KVv/x6Vn3
6億円もの裏金が発覚した自民党た゛がいつから汚職か゛露骨化したのかって腐敗の権化安倍晋三禍からに決まってんだろ
税金て゛クソ航空機に莫大な温室効果ガスまき散らさせて豪勢な世界旅行堪能しまくって馳浩が自白したように官房機密費はポケットマネー
五輪は世界最悪の汚職大会、黒田東彦と共謀して金刷って株買って賄賂癒着してる資本家階級の資産倍増1兆円超の資産格差形成
俺も俺もと維新まで公平で小さな政府の要となるヘ゛ーシックインカムすら言わなくなって隣国のような全体主義思想の軍拡だの万博だの
児童手当た゛の不公平主義に傾倒して増税推進、献金と選挙活動禁止して特定のサイトやメディアて゛のみ政策主張可能にするのではなく
意図的に選挙に金がかかる状態を維持して政治家の新陳代謝阻止、税金泥棒政党交付金まて゛作った上に開示を条件に賄賂合法化しなか゛ら
開示違反.ダサイ夕マなんて川口方式で有名だが会費名目なら開示しなくていいだの言い張って川口市長奥ノ木信夫とか毎年何千万も
掻き集めて水道料金引き上け゛て絢爛豪華な庁舎建ててクソ航空騒音まみれとか住民の私権を献金業者に流してる構図が原因だろ
(ref.〕 ΤURLリンク(www.call4.jp)<)e.Сom/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

273:名無し~3.EXE
24/01/05 09:22:17.12 oGyM56ao.net
11いらね
10にした

274:名無し~3.EXE
24/01/05 11:57:42.90 c56vDFnW.net
10もいらね
7のまま

275:名無し~3.EXE
24/01/05 16:58:54.11 vQAryavf.net
マイクロソフト、約30年同梱したワードパッドを削除。Peopleも消えるWindows 11 InsiderのCanaryチャネルで
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

276:名無し~3.EXE
24/01/05 16:59:00.91 ZoUZ21rs.net
メモ帳アプリ酷いね
新しいウインドウで開くようにした方がいいじゃん
タブ使うとアクティブなカーソルの位置が失われるじゃん

277:MicroSoft
24/01/05 21:48:10.27 WqCTNcHs.net
7いらね
XPにした

278:名無し~3.EXE
24/01/06 06:39:14.09 eGOCcdvC.net
XPいらね
2000にした

279:名無し~3.EXE
24/01/06 21:26:29.02 yox0SqGY.net
いい加減止めてやらんとNTまで行きかねんな
いやDOSかw

280:名無し~3.EXE
24/01/07 00:57:16.16 k2sj9360.net
コンパネの使いやすさだけで言うとXPまでかな
11は忍者屋敷みたい

281:名無し~3.EXE
24/01/07 21:24:07.57 G8NiODMy.net
ファイルアクセス絡みで致命的なバグ抱えてるだろこのOS
とんでもねーわ

10に戻すしかないのかめんどくせー

282:名無し~3.EXE
24/01/08 16:54:12.45 /F5hVREP.net
そんなレベルで致命的なバグ抱えてたらこんなに使われてねよw

そろそろ自分が環境を破壊しているって事に気づけよw

283:名無し~3.EXE
24/01/08 21:30:25.42 RLxHKcPX.net
windowsの囲い込み戦略きもいんだよ。キモ!!

284:名無し~3.EXE
24/01/09 17:14:44.53 GD9+Cp1C.net
そうかい?おれはRMS尊師の見た目と思想の方がキモいと思うよw

285:名無し~3.EXE
24/01/09 18:13:26.77 fOskB8Hk.net
右クリックメニューとかクソすぎる
ピン止めなんてしないし、アホみたいに機能付けまくった結果win11では簡素化してこれまた使いにくい

286:名無し~3.EXE
24/01/11 09:58:19.05 rLoLGm/J.net
この無効化の提案自体が邪魔で笑うわ
URLリンク(i.imgur.com)

287:名無し~3.EXE
24/01/11 10:02:43.45 rLoLGm/J.net
そもそも何を通知する機能なのか分からなければ無効にしていいのかも分からないだろう

288:名無し~3.EXE
24/01/14 06:24:13.87 3g217mX/.net
win12のUIが気になるわ

289:名無し~3.EXE
24/01/14 11:53:46.01 LwQI77sG.net
>>286
URLリンク(www.vector.co.jp)

野良アプリに文句言ってもなーw
使ってないのならアンインストしろよw

290:名無し~3.EXE
24/01/15 04:39:47.37 muWkTdvl.net
Windows11はクソ重い。
Androidスマホで日常的な軽作業は済ませるようになった。画像編集、動画編集くらいかな、デスクトップ使うのは。

291:名無し~3.EXE
24/01/15 05:54:10.99 fXIZRJTQ.net
スマホで済ますは草
それはそもそもライトな使い方でしかないってことだ

292:帝京様
24/01/15 08:09:22.11 vSJ7wX7w.net
  彡⌒ミ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ('Θ`,, )  < ここはアンチスレだから何でも文句言ってよろしい
  (  U)    \________
  (__(_)

293:名無し~3.EXE
24/01/15 10:23:06.95 N3JYjEIE.net
金がないやつの行き場がない。

294:帝京様
24/01/15 12:57:55.41 vSJ7wX7w.net
  彡⌒ミ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ('Θ`,, )  < 隔離スレだと思えばよろしい 本スレで書かれるよりマシである
  (  U)    \________
  (__(_)

295:名無し~3.EXE
24/01/17 12:07:03.15 hwkLDsde.net
なんかTPM2.0を手動でオフにしていたからかWindows updateもAMD PRO editionもうまくいかないからいっそWindows11に更新しようかなと
思ってるんだけどどうよ?

296:名無し~3.EXE
24/01/17 12:49:36.15 wNoiRZSx.net
>>295
このスレッドをどこだと思ってるんや!!!!!!!!!

297:名無し~3.EXE
24/01/17 14:42:13.79 uOo47mrp.net
大丈夫、使えばすぐ Windows 11 が嫌になるから。

298:名無し~3.EXE
24/01/17 15:52:02.39 hwkLDsde.net
>>296
批判的な意見を聞いておきたいと思ってさ。だいたい今俺のPCで起きてる症状がWin10のままTPM2.0をオンにすれば直るのかも分からないし。

299:名無し~3.EXE
24/01/17 16:05:46.38 UhwapMd/.net
Secure BootでTPM2.0へとアクセス出来ないってのは、サインオプション、BitLocker含めて
セキュリティ機能が無い事を意味する

300:名無し~3.EXE
24/01/17 16:23:37.16 ahyvH1+Q.net
プロ犯罪者相手には無意味だけどなTPM
鍵の格納場所が固定された分簡単になってたりして

301:名無し~3.EXE
24/01/17 16:30:36.74 UhwapMd/.net
>>300
まあおまえの知識がいい加減なんだろうな
チップセットとTPM2.0へのアクセス方法についてググってみなよ

302:名無し~3.EXE
24/01/17 16:33:58.32 hwkLDsde.net
>>116
このレスを例に取ってもWindowsというOSそのものやマイクロソフトへの批判はあってもWindows11に対する批判はないのな。
10であれ11であれどちらもMS製のクソOSという認識なのかな?だったらやっぱり11に変えちゃおうかなぁ。
ただTPM2.0をオンにするとゲームが重くなるというのがネックなんだよなぁ。

303:名無し~3.EXE
24/01/17 16:44:05.20 UhwapMd/.net
TPM2.0が有効になっていないとチート排除で実行出来ないゲームだってあるよな

304:名無し~3.EXE
24/01/17 17:08:56.21 OG+BD0Y8.net
げぇむ

305:名無し~3.EXE
24/01/17 17:09:40.12 kihnpKVG.net
テスト中。
使いもしない機能を必須にしてるのは単なる足切りでしかない。
Windowsも長くなかろう

306:名無し~3.EXE
24/01/17 17:12:22.80 Hj4d1EV9.net
低脳馬鹿は切り捨てた方がいい
害悪でしかない

307:名無し~3.EXE
24/01/17 17:51:27.62 kihnpKVG.net
切り捨ては平等にやってくるw

308:名無し~3.EXE
24/01/17 18:29:41.30 ERMu5Qph.net
とっくに切り捨てられている事を理解していない奴が
OSが余計な事をしていて遅いだの、自分が余計な事をして環境を破壊しているにも関わらず
アレがおかしいコレがおかしいと吠えているのが現状だものなぁ。

309:名無し~3.EXE
24/01/17 20:14:48.12 kwwIH8NF.net
破壊の多くはWindows updateが原因だ

310:名無し~3.EXE
24/01/17 20:36:02.36 TGnI2RFv.net
思い込みによる自業自得だろ

311:名無し~3.EXE
24/01/18 23:35:38.91 o6v6n5Ue.net
うちの父に11使わせてる

312:名無し~3.EXE
24/01/20 02:04:58.36 jeoLAUJ6.net
10万円超えのグラボ載せてもゲーム(アプリ)側の最適化不足のせいで
PS5よりエクスペリエンスが悪くなる時代がこようとは誰が予想しただろうか…
汎用性や多様性がそれほど大きな足かせになろうとは

313:名無し~3.EXE
24/01/20 05:58:39.52 oHdw7McT.net
今のアプリ構造では新しいCPUで遅くなる。
強いコアと少ないスレッド回す構造なので
強いコアにのみ残して動かす以外ない。
旧世代と新世代でアプリが分かれるので
完全Windows10より前のWindows12以後でソフトを分けないと遅くるだけ

314:名無し~3.EXE
24/01/20 06:05:47.56 xtcDaGkb.net
強コアが使えるのは14世代まで
それ以後のIntelプロセッサーは弱いコアしかなくなる
弱いコアと消費電力の低い、
つまり弱いコア、弱弱コアの組み合わせで数が多くなる。
弱いコアが20コアとか32コアとか近い将来だね。
マイクロソフトもIntelもアップルに勝てない。
ソフトの作りはスレッドを増やすだけの作りだろう
特定のコアを分けて回すってのはマイクロソフトレベルではうまく配分できないし
14世代でこの機能は終わるだろうから。成熟せずに終わるね。
強いコアしかないRyzenでぶん回すのが、
古い世代と新しい世代でパフォーマンス上げる方法でしょうね。
マイクロソフトが変に世代切りしなければRyzenでコア数がたくさんあるのが
これからさらに5年くらい持つ路線になるでしょう

315:名無し~3.EXE
24/01/20 06:45:46.66 gtAthLAk.net
>>312
解像度どころか縦横比まで異なるのに対応しないといけないからゲーム製作も大変だよ。

316:名無し~3.EXE
24/01/20 08:19:47.11 I6qgzD8D.net
糞ボボボ

317:名無し~3.EXE
24/01/20 09:02:31.70 xtcDaGkb.net
Windows用に作らんから問題ない。
据え置きゲーム機用に作って良ければWindows
16:9用に作ればいい話。
Ryzen向きになる。
Windowsの場合Intelで動かす方が安定するが
スレッドの分散は考えてなない。作りはゲーム機に準ずる

318:名無し~3.EXE
24/01/20 09:49:40.22 mUQMTSXe.net
今は16:10
情弱はお帰りを

319:名無し~3.EXE
24/01/20 11:02:14.72 oHdw7McT.net
だせ、そこまで対応するようやつだと
23:9、21:9は対応すると思うけど
H

320:名無し~3.EXE
24/01/20 11:04:44.39 oHdw7McT.net
ノート解像度比率ははダサすぎる。
HDMIの画像編集するににバーは出せる理由で16:10 は前なあったけどなぁ
MacBook Airが16:10だね
デスクトップだと2Kだね2560x1440次が4K

321:名無し~3.EXE
24/01/20 11:24:25.52 JHZw/rro.net
4:3が使いやすい

322:名無し~3.EXE
24/01/20 11:39:26.39 dIqyCwZ5.net
win10からのアプデでいったんwin11にしたけどタスクバーが右側のアイコン以外何も表示されず機能しない問題が発生して使えなかったから戻したわ。
この問題自体はよくあるらしく解決方法もネットに上がってるんだけどreg deleteもDismもどちらもダメだった。

323:名無し~3.EXE
24/01/20 11:48:40.30 K2OSviie.net
Dismはレジストリ内の修復なんてしないのは明らか
意味なし

324:名無し~3.EXE
24/01/21 14:49:43.24 EE2XKSS6.net
dism 笑

Windows10で
数年にわたって散々DCOMエラー出しやがって全世界言語の指南サイトで
CLSIDが大量に検索ひっかかった

おとなしく昔ながらのコントロールパネルにしておけばよいもの
設定の特定ページが破壊された際

どちらも何も直してはくれなかった

325:名無し~3.EXE
24/01/21 14:51:06.67 EE2XKSS6.net
Windows7あたりからメモリリークが酷くて
たった30-60日程度起動しっぱなしでも危うい
(+アップデートのチェック時にCPU高占有で殺意)
ノートPC付属プリインストール界隈の固有現象かもしれないが
Win11機はもっとひどい

>>290
スマホに媚びて
通知なんてのをPCにぶっこんだのが悪い
タイマーオブジェクトっていうのは使用は最小限にするべきで
出来る限り使わない方がいい
割り込みあたりの時計機構を根源として毎回見張られているわけだ

アドフラウド広告屋OSこと低脳web屋スマホ屋脳は
まったく理解しておらず湯水のようにタイマ使う
通知をアプリだけでなくブラウザ内のスクリプトにまで直結させ
超間抜け、重くなるだけ


ついにはWin10ではコマンドプロンプト描画のビデオメモリまでクラッシュ
なんとコマンドプロンプトを左上マウスでリサイズした瞬間にGPU例外?クラッシュ
webブラウザと一緒に一旦黒画面に
スレリンク(win板:595番) の更なる悪化版

CPUのアドレス空間はGC挙動で普段から壊滅的に重く(数万ファイル削除時に2GB超メモリ消費win10)
GPUのメモリ不足はまったく対応せずGDI描画の足元にも及ばない安定性
(WinXPはGCとは異なり
GDIかUSERオブジェクトにおいて
死に際の例外チェーンがなんとかで空きスペースを探してくれてるような挙動
死に際に悪あがきしてくれるがそう簡単にはクラッシュしないし
多くはウィンドウそのものが開かないか
GDI半クラッシュの奇形ウインドウでも上手に閉じるなどして扱えば復帰可能)

326:名無し~3.EXE
24/01/22 06:15:27.78 rygnz8mV.net
メモリリークとか言ってる人の大半は、今時の Windows のメモリの使い方を知らないだけ。
今の Windows は確保できるだけメモリを確保しようとするだけだよ。

そうでなければメモリ本来の意味を活かせないし、8 GB と 128 GB の搭載量で同じ挙動をしていてもお話にならないでしょ。
ざっくり言えば条件問わずに搭載物理メモリの 50% くらいを確保しようとする。

何かが減るものでもないし、システムが確保したいというなら確保させておけば良いだけ。

327:名無し~3.EXE
24/01/22 09:43:00.37 J+lV1X+6.net
そんなもんNT以降の当たり前の挙動っつーか仕様じゃねーか
だからこそページという言い方をする

328:名無し~3.EXE
24/01/22 10:14:01.82 skOmdaJs.net
馬鹿しかいないのか

329:名無し~3.EXE
24/01/22 10:30:59.49 balPX6wp.net
仮想記憶
URLリンク(ja.wikipedia.org)
セグメント方式
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ページング方式
URLリンク(ja.wikipedia.org)

330:名無し~3.EXE
24/01/23 17:31:15.67 4Vx9fTa/.net
馬鹿だから知ったような口を聞くんだよw

331:名無し~3.EXE
24/01/23 19:16:20.58 dODdiwm8.net
このスレはパソコンの使い方を知らないだけでダメだ違うと言ってるだけの人の集まりだからね
11が悪いとか現行OSが悪いのではなく変な使い方して愚痴言ってるだけなんだよ
OSはアホの人に使いやすい道具ではないのよ
OSを自分の使いやすいようにカスタマイズしていくものなんだよ

332:名無し~3.EXE
24/01/23 20:39:04.36 fD77G44+.net
それでカスタマイズした相手にはおまかん連呼する二枚舌なんだろ、知ってる

333:名無し~3.EXE
24/01/24 09:48:21.53 /FkeoVtP.net
カスタマイズに起因するトラブルはカスタマイズした当人の責任であって、OSの不具合でも何でもないからなw

334:名無し~3.EXE
24/01/24 09:54:24.54 XCCZwcXi.net
Windowsならカスタマイズしなくてもトラブルは出ますよ。
Windowsは不安定だと思って使っているぶんには問題ないです。
正しく動かないのが普通という認識あれば気になることではない。

335:名無し~3.EXE
24/01/24 10:04:13.15 XCCZwcXi.net
Windowsは構造が複雑すぎる問題があって
レジストリ含めて初期値が必要
フェールセーフ的にに考えると
設定がないにもないというのは非常にやりやすいが
Windowsは初めから初期値が必要なタイプなため
初期化が非常にやりにくい。
アップデートの更新も雑で信頼性がないので
あらぬ値に勝手に書き換わるトラブルが多い
ソフトも雑である。
レジストリから値を読み取って動く仕組みであるが
ソフトが側がいい加減なので変な値が使用中に設定されおかしくなる。
特にエクスプローラーなどののトラブルは使っているとおかしくなるタイプである。
Windowsの基本は再起動!

336:名無し~3.EXE
24/01/24 10:10:00.31 XCCZwcXi.net
Windowsの基本Microsoftアカウントを使わないこと
ローカルアカウントを作って使う
しばらく使うとプロファイル異常が出る。
新しいローカルアカウントを作ってデータを移す。
この繰り返しを行えば新規インストールすることなく被害を最小に行える。
変なトラブルが出るたびに新規インストールは辛かろう

337:名無し~3.EXE
24/01/24 10:14:02.00 +0bXYjSJ.net
管理するならMicrosoft Entra ID
利用するならMicrosoft Account

338:名無し~3.EXE
24/01/24 11:56:34.76 /FkeoVtP.net
URLリンク(hissi.org)
毎度のことながらお前アホだなw

339:名無し~3.EXE
24/01/27 10:33:16.99 EDqGLJG9.net
>>259
これマジで消えないじゃん
通知の追加の設定全部オフにしてもまた出てきた

340:名無し~3.EXE
24/01/31 19:53:33.52 F6SOpgs88
20年前、オマエラ日本人の母ちゃん、厚底靴・ルーズソックス・ヤマンバメイク・茶髪で日本で男をナンパしてたぜ。さらに、10年前もまだまだ、茶髪はいただろ。
日本で、20年前、厚底靴・ルーズソックス・ヤマンバメイク・茶髪な格好したオマエラ日本人の母ちゃんが、ナンパをしてたぞ。刺青入れろよ。あれれ、もうやめたの?腰抜け。
お前ら2000年ごろは、ヤマンバギャルでエンコーをし、ト○エンやマ○ックマッシュ○ームを売りさばき、刺青を入れてたんだけど。合法化すれば合法だぞ。
もっと、ぐれろ。それで悪ぶっているつもりか。

日本でのみ、移民や外国人労働者さんを完全に解禁しよう!
日本に、イスラエルおよびパレスチナから移民のかたを無制限に受け入れよう!
日本で、日本人に対してのみ、カクセイザイ・タイマ・麻薬の製造・流通・販売・使用などを合法にしよう!
日本で、日本人の女に対してのみ、カクセイザイ・タイマ・麻薬の製造・流通・販売・使用などを合法にしよう!
アメリカの圧力ならしょうがないんだそうだから、やればよいだろう。

全ての西側諸国・米国・ドイツ・英国・フランス・イタリア・台湾・香港・韓国で、移民や外国人労働者さんを完全に解禁しよう!
全ての西側諸国・米国・ドイツ・英国・フランス・イタリア・台湾・香港・韓国で、カクセイザイ・タイマ・麻薬の製造・流通・販売・使用などを合法にしよう!

アメリカの圧力ならしょうがないんだそうだから、やればよいだろう。
東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に、パレスチナおよびイスラエルから移民のかたを無制限に受け入れよう!
やれよ。

341:名無し~3.EXE
24/02/02 17:59:43.31 a0BRRxKc.net
>>339
そう?
ともかくこいつでハイパーブイとか作ってると、SSDが無くなるわ

342:名無し~3.EXE
24/02/03 07:58:47.84 QnPcqR6D.net
ブイって海かよって一瞬思ったわ

343:名無し~3.EXE
24/02/06 20:56:33.62 4x50OKqG.net
【悲報】ゲームパス、かなり無理があった模様・・・。スターフィールド等をPS5で発売か [916921592]
スレリンク(poverty板)

344:名無し~3.EXE
24/02/13 00:31:18.74 3jYpN2dZ.net
Bluetooth繋げようとすると毎回ウィンドウの表示がおかしくなる
その度に毎回デバイスを削除してやり直すがその間もダラダラともたつくから数分以上かかる
マイクソ死なねぇかなぁ、死んでくれねぇかなぁ!
Androidなら数秒で終わる作業がこのゴミだと何十倍もかかる
URLリンク(i.imgur.com)

345:名無し~3.EXE
24/02/13 08:21:53.05 IKF9It+n.net
まずはおま環を疑え

346:名無し~3.EXE
24/02/13 09:59:27.96 pUBAPK6f.net
表示がおかしい場合はOSを入れ直した方が良いと思います。

347:名無し~3.EXE
24/02/15 09:09:34.73 1XoACk1o.net
Windows11以外に、同じドライブに他のWidows各種入れたいんだけどいくつか入れた
さらにLinuxも入れたいがうまくいかん
パーティション拡張縮小作成の無料のよいやつ、ある?

348:名無し~3.EXE
24/02/15 10:16:14.50 YlJPP3uo.net
素人レベルだから何もしない事を推奨する

349:名無し~3.EXE
24/02/15 11:13:36.09 YlJPP3uo.net
当然だが Pragon Hard Disk Manager Professional の有料版に限る
ド素人なのだから金を出せ 
それかコマンドプロンプトかスクリプトでの操作をマスターしろよ

350:名無し~3.EXE
24/02/16 16:11:57.47 wlR7YU0W.net
>>347
パーティション編集はMiniTool Partition Wizard一択かと
他のは検討する必要無し

351:名無し~3.EXE
24/02/16 16:38:48.50 uETgkjvm.net
素人か玄人かによって真っ二つに考える必要がある
コマンドでdiskpartを完全に操作出来るだけの知識を有していて、その上でパーティショニングツールを利用するのが一番いい

352:名無し~3.EXE
24/02/17 16:01:01.61 Uxq+FQhj.net
「Windows 10のサポートが切れてもChromeOS Flexを入れればPCを使い続けられる」とGoogleが猛アピール [HAIKI★]
スレリンク(newsplus板)

353:名無し~3.EXE
24/03/01 21:30:04.75 8wJvAr1m.net
Windows起動時に「PC のセットアップを完了しましょう」が全画面で出て鬱陶しい!
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

354:名無し~3.EXE
24/03/01 22:21:52.06 E4cXJlV6.net
Windowsは難しい過ぎる。
誰も望んでいない真っ黒ソフトが得をするサービスをゴリ押しする。
文句を言えない奴はカモ。

355:名無し~3.EXE
24/03/01 22:54:58.29 KJJUWpV/.net
イーロン・マスク、Windows 11のセットアップに苦戦。マイクロソフトCEOに改善要望
URLリンク(www.phileweb.com)

イーロンマスク氏の苦言で話題、Windowsの初期設定を“MSアカウントなし”で行う裏ワザとは?慣れれば数秒で設定可能
URLリンク(0115765.com)

ほんと奥が深く難解なOSだな

356:名無し~3.EXE
24/03/01 23:33:33.84 LoGKwSS3.net
メールアドレスの入力で失敗した。
コマンドプロンプトからは
パスの移動と階層を間違えた。
もしくは文字を間違えた。

357:名無し~3.EXE
24/03/02 09:29:54.14 9voD+Uez.net
Windows11の設計が間違っている
最低でもProならマイクロソフトアカウント無しをデフォルトにすべき

358:名無し~3.EXE
24/03/02 14:17:32.53 XN+/hI7g.net
MSは消費者のための企業じゃないしな
株主の利益最大化が事業目的だから使いにくくして阿呆なユーザーからカネを巻きあげるのがいい経営者

359:名無し~3.EXE
24/03/02 16:56:30.23 EIdcaluo.net
使いにくい事と収益に相関関係が無いのだから、ただの阿呆でしかないんだよなぁw

呪いの言葉を吐かなければ死んじゃう頭の病気ではあるが、頭が悪すぎて呪う事すらも出来ていないというねw

360:名無し~3.EXE
24/03/02 17:29:36.94 yZNo1Q0y.net
URLリンク(asset.watch.impress.co.jp)

この追加の設定全部オフにした方がいい

361:名無し~3.EXE
24/03/02 17:39:12.83 yZNo1Q0y.net
>>355
一般ユーザーの意見なんか10年以上経ってもガン無視なのにイーロンの意見なら聞くのか
それはそれでむかつくな

362:名無し~3.EXE
24/03/02 18:18:43.48 8a/r1j+1.net
大丈夫、イーロンもガン無視されてるから

363:名無し~3.EXE
24/03/02 20:56:28.13 K15XE3v1.net
Windowsっていつまでたっても便利にならないな

364:名無し~3.EXE
24/03/02 21:04:12.08 Lil+zdHI.net
>>362
無視されると得意の訴訟攻撃、言う事聞いちゃうとひたすらフィードバック送ってたユーザー激怒
どっちにしろM$は詰みなんだw

365:名無し~3.EXE
24/03/03 00:22:15.97 sB/qthCX.net
MS社員は自社製品を使っててイライラしないのかな

366:名無し~3.EXE
24/03/03 10:51:43.02 wJJdcA/u.net
インターフェースやレイアウトの批判はあるけど、機能は良くなってると思うんだけどね
何だろ、やはりサポートの時にオペレーターが指示する時にやりやすく
バージョンごとに変えてるんかね?

367:名無し~3.EXE
24/03/06 13:32:01.92 gDJarph4.net
WSA終了するってよw

368:名無し~3.EXE
24/03/06 13:32:58.54 gDJarph4.net
Windows11のWSAサポート終了へ Windows11の良いところなんてWSLとWSAしかないのにどうして😭 [931948549]
スレリンク(poverty板)

369:名無し~3.EXE
24/03/06 14:09:43.53 iJXwroc+.net
流行を追いかけて独自規格出して市場を混乱させてすぐケツまくって逃げるのがMSの特徴だな

370:名無し~3.EXE
24/03/06 15:47:54.20 3EopHvpN.net
Googleを敵に回した結果がこれだよ

371:名無し~3.EXE
24/03/06 16:14:24.18 X8YMd7bp.net
Microsoft が作ると何も残らないな

372:名無し~3.EXE
24/03/06 18:14:02.16 PSQM//5f.net
サードのアンドロエミュに比べて利点あったの?
そんなに惜しまれる存在?

373:名無し~3.EXE
24/03/06 18:16:31.34 3EopHvpN.net
>>372
改造前提なら利点があったようだ
【2024最新】Windows11にGoogle Playストアをインストールしたい (WSABuilds)
URLリンク(zenn.dev)

374:名無し~3.EXE
24/03/06 19:42:16.50 Cv57VFrQ.net
amazonにやる気が無さ過ぎてアプリストアにはゴミしかないものなぁ。

375:名無し~3.EXE
24/03/06 19:56:40.97 9jyaXiqD.net
基本FireTVなどで使うもの
マイクロソフトはマネージメント能力がないから何やっても成果は出ません。
むしろ業界の足を引っ張る迷惑企業でしかありません。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch