[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ115at WIN
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ115 - 暇つぶし2ch2:名無し~3.EXE
21/12/16 15:32:45.67 G/IpBb2C.net
Microsoft Security Response Center Japan Security Team ブログ
URLリンク(msrc-blog.microsoft.com)
セキュリティ更新プログラム リリース スケジュール (2022年)
URLリンク(msrc-blog.microsoft.com)

3:名無し~3.EXE
21/12/16 15:39:01.60 F4n/Z+t/.net
なお いばらぎ は当分禁止

4:名無し~3.EXE
21/12/16 17:44:28.63 WRR5BG1C.net
タヒ

5:名無し~3.EXE
21/12/16 23:56:27.37 q3S8wDzv.net
保守
保守要るのかしらんが

6:名無し~3.EXE
21/12/16 23:58:13.17 DMyQRm4O.net
この板は要らないよ

7:名無し~3.EXE
21/12/17 01:07:58.82 TFBOZu2w.net
PC板は保守いらん
実況とかアニメ、ゲームなどスレが頻繁に立って鯖を圧迫するような板は保守がいる

8:名無し~3.EXE
21/12/17 09


9::19:50.98 ID:eQB4d3kF.net



10:名無し~3.EXE
21/12/17 12:30:56.45 HJZ4PaG/.net
>>8
酷いアスペルガーを見た

11:名無し~3.EXE
21/12/17 12:33:48.82 bzzY7t3w.net
>>6>>5に対するレスだろw

12:名無し~3.EXE
21/12/17 13:13:52.25 A6lBs2uF.net
指摘されるまで、そこを理解してない奴が存在するとは重わなかった

13:名無し~3.EXE
21/12/17 15:50:02.31 MJs0ysRW.net
これだからジジイは困る
たった7レスすらよく読まずに勘違いして暴言吐いてキレる

14:名無し~3.EXE
21/12/18 21:01:29.77 EO6zDWLV.net
>>8
パパの後のトイレ臭い

15:名無し~3.EXE
21/12/19 07:43:01.99 qrx9UOPf.net
5chはトイレ臭いパパの巣窟ですよ。
子供は他所で遊んだ方が良いですよ。

16:名無し~3.EXE
21/12/19 10:46:55.82 TUUzo84+.net
11の案内が消えない(´・ω・`)

17:名無し~3.EXE
21/12/19 13:04:50.63 odBtOtRb.net
Windows11の準備をするが消えない・・・

18:名無し~3.EXE
21/12/19 18:14:06.17 MfPbk9a5.net
何で何度も降りてくるの→KB2267602

19:名無し~3.EXE
21/12/19 18:30:22.44 mxkVfQMu.net
>>17
君のPCだけ呪われている

20:名無し~3.EXE
21/12/20 00:48:56.05 GBwiORgf.net
上げとこう

21:名無し~3.EXE
21/12/20 00:54:28.73 GBwiORgf.net
上げ

22:名無し~3.EXE
21/12/20 01:06:06.93 U6Yf7lmT.net
114は再利用せず次スレここ?

23:名無し~3.EXE
21/12/20 01:10:25.39 GBwiORgf.net
あっちのスレあぼーん多くて引いた

24:名無し~3.EXE
21/12/20 08:16:53.29 /ZuWt1pc.net
>>21
なんか知らんけどちょうどキチガイ隔離所として上手く機能したんだよな向こうのスレ

25:名無し~3.EXE
21/12/20 09:00:01.28 zEqDRnoA.net
なるほど

26:名無し~3.EXE
21/12/20 16:57:31.30 Gywmchx+.net
KB5005463をインストールしても毎日降ってくるのですがどうしてでしょう?
更新履歴を見ても「正しくインストールされました」となってます。

27:名無し~3.EXE
21/12/20 17:37:11.97 zdguQcEG.net
際限なく入れまくれ

28:名無し~3.EXE
21/12/20 18:48:27.71 W51QhbvT.net
>>25
君のPCだけ呪われている

29:名無し~3.EXE
21/12/20 19:19:37.38 x9ZaFFt3.net
月例あてたら、Windows 11のように、EdgeDeflectorが殺された

30:名無し~3.EXE
21/12/21 04:06:11.94 T1uJfypM.net
>>17
>>25
システムファイルが破損してたり壊れてたりでそうなってるかもよ?
取り敢えず「DISM.exe」と「sfc /scannow」やってみたら
それでも駄目ならWindowsのクリーンインストールおすすめ

31:名無し~3.EXE
21/12/21 04:44:46.85 fUI7kJxg.net
>>28
MSEdgeRedirect というのを入れてみた

32:名無し~3.EXE
21/12/21 08:00:26.27 i2wNzc4V.net
そんなシステムを乗っとるような危なっかしいもの良く使えるな
万一悪用されたらやりたい放題されるだろ

33:名無し~3.EXE
21/12/21 08:16:50.53 ofwGE0CT.net
「MSEdgeRedirect」にリモートコード実行脆弱性 ~Edgeで開かれてしまうリンクを既定ブラウザーで開くツール
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

34:名無し~3.EXE
21/12/21 08:26:53.50 jX0gogRw.net
>>30
あほ

35:名無し~3.EXE
21/12/21 12:36:47.74 HOCVm9Ny.net
XPのころ、IE強制を問題視されて、デフォルトブラウザの変更を可能にしたのに、
ここにきてまた同じ轍を踏むつもりなんだから、MSには困ったもんだよ

36:名無し~3.EXE
21/12/21 12:54:25.54 etsPgGNf.net
昔はインターネットエクスプローラーを更新するとWindows自体の外観が変わって楽しかった

37:名無し~3.EXE
21/12/21 18:00:01.81 SfWP3IFQ.net
>>29
毎日降ってくるのが「2021-10 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 21H1 更新プログラム (KB5005463)」です。
私のパソコンのバージョンは21H1ですので21H2にしたら今日は降ってこなかったです。明日は分かりませんが・・・

38:名無し~3.EXE
21/12/22 16:26:14.02 1rbGz6nt.net
>>36
呪いが解ければ降ってこなくなる
呪われていると今度は21H3が降ってくる

39:名無し~3.EXE
21/12/22 22:23:59.02 CBs24nxT.net
初期化してWindows Updateかけてるんだが何度やっても更新が見つからない
何も適用していないから何も出てこないことはないはずなんだが
黄色の文字でセキュリティアップデートが適用されてないという文章も出てる

40:名無し~3.EXE
21/12/22 22:28:13.01 PvmE0Xoo.net
障害じゃね?
【速報】「Slack」「Trello」「AWS」など複数のWebサービスで障害が発生中(22日) [香味焙煎★]
スレリンク(newsplus板)

41:名無し~3.EXE
21/12/22 22:40:34.40 CBs24nxT.net
これが原因なのか?
なんか悪化してライセンス認証されていません状態になったわ
トラブルシューティングを実行しても延々と読み込み中で進まない

42:名無し~3.EXE
21/12/22 23:02:33.06 TVNsjs7x.net
>>38
ちなみに今のビルドは?
ライセンス認証不具合は11ユーザーでも耳にした

43:名無し~3.EXE
21/12/22 23:09:54.74 CBs24nxT.net
初期化してるから初期の10だと思うが
今再度初期化させてるから終わったら見てみる

44:名無し~3.EXE
21/12/22 23:27:14.14 CBs24nxT.net
1809だった
今度は初めからライセンス認証が通っていない状態だ

45:名無し~3.EXE
21/12/22 23:44:28.81 TVNsjs7x.net
11スレ含めて昨日今日急にライセンス系のエラー目にしたから、サーバーの関係も疑わしいけど
1809は使用期限過ぎただろ…ひとまず21H2のiso上書きか新規で頼むぞ

46:名無し~3.EXE
21/12/23 01:42:00.83 cBDOhXNQ.net
どっちがいばらぎスレ?

47:名無し~3.EXE
21/12/23 02:03:44.87 JpKVg5s/.net
やっぱりWindows Updateに接続できないわ
21H2にしても繋がらない
Microsoft Storeもアプリを再インストールしようとしてもインストールボタンを押すと一覧から消えてしまってどうしようもない

48:名無し~3.EXE
21/12/23 02:21:43.06 ItMKy0nw.net
>>39の攻撃に赤米もやられたってのか

49:名無し~3.EXE
21/12/23 03:05:38.32 ETjuBuzS.net
>>46
楽しそうだな

50:名無し~3.EXE
21/12/23 07:41:56.02 5EHvPg6D.net
>>39
困ったもんやねこれ
日本人がアメリカのIT奴隷に成り下がってるわけで

51:名無し~3.EXE
21/12/23 08:23:15.63 l+tpKVL3.net
日本はIT後進国だからしゃーない

52:名無し~3.EXE
21/12/23 08:43:51.61 5EHvPg6D.net
全くそ


53:のとおり 50さんが問題の本質をしっかり理解されているということが その短い書き込みからもわかります



54:名無し~3.EXE
21/12/23 16:17:54.35 c2iKDE3V.net
日本はIT先進国だろ
意味不明な自動だらけ

55:名無し~3.EXE
21/12/23 17:56:15.33 DfDwx91A.net
日本はITの仕事をしているのが低能ばっかだからダメなんだよ。情報モレも障害も
みーんな低能だから。もっと給料を上げて低能を排除しないとみーんなテジタル庁
になっちまうよ。

56:名無し~3.EXE
21/12/23 19:08:21.60 NLJHNiQY.net
>>49
日本は戦後、産業界との両輪で制御系の人材ばかりを手厚く教育してきたからな。
好きに学ぶ自由は得られないものの、ガラパゴスで保護されてきた。
家電大国や自動車大国だった頃はそれで良かったが、国境を跨ぐインターフェースや
機能が必要になった後期の携帯電話でおかしくなり・・・今は半導体製造装置くらいか?

57:名無し~3.EXE
21/12/23 20:37:36.66 G4DHvYXj.net
そういえば、 Cocoa はマイクロソフトが受注したんですよね。

58:名無し~3.EXE
21/12/23 20:56:28.92 Tb2L/aw3.net
なにそれocnのクラウド?

59:名無し~3.EXE
21/12/23 22:35:48.06 sf3z9OSI.net
KB5008212で0x8007000dって俺だけじゃなかったのか

60:名無し~3.EXE
21/12/23 22:38:40.92 /WgPZNaA.net
>>52
30年前はそうだったけどね

61:名無し~3.EXE
21/12/23 22:44:11.20 zR7JzJpZ.net
>>58
今もだぞ
なぜかオートマ限定みたいなことしたがって
使いにくいんじゃにするのが日本のIT

62:名無し~3.EXE
21/12/23 22:47:38.17 WlTjOYTh.net
コイツは一度も海外に行ったことなさそう

63:名無し~3.EXE
21/12/23 22:55:06.92 zR7JzJpZ.net
>>60
海外がパクッて不便になっただぞ

64:名無し~3.EXE
21/12/23 22:59:32.31 zR7JzJpZ.net
コンテンツ的に不便なのは殆どNHKとドコモのせいで
IT先進国ではあるんだな

65:名無し~3.EXE
21/12/23 23:05:00.16 zG/QwcQ6.net
ウリたちはIT先進国ニダ

66:名無し~3.EXE
21/12/23 23:49:21.16 zR7JzJpZ.net
NHKの在日が受信料取りたいとか
ドコモの在日がNTT時代の殿様商売したいと言い出す
一般社団法人日本音楽著作権協会 JASRACが著作権がーと言い出す
だいたいこれが原因だよ技術的問題とは関係ないぞ

67:名無し~3.EXE
21/12/23 23:57:22.79 FiZ9nYUD.net
>>55
URLリンク(biz-journal.jp)

68:名無し~3.EXE
21/12/24 00:56:33.29 LVW5ApOF.net
>>50
先進国だと思ってた人ですら
コロナ禍で持続化給付金やら特別定額給付金の支給にまつわる
ゴタゴタが連日報道されたら後進国だと気付くでしょ

69:名無し~3.EXE
21/12/24 01:16:02.22 tF8tWB21.net
>>66
だからIT技術の問題じゃないから
中抜きと在日と既得権益のせいだから
民放連はNHK訴えろよ
スマホからワンセグ消えたじゃねぇか

70:名無し~3.EXE
21/12/24 09:53:33.94 7KyPQ5xp.net
グダグダしているのをITのせいにしているのが今の政府
たかだか金を配るくらいでマイナン全員強制しようとしてたのに唖然
結局ITは政府にとっての都合の良い支配の道具としか扱われない

71:名無し~3.EXE
21/12/24 09:59:27.09 jyUe3hGi.net
>>68
マイナンバーで口座紐付けりゃ紙のやり取りしないぶん給付早いのは事実じゃん
ご自身はマイナンバーあると困るの?外国人?

72:名無し~3.EXE
21/12/24 10:00:40.68 /xy2BKnI.net
>>66
古代からの伝統で、他国に比べて国家権力が弱いからしょうがない。

73:名無し~3.EXE
21/12/24 11:56:46.39 n0sjTpzr.net
■ 通 名 の み の 健 康 保 険 証 と 違 っ て 、マ イ ナ ン バ ー カ ー ド に は 、本 名 (朝 鮮 名) が 記 載 さ れ ま す
「在日朝鮮人」としての身分を偽って、”通名”を使って日本人に成りすまして生きて来た「朝鮮人」にとっては、非常に都合が悪いわけ。
例えば、病院で健康保険証の代わりにマイナンバーカードを提示するように成ると、「私は『朝鮮人』でございます」と身分を明らかにする事になるので
連 呼 リ ア ン と し て は 、 何 が 何 で も マ イ ナ ン バ ー カ ー ド を 廃 止 し て 欲 し い わ け w
★マイナカード交付、5000万枚突破 「最大2万円付与」で普及促進へ―政府
URLリンク(www.jiji.com)
交付枚数は16日時点で約5003万枚で、普及率は39.5%。政府は2022年度末までに、ほぼ全ての国民が取得することを目指している。
 

74:名無し~3.EXE
21/12/24 12:17:10.53 jISp9vxE.net
>>69
強制的に整理番号つければいいだけだろ
10万円や接種券を素早く配る整理番号必要だから付けました

75:名無し~3.EXE
21/12/24 20:33:19.33 KoDxXGiE.net
>>71
へぇそうなのか、そんなの全然知らなかったよ
チョンが困る事は日本に有益な事
マイナカードにちょっと興味が出てきた

76:名無し~3.EXE
21/12/24 20:52:46.58 /xejVefP.net
>>73
受信料払えや無限に健康診断案内とか
年金追加で払えとか送ってきそうだから反対されてるだけで
番号管理できるほうが楽なのは確かw
政府に信用がないだけでな

77:名無し~3.EXE
21/12/25 05:26:42.95 0WXFWmmd.net
マイナンバーて中国で作ってんでしょ?やばいよ

78:ぴころ
21/12/25 08:39:21.38 ZjRycIU2.net
何でしゅかこの流れは(^▽^)
スレを間違えたと思ったでしゅ(^▽^)

79:名無し~3.EXE
21/12/25 09:14:51.01 e8c+nro9.net
>>76
ばーか

80:名無し~3.EXE
21/12/25 17:06:39.84 EB2zvQZZ.net
さしゅしゅしぇしょ
でしゅ

81:名無し~3.EXE
21/12/25 18:48:31.18 +LeirRES.net
河野太郎かよ

82:名無し~3.EXE
21/12/25 20:35:01.18 QYJL6np3.net
ききひょー

83:名無し~3.EXE
21/12/25 22:18:06.60 sZ9VBCmu.net
いばらぎー

84:ぴころ
21/12/25 23:50:49.65 ZjRycIU2.net
おやすみなさいでしゅ(^▽^)
ε=ε=ε=ε=┏( `0´)┛

85:名無し~3.EXE
21/12/26 05:16:44.61 cb2lSG+Q.net
>>82
ぼけなす

86:名無し~3.EXE
21/12/26 23:02:13.80 Vz7V3oWr.net
まだ11じゃないんだw

87:名無し~3.EXE
21/12/26 23:31:12.83 la9Gkp0p.net
10に戻した

88:名無し~3.EXE
21/12/26 23:34:11.13 FiUdtihu.net
時を戻そう

89:名無し~3.EXE
21/12/27 01:11:36.44 MPo2quI5.net
8.1に戻した

90:名無し~3.EXE
21/12/27 11:07:57.43 h7CfP1PY.net
Win2000で完成していた

91:名無し~3.EXE
21/12/27 11:46:10.07 YHuXaTWO.net
vistaも偲んでやれよ

92:名無し~3.EXE
21/12/27 12:19:41.19 HfoxqVFs.net
自宅のVISTAはゴミだった
職場のVISTAはゴミじゃなかった

93:名無し~3.EXE
21/12/27 12:20:39.80 /bOenj2m.net
インド出身CEOが目論む究極のMS(Mandala Spirit)ブラウザ
それがWindows11です!

94:名無し~3.EXE
21/12/27 12:26:56.84 /bOenj2m.net
ごめん
× ブラウザ 
〇 OS

95:名無し~3.EXE
21/12/27 14:26:44.76 EuBzcFGa.net
ケチってメモリ1Gのvistaは最悪だった

96:名無し~3.EXE
21/12/27 14:34:51.63 H5RAZAHe.net
ケチってたのは既製品PCだけでは?

97:名無し~3.EXE
21/12/28 20:28:30.04 2JcOcIrv.net
VISTAはMeに次ぐ糞だったな
大型アップデート2回目くらいからマシになった
UA導入でセキュリティガードあげすぎで何でもかんでも通知が出てきて、いちいちOKをおしてやらなきゃ進まない
IMEもネットにでないようにユーザー辞書とシステム辞書が分かれていた
辞書に登録しても使えない(変換にでてこない)仕様で、設定を切り替えてやる必要もあった

98:名無し~3.EXE
21/12/28 21:12:37.81 g+3TUCIU.net
Meは優秀だろ
フリーズするだけでシステムごと再起不能にはならん

99:名無し~3.EXE
21/12/28 21:57:01.60 2JcOcIrv.net
>>96
それいう人は大抵MeがプリインストールされたPC使用者だと思う
アップグレードした人にはブルースクリーンが毎日でて強制シャットダウン、1~2週間に一回の割合でOSクリーンイントールだったよ
駄目元でXP入れたらブルースクリーンはでなくなったから、まさかのOSがHDD破壊王だった

100:名無し~3.EXE
21/12/28 22:02:57.61 zT3QaSfH.net
HDD破壊王

101:名無し~3.EXE
21/12/28 22:08:43.07 z0ASt8QS.net
>>96
システムの復元無効にするとフリーズしなくなるぞ
ただ98SEで良かったよねって気持ちになる

102:名無し~3.EXE
21/12/28 22:19:11.43 zT3QaSfH.net
Windows2000で殆ど完成
WindowsXPで完成
そのあとはゲイツの都合でしょ

103:名無し~3.EXE
21/12/28 22:34:24.55 1e4TsFBc.net
枯れてからが長すぎて、SP1すら出る前の初期のXPがどれだけ酷かったか
誰もが皆んな忘れちゃったんだな

104:名無し~3.EXE
21/12/28 23:10:05.95 YeE0ytHM.net
XPのおもちゃみたいなデザインは未だに受け付けん
2000みたいに真面目なデザインがよかったなぁ
まああそこでVisualStyleが登場したおかげで、Windows10で硬派でかつスタイリッシュなデザインになれたから�


105:謔ゥったが なお11……



106:名無し~3.EXE
21/12/28 23:49:15.58 mj+RT/sQ.net
個人的な体験談としてはme、vistaは不安定で酷かった
xp、7はとても安定していたしこのままで良かった
11は果たしてどうなるのか…10の延長だし不安定かな?

107:名無し~3.EXE
21/12/28 23:58:10.14 GeLyJaC2.net
おっさんは昔話しかしねーな

108:名無し~3.EXE
21/12/29 00:00:03.01 dMA88/z9.net
ネットデビューは7から

109:名無し~3.EXE
21/12/29 00:05:15.21 rGSRFljy.net
現状Alderでもないと明確なメリットを享受出来ないところを、人柱erが慣らし運転してくれてるやろ
新しいのに飛びつくような人だとそんなの関係無い話だが
それはそれでその人にとってアリだからな

110:名無し~3.EXE
21/12/29 11:57:15.54 PV7m+a+c.net
>>101
ホントこれな

111:名無し~3.EXE
21/12/29 15:13:18.33 yhNd8owq.net
>>101
初期のXPが悪いのか
CPUとメモリーが高額すぎただけだろ

112:名無し~3.EXE
21/12/29 15:44:03.77 1p1RpGQs.net
俺 ネットスケープの次にエックスピーという語感が好きだったなあ

113:名無し~3.EXE
21/12/30 10:01:00.68 3jJdK/9W.net
寝助と言う略し方が気に食わなかった思い出

114:名無し~3.EXE
21/12/30 11:13:03.11 A4SdCHpx.net
>>110
別の言い方を提示出来なかったお前の負けず劣らず

115:名無し~3.EXE
21/12/30 12:32:01.68 PA4RjIERS
米国が対外債務を増やすと、米白人が貧乏になるようにすればよい。米国がバブルになると米白人が貧乏になるようにすれば解決する。
現在は、米国が対外債務を増やしたり、米国がバブルになると、米国の有色人種がその損失を被らされている。
この問題は、米白人が米国で最下層になれば解決する。米白人を、米有色人種よりも下に置けば解決する。
米白人が米国内で最下層になれば、米白人も少しはまじめに考えるようになるだろう。
大麻もカクセイザイも農産物だな!www
日本は、日本でのみ日本人に対してのみ、カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!
日本は、日本でのみ日本人の女に対してのみ、カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!
合法化すれば合法だぞ。

日本人が、いまさらまじめなお坊ちゃんのお嬢ちゃんヅラしたくなったわけ?www日本人に、そんなのが許されるわけないだろうww
世界中で世界に対し今まで日本人がどれだけ悪影響を与えてきたか考えろ。

日本で日本人に対してのみカクセイザイを解禁しよう。合法化すれば合法だぞ。
ドイツ・台湾・香港・中国・韓国でカクセイザイを解禁しよう。日本で日本人に対してのみタトゥーを解禁しよう。ドイツでタトゥーを解禁しよう
日本人・中国人・韓国人・香港人・台湾人・ドイツ白人・米白人・イギリス白人に対し、カクセイザイを解禁しよう。ハリウッドおよびウォールストリートおよび米国防省内でカクセイザイを解禁しよう。
合法化すれば合法だぞ。クズは死んだほうが良いのだ。
俺以外の日本人、中国人、韓国人、香港人、台湾人、ドイツ白人、米白人、イギリス白人が死滅したら、地球は今より"まし"になるだろう。

日本およびドイツに、西アジア・中央アジア・南アジア・東南アジア・アフリカからもっと移民を受け入れよう。日本およびドイツにもっとイスラム教徒を増やそう
日本に、パレスチナおよびイスラエルおよびアフガニスタンから移民のかたを無制限に受け入れよう!

116:名無し~3.EXE
21/12/30 15:47:19.51 QqvDjjuV.net
>>110
俺もマカーのやつが調子乗ってて言ってるのがどうも気に食わなかった記憶

117:名無し~3.EXE
21/12/30 16:34:56.39 LH6+Tt1z.net
来年はまたプニルを使ってみようかなあ

118:名無し~3.EXE
21/12/31 09:49:29.88 /+VdpdvW.net
>>111
え?俺はMozilla公式のNNと言う略し方以外は認めなかったけど

119:名無し~3.EXE
21/12/31 10:14:10.17 +a/yKlxW.net
スケバンのスケは
スケベ女の略
これ豆な

120:名無し~3.EXE
21/12/31 10:16:31.17 r1wgdLED.net
Netscapeって書いてモジラって発音するんじゃなかったのかよ!

121:名無し~3.EXE
21/12/31 10:20:57.17 SRtTp5ty.net
NSと書いてノースキンと読む

122:名無し~3.EXE
21/12/31 12:55:40.06 aG6B9za4.net
ノースサウス

123:名無し~3.EXE
21/12/31 13:32:06.99 xDk6nDtq.net
Netscape2.0ってCDROMがあってワロタ

124:名無し~3.EXE
22/01/02 13:23:43.08 vTH6pQAv.net
先月のアプデ付近からdiskinfoで急に代替処理済セクタが出て頻繁になってきた。4年目でもうC:HDD壊しにきたか
Win7の時は6年目でC:HDD壊しにきたのに

125:名無し~3.EXE
22/01/02 14:10:04.94 ecNq8H6x.net
SSDにしなよ
何の縛りゲーやってんだよ

126:名無し~3.EXE
22/01/02 15:01:19.70 rEi2XL9v.net
ティラノサウルス

127:名無し~3.EXE
22/01/02 16:11:56.86 2Iz5NVxN.net
>>121
俺はWinMeノーパソに載ってた30G2.5インチが3万時間超えてもまだ現役

128:名無し~3.EXE
22/01/02 17:06:40.87 DJoqxbNw.net
このスレに多い三流はこの先も10のまま生きていけよ

129:名無し~3.EXE
22/01/02 17:06:56.71 HY+227bZ.net
Windows8は進化の極みサイコー
「慣れの問題」
「進化に付いていけない老害」
「文句を言ってるのは一部の人間だけ」
昔に聞いたことのあるフレーズだらけ
ステマ業者かよ

130:名無し~3.EXE
22/01/02 19:57:39.36 6bMxUCmP.net
8はMeとVistaの仲間

131:名無し~3.EXE
22/01/02 19:57:43.17 /i//j0Mu.net
>>125
10のスレで何言ってんだ

132:名無し~3.EXE
22/01/02 20:04:45.18 k+7Es03j.net
>>125
お前面白いなw
何回読んでも笑えるわww

133:名無し~3.EXE
22/01/03 01:03:41.46 l1NqA8ng.net
最近のSSDて24時間フル稼働で何年もつの?
どうしてもSSDは信用できん。イメージ的にはSDカードをつなぎ合わせただけだろ
いくら起動が速くても使いたくない
HDDは物理的衝撃だけ注意すればいいし俺の経験ではHDD10個中早死したのは
1個だけでそれでも4年使えた

134:名無し~3.EXE
22/01/03 01:08:26.94 gfUPCf3g.net
mSATAやm2をSATAにして使えよ

135:名無し~3.EXE
22/01/03 01:12:12.53 gfUPCf3g.net
SSDよりさらにメモリーに近いから読み書き耐性が上だぞ
値段も上だけど(笑)

136:名無し~3.EXE
22/01/03 01:16:15.27 gfUPCf3g.net
てか今主流はノートPCでCをSSDにしてDVD外して
DVDのとこにHDDを入れるってのだぞ

137:名無し~3.EXE
22/01/03 01:19:30.17 nDwpLzW2.net
俺も信頼性の観点からシステムはHDDを使っている
高速なものを厳選してCrystalDiskMarkでの実測値が公称値と違った場合は返品交換している
話の種にドライブの1つはSSDにしてゲームの起動に使っているが発熱が多くて通常使用する気にはなれないね

138:名無し~3.EXE
22/01/03 01:20:25.28 l1NqA8ng.net
俺はデスクトップもノートもHDD
しかもノートに2.5インチHDD2つ積んでる

139:名無し~3.EXE
22/01/03 01:21:21.48 nDwpLzW2.net
電源投入からのOS立ち上げも3分切ってるし何も困らない
少しの時間短縮で信頼性を損なうのは恐ろしく馬鹿馬鹿しい

140:名無し~3.EXE
22/01/03 01:24:46.42 l1NqA8ng.net
>>136
激しく同感

141:名無し~3.EXE
22/01/03 01:29:09.82 vsQtfXM4.net
㈱京東瓦斯漏洩、なう。

142:名無し~3.EXE
22/01/03 01:34:15.40 gfUPCf3g.net
起動のCドラだけSSDにしてHDDにバックアップしてすぐ復活にしとけばいいだろ

143:名無し~3.EXE
22/01/03 01:34:59.25 nDwpLzW2.net
PCは半ばインフラのようなものなんだからデバイスは十分に枯れた技術で作られた物でなければいけないんだよ
あと10年もしてSSDの底が見えたら使ってやっても良いが
毎年のように新技術だ何だとカタログスペックばかり向上しても実際の使用感には還元されていないと聞くし胡散臭くて仕方ない

144:名無し~3.EXE
22/01/03 01:36:42.72 eKa7yytJ.net
PCIe 4.0×4のSSD使ってる
ひとそれぞれ好きなの使えばいいじゃん

145:名無し~3.EXE
22/01/03 01:37:10.78 gfUPCf3g.net
10秒で立ち上がる

146:名無し~3.EXE
22/01/03 01:37:19.52 Tbw4kWap.net
137 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん

147:名無し~3.EXE
22/01/03 01:38:58.09 gfUPCf3g.net
>>140
だからmSATA
あれメモリみたいなもん

148:名無し~3.EXE
22/01/03 01:40:12.67 cC2fVvgA.net
インタフェースとストレージをごっちゃにすんなや

149:名無し~3.EXE
22/01/03 01:40:40.81 l1NqA8ng.net
昔からの信頼性が大事よ
速い、小さい、軽いを優先してはならない
オモチャではないから

150:名無し~3.EXE
22/01/03 01:42:55.78 VkQzFo/N.net
>>136
「少し」?
久々の起動でHDDアクセスランプ収まるまで1時間待つのが本当に「少し」なの?
Chromeも久々の起動だと起動してから3分はHDDアクセスランプが収まらないぞ?
毎日毎日HDDアクセスランプのご機嫌を伺って生活するのはもううんざりだよ
もしお前が今HDDアクセスランプフル稼働中にPC触りまくってるなら、それが一番OSの安定を損なってることに気がつけ

151:名無し~3.EXE
22/01/03 01:43:14.68 gfUPCf3g.net
>>145
耐久力考えて採用したんが値段で不評すぎて普及しなかったんだって
mSATA SSD

152:名無し~3.EXE
22/01/03 01:43:53.35 vsQtfXM4.net
可変【ID】

153:名無し~3.EXE
22/01/03 01:46:58.24 gfUPCf3g.net
NECの企業用24時間稼働前提のPCにwin8の頃
必ずついてたmSATA SSD 32G
値段のせいでみんな普通のSATA SDDにするけど

154:名無し~3.EXE
22/01/03 01:47:37.35 cC2fVvgA.net
そう言えば、SATAを2連にした規格もあったな..

155:名無し~3.EXE
22/01/03 01:48:18.28 nDwpLzW2.net
>>147
毎日使っていればそんな事にはならないよ

156:名無し~3.EXE
22/01/03 01:51:12.15 Tbw4kWap.net
148 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
可変?

157:名無し~3.EXE
22/01/03 01:51:18.18 gfUPCf3g.net
>>151
信頼のmSATA
ファミコンのカセットに採用してたROMの発展したようなもん

158:名無し~3.EXE
22/01/03 01:51:38.03 keA4ZBG6.net
>>147
横からだけど、
3台あるけど数分でHDDアクセスランプは収まるよ

159:名無し~3.EXE
22/01/03 01:52:56.73 l1NqA8ng.net
1時間て半年に1回の大規模アプデだけだろ
月例アプデなんて知らないうちに終わってる

160:名無し~3.EXE
22/01/03 01:53:52.51 gfUPCf3g.net
だからSSDはシャットダウンから10秒起動の恩恵が強力すぎでしょ

161:名無し~3.EXE
22/01/03 01:59:30.09 l1NqA8ng.net
シャットダウンは基本的にしない
起動するときにHDDは一番劣化する

162:名無し~3.EXE
22/01/03 02:04:03.82 vkmWQv3a.net
HDDおじさんおもろ
ニュー速とか見てそう

163:名無し~3.EXE
22/01/03 07:12:12.00 SC/bV3Kk.net
金属製の円盤をモーターで24時間ぐるぐる回転させるだなんて、、

164:名無し~3.EXE
22/01/03 07:33:58.12 hoUBWY2W.net
そう言っている割には
SMRの安いHDD使ってたりしてw

165:名無し~3.EXE
22/01/03 08:20:26.99 ECdj3yf5.net
ありそうw

166:名無し~3.EXE
22/01/03 09:35:05.47 TPWVplKD.net
意外とHDD強いんだが遅いからねぇ

167:名無し~3.EXE
22/01/03 10:17:49.86 Dfz7XTBd.net
>>156
まあ24時間常時稼働ならいいんだけど
久々の起動では起動直後から自動メンテナンスなどが走るから1時間ほどHDDアクセスランプフル稼働だよ

168:名無し~3.EXE
22/01/03 10:55:37.36 ds9hz5i7.net
SSD使い始めて10年以上たったが、壊れたこと無いなぁ
もちろん、使用時間とか容量の都合で交換はしてるが、それはHDDも一緒だし

169:名無し~3.EXE
22/01/03 11:02:09.25 cC2fVvgA.net
チュイーン…キリキリ
カッコン..
チュイーン…キリキリ
カッコン..

170:名無し~3.EXE
22/01/03 11:34:44.45 TPWVplKD.net
>>165
壊れた数なら圧倒的にHDD
SSDも壊れ�


171:驍ッど数は圧倒的にすくない ただHDDは壊れる兆候があるのと一気に壊れないから CはSSDで保管用はHDDが理想かな



172:名無し~3.EXE
22/01/03 12:11:11.21 Pl0erSuh.net
>>154
しゃあしゃあと大ウソつくのやめなよ
mSATAはサイズを小さくしただけで
インターフェースはSATAそのものだ

173:名無し~3.EXE
22/01/03 12:15:36.52 TPWVplKD.net
>>168
昔一部のカセットは書き換え可能なロム摘んでてな
それの発展したやつがSSDでな
mSATAは書き換え耐久の高い方のチップだぞ

174:名無し~3.EXE
22/01/03 12:17:00.86 PvZwni7n.net
>>167
メーカー毎の体感だと何が長持ちで何がすく壊れる感じとかある?

175:名無し~3.EXE
22/01/03 12:19:51.13 TPWVplKD.net
インテルは今のとこ壊れたことない

176:名無し~3.EXE
22/01/03 12:20:36.94 TPWVplKD.net
大昔にかった120のSSDもまだ動いてる

177:名無し~3.EXE
22/01/03 12:23:10.06 gMBnZQV8.net
やはりSSDよりHDDの方が優れているということだな

178:名無し~3.EXE
22/01/03 12:24:25.09 Pl0erSuh.net
>>169
ノートのmSATAスロットに512GBのSSDつけて今使ってる
全くもってただのSATA SSDそのものだ
大昔の小容量SLC SSDのこと言ってるのなら
それはmSATA関係ない

179:名無し~3.EXE
22/01/03 12:30:07.31 cC2fVvgA.net
インタフェース仕様とストレージの種類をごっちゃにしてる子だからなぁ
指摘してもファミコンとかトンチンカンなレスが返ってくる

180:名無し~3.EXE
22/01/03 12:44:29.31 ylpm9Qvu.net
必死チェッカー見るとお察しだよ

181:名無し~3.EXE
22/01/03 12:47:17.92 NA7p6xqz.net
URLリンク(hissi.org)

182:名無し~3.EXE
22/01/03 14:17:55.89 TPWVplKD.net
>>174
mSATAスロットにどうやってSATAつけるんだよ
頭大丈夫か?
SATAにmSATAは変換すりゃつけれるけど
スペースがないだろ

183:名無し~3.EXE
22/01/03 14:23:47.74 TPWVplKD.net
必死チェッカーGoogleステマ野郎は頭がおかしいんじゃね
M.2やmSATA知らんのか

184:名無し~3.EXE
22/01/03 14:37:22.27 cC2fVvgA.net
>>178
mSATAだって所詮はSATAだろ
SSDの性能が上がるわけじゃないよ

185:名無し~3.EXE
22/01/03 14:39:57.99 TPWVplKD.net
どうやってmSATAスロットにどうやってSATAつけるんだよ
物理的に無理だろ

186:名無し~3.EXE
22/01/03 14:46:30.07 7e7qRBEO.net
>>180
お前はSSDやめた方がいい
値段や性能(数値)で選ぶと壊れる可能性高いよ

187:名無し~3.EXE
22/01/03 14:47:17.01 cC2fVvgA.net
>>181
ひょっとして標準SATA仕様な2.5インチSSDを付けたいってこと?
なんでそんなことしたいのかよく分からんが

188:名無し~3.EXE
22/01/03 14:49:22.50 7e7qRBEO.net
相手しても無駄そう

189:名無し~3.EXE
22/01/03 14:51:07.57 PiENqFcG.net
日本語が理解出来てなさそうw朝鮮人なのかな?

190:名無し~3.EXE
22/01/03 14:55:54.88 7e7qRBEO.net
>NECの企業用24時間稼働前提のPCにwin8の頃
>必ずついてたmSATA SSD 32G
>値段のせいでみんな普通のSATA SDDにするけど
>mSATAは書き換え耐久の高い方のチップだぞ
今はSATAもw

191:名無し~3.EXE
22/01/03 14:59:46.33 LLfPOiYO.net
2013年頃の記事
mSATA SSDって、フツーのSSDとなにが違う?
URLリンク(ascii.jp)

192:名無し~3.EXE
22/01/03 15:01:19.76 7e7qRBEO.net
高いパソコンにしかついてなかったから
存在自体知らない人のが多い

193:名無し~3.EXE
22/01/03 15:10:07.92 lmX+6uHr.net
mSATAが流行るのも結構嫌だったけどね
メモリみたいにmSATAスロットのマザーだらけにして
旧パソコン殺そうとして失敗しました

194:名無し~3.EXE
22/01/03 15:10:23.50 MDQcaTzO.net
×高いパソコン
○特殊なパソコン

195:名無し~3.EXE
22/01/03 15:12:50.17 lmX+6uHr.net
20万クラスにはたいてい付いてたよ
CドライブmSATA
DドライブHDD
ノートにストレージが初めから2個ある

196:名無し~3.EXE
22/01/03 15:17:53.56 TPZj0Jud.net
今ではmSATAの用途はM.2に取って替わられてる
併せてSSD専用なのでAHCIからNVMeが主流に

197:名無し~3.EXE
22/01/03 15:22:31.57 lmX+6uHr.net
SATAなくすつもりだっただぞ
メモリと同じにしてmSATAスロット二個が標準にする気だったんだろうけど
便利って言えば便利だけど
確実に買い替えろ作戦なのがなw

198:名無し~3.EXE
22/01/03 18:05:47.49 EFUk2C2/.net
M.2 NVMe SSDの方がSLCキャッシュを使い果たして低速コピーに移行しても質の悪いSATA SSDに比べると相当に高速だからなんじゃないか?
質の悪いSATA SSDはSLCキャッシュを使い果たすと書き込み時に20MB/S程度にまで落ち込むぞ
新規にパソコンを買うのならばこちらを買うし、高速なType-Cポートも漏れなく付いてきます

199:名無し~3.EXE
22/01/03 19:27:23.35 6qkaRoJ1.net
Windowsにうんざりした今こそLinuxを試す時かもしれない
URLリンク(softantenna.com)

200:名無し~3.EXE
22/01/03 23:13:11.67 yjZiseDo.net
そもそも10で終わりと言ってたのになんで11が出てきたんですかね
急いで10のPCを買った人はMicrosoftを訴えて良いんじゃないですかね

201:名無し~3.EXE
22/01/03 23:24:56.74 jIpoXmd+.net
10と11はライセンスすら同じなので訴える理由がないよ
10搭載PCを買ったところで何も損してないのだから

202:名無し~3.EXE
22/01/03 23:28:12.26 zY5Sn4Z9.net
このスレでNVMe使ってるの2%もおらんやろ?
URLリンク(dotup.org)

203:名無し~3.EXE
22/01/04 00:54:04.25 qz3d+Xut.net
>>194
もうあんまり作ってない

204:名無し~3.EXE
22/01/04 02:03:03.81 bwvjPKQi.net
>>199
それはM.2 SATA SSDだろうな
区別付いているのかよ?

205:名無し~3.EXE
22/01/04 03:24:57.19 DCTdNBeR.net
流行らないからやめました

206:名無し~3.EXE
22/01/04 04:41:11.13 KuTR/fTo.net
M.2
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
>>192の言う通りM.2の論理プロトコルは殆どAHCIからNVMeに移行している

207:名無し~3.EXE
22/01/04 05:00:45.74 OlfgKSmU.net
M.2 NVMeは高速だけど発熱や消費電力も大きい
省電力重視の用途ではM.2 SATAも使われている

208:名無し~3.EXE
22/01/04 05:01:59.88 bwvjPKQi.net
内部的にPCI Express 4レーンを使用するSSDは書き込み時の速度低下が起きても著しい低下はしないようで
その点廉価なものを購入してもSATA接続の劣悪なSSD程のもののようにはならないようであるぞ

209:名無し~3.EXE
22/01/04 05:52:23.14 Vxo9lBMK.net
そら設計がよりメモリに近づけてるから早いだろうけど
値段と現状のPCで使えないデメリットが大きすぎで無理でしょ

210:名無し~3.EXE
22/01/04 06:24:18.62 zETSHkyo.net
書き込み時に時にSLCキャッシュを使い果たした後の動作が全然違うんだよ
M.2 NVMe SSDは書き込み速度が低下しても300MB/S程度だけれども、
SATAの安い中華SSDだと20MB/S程度まで落ち込みます
一流メーカーのならば落ち込んでもそこそこの時間で復帰するんですが、
三流メーカーのものだと40秒程度落ち込んだままで書き込みをして復帰しても1.5GB程度のSLCキャッシュしか作成しないのです
当然この繰り返しでずっと続きますのでウンザリとします
読み込みでの問題は発生しませんね
安いのを使っているのならば試しに100GB程度のファイルを書き込んでみな
タスクマネージャーのパフォーマンスタブからリアルな書き込み速度がわかります
SSDのコントローラー設計とDRAMキャッシュの問題のようです

211:名無し~3.EXE
22/01/04 06:35:07.32 yPjZU2K/.net
>>206
それって単にSSDの良し悪しの話しでしょ
インタフェース関係あるん?

212:名無し~3.EXE
22/01/04 06:46:25.31 zETSHkyo.net
内部4レーンだとSLCキャッシュを使い果たしてもそこそこの書き込み速度が続くと書いているが
ちゃんと読めよ アホが

213:名無し~3.EXE
22/01/04 08:07:30.81 rx0c95hG.net
>>208
それ
> SSDのコントローラー設計とDRAMキャッシュの問題のようです
ワザとやってるのかなこの人

214:名無し~3.EXE
22/01/04 09:37:27.22 0K9SkPjA.net
馬鹿は要点がまとめられないから無駄に長文になる

215:名無し~3.EXE
22/01/04 09:49:42.09 3CaDi7x5.net
どうせ流行らないからどうでもいいだろ
SATAが一般的すぎて簡単には崩せない

216:名無し~3.EXE
22/01/04 10:46:11.85 bqtocmnz.net
温度とか言ってる奴は大丈夫か?暖房室温26℃で32℃ゲームやっても1℃あがるだけ
URLリンク(dotup.org)

217:名無し~3.EXE
22/01/04 11:02:25.96 T1o7qDqW.net
温度ではなくて発熱そのもののことだろ
チップ表面に放熱板付いてればそんなに温度自体は上がらんよ
NVMe製品なら大概は高速メモリ並みの放熱板で表面覆われてるだろ

218:名無し~3.EXE
22/01/04 11:35:11.67 bqtocmnz.net
>>213
君のNVMeの温度スクショ上げてよまさか使って無いとかないよね?

219:名無し~3.EXE
22/01/04 12:36:49.54 05BChfXC.net
室温約15℃ ドライブ温度約30℃
PM961

220:名無し~3.EXE
22/01/04 14:14:41.36 BviQfpaY.net
長文批判するやつは、長文の読解力がないバカ
どこがおかしいのか、指摘してあげればいいのに

221:名無し~3.EXE
22/01/04 14:21:31.62 vsmYHgGr.net
>>216
その役目任せるので頼む

222:名無し~3.EXE
22/01/04 14:52:55.56 YPHcRFPi.net
室内20℃、
俺のノートPC:内蔵HDD(1)21℃,総稼働時間12852hr,状態正常、内蔵HDD(2)19℃

223:名無し~3.EXE
22/01/04 15:07:45.69 Ev6Gsf+0.net
>>216
そういう問題じゃない・・・

224:名無し~3.EXE
22/01/04 15:14:15.95 D20OWZpB.net
>>216
↑バカは死なないと治らないことがいつまでも理解できない馬鹿

225:名無し~3.EXE
22/01/04 15:17:36.99 jnN9dvRe.net
うそちり最下位?

226:名無し~3.EXE
22/01/04 15:17:52.75 YPHcRFPi.net
室内21℃、
俺のノートPC:内蔵HDD(1)25℃,総稼働時間12853hr,状態正常、内蔵HDD(2)23℃
少し温まった。もう上がらないだろう

227:名無し~3.EXE
22/01/04 18:29:43.17 r+hI/OEm.net
雪国、帰宅時の室温15度、CPU36度、SSD17度、寒い笑

228:名無し~3.EXE
22/01/04 18:51:53.73 VKJ3RKAa.net
室温低くてもコタツさえあればなんとかなる

229:名無し~3.EXE
22/01/04 18:57:49.83 r+hI/OEm.net
コタツがエコで経済的だね、寒冷地仕様のエアコン電気代ヤバい

230:名無し~3.EXE
22/01/04 20:39:32.05 rx0c95hG.net
こたつトップPC最強

231:名無し~3.EXE
22/01/04 22:52:48.85 L+CmF4JB.net
最強は布団トップPCに決まったはずだが

232:名無し~3.EXE
22/01/04 23:32:11.74 YPHcRFPi.net
病院のベットと専用テーブルが最強だと思うぞ
あれにノートとモニター乗せてみたい

233:名無し~3.EXE
22/01/04 23:51:00.99 c5E+LM/F.net
>>228 の点滴チューブに空気注入しようとする奴らが急増中!!

234:名無し~3.EXE
22/01/05 09:22:51.31 7HX8VxaU.net
>>198
旧SN550
980
SN570
メモリを搭載してない廉価製品の中に使えるヤツあるやん
新SN550のサイレント改悪だけはよく分からんかったが

235:名無し~3.EXE
22/01/05 10:21:10.52 7HX8VxaU.net
21H2のISOのURL変更入ってるんだな
スレリンク(win板:839番)
URLリンク(software-download.microsoft.com)
URLリンク(software-download.microsoft.com)
ハッシュ違うのかしら?
スレリンク(win板:841番)
と思えば中身同じか
URLにそのまま何かのハッシュ混ぜてほしいもんだな
Win10_21H2_Japanese_x64.iso
MD5 : 5e0e5c95b5ee721d85c5f6f4d26693a0
SHA1 : aaf33abdcf66166a83f3bad821164ce9cfa85aad
CRC32 : 14d2ec90
SHA-256 : 5ad8f5a08465c08c2026fcd572416cadb4f7031893f2a2de5a9b727ac3a0936d
SHA-512 : 2ef6e22d81f2b3de7292b58e3f6500a4fa13fc254d7ebe10897a66b383bb1b220db0326e443a441920dfe18cd5e954cc3d7431b6a96707c9e44ed68e3368534a
SHA-384 : a8a142995de077b310a6332caa895e7244e3ac7b65273f8f21c0a253bc8df12971043d8ee126aa08bcd5ffcfa4cc2d5f

236:名無し~3.EXE
22/01/05 10:55:17.86 Fo3w64Qu.net
>>231
それはMSDN提供のisoだと2021/11/16リリースの分だね
2021/12/21に1更新版のisoが公開されてる
Windows 10 (consumer editions), version 21H2 (updated Dec 2021) (x64) - DVD (Japanese)
リリース済み: 2021-12-21
SHA256: 35B235269E0FF17E845FAF62E4232A1BB641EA3F79DD4DD09846ECC6B423CB6C
ファイル名: ja-jp_windows_10_consumer_editions_version_21h2_updated_dec_2021_x64_dvd_e262fd96.iso
Windows 10 (consumer editions), version 21H2 (x64) - DVD (Japanese)
リリース済み: 2021-11-16
SHA256: 5AD8F5A08465C08C2026FCD572416CADB4F7031893F2A2DE5A9B727AC3A0936D
ファイル名: ja-jp_windows_10_consumer_editions_version_21h2_x64_dvd_ff1f8c0d.iso

237:名無し~3.EXE
22/01/05 10:56:13.29 3+ynyMdX.net
?t=以降は毎回ランダムに変わるんだぞ
リンクを取得するとき、24時間だけ有効なリンクですって言われただろ
そこはリンクを取得するたびに変わる

238:名無し~3.EXE
22/01/05 11:01:43.85 7HX8VxaU.net
あー……
そんなルールあったような気がする
と、確認しました
片手で数えられる程度しか頼った事ないから忘れてましたわ
申し訳ない

239:名無し~3.EXE
22/01/05 11:34:10.19 jz0X+3F8.net
結局使ってないから逃げちゃったな
ワロタ

240:名無し~3.EXE
22/01/05 11:48:02.56 IcTwph4H.net


241:名無し~3.EXE
22/01/08 09:19:13.89 Ubaa6KOQ.net
うんこ

242:名無し~3.EXE
22/01/08 11:31:51.18 2kkxL/Eq.net
ここにこんなこと書いていいか迷ったけどあまりに深刻なので書く
ぼく40代後半の中年おやじだけど最近若い女なら誰でもよくなってきた
恥ずかしい話年増の日本人ババアよりも若いベネズエラ人女子に興味持ったり
老いは怖いね本当

243:名無し~3.EXE
22/01/08 12:02:31.27 AjpbIW3j.net
>>238
URLリンク(ff5ch.syoboi.jp)

244:名無し~3.EXE
22/01/08 23:58:17.59 hb37JsPZ.net
Windows 10 KB5008212の更新プログラムに不具合
マイクロソフトはOutlookユーザーの検索結果に電子メールが表示されない可能性があるという。
マイクロソフトはETAを提供していません

245:名無し~3.EXE
22/01/09 00:22:51.10 qx6rKFUD.net
日本語でおk

246:名無し~3.EXE
22/01/09 15:35:07.65 Kin5WsEC.net
>>238
同じ世代なのに10代~30代に興奮しない俺のほうが深刻だろ

247:名無し~3.EXE
22/01/10 01:57:27.07 hgSGcbhZ.net
ホモだからだろ

248:名無し~3.EXE
22/01/10 10:34:55.01 pws8Uvhh.net


249:名無し~3.EXE
22/01/10 15:25:14.37 kQBq6PFr.net

神は御自分にかたどって人を創造された。
神にかたどって創造された。
男と女に創造された。
神は彼らを祝福して言われた。
「産めよ、増えよ、地に満ちて地を従わせよ。海の魚、空の鳥、地の上を這う生き物をすべて支配せよ。」
神は言われた。
「見よ、全地に生える、種を持つ草と種を持つ実をつける木を、すべてあなたたちに与えよう。それがあなたたちの食べ物となる。 地の獣、空の鳥、地を這うものなど、すべて命あるものにはあらゆる青草を食べさせよう。」
そのようになった。



人は自分をかたどって神を創造した。
人にかたどって創造された。
人は自らを祝福して独り言を言った。
「産むぜ、増えるぜ、地に満ちて地を従わせるぜ。海の魚、空の鳥、地の上を這う生き物をすべて支配するぜ。」
人は言った。
「見ろ、全地に生える、種を持つ草と種を持つ実をつける木はすべておれたちのものだ。それがおれたちの食べ物となる。 地の獣、空の鳥、地を這うものなど、すべて命あるものにはあらゆる青草を食べさせよう。」
そのようになった。

250:名無し~3.EXE
22/01/10 18:01:03.96 aGFQ8Qm2.net
>>1
ここ粗しし専用の重複スレ
本スレはこちら
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ114
スレリンク(win板)

251:名無し~3.EXE
22/01/10 18:02:41.51 Cp3cyI7L.net
㈱京東瓦斯漏洩、なう。
♪プゥッ (間) プゥッ~

252:名無し~3.EXE
22/01/10 23:37:14.58 7QgSboI5.net
>>246
墓スレ荒らし乙

253:名無し~3.EXE
22/01/11 10:12:04.68 jdnAB7AbC
米国が対外債務を増やすと 米白人が貧乏になるようにすればよい。米国がバブルになると米白人が貧乏になるようにすれば解決する。
現在は 米国が対外債務を増やしたり 米国がバブルになると 米国の有色人種がその損失を被らされている。
この問題は 米白人が米国で最下層になれば解決する。米白人を 米有色人種よりも下に置けば解決する。
米白人が米国内で最下層になれば 米白人も少しはまじめに考えるようになるだろう。
大麻もカクセイザイも農産物だな!www
日本は 日本でのみ日本人に対してのみ カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!
日本は 日本でのみ日本人の女に対してのみ カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!
合法化すれば合法だぞ。

日本人が いまさらまじめなお坊ちゃんのお嬢ちゃんヅラしたくなったわけ?www日本人に そんなのが許されるわけないだろうww
世界中で世界に対し今まで日本人がどれだけ悪影響を与えてきたか考えろ。

日本で日本人に対してのみカクセイザイを解禁しよう。合法化すれば合法だぞ。
ドイツ・台湾・香港・中国・韓国でカクセイザイを解禁しよう。日本で日本人に対してのみタトゥーを解禁しよう。ドイツでタトゥーを解禁しよう
日本人・中国人・韓国人・香港人・台湾人・ドイツ白人・米白人・イギリス白人に対し カクセイザイを解禁しよう。ハリウッドおよびウォールストリートおよび米国防省内でカクセイザイを解禁しよう。
合法化すれば合法だぞ。クズは死んだほうが良いのだ。
俺以外の日本人、中国人、韓国人、香港人、台湾人、ドイツ白人、米白人、イギリス白人が死滅したら、地球は今より"まし"になるだろう。

日本およびドイツに 西アジア・中央アジア・南アジア・東南アジア・アフリカからもっと移民を受け入れよう。日本およびドイツにもっとイスラム教徒を増やそう
日本に パレスチナおよびイスラエルおよびアフガニスタンから移民のかたを無制限に受け入れよう!

254:名無し~3.EXE
22/01/11 10:07:05.03 3/wiB8sv.net
こたつでPCいじってると手がかじかんでくる
キーボード押せる手袋は無いのかな

255:名無し~3.EXE
22/01/11 10:34:08.05 0A0OC3x9.net
指先でてる手袋だと、指が冷たいのよねぇ…

256:名無し~3.EXE
22/01/11 11:05:20.06 QKmkCBw3.net
コタツの上に手元ヒーター置いてるわ

257:名無し~3.EXE
22/01/11 11:51:20.93 BtEHqC1w.net
こたつに入ってるからだろ
足も冷やせば手のかじかみなぞ気にならなくなる
心頭滅却すれば火もまた涼し
琵琶法師の芳一なんか寒空の真夜中に墓場に座り込んでで平曲「壇ノ浦」を弾きまくっていたときく
かじかんだ手で琵琶を弾いていたのにも関わらず、平家の亡霊たちが嗚咽するくらいの一流の琵琶演奏だった
今度PC中に手のかじかみを感じたら壇ノ浦を聴くとよい
あれは夜中に聞くとめちゃくちゃ怖い音楽ナンバーワンだ

258:名無し~3.EXE
22/01/11 11:52:23.33 jpVWmcUd.net
机に敷く電気マットがある

259:名無し~3.EXE
22/01/11 15:45:30.13 Md6GDNfa.net
更新チェックして、何もないからおかしいと思った
そして明日だったことに気が付いた

260:名無し~3.EXE
22/01/11 15:48:02.97 XBiMZZg4.net
アプデを心待ちにしてる人もいるのね

261:名無し~3.EXE
22/01/11 17:09:19.08 j+RwaSN6.net
ヒーター付きのマウス、ヒーター付きの手袋、ヒーター付きのマウスパッド等
実は色々あるが暖房器具使って部屋を温めた方が良いんじゃないの

262:名無し~3.EXE
22/01/11 22:59:48.84 2OLd/s+y.net
年始最初のアプデまであと少しよー

263:名無し~3.EXE
22/01/11 23:09:39.61 zoLu9Ui5.net
11にできない人って惨めだね

264:名無し~3.EXE
22/01/11 23:45:23.93 uHnactMv.net
煽るだけの人生も悪くない

265:名無し~3.EXE
22/01/12 00:39:14.46 Hzc+hZ46.net
眠いから寝るわ

266:名無し~3.EXE
22/01/12 01:19:32.96 TkjOubhw.net
さてそろそろノーパソの電源投入してコイル温めておこうかな

267:名無し~3.EXE
22/01/12 02:45:06.99 CxfXNuCZ.net
悪意しか来ないんだが

268:名無し~3.EXE
22/01/12 02:48:07.56 w6qErnnz.net
今は悪意は一時間前に来る

269:名無し~3.EXE
22/01/12 02:53:12.27 pP5DkrLp.net
11月から2月は03:00から
02:00なのは4月から10月
サマータイムは3月第2日曜日からなので
3月だけは年によって異なる

270:名無し~3.EXE
22/01/12 03:00:00.64 CxfXNuCZ.net
>>264
ええ?いやがらせかよ…

271:名無し~3.EXE
22/01/12 03:03:33.03 7XIleXb8.net
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.97 (KB890830)
2022-01 .NET Framework 3.5 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 21H2 用) (KB5008876)
2022-01 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 21H2 の累積更新プログラム (KB5009543)

272:名無し~3.EXE
22/01/12 03:14:21.56 7XIleXb8.net
再起動完了
KB5009543が結構時間かかったわ
19044.1466

273:名無し~3.EXE
22/01/12 04:23:04.35 FDEytf7V.net
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.97 (KB890830)
2022-01 .NET Framework 3.5 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 21H2 用) (KB5008876)
2022-01 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 21H2 の累積更新プログラム (KB5009543)
再起動あり、問題なし

274:名無し~3.EXE
22/01/12 04:51:02.08 3LMNScAn.net
手動でupdateしようとしたら、
問題が発生しました。後でもう一度[設定]を開いてください。
って表示が出た。何これ。

275:名無し~3.EXE
22/01/12 05:29:33.85 aiCU/Z6Z.net
成功

276:名無し~3.EXE
22/01/12 05:34:23.35 CPTgV4tB.net
低能パソコンで21H1の月例更新無事終了!
今回は年末にオプション扱いの更新が無かったのでどうなるやらと思ったけど、
無事に終了!!

277:名無し~3.EXE
22/01/12 05:50:06.13 QQLNpLmj.net
SSDだけど(KB5009543)のDL100から動かない

278:名無し~3.EXE
22/01/12 06:05:33.81 QQLNpLmj.net
と思ったらDL終わった
インスコは速攻で終わって再起動問題無し

279:名無し~3.EXE
22/01/12 06:07:06.51 Sxzd481F.net
ちょっと時間が掛かったが、無事終了
サークルが回り続けるだけでは心配になるぞw

280:名無し~3.EXE
22/01/12 07:22:39.51 ZjviRrNP.net
まだ更新途中なのにNET Framework (KB5008876)の更新が終わると、「今すぐ再起動」のポップアップが出るので要注意
累積更新プログラム (KB5009543)のインストールが終わるまで待ちましょう

281:名無し~3.EXE
22/01/12 07:29:09.35 23LnutpA.net
>>276
同じだった

282:名無し~3.EXE
22/01/12 08:01:58.49 qZxcU/7L.net
今年最初の月例更新が無事おわった
ワイはこの4つだった
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.97 (KB890830)
2022-01 .NET Framework 3.5 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 21H2 用) (KB5008876)
2022-01 .NET 5.0.13 Security Update for x64 Client (KB5009194)
2022-01 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 21H2 の累積更新プログラム (KB5009543)

283:名無し~3.EXE
22/01/12 08:31:16.40 eErYap/V.net
今月も ダウンロード中-100% から動かない

284:名無し~3.EXE
22/01/12 08:56:12.26 zIq+kQWv.net
更新始めてもうじき2時間になるけどまだ終わんない
累積更新でいつも以上に時間がかかってる
ロースぺHDDノートだからしゃーないけどさ

285:名無し~3.EXE
22/01/12 08:57:18.55 KvgzBgmo.net
>>276
× NET Framework
○ .NET Framework(ドットネットフレームワーク)

286:名無し~3.EXE
22/01/12 09:47:36.42 dA0meg2u.net
バッテリー抜いたノーパソでシステムアップデート中にブレーカー落ちる
今は再起動してメーカーのロゴマークがずっと表示されたままの状態
うれしいな!うれしいな!(T_T)

287:名無し~3.EXE
22/01/12 09:56:43.1


288:2 ID:hp9d5AeB.net



289:名無し~3.EXE
22/01/12 10:39:47.58 2OzoEAAq.net
おいいいいいい
カタログの20H2と21H2って、よく見たらリンク先同じかよおおおおおお
21H2を誤ってインストし、やたらフリーズするな?あ、21H2じゃん珍しく凡ミス!とキャンセル→キャンセルしています→何故かインストしました→そのまま続行
怖いんでアンインスト→削除ではなく2021.12分へ勝手に巻き戻し(スゲー)→20H2を入れ直した
その後ネット再接続で状況確認、完全同一と知る
これ21H2もキャンセルする必要なかったやんけwww.Netみたいに同梱型ならセットで配布しろよwwwwwwwww
まーガラッと変わる大型更新期じゃ個別のリンク設置も必要になるのか?20H2-21H2がやたら似ている更新なだけでさ
しっかしきちーわー
ついでにfirefoxも96.0あたりでタスクスケジューラに追加していたらしくきめえええ
また更新周りを変更したのかと精査すると設定がリセットされる→そこだけupdate-config.jsonとかいうローカル保存かよおおおおおおおお
いつもフォルダごと削除していたw
元々別ソフト扱いのツールだった名残りと、プロファイルを書き換えるもんだから別ディレクトリに設定ファイルを置かなきゃいかんのかもしれんな
でも[バッググラウンドサービスを使用するか否か]のレ点はプロファイル内で残すみたいだし、[firefoxを実行していない時に更新する]の設定を別途ローカル保存させるとかガチテレメトリ助長やんけ
そりゃスケジューラにきめえスイッチ置かれるはずだわ
今度からカタログのURLを旧ver.と同じか目視確認するのと、firefox更新の度にタスクもチェックせなあかんの怠いぜ^^;

290:名無し~3.EXE
22/01/12 10:52:12.83 hoZHRI/p.net
再起動あり5分ほどで終了
ビルド 19044.1466を確認問題無し

291:名無し~3.EXE
22/01/12 10:57:40.65 AyG6Hqyf.net
中身がなさ過ぎて早くアップグレードが早く終わるのはユーザメリットであるが
中身がないため本来必要なコンパネの統合などは完全に不可能とみるべきだろう。
このまま2025年のサポート切れまでこんな感じ

292:名無し~3.EXE
22/01/12 11:00:38.86 HnCoWUyr.net
風が強すぎてうぷで中に停電すると悪いから明日に延期@東北

293:名無し~3.EXE
22/01/12 11:07:27.13 dA0meg2u.net
ロゴマーク状態から何も変わらないんで
強制終了して周辺機器全部外してまた再起動させたら
ロゴマーク画面の下にFixing(C:)~っていうのが表示されて修復?はじまったよ

294:名無し~3.EXE
22/01/12 11:12:22.90 49akuTA1.net
それはチェックディスクの実行です

295:名無し~3.EXE
22/01/12 11:16:35.64 t4T9at+o.net
>>284
マルチ乙

296:名無し~3.EXE
22/01/12 11:31:45.23 dA0meg2u.net
>>283
>>289
ありがとうございます
その後、自動修復 PCが正常に起動しませんでした、と出て
そこでまた再起動した所、えらく長いしばらくお待ちくださいから無事に生還する事ができました
皆様ありがとうございました

297:名無し~3.EXE
22/01/12 11:37:47.73 dA0meg2u.net
追記
今windows Updateを覗いたところ
ベースシステム用 KB5009543
インストール中 20% のままでした

298:名無し~3.EXE
22/01/12 12:37:07.52 HnCoWUyr.net
.NET 6.0.1の報告少ないけど入れてる人少ない?

299:名無し~3.EXE
22/01/12 12:45:52.35 025Yclsr.net
それはマイクロソフトアップデートスレの守備範囲

300:名無し~3.EXE
22/01/12 12:51:44.15 bsH0OpuP.net
いや違う
Microsoft Updateスレは実質専スレのない8.1民が使ってるし

301:名無し~3.EXE
22/01/12 12:55:07.46 wWojQmdS.net
>>269
同じ
代わりにKB5007289、KB5008212が削除された
Microsoft Windows [Version 10.0.19044.1466]になった

302:名無し~3.EXE
22/01/12 13:02:02.79 nqGpcSsS.net
今回の 19044.1466
ずーっと「電源を切らないでください」のままSSDゴリゴリで壊れたかと思ったが 唐突に%表示が始まり あっという間に再起動が掛かり成功
もっと粒度細かく進捗状況を表示してくれよ

303:名無し~3.EXE
22/01/12 13:15:09.55 b3s0YRFG.net
KB5009543 ダウンロード中 - 100%になってからの方が長いし

304:名無し~3.EXE
22/01/12 13:19:18.75 Co5VNSXh.net
>>262
ノーパソ喫茶

305:名無し~3.EXE
22/01/12 13:27:51.20 025Yclsr.net
>>295
間違ってる

306:名無し~3.EXE
22/01/12 13:28:46.00 iHVVmjK6.net
「更新とセキュリティ」を開いたら悪意がなかったけど、勝手に即インストローレされてた

307:名無し~3.EXE
22/01/12 13:31:00.72 3mVPoZAi.net
21H2 Home x64
KB5008876
KB5009543
KB890830 v5.97
ビルド 19044.1466
再起動あり、問題なし

308:名無し~3.EXE
22/01/12 13:42:53.72 ZgvBmtSr.net
>>298
一旦画面を消して再度WindowsUpdateを表示させるとインストールのボタンが出た
先月もこうやった

309:名無し~3.EXE
22/01/12 14:10:36.50 tQneCSEE.net
Win10 Pro OSビルド 19044.1466
あくい、るいせきこうしん、どっとねっと 3つ更新 問題なし

310:名無し~3.EXE
22/01/12 14:32:11.87 6KJqgDlT.net
再起動20分
問題なし

311:名無し~3.EXE
22/01/12 16:03:31.03 zUL7WyDC.net
>>301
インストールよりインストーレの方がかっこいい
用語を変えよう

312:名無し~3.EXE
22/01/12 16:04:38.09 35y/tDtO.net
ん?.NET6あるの?でなかったな

313:名無し~3.EXE
22/01/12 16:39:05.24 OZb8abvC.net
自分の2ndPCが2009年ものだし、そろそろ限界か
youtubeとかニコ生流しっぱなしで操作じたいはあんまりしないから重いとかそういうのはないんだが

314:名無し~3.EXE
22/01/12 16:46:29.35 9bPah6q4.net
Core 2 DuoあたりならLinux入れて復活させろよ
と言うかCore 2 Duo下手なI3やatomより早いけどな

315:名無し~3.EXE
22/01/12 18:08:40.93 6zcPVLtM.net
古いPCは2時間もかかった
新しい方は「あなたはそこに83%です」って変な日本語でどんどん進んで10分もかからなかったわ

316:名無し~3.EXE
22/01/12 18:10:06.50 3mVPoZAi.net
age忘れてた

317:名無し~3.EXE
22/01/12 18:26:36.49 6TxaNiQp.net
>>290
はわわ

318:名無し~3.EXE
22/01/12 18:32:53.17 C8Au47U/.net
>>310
新しい方を10に戻す作業が必要

319:名無し~3.EXE
22/01/12 18:50:27.70 C8Au47U/.net
HDDだと今回のはなかなか手こずるな
いつもなら月例1時間で終わるが1時間経ってまだ45%だ

320:名無し~3.EXE
22/01/12 19:45:40.48 B/stYros.net
今回のUpdateでAntimalware Service Executable がディスク圧迫して異常に重くなるの治るかな?

321:名無し~3.EXE
22/01/12 20:12:11.21 hZiPR9Wl.net
保留から全く動かないな
いきなり再起動までいくとかかな
進行状況出してる意味ないだろこれ

322:名無し~3.EXE
22/01/12 20:31:21.00 vB+skf9R.net
何か VPN で問題が起こっている噂だけど。

323:名無し~3.EXE
22/01/12 21:37:13.75 d6uIdbgq.net
うちの時代物のサブラップトップだと再起動して30分以上%すら出ないお待ち下さい状態のまま
一旦電源切って再起動したら再構成失敗したよという表示が出たけどとりあえず復帰
もう一度インストールさせたらあっという間にダウンロード終わって再起動もいつも位の時間で成功
メインで使ってる方も同じようになるんじゃないかとちょっと不安

324:名無し~3.EXE
22/01/12 22:08:22.18 025Yclsr.net
VPCW119XJ/P
2時間かからずUP完了

325:名無し~3.EXE
22/01/12 22:17:07.52 3JgOZ+2q.net
11にも出来ない2コアメモリ8GBストレージSSD回線au光ipv6
悪意、累積、.NET、20分ぐらいで終わった

326:名無し~3.EXE
22/01/12 22:36:23.32 1H/bR+zq.net
まぁ、普通に来て普通に終わったな

327:名無し~3.EXE
22/01/12 23:23:16.08 PF7zI4Uf.net
アプデ完了、問題なし

328:名無し~3.EXE
22/01/13 07:19:57.13 /SZmf2rc.net
寝てる間に、勝手に再起動されてたが
問題なさそう、いまのところ

329:名無し~3.EXE
22/01/13 07:25:24.84 /SZmf2rc.net
エクセル立ち上げたままだったが
寝る前の状態で立ち上がってて
そのままファイル閉じても問題ない状態だった

330:名無し~3.EXE
22/01/13 07:57:53.31 6KE7bfoc.net
まずい人はまずいかこれ

KB5009543 / KB5009566適用後、VPNに接続できない不具合
URLリンク(www.nichepcgamer.com)

331:名無し~3.EXE
22/01/13 08:41:21.76 rBbIRLyP.net
>>325
テレワーク増えてんのにこれはあかんやろ

332:名無し~3.EXE
22/01/13 08:54:27.06 kkVdSCGY.net
Windows標準のVPNって以前から微妙だったような

333:名無し~3.EXE
22/01/13 10:40:04.98 YUXTRxd7.net
今回の更新再起動後、USB外付けキーボードが効かなかった
一度USB抜き差しで直る

334:名無し~3.EXE
22/01/13 11:21:21.26 xLq4fR5K.net
ついにwin11の案内が表示されるようになった…

335:名無し~3.EXE
22/01/13 11:26:46.54 d/xGQtdr.net
>>

336:名無し~3.EXE
22/01/13 11:27:00.71 8Zfv3xQy.net
VPNってTorrent中毒患者しか使ってないんじゃねーの?

337:名無し~3.EXE
22/01/13 11:45:41.77 etn/zbTs.net
久しぶりに更新
11にするか2度聞かれたわ
このしつこい感じ懐かしい

338:名無し~3.EXE
22/01/13 11:58:04.62 aHIPuCzB.net
いまインストールするか、あとでインストールするか?
まるで、閉じたり、閉まったり

339:名無し~3.EXE
22/01/13 12:06:53.01 Ilc5MHyn.net
>>331
今はテレワークがある

340:名無し~3.EXE
22/01/13 13:28:14.66 P9ejJudH.net
11にした人にくじを進呈すればいい
当たれば12進呈

341:名無し~3.EXE
22/01/13 15:01:29.14 aH5KMk6w.net
久々に更新失敗してOS起動出来んくなったわめんどい

342:名無し~3.EXE
22/01/13 15:08:34.87 afUHX/Jb.net
Microsoft様おすすめサービスをなにかアンインストールしたんじゃないのか?
レジ袋有用化OSだからごり押しで押し付けてきたもん消すとやばいぞ

343:名無し~3.EXE
22/01/13 16:05:17.67 8Zfv3xQy.net
最近.netの更新しても再起動後数分間CPUが1コア専有しなくなった
仕様が変わったのかな?

344:名無し~3.EXE
22/01/13 17:29:27.32 zkK4MwFt.net
今月のは地雷
Firefoxで鯖落ちしていないのに接続不能になる
一度終了して再起動してもしばらくすると再発

345:名無し~3.EXE
22/01/13 17:45:47.62 d+00TcwR.net
狐は使わないから気にしてなかったけど接続不能になった
タスクから落として再起動すれば戻ったが原因不明

346:名無し~3.EXE
22/01/13 18:10:04.05 SfEJ8nXK.net
Firefoxがまともに使えないな
すぐ接続出来なくなる

347:名無し~3.EXE
22/01/13 18:11:32.03 rN5z/DN/.net
設定→プライバシーとセキュリティ→Firefox のデータ収集と利用について
のチェックをすべて外すのだ

348:名無し~3.EXE
22/01/13 18:12:10.30 ycrBsygG.net
Firefoxスレ見てこいよ
Windows Updateは無関係

349:名無し~3.EXE
22/01/13 18:34:12.87 4PIr3YZg.net
Firefox96最新版が起動出来なかったりするぞ
昨日までは問題なく使えてた
月例アプデしてからおかしくなったから原因はWindows更新プログラムだ
ソースは俺だ信じろ

350:名無し~3.EXE
22/01/13 18:35:38.43 Vz8UOoRv.net
Firefoxはlinuxでしか使わないねえ

351:名無し~3.EXE
22/01/13 18:35:48.21 d+00TcwR.net
疑わしきはそれしか無いね
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

352:名無し~3.EXE
22/01/13 18:37:27.81 aHIPuCzB.net
>>344
ヘルプ>Firefoxについて の更新で繋がらないのが原因で
繋がらない状態ではネット検索も不能になる。
対策としてはFirefox以外で下記からFirefoxダウンロードして
上書きインストールを行う。
URLリンク(www.mozilla.org)

353:名無し~3.EXE
22/01/13 18:39:41.20 2xdp8B0n.net
WU関係ない
Firefoxのhttp3にバグがあるところにmozillaのサーバーがやらかしただけ
もうなおってるぞ

354:名無し~3.EXE
22/01/13 18:42:20.17 VILW/lsn.net
うちは何の問題もないけどなあ
Firefox 96.0
OSビルド 19044.1466

355:名無し~3.EXE
22/01/13 18:44:51.16 hHYYzDNF.net
21H2 OSビルド 19044.1466
auひかりIPv6接続でFirefox(最新バージョン)ずっと使ってるけど切断されないぞ

356:名無し~3.EXE
22/01/13 18:47:14.17 aHIPuCzB.net
本日インストールしてFirefoxが動かなくなったもの
2022-01 x64 ベースシステム用Windows 10 Version 21H2 の累積更新プログラム(KB5009543)
2022/01/13 正しくインストールされました。
2022-01 .NET Frameworks 3.5 および 4.8の累積的な更新プログラム(x64 向け Windows 10Version 21H2用(KB5008876)
2022/01/13 正しくインストールされました。
このスレはFirefoxでは UserAgentを偽装しないとはじかれるw

357:名無し~3.EXE
22/01/13 18:47:58.00 aHIPuCzB.net
しばらく使っていると発生するのか
更新を掛けたときに動かなくなるのかは不明

358:名無し~3.EXE
22/01/13 18:50:00.84 naHYTOQi.net
>>352
WindowsUpdate関係ないっつーの

359:名無し~3.EXE
22/01/13 18:55:43.65 4PIr3YZg.net
>>344だが何もしてないがFirefox直ったみたいだ
たまたまmozillaのサーバーいかれただけか?

360:名無し~3.EXE
22/01/13 19:16:13.58 SyFuObd4.net
>>351
WaterfoxPortable使ってるけど更新やめてしばらく様子見する

361:名無し~3.EXE
22/01/13 19:20:43.80 SyFuObd4.net
>>354
よし、安心した

362:名無し~3.EXE
22/01/13 19:25:43.77 OhxbVPIo.net
FirefoxがおかしいのはFirefoxが原因
Firefoxスレを見るべし

363:名無し~3.EXE
22/01/13 20:13:53.45 y2w0p55W.net
そもそも特定のブラウザがおかしくなるOSの修正ってどんなやねん

364:名無し~3.EXE
22/01/13 20:21:44.71 d+00TcwR.net
UPのタイミングと狐のサバいかれが重なっただけで相関性はないということか?
それもにわかには信用できないと思う自分がいるw

365:名無し~3.EXE
22/01/13 20:28:15.55 y2w0p55W.net
愚か者め

366:名無し~3.EXE
22/01/13 21:00:13.13


367:ycrBsygG.net



368:名無し~3.EXE
22/01/13 22:15:34.32 hQL4ogxC.net
いきなり再起動するかの通知が出てきてびっくり
このスレ見にきたら昨日更新あったのか
とりあえず2個これから再起動
2022-01 .NET Framework 3.5 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 21H2 用) (KB5008876)
2022-01 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 21H2 の累積更新プログラム (KB5009543)

369:名無し~3.EXE
22/01/13 22:39:24.50 y2w0p55W.net
配信から1、2日で勝手にインストール始めるなんてあるのかな
デスクトップ機だとなるらしいが

370:名無し~3.EXE
22/01/13 23:41:20.24 JUcK5ACP.net
インストール待ちで待機状態だったか
更新を7日間一時停止にしてあるけれど

371:名無し~3.EXE
22/01/13 23:46:08.12 7hze3RP1.net
Update適用して再起掛かったらUIFI勝手に立ち上がったんだけど何これ?

372:名無し~3.EXE
22/01/13 23:47:41.23 7hze3RP1.net
×UIFI
UEFI

373:名無し~3.EXE
22/01/13 23:52:06.93 4MNRLMFS.net
KB5009543なぜかインストール100%後に失敗する
最近Cryptographic Servicesもなんかプロセス上位にあってめんどくせー
もう11に買い替えろってことか?マイクロさんよ

374:名無し~3.EXE
22/01/14 00:36:42.61 nmfkFqKP.net
管理情報関係でどこか壊れているんだよ。
上書きインストールして修復するなり、クリーンインストールしないとだめだな。
コンポーネントストアとかでなく、
公開錠関係の更新で落ちている可能性が高そうだ。

375:名無し~3.EXE
22/01/14 02:42:14.48 iPWjGaez.net
更新終わったつもりでいたが電源入れたら再起動待ちだった

376:名無し~3.EXE
22/01/14 11:31:59.02 1D2MUBVH.net
てst

377:名無し~3.EXE
22/01/14 12:03:03.51 Om0S8bnV.net
Server用のUpdateを引っ込めた模様。10 の Hyper-V は大丈夫なんか?
Windows ServerでブートループやHyper-Vが起動しなくなるなどの不具合。2022年1月のWindowsUpdateが起因 [Update 1: Microsoftが不具合を認める]
URLリンク(www.nichepcgamer.com)

378:名無し~3.EXE
22/01/14 12:52:41.87 OGKOsIm0.net
なんか心配で更新適用しないで再起動かけたら
「お待ちください」(クルクル)で止まったままになってしまった
嫌な予感って当たるんだな

379:名無し~3.EXE
22/01/14 12:58:46.30 OGKOsIm0.net
適用せずに再起動したけど適用されてたっぽい
更新アリの表示が消えてる

380:名無し~3.EXE
22/01/14 13:11:36.81 2hDDauyX.net
能登

381:名無し~3.EXE
22/01/14 13:57:29.35 DCVR/d6v.net
再起動かけたらクルクル5分くらいそのまま そのうち%が出てホッとした

382:名無し~3.EXE
22/01/14 16:54:46.61 /HT8XohQ.net
すげー勃起してきた

383:名無し~3.EXE
22/01/14 18:44:09.69 x4yv9Ir+.net
自動修復の無限ループでどうにもなりません…

384:名無し~3.EXE
22/01/14 20:42:03.21 YP3dGTdM.net
三回で選択画面だろ
あれも3回いらね
一回で出ろよ

385:名無し~3.EXE
22/01/14 22:12:36.54 KIIpltxL.net
再起動中QRコードが出てきてビビったわ
一応ちゃんと適用されてるっぽいが

386:名無し~3.EXE
22/01/15 00:10:14.49 Qa72w9Mn.net
それブルスク吐いてるじゃん
信頼性モニターとか見て確認してみては

387:名無し~3.EXE
22/01/15 02:41:43.69 8j7xFY/a.net
久々の阿鼻叫喚かと思ったらおま環かよ

388:名無し~3.EXE
22/01/15 08:01:38.48 O6eE6kas.net
ブートループだけは勘弁してほしい
ちゃんとテストしてんの?

389:名無し~3.EXE
22/01/15 09:26:53.06 j6rL88bq.net
updateリリースするとすぐに試したがる奴らが山程居るんだからMS社内でのテストなんて要らんやろw

390:名無し~3.EXE
22/01/15 11:23:33.02 Nzn9rHgi.net
>>325>>371が対策されたものに配信内容変わったの?対策版は来月以降に先送り?

391:名無し~3.EXE
22/01/15 15:28:47.49 awFJk/cu.net
更新画面にもすぐやる課ボタンがあるといいね
全部のダウンロード、インストール、再起動を自動的に進めてくれる
途中で止めたいときもあるので緊急停止ブレーキボタンを付けておく

392:名無し~3.EXE
22/01/15 19:06:03.03 weo17+re.net
ついに11が降ってきた
じゃあな!

393:名無し~3.EXE
22/01/15 19:07:47.20 mmxneHP8.net
遅っw

394:名無し~3.EXE
22/01/15 19:31:37.66 q3BGYMXp.net
まだ降ってこない

395:名無し~3.EXE
22/01/15 21:14:03.09 /poIiXnF.net
>>385
詳細オプションの「更新プログラムのインストールで再起動が必要な場合は、できるだけすぐに再起動する」みたいなやつをオンにしとけば基本的に全自動で進んでくれるよ
再起動はちょっと間が空くけど

396:名無し~3.EXE
22/01/15 22:07:12.69 wTprfmfK.net
windows 11のDSP版が発売される前に降ってきたけどまだ来ないって事は条件がクリアしてないんじゃ?

397:名無し~3.EXE
22/01/15 22:12:39.43 wTprfmfK.net
ちなみにこうなってるいつでもアプデ経由で11に出来るようになってる2クリック
URLリンク(dotup.org)

398:名無し~3.EXE
22/01/16 12:18:42.84 PK8xxglg.net
裏で勝手にアプデしてWi-fiの設定変えられて起動してすぐネット繋がらなくなるのうざいんだが

399:名無し~3.EXE
22/01/16 13:03:13.94 aFFIRdlI.net
>>392
犯せ!

400:名無し~3.EXE
22/01/16 19:43:23.69 D7dV6Cqx.net
>>392
ドライバの設定変わるのはさすがにおかしいだろ
ドライバを疑うべきでは

401:名無し~3.EXE
22/01/16 21:58:11.96 Sw23HP/R.net
ドライバのバージョンアップでOS側で違うWi-Fiドライバだと判断した場合には設定はリセットされます

402:名無し~3.EXE
22/01/17 05:57:50.69 AjKjZ8bK.net
Vista糞すぎてXPを入れなおすと
音が出ない問題か

403:名無し~3.EXE
22/01/17 07:32:45.57 edPDn0FF.net
プラスなのかマイナスなのか

404:名無し~3.EXE
22/01/17 07:48:38.61 KmEWNECq.net
マイナスとマイナス プラスになるさ

405:名無し~3.EXE
22/01/17 08:33:56.00 VslPz6iN.net
マグネットパワー プラース!
マグネットパワー マイナーーース!!!

406:名無し~3.EXE
22/01/17 13:16:51.85 PJ0oLY9X.net
マグネロボ・ガキーン乙!

407:名無し~3.EXE
22/01/17 16:07:43.01 H7R9/GVL.net
>>392
マシンをもう一度再起動でおk

408:名無し~3.EXE
22/01/17 19:03:59.40 h8IKKEtR.net
>>392
ざまぁみろw

409:名無し~3.EXE
22/01/17 19:30:18.19 FwGkiHYh.net
お前「朝鮮人みたいだな」ってよく言われるだろ

410:名無し~3.EXE
22/01/18 05:22:21.27 8zhMhC4r.net
ID:FwGkiHYh「俺よくばかちょんて言われるけどよくわからない」

411:名無し~3.EXE
22/01/18 05:23:04.02 0wsQ0/tK.net
ばか・

412:名無し~3.EXE
22/01/18 07:40:13.80 2BffkzcO.net
2022-01 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 21H2 の累積更新プログラム (KB5010793)
ってなんだ?

413:名無し~3.EXE
22/01/18 07:44:40.10 aqWTjGZP.net
オプションのパッチなので問題がない場合はインスコしなくても大丈夫

414:名無し~3.EXE
22/01/18 08:32:30.04 o3WS0QHr.net
Microsoft、Windows向けパッチを緊急公開 ~2022年1月パッチに起因する問題を修正
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

415:名無し~3.EXE
22/01/18 08:33:11.01 aqWTjGZP.net
Microsoft、Windows向けパッチを緊急公開 ~2022年1月パッチに起因する問題を修正 - 窓の杜
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

416:名無し~3.EXE
22/01/18 08:36:40.48 Z4F5aSSu.net
>>408
新しいバグがあったりして・・・

417:名無し~3.EXE
22/01/18 09:24:35.53 CptTA59v.net
オプションパッチは入れなくてもいいのかよ早く言えよ

418:名無し~3.EXE
22/01/18 09:40:21.25 dPLBfL12.net
強制なら勝手にダウンロード始めてるだろ
オプションにあるのにわざわざポチるのは自業自得

419:名無し~3.EXE
22/01/18 10:16:57.28 +trcSOA1.net
VPN関連でIPSECを使っていなければ不要だからな。
逆に言うと、VPN関連で接続できないと困る人が多いから定例外の緊急リリースしたともいえ


420:る。



421:名無し~3.EXE
22/01/18 10:43:12.84 1KwRolmp.net
(KB5010793) 5分ほどで終了再起動あり問題無し
ビルド 19044.1469を確認

422:名無し~3.EXE
22/01/18 10:45:54.48 I3Mii1E3.net
何を恐れることがある!早く入れよ?

423:名無し~3.EXE
22/01/18 13:37:58.25 35GLDf5v.net
ようこそ画面の壁紙が首傾けたフクロウになったわ

424:名無し~3.EXE
22/01/18 17:33:52.64 /NI8pgOw.net
90%が長い
成功

425:名無し~3.EXE
22/01/18 18:38:12.43 5fFFC2Xb.net
21H2 x64 home
KB5010793
Servicing Stack 10.0.19041.1490
ビルド 19044.1469
再起動あり、問題なし

426:名無し~3.EXE
22/01/19 00:08:31.60 a5QJ+Egq.net
アプデ完了

427:名無し~3.EXE
22/01/19 08:09:36.81 QBm9Id6v.net
21%が手強い・・・

428:名無し~3.EXE
22/01/19 16:46:12.86 oWVVj6nv.net
21%から音沙汰ないけどどうしたん

429:名無し~3.EXE
22/01/19 17:38:02.84 H/fY0/Z4.net
Microsoft) ちょっと待って、いまゴニョゴニョしているところやねん

430:名無し~3.EXE
22/01/19 18:11:33.22 LlpYLxgP.net
何か重いから電源入れたらまま放っておいたら勝手に更新始まった

431:名無し~3.EXE
22/01/19 18:33:56.52 YPMSz/Wa.net
Windows「更新するのにメモリが足りん。空けてくれたら処理速くなるかも。」
Windows「更新しているんだから、フォアグラウンドで重たい処理しないでくれ。」
Windows「更新するのにストレージを使っているのだから、フォアグラウンドでストレージを使う処理しないでくれ。」
Windows「私のユーザーさん、ブラックだから(´;ω;`)」

432:名無し~3.EXE
22/01/19 18:35:39.69 YPMSz/Wa.net
ユーザー「Windows Updateで俺の作業を邪魔するな!」
……ありがち。

433:名無し~3.EXE
22/01/19 20:11:41.24 /QZrQBLA.net
ほんと今更だが月1でやる必要なんてあんの?

434:名無し~3.EXE
22/01/19 20:30:10.41 efPA1iVb.net
ほんと。相撲みたいに2か月に一回くらいでいいよね。

435:名無し~3.EXE
22/01/20 01:04:36.00 8PH2rq4v.net
>>426
MS「再検討します」
MS「検討の結果、これからは毎週実施することにしました」
>>427
相撲って2ヵ月ごとだけど、15日連続なんだぜ

436:名無し~3.EXE
22/01/20 01:34:09.77 6iHAY+nY.net
アップデートパッチ作る人が力士の数だけ居るんだろ
そして誰のパッチを降らせるかを決めるんだよ

437:名無し~3.EXE
22/01/20 15:53:51.79 yMZjPkAP.net
>相撲って2ヵ月ごとだけど、15日連続なんだぜ
言われてみればそうだ(笑)

438:名無し~3.EXE
22/01/20 16:48:39.85 dz+GVe2l.net
デーモン閣下「13日目は必ず金曜日に成る!ワハハハ」

439:名無し~3.EXE
22/01/20 18:48:46.03 MzOpo5fS.net
>>431
貴様も農林業にしてやろうかうははははは

440:名無し~3.EXE
22/01/21 09:45:27.47 AwZCNTDc.net
MSのコロナサイトに日本だけなくなった
ハッキングされたか?
URLリンク(www.bing.com)

441:名無し~3.EXE
22/01/21 14:00:18.46 t+gJVdp0.net
要するにメモリが32GBあればいいのか?

442:名無し~3.EXE
22/01/21 15:22:05.03 pS+ZE8UD.net
無意味な更新まじうぜぇなこのOS

443:名無し~3.EXE
22/01/21 15:55:19.41 HjZ4Ge40.net
すぐに更新しなければいいじゃん

444:名無し~3.EXE
22/01/21 23:32:15.14 DFiRBnIt.net
「Windows 10 バージョン21H2」、「バージョン20H2」環境への自動配信が開始 - 窓の杜
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

445:名無し~3.EXE
22/01/21 23:57:19.94 JrnolI9K.net
まだ自動配信してなかったんかw

446:名無し~3.EXE
22/01/22 04:29:03.26 kHJaKisy.net
>>436
手動更新消すなや

447:名無し~3.EXE
22/01/22 04:46:20.80 keflN77H.net
1週間ぶりに電源入れたのでチェックしたらKB5010793があった
ダウンロード・インストール中

448:名無し~3.EXE
22/01/22 04:52:53.86 keflN77H.net
ずっとインストール中 - 100%

449:名無し~3.EXE
22/01/22 05:03:27.72 keflN77H.net
今見たらインストール中 - 17% になってる、寝る

450:名無し~3.EXE
22/01/22 10:26:09.


451:95 ID:UUrZdAfr.net



452:名無し~3.EXE
22/01/22 10:44:44.66 xcqaNFYU.net
>>439
今回のはオプションだから手動

453:名無し~3.EXE
22/01/22 14:30:02.38 kfskUz4l.net
得るものないゴミ使いばかりのスレだね
11ごときに見捨てられるとか恥ずかしくないのかね

454:名無し~3.EXE
22/01/22 14:31:50.09 6o2D8Vr4.net
おまえの日本語

455:名無し~3.EXE
22/01/22 14:36:16.42 UUrZdAfr.net
>>445
面倒くせぇヤツだな
URLリンク(light.dotup.org)

456:名無し~3.EXE
22/01/22 14:41:23.13 vjgf5oa0.net
そもそも「ゴミ使い」なんて日本語聞いた事がないんだが、どういう意味ニカ?

457:名無し~3.EXE
22/01/22 16:47:50.03 HyoluZGk.net
>>445
そんなレスして恥ずかしくないのかね?

458:名無し~3.EXE
22/01/22 17:12:00.52 fJc+uOwr.net
恥ずかしくて穴があったら入りたい

可愛い女の子の

459:名無し~3.EXE
22/01/22 18:07:08.14 QbszmYZQ.net
>>450
鼻の穴でもいいの?

460:名無し~3.EXE
22/01/22 18:36:01.52 dk5bZzH8.net
>>450
耳の穴でもいいの?
けっこう臭いよ

461:名無し~3.EXE
22/01/22 19:33:26.57 7xYGgms1.net
きつめのまんこ

462:名無し~3.EXE
22/01/22 21:03:31.05 emebZg8u.net
尻の穴一択

463:名無し~3.EXE
22/01/23 03:10:53.68 T+AFzGFQ.net
>>447
もう今じゃ珍しい画のサイズだな
縦長でちょっとだけ便利よな

464:名無し~3.EXE
22/01/23 20:43:06.33 8Wxi3BLz.net
普通のサイズかと

465:名無し~3.EXE
22/01/24 01:23:31.31 iMBk0EA3.net
画面解像度とスケーリングの違いでそう見えるだけじゃ

466:名無し~3.EXE
22/01/24 01:57:54.96 MPYQkPwT.net
>>456
フルHDなら普通だけど縦1200はわざわざ買わなきゃそう無いだろ

467:名無し~3.EXE
22/01/24 03:40:33.32 jP7GBWub.net
アプデしたらAdblockが消えてた?再読み込みしたら多分元通りになったと思うけど…

468:名無し~3.EXE
22/01/24 08:30:40.22 aC3Hv84I.net
広告ブロッカーはuBlock Origin一択

469:名無し~3.EXE
22/01/24 11:14:34.19 RH+DgvQ3.net
>>460
自分もそれ使ってる。有名な方のAdblockはメモリ喰いで4GBのPCには厳しい。

470:名無し~3.EXE
22/01/24 12:58:40.88 Z6kXRbJD.net
>>458
それブーメランだな
あほすぎる書き込み

471:名無し~3.EXE
22/01/24 13:08:51.49 MECwCM9m.net
FHD(1920 * 1080)に比べてWUXGA(1920 * 1200)解像度はレアで製品も少ない

472:名無し~3.EXE
22/01/24 13:28:06.86 Mukf83VL.net
長年、痔による肛門狭窄に悩んでいた
一回で出るウンコの標準量を1とするとおれ、0.3くらいしか出なくてね
いきむと肛門が腫れて塞がっちまうんだ
残便のせいで一日に何回かウンコに行かなければならない始末
でも意を決してボラギノール軟膏、座薬で徹底的な治療に専念
そしたら0.7くらいの排出量に回復してきた
たっぷり出ると清々しいね

473:名無し~3.EXE
22/01/24 13:33:35.58 gucYAfTJ.net
>>464
URLリンク(youtu.be)

474:名無し~3.EXE
22/01/24 13:51:33.06 Mukf83VL.net
>>465
少年時代はいきまなくても便座に座るや否やモリモリ出たんだけどな
あのころのようなアグレッシブな排便がもう一度でいいからしてみたい
やっぱり肛門も老化するんだな

475:名無し~3.EXE
22/01/24 14:01:05.41 G/kDYP6J.net
>>461
そのAdBlockは今胡散臭いから使わないのが正解だよ
2016年に謎の企業に買収されて、それから中身はAdblock Plusのソースコードを改変したものになった
ABPのガワだけ変えただけのくせに厚かましく寄付をお願いしてくるから使わないほうがいいと思う
あとそのABPも積極的に開発されてないしパフォーマンスが悪いから、やっぱりuBlock Originが最強ということになる

476:名無し~3.EXE
22/01/24 14:03:16.56 OnUsn7y9.net
ublockはYouTubeの広告も抹消してくれるからマジ助かる

477:名無し~3.EXE
22/01/24 15:39:17.12 BxBUAAsQ.net
入院したから暇つぶしにモバイルルーターレンタルして久々にノート立ち上げて持ってきたら初日なのに勝手に5Gもシステムアップデートされたわクソが
前日に立ち上げて2.5Gもアップして終わったと思ってたから油断してた
システム更新止めても止めてもゴキブリのように這い出てきて勝手にやりやがる、下手なウイルスよりたちが悪い

478:名無し~3.EXE
22/01/24 15:51:26.34 XpvvhSBP.net
Pro版のライセンス買えよ

479:名無し~3.EXE
22/01/24 19:23:28.25 ATXYe2Gj.net
>>418
オプションで待機してたわ
2022-01 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 21H2 の累積更新プログラム (KB5010793)

480:名無し~3.EXE
22/01/24 21:00:25.68 gPELLzW5.net
>>469
従量制課金環境なら従量制課金の設定にしとけよ
今どきのソフトは全て常時接続でブロードバンドな固定回線が前提なんだから自己責任だぞ

481:名無し~3.EXE
22/01/24 21:03:25.86 iMBk0EA3.net
877名無し~3.EXE2021/12/09(木) 14:44:28.32ID:HhUMqU4q>>949
>>865
756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b77a-Xfe6)2021/02/13(土) 14:10:43.86ID:WIc0lRCH0
お知らせ(2021年01月28日)
Manifest V2終了後の予定について:以前と少し状況が変わったため、
あらためてuBlock OriginがFirefox以外で使えなくなった場合の対応について現時点での予定を書きます。
Yuki's uBlock Japanese filtersシリーズはこれまで通り提供するつもりですが、
ChromeやEdgeをご利用の方はAdGuardに切り替えていただくのがよいかと思います。
AdGuard for Windowsは影響を受けませんし、AdGuardはおそらくV3対応の拡張機能も提供するでしょう。
また、Braveを使うというのもありかもしれません。
いずれにせよYuki's uBlock Japanese filtersは使えませんが、
管理人がAdGuardのフィルタ(Braveの標準日本語フィルタでもある)を直接メンテナンスできるようになったため、
今後少しづつAdGuardの内製フィルタを(PCサイト中心に)強化していき、多くの方に満足いただけるようにしたいと思っています。
URLリンク(github.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch