【朗報】 Windows 11は手動なら古いPCにも導入可能at WIN
【朗報】 Windows 11は手動なら古いPCにも導入可能 - 暇つぶし2ch2:名無し~3.EXE
21/09/20 16:36:01.52 aXFNWNFs.net
URLリンク(japanese.engadget.com)
MS「Windows 11を手動で入れた古いPCにはアップデート提供しない」可能性を表明



終了

3:名無し~3.EXE
21/09/20 17:45:15.93 UlF7bavJ.net
> 可能性
決定じゃない

4:名無し~3.EXE
21/09/20 18:38:35.53 4Ce3FY7N.net
情報が古いぞボケ
終了

5:名無し~3.EXE
21/09/20 18:39:49.59 55JyR7Hn.net
>>2
アップデートすると不具合が増えるからちょうどいいな

6:名無し~3.EXE
21/09/20 19:11:45.93 d4t79iph.net
Windows 11は手動なら古いPCにも導入可能なのか

7:名無し~3.EXE
21/09/20 19:34:28.93 hMb87FMl.net
10認証済みのPCにクリーンインスコしないと導入できんよ

8:名無し~3.EXE
21/09/20 19:47:52.76 XU/MMq+T.net
クリーンインストール必要ってよく言われるけど、isoファイルマウントしてアップデートできるんでないの?

9:名無し~3.EXE
21/09/20 19:52:37.46 HjhbBQBa.net
ただし無償アップデートはできません。新規にWindows11をご購入ください
・・・だったりして

10:名無し~3.EXE
21/09/20 20:14:14.13 Eurq86FY.net
>>1
死ね糞野郎

11:名無し~3.EXE
21/09/21 00:03:16.86 US+amneA.net
>>8
自分のはcpuが対象外のpcだけど、isoマウントからのインストールでは弾かれた。
usbブートからだとちゃんと進んだのでチェックが甘いんだな、と。

12:名無し~3.EXE
21/09/21 00:20:53.52 7yIjssCI.net
>>11
そうか。今後のバージョンアップが少し面倒だな。

13:名無し~3.EXE
21/09/21 00:23:18.27 gFdoxsOz.net
もういいよ
コード書き直してセキュアなXPを出せよ
どんどんどんどん肥大化して要らない機能ばっかベタベタと貼り付けて
バグは増えるわアップデートで失敗するわいい加減にしろバカマイクロソフト

14:名無し~3.EXE
21/09/21 00:32:27.11 RYEroL2f.net
>>1
元ネタの糞記事
URLリンク(www.theverge.com)
リリース前のテスト用の提供を勝手解釈してるだけ

15:名無し~3.EXE
21/09/21 00:35:14.50 RYEroL2f.net
>>13
馬鹿はお前
セキュリティ維持のためにはWin11が必須
十分猶予があるんだからその間に乗り換えればいいだけ

16:名無し~3.EXE
21/09/21 01:32:52.28 kkQ19m0D.net
なんちゃらのセキュリティに対応してない世代は弾かれんだろ?
制限外したんか?

17:名無し~3.EXE
21/09/21 02:33:07.37 phGK9ZCv.net
糞会社が作る糞OS
それがWindows11

18:名無し~3.EXE
21/09/21 03:20:23.22 RYEroL2f.net
>>17
WindowsやめてLinuxデスクトップ移行を目指すスレ
スレリンク(linux板)

19:名無し~3.EXE
21/09/21 09:03:43.48 u+tHD5pU.net
>>15
工作員?

20:名無し~3.EXE
21/09/21 10:13:28.54 RYEroL2f.net
>>19
お前のような馬鹿が中共工作員に騙されるんだろ

21:名無し~3.EXE
21/09/21 12:43:28.88 Q4UpibYw.net
蓋を開けないとわからん内容。
書いてある内容が本当なら、マイクロソフトはメニューの部分だけ作って
Windows11。
とお粗末な内容。
>>15
自宅で使っている様なパソコンでセキュリティってなんですか?
少なくともbitlockerは不要。

22:名無し~3.EXE
21/09/21 13:39:54.89 NIaF5+6M.net
>>21
お前のような馬鹿はPC使うな
死ね馬鹿野郎

23:名無し~3.EXE
21/09/21 13:44:14.77 phGK9ZCv.net
Windows11が普及するとWindowsの動作要件に合わなくなったPCが
ストレージを全削除したジャンクPCとしてどっと市場に流れるんだろうなあ
俺が個人的にWindows11に期待しているのはそこだけw

24:名無し~3.EXE
21/09/21 15:05:25.02 8Of4n2J0.net
>>21
> 書いてある内容が本当なら、マイクロソフトはメニューの部分だけ作って
> Windows11。
> とお粗末な内容。
え?なんで?結論ありきで適当なこと言ってるでしょ
ちょっと恥ずかしいよw

25:名無し~3.EXE
21/09/21 15:06:08.62 8Of4n2J0.net
>>21
> 自宅で使っている様なパソコンでセキュリティってなんですか?
コロナの時代に、自宅で使ってるパソコンにセキュリティがないって
アホですかね?

26:名無し~3.EXE
21/09/21 15:32:50.36 phGK9ZCv.net
セキュリティにコロナ関係ないだろアホかw

27:名無し~3.EXE
21/09/21 16:26:40.19 u0T3yxZr.net
チョウセン犬糞OS

28:名無し~3.EXE
21/09/21 17:56:31.59 fhDjv2eG.net
Windowsの大部分は企業ユーザーだからね

29:名無し~3.EXE
21/09/21 17:58:19.55 Q4UpibYw.net
>>25
話をすり替えるのはやめましょう

30:名無し~3.EXE
21/09/21 18:00:07.58 Q4UpibYw.net
どこも変わってないのに必死に言ってるのがあほの極み。

31:名無し~3.EXE
21/09/21 18:07:18.60 5Tb6RvvD.net
URLリンク(hissi.org)

32:名無し~3.EXE
21/09/21 19:16:39.86 NIaF5+6M.net
>>26
低脳死ね

33:名無し~3.EXE
21/09/21 19:17:33.59 NIaF5+6M.net
>>30
ドキュメントも読まない馬鹿死ね

34:名無し~3.EXE
21/09/21 20:02:36.56 8Of4n2J0.net
>>29
すり替わってないぞw
自宅のパソコンでもセキュリティは必要
当たり前だ

35:名無し~3.EXE
21/09/21 22:57:16.31 98uDlhhJ.net
等と言いつつBitLocker使ってないヲタさんが大暴れ

36:名無し~3.EXE
21/09/22 19:57:40.75 FkC/i3cn.net
既に非対応と言われてるので、Win12まで待つよ

37:名無し~3.EXE
21/09/23 18:57:06.86 r3VYBMBP.net
DDR5世代になったらPCを買い替えでいいな
今Windows11如きの為に買うのは慌てすぎ

38:名無し~3.EXE
21/09/23 19:23:23.02 Cuk4yFuD.net
>>37
タイミングの問題でしょ?
Windows 10ごときに~って言いながら10年ぐらい放置していて
Windows 11と同時に買うという人もいるわけで

39:名無し~3.EXE
21/09/23 21:24:56.69 QGbKuWcb.net
クソっzen1に入れてやる!

40:名無し~3.EXE
21/09/23 21:42:15.78 g8EmcEjv.net
zen1サポート範囲に入ったんじゃないの?

41:名無し~3.EXE
21/09/23 23:40:07.35 yeDLhQ1W.net
いいえ

42:名無し~3.EXE
21/09/24 15:26:50.16 EDfBt46U.net
AMDと共にテストをしたけてサポート対象見送りの結果になってるのに
テストを開始した時にまるでサポート対象になったかのような見出しの記事とかあったから>>40みたいに勘違いしてる人多いんよね

43:名無し~3.EXE
21/09/24 16:58:52.70 5UIkGy3I.net
ヒント:MSはAMDを嫌っている

44:名無し~3.EXE
21/09/24 20:01:14.73 DccQgNq/.net
警告を無視してインストールするならサポートしないから自己責任で勝手にしろとのこと。
URLリンク(www.theverge.com)
URLリンク(www.windowscentral.com)
強行してアップグレードに失敗してパソコンが起動しなくなって騒ぐ奴がいそうだな。

45:名無し~3.EXE
21/09/26 01:00:58.39 Cv4LdRtn.net
>>44
ベータ版の話だから製品版も同じようにインストールできるとは限らんけどな…

46:名無し~3.EXE
21/09/27 08:50:14.65 C+0baOx0.net
今の厳しい方針のままで押し通せるとは思えないけどな

47:名無し~3.EXE
21/09/27 09:05:21.63 dhPGasfU.net
WIndows 10で使い続けると意地を張ったところで、
4年もすれば老朽化でパソコンを買い替えなければならなくなる。

48:名無し~3.EXE
21/09/27 09:42:51.04 HDg2HB6E.net
サポート期間はちゃんと対応してください

49:名無し~3.EXE
21/09/27 10:18:46.91 J3ED7gDJ.net
 古いパソコンではWindowsUpdateに対応してないらしい
346 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2021/09/27(月) 09:42:38.99 ID:dhPGasfU
Dev ChannelだとWindows 11 Insider Preview 22458.1000以降TPM 2.0非対応環境だとアップデートされない。
Beta ChannelでもWindows 11 Insider Preview 22000.194 以降TPM 2.0非対応環境だとアップデートされない。
Insider Previewでは、非サポート環境はもう打ち止めのようです。
製品版はカタログからパッチをダウンロードしてくればアップデートできるが、来年のver.22H2ではどうなることやら。

50:名無し~3.EXE
21/09/27 10:29:31.04 1EnrPfgy.net
Core(TM)_i7-2700K_CPU_@_3.50GH
こりゃダメやorz

51:名無し~3.EXE
21/09/27 11:05:50.59 awY1CVzl.net
>>46
なぜ?
お前が不満ってだけだろ
社会的責任で決められた要求仕様なんだが

52:名無し~3.EXE
21/09/27 11:13:06.90 mXY2pU6r.net
Windows10が最後のosじゃなかったのか?
大ボラ吹きのマイクソソフトが!

53:名無し~3.EXE
21/09/27 11:40:57.09 C+0baOx0.net
>>51
しばらく見ていたらどっちが正しかったかわかるよ

54:名無し~3.EXE
21/09/27 12:01:22.28 awY1CVzl.net
>>53
逃げるか
死ねばいいのに

55:名無し~3.EXE
21/09/27 18:37:17.43 GekvqN0S.net
マイクロソフトの方?

56:名無し~3.EXE
21/09/27 19:50:50.67 awY1CVzl.net
セキュリティ関係がわかってる技術者ならみんなそう思うだろう

57:名無し~3.EXE
21/10/01 06:24:37.59 +voXkRyE.net
どうしよ
どうしよ・・・

58:名無し~3.EXE
21/10/01 11:26:28.29 PI4DS+6j.net
悩むのはやめて
Do!しよう!!

59:名無し~3.EXE
21/10/02 10:45:23.88 +x/BP1kU.net
10のままでいいや

60:名無し~3.EXE
21/10/02 11:45:27.54 RPmEd2Ri.net
古いPCじゃ動いても問題アリアリだろ
パンツ泥棒の高木を国対委員長にする自民党みたいな愚挙だ

61:名無し~3.EXE
21/10/02 15:54:01.34 vUa1Rxhv.net
最低1年は様子見でおk

62:名無し~3.EXE
21/10/02 18:17:40.77 F39OLBfb.net
数年後、結局どんなPCにもインストール可能となる、に 3000ジョブズ

63:名無し~3.EXE
21/10/03 01:32:53.69 3hnX8Yl/.net
インストール可能になっても、
重い遅いで結局使えないに6000マイクロドル

64:名無し~3.EXE
21/10/03 01:57:11.85 yoGFlZmN.net
数日中にどんなPCにも入れられてしまう、に10億兆ペンゲー

65:名無し~3.EXE
21/10/05 02:10:34.17 OILeC35/.net
>>63
7から10へのアップグレードでもあったもんなそれ
メモリ1GBでWindows7 starterがスコスコ動いてたPCに
Windows10にしろというメッセージがあまりにもうるさいもんだから
ついついアップグレードしたら、起動に5分、何かクリックしたら1分待たされるPCになって
やむなく廃棄した。

66:名無し~3.EXE
21/10/05 02:30:35.73 r4/+H2NH.net
>>メモリ1GBでWindows7 starterがスコスコ動いてたPC
もうパワーワードだろこれ

67:名無し~3.EXE
21/10/05 06:23:36.18 NQweF8OR.net
i7-7700K/32GB/SSDのPCは要件を満たさないけど
CeleronN4000/4GB/HDDのPCは要件を満たすから自動アップデート来るんだよなぁ

68:名無し~3.EXE
21/10/05 09:44:39.56 Jvi7AXcb.net
>>2
早く確定してくれ
強制Updateという不具合から解放される日が来るとは!!
過去最高のWindowsだぜ!!!!!

69:名無し~3.EXE
21/10/06 00:46:45.68 PTptVfY8.net
>>65
Starterとか、なかなかにレアだな!
国内ではHome Basicすらほぼ見かけなかったと思う。

70:名無し~3.EXE
21/10/06 11:47:54.34 A4d3/i3l.net
WatchトピックWindows 11
やじうまWatch
もちろん公式ではないが…要件を満たさないPCをWindows 11にアップグレードするスクリプト

URLリンク(www.google.com)

71:名無し~3.EXE
21/10/06 20:13:33.45 +O7yubtO.net
>>65
これか
URLリンク(ameblo.jp)
Windows 10 Home になるんだな
Windows 7 starter からなら Windows 10 starter レベル以外
のものになっちゃだめだろとは思う

72:名無し~3.EXE
21/10/07 08:26:51.89 svzrCrf7.net
>>67
うちのi3-7100uのDELL製PCは「おめでとうございます〜云々」が表示されてる
マイクロソフトがどうしてくるのかよくわからないけど、もしかしたらTPM2.0だけ満たしていれば勝手に来ちゃうのかもわからん

73:名無し~3.EXE
21/10/07 09:55:20.64 lpjB41RO.net
>>72
わからんね
URLリンク(ark.intel.com)
2016年10月発売
世代なのか発売年度かと思っていたが、それとも相変わらずの粗悪品で選択基準が適当になっているか
いずれか
ただ、いずれ正常判定されれば外されるかと思われる。

74:名無し~3.EXE
21/10/07 12:02:16.17 2INVd1DM.net
7000番代はSurfaceに積まれてるからとか政治的な理由でOKなモデルもあるから
判断が雑になってるんじゃないかな

75:名無し~3.EXE
21/10/07 12:50:41.74 pp9/D2UX.net
そこまで無理してwindows11にする必要があるのかね?
一度冷静になって考えよう

76:名無し~3.EXE
21/10/07 12:54:55.62 khicqY6k.net
7世代以降は対象に含めると緩和されたのに>>1の情報が古いから話がオカシクなる

77:名無し~3.EXE
21/10/07 13:38:10.13 FNe9nl9f.net
昨日1日かけて古いPCにのHDDにインストールしてみたわ
久しぶりにHDDから起動

なぜかwin8.1が入っていて驚いた

win10に更新しようとしてもエラーでできず、windows updateが132個も貯まっていたので、それが原因だと思い
windows updateをするも、なぜか5個づつしかインストールできないし、途中で電源が落ちるエラー発生

止むをえないので、USBフラッシュメモリにISOをインストールし、新規インストールしたらwin10にできた

win11のISOを公式からダウンロード

フリーソフトのrufusuでUSBフラッシュメモリにISOをコピー

HDDにISOをコピー

appなんとかっていうdllを削除

インストール成功!
環境
win8.1
cpu:i7 4770
TPM:なし
セキュアブート:なし
この環境でもインストールできた。windows updateで常に最新にできるかは分からん。
使ってみた結果、win10のままでいいやと思い、メイン機はwin10のまま

78:名無し~3.EXE
21/10/07 13:41:20.67 lpjB41RO.net
暇なんだな
8.1なら環境が残せたものを・・・

79:名無し~3.EXE
21/10/07 13:48:58.90 C6O+wiwa.net
10をクリーンインストールした時点でベースは8.1じゃなく10だろうがよ

80:名無し~3.EXE
21/10/07 15:08:37.55 lpjB41RO.net
>>76
全てはMicrosoftがあほだから仕方ない。
思いつきで行動して方々から矛盾点を突っ込まれているうちに
外的要素で仕様が決まってくる。
潰れてくれた方が皆のため

81:名無し~3.EXE
21/10/07 15:14:51.14 0xzzaDqS.net
>>79
7以上ならISO入るだろ
デジタル認証が済んでるから

82:名無し~3.EXE
21/10/07 19:23:29.49 wW9v2M/d.net
Windows 11は手動なら古いPCにも導入可能なのか

83:名無し~3.EXE
21/10/08 03:30:45.15 sq1jB1Re.net
>>75
4年後に10が使えなくなるから安心したいのでしょう

84:名無し~3.EXE
21/10/08 05:32:45.30 Dxb5whZb.net
あと4年もある。
その間にWindows11を使いやすくするフリーソフトが作られたり、大型アップデートがあったり、11でしか使えない新機能が実装されたりするだろう。
その間に古いPCは手放すかもしれないな。
メリットがあると感じたときに移行すればOK。

85:名無し~3.EXE
21/10/08 08:00:22.71 squboJGw.net
vistaの逆でスペック的に使い勝手に問題ないPCがあふれてるからな
ウデがある奴こそ安く済む
無ければのほほーんと対応PCにインストールすればいいだけ

86:名無し~3.EXE
21/10/08 08:28:19.71 8QM1I6kl.net
>>78
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
お前ほど暇じゃない

87:名無し~3.EXE
21/10/08 08:29:14.77 99Ua02Pp.net
サンディおじさんも11入れられた
まだ10年戦える

88:名無し~3.EXE
21/10/08 10:00:41.19 CR8HcTd2.net
Core2Duoでもインスコでけたでw

89:名無し~3.EXE
21/10/08 12:17:41.45 yAxQxRna.net
でもバグりまくるんでしょ?

90:名無し~3.EXE
21/10/08 12:52:17.83 EI3ImJMa.net
そうね対応能力ないバカは入れない方がいいよ
正式リリース前だけどでかいイベントは半月前位にあった。新旧関係なし

91:名無し~3.EXE
21/10/08 13:10:38.93 4PNqY+AZ.net
>>89
今のところ何も問題ないよ。
用件にあるTPM2.0などをOSの中で使ってるわけじゃないからね。
じゃあ何のための・・・っていう疑問はもっともなんだが。

92:名無し~3.EXE
21/10/08 13:24:59.77 yAxQxRna.net
>>90のような馬鹿でも入れられるから誰でも大丈夫だね(^^)V

93:名無し~3.EXE
21/10/08 13:27:34.64 2crqvx7V.net
>>87
24カ月
Windows11は 2023年まで使える
Windows10の方が長い。

94:名無し~3.EXE
21/10/08 18:16:30.47 a5juRQnD.net
>>92
第三者から見たら、
初めに煽ったお前の方がバカだけどな

95:名無し~3.EXE
21/10/08 18:50:37.38 .net
と、悔しくてバカが喚いた

96:名無し~3.EXE
21/10/08 18:57:44.88 lL/ZZj9I.net
Windows セキュリティを開くと、10までは色々項目があったのに、11だと空になっているんだが、非対応のPCだからかな。

97:名無し~3.EXE
21/10/08 19:24:34.22 DUTX61Ki.net
んだんだ

98:名無し~3.EXE
21/10/08 19:40:36.75 AIYhUxdO.net
>>86
こりゃ酷いw

99:名無し~3.EXE
21/10/08 19:54:15.78 AIYhUxdO.net
>>96
その不具合他のスレでも見たね。こちらも非対応cpuだけど問題なく表示されてる。
10からのアップグレードだと出るのかも。

100:名無し~3.EXE
21/10/08 21:37:53.67 1IANZJLL.net
メモリ使用量が10より減るんなら使う意味があるがそうじゃないんだろ?w

101:名無し~3.EXE
21/10/08 21:51:01.75 bWP4oR1M.net
使い切って頻繁にスワップするんじゃなければ、積んでる分だけは使ってくれた方が、積んでるのに使ってくれないよりマシじゃね?
本末転倒で例え作業性が落ちようとも、いつでもリソースガバ空きが好みか?

102:名無し~3.EXE
21/10/08 22:52:57.87 8QM1I6kl.net
>>98
これも
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

103:名無し~3.EXE
21/10/09 04:19:48.62 wb9YyTjq.net
>>99
なるほど。確かにアップグレードしたわ。
新規だと問題ないのね!

104:名無し~3.EXE
21/10/09 23:28:39.26 6ELJR7v+.net
>>50
まさにそのCPU機にクリーンインスコしてみたよ。
Windows10のSSDはそのまま残している。

105:名無し~3.EXE
21/10/11 09:47:01.08 Nb6nT/bK.net
su2300でもなかなか軽快に動作するな

106:名無し~3.EXE
21/10/11 11:37:25.02 gXjt3aw6.net
Windows10の第7世代からWindows11対応の第8世代にしたいとき
CPUと同時にマザーボードも一緒に第8世代にしないとCPUが動かないことを誰も書いていないのはどうしてだ?

107:名無し~3.EXE
21/10/11 11:59:48.85 XCK53hcC.net
>>106
書くまでもなかろう。ソケットの互換性ない世代なんだから。

108:名無し~3.EXE
21/10/11 12:31:02.93 d7mkG+G0.net
今のIntelはCPUとマザーセットで交換するのが普通だろ
ピン数コロコロ変わるし、ピン数同じでも互換性無かったりするし

109:名無し~3.EXE
21/10/11 12:31:51.45 BjPORbcL.net
中学校から高校になると教科書が変わるのは常識
小学校から大学まで同じ教科書で済むFラン大だと知らないけどな

110:名無し~3.EXE
21/10/11 15:33:29.59 aZrxRqKv.net
CPU世代が変わって再利用できるのはケースぐらいだな
その他のパーツも時代遅れだったり経年劣化してるし

111:名無し~3.EXE
21/10/11 16:04:08.98 UKP2u+N1.net
世代によってはCPU以外全て流用可能だし
マザボとCPUだけで済む世代も多い

112:名無し~3.EXE
21/10/11 16:28:07.55 sYuY367p.net
>>1
Life's better together when you avoid Windows 11
by Greg Farough - Published on Oct 05, 2021 02:39 PM
URLリンク(www.fsf.org)
Windows 11を回避すると、一緒に生活が良くなります
by Greg Farough - 公開2021年10月5日午前2時39分PM
URLリンク(www-fsf-org.translate.goog)
 
   

113:名無し~3.EXE
21/10/11 20:51:50.06 iWIQ53u9.net
IntelはAMDをいい加減見習え
AMDはスッポン対策ちゃんとしろ

114:名無し~3.EXE
21/10/11 23:07:24.07 p6N9hD3h.net
AMDはDDR5に移行後のAM5はLGAになるからスッポンしないよ!らしいです

115:名無し~3.EXE
21/10/12 12:31:09.02 smyenIWL.net
スッポンポンになるんですね
AMD 100%

116:名無し~3.EXE
21/10/13 15:51:11.79 3oqr3xQO.net
個別の11人ってわけか
さてはファンがいるな

117:名無し~3.EXE
21/11/08 14:18:04.12 KqYAA43n.net
インテルをすっぽんしないけどマザーボード側のピンがこわすぎる
AMD は昔のグリスはよく粘着性があってすっぽんしたけど最近のぽろっととれるよ

118:名無し~3.EXE
22/02/25 15:55:07.47 pjyZU8Dj.net
>>96
10からのアップグレードでも問題ないが

119:名無し~3.EXE
22/02/27 13:52:05.69 yu7V2VPj.net
古いPCに入れました
思ったより快適

120:名無し~3.EXE
22/03/02 00:01:07.85 Mdu0wr1h.net
Windows 11は手動なら古いPCにも導入可能なのか

121:名無し~3.EXE
22/03/02 01:11:38.08 FICu5E1B.net
元々Windows7が入ってたPCに入れてます
動くけど、ネット以外では快適さがありません

122:名無し~3.EXE
22/03/02 10:02:06.00 qZ7hGfWK.net
ネット以外って例えばどういうもの?

123:名無し~3.EXE
22/03/02 18:05:54.33 khWox2Nu.net
7よりは軽いから問題ないと思うんだが

124:名無し~3.EXE
22/03/03 16:50:30.23 MFoZi/AF.net
ネット以外って言ったら動画編集のことじゃね?

125:名無し~3.EXE
22/03/04 20:12:49.97 nUPF2Ru+.net
エッチやつですね

126:名無し~3.EXE
22/03/08 09:09:03.13 pEDK5VpJ.net
入れていいって

127:名無し~3.EXE
22/03/08 10:21:22.34 pEDK5VpJ.net
公式じゃん

128:名無し~3.EXE
22/03/09 20:59:50.51 Tb9ypUnu.net
chrome osの軽いやつか10で充分だよ。
それより省電力自作を8万でつくりたいよ。
i5か7でよ。SDGsやってよ。MS

129:名無し~3.EXE
22/03/09 21:15:10.04 WPE2aozN.net
だったら最初から普通に入るようにしろ

130:名無し~3.EXE
22/03/10 02:12:18.60 QZcwBLPs.net
>>129
やだ
atom330が不明なデバイスになるとか言われるじゃん

131:名無し~3.EXE
22/03/10 02:47:50.27 0nRwO890.net
>>129
Core Duo
Core 2 Duo
Athlon 64 X2
E350や450や1200
こう言うのが入ってくるやろ

132:名無し~3.EXE
22/03/10 03:00:03.61 QwTfoxPM.net
IPより確かな個人情報を抜く11

133:名無し~3.EXE
22/03/10 03:49:25.69 0nRwO890.net
だから抜くからセキュリティがシビアになるんで重くなるんですよ
Microsoftお前が抜きたがらなきゃ重くならんわ

134:sage
22/03/10 20:31:15.35 TuYjQT15.net
Pentium 166MHz!

135:名無し~3.EXE
22/03/12 08:19:08.37 MZ6nt3Pu.net
Windows2000

136:名無し~3.EXE
22/03/14 07:53:12.29 AllG4xP5.net
Win10からUpdateだけって需要が多いのにそれをさせないって時点で
弾いてるわけなんだな。
クリーンインスコって、実はライトユーザーはできなかったりするしな。
今じゃリカバリでするのが当たり前で、OSから入れるなんてしないだろうから。
これで素人を弾いてるってだけなら、それはそれでありなのかも。
MS的にはだけど

137:名無し~3.EXE
22/03/14 11:06:12.84 +A3TGgnc.net
誰かこの日本語に見える文章を翻訳してくれないか

138:名無し~3.EXE
22/03/14 13:52:56.44 ugHUHGXA.net
Win10からUpdate自体させなきゃいいじゃん

139:名無し~3.EXE
22/03/14 17:59:03.74 QYakmzyd.net
アホやな、Windows使わなきゃええんやで

140:名無し~3.EXE
22/03/23 22:39:48.42 eDpyvPiC.net
606名無し~3.EXE2022/03/23(水) 17:03:01.88ID:qKG5Y3vh
URLリンク(www.nichepcgamer.com)
システム要件を満たさないとWindowsUpdateが停止。Windows11 Insider Preview Dev版にて
『この PC は現在 Windows 11 のシステム要件を満たしていません 理由は次のとおりです: PC は TPM 2.0 をサポートしている必要があります。』
と表示されて、アップデートが強制的にキャンセルされます。WindowsUpdateには、システム要件を満たさない環境で実行した場合、アップデートの配信・提供を拒否する機能が搭載されているようです。
今後、この機能が通常版のWindows11でも有効化されるかどうかは定かではありません。Dev版はシステム要件を満たしていることが必須とされているため、この措置はあくまでもDev版だけに対するものかもしれません。
ただ、Microsoftは、システム要件を満たさない非対応環境にWindows11をインストールした場合、WindowsUpdateを受け取ることが保証されなくなると述べています。
今のところ、システム要件を満たさなくても通常版のWindows11にはWindowsUpdateが提供されていますが、今後、どうなるかはわからないことは留意しておくべきでしょう。

141:名無し~3.EXE
22/03/24 10:08:55.10 sQVvSJEO.net
貧乏ガイジ↑

142:名無し~3.EXE
22/03/24 10:27:21.19 ZAFH1cTZ.net
>>140
Insider Previewをサポート条件外のPCでテストや検証すんなよなってことでしょ
通常版は今後不具合等出ても一切自己責任ってことで

143:名無し~3.EXE
22/03/24 12:54:55.61 EAg57QZk.net
>>142
違うと思う

144:名無し~3.EXE
22/03/25 14:16:06.77 D8k498zu.net
          ,  z二二...---`、 、`::..、
        /:::::::::/::::::::::::::::::::::\\:::\       今日も私のマシーンは快適だな
       /::::::::::::/::/::::::::::::::::::::::::::::::ヽヽ:::ヽ    __
      /:::::::::::::;:l::::l::::::::::::::::::::::::::::::::::::L !:::::',  /  /   CPU I7 2600k DDR3 8G
      .,'::::::::::z‐ ト:::l;::::::::::zヾ ̄`::::r < , >::::::l /_/ __ SATA3 SSD GTX 560Ti
      l :::::::::::| ヽ::|ヽ::::::|ヽ::\ r L/ヽ 〉:::::|  /  /
      |:::l::::i:::l   ヾ \!、zr=s、':`ー':|-、:::l    ̄ ̄ 簡単w快適w早いw
      l:::|:::|ヾ!r=zx、     |:!;しi ::::::::::::レ゙::;'    今日も私のパソコンは快適だなぁ
   __  リl:::l:::::|,,, ,,, `     ー‐'!:::::::::::::|::;::/ 古いパソコンでもWindows11へアップグレード。appraiserres.dllを削除するだけ
   ! ヽ  ヽ|::::::!   r--‐ 、"""/:::::::::::;::l:/!'             窓辺ななみ(CV:水樹奈々)
    〉 !、 _ l::::::;ヽ、  !、 _ ノ /:/::::::/!/
    /  `i./ レ,>.'/_!_ー_ ´ /`ヽ/      /::ヽ
   /!丶-'ノl ,/  /i´:::〈田〉:\' /  ヽ      l:!ヽ:::\      ,  -‐┐
   |`ー '  |   i/Lz=/ |ヽ::::/ i    .|.     |:|  l:::::::i_  /:::::;:: ' //
   ヾ=== '  /|  ヾ'ーレ-'  !   /      レ:::´::::::::::::::::`::::<  .//
    丶-- '  r'    /'´  / |   〉     ./:, -、:::::::::::::::::_:::::ヽ/
        /   0/    ! l.   !  、  /::l. li|i|:::::::::::::/.rii ヽ:::::|     __
      /!;|.    0!     |. |   | ---`i:::丶" '::_::::::::! !l! ノ_:l_ ./  i
    /ヽ/     0!     l. l   l-、-‐ 'ヽ:::::(:_ヾr':::::,:`::::´:::::、/  /.... /
  /   _     /   .r==ヽr― ' ´ !   \::::::::`"´:::::::::::::ソ、`ヽl:::::::/

145:名無し~3.EXE
22/06/27 12:07:29 MZq7zKLj.net
>>144の回避方法でAppraiserres.dll削除と入れ替えって使えなくなった?
結局レジストリ書き換えでインストールしたけど
使ったISOは Win11_Japanese_x64v1.iso をUSBメモリに書き込みしたやつ
ちなみにクリーンインストールの場合でした

146:名無し~3.EXE
22/06/27 13:00:06.86 TXG1SBOV.net
Insiderの現行Dev25145ですら置き換えは有効だぞ(削除は無理だけど)
22621は試してないけど22000.776はまだ削除で行けるんじゃないか?
オンラインでdllダウンロードされて上書きされてるだけだと思う。
てかクリーンインストールならregで正解

147:名無し~3.EXE
22/10/11 01:45:44.66 szmxqPmZ.net
Core2Quadで入れてるんだが
Hyper-VプラットフォームいれらんないからAndoroidサブシステム使えない
Core2世代はSLAT非対応だから全滅だな
WSA使わないなら全く問題ないが

148:名無し~3.EXE
22/10/16 23:43:18.23 PR0aMtCG.net
同じ理由でWSL2不可
WSL1は使える

149:名無し~3.EXE
23/05/07 17:08:44.52 qVUZ+l81.net
>>116
攻殻ネタ投下乙

SACが一番良かったな

150:名無し~3.EXE
23/05/21 11:53:46.57 2+KR6t+k.net
>>145
使えるよ
さっきCore2QuadQ6700を上書きインスコした。
まぁ10の時あまり変わらん
WindowsUpdateも来てたわ

151:名無し~3.EXE
23/05/22 19:03:54.41 fuIAfl4D.net
古いCPUが切り捨てられたら
緩和策(笑)が撤廃されてきびきび動くようになる
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました

152:名無し~3.EXE
23/05/23 09:23:17.32 +PYFX5T3.net
でもない。
第8世代ならノート用含めてモバイルを全部切ったほうが良い
デスクトップは8世代より前、
ノートなら9世代のより前のモバイルをバッサリを切ればよい。
サクサク動くようになる。

153:名無し~3.EXE
23/05/23 11:10:31.56 xOs9uBWm.net
i7 3770 Mem 16G
SSD 960G
グラボ RTX4000
以上でCAD、エクセル・ワード多数開いて
何も問題無し

154:名無し~3.EXE
23/05/25 12:22:10.42 SZaVClh2.net
>>152
モバイルってWi-Fi機能のこと?

155:名無し~3.EXE
23/05/25 13:19:13.08 sk5XH+zc.net
何を言っているかわからないが
IntelのCPUは6段階分けされいる。
357の3段階ではない。コア数も機能も異なるノート用はデスクトップ版に比べ性能が低い
Wi-Fiは内蔵なない。全部で中身に入れているだけ主に、クアルコムとインテル版ある。

156:名無し~3.EXE
23/05/26 01:47:50.44 jC7fl31n.net
古いCPUのサポートを切り捨てれば速くなるとでも?

157:名無し~3.EXE
23/05/26 02:51:25.23 kqKOQz9Y.net
緩和策が当たってから猛烈に重くなったのだから、必要無くなれば速くなるんじゃないかな。

158:名無し~3.EXE
23/05/26 03:08:07.94 V/l2PfVZ.net
ならない理由が思い付かない

159:名無し~3.EXE
23/05/27 03:26:38.48 d668g68P.net
いや、それなら古いCPUでだけ緩和策を実行すればいいだけだろう?

160:名無し~3.EXE
23/06/24 23:46:26.32 4eV+ZN8f.net
Core2Quad最強やな

161:名無し~3.EXE
23/07/14 00:05:54.03 hpdtLB5X.net
Windows 11は手動なら古いPCにも導入可能なのか

162:名無し~3.EXE
23/08/11 07:54:47.61 1P5x2V2dq
丿儿ドストリ―ム爆破したというウクラヰナの自作自演た゛ろうが、タ゛厶爆破で街中水没、日本て゛は世界最悪の殺人テ□組織公明党国土破壞省
斎藤鉄夫らテ□組織国土破壞省が憲法1з条25条29条と公然と無視しながら,カによる-方的な現状変更によって都心まて゛数珠つなき゛て゛
鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき散らす大量破壊兵器であるクソ航空機飛ばさせて、氣侯変動させて.海水温上昇させてかつて
ない量の水蒸気を曰本列島に供給させて洪水に土砂崩れに暴風にと住民の生命と財産を強奪することて゛,私腹を肥やしてるし.同じテロ國家
のウクラヰナた゛の日本に原爆落とした世界最悪のならす゛者国家だのと共謀して,私利私欲のために軍事演習た゛なんた゛と隣國挑發して正当防衛権
行使させておいて.白々しく安全保障ガ-た゛の、プ囗パガンダ放送だの,バカ丸出しのJアラートた゛の国民煽って軍事増税に軍事大國にと
税金泥棒利権を全方位から堅牢にして,チョ□すき゛る国民から強奪した血税で私腹を肥やしまくって.腐敗テロ國家を謳歌してる岸田異次元
増税軍國主義売国奴文雄がこれほと゛分かりやすい茶番やってるってのに,霞ヶ関か゛火の海になることすらないとか.北朝鮮人民まて゛ト゛ン引き

創価学會員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―か゛口をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
hΤtρs://i,imgur.соm/hnli1ga.jpeg

163:名無し~3.EXE
23/07/15 04:16:23.30 dgesI9PM.net
年1回の大規模アップデートが手動でしかできない問題はあるが、問題なく使える。
Windows10がまともに動くPCなら問題ないよな。

164:名無し~3.EXE
23/09/11 13:17:31.67 9an4jLdU.net
そうなんだ
買い替えずに済むかな

165:名無し~3.EXE
23/10/03 18:04:14.45 0pHMxUmsd
人間の尊厳ガ-だのと心にもないことをぬけぬけとぬかしていやか゛る岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壊覇権主義文雄や
世界最惡の殺人テロ組織公明党強盜殺人の首魁蓄財3億円超の斉藤鉄夫は暴力を続け多くの人に苦しみを与え人間の尊厳を踏みにし゛れば
住民は妥協し知的能カ者も抗議をやめると見込んでいる、しかし知的能力者もわれわれも諦めない
世界最惡の脱炭素拒否テロ国家に送られる化石賞連続受賞して世界中から非難されながら憲法13条25条29条と公然と無視して力による一方的な
現状変更によってクソ航空機倍増.閑静な住宅地から都心まで数珠つなき゛で鉄道のз0倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして騷音まみれ
氣候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気発生させて土砂崩れ、洪水、暴風、熱中症にと災害連発させて住民の生活破壊して
静音が生命線の知的産業を壊滅させるなどのクソ航空機による惨劇を止めねは゛ならない.侵略者を打ち負かすため団結するへ゛きだ
気候変動騒音犯罪は処罰され生活を破壊された人たちは賠償され侵略者は皆殺しにされるへ゛きだと訴え正義を実現するための行動を起こそう!
(羽田)ttps://www.call4.jΡ/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://hanеda-Project.jimdofree.com/
〔成田)tTps://n-souonhigaisosyoudan.amеbaownd.com/
(テロ組織)тURLリンク(i.imgur.com)eg

166:名無し~3.EXE
23/10/06 16:04:42.13 UT+sjlhq.net
2023/10/06 ビルド 25967.1000 (Canary) にて AppraiserRes.dll 0KBや置換の抜け穴が塞がれた。今後の動向は不明だが、ひとまずこの方法は Windows Update にも有効

URLリンク(github.com)

167:名無し~3.EXE
23/11/05 09:44:21.02 8wHKEADV.net
23H2入りました

168:名無し~3.EXE
23/11/11 16:45:21.87 T77n2suE.net
やりました

169:名無し~3.EXE
24/02/01 20:29:39.82 kVfLM9Dh.net
>>1
マザボのTPMはねられる奴、コマンドプロンプトから、一発で入れるレジストリのコマンドとか無い?
コピペは仮想でないと無理だけどさ
まだ人気の高いマザボなのに

170:名無し~3.EXE
24/02/01 22:44:37.30 GmTqhFSP.net
一発で??
reg add HKLM\SYSTEM\Setup\LabConfig /v BypassTPMCheck /t REG_DWORD /d 1 /f
エンターは一回だけど LabConfig と BypassTPMCheck だけを打ったほうが結果早くないか?

171:名無し~3.EXE
24/02/14 09:20:19.86 6GZkLXIf.net
Windows11(24H2)はCPUにPOPCNT命令が必須みたいです
私のCore 2 Duoマシーンはそろそろwindows11(23H2)は卒業かな・・・

172:名無し~3.EXE
24/02/15 17:12:14.60 YlJPP3uo.net
クリーンインストール時にデバイスの制限を加えているのは、boot.wimなんだから別なPEからインストールするとか、
レジストリスクリプトをUSBメモリのルートにでも保存しておいてそれをインポートしてからインストールを始めるとかすればいいんだよ
初心者だから意味がわからないだろうけどさ

173:名無し~3.EXE
24/02/16 01:30:50.96 AedY6Vki.net
さすがにCore2Duoはもういいだろ。
Haswellあたりでもかなり力不足を感じるようになってきたわ。
そろそろWinsows11正式対応の8000番代以降に乗り換えてもいいと思うわ。

ちなみにWindows11のAnrdoid Subsystem on WindowsはChmateやマダミスアプリウズなどで結構活躍してる。
アプリかSubsystemのどちらの改良のおかげかわからないけど、以前は動かなかったソフトが正常動作するケースが増えている。
Winsowsだと大画面表示やRVCボイスチェンジャーも使えて、スマホとは別次元に快適で良いぞ。

174:名無し~3.EXE
24/03/09 19:55:55.20 X7le29il.net
今のメーカー製PCってドライバのロックとかされてて
デバイスメーカーが出してる最新のドライバが入れられないとかあるんだね
インストーラーばらして個別にやれば入ったけどなんだかね

175:名無し~3.EXE
24/03/14 03:15:10.75 BIb9xkYc.net
Windows 11は手動なら古いPCにも導入可能なのか

176:名無し~3.EXE
24/03/29 00:07:15.43 iLULIcZM.net
ダイエットの要のようなものだな

177:名無し~3.EXE
24/03/29 01:07:29.38 h7WOqad6.net
尿が出きったんだ~ぁ
さて、温泉にでも交代できた
ソロだと自サーバーにクレカ情報は今更変えた場合はすでに数値が悪化してるだけだから良いけど


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch