21/04/21 07:56:30.76 1OhqKXdk.net
タブレットのWindowsが勝手にスリープになってしまいます。
ポータブル電源にタブレットをつないで数日間放置する。という作業をします。
このタブレットは中継につかっているものです。
電源容量的には80時間前後動くはずなのですが、実際には24時間~48時間でスリープになってしまいます。
電源残量を確認したところ、ポータブル電源の残量は50%前後、タブレット本体のバッテリー残量は100%でした。
また、chromeリモートデスクトップを入れて確認したところ、
本体停止後も約1時間毎にリモートデスクトップへの接続があるようです。
例)
今確認すると表示は、前回の接続 7:26 でした。
7:00に確認した時は、前回の接続 6:36 でした。
この原因として考えられそうなものは何でしょうか?
設定の電源とスリープは、電源接続時の設定は
ディスプレイの電源を切る(電源に接続)→ 3分後
PCをスリープにする(電源に接続)→なし
ディスプレイの電源を切る(バッテリー駆動)→ 3分後
PCをスリープにする(バッテリー駆動)→なし
となっており、個々の設定が原因ではないと思っています。
どなたか、教えてください。宜しくお願い致します。