21/08/08 08:31:19.05 lDooC0N+.net
リカバリーメディアについて
本体のHDDリカバリー、もしくは本体でリカバリーメディアを作っていた場合
初期の状態に戻るが、
マイクロソフトのサイトから拾ってきたもので作成した場合。
工場出荷状態には戻らない。
ドライバーも違えば、本体の付属のソフトなく機能等が使えなくなる。
メーカーの作り込みPCは元に戻らない。
メーカーがドライバーをサイトに用意してくれることを祈るのみ。
10:名無し~3.EXE
21/08/08 10:08:00.29 TZV4mhXy.net
キンタマ
カユイ
タスケテ
11:精神崩壊ボーイ
21/08/08 13:43:40.54 2+2GEdel.net
このスレを立てたイッチです。どうやらやっと何とか治りました!
12:名無し~3.EXE
21/08/08 17:44:47.88 lDooC0N+.net
・リカバリーメディア作っておきな
・ローカルにローカルのアドミニストレータ付与した予備ユーザーを作っておくこと
事故るOSではこの2点は忘れないように
13:名無し~3.EXE
21/08/08 17:53:01.51 RJrHxchC.net
ハードディスクなど記憶装置が壊れているだろうから修復は無駄
14:名無し~3.EXE
21/08/08 21:48:02.56 6b/8vuru.net
>>12
MS「外部媒体じゃないと意味ないけどな。俺たちが消すからw」
15:名無し~3.EXE
21/08/09 07:04:33.41 M3QGyEOd.net
ポンコツWindowsはアップデートでメインユーザーが壊れる時がある。
メインユーザーが壊れるとデータの救出も何もできなくなるため
予備のアドミニストレータ権限を持つユーザーアカウントが必要となる。
ぶっ壊れるWindows特有の障害対策です。
16:名無し~3.EXE
21/08/09 07:37:13.90 M3QGyEOd.net
パスワードの類はC直下にテキストで保存しよう。
Officeが壊れたり勝手に削除されたりします。
オンライン修復を選択するとプロダクトキーの再入力を求められるので
あらかじめテキストで書いておくといいでしょ
また、入れたソフトの設定を保存しておくと良い。
メールのデータはC直下に設定しましょう。
データはユーザーに保存しない。
壊れるOSなので、ユーザーを削除して作り直しても再び作り直し可能にするためです。
ユーザーがぶっ壊れるOSではユーザーを削除する必要がある。
コンパネ>ユーザーからプロファイルを削除すると
アカウントは残るが C¥useer¥<ユーザー>が削除される。
削除してもユーザーとパスワードは残るので、削除して
ログインし直せば新しく作り直しができる。そのための対応するためです。
これくらいはしておいた方がWindowsでは楽になり明日。
17:名無し~3.EXE
21/08/09 12:07:50.19 M3QGyEOd.net
やれることは
レジストリを修正したらメモを残す。
時間があるならバッチにすることでしょうか
18:名無し~3.EXE
21/08/09 12:11:17.51 M3QGyEOd.net
デフォルトのプロファイルが壊れる。
Windowsは何かとポンコツです。
壊れてないうちにデフォルトの、プロファイルをコピーしましょう。
c\user\default 不可視で見えません。
普通にコピーして放置します。
新規にユーザー作った際にこのフォルダがコピーされてユーザープロファイルが作られます。
これが破損していると新規ユーザーが作れなくなります。
読み取り専用で使われるものですがWindowsがポンコツなので壊れます。
壊れた時対策はいろいろやっておいて損はございません。
19:名無し~3.EXE
21/08/09 12:17:28.27 M3QGyEOd.net
>>18の復旧方法は
あらかじめコピーしていたものをリネームして交換するだけ
通常はあまりユーザーを作らないので
壊れた時にどの段階で壊れたかわからないため
初めに環境を作った際にやっておくことをおすすめします。
20:名無し~3.EXE
21/08/09 13:44:59.23 y4y7Zj56.net
>>7
「男でも」ってなかなか酷い誤変換w
この板では割とよく見かけるけどWindows使って入力したんだろうね
無能OSには日本語みたいな複雑な言語は難しい
21:名無し~3.EXE
21/08/09 15:14:38.61 wkfXWtLN.net
分かりません
22:名無し~3.EXE
21/08/09 15:30:06.91 Mnp+QXUQ.net
何が悪いかわからないシステム回復しようとするより再インストールの方が早いからなぁ
23:名無し~3.EXE
21/08/10 18:39:56.71 Epr6Q4in.net
∩
24:名無し~3.EXE
21/08/11 10:17:54.50 M41k3sc9.net
ω
25:名無し~3.EXE
21/08/14 17:42:13.09 bK0lC7+M.net
Windows10の自動修復は何時間かかるのか
26:581
21/08/16 01:09:02.43 o5GRK2NF.net
Microsoftがメディアリカバティーもらえるかな?
てか他人が作ったメディアリカバリーでも使えるかな?
27:名無し~3.EXE
21/08/16 07:28:03.12 oGoVWqm/.net
自動修復は何時間もかかって結局失敗する可能性が高い。
でも成功すれば、ファイルをバックアップするのにワンチャンある場合もある。
Cドライブがあるストレージデバイスごと新品に交換してしまって新規にクリーンインストールしてしまった方が結局短時間で済むことも多い。
ファイルのサルベージなら外部接続にして後からゆっくりやればいい。
28:名無し~3.EXE
21/08/19 01:10:52.86 L+8WgmRa.net
普段からバックアップ取ればクソみたいな御託を並べる必要もないぞ
29:581
21/08/20 23:53:59.91 ZWsFf2V3.net
>>28
バックアップって何でとる?
2TBの外付けHDDが壊れて音楽も絵もとんでもーた
こうなりゃUSBメモリとかmicroSDとかちっちょいのにした方がいい?