[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ127at WIN
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ127 - 暇つぶし2ch1:名無し~3.EXE
23/08/25 16:17:53.63 8en85590.net
◆ 基本方針
・雑談は大歓迎!
・強制アップデートのOSだから、「無事生還」とかキモい報告は不要!
・テンプレは見ないので、不要!
・Macにすれば、全て解決!
◆ サポートスケジュール (日本時間)
URLリンク(www.hellowork.mhlw.go.jp)
◆ 関連スレ
削除人がM$から金を貰って都合の悪いスレを消してる
スレリンク(win板)
【恥】Windows Update 毒入りアプデ毎月提供中
スレリンク(win板)
windowsアップデートしたら起動できなくなった
スレリンク(win板)
◆ キャッチコピー:
 🟦 アップデートの数だけ、墓が建つ 🟦
   ___
   |\__\
   | ク| (弔) |🪱
   | ソ|  土 |
   | O|  挫 |
💩_| S|  之 |_🪳
 |\\|_墓_亅\
  \匚二二二二]🪳
※前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ126
スレリンク(win板:3番)-

2:名無し~3.EXE
23/08/25 16:18:44.68 e3E8So15.net
ーーーーーーーーーーー
テンプレらしきものは以上

3:あぼーん
23/08/25 16:21:11.72 k2f2i1Cc.net
あぼーん

4:名無し~3.EXE
23/08/25 16:26:21.17 9ljp0UfH.net
>>1
乙です

5:名無し~3.EXE
23/08/25 16:49:35.39 /b6hJv8z.net
発生中の不具合は窓の杜等で幼チェケラッチョ

6:名無し~3.EXE
23/08/25 16:57:48.47 jNrJlTYZ.net
>>1
セキュリティ更新プログラム公開予定日
2023年09月13日 (09月12日) AM02:00
2023年10月11日 (10月10日) AM02:00
2023年11月15日 (11月14日) AM03:00
2023年12月13日 (12月12日) AM03:00
注意:上記の日付は日本の日付です。カッコ内は米国の日付です。
スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。予定は変更になる可能性があります。
Microsoft Security Response Center Japan Security Team ブログ
URLリンク(msrc-blog.microsoft.com)
セキュリティ更新プログラム リリース スケジュール (2023 年)
URLリンク(msrc-blog.microsoft.com)

7:名無し~3.EXE
23/08/25 17:11:31.84 ukQsgGq8.net
>>1,6乙

8:名無し~3.EXE
23/08/25 17:14:07.75 49ErwQER.net
otsu

9:名無し~3.EXE
23/08/25 18:41:51.09 NDDKrZMJ.net
こちらが本スレみたいね

10:名無し~3.EXE
23/08/25 19:05:39.49 /b6hJv8z.net
毎度、阿鼻叫喚を撒き散らすマルウェアOS
Windows 10/11でブルースクリーンが発生、2023年8月プレビューパッチの適用後に/「UNSUPPORTED_PROCESSOR」というメッセージが表示される
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

11:名無し~3.EXE
23/08/25 19:32:28.30 rSk0gmK4.net
1乙

12:名無し~3.EXE
23/08/25 23:20:03.68 sEUaCJEP.net
結局M$工作員がまたスレ乱立させて不具合報告を有耶無耶にしようとしてるんだよなーw

13:名無し~3.EXE
23/08/26 00:17:38.63 bLEM/CZk.net
ここは基地外バカーが立てた偽スレ
本スレはこちら

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ127
スレリンク(win板)

14:名無し~3.EXE
23/08/26 00:19:14.97 ILSoi8yg.net
こんな場末の店にMSが来るわけない

15:名無し~3.EXE
23/08/26 01:00:42.63 a6Ynxuy9.net
早速来て火消ししてますやんw
しかも工作員が後から立てたスレへの誘導荒らしw

16:名無し~3.EXE
23/08/26 01:21:39.18 bLEM/CZk.net
>>15
このレス>>13より先に、必死の火消しをしてるのはお前だろ、バカーw
工作員がいるという妄想に囚われているようだから、病院で診てもらいお薬でももらってきなさいw

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ127
スレリンク(win板:3番)

> 3 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2023/08/25(金) 18:09:21.86 ID:ObkF2kbr
> >>1
> 乱立させるな!MS工作員
> (本スレ)
> [Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ127
> スレリンク(win板)

17:名無し~3.EXE
23/08/26 01:53:14.72 hm4VilG6.net
はいはいM$工作員M$工作員w

18:名無し~3.EXE
23/08/26 05:33:54.80 crKdA/KR.net
アップデートスレが2個も立って草だが、
どちらが真のアップデートスレか争ってみるのも悪く無いなw
どうせこっちはM$の工作員が切り崩しにかかってると思う

19:名無し~3.EXE
23/08/26 06:01:57.46 XNeqdMAE.net
という事で、争うまでもなくこのスレは工作員がいるという妄想に囚われた糖質を
隔離するスレになりましたw

本スレはこちら

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ127
スレリンク(win板)

20:名無し~3.EXE
23/08/26 06:21:43.86 XNeqdMAE.net
>>17
工作員だとする根拠はなんですか?

21:名無し~3.EXE
23/08/26 09:52:25.52 tPWBHzqf.net
めんどくさいから全部ひっくるめてでいいよ

22:名無し~3.EXE
23/08/26 10:02:36.95 ILSoi8yg.net
工作員募集はどこでしてますか?
採用条件に興味があります

こんな募集サイトないんでしょうか?
URLリンク(shocker.offrecord.info)

23:名無し~3.EXE
23/08/26 10:58:32.33 hm4VilG6.net
MSKKで採用してんじゃねーの?w

24:名無し~3.EXE
23/08/26 13:02:37.23 KIiX8lcE.net
成果主義だから有能な工作員じゃないと首切られますよ

25:名無し~3.EXE
23/08/26 13:04:25.90 KIiX8lcE.net
Windowsをスレを荒らしてmsに就職しよう

26:名無し~3.EXE
23/08/26 18:50:25.39 J1WSAy0f.net
おっぱい吸いたいんだけど

27:名無し~3.EXE
23/08/26 19:58:21.86 C821ld4o.net
ガハハ!ワシのでええか!?
ちょっと周りに毛が多いけどな!

28:名無し~3.EXE
23/08/26 20:14:38.19 ILSoi8yg.net
毛抜きで一本ずつ抜いてあげる

29:名無し~3.EXE
23/08/26 21:29:19.05 J1WSAy0f.net
男の胸はおっぱいに非ず

30:名無し~3.EXE
23/08/26 21:33:17.03 l+/03Kcy.net
乳首は性感帯です

31:名無し~3.EXE
23/08/26 21:43:38.62 hm4VilG6.net
土挫はOS名物ブルマとスク水いつになっから解決するの?
.netのアップデートで濁してないでさw

32:名無し~3.EXE
23/08/26 21:58:18.21 kYBhmZHm.net
=T=i=k=T=o=k(←迷惑でしたらこちらをNGしてください。)
更に家族友人に紹介する側になり加えて¥3500をGET可能!
URLリンク(i.imgur.com)

33:名無し~3.EXE
23/08/26 23:40:53.97 vRoLfMms.net
>>32
遅いよもう皆やってる。

34:名無し~3.EXE
23/08/27 02:25:26.77 647J2fM+.net
カレーうめえwww

35:名無し~3.EXE
23/08/27 08:42:22.66 yek4pVHR.net
こっちのスレはいつものキチガイ廃人が立てたスレじゃねぇか
相変わらず病気発症してやがる

36:名無し~3.EXE
23/08/27 09:48:22.20 FxxFvbDI.net
>>14
なんとなく水戸黄門や暴れん坊将軍の悪役の文句に見える
このようなところに上様がおわすはずがない

37:名無し~3.EXE
23/08/27 10:12:37.10 JP+N+3n2.net
社員がこんなところで遊んでたら、首だろう

38:名無し~3.EXE
23/08/28 02:33:41.10 +eaCHzOq.net
これこのままだと月末に定例パッチで入っちゃうんだろ
まだ修正したとか声明ないんだけどw

39:名無し~3.EXE
23/08/28 11:08:22.20 NBc8KdIU.net
これが仕事とかw

40:名無し~3.EXE
23/08/28 13:56:25.93 iU0tDtyP.net
>>38
2023年8月テストパッチのブルースクリーンは特定CPUが原因 ~Microsoftが調査結果を発表
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

41:名無し~3.EXE
23/08/28 21:09:52.09 +eaCHzOq.net
これがM$の「仕事」
Windowsが「Chromeで既定の検索エンジンをMicrosoft Bingに切り替えます。」と検索エンジンのBingへの切り替えを推奨するポップアップが勝手に表示される
URLリンク(gigazine.net)

42:名無し~3.EXE
23/08/28 23:40:22.33 IhsTYoa4.net
何を言いたいのかわからない
自社サービスのシェア拡大は普通に仕事だろう

43:名無し~3.EXE
23/08/28 23:43:19.24 Ihi5CUSS.net
低学歴にはこんな簡単な文章も理解できないらしい

44:名無し~3.EXE
23/08/28 23:49:33.75 vfTlUFf0.net
では高学歴の人はこの文章をどう理解したのか

45:名無し~3.EXE
23/08/28 23:53:57.63 +eaCHzOq.net
「ゴイム土挫は黙ってユダヤM$の言う通りにビングを入れなさい。ゲイシマンセー!」

46:名無し~3.EXE
23/08/29 00:06:54.04 Fy+6o3ZM.net
Edgeの自社開発で頓挫してchromeエンジン借りてきたくせに
勝手にchromeまで越境したり不具合を起こすMSさんに
庇を貸して母屋取られるという言葉を思い出しますw

47:名無し~3.EXE
23/08/29 00:57:22.13 A7fur3bJ.net
後手後手のM$仕草
2023年8月テストパッチのブルースクリーンは特定CPUが原因 ~Microsoftが調査結果を発表/影響するデバイスに対し、配信の一時停止措置を講ずる予定
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

48:名無し~3.EXE
23/08/29 01:04:10.29 LEBDM10O.net
それMSが問題なのかな?
特定CPUとあるから、そのCPUのバグかも知れないよ

49:名無し~3.EXE
23/08/29 01:19:00.09 WGHVfm9Z.net
>庇を貸して母屋取られるという言葉を思い出しますw
スレタイパクって立てる墓スレの事だろ
よぉ墓守
お盆は過ぎたのに相変わらず間抜けだな

50:名無し~3.EXE
23/08/29 01:19:29.30 f60boet7.net
仮に百歩譲ってCPUのバグだったとしても、そのバグを
回避するようにコードを書くべきなので、結局はMSのせいなんだよ

51:名無し~3.EXE
23/08/29 01:21:47.45 LEBDM10O.net
その修正を今しているんでしょう
で、そのCPUをお前が使ってるの?

52:名無し~3.EXE
23/08/29 01:24:32.46 f60boet7.net
だからMSの問題だからMSが修正するんでしょ
何言ってんの?

53:名無し~3.EXE
23/08/29 01:27:43.72 LEBDM10O.net
CPUのバグなら製造メーカーの責任でしょ
回避するコード書いてやるってだけで、
その分性能落ちるよ

54:名無し~3.EXE
23/08/29 01:29:52.26 LEBDM10O.net
Windows以外のOSも対応が必要になるんだけど
それは、いつになるのかね

55:名無し~3.EXE
23/08/29 01:31:02.75 f60boet7.net
なんで性能落ちるバグだってわかるの?

56:名無し~3.EXE
23/08/29 01:33:21.90 LEBDM10O.net
そのCPUが対応していない、あるいは対応しているはずだが、動かせない
となれば、その部分を遠回りして回避するコードが必要になる
それは、本来そのCPUが持ってる性能を生かせないって事になる
落ちるにきまってるじゃないか
CPUの不具合パッチは、全部性能が悪くなってるのは事実だから

57:名無し~3.EXE
23/08/29 01:34:44.18 LEBDM10O.net
もうすぐ夏休みは終わるよ
宿題やったのか?

58:名無し~3.EXE
23/08/29 01:41:29.19 f60boet7.net
>CPUの不具合パッチは、全部性能が悪くなってるのは事実だから
へーそーなんだー
ごめんよー

59:名無し~3.EXE
23/08/29 02:06:05.15 LEBDM10O.net
過去のCPU脆弱性問題の時は、各CPUメーカーから修正用アップデータを提供してもらい、
Windowsアップデートプログラムに、そのアップデータを組み込み、OSアップデート時に
PCのBIOSにそれを書き込む
PCは毎回起動時に、BIOSのアップデータにより、不具合箇所を回避するコードをCPUに転送する
今回の不具合は、詳細不明だし、どういう対処するのかは判らないが、おそらくこういう手順でしょ

60:名無し~3.EXE
23/08/29 03:16:48.57 Nx7LPeeZ.net
MSIがミスったBIOSを修正するだけやろ

61:名無し~3.EXE
23/08/29 05:44:42.57 LFj7+E2k.net
ここは基地外バカーが立てた偽スレ
本スレはこちら

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ127
スレリンク(win板)

62:名無し~3.EXE
23/08/29 05:59:33.04 /lCla3Mk.net
/1692948635/
をNGにすればいいんだな

63:名無し~3.EXE
23/08/29 06:07:00.51 AxhK26h0.net
このスレを立てた経緯
前スレ(スレリンク(win板))より

ーーーーーーーーーーー

989 名無し~3.EXE[sage] 2023/08/25(金) 15:31:29.41 ID:/b6hJv8z

次スレどうする?
墓スレで良かったから立てるけど

997 名無し~3.EXE[sage] 2023/08/25(金) 16:09:41.24 ID:/b6hJv8z

特に異議が無ければこっちで次スレ立てるけど、M$工作員は乱立させるなよw

998 名無し~3.EXE[sage] 2023/08/25(金) 16:11:00.89 ID:9ljp0UfH

お願いします

999 名無し~3.EXE[] 2023/08/25(金) 16:19:51.47 ID:/b6hJv8z

>>998
立てますた。
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ127
スレリンク(win板)

ーーーーーーーーーーー

ってなわけでこちらの方がスレ立ては早かった
明らかに後から重複させて荒らしてるのはMSKKの工作員です
本当にありがとうございましたw

64:名無し~3.EXE
23/08/29 06:09:04.66 sCo+G+Tg.net
おは こっちが本スレですね

65:名無し~3.EXE
23/08/29 06:31:56.07 O5d8l7K3.net
>>63
隔離する罠に引っかかるバカーなのであったw

66:名無し~3.EXE
23/08/29 11:12:55.88 LEBDM10O.net
使われているスレが本スレってことでOK

67:名無し~3.EXE
23/08/29 12:04:57.70 VQhpJUqh.net
それは確かに
質問者がそれに沿って質問し
回答者が回答するのみ
それが掲示板の機能

68:名無し~3.EXE
23/08/29 12:10:41.45 JZeyhu5G.net
スレ立てが早いとか関係ない
投稿目的による削除対象
掲示板の趣旨に関係があっても、利用者の気分を害するため・利用者を揶揄するために
作られたと判断したものは削除対象になります。
雑談系以外の専用板では、全く情報価値の無いもの・真面目な議論や話し合いを目的と
しないもの・板の趣旨よりネタを優先するもの・客観的な意見を求めないもの・等の、
複数の状態に当てはまる時、削除または移動対象になることがあります。

69:名無し~3.EXE
23/08/29 12:32:56.08 VQhpJUqh.net
削除するなら荒らし行為を行う連中を対象とすべきで
不要ならスレッドそのものを削除すればいいのでは?
結局 10個程度してかスレッドは表示されない仕様では
書き込まれたものが正にしかならない仕様です。
それを第三者が見て本物偽物を客観的に判断する術を持たない以上
無意味といえよう。

70:名無し~3.EXE
23/08/29 12:38:36.11 JZeyhu5G.net
重複についても早ければいいというものじゃない
削除対象だから削除しろというのではなく削除対象なスレは使うなという事だ
無意味と主張する為に意味不明な理屈をこねるな

71:名無し~3.EXE
23/08/29 12:43:04.39 LEBDM10O.net
理屈こねるなと言う必要もない
削除依頼出して、そのまま静かに待ってろ

72:名無し~3.EXE
23/08/29 13:08:02.90 A7fur3bJ.net
M$KK工作員必死過ぎて草なんですよ
まー、やってきた事がやってきた事だからねー

73:名無し~3.EXE
23/08/29 13:09:59.40 A7fur3bJ.net
そー言えば11がサブスクリプションOSになるってウワサ聞いたけどどうなんだろうね?
そうなったら、Linux一択になってしまうわけなんだがw

74:名無し~3.EXE
23/08/29 13:38:08.09 LEBDM10O.net
OSは無料で配り、アプリで収益を出せば良いと思う

75:名無し~3.EXE
23/08/29 13:46:26.68 shdM6iuh.net
情弱はフェイク情報に騙される

76:名無し~3.EXE
23/08/29 13:46:50.17 A7fur3bJ.net
>>74
クラウドで収益を得てるみたいだけどね
ソフトにはもう興味が無いみたいですよ
名前が「マイクロ」なのは創業者のナニのサイズに因んでるらしいねw

77:名無し~3.EXE
23/08/29 13:48:56.29 LEBDM10O.net
後半のソフトって、そういう意味だったのか

78:名無し~3.EXE
23/08/29 14:29:51.11 KD/wINA4.net
ビッグブルーとマイクロソフト

79:名無し~3.EXE
23/08/29 17:56:23.22 snvapeUx.net
KB~331知らずに入れて一応適応の再起はできたけど安心のためにアンインストールしたほういいのかな

80:名無し~3.EXE
23/08/30 08:38:04.28 Bd0E+azt.net
急にKB4023057

81:名無し~3.EXE
23/08/30 23:04:08.11 HxDLXc6c.net
特に問題がなければ今夜?

82:名無し~3.EXE
23/08/31 00:56:57.68 /QMhlzP+.net
問題がなければなにもない

83:名無し~3.EXE
23/08/31 10:50:18.45 RXc7u2//.net
なんか今月やたら更新喰らう

2023-08 x64 (KB5029649) 向け Windows 10 Version 22H2 用 .NET Framework 3.5、4.8 および 4.8.1 の累積的な更新プログラム
再起動の保留中
Windows 10 Version 22H2 x64 用 Microsoft .NET Framework 4.8.1 言語パック (KB5027937)
再起動の保留中

84:名無し~3.EXE
23/08/31 11:10:46.05 RXc7u2//.net
あっさりおわった
いつもこうだといいのに

85:名無し~3.EXE
23/08/31 11:32:38.15 h2fSfufP.net
>>84
同じく

86:名無し~3.EXE
23/09/01 04:38:15.68 QSIqyOMc.net
古い言い方すると、
「M$必死だなw」
「Chromeで既定の検索エンジンをMicrosoft Bingに切り替えます。」のポップアップ表示は「意図的ではないので一時停止した」とMicrosoftが発表
URLリンク(gigazine.net)

87:名無し~3.EXE
23/09/01 06:13:32.79 qL2Ib68T.net
意図的以外の理由がない。叩かれる前にやめるを繰り返すことで永続的に行う。
「意図的ではない」に対し回数制限をつけるとやめると思います、

88:名無し~3.EXE
23/09/01 06:55:25.07 sDtFu1qe.net
必死だなという奴が必死

89:↑
23/09/01 06:57:09.49 QSIqyOMc.net
呼ばれてないのに飛び出るM$工作員w

90:名無し~3.EXE
23/09/01 07:56:31.83 8y4D6Eaq.net
なんかごめん

91:名無し~3.EXE
23/09/01 08:00:40.50 sDtFu1qe.net
>>89
まぁ、墓守としては来てほしくはないだろう
でも即レスしてるのは流石墓守と誉めてやろう
又、運営に泣きつく事態にならないといいね!

92:名無し~3.EXE
23/09/01 08:15:08.83 sDtFu1qe.net
お前が呼び込んだ運営にお前が立てたスレをほとんど削除されてたな
あれは間抜けだった

93:名無し~3.EXE
23/09/01 08:31:02.84 QSIqyOMc.net
工作員語は理解不明

94:名無し~3.EXE
23/09/01 09:06:06.64 VqR3YRHp.net
平和だ

95:名無し~3.EXE
23/09/01 09:16:50.27 VqR3YRHp.net
マイクロソフトってわかる書き込み

96:名無し~3.EXE
23/09/01 09:29:17.35 sDtFu1qe.net
>>93
工作員ってレッテル貼れば勝った気になれるのは理解不能
又、ビビッてアンカ付けれなくなってるのは解かる

97:名無し~3.EXE
23/09/01 09:43:29.07 sDtFu1qe.net
援軍にアカウト必須君か
間抜けのコラボだな

98:名無し~3.EXE
23/09/01 09:55:17.89 CJHW7mIE.net
あたまバーンな人が居着いちゃったかw
こーさくいん()はこーさくいんが立てたスレで「ゲイシマンセー」してればいいんじゃね?

99:名無し~3.EXE
23/09/01 09:58:58.43 DLCcldMe.net
ビルゲイツ、2020年までは筆頭株主でしたが
ごく最近ほぼ全株を売ったようです

100:名無し~3.EXE
23/09/01 10:43:58.79 sDtFu1qe.net
>>93
しかし、理解不明って理解不能と意味不明を足した造語なのかね?
コパイロットのことをコピットって言って笑われた後
媚っとって造語を作ってたので、その方面には才能があるのか?

101:名無し~3.EXE
23/09/01 11:49:03.06 wWvXVzey.net
理解不明とは、理解したのかしていないのかが不明という事だな

102:名無し~3.EXE
23/09/01 12:17:32.19 eO4mPgdn.net
突然勝手にwindows11アップデート準備完了あとは再起動するだけ、みたいなとこまで進められててビックリして7日間延期押したけどどうなってんだくそ。

103:名無し~3.EXE
23/09/01 12:33:09.08 QSIqyOMc.net
「never (結構です)」の選択肢が無い時点でイカレた会社だと思う

104:名無し~3.EXE
23/09/01 15:03:58.50 DLCcldMe.net
11にアップデートしますか?
今すぐする 後でする

105:名無し~3.EXE
23/09/01 15:44:48.04 T1Ixff8k.net
一生しない

106:名無し~3.EXE
23/09/02 16:18:12.13 FjhaCVx2l
20年前、オマエラ日本人の母ちゃん、厚底靴・ルーズソックス・ヤマンバメイク・茶髪で日本で男をナンパしてたぜ。さらに、10年前もまだまだ、茶髪はいただろ。
日本で、20年前、厚底靴・ルーズソックス・ヤマンバメイク・茶髪な格好したオマエラ日本人の母ちゃんが、ナンパをしてたぞ。刺青入れろよ。あれれ、もうやめたの?腰抜け。
お前ら2000年ごろは、ヤマンバギャルでエンコーをし、ト○エンやマ○ックマッシュ○ームを売りさばき、刺青を入れてたんだけど。合法化すれば合法だぞ。
もっと、ぐれろ。それで悪ぶっているつもりか。

日本でのみ、移民や外国人労働者さんを完全に解禁しよう!
日本に、イスラエルおよびパレスチナから移民のかたを無制限に受け入れよう!
日本で、日本人に対してのみ、カクセイザイ・タイマ・麻薬の製造・流通・販売・使用などを合法にしよう!
日本で、日本人の女に対してのみ、カクセイザイ・タイマ・麻薬の製造・流通・販売・使用などを合法にしよう!
アメリカの圧力ならしょうがないんだそうだから、やればよいだろう。

全ての西側諸国・米国・ドイツ・英国・フランス・イタリア・台湾・香港・韓国で、移民や外国人労働者さんを完全に解禁しよう!
全ての西側諸国・米国・ドイツ・英国・フランス・イタリア・台湾・香港・韓国で、カクセイザイ・タイマ・麻薬の製造・流通・販売・使用などを合法にしよう!

アメリカの圧力ならしょうがないんだそうだから、やればよいだろう。
東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に、パレスチナおよびイスラエルから移民のかたを無制限に受け入れよう!
やれよ。

107:名無し~3.EXE
23/09/01 18:31:26.38 f6v8TvZz.net
しかもただです

108:sage
23/09/01 19:05:12.52 1llcEvOz.net
まだWindows10使ってるって事はハード切り捨てにあってる?
2024年の12まで待つのか

109:名無し~3.EXE
23/09/01 19:49:23.57 bA5zdY9F.net
切り捨てられてる4GB

110:名無し~3.EXE
23/09/02 09:15:02.51 HiYTsFpi.net
ただの恐怖

111:名無し~3.EXE
23/09/02 11:50:35.14 gNg4q94f.net
だって、4年前に10にしたばかりなのに。

112:名無し~3.EXE
23/09/02 11:57:46.82 2TKhvtZv.net
年末には12が現れるぞ
今更11に移行なんて意味ない

113:sage
23/09/02 18:36:54.04 5jgE7YQT.net
Windows10のサポート終了が2025年10月
Windows11のサポートが2030年(予想)
Windows12の登場が2024年の秋以降

114:名無し~3.EXE
23/09/02 19:08:14.85 skNflexf.net
私は気のない生返事
横浜いれぶん

115:名無し~3.EXE
23/09/03 08:40:47.08 zuZFsXyN.net
後二年か、オレの生きて入れる間は大丈夫
なので2000にいいや、

116:名無し~3.EXE
23/09/03 22:09:36.25 LUc8Mi3d.net
有料アプリに移行させようとするM$仕草w
流石金の亡者
ワードパッド Microsoftが「将来のリリースで削除される予定」 「リッチテキスト文書は「Word」をお勧め」
スレリンク(newsplus板)

117:名無し~3.EXE
23/09/03 22:47:22.35 mjgMtMGj.net
仕様が公開されてるから、ストアとかで単体アプリが出てくるだろう

118:名無し~3.EXE
23/09/03 23:07:07.00 rAdy42r6.net
無料のWeb版Word使えばいいだけ

119:名無し~3.EXE
23/09/03 23:08:14.82 OBQduZS+.net
RTFはRichTextBoxでそのまんま編集出来るから
自作するのも難しくはないと思う

120:名無し~3.EXE
23/09/03 23:12:50.89 LUc8Mi3d.net
>>118
あんなクソ重たいもん誰が使うんだよ
M$工作員だけか?w

121:名無し~3.EXE
23/09/03 23:16:34.38 LUc8Mi3d.net
そもそも.docの拡張子乗っ取って我が物顔してるM$があたおかなんだよ
オープンソースのJane乗っ取って我が物顔してJimに近づいて袖にされてクーデター起こした山○かってーのwww

122:名無し~3.EXE
23/09/03 23:35:32.42 rAdy42r6.net
へ~何から乗っ取ったん?

123:名無し~3.EXE
23/09/04 05:09:29.97 D1O1f4lG.net
定例はあさってか

124:名無し~3.EXE
23/09/04 06:12:05.68 k+B7BFWk.net
2023/09/12(米国時間)
2023/09/13(日本時間)

125:名無し~3.EXE
23/09/04 06:23:34.93 D1O1f4lG.net
あそうか、第2か 失礼しました

126:名無し~3.EXE
23/09/04 13:17:18.50 FedmMt4N.net
今Windowsをクリーンインストールすると、スタートメニューに最初からWordのタイルがあるからな
そしてそれを開くとWeb版のWordが開く
つまりMSとしてはもうdocxやrtfを編集する環境は標準で無料で付属させたんだからそれ使えって感じなんでしょ

127:名無し~3.EXE
23/09/04 13:37:48.58 BuTJEH8B.net
2年くらい前からWindows Updateすると最後の段階でロールバックしてアップデートが完了しないんですが、なんか対応策はないでしょうか?

128:名無し~3.EXE
23/09/04 14:23:50.76 BJW5EBDS.net
Microsoft 365(Office)
>そしてそれを開くとWeb版のWordが開く
条件としてはマイクロソフトアカウントでサインインした後に、それを利用するブラウザへと紐付けてやらないと動作しません
私も最初に惑わされました
また個別にローカルへとOfficeがインストールされていると、こちらに関連付けが紐付けられていて勝手に起動してしまいます

129:名無し~3.EXE
23/09/04 14:26:34.60 BJW5EBDS.net
>>127
バカなんじゃないの?
ユーザー環境をそのまま保持したいのだろうからさっさとOSの修復インストールをしろよ

130:名無し~3.EXE
23/09/04 21:44:29.46 nJoznzRD.net
Windows Updateしたらアクセス インターネットアクセスがタスクバーから消えない
どうしたら消せる?
タスクバーに表示されてるアイコンを選択しますじゃオフになってるんだが

131:名無し~3.EXE
23/09/05 10:08:14.06 EHnNvpFn.net
>>127
更新でWindowsのOSが壊れるのと
ユーザーが手間かけて修復し維持するのとの闘いの物語である。

132:名無し~3.EXE
23/09/06 15:18:51.77 pk2SBZw7.net
「更新とセキュリティ」をひらいたところ
KB4023057が「今すぐインストール」になっており、じゃあポチるかと思っていたやさき(操作一切していない)に
その表示が消えた 履歴を見ると更新済みとなっていた
結局、自動でインストールするなら「今すぐ~」ボタンを表示する意味ないのに

133:名無し~3.EXE
23/09/06 20:01:43.56 TOVuEyQW.net
KB4023057は、昔から大型アップデートの直前になると出てくるからhiddenにしておくやつ

134:名無し~3.EXE
23/09/06 21:49:08.41 YD5SnFhd.net
Updated BIOS fixes Error Message “UNSUPPORTED_PROCESSOR” caused BSOD on MSI's Intel 700 and 600 Series Motherboards
URLリンク(www.msi.com)
MSI製マザーボードの修正BIOSが公開された

135:名無し~3.EXE
23/09/08 17:39:13.59 6daVf1Ml.net


136:名無し~3.EXE
23/09/08 22:35:18.26 U1vPVbZY.net
一部のCPUでブルスクになった件の修正だろう
CPUメーカー(多分Intel)が該当するCPU使ってるMBメーカーのBIOSに
CPU更新用のプログラムを配布した(BIOSがバグっていた訳ではない)
この修正用ブログRAMはBIOSに書き込まれ、PC起動時に本体CPUに転送される
CPU内部では不具合のあったマイクロプログラムを
配布された修正プログラムに置き変えて動作するようになる
多分これによる性能劣化はないと思われる、めでたしめでたし

137:名無し~3.EXE
23/09/08 22:37:30.17 U1vPVbZY.net
× ブログRAM
○ プログラム
あほやねん

138:名無し~3.EXE
23/09/10 07:15:24.60 XpXLFi/G.net
IntelがWindowsのブルースクリーンを引き起こすCPUを発表/Microsoftが「ワードパッド」アプリを非推奨に
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

139:名無し~3.EXE
23/09/10 08:36:20.90 O/dJeTfp.net
AMD環境でWin10 22H2 64bitのWindowsを使っていますが
色々ヤバいと言われていた、KB5029331 を試しに入れてみたけどBSODは発生しなかった。
個人的に印刷の不具合とMSEdge起動直後の反応速度が少し改善されたのは大変有難い
不要になった適用前に作った予備の復元ポイントはCCleanerで掃除しておいた方が良いだろうか。

140:名無し~3.EXE
23/09/10 09:34:52.85 vmSjJmUs.net
インテルCPUの仕様に関する障害。

141:名無し~3.EXE
23/09/12 01:57:37.02 f6QIbH2D.net
再起動したら何やらセットアップ画面出てくるのは心臓に悪いわ
クラウド買う買わないの案内とかいらねーから

142:名無し~3.EXE
23/09/13 01:20:10.94 CR22u1do.net
めんどいなー定例今日か

143:名無し~3.EXE
23/09/13 02:06:12.34 JQFjlG6J.net
September 12, 2023—KB5030211 (OS Builds 19044.3448 and 19045.3448)
URLリンク(support.microsoft.com)

144:名無し~3.EXE
23/09/13 02:24:54.20 M5fdJk9O.net
4件完了 23分も掛かってしまった
前代未聞の重さ
OSビルド 19045.3448でおk?

145:名無し~3.EXE
23/09/13 02:27:53.59 hq9pRBDb.net
3448が来てたのか。3393で止めたままだな。

ていうか来月まで更新しない予定だしもう少し様子見する

146:名無し~3.EXE
23/09/13 02:29:08.07 rS7iHN0Y.net
更新完了、問題なし。自分も23分くらいかかったわ
>>144
ok

147:名無し~3.EXE
23/09/13 02:29:29.97 mwkmSi4A.net
20分も掛かるって古いノートPCか何かかな?

148:名無し~3.EXE
23/09/13 02:40:27.29 hq9pRBDb.net
KB5030211

このパッチを当てる事でセキュリティ認証に影響する問題が修正されるらしいが
何の認証についてのfixなのか公開されてないので、急ぐ必要は無さそうだね。
このfixに起因する既知の問題も報告されてないようだし、あまり再起動させたくない人は
しばらく放置でいいと思う。

149:名無し~3.EXE
23/09/13 02:40:51.24 OLdVeX4U.net
きたわね

ダウンロード→インストール→再起動→適宜クリーンアップ でだいたい7分くらい
とりあえず無事生還。特に不具合なし。そしていつもどおり何が変わったかはさっぱりわからん

150:名無し~3.EXE
23/09/13 03:48:38.30 bEVTtQa4.net
インストールの真っ最中なのに今すぐ再起動のトースト通知出てくるし相変わらず

151:名無し~3.EXE
23/09/13 04:13:47.92 midKn8vb.net
バックグラウンドで勝手にアプデ入って勝手に再起動する → アプデされたことに気付かないほど高速でアプデ完了する(クソ人間)
バックグラウンドで勝手にアプデ入って再起動求められて再起動する → 再起動処理は速いので俺のPCは速いと勘違いする(情弱)
手動でアプデ確認して入れて途中で再起動通知が出て再起動する → アプデ途中なので再起動中に入れることになりそこそこ時間がかかる(普通より下)
手動でアプデ確認して入れて全部のインストが済んでから再起動する → 再起動はすぐに済む(普通人間)
アプデそのものを無効化している → 再起動起こらない(情強だが諸刃の剣)

152:名無し~3.EXE
23/09/13 06:04:13.69 y/kKrNqj.net
20分?  7分?!!!
PCの起動と共に始めやがって、WUも全て済ませやがった
なんと今回、80分かかった。アホみたいに重かった。CPUが100%になりやがったり
心臓にも悪かった。何か、今回のWUお�


153:ゥしいなと思ったから、ここを見に来たら、 みんな、そんなに早く、終えられたのか 自分がそんなに掛ったのは、HDDだからなのか、10年前のPCだからなのか



154:名無し~3.EXE
23/09/13 06:24:16.25 0z/Vob6K.net
HDDだとめちゃ時間掛かるよ

155:名無し~3.EXE
23/09/13 06:30:34.61 y/kKrNqj.net
>>153
そのなのかぁ
さんくす

156:名無し~3.EXE
23/09/13 06:51:42.62 QTIAZ6aE.net
めちゃ安だから1TのSSDでも買ってWinインストールすればいいのに
まあ10年前PCなら12世代以降のCPUのに買い換えが望ましいけど

157:名無し~3.EXE
23/09/13 07:53:08.52 oOyanQw6.net
今回のアップデート
凄い時間かかるな

158:名無し~3.EXE
23/09/13 08:39:31.81 oOyanQw6.net
>>156
1時間かかった!

159:名無し~3.EXE
23/09/13 08:53:52.94 9AwWALTb.net
しました

160:名無し~3.EXE
23/09/13 09:18:48.85 iznu2YxP.net
2023年9月の「Windows Update」が公開 ~ゼロデイ2件を含む59件の脆弱性に対処
深刻度「Critical」はインターネット接続共有や「Visual Studio」など5件
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

161:名無し~3.EXE
23/09/13 09:54:26.32 OLdVeX4U.net
今回のアプデで時間かかるって奴はそろそろPC買い替えの時期なんじゃないの?
ムチャクチャハイスペックじゃなくてもごく普通のスペックだとしても10分くらいだろ
一時間以上かかるとかもはやそれはPCじゃなくて単なる箱だろ

162:名無し~3.EXE
23/09/13 10:03:44.48 KYnL6YrN.net
830悪意 211累積 NETの3本のインストールだけで90分

163:名無し~3.EXE
23/09/13 10:16:00.28 rcsJZfo8.net
普通の人はオプションをインスコしないからな
その分時間がかかる

164:名無し~3.EXE
23/09/13 11:13:32.32 f0/C9agd.net
うちは15分かかったわ

165:名無し~3.EXE
23/09/13 12:19:08.08 dU1imR14.net
また来てるじゃん
最近多すぎだろ更新
2023-09 x64 (KB5030180) 向け Windows 10 Version 22H2 用 .NET Framework 3.5、4.8 および 4.8.1 の累積的な更新プログラム
インストールの保留中
2023-09 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5030211)
ダウンロード中 - 5%

166:名無し~3.EXE
23/09/13 12:59:07.26 MrETyDef.net
KB890830
KB5030180
KB5030211
ダウンロードしてインストール

167:名無し~3.EXE
23/09/13 13:27:29.70 dU1imR14.net
KB5030211がインストール中20%から進まない
いやまあ内部では進んでるんだろうけど

168:名無し~3.EXE
23/09/13 13:53:03.09 oZZp7V7i.net
さっき再起動したら更新でグルグル
10分以上なってたので強制終了したらアプデ出来なかったので前回に戻す
その後20%で止まる
アプデが全然終わらん

169:名無し~3.EXE
23/09/13 13:54:40.14 fZvbS7z6.net
恒例の低スペ自慢が始まったか

170:名無し~3.EXE
23/09/13 1


171:4:22:02.85 ID:OegL+Zgs.net



172:名無し~3.EXE
23/09/13 14:27:44.03 MrETyDef.net
KB5030211 ダウンロード中 - 82%

173:名無し~3.EXE
23/09/13 14:27:50.69 x5VWC4ZQ.net
朝から重いと思ったら来てた
再起動10分くらいで終わり

174:名無し~3.EXE
23/09/13 16:11:53.52 8NsvkQDc.net
俺も普通くらいの時間で終わった

175:名無し~3.EXE
23/09/13 16:26:57.39 BImorfRj.net
普通とは

176:名無し~3.EXE
23/09/13 17:11:10.42 MrETyDef.net
終わっているだろうと見にきたら KB5030211がインストール中 20% に戻ってる
そして「今すぐ再起動する」も表示されているので再起動

177:名無し~3.EXE
23/09/13 17:37:53.22 d35yydSY.net
再起動後の「クリーンアップ中…」の画面でPCが固まってしまった
強制電源断するしかなかった
再度電源投入後、sfc /scannowやdismコマンドで問題なし

178:名無し~3.EXE
23/09/13 17:41:17.90 MpzxF51c.net
10以降はsfc /scannowやdismはやってもほぼ効果なし
修復されるようであれば不良セクタを疑うべし

179:名無し~3.EXE
23/09/13 17:53:50.23 hq9pRBDb.net
>>152
Sysmainサービスを有効にしてるか?

180:名無し~3.EXE
23/09/13 19:19:14.36 vm2AP3rO.net
オレのポンコツPCも
クリーンアップ100%完了を表示したまま凍ってしまったぞ
ゴルァ

181:名無し~3.EXE
23/09/13 19:39:56.89 jjkjNoPX.net
みんな20%で止まってるんだね
ウチの2019年製の貧弱ネットブックもそこで止まって、
出てる再起動ボタン押したら普通に立ち上がって更新あたってたよ
Core2の機種は放って置いたらいきなり75%になって更新完了
どちらも30分位かかってる。メインPCに更新あてるのは週末かな

182:名無し~3.EXE
23/09/13 19:49:42.92 6ovEKN3f.net
211のインストールに結構時間かかってたみたいだけど後は特に気になるとこはなかったかな

183:名無し~3.EXE
23/09/13 20:50:45.41 NubE8m8j.net
20%でしばらく止まるって先月の挙動と似てるね
先月のプログラムの修正検証分がはいってるからなのかな

184:名無し~3.EXE
23/09/13 22:02:12.36 y/kKrNqj.net
>>152
してる

185:名無し~3.EXE
23/09/13 22:02:46.63 y/kKrNqj.net
間違った

>>177
してる

186:名無し~3.EXE
23/09/13 22:48:42.56 mgTUKRaX.net
Windows10はWindowsUpdateさえ無ければCドライブがHDDでも全然余裕
去年の8月に1時間以上かかったのを期に遂にSSDに替えちゃったけど・・・

187:名無し~3.EXE
23/09/13 22:52:14.28 y/kKrNqj.net
タスクマネージャーで、ずっと挙動をみてたけど、
windows UpdateにDefenderが反応しまくりで
CPUが100%に瞬間的になったり、ともかく今回のは、挙動もおかしかった

188:名無し~3.EXE
23/09/13 23:13:32.10 mjUuT1Qu.net
211ダウンロード0%からうごかないのはおかしいよね
一回停止して2~3日あけてからやったほうがいいのかな

189:名無し~3.EXE
23/09/13 23:37:36.75 TU0aKp9K.net
アップデートしてからOpenOfficeのハイパーリンクが開いたり開かなかったりするのですが何が原因でしょうか

190:名無し~3.EXE
23/09/14 00:03:35.00 71pOdoV9.net
今回のは時間がかかるな
30分ガリガリ言うとる
殺したディフェンダーが蘇ったのかと思ったくらいだ

191:名無し~3.EXE
23/09/14 00:06:36.85 ySta6Qkn.net
遅い奴はHDDいいかげんやめてSSDやM.2にすればいいじゃん
CPUとか変えるより体感が超劇的に変わるのはコレだけだろ

192:名無し~3.EXE
23/09/14 00:07:07.23 ySta6Qkn.net
不快なモーター音とかシーク音とかから開放されるだけでも毎日のPCライフが楽しくなる

193:名無し~3.EXE
23/09/14 00:09:23.91 uIFHnS5s.net
・悪意
・KB5030180
・KB5030211
・KB5029919(コントロールパネルで更新を確認)
・SSU10.0.19041.3385(同上)
KB5030211のインストールが0%なのに「今すぐ再起動する」ボタンが出たけど無視
こいつのインストールに1時間かかった 再起動とクリーンアップは25分、全体で2時間25分
22H2 HDD ほったらかしてしばらく他のことを(読書とか音楽鑑賞とか)やってるしかない

194:名無し~3.EXE
23/09/14 00:15:36.09 kGkoKp9+.net
アップデートしてから
スタートボタン→設定開くと、ワンテンポ引っかかる感じで開くようになったような気がするんだけど気のせい?

あと「Windowsバックアップ」とかいうのが追加されたわ

195:名無し~3.EXE
23/09/14 00:21:39.43 Ws1AU0jS.net
22H2の累積のダウンロードに時間かかりすぎ
ショボイ鯖つかまされたか

196:名無し~3.EXE
23/09/14 00:38:40.86 7s5a5Xue.net
>>1
アポー、アップルが傾いてるからって必至だな・・・・

197:名無し~3.EXE
23/09/14 02:03:22.02 XqZmQK8s.net
俺の場合は予め「再起動が必要な場合はできるだけすぐに再起動してください」を有効にしておいて、寝る前に更新プログラムのチェックをポチッ。
起きたら更新が成功しているっていう仕組みさ

198:名無し~3.EXE
23/09/14 02:13:58.35 YahMOmw/.net
>>191
インストールされてから再起動しないのか?
俺もHDDだけど再起動かけて15分で完了したけど

199:名無し~3.EXE
23/09/14 02:34:52.79 uIFHnS5s.net
>>196
もちろんKB5030211のインストールが終わったらすぐ再起動ボタンをポチッた
そこから再起動+クリーンアップで25分かかった(オタクより10分多くかかった)

200:名無し~3.EXE
23/09/14 02:39:13.22 SIAOiDSl.net
今回ダウンロード時間やばいな100%になっても終わらないな
みんなそうだったか、また0%からやりなおしだわ

201:名無し~3.EXE
23/09/14 07:42:25.36 D8WrqN/V.net
構造に欠陥があるとしか思えない

202:名無し~3.EXE
23/09/14 08:15:51.19 jNwJcQ0i.net
いつもより時間かかったな
30分越え
1時間とかかかってる人らってHDDでしょ

203:名無し~3.EXE
23/09/14 08:17:18.37 SIAOiDSl.net
ノートpcの2.5" HDDとか地獄絵図になりそう

204:名無し~3.EXE
23/09/14 08:44:47.29 2LVjJ97f.net
ビックカメラのe402waって安いノートで2時間以上かかった
SSDに換装してるのに

205:名無し~3.EXE
23/09/14 08:52:07.02 IZcsaKAK.net
HDDだと通常の起動から使用中も物凄い遅いよな、CPUが速くても

206:名無し~3.EXE
23/09/14 08:53:48.25 IZcsaKAK.net
>>197
途中で再起動するのと、途中の再起動メッセージを出ないようにして
全て終えてから再起動するのは、どちらが速いのか?

207:名無し~3.EXE
23/09/14 09:59:12.76 q95//64g.net
HDDではクロムがデフォで表示されなくなってる
重すぎ
悪意だな

208:名無し~3.EXE
23/09/14 10:07:04.34 eq+ioIIt.net
>>204
それいつも思う
どっちがいいんだろう、と

209:名無し~3.EXE
23/09/14 10:13:18.37 ySta6Qkn.net
未だにHDD使ってる奴ってなんなん?SSDに交換するだけで世界変わるのにもったいない

210:名無し~3.EXE
23/09/14 10:17:11.91 3hv8OgZJ.net
確かに天国はすごく良い所らしいが、自分はもう少しこの世にいたいです

211:名無し~3.EXE
23/09/14 10:25:12.88 iy7p3dWu.net
母のパソコンのアップデート
普段使わないこともあり次から次に更新ファイルが出てきて
3時間もかかったよ

212:名無し~3.EXE
23/09/14 11:01:32.15 OnETZJA1.net
win10は延長2025年までだしメーカーのノートPCあたりなら
買い替え控えててわざわざ換装しないっしょ

213:名無し~3.EXE
23/09/14 12:19:29.35 HshkscXD.net
元が古いCPUのノートとかだとSSDに変えても効果は少ないからな

214:名無し~3.EXE
23/09/14 12:40:54.70 129LueQn.net
7thi3 optane+HDDで45分
optionは入れてない状態から

215:名無し~3.EXE
23/09/14 13:00:24.61 sxmwK1Su.net
×元が古いCPUのノートとかだとSSDに変えても効果は少ないからな
〇元がしょぼいCPUのノートとかだとSSDに変えても効果は少ないからな
4スレッドくらい確保できるならやる意味がある。

216:名無し~3.EXE
23/09/14 15:33:16.47 iy7p3dWu.net
交換するのが大変
パソコンの殻割しないと交換できないから
プラ製のツメが欠けるのが怖い

217:名無し~3.EXE
23/09/14 20:21:11.74 SIAOiDSl.net
うわ、アップデートしたらエクスプローラーにoneDriveバックアップ増えてるやん
これ顧客が押したら大事故になるな

218:名無し~3.EXE
23/09/14 21:05:19.99 GrMEfXZ7.net
更新に多少時間がかかるからといってPCを買い換えるのはアホの極みだろうw
PCを使う目的がなんなのかわからんのに他人に意見するのは滑稽でしかない

219:名無し~3.EXE
23/09/14 21:43:09.11 ABLN/wJf.net
PCが遅いのが分かってるのに買い替えずにここに遅いと書くのはアホの極みだろうw

220:名無し~3.EXE
23/09/14 21:45:56.03 2LVjJ97f.net
アホの極みって貶し方が昭和

221:名無し~3.EXE
23/09/15 00:05:54.86 1IwTlX8n.net
6年前のi5も2年落ちのRyzenもダウンロードに時間かかりすぎ
LANの帯域見たら500KB/sぐらいしか出てなかった

222:名無し~3.EXE
23/09/15 00:07:15.84 DYcXbNVC.net
それはネットワーク速度がおそいって事ではないのか?

223:名無し~3.EXE
23/09/15 01:45:53.28 AHG4NPtR.net
Windowsってアップデート時間かかるし、回復ドライブなんてアホみたく時間かかるし、早いのはクリーンインストールだけ?

224:名無し~3.EXE
23/09/15 01:51:14.92 Ff3JnhvN.net
>>219
それはお前んとこのネット環境の問題だ。Ryzenは何も悪くない
たぶんまともな環境につれていけば900Mbpsでる

225:名無し~3.EXE
23/09/15 02:03:13.96 1IwTlX8n.net
>>222
ookla詠みで600Mbps以上出てる回線なんだが…

226:名無し~3.EXE
23/09/15 02:03:59.14 poazg4li.net
コイツの知能が足りてないんだろな

227:名無し~3.EXE
23/09/15 02:38:19.58 mU4FKotO.net
通常利用で速度出てるならマイクロソフトのサーバーなのかね
遅い時もあるな

228:名無し~3.EXE
23/09/15 02:41:43.42 90W7E89E.net
速度が遅いと思う時はWindowsUpdateの設定変更すると見違えるように早くなる…こともある。
やってみる価値はある。

229:名無し~3.EXE
23/09/15 03:08:15.90 4hOXs/UL.net
>>219
Ryzen、とばっちりで草

230:名無し~3.EXE
23/09/15 03:14:02.36 uns2psn8.net
数日PCつけっぱの時に更新すると時間かかる印象
だから更新の前日には一回シャットダウンしてるわ

231:名無し~3.EXE
23/09/15 06:24:01.17 BqYcRGIQ.net
0224に同意。

232:名無し~3.EXE
23/09/15 07:05:42.88 rA6LntuX.net
Macと比べるとWinのアップデートってすげー速いなってなる

233:名無し~3.EXE
23/09/15 07:09:50.14 OwF6Liy6.net
>>219
実受信速度とは、プロバイダーから先は複数のネットワークサーバーを経由してアクセス先のWebサーバーへとアクセスする
受信側も同様でWebサーバー側で帯域を絞っている場合もあるのでこの環境に依存する割合が高い
レスポンスもこの中継サーバー次第では、もた付いて直ぐに帰って来ない場合もあるのでネットネットゲームなどだと難しいものがある
主に外国内のWebサーバーへとアクセスする場合だと、KDDIが所有する海中ケーブルを利用しているようなので、
KDDIのサーバーを改善していただきたいものだ

234:名無し~3.EXE
23/09/15 07:11:33.20 OwF6Liy6.net
>レスポンスもこの中継サーバー次第では、もた付いて直ぐに帰って来ない場合もあるのでネットゲームなどだと難しいものがある

235:名無し~3.EXE
23/09/15 09:15:23.21 7t3wnBlZ.net
>>230
毎月はないし、ほぼ毎回のトラブルもない。
それに費やす時間はpriceless…

236:名無し~3.EXE
23/09/15 10:16:45.24 DYcXbNVC.net
ずっとアップデート後のトラブルはなかったが
アップデートが原因かは分からないが(他に理由が見当たらない)
マウスの左クリックにタスクバーのスタートボタンが反応しなくなって焦った
色々ネットを調べて復旧できた
直るまでの間、再起動やシャットダウンも手間が掛かってしまった

237:名無し~3.EXE
23/09/15 15:17:24.80 EOzLHXTI.net
>>223
うちは西のフレッツ回線だがWindows Update”だけ”遅いな
同じMS関係でもVSなんかの更新は普通に速度出ている
トラフィックが集中しやすいから帯域に制限かけてるんだろうなと諦めてる
数日ずらせば概ね大丈夫だし

238:名無し~3.EXE
23/09/15 15:35:39.45 6tk28fB6.net
今回は長いね。
再起動してから更新プログラムを構成しています画面まで時間がかかるけど
我慢して待ったほうがいい。

239:名無し~3.EXE
23/09/15 15:36:59.11 6tk28fB6.net
ご丁寧にクリーンアップまでしとる

240:名無し~3.EXE
23/09/15 17:46:32.48 Sl9qUXwA.net
わたしゃ、Windows Updateが始まったらリビングに移動して、
アマプラのアニメでも見てぼーっとしている
Update中のPCの前に座って待っていると、
疑心暗鬼になってろくでもないこと(リセットボタンを押すとか)をやりかねない

241:名無し~3.EXE
23/09/15 18:19:24.24 8nRHuG4P.net
今月は目立つトラブルなさそうだな
ところで23H2みたいな大型改修ってもう出ないの?ずっと22H2のままや

242:名無し~3.EXE
23/09/15 18:47:15.82 Uu6SWWqJ.net
もう半期アップデートはないからサポート終了まで22H2

243:名無し~3.EXE
23/09/15 18:58:51.03 7t3wnBlZ.net
マイクロソフトは既にWindowsを治す気がない。
いかに最小の労力で金を巻き上げるだけよくはならない。
office永続版を選択しようサブスク1年分と価格が一緒だからねw

244:名無し~3.EXE
23/09/15 19:12:51.34 NSV6b/gb.net
確か永続版の同等製品は6,7万くらいするのでサブスク価格の4年か5年分だったと思うけどな
Officeが5台分と1TBのストレージを考慮すればサブスクの方が割安感がある

245:名無し~3.EXE
23/09/15 19:35:16.41 DYcXbNVC.net
サブスクだと、使う月だけ契約して、終わったら解約ってのができますから、お得だと思う

246:名無し~3.EXE
23/09/15 21:09:33.66 7t3wnBlZ.net
永続版だと以後費用発生しませんけど
機能ないし
Office Standardやpro+的ならまだしも
通常のパーソナルやH&B的なものであれば
月額300円程度じゃないと合わないと思います。

247:名無し~3.EXE
23/09/15 21:25:13.07 conb/N+X.net
底辺にはそれでいいと思います

248:名無し~3.EXE
23/09/15 21:28:33.84 DYcXbNVC.net
無料版Officeってなかったっけ

249:名無し~3.EXE
23/09/15 21:40:56.88 Ggl5ARt9.net
>>192
同じくなんか挙動がおかしい
マウスのボタンでページ戻ろうとすると落ちたりするし

250:名無し~3.EXE
23/09/15 22:37:29.91 KFrG+xtK.net
officeは面倒くさいのでUSBドングルで起動できるLibreOfficeを使っている。

251:名無し~3.EXE
23/09/15 22:47:56.16 vdriwYFG.net
USBドングルってなんだ?
インストールせずにUSBメモリ内に保存しても起動するLibreOfficeって意味だろうよな
USBドングルって言うのは、送受信機能を備えているチップが入ったものを言うんだぞ

252:名無し~3.EXE
23/09/15 22:49:32.11 KFrG+xtK.net
見かけた用語について何やら説明したくて仕方ないオッサン、うざ

253:名無し~3.EXE
23/09/16 00:20:17.24 n8ArORj8.net
>>239
10は22までやで。23はでない
24か25になったあたりでWin11にいけばいいんじゃねーかな
さすがに今のWin11は全てがウンコすぎて移行するのなんて絶対無理だわ
試しにテスト機にいれてみて一時間ほど使った感想「なんじゃこの腐れOS」だった
即Win10に戻したわ

254:名無し~3.EXE
23/09/16 06:43:00.65 Y+znb+QZ.net
月例アップデート完了
Celeron N3060/4GBのポンコツだから1晩掛かった
いずれにせよ再来年10が切られたらゴミと化すが

255:名無し~3.EXE
23/09/16 06:47:45.59 3w65JseW.net
>>249
自信持って言ってるのに見当違いで草

256:名無し~3.EXE
23/09/16 07:02:00.06 uYUk80Wr.net
うっかり11をダウンロードして更新押してしまった
こりゃ一度11にするしかないのか・・・

257:名無し~3.EXE
23/09/16 07:48:35.56 oh7bnsZM.net
Windowsというめんどくさいパソコンで時間を費やすのが楽しんだ

258:名無し~3.EXE
23/09/16 09:00:47.77 UOySTKPi.net
>>239
Win 10 Update
メイン/延長(クラシック ライフサイクル) → 継続的サポート(モダン ライフサイクル)
当初 :半年に1回の大型アップデート(春/秋)
その後:1年に1回の大型アップデート(秋)
そして:22H2が最後の大型アップデート

259:名無し~3.EXE
23/09/16 09:11:23.02 1sRnfW7Z.net
今月は事実上の大型アップデートかというくらいに時間かかった

260:名無し~3.EXE
23/09/16 09:17:04.40 vH1l6sp/.net
2021/11
 21H2提供開始時にWin 11リリースサイクルに合わせ年1回の下半期にリリースすることを発表
2023/04
 22H2が最終バージョンになることを発表

261:名無し~3.EXE
23/09/16 11:03:45.11 /Va/RwOU.net
参考になるかは分からないが、
自分の場合、今回のアップデート直後から、マウスの挙動がおかしくなった
タスクバーの左クリックが反応しない(右クリックは反応する)
スタートボタンが左クリックで動作しない(右クリックには反応する)
デスクトップ上のアイコンをクリックしても起動に時間が掛かる
ネットで色々調べてみて、次の操作をした
コマンドプロンプトを管理者権限で起動し、以下の二つのコマンドを実行
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
sfc /scannow
この後、PowerShellのコマンド手順が続いたが、必要なさそうだった
複数のシステムソフトウェア同士でコンフリクトしているという説明もあったな
これは、それぞれの環境に依存している可能性が高いが

262:名無し~3.EXE
23/09/16 12:07:28.09 fjvcrLR7.net
>>259
完全におま環

263:名無し~3.EXE
23/09/16 12:19:56.76 /Va/RwOU.net
スタートボタン左クリックが反応しない。右クリックは正常
URLリンク(answers.microsoft.com)
私も同じ質問を持っています (580)

264:名無し~3.EXE
23/09/16 13:56:52.98 zorp2fyx.net
KB5030211
アプリのCPU使用率が1コアだけ50%位になってしまう
タスクマネージャーは正常なのだけど

265:名無し~3.EXE
23/09/16 17:12:35.43 lZuyYRz7.net
9月のWindows Updateした奴、スタートメニューにウイルス追加されてるから注意しろよ
KBに勝手にWindowsバックアップアプリなるうんこを仕込んできてる>>262のKBはオプションだったけど9月で同梱

プログラムと機能でアンインストールできない
Windows機能の無効で止められない
サービスで止められない
PowerShellなら削除できるって情報もあるけどやり方わからん


んで同意も取らずに勝手にOneDriveにOS情報ぬいてアップロードしといたYO!とかいってくるまじマルウェア
しかもアップロードする内容は

・フォルダ(ファイル、ドキュメント、写真など勝手に無断で同意も得ずにOneDriveにアップロードwwwww OneDriveってMSがなんたらスキャンとかしてなかったけ?w)
・アプリ(インストールしているアプリ情報やピン止め情報、エロゲインストールしているのもアップロードされるかも?)
・設定(OSの設定)
・資格情報(なんとWi-F


266:iのSSIDやパスワードwww) まじでマルウェアだろ、これw



267:名無し~3.EXE
23/09/16 17:36:35.50 sTafmsjw.net
スタートメニューになんか変な木が生えていた
Windowsバックアップてなんやねん(´・ω・`)
勝手に変なもん混ぜるな

…って、>>263
止められない消せないの?
マジかよ、どないせいっちゅうねん

268:名無し~3.EXE
23/09/16 18:27:57.53 CECLha7S.net
>>263
それ、更新に失敗するんだよな
とりあえず更新引き伸ばしにしたけど正解だったか

269:名無し~3.EXE
23/09/16 18:30:54.97 lZuyYRz7.net
>>264

とりあえずマイクロソフトのコミュニティーというかフォーラム?みたいなとこだと
毎度とんちんかんな回答してくる連中の多くは

9月のWindows Updateを削除してロールバックしろ(キリッ

ばっかりでうんこ



あとX(旧Twitter w)だと
 スタートメニュー > 設定 > アカウント > 設定の同期
こいつを全部オフにしろって対策はあるけど、うんこアプリ自体は削除できないぽいポスト内容

それとMSアカウントをサインアウトしているWindows10なら
このうんこアプリ起動してもバックアップボタンをクリックすると
MSアカウントにサインインしろって出てくるんで、とにかくサインアウト中なら
勝手に情報をOneDrveにはあがらない気がする

でも問題は一度でも勝手に無断で同意もないのにアップロードされた情報が
OneDriveひらいて削除できるのかはわからない(OneDriveいれてないんですまん)


あと5chだとPowerShellでアンインストールできるみたいなレスはあるけど
具体的な削除コマンドがわからない

って感じです
いずれにしてもマルウェアだよ、これ
まじうんこだわ

270:名無し~3.EXE
23/09/16 18:34:09.96 lZuyYRz7.net
とにかくこれを俺がウイルスだと言っているのは、
月例Windows Updateはセキュリティー対策でもあるのに、そこにこんなマルウェアを同梱している事

利用者の同意もなく、無断で、勝手にマイクロソフトアカウントにサインインしているWin10の場合
OSの情報をOneDriveにアップロードする悪質性、しかもWi-Fi SSIDやパスワードまで含まれている事

オプトアウト(アップロードしないでくださいとMSに申し出る)する方法も基本ないこと
唯一オプトアウトに近いのは、OS上、MSアカウントサインアウトする事くらいしかなさそう

なおこのWindowsバックアップアプリ画面でキャンセル?すると、一見オプトアウトされるように見えるんだけど
再度このアプリ開くと「同意もなく、勝手に、無断でまたアップロードしといたYO!」と出てくる、相当悪質な造り



まじうんこー!

271:名無し~3.EXE
23/09/16 18:39:38.71 lZuyYRz7.net
これ企業によっては情報セキュリティーコンプライアンスでアウトなんじゃねーの?
9月のWUした会社PCで、Microsoftアカウントサインインだと
勝手にOneDriveに

1.PC上のファイルやドキュメント
2.アプリ情報
3.OS設定
4.資格情報としてWi-Fi設定とパスワード



がクラウド上(社外)に引っこ抜かれるんだぜw

2 3はまあまだいいとしても、1には社外秘のドキュメントあればアウトだろうし
4とか社内に会社専用の無線LAN環境とかあって、そこを会社PCで使う場合とか
SSIDやパスワードが社外にアップロードされるんだろ?

どうなってんの、これまじで

272:名無し~3.EXE
23/09/16 18:55:31.20 uJ/hL9VU.net
>>268
企業のパソコンであれば個人のマイクロソフトアカウントは使わないと思うんだが
頭は大丈夫か?

273:名無し~3.EXE
23/09/16 18:58:08.27 lZuyYRz7.net
>>269
MS365(旧Office365)アカウントでサインインしてれば
そっちのOneDriveにアップロードされるでしょ、これ

どちらにしてもクラウド=社外ではないの?

274:名無し~3.EXE
23/09/16 19:01:24.57 lZuyYRz7.net
>>269
補足としてオンプレAD管理だけで
MS365アカウントはないって会社ならまあ大丈夫?だと思うけどさ

275:名無し~3.EXE
23/09/16 19:02:29.99 lZuyYRz7.net
>>269
なお中小なんかだと社員ごとに個人MSアカウント作ってるとこもあるんだぞw
ライセンス的にいいのか悪いのかは知らんけど

276:名無し~3.EXE
23/09/16 19:03:57.71 y59wRTge.net
企業さんがそもそもクラウド内を利用していなければそんな所へはアップロードされないでしょうよ

277:名無し~3.EXE
23/09/16 19:06:56.06 y59wRTge.net
甘い 市販のプリインストーパソコンと同様だと混同すんなよ

278:名無し~3.EXE
23/09/16 19:07:41.48 lZuyYRz7.net
結局GDPR的にも袋叩きにあって修正余儀なくされたうんこMS Vivaの時も
272みたいなくっさーい擁護沸いてたな

279:名無し~3.EXE
23/09/16 19:12:31.77 y59wRTge.net
企業さんの場合にはセキュリティ一般に無知な社員へと市販のものを提供している時点で企業責任だし、
何も知らない管理者がもしもいるのであればその企業のバカさ加減を笑えばいいんだと思うよ

280:名無し~3.EXE
23/09/16 19:14:53.10 lZuyYRz7.net
別スレ指摘で
窓の杜の記事によるとMicrosoft365アカウントだと起動しない、とかいう話みたいなんで
個人相手なら何をやってもOK!といううんこアプリってことかな

ウイルスであることには変わらないけどね

281:名無し~3.EXE
23/09/16 19:16:05.80 lZuyYRz7.net
俺的にはうんこViva並みのうんこ再来だわ

282:名無し~3.EXE
23/09/16 19:19:42.72 bEneovJy.net
個人アカウント使うな
enterprise使え
ということか

283:名無し~3.EXE
23/09/16 19:21:20.20 y59wRTge.net
Officeが別にインストールされている環境であればMicrosoft365は、そちらの環境が起動するようになっている

284:名無し~3.EXE
23/09/16 19:24:25.04 lZuyYRz7.net
>>280
うんこアプリであることは否定できてないけど

285:名無し~3.EXE
23/09/16 19:30:20.44 y59wRTge.net
個人利用でない限り、ブラウザ経由での無料Microsoft365は使っちゃ行けない事に
そもそもなっているので企業さんでは保存先としてクラウドを利用しない

286:名無し~3.EXE
23/09/16 19:30:21.83 1/TiAX2k.net
>>280
365は個人と法人アカウントは同時に併用できる

614 名無しさん@そうだ選挙にいこう sage 2023/07/02(日) 09:16:13.20
法人向け Microsoft 365 Apps for enterprise - OneDrive for Business, SharePoint Online
家庭向け Microsoft 365 Personal - OneDrive
URLリンク(i.imgur.com)

287:名無し~3.EXE
23/09/16 19:33:05.18 y59wRTge.net
くだらねえ クラウド上にファイルを置いておかなきゃいいだろうが・・・
そもそも無知なおまえが心配する事でもないと思うよ

288:名無し~3.EXE
23/09/16 19:33:58.23 lZuyYRz7.net
>>282
企業はクラウド保存していない?
意味がわからない


Microsoft365アカウントでもOneDriveはあるし
SharePoint Onlineなどもクラウドでしょ?
使っている企業は普通にあると思うけど?
あと他社のだけどBOXとかも使っている企業は多いのでは


まあ今回のマルウェアは個人用Microsoftアカウントの場合のみ、らしいので
とりあえず会社PCで個人用Microsoftアカウントの設定をブロックしてれば問題ないだろうけどさ

289:名無し~3.EXE
23/09/16 19:34:18.89 lZuyYRz7.net
>>284
チンカス?

>>285

290:名無し~3.EXE
23/09/16 19:35:23.79 lZuyYRz7.net
> クラウド上にファイルを置いておかなきゃいいだろうが


こういうアフォがVPN内だから安全
とか言い出すんだろうなぁ・・・

291:名無し~3.EXE
23/09/16 19:38:52.32 y59wRTge.net
もう書かなくていいよ アホたれ

292:名無し~3.EXE
23/09/16 19:41:50.49 lZuyYRz7.net
> クラウド上にファイルを置いておかなきゃいいだろうが

とか書いちゃう奴、キレてトンズラw





今回は会社アカウントは対象外だけど
そもそもWindowsバックアップアプリは

ローカルのファイルやパスワードを
勝手に、無断で、同意もなく
クラウドにアップロードする
って話をしてんのにバカなの?こいつ

293:名無し~3.EXE
23/09/16 19:43:34.38 y59wRTge.net
そうです バカですよ

294:名無し~3.EXE
23/09/16 19:45:45.89 y59wRTge.net
ありったけの知識をここで自演して披露してみろよ
見ていてやるよ

295:名無し~3.EXE
23/09/16 19:47:00.07 lZuyYRz7.net
>>291


296:名無し~3.EXE
23/09/16 19:48:17.66 lZuyYRz7.net
俺「9月のWUで強制インストされたアプリが、勝手にクラウド上にファイルやパスワードなどアップロードするうんこ」


ID:y59wRTge「クラウド上にファイルを置いておかなきゃいいだろうが」

297:名無し~3.EXE
23/09/16 20:04:38.47 /Va/RwOU.net
大企業の�


298:L能なネットワーク管理者様とお見受けします 是非企業名とお名前を頂戴いたしたく



299:名無し~3.EXE
23/09/16 20:06:04.78 y59wRTge.net
会社支給のパソコンであれば気の利いた人ならローカルアカウントでしか使わんよ

300:名無し~3.EXE
23/09/16 20:25:14.28 OTn3H6JL.net
それこそ勝手に判断して良い訳ないだろ
まともな職場で働いたことが無いのか

301:名無し~3.EXE
23/09/16 20:27:27.05 /Va/RwOU.net
まともな職場とは、例えばどこの事でしょうか?

302:名無し~3.EXE
23/09/16 20:30:10.53 a21Znec8.net
自宅警備を除く

303:名無し~3.EXE
23/09/16 20:33:02.39 /Va/RwOU.net
もしかして、社畜ってこと?

304:名無し~3.EXE
23/09/16 20:33:44.66 lZuyYRz7.net
会社支給のPCなのにローカルアカウント?


wwwwwwwwwwwwwwww

305:名無し~3.EXE
23/09/16 20:34:11.31 lZuyYRz7.net
俺「9月のWUで強制インストされたアプリが、勝手にクラウド上にファイルやパスワードなどアップロードするうんこ」


ID:y59wRTge「クラウド上にファイルを置いておかなきゃいいだろうが」

ID:y59wRTge「会社支給のパソコンであれば気の利いた人ならローカルアカウントでしか使わんよ」

306:名無し~3.EXE
23/09/16 20:47:53.84 Fakmc6y8.net
ローカルアカウントだとまず個人使用
引きこもりの子どもおじさんだろ

307:名無し~3.EXE
23/09/16 20:48:42.37 /Va/RwOU.net
そういうことにしたいんですよね

308:名無し~3.EXE
23/09/16 21:00:05.17 BG8nJdfS.net
マイクロソフトアカウントからサインアウトしてローカルアカウントへと切り替えた事もないのかよ?
ローカルアカウントのパスワードを聞かれるけども別に出来なくもないぞ

309:名無し~3.EXE
23/09/16 21:19:08.44 5MBqdU1U.net
紐づければローカルアカウントのままMSアカウントを温存できるだろ。
MSアカウントでの運用で無いと困るのはWANに繋ぐときだけ。
それ以外はローカルアカウントで事足りるし乗っ取られる心配もない。

310:名無し~3.EXE
23/09/16 21:57:50.17 lZuyYRz7.net
>>305は仕事してなさそう

311:名無し~3.EXE
23/09/16 22:44:28.78 sXG+KGm1.net
>>306は無人島に住んでそう

312:名無し~3.EXE
23/09/16 22:48:03.53 /Va/RwOU.net
スターリンクかなにか使ってるんでしょうか

313:名無し~3.EXE
23/09/16 23:38:26.76 bChTMrDD.net
結局ローカルアカウントなら今回のバックアップに関することは何も問題無いってこと?

314:名無し~3.EXE
23/09/17 04:11:11.08 FMS5SQPZ.net
windowsバックアップやばいな
誘導させてmsアカウント作成させて、oneDrive一瞬で5GB使い切って有償プランに誘導する最悪な流れだわ
しかもデスクトップやドキュメントディレクトリをoneDriveに付け替えるし
顧客で被害めちゃ出てるわ・・・あれ戻すの、すごい面倒なんだよな

315:名無し~3.EXE
23/09/17 04:46:40.66 LwiNpx6A.net
OneDrive結構そのままのやついるんだな
同期も切ってるしあんなもんOS入れた時に速攻でアンインストールしたわ
それより>>192みたいにスタートボタンから設定開くと地味に遅くなってるのが不快だわ
まぁこれは俺みたいにかなり神経質じゃないとわからないレベルやけど

316:名無し~3.EXE
23/09/17 05:05:40.58 qPmjSnxP.net
マイクロソフトアカウントをサインアウトしてローカルアカウントとしてログインする
OneDriveフォルダ内にある個人用の各フォルダを右クリして標準の場所へと移動する
これで行けると思うんだけどな

317:名無し~3.EXE
23/09/17 05:13:59.29 qPmjSnxP.net
右クリしたらプロパティを表示するんだよ

318:名無し~3.EXE
23/09/17 05:28:46.02 FMS5SQPZ.net
そう、それで良いんだけど
顧客にこういう事例があったわ
5年以上前のpc、まだSSDが高かった時代、
Cドライブの128GBのSSD、c\user\hogeはここ
Dドライブの4TBのRAID1、ここにデスクトップやドキュメント、ピクチャ類が数テラある
OneDriveのお節介野郎が「デスクトップやドキュメントをバックアップしてやる」
顧客「ええやん、OKポチー」となって・・・システムドライブの空き容量ゼ


319:ロになるというパターン 中途半端な状態で一時どこかに待避させたりで大変だったわ



320:名無し~3.EXE
23/09/17 06:09:49.27 ICLZxGBy.net
アップデートにかこつけていらん機能ぶち込んでくるあたりさすがMSやわ
無効にもできないしスタートメニューからも消せないというね

321:名無し~3.EXE
23/09/17 07:27:29.64 1wy7h9cD.net
>>309
無断アップロード先がONEDRIVEだからローカルサインインならとりあえずは
このごり押し方からマイナ河野みたいに今後強制的にONEDRIVEされる可能性はあるけど

322:名無し~3.EXE
23/09/17 08:40:50.90 5JMuakuU.net
OneDriveは使わないから削除しているけど、アプデで勝手にOneDriveがインストされないようにチェックしないと

323:名無し~3.EXE
23/09/17 09:04:05.06 Z4EAh6O7.net
一応使われてはいなかったっぽいけど、念のためOneDriveを撃沈
仕組みを理解してないので意味があるのかどうかはわからないが念のためね…
OneDriveを利用しているのは現時点でOneNoteのみ
OneNoteもなあ…、これで検索がまともなら使う気がおこるんだが、あまりにも超絶激うんちな検索力でまったく検索結果があてにならないからメインで使う気がおこらんのよね

324:名無し~3.EXE
23/09/17 09:05:03.51 oZ14a+bU.net
>>314
その場合だと、最初に規定の場所へとフォルダの場所のみ再設定で、現在ある中身の移動はしないで第一段階
次にもう一度ユーザーフォルダを移動したい場所へと再設定ですね
レジストリを直接変更する場合には2箇所を同時に設定する必要がありますし、結構と不具合の元にもなるのでやらない方がいいですよね

325:名無し~3.EXE
23/09/17 11:11:00.17 1wy7h9cD.net
無断アップロードKB5029331って何度もインストール要求してくるな
なにこのゴミ
テストしてねーの?うんこ

326:名無し~3.EXE
23/09/17 11:12:39.42 1wy7h9cD.net
KB5029331 → KB5030211

327:名無し~3.EXE
23/09/17 11:18:10.07 1wy7h9cD.net
スタートメニュー > 設定 > アカウント > 設定の同期
しかもこれ全部勝手に、無断で、同意もなくオンにしてくる
まじでウイルスだな、これ

328:名無し~3.EXE
23/09/17 11:18:59.10 1wy7h9cD.net
ONEDRIVE勝手に無断で同意もなくアップロードウイルスを強制オンするために
KB5030211
を毎日インストールしてきて
スタートメニュー > 設定 > アカウント > 設定の同期
勝手に、無断で、同意もなくオン

まじでやばいだろ、これ

329:名無し~3.EXE
23/09/17 11:39:36.71 43Mr1Dx6.net
今月のは手強いな
更新プログラムを構成できませんでした
で何度も再起動を繰り返す
仕方ないから>>259やったよ

330:名無し~3.EXE
23/09/17 12:04:05.78 1Y7c0Wmt.net
バックアップは迷走してるよねぇ
復元ポイントもあるし、Windows7のも今だに残ってるよね
林檎端末と同じような復元方法に持っていきたいんだろうなこれ…
OneDriveはアプリストアの旧バージョン使ってるわ
勝手に重複バックアップしてソフトの設定が変わることも無くなった

331:名無し~3.EXE
23/09/17 12:11:35.03 Zk6mv0Ka.net
そのそもOneDriveなんつークソみたいなもん使うなよ
あとWindowsアップデートとか最近メニューに無理矢理入ってきた奴も無視しとけばいいだろ

332:名無し~3.EXE
23/09/17 12:12:03.95 Zk6mv0Ka.net

あ、アップデートじゃなかった。Windowsバックアップね

333:名無し~3.EXE
23/09/17 12:15:13.36 1wy7h9cD.net
>>326
無視じゃなくて、勝手に、無断で、同意もなく
ONEDRIVEうんこにアップロードするんやで
しかも KB5030211 は何度も再インストールする不具合つきだから
PSで削除したのにまた勝手に、無断で、同意もなく KB5030211 いれて再起動してきて
スタートメニュー > 設定 > アカウント > 設定の同期
を全てオンに勝手に、無断で、同意もなく変更した挙句
Windowsバックアップアプリうんこが起動してONEDRIVEに
ファイルやパスワードなどを無断で、勝手に、同意もなくアップロードするんだ

334:名無し~3.EXE
23/09/17 12:16:01.11 1wy7h9cD.net
無視すればいいとか言っているうんこは開発者うんこだろ

335:名無し~3.EXE
23/09/17 12:19:51.58 1wy7h9cD.net
あとPowerShellで削除しないでサインアウトでローカルアカウントにしていると
通知機能でOneDrive Windowsバックアップを有効にしますか、とポップアップしてくる
しかもキャンセル(いりません)を選ぶにしても、x�


336:�後に再通知しか選べないらしい(二度とでてくるな、が選べない)



337:名無し~3.EXE
23/09/17 12:45:19.24 +0rSmqPx.net
>>328
MS側が、後日不具合を修正したものをリリースする可能性もあるわけだ

338:名無し~3.EXE
23/09/17 12:55:18.43 1wy7h9cD.net
>>331
不具合なのKB5030211が正しくインストールされましたなのに
何度もインストールをしてくる件なので
うんこアプリが無断で、勝手に、同意もなく
設定のアカウントにある同期設定をALLオンにしてきたり
うんこワンワンドライブにアップロードする話は仕様と思います

339:名無し~3.EXE
23/09/17 13:15:38.61 Zk6mv0Ka.net
OneDriveのアンインストールはWindows入れたら真っ先にやることの1つだろ

340:名無し~3.EXE
23/09/17 13:41:35.06 +0rSmqPx.net
>>333
確かにOneDriveの存在が嫌ならそれで解決だな

341:名無し~3.EXE
23/09/17 16:13:57.85 0KsBt4R1M
20年前、オマエラ日本人の母ちゃん、厚底靴・ルーズソックス・ヤマンバメイク・茶髪で日本で男をナンパしてたぜ。さらに、10年前もまだまだ、茶髪はいただろ。
日本で、20年前、厚底靴・ルーズソックス・ヤマンバメイク・茶髪な格好したオマエラ日本人の母ちゃんが、ナンパをしてたぞ。刺青入れろよ。あれれ、もうやめたの?腰抜け。
お前ら2000年ごろは、ヤマンバギャルでエンコーをし、ト○エンやマ○ックマッシュ○ームを売りさばき、刺青を入れてたんだけど。合法化すれば合法だぞ。
もっと、ぐれろ。それで悪ぶっているつもりか。

日本でのみ、移民や外国人労働者さんを完全に解禁しよう!
日本に、イスラエルおよびパレスチナから移民のかたを無制限に受け入れよう!
日本で、日本人に対してのみ、カクセイザイ・タイマ・麻薬の製造・流通・販売・使用などを合法にしよう!
日本で、日本人の女に対してのみ、カクセイザイ・タイマ・麻薬の製造・流通・販売・使用などを合法にしよう!
アメリカの圧力ならしょうがないんだそうだから、やればよいだろう。

全ての西側諸国・米国・ドイツ・英国・フランス・イタリア・台湾・香港・韓国で、移民や外国人労働者さんを完全に解禁しよう!
全ての西側諸国・米国・ドイツ・英国・フランス・イタリア・台湾・香港・韓国で、カクセイザイ・タイマ・麻薬の製造・流通・販売・使用などを合法にしよう!

アメリカの圧力ならしょうがないんだそうだから、やればよいだろう。
東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に、パレスチナおよびイスラエルから移民のかたを無制限に受け入れよう!
やれよ。

342:名無し~3.EXE
23/09/17 13:53:36.87 C9r/uwjt.net
プリインストールのOneDriveをアンインストールした後に64bit版のOneDriveをインストール

343:名無し~3.EXE
23/09/17 13:55:57.56 1wy7h9cD.net
OneDriveアプリ削除したところで一度作られちゃうとクラウド側のデータは消えないのでは

344:名無し~3.EXE
23/09/17 13:58:05.27 +4Oew4mn.net
お前の悪事の証拠は消えない

345:名無し~3.EXE
23/09/17 14:01:53.52 +0rSmqPx.net
>>337
自分で消さない限りはそうだろうな

346:名無し~3.EXE
23/09/17 14:01:55.64 Kpggtz9R.net
McAfeeのライセンス期限が切れたので久しぶりにDefenderに戻したら
これまで普通に使えていたソフトが殆ど使えなくなって困った。
最近のDefenderは過剰なぐらい機能豊富なのは分かったが
普段使いのソフトをアクセス保護とかドライバのブロックとかでまともに使えないとかエグいわ

347:323
23/09/17 14:35:12.29 +inchKQg.net
駄目だ、一度dismとsfc /scannowで消してから再度updateしても同じことに繰り返しになってしまう。
サブのノート機と会社の仕事用PCはうまく行ったのに

348:名無し~3.EXE
23/09/17 15:19:44.39 1Y7c0Wmt.net
すげぇな。OneDriveのアプリ側でバックアップ停止にしていても、Windowsバックアップで有効にされる
縦割りで開発してて、横では一切情報交換してなさそうw しかも犬猿の仲とかじゃねぇの?

349:名無し~3.EXE
23/09/17 15:24:08.01 1wy7h9cD.net
うんこくそげろMS Viva開発した奴じゃねーの?この異常なまでに
同意もなく、無断で、勝手にアップロードWinバックアプリ作ったの

350:名無し~3.EXE
23/09/17 15:25:06.42 1wy7h9cD.net
だいたいWiFiのSSIDやパスワードを
同意もなく、勝手に、無断でクラウドにアップロードとかまじでいかれてんだろ
削除もできず、止めるにはローカルアカウントにするしかないとかさ
MSアカウントチーム激おこじゃねーの?これ

351:名無し~3.EXE
23/09/17 15:28:06.88 4gs/io7T.net
>>344
分かったからいつまでも喚き続けるな基地外

352:名無し~3.EXE
23/09/17 15:34:55.75 Kpggtz9R.net
>>342
試しにコマンドプロンプトを管理者権限で起動してから
この順番で動作させてみ。大概の問題は解消するから
@echo off
call sfc /scannow
call DISM.exe /Online /Cleanup-image /Scanhealth
call DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
call DISM.exe /online /cleanup-image /startcomponentcleanup

まぁ Microsoft Update の不具合は、セキュリティソフトやハードウェア障害が関わっている場合もあるけどな

353:名無し~3.EXE
23/09/17 15:37:24.77 Ah3xPDAP.net
KB5030211
これ永久に追放したいんだけど…

354:名無し~3.EXE
23/09/17 15:43:03.50 +inchKQg.net
もしかしてOneDriveを殺してあると失敗する?
うちは以下のようにして止めてある
HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{018D5C66-4533-4307-9B53-224DE2ED1FE6}\System.IsPinnedToNameSpaceTree
0にする
gpedit.mscを起動する
管理用テンプレート → Windows コンポーネント → OneDriveを開く
「OneDrive をファイル記憶域として使用できないようにする」をダブルクリック
ダイアログが表示されたら「有効」をチェックして「OK」ボタンをクリック

355:名無し~3.EXE
23/09/17 15:46:39.11 Kpggtz9R.net
>>347
何故に?至って何の影響もない、モブ的なKnowledge Baseでしょ

356:名無し~3.EXE
23/09/17 15:47:33.78 4gs/io7T.net
>>347
累積するから無駄じゃね?

357:名無し~3.EXE
23/09/17 15:50:56.61 1wy7h9cD.net
>>345
チンカス

358:名無し~3.EXE
23/09/17 16:00:04.12 SThZEtYG.net
ScanHealth、CheckHealth、RestoreHealth

359:名無し~3.EXE
23/09/17 16:10:20.01 Z4EAh6O7.net
ビジネス用途がメインのWindowsでこれはほんと狂気だよ、正気の沙汰とは思えない
なんで無断でこんなムーブしようとするのやら

360:名無し~3.EXE
23/09/17 16:14:34.95 Kpggtz9R.net
用途は知らんけど、たとえばWindowsServerなどの更新は
色々と細かいところまで配慮が行きどいているものだけどな
個人向けのWindowsは格付けが低くなればなるほど自由度は消える。

361:名無し~3.EXE
23/09/17 16:21:04.47 3be5YzEi.net
これからはプリンタードライバーが勝手に更新されて事故る時代に

362:名無し~3.EXE
23/09/17 16:36:45.71 dcimNgE6.net
安全運転を心がけてください

363:名無し~3.EXE
23/09/17 16:37:54.20 4gs/io7T.net
詳しくないから分からんけど Win10 のフィードバックってできるん?
いつまでも騒いでないで直接言えば?っていう
Windows 10 とフィードバック (1) : Windows 10 は日本の皆さまからのフィードバックを必要としています! - Windows Blog for Japan
URLリンク(blogs.windows.com)

364:名無し~3.EXE
23/09/17 17:00:14.24 9/hfs5th.net
>>349
>>350
あてるとCPU使用率が異常になるんだよな

365:名無し~3.EXE
23/09/17 17:07:55.84 1wy7h9cD.net
>>358
同じような症状の人についてググルとWindowsバックアップアプリうんこが原因くさいね
シャットダウンとかもこのWindowsバックアップアプリが邪魔して時間が掛かるって人もいるみたい
あとはKB5030211が正常にインストールされましたなのにまたダウンロード&インストールしてきて
めちゃくちゃ時間が掛かったりCPU負荷モリモリの挙句に0x800f0922エラー吐いて失敗するってケースも散見
いずれにしてもうんこすぎる

366:名無し~3.EXE
23/09/17 17:09:17.12 4gs/io7T.net
>>358
KB5030211 はセキュリティのアプデが含まれているからあまりお勧めとは言えないけど
インスコを止めるならとりあえずこれとか
Windows 10: 問題を起こした更新プログラムやドライバーを Windows Update で一時的にインストールされないようにするツールの紹介 | MSRC Blog | Microsoft Security Response Center
URLリンク(msrc.microsoft.com)

367:名無し~3.EXE
23/09/17 17:09:39.11 dcimNgE6.net
年寄りにムチ当てちゃいかんぞ

368:名無し~3.EXE
23/09/17 17:15:39.52 FMS5SQPZ.net
>>319
その復旧作業を「タダでやれ」と言われてひいたわ
windowバックアップはoneDriveの有償プランへの誘導、これしか無いわな
icloudと違って一気に満タンだし、oneDriveのサーバも一気にデータアップロードされてそう

369:名無し~3.EXE
23/09/17 17:20:41.78 +0rSmqPx.net
>>360
これは参考になるな

370:名無し~3.EXE
23/09/17 17:33:02.80 9/hfs5th.net
>>359
>>360
いろいろやってみる
今回はPCが停まらないのでこまったぞよ

371:名無し~3.EXE
23/09/17 19:06:01.09 AQLmUh4e.net
上でもちょっと書いてる人いるけど、Updateで問題があってもUpdateが原因とは限らないよ

372:名無し~3.EXE
23/09/17 19:07:52.92 dcimNgE6.net
というか、MSも原因がよく分からないんだよ

373:名無し~3.EXE
23/09/17 19:28:08.80 4gs/io7T.net
今回のWindowsバックアップの問題についてフィードバックHubからリクエストを
送信しておいので、期待しないで賛成票を投じてみて下さい(要MSアカウントログイン
URLリンク(aka.ms)

374:名無し~3.EXE
23/09/17 21:50:31.74 gWd5JIrj.net
MSは緊急だけ抜き出したアップデート用意してくれないかな

375:名無し~3.EXE
23/09/17 22:07:14.19 Vvxv7rbk.net
Windowsバックアップは
Win10からWin11へデータを失わずスムーズに移行するための
MSの切り札だからどんなに問題があっても撤回はされないよ

今のままではたとえ移行可能PCであってもPC素人では移行は難しい
だからWindowsバックアップを活用してあと2年でなんとかするというのがMSの死線超え戦略

376:名無し~3.EXE
23/09/17 22:12:07.79 dcimNgE6.net
メジャーアップデート終了したらそうなると思う

377:名無し~3.EXE
23/09/17 22:18:10.68 2Ga7BiLU.net
なるほど

378:名無し~3.EXE
23/09/17 22:19:00.65 4gs/io7T.net
Windows Updateから Win11 にアップグレードするとか
メディアを使ったアップグレードインストールだったとしても
「個人用ファイルとアプリを引き継ぐ」を使えば素人でも簡単かと

379:名無し~3.EXE
23/09/17 22:31:54.50 sl1BhviI.net
Win11のアップグレードインストールは一部に不具合があってまだ完全に修正されていないな
例えばOfficeの引き継ぎに不備があって確かタスクスケジューラーに不具合項目が発生する
このほかにも何かあったな
あとどうでもいい問題だけれども、回復ドライブの作成時に仮想ドライブの作成に何かのファイルに問題があって
作成出来ない場合がある

380:名無し~3.EXE
23/09/17 22:48:24.40 4gs/io7T.net
>>373
それで、素人を不安にさせてクリーンインストール請負で商売でも?w
自分の環境で Office365 をインストールしたまま二台 Win10 から Win11 へ
アプグレしましたけど、目立った不具合はありませんね

まぁ、調子よく動いている状態のシステムのバックアップイメージは
作っておいた方がいいですよ、とは思いますけど

381:名無し~3.EXE
23/09/17 22:51:50.90 sl1BhviI.net
知らないのであればそれでいいんじゃないかい

382:名無し~3.EXE
23/09/17 23:35:51.91 MrNRZ1dZ.net
2023/05/05に配布された11のISOで修正されている可能性はあるが、
俺もそこまで暇じゃないので確認していないよ

383:名無し~3.EXE
23/09/18 01:18:00.96 WtLt59q1.net
自作してる奴でWin10からWin11にアップデートする奴っているの?
やるにしてもWin11をクリーンインストールするだろ普通
単なるアップデートだと不具合でまくりそうで怖いわ

384:名無し~3.EXE
23/09/18 01:45:17.05 aqY//vOT.net
12世代以上のCPU載せて限りクソWin11に上げるメリットがまるでない
うちは11世代だからOS変えるとしたらCPU載せ替えの時かな。まぁその頃にはWin12だろうけど

385:名無し~3.EXE
23/09/18 03:55:57.89 BX+nfPl6.net
久々にスレのぞいたけどやっぱりクライドバックアップで盛り上がってるのねw

386:名無し~3.EXE
23/09/18 03:57:52.07 BX+nfPl6.net
CIAの手先M$も情報ぶっこ抜きたくて堪らないようねw
こんなのスマホでネット始めた世代の低能しか引っかからないでしょw

387:名無し~3.EXE
23/09/18 04:21:58.31 MyE5XwE6.net
企業さんのパソコンは別としても個人ユースだと頑なにローカルアカウントでしか常用しない人が多数ですよね

388:名無し~3.EXE
23/09/18 06:18:08.49 2L4HyRjY.net
>>369
つまりWindows10が最後のメジャーバージョンOSとかいっておきながら
10の大規模アップデートの1つに過ぎなかったものを11とか勝手に販売始めておいて
11ごり押しのためにあの手この手で利用者に嫌がらせしているわけか

しかも11はいまだに月例アップデートの度に致命的なうんこ乱発する惨状のくせにさ
そんなに11に移行してほしいなら、まず11の品質をどうにかしろよチンカスMS

389:名無し~3.EXE
23/09/18 06:21:37.55 2L4HyRjY.net
>>381
今回みたいな事するならなおさら当然の結果でしょw
Microsoftアカウント使う奴なんて馬鹿じゃないのw

セキュリティー対策とか含めた月例アップデートに
こんなマルウェアみたいの仕込んでさ
MicrosoftアカウントでサインインしているWindows10だと
利用者に確認もなく、無断で、勝手に、同意もなく、オプトアウトする方法も示さず
「バックアップしました!」とかしれっとやってんだよ?

しかも通知なりOS起動時にポップアップ表示するなりで
こういう機能でクラウドにデータをアップロードしますがよろしいですか?もなく
しましたもなく

その勝手に、無断で、同意もなくアップロードする中に
PC上の個人ファイルから、Wi-Fiの接続先情報やパスワードまで
勝手に、無断で、同意もなくアップロードする

これがマルウェアじゃないならなんなんだよw

390:名無し~3.EXE
23/09/18 06:23:02.14 2L4HyRjY.net
はっきりいって11のクソUIUXにしろ、月例アップデートの品質のくそさにしろ
そんでそんなうんこにごり押し移行させようとしていることにしろ
なーんかXのマスクやマイナ河野に似ているわ最近のMS

GDPRに真向から喧嘩売ったうんこMS Vivaもそうだけど

391:名無し~3.EXE
23/09/18 06:24:06.44 2L4HyRjY.net
だいたいうんこMS Vivaみたいなもの出しておいて
MSのトップがしれっと「社員を監視するのは良くないことだ」とかいってて草生えるわーw

392:名無し~3.EXE
23/09/18 06:31:47.66 2L4HyRjY.net
11に移行する利用者が便利なツールを作りました ←わかる
10のまま使う場合でもクラウドバックアップが簡単にできるツールです ←わかる

月例パッチに同梱してプログラムと機能から個別削除はできず、サービスで個別停止もできません ←は?
Microsoftアカウントにサインインしている場合に同意もなく、自動でOneDriveにデータアップロードします ←バカなの?
同意もなく自動でアップロードするデータには、個人ファイルだけでなくWi-Fi接続先情報やパスワードも含みます ←頭おかしくね?
アプリでバックアップキャンセルをしても、OneDriveにアップロードされたデータは、OneDriveアプリで消さないと消えません ←アフォなの?
アプリでバックアップキャンセルをしても、Micosoftアカウントにサインインしている状態で再度アプリを起動すると、設定アプリのアカウントの同期設定も勝手にオンにします
して、自動でOneDriveにデータアップロードします ←どんだけデータ抜きたいんだよw

393:名無し~3.EXE
23/09/18 06:52:21.20 kduVyaKt.net
>>386
だから、ここで喚


394:いてないでフィードバックしろよw>>367 それか、脱Windows して、もうここに来るなw



395:名無し~3.EXE
23/09/18 07:08:00.66 2L4HyRjY.net
>>387
お前がここにくるなよ
スレタイ読めないチンカス

396:名無し~3.EXE
23/09/18 07:09:34.28 2L4HyRjY.net
Windows Updateにうんこアプリが強制仕込まれてる話してんのに
トンチンカンなクラウド上にデータあげなければいいだの
フィードバックちんぽしろだの
脱うんこWindowsしろだの
このキチガイまじで消えろよ

397:名無し~3.EXE
23/09/18 07:10:50.55 2L4HyRjY.net
だいたい笑えないのがさ
>>367を必死にあげるこのクラウド上にデータあげなければいいだろクソチンカスくんさ
> 要MSアカウントログイン
↑バカなの?

398:名無し~3.EXE
23/09/18 07:12:11.17 2L4HyRjY.net
MSアカウントログインしている10だと
無断で、勝手に、同意もなく、個人ファイルやWiFi接続情報やパスワードまで
OneDriveにアップロードしてくるマルウェアの話してんのに
要MSアカウントログインのフィードバックちんぽに書き込めだってよ
こいつまじでサイコパスだろ

399:名無し~3.EXE
23/09/18 07:15:15.73 kduVyaKt.net
>>388
アホですか?wスレタイ読めますか?w
> [Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ127
ここは MS に苦情や批判を言うスレではない
Win10 アンチスレでも立てて、そこで勝手に喚いてればいいだろw

400:名無し~3.EXE
23/09/18 07:24:11.77 2L4HyRjY.net
>>392
トンチンカンなクラウド上にデータあげなければいいだの
要MSアカウントログインフィードバックちんぽしろだの
脱うんこWindowsしろだの

お前がスレチだろが
WUの話しろよチンカス

401:名無し~3.EXE
23/09/18 07:30:05.97 2L4HyRjY.net
9月のWU KB5030211の話してんのに
そもそもクラウドにデータあげなければいいだの(むしろ勝手にデータあげられちゃうって話してんのに)
OneDriveなんか削除するのが基本だろだの(MSアカウントログインしていると勝手にデータあげられちゃうって話してんのに)
要MSアカウントログインフィードバックだの(MSアカウントログインしていると勝手にデータあげられちゃうって話してんのに)
脱Windowsしろだの(もはや意味不明)
お前こそクラウドにデータあげなければいいスレ、OneDriveなんか即削除スレ、要MSアカウントログインフィードバックスレ、脱Windowsスレでも立ててそっちでやってろよ

何度も言うけどこちらは9月のWU KB5030211の話してんだよチンカス

402:名無し~3.EXE
23/09/18 07:31:15.45 kduVyaKt.net
>>393
意味不明ですな。フィードバックの為にMSアカウントにログインしただけで、
クラウドにデーターがアップロードされるとでも?
フィードバックで MS に直接文句を言う事も出来ない腰抜けなのかよw
ギャーギャー喚いて文句言いながら Windows を使うくらいなら、
潔く使わないという選択でもしてはいかが?という話w

403:名無し~3.EXE
23/09/18 08:07:30.00 EuCnLTWJ.net
>>395
スレチうぜーぞ

404:名無し~3.EXE
23/09/18 08:24:18.32 4dDoOb+N.net
>ID:2L4HyRjY
あなたが一般無知衆と同レベルだから代弁しているのですか?
だったら法律で守ってもらうしか手立てがないのですが、どこが法律違反なのかも判別するのが不可能では
世の中に守ってもらうしかないのですが全てが受け身で宜しいのか?
自身で知恵を付けなされ

405:名無し~3.EXE
23/09/18 08:29:43.99 7ZfzWj+O.net
井の中の蛙、仲良くしろよ

406:名無し~3.EXE
23/09/18 08:30:44.99 EuCnLTWJ.net
>>397
スレチ

407:名無し~3.EXE
23/09/18 09:04:34.22 VvBGB5sA.net
>>392
一応言うとこのスレはwindowsアンチのキチガイが立てたスレだぞ
いつもの粘着廃人が立てたスレだ

408:名無し~3.EXE
23/09/18 09:08:11.35 emd4aU21.net
レスはこっちの方がまともだけどな、あっちはまるでスクリプトみたいだ
アップ完了

409:名無し~3.EXE
23/09/18 09:16:06.57 mvJxVBcK.net
やはりローカルアカウント最強だな

410:名無し~3.EXE
23/09/18 10:00:14.86 NjKmhuSe.net
MSアカウントなんて絶対作らんわw

411:名無し~3.EXE
23/09/18 10:02:01.42 UakEmSf1.net
2,3,5,7,11,13,17,19,...

412:名無し~3.EXE
23/09/18 10:04:25.64 EuCnLTWJ.net
>>403
自身で知恵をつけているクラウドにデータあげなければいいフィードバック脱Windowsくんはマイクソソフトアカウント作っているみたいよw

413:名無し~3.EXE
23/09/18 10:32:04.96 exqFynOA.net
>>391
そういうのはおバカ過ぎるDefenderを無効にしてサードパーティー製のセキュリティソフトを導入すれば回避でき増すよ。
というかOneDriveみたいなゴミクラウドを常用するメリットが理解不能。本当に大事なデータを保全したいならローカルクローンが一番安全だろうに

414:名無し~3.EXE
23/09/18 10:35:28.55 OzTZLQq9.net
と、理由の説明もなくスレ違いの言いがかりをつける
ニワカ自治気取りのア○が申しておりますw

415:名無し~3.EXE
23/09/18 10:37:04.50 OzTZLQq9.net
>>407>>405宛ね

416:名無し~3.EXE
23/09/18 10:42:22.73 exqFynOA.net
とりあえず敬老の日だし、せっかく大安吉日なんだからもう少し仲良くしな。
昨日は仏滅だから、殺伐としていても仕方なかったが

417:名無し~3.EXE
23/09/18 11:41:12.06 EXp/P+Bj.net
>>394
昨日から必死なこのキチガイは只今お休み中かなw

418:名無し~3.EXE
23/09/18 11:48:40.60 j3cgyemt.net
隣で寝てるよ

419:名無し~3.EXE
23/09/18 11:52:34.40 D+Yk3aQK.net
起こして欲しいか?

420:名無し~3.EXE
23/09/18 12:57:29.75 2L4HyRjY.net
クラウドにデータあげなければいいとかOneDriveなんかまっ先に削除でフィードバックちんちんくんは、
なんとMSアカウント作ってフィードバックからけつあなしているそうですよwww

421:名無し~3.EXE
23/09/18 13:16:29.85 +dAaX9Lb.net
新着レス150超えてんのに内容がゼロって酷いもんだな

422:名無し~3.EXE
23/09/18 13:20:36.71 wyUSr7m+.net
墓スレは雑談スレ

423:名無し~3.EXE
23/09/18 16:51:47.43 jEJ6x+ec.net
まぁ普通はOneDriveなんかOS入れた時点で消すもんだけど、消してないやつは使いたいから残してたんだろ?ありがたーくバックアップしてもらえ
消せるの知らなかったとか消すの面倒だったとか言うアホはそのまましんどけ

424:名無し~3.EXE
23/09/18 16:57:13.34 2L4HyRjY.net
>>416
OneDriveアプリ消してもクラウド側まで消えるわけじゃないけど

425:名無し~3.EXE
23/09/18 21:24:04.48 5is9mpix.net
マジでOneDriveなんて今まで一度も使ったことないわ
てか結構みんな使ってるみたいでビックリした。ここの住人がそういうの絶対嫌うと勝手に思ってた

426:名無し~3.EXE
23/09/18 21:30:13.63 vZu61pyz.net
饅頭怖い
クラウド怖い

427:名無し~3.EXE
23/09/18 21:34:02.95 kf1a36s9.net
使ってる人が多いか少ないかはよくわからんけど、何も考えずに使っていて
今回の件で色々と気が付いて、顔真っ赤にして発狂する基地外が一匹いただけw
俺は使ってなかったな

428:名無し~3.EXE
23/09/18 21:38:59.64 D+Yk3aQK.net
大手のCloud配意のかも知れないが
何年か前に日本で運営していたCloud企業が
DISKエラーで全データ飛ばしたことあったろう
というか、操作ミスしたのかもしれんが
バックアップなく、預かってた企業のデータが全部飛んでた


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch