[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ101at WIN
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ101 - 暇つぶし2ch807:名無し~3.EXE
21/03/24 17:57:33.65 Wt/xcyeS.net
>>795
何か不具合あったかな

808:名無し~3.EXE
21/03/24 18:10:35.49 fDGS5ucS.net
>>796
MSIMEDでの日本語入力不能

809:名無し~3.EXE
21/03/24 18:14:23.00 Wt/xcyeS.net
>>797
あっなるほど
それなら根本的な解決じゃないけど、INEを設定から以前のバージョンに戻すと
回避はできるよね

810:名無し~3.EXE
21/03/24 18:42:35.21 3aG42V/1.net
何か嫌な予感がして3月はアプデ停止してた俺すごい
でも今日うっかり停止期間が終わりKB5000808の文字が
なんでまだ落ちてくるんだよw修正プログラム上がったんじゃねーのかボケが
インストールを完了するにはって完了したくないので再起動前に華麗に削除

811:名無し~3.EXE
21/03/24 18:47:10.93 X1knYT3N.net
>>799
>俺すごい
>うっかり停止期間が終わり
全然凄くない

812:名無し~3.EXE
21/03/24 19:01:45.39 3aG42V/1.net
うっかりじゃねーや
プリンタバグの修正プログラムがでましたよって話だったからね
この辺でやっとくかと

813:名無し~3.EXE
21/03/24 19:12:27.72 VsBzZWzt.net
>完了したくないので再起動前に華麗に削除
>この辺でやっとくか
どっちだよ

814:名無し~3.EXE
21/03/24 19:16:22.01 s4jbAyb9.net
俺スゴイとか自称する輩相手にしないほうが気分爽快

815:名無し~3.EXE
21/03/24 19:50:50.89 qNfY0Z/R.net
1909のサポ切れるからアップデートするでと言われて再起動かけるけど
後で見ると毎回0xC1900101のエラーって出て失敗してる
デバイスドライバーっていうけど、デバイスマネージャーには何もマークないし、
デスクトップなのでマウスとキーボードとモニター以外ついてないし、原因がさっぱりわからない
ドライバー自体も全部7からのアップグレードで入ったものだけだし原因どうやって調べればいいんだろう

816:名無し~3.EXE
21/03/24 19:54:24.25 WpT60RKN.net
結構な中級ユーザでも原因特定なんてするのは無理です
新規にOSをインストールする

817:名無し~3.EXE
21/03/24 19:59:58.34 n8HvlIFo.net
デバイスマネージャー見ればわかるがデバイスはキーボードマウスモニタだけじゃないのでなんともなあ
あとエラーコードなんか大抵役に勃たない

818:名無し~3.EXE
21/03/24 20:07:29.57 fDGS5ucS.net
>>798
戻すくらいならキーボード使うがな

819:名無し~3.EXE
21/03/24 20:15:56.88 PXuZN8UF.net
アップデートにともなうプリンター印刷の不具合だと気が付かなかったよ。プリンター買い替えても不具合が続いたからようやく
Windowsの不具合だって気が付いたよ。最新のアップデートをしてちゃんと印刷できるようになったよ。

820:名無し~3.EXE
21/03/24 20:25:17.24 LHq8r7jt.net
>>807
もしかすると勘違いしてない?Windows10のバージョンを前に戻すって意味じゃないよ
バージョン2004から新IMEになったのでそのIMEを1909以前のものにするという意味
新IMEになってから不具合が多いので、設定から変更してる人が多い

821:名無し~3.EXE
21/03/24 20:34:56.42 y60+1wMA.net
>>804
デバイスドライバーに出ないってのあるよ。対応ドライバーが無いパターン。
例えば、ATOM系のCPUとかだと正しくドライバー当たらず「汎用モニター」とかになるパターンではintelGraphicsが行方不明で音が出ない。古くても保存してあるドライバー当てると音も出るようになる。とか。

822:名無し~3.EXE
21/03/24 20:35:59.37 fDGS5ucS.net
>>809
勘違いなんてしてないよ

823:名無し~3.EXE
21/03/24 20:55:33.19 YLabix1r.net
20H2にしても相変わらずエクスプローラのようなファイル選択の時のドラッグでカーソルが飛ぶ不具合が治ってないんだけど
これって誰も報告してないってことないよね?
自分が8.1からのうpを継続してるからなっているのだろうか

824:名無し~3.EXE
21/03/24 20:55:45.50 LHq8r7jt.net
>>811
ごめん

825:名無し~3.EXE
21/03/24 22:26:55.61 dabT0N5C.net
>>812
URLリンク(silight.hatenablog.jp)
これじゃないかな。自分はFileZilla FTPクライアントで出てたのが治った
>>810
横からだけど、参考になった
1909からアップデートできなかったH97チップとH110チップのCeleronPCが有ったんだけど、
もしかしてと思ってデバイスマネージャーからintelGraphicsのドライバーの更新してみたら新しいの有って
更新当たってからアップデートしたら202Hになった。ありがとー

826:名無し~3.EXE
21/03/24 22:58:38.84 TUpWnjHK.net
>>808
え?システム検証しないの?いきなりハード切り替え・・

827:名無し~3.EXE
21/03/24 23:00:55.55 o9JoDtgM.net
外付けのWi-Fi使ってるんだけどアプデしたら内蔵のWi-Fiがオンになって競合して回線が不安定
スタートメニューも開けず 仕方なく外付けのWi-Fiを外した
内蔵のWi-Fiは電子レンジ攻撃で使い物にならないのでもう一度外付けのWi-Fiをつなげようと思っている
PSのゲームコントローラーを使っているとスリーブ状態にならない不具合は相変わらず

828:名無し~3.EXE
21/03/24 23:09:47.90 s0COGraW.net
URLリンク(www.catalog.update.microsoft.com)

829:名無し~3.EXE
21/03/24 23:15:03.53 Xd++BGRn.net
>>816
BIOSで無効化したりできないのか?

830:名無し~3.EXE
21/03/25 00:28:35.28 a6+6Kmhx.net
>>814
そうそれ。
自分はそこで紹介されてるファイラ作者のGakuさんのソフトを常駐させて対策してるんだけど
こういうメジャーうpがある度に無効にして試してみるんだけど
今回もまた飛んだのよね・・

831:名無し~3.EXE
21/03/25 00:41:09.73 MipT/5OE.net
1709(Fall Creator Update)時代のいにしえのバグの事だったのか
1803で治ったことになってるし(自分の環境も治った)、その後のフォローとかされてるのかな

832:名無し~3.EXE
21/03/25 10:38:12.68 tD33XGQA.net
1709とか1803とか、なんか古代(原始)人にはついて行けないスレ

833:名無し~3.EXE
21/03/25 11:35:30.62 iyJkIDmm.net
さらば古代人

834:名無し~3.EXE
21/03/25 11:43:39.63 oidj/VT5.net
2021-03 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 20H2 の累積更新プログラム (KB5001649)
これオプションとして表示されるんだけどいれるべき?

835:名無し~3.EXE
21/03/25 12:03:31.08 zG+uLGkY.net
特定のプリンタで印刷がおかしいならいれれば良い程度のもの

836:名無し~3.EXE
21/03/25 12:24:18.01 oidj/VT5.net
そんなのかじゃあいらないや
ありがとさん

837:名無し~3.EXE
21/03/25 13:04:05.01 R68JX/tv.net
やっぱあれだな
アプデ完全停止が吉だな
いつまでたってもアプデ自体がウィルスだし
重くなるしいい事ゼロw

838:名無し~3.EXE
21/03/25 13:08:45.31 eAs9g3mk.net
別に重くは無いけどな
単純にPCスペックの問題じゃね

839:名無し~3.EXE
21/03/25 13:46:18.31 pnWwK1Kb.net
>>823
なんか誤解されているけど、「トータルのセキュリティアップ」がメインでプリンタ印刷不良やExcelが落ちるなどが副作用だったのを
改善して提供されているんだから、見送らない方が良いぞ。

840:名無し~3.EXE
21/03/25 13:49:16.82 +DHasZBq.net
>>823
3日前(KB5001649)更新しました。
今のところなんの問題も出てないし
入れてみたら
ダウンロード~アップデ~再起動までの全更新タイム 10分程度 参考まで

841:名無し~3.EXE
21/03/25 14:05:06.23 ZwUA+tr2.net
Update完了して更新プログラム確認したら最新の状態なってた
これもうプリンタ使っても大丈夫なのかな?

842:名無し~3.EXE
21/03/25 14:09:29.31 R68JX/tv.net
>>827
いつまでたってもアプデ自体がウィルス
ここは否定しないんだなw
やっぱ止めるのが正解か

843:名無し~3.EXE
21/03/25 14:12:01.03 JuPLtBJI.net
>>831
で、本物のウイルスに引っかかればいいやんw

844:名無し~3.EXE
21/03/25 14:55:34.02 HbFApPTq.net
ここの人って市販のセキュリティソフトいれてるの?
Defenderのみ?

845:名無し~3.EXE
21/03/25 14:59:33.86 wbm8V53U.net
Defenderのみ

846:名無し~3.EXE
21/03/25 15:32:03.35 +DHasZBq.net
PC買った時のおまけに付いてた マカフィーのみ

847:名無し~3.EXE
21/03/25 15:35:35.77 +DHasZBq.net
最近出てきた「今すぐ会議を開始する」を利用して
うちのぬこが 知人のぬこと会議してます。

848:名無し~3.EXE
21/03/25 15:45:42.78 72fem5Nu.net
【速報】 LINEのトーク内容、中国別企業に漏洩していた ヤフー、LINE告発ライターの記事1000本以上を全削除 (現代ビジネス)
スレリンク(newsplus板)
LINEだけでなくyahooも

849:名無し~3.EXE
21/03/25 15:53:05.98 Rml5reHC.net
Defenderのみでok

850:名無し~3.EXE
21/03/25 15:55:55.81 CTw6x+6z.net
OS更新して音が割れたり
画面チラつくようになったからドライバ更新したら
復元不能のブルスクループ入ったわ
毎日アプデ入ってるから
もうなにがなんだかわかんないな

851:名無し~3.EXE
21/03/25 16:02:39.18 45ngisWP.net
君も低レベルですね

852:名無し~3.EXE
21/03/25 16:19:20.60 JuPLtBJI.net
>>839
せめて、何を更新したのかくらい書かないと、
誰も解決に近づく答えは提示できないと思うよ
月例の3月のパッチ(例:KB5001649)なのか、
OS自体のアップグレード(例:1909から20H2)なのか
その位の情報は書かないと
それと、デバイス名とドライバのバージョンとか…

853:名無し~3.EXE
21/03/25 16:29:11.25 dkSPRP8z.net
ただただ、愚痴だけを言いたいんじゃないのか
実際、対応策等聞きたいのならOSのバージョンや更新したKB番号など
状況を書くのが普通だろ・・・愚痴ってる本人の環境など誰も知らんわ!

854:名無し~3.EXE
21/03/25 16:32:35.67 fZHBSdWz.net
CanonのMF232wで中央帯状欠損が出るのはMS月例パッチが原因ですか?
OS build 19042.867

855:名無し~3.EXE
21/03/25 16:35:37.54 dzYB+h0v.net
印刷白抜きとか初めてだな
仕事にならないわ
しねよ

856:名無し~3.EXE
21/03/25 16:37:22.88 dzYB+h0v.net
ストレスでMacBook買いに行きそうなレベル

857:名無し~3.EXE
21/03/25 16:54:31.25 JuPLtBJI.net
>>843
とりあえず以下のレスのCanonのページで確認を
>>347

858:名無し~3.EXE
21/03/25 16:57:37.67 fZHBSdWz.net
>>846
あーこれこれ、マジ助かった、ありがと

859:名無し~3.EXE
21/03/25 17:01:27.98 dkSPRP8z.net
>>843
今月の月例では印刷の不具合が多発してるから、多分その影響かと・・・
取合えず最新パッチ KB5001649 を入れて見たらどうでしょうか、治るかは不明だけど
B:19042.870 になると思う
自分は Cnanon MG6130 と言う10年物を使用だが今回の印刷不具合は皆無だった

860:名無し~3.EXE
21/03/25 17:08:03.19 fZHBSdWz.net
KB5001649って印刷せずに我慢してたら4月13日の月例パッチで自動的に来るんでしょうか?
今カタログから入れたら人柱になりそうで怖いので4月20日頃まで我慢した方がいいのかな
もう人柱は懲り懲りなんですよね・・・

861:名無し~3.EXE
21/03/25 17:13:37.64 JuPLtBJI.net
>>849
おそらく累積されるから4月の月例で修正されると思う
こちらでは20H2の環境で、カタログからKB5001649をインスコしたけど
今の所問題なし。インスコに時間がかかったけど

862:名無し~3.EXE
21/03/25 17:15:57.71 fZHBSdWz.net
皆さんレスありがとです、あと一月なんとか我慢してみます

863:名無し~3.EXE
21/03/25 17:28:28.16 1hJDY1YP.net
もしかしてFWすらWin標準の使ってんのか?
アタッカー視点だと、それじゃただの的だぞ

864:名無し~3.EXE
21/03/25 17:44:44.41 9cVK4V6O.net
「Windows 10」のプレビュー版で新しいフォルダーアイコンがお披露目 ~ディスクドライブやごみ箱も新しく
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

865:名無し~3.EXE
21/03/25 17:51:19.50 VittOTku.net
しょうもな
やってる感出すためだけの無駄な仕事

866:名無し~3.EXE
21/03/25 18:35:46.88 2Kux08uy.net
Defenderあるに有料のセキュリティーソフトが売れる世の中だぜ
しかも有料ソフトがアプデの邪魔したり誤検知したり不具合を起こすという

867:名無し~3.EXE
21/03/25 18:40:23.52 EHsrIS3L.net
Build 21343をHyper-V上にインストールしてあるのでUI確かめたら大幅な変更されてる
まごつく人が出そうだ

868:名無し~3.EXE
21/03/25 18:56:51.62 2UiZHAD/.net
ここの人はDefenderだけで運用してる人が多いの?

869:名無し~3.EXE
21/03/25 18:59:54.57 FheJYice.net
貧乏人がザルESET使ってんだよ

870:名無し~3.EXE
21/03/25 19:01:48.59 Cw3MNftY.net
毎度トラブってるのはウィルスバスターだけなイメージw

871:名無し~3.EXE
21/03/25 19:25:14.87 7rsukxkl.net
>>857
うちで7台

872:名無し~3.EXE
21/03/25 19:48:18.30 o8K/vnpe.net
お前らセキュリティーソフト入れてなのかよ
海外のサイトはトラップだらけでいけないぞ
URLリンク(dotup.org)

873:名無し~3.EXE
21/03/25 19:50:18.73 2Kux08uy.net
Defenderだけだな
広告邪魔だからブラウザにuBlock Origin とMalwarebytes Browser Guard入れてるけど

874:名無し~3.EXE
21/03/25 20:12:01.00 AfVykDfE.net
>>852
詳しく知りたい
じゃあどうしたらいいの?

875:名無し~3.EXE
21/03/25 20:13:02.47 GJY5vckb.net
>>829
いま10分以上経過

876:名無し~3.EXE
21/03/25 20:20:23.34 zG+uLGkY.net
0xC004C003エラーでライセンス認証に失敗する不具合。20H2 / 2004で発生。
不具合が発生するのは、2021年2月3日に配信された20H2 / 2004用プレビューリリース
KB4598291以降を適用している環境。
Microsoftによると、OEM Activation 3.0 (OA3) Digital Product Key (DPK)を使用して
ライセンス認証を行う際に『0xC004C003』エラーで失敗する場合があるとのこと。
この不具合を回避する方法としては、ライセンス認証前にKB4598291以降をインストールしないこと
またはすでにインストール済みの場合はアンインストールすれば不具合は発生しません。
2021年3月24日時点では以下の更新プログラムを全てアンインストールすれば回避できます
Microsoftは修正に既に取り組んでいるという。

877:名無し~3.EXE
21/03/25 20:24:04.40 CTw6x+6z.net
>>853
新生活や学生向けの新品pcが即トラブってる中
クォータービューのアイコンが平面に更新とか
王者感高めていってるな
SSDの性能のおかげで初期化後も復旧楽だし
気軽にバグアプデ配信出来る理想的社会になったな

878:名無し~3.EXE
21/03/25 20:25:06.35 lpIrYVTY.net
20分、、、こんなことは初めてだ

879:名無し~3.EXE
21/03/25 20:35:46.31 0zVJf/Wt.net
認証は今日おかしかったね
今はもう改善してる

880:名無し~3.EXE
21/03/25 20:48:13.32 M687/ICP.net
>>861
それDefenderじゃん

881:名無し~3.EXE
21/03/25 20:56:21.82 qBWmsfqU.net
windowsのFWはデフォじゃ送信全てOKになってるから注意な

882:名無し~3.EXE
21/03/25 21:07:03.30 Cw3MNftY.net
>>861
この画面はアンチウィルスソフトがDefenderを制御しててもなるから当てにならないぞ

883:名無し~3.EXE
21/03/25 21:29:45.48 JuPLtBJI.net
>>865
元ネタのアドレスくらい張れば?
0xC004C003エラーでライセンス認証に失敗する不具合。20H2 / 2004で発生。回避策あり | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
URLリンク(www.nichepcgamer.com)

884:名無し~3.EXE
21/03/25 22:07:02.83 1hJDY1YP.net
>>863
セキュ板行けよ
Windowsセキュリティ教信者を続けるんなら
デバイスセキュリティ -> コア分離 -> メモリ整合性 -> オン
くらいは手を付けた方がいいんじゃないの?

885:名無し~3.EXE
21/03/26 01:49:10.85 N2RHNShY.net
もっさりの原因であるdefenderも無効にしてるわ
ノーガード

886:名無し~3.EXE
21/03/26 02:39:28.09 9TLuE+X2.net
Releasing Windows 10 Build 19042.906 (20H2) to Release Preview Channel
URLリンク(blogs.windows.com)
Cリリースは来週辺りかな

887:名無し~3.EXE
21/03/26 04:02:18.76 22RwJlDC.net
Linux板からこんにちは

こういう時、「自分は単一のOSしか使えない」という状況が、どれだけこれからのデジタル社会を生きていく上で脆弱なことか分かるだろう?
今回の更新プログラムは、プリンタにまつわるセキュリティ・ホールを埋めるアップデートだから、不運にも印字品質に問題が発生する一部バグに自分の環境が引っかかった場合、じゃあその更新プログラムをアンインストールすればすべてが解決したかというと、、そうではないという辛さがある。
確かに印字品質は戻るだろうが、セキュリティ・ホールはくぱぁと穴をぱっくり開けた状態なわけだ。
Windowsはマッキントッシュより互換性を重視した。とにかくWindowsは、マッキントッシュより、できるだけ少ないメモリを持った、貧弱なリソースのパソコンでも多くのことができるように高等数学を駆使してきた。
マイクロソフトにおいてはプログラム・サイズは極限まで小さいものほど芸術的だとされた。したがってアップルとマイクロソフトは「美の基準」が違う。
しかし、このアーキテクチャ(設計思想)は、古いソフトウェアの延命を可能にしてしまったがために、さまざまなセキュリティ上の危険をはらむことになった。
あるプログラム・コードを書いたひとの医学的健康寿命における平均余命と、そのひとの書いたプログラム・コードの寿命とは、完全にリンクさせるべきである。
>>874
むしろノーガードにしたから、モッサリになったんじゃねえのか?w

888:名無し~3.EXE
21/03/26 07:09:30.71 jIZn/5Uh.net
>>875
バージョン 21H1 (OS ビルド 19043.906)
この問題により、Windows 1021H1でも印刷の問題が解決されました。
「2021年3月9日の更新プログラムをインストールした後、ドキュメントのグラフィックコンテンツを印刷できない問題を修正しました。」
残りの変更ログは残ります。

889:名無し~3.EXE
21/03/26 08:17:16.58 SEVJijYo.net
マイクロソフトは、Windows 10 ビルド 18363.1474、17763.1852 をリリース
手動でダウンロードすることができます。
主な修正改善
・複数の高 DPI モニターを使用するデバイスで Microsoft エッジ IE モードを使用する場合に発生するzoom の問題
・Microsoft Edge Legacy のボックス間でフォーカスが変更された後に発生する日本語入力の問題
・エクスプローラーの検索結果をフィルター処理するときに、何も表示しない問題
"コンピューティング フィルター" が無限に表示される等

890:名無し~3.EXE
21/03/26 08:38:14.91 uWLl9UHo.net
毎回糞アプデ送りつけてさー
インド人まともに仕事してる?

891:名無し~3.EXE
21/03/26 08:42:32.00 1JRBfK3B.net
インド人は技術者には向いてるけど経営はイマイチな印象

892:名無し~3.EXE
21/03/26 08:53:42.49 y6iW5PCO.net
そんなこたーない!インド人もビックリすること言わないで

893:名無し~3.EXE
21/03/26 09:24:11.52 4Qrc/FtF.net
米国のシリコンバレー、中国の深セン、インドのバンガロール

894:名無し~3.EXE
21/03/26 09:30:29.46 GiVHY5Ga.net
日本の秋葉原

895:名無し~3.EXE
21/03/26 09:30:35.11 rsQc0DDP.net
ウイルスみたいなクソ更新プログラムばら撒くなよ
クソマイクロソフトのクソ野郎

896:名無し~3.EXE
21/03/26 09:35:04.15 NXl0OZMb.net
オプションの更新KB5001649で印刷白抜きなおた

897:名無し~3.EXE
21/03/26 10:08:36.85 QUOYjMWD.net
KB5000802がきたのでインストールしてみる

898:名無し~3.EXE
21/03/26 10:40:07.56 C7zFm9r5.net
KB5000850インストール中

899:名無し~3.EXE
21/03/26 10:53:26.45 f6tg8GL6.net
>>857
Defenderだけだと、すり抜けたウィルスがあって別のセキュリティソフトで駆除したことがあるから
それ以来、有料のセキュリティソフトは入れてるわ

900:名無し~3.EXE
21/03/26 10:57:18.93 z1CyuHKn.net
>>888
二重のセキュリティできるの?

901:名無し~3.EXE
21/03/26 10:57:22.60 WZPwyet8.net
ウィルス対策ソフトは不安感煽っての商売だからな
>>888とは逆のパターンもありえるしな

902:名無し~3.EXE
21/03/26 11:03:51.65 z1CyuHKn.net
駆除したウィルスが本物だとは限らないし

903:名無し~3.EXE
21/03/26 11:22:38.54 GiVHY5Ga.net
そんなに有料セキュリティソフトを否定したいの?w

904:名無し~3.EXE
21/03/26 11:35:37.70 fJN9GDCX.net
そんなにウイルスに怯えなきゃならんようなPCライフを送ってるの

905:名無し~3.EXE
21/03/26 11:43:17.09 tCBErDHJ.net
たかだかクッキー一個消して「脅威を除去しました!」って仰々しくやるセキュリティソフト(笑)

906:名無し~3.EXE
21/03/26 11:44:19.90 hJ4ANja4.net
仰々しいとは思わない

907:名無し~3.EXE
21/03/26 11:47:53.84 j5I7lU+g.net
現実世界もデジタル世界もウイルスだらけで困りましたねえ

908:名無し~3.EXE
21/03/26 11:51:34.43 1hnuksdg.net
セキュリティソフト有り無しとか心底どーでもいいわ
しょーもないマウント合戦してねーで仕事でも探せや

909:名無し~3.EXE
21/03/26 11:58:40.45 rWSvR8PH.net
話題がないからヒマつぶししてるんだろ
そのうち飽きて止めるからスルーしとけ

910:名無し~3.EXE
21/03/26 12:30:26.12 B2WTNP/7.net
エディオンでPC買っているの見たらセキュリティソフトおまけにつけて
質問はすべてその会社で受けるから店へは電話するなって威張っていた
Win10は社外セキュリティソフトいらないんじゃないかというと
いらなければ誰もどこの会社も作らないでしょ、不足だから作るとか
すげぇ上目線で都合よく言いくるめていた
パソコンはやはり自作が安心と思った午後でした

911:名無し~3.EXE
21/03/26 12:50:21.52 KAMVLXgK.net
パソコンを店頭で買って来たら必要のないソフトとユーティリティを全てアンインストールしてから
上書きで修復インストールしてから使えばいいんだと思ったこの頃でした

912:名無し~3.EXE
21/03/26 12:56:24.78 jIZn/5Uh.net
オンラインソフトの敵、ウイルスバスター

913:名無し~3.EXE
21/03/26 13:11:26.87 W+TCMoOY.net
>>900
それするくらいならむしろ最初からクリーンインストールすれば一番安心だわ

914:名無し~3.EXE
21/03/26 13:13:29.95 fcCXP4EH.net
ウイルスバスターというウイルスソフト

915:名無し~3.EXE
21/03/26 13:19:08.04 0+0kiWHU.net
1909 home x64
KB5001205
KB5000850 ※オプション
ビルド 18363.1474
再起動あり、問題なし

916:名無し~3.EXE
21/03/26 13:20:42.99 e2LNy1AL.net
>>902
子供にはわっかんねぇんだろうなw

917:名無し~3.EXE
21/03/26 13:44:48.53 z1CyuHKn.net
メーカー製のPCはいらないソフトが入りすぎてるから
自作がちょうどいい

918:名無し~3.EXE
21/03/26 13:59:45.25 Zos+szWK.net
ノートパソコンの自作が一番楽しいんだよな

919:名無し~3.EXE
21/03/26 14:00:09.34 CLg7xu6c.net
プリインソフトは普通にアインストしても残骸残すしのぉ

920:名無し~3.EXE
21/03/26 14:09:06.26 sfD0AmoY.net
レジストリの仕様を詳しく知っていれば参照しないただのゴミキーになるだけだ

921:名無し~3.EXE
21/03/26 14:21:20.13 faa12I2Z.net
こんなの来てたから更新しました。
CRI Middleware Co., Ltd. - Extension - 24.0.0.3
再起動付き 所要時間15秒

922:名無し~3.EXE
21/03/26 14:39:25.98 vqMt5Xj6.net
こちらには来てないですね

923:名無し~3.EXE
21/03/26 14:55:19.76 vqMt5Xj6.net
メーカー製はWIN10を初期化してあげたらいいだけでしょ
標準でその機能付いてるし

924:名無し~3.EXE
21/03/26 14:58:27.12 lZGdcmdp.net
初期化するとプリインソフトが消えて阿鼻叫喚

925:名無し~3.EXE
21/03/26 15:04:13.66 vqMt5Xj6.net
そのために初期化するわけで

926:名無し~3.EXE
21/03/26 15:11:11.16 2FI9A9ut.net
初期化しても消えないぞ
メーカーが用意したイメージで初期化されるだけだから
クリーンインストールしないとダメ

927:名無し~3.EXE
21/03/26 15:18:23.85 rmYKCPcV.net
>>915
cleanコマンドを発行したら、リカバリー領域もろともなくなってしまうぞww お子ちゃまよのう

928:名無し~3.EXE
21/03/26 15:20:24.25 wf94mqgq.net
>>916
そうそれこそが目的
メーカーリカバリの領域があると初期化してもプリインソフトが蘇ってくるからな
全部消せよ

929:名無し~3.EXE
21/03/26 15:22:16.25 rmYKCPcV.net
メーカー製のプリインストールモデルとユーザーが自らインストールしたものでは、
その初期化そのものの仕様がカスタマイズされているので違っているんですよ
10プリインストールモデルでも自分で買ってから試してみなさい

930:名無し~3.EXE
21/03/26 15:22:19.83 MHKbnk62.net
>>916
残念な性格してるねぇ、キミ

931:名無し~3.EXE
21/03/26 15:25:30.96 /H/bVMDZ.net
自作PCで腐るほどクリーンインスコを経験したから、
クリーンインスコはもはやメンドイ派

932:名無し~3.EXE
21/03/26 15:26:31.25 Mbj/xWc5.net
ドライバ関連確保出来てたら不足は無い
はずだよな?
既製品PCって買った事無いんだが
付属アプリケーションのライセンスといっても、そもそも機能制限版だと思ってるが
ああ、その手の認証キーは一応引っ張り出しておく必要あるのか
認証を自動で勝手にやるタイプだと、どうにもならなかったりするが

933:名無し~3.EXE
21/03/26 15:28:20.59 vqMt5Xj6.net
>>918
そう?
こちらではちゃんと素のWIN10になりましたよ?(東芝)

934:名無し~3.EXE
21/03/26 15:28:58.93 D/A+BPU5.net
使ってないPCならクリーンインストール何回やってもいいんだけど使っているPCはめんどい

935:名無し~3.EXE
21/03/26 15:32:57.38 Zv5b/GWe.net
クリインは無能の証

936:名無し~3.EXE
21/03/26 15:34:56.86 MYtKEpGh.net
メーカー製パソコンは大抵アプリやドライバをアンインストールしても、ユーティリティがインストールされていて
その中から選んで再インストールが可能になっています
このユーティリティだけを回復ドライブを利用して再インストールする裏技もあるんですよ
作成してある回復ドライブを使って普通に再インストールすると、メーカー出荷時に戻ってしまいま


937:すけどさ メーカーにも依りますけどね



938:名無し~3.EXE
21/03/26 16:06:34.99 CLg7xu6c.net
富士通のノートPCなんかはWinアップデート経由でバッテリー制御アプリぶっ込んでくるね

939:名無し~3.EXE
21/03/26 16:23:39.47 slPpvLXt.net
1909が5月上旬にサポート切れ迎えるけどまだWUで現行バージョン配信してないPCめちゃ�


940:ュちゃ多そうだし MSアホだから配信集中してサーバーダウン頻発しそう



941:名無し~3.EXE
21/03/26 16:27:52.09 j4wbp70U.net
イネーブルパッチ配るだけだから
1909以外には帯域食わないよ
MSが余裕ぶっこいているのもそのせい

942:名無し~3.EXE
21/03/26 16:56:16.43 DCiBLQnI.net
>>925
裏技でもないぞw

943:名無し~3.EXE
21/03/26 17:37:11.00 SqWdsDdI.net
韓国人はコツコツやって何かをやり遂げる事に幸福感をおぼえる。
一方、日本人は同じ結果であれば楽をして成功を得ようとする。
日本人はメンツや社会的地位を重んじると言われる。日本人の言うメンツやとは、例えば盗みをする事には躊躇しないが
人前で盗人と言われる事に激怒する。
韓国人は盗み自体を恥ずべき行為だと考える。
日本人は盗み自体は恥じる行為ではなく、人前で盗人と言われる事を恥と考える。
世界各地で日本人の犯罪が後をたたない理由は、日本人の精神性と残虐性、島国根性の浅ましさに由来する。

944:名無し~3.EXE
21/03/26 17:44:02.18 qOBq6HQZ.net
>>930
ほぼ入れ替えただけだなw

945:名無し~3.EXE
21/03/26 17:47:47.27 r62V48Ct.net
  σ < 呆れるね
レVレ
  ||

946:名無し~3.EXE
21/03/26 17:50:45.30 dPRw0VJH.net
kb8500580
たかだかegeの不具合直すのに何分かかってんだよ

947:名無し~3.EXE
21/03/26 18:23:32.92 z+NbAnmt.net
今月の定例入れてから
Kernel-EventTracingのMicrosoft.Windows.Remediationのエラーログが出るようになってたんだけど
KB5001649入れてから出なくなった

948:名無し~3.EXE
21/03/26 19:44:14.86 wR3/n1JH.net
俺用メモ
・Windows Updateには設定→更新とセキュリティからアクセスする一般的なWindows Updateと、内部的にWindows Updateのモジュールを利用してるが(半)独立した更新機能がある
・後者はストア・デバイスマネージャー(Device Setup Manager)・Windows Defender
・ストアはおそらく完全に独立してるがデバイスマネージャーとDefenderは一般的なWindows Updateと中途半端に機能というかUIを共有してる
・「ネットに繋げるとグラボのドライバが勝手にインストールされる」はデバイスマネージャーが原因で、グループポリシーの 管理用テンプレート→システム(Windowsコンポーネントじゃない)→デバイスのインストール の中にある
「デバイス メタデータをインターネットから取得しない」「デバイス ドライバーを検索する場所の順序を指定する」をそれぞれ有効・『Windows Updateを検索しない』に設定する必要がある(もしかしたら後者だけでいいかもしれん)
このデバイスマネージャーの機能でドライバがインストールされた場合でも一般的なWindows Updateの更新履歴に記録される
"これとは別に”一般的なWindows Updateも更新確認時にドライバをインストールしようとしてくるから、それを防ぐにはWindows Updateのグループポリシーの「Windows Update からドライバーを除外する」を有効にする必要がある
つまり、デバイスマネージャーのポリシーだけだと一般的なWindows Updateの自動及び手動の更新確認時に、Windows Updateのポリシーだけだどデバイスの接続時(およびドライバのアンインストール時)に勝手にドライバを拾ってくる、という状態

949:名無し~3.EXE
21/03/26 19:56:41.19 wR3/n1JH.net
Defenderも似たようなもんで、Defender独自のアップデートと、一般的なWindows Updateが更新確認時に拾ってくる2種類が存在する
なのでWindows Updateを手動インストールにしてる環境だと、Defenderが更新→Windows Updateが確認→最新だから何も無しっ てパターンは何も問題無いんだけど
Windows Updateが確認→定義の更新があるのでインストールしてください→インストールする前にDefenderが自分でアップデート、ってパターンだと
同じバージョンか下手したらより新しい定義が既にインストールされてるのにWindows Updateの履歴欄に「このバージョンの定義ファイルをインストールしました(大嘘)」が表示される俺みたいな神経質な人間には気持ち悪い状態になる
これを避けるためにDefender側の自動更新を切るなら、グループポリシーで管理用テンプレート→Windows コンポーネント→Microsoft Defender ウイルス対策→セキュリティ インテリジェンスの更新 にある項目をいじればよさげなんだが
検索してもろくすっぽ情報が出てこなくて俺は諦めた
変わりになんだが通常のWindows Updateの詳細オプションにある更新の一時停止を適当な日付にセットして戻ると、更新は〇月〇日まで停止されていますとか何とかって文言と「再開する」的なボタンが表示されるから
この再開する的なボタンを押すと手動で更新の確認を強制的にもう一回できるから俺はこれを使ってる(Defender独自にアップデートで定義が更新済みなら定義の更新は消える)
クリーンインストールした環境でWindows UpdateがDefenderの定義の更新を拾ってきたり拾わなかったりでバラッバラだった原因が↑だとようやくわかってすっきりしたわ

950:名無し~3.EXE
21/03/26 20:08:28.93 vqMt5Xj6.net
定義更新はWU側からやれば今のところ取りこぼし経験ないけどね
一日4回位落ちてくる

951:名無し~3.EXE
21/03/26 21:24:47.58 SDZnblqY.net
Defenderの定義更新ってたまにWUの履歴に記録されない事あるよね
Windowsセキュリティの方を確認するとちゃんと最新のが入ってるみたいだけど

952:名無し~3.EXE
21/03/26 21:40:26.40 wR3/n1JH.net
>>938
それが>>936で言ってる「Defender独自のアップデート」だよ
あれは履歴には残らない(イベントビューアには残る)

953:名無し~3.EXE
21/03/26 21:48:15.68 /H/bVMDZ.net
「Defender独自のアップデート」のお陰で、WUの更新の一時停止を
していても、定義の更新は行われる

954:名無し~3.EXE
21/03/26 22:01:01.60 55rEQpVv.net
詳しいのは良いが3行で頼む
長いと読みたくなくり結局飛ばす

955:名無し~3.EXE
21/03/26 22:54:59.67 22RwJlDC.net
Linux板からこんにちは

>>936
ちょっと何言ってるか分からない。
シグネチャファイルのダウンロード方式が同じOS内に複数あり並立していて、先に片方の入り口から最新シグネチャファイルがダウンロードされ、のちに古いシグネチャファイルがダウンロードされれば、当然に後者は破棄される。
この破棄されるという制御は、お前の言う気持ち悪い制御ではなく、当たり前の制御だ。
これはデータベースにおけるトランザクション処理の基本であり、そもそもコンピュータが登場する前から存在する古典的な話だ。
俺がいま思いつく範囲内でトランザクションがうまくいかなかった悲劇は、孝明天皇が「江戸幕府を倒せ!」と会津藩に命令したあと、明治天皇が「江戸幕府を倒せ!」と薩長土肥に命令を降したことによる勅令の矛盾かな?
東北と九州、両軍ともそれぞれの天皇の勅令に従い戦ったから、明治に入りどっちの戦死者も靖国神社に祭られ今日に至るが、あの時代、モールス信号が日本にあったらトランザクション処理が可能となって、最新の天皇は誰で最新の勅令はどれなのかの整合性は保たれ、戊辰戦争なる悲劇は避けられたかも知れん。
だが西南戦争は明治天皇に対する逆賊だから、いまも靖国神社に祭られていない。

956:名無し~3.EXE
21/03/26 22:59:58.53 fOYOkim5.net
>>942自己レス訂正
【誤】
孝明天皇が「江戸幕府を倒せ!」と命令したあと、明治天皇が薩長土肥に「江戸幕府を倒せ」と命令を降したことによる勅令の矛盾かな?
【正】
孝明天皇が「江戸幕府を守れ!」と命令したあと、明治天皇が薩長土肥に「江戸幕府を倒せ」と命令を降したことによる勅令の矛盾かな?

957:名無し~3.EXE
21/03/26 23:07:59.07 dvY0m2zR.net
>>940
これ
助かる

958:名無し~3.EXE
21/03/26 23:57:45.25 tCBErDHJ.net
セキュリティを何だと思ってる?
アップデート切ったら止まるんならそれは脆弱性有り過ぎだろwww

959:名無し~3.EXE
21/03/27 00:46:45.94 WEkUzrdx.net
パソコンの大先生たちに聞きたいんだがメーカー製のPCにリカバリディスク使って工場出荷時に初期化してら余計なプリインストールのアプリ入ってしまうやん?
これを回避して純粋にWindows10だけをインストールしたい場合は何か方法ある?
LenovoのノートPCなんだけど

960:名無し~3.EXE
21/03/27 00:50:19.80 fjjc/0zo.net
URLリンク(www.microsoft.com)
のツールでWindows10のインストールメディアを作成する

961:名無し~3.EXE
21/03/27 02:20:17.57 WEkUzrdx.net
>>947
大先生ありがとう(´・ω・`)b

962:名無し~3.EXE
21/03/27 06:07:11.85 GiedwxJI.net
>>946のパターンで
逆にプリインストールアプリを残したい場合
メーカー製リカバリディスク以外での初期化方法ありますか?
インストールメディア作成の方法ではどうやってもプリインストールアプリは消えますか?

963:名無し~3.EXE
21/03/27 08:14:19.73 C3OoCZbX.net
余計なものを入れたいなら然るべきツールを探してきて作る

964:名無し~3.EXE
21/03/27 08:30:12.48 BQjpQ9cr.net
>>94
USBメモリを使ってWindowsの機能で作成することができる
残ったり残らなかったりする
オフィスは入れ直しが発生する場合がある
これも残ったり残らなかったり
マイクロソフトが作ったものはいい加減だと思っていい。

965:名無し~3.EXE
21/03/27 08:31:44.67 BQjpQ9cr.net
Windowsふしぎ発見の世界では
何事もやってもないとわからないのWindowsです。

966:名無し~3.EXE
21/03/27 08:45:48.67 BQjpQ9cr.net
>>946
MSのツール使って入れると素の状態になるが
ドライバー、メーカーの登録やらメンテナンスツール
壁紙とか設定。システムで見たときのメーカーのロゴが消える。
セットアップ方法変わる。
メーカーにサポート行っても、メーカー側の説明通りに操作しても
その通りにならないと思われる。

967:名無し~3.EXE
21/03/27 08:49:21.48 BQjpQ9cr.net
>>946
>余計なプリインストールのアプリ入ってしまうやん?
ストアなら何やっても無駄だと思うよ
メーカーのカバリーで戻した際に
ネットに一切使わずにデスクトップがでるまで言って
スータトのタイルが矢印状態になっている部分を全部削除すると
ネットに繋いでもインストールされない。

968:名無し~3.EXE
21/03/27 08:59:30.08 3IKf+Zjv.net
Linux板からこんにちは

お前らバカだろ?
ちゃんと>>949の質問に答えてみせろ。
答えを知らねえなら書き込むな。
俺も鬼じゃねえからヒントだけ書いといてやる。
もし>>949がマイクロソフト製品のプレインストール版のなにかであるなら、質問者のマイクロソフト・アカウントとOfficeが紐付いているかどうか。それはどこで調べられるか?
プレインストール版Officeとなると、多分インストール回数1回制限とされているOfficeの場合が多いだろうが、実は特例で再インストールが認められる状況とはどういう状況か?
どういう手続きが必要か。

>>953
再インストールしたい当該機からUSBメモリにWindows10のISOファイルをダウンロードした場合、「このパソコンにインストールするつもりなら、ドライバは残すか?」と聞かれる。
またLenovoやNEC、Dellなどメンテナンス用ソフトウェアがネットに用意されているメーカーの場合、このメンテナンス用ソフトウェアをインストールすると最適なドライバがインストールされる。

969:名無し~3.EXE
21/03/27 09:02:28.65 FicbFITC.net
腐れOSに何を求めても無駄だと初めっから解ってる里奈はこんなところで管を巻かない

970:名無し~3.EXE
21/03/27 09:04:01.25 BQjpQ9cr.net
>>946
自分で初期の状態で環境作って
それのイメージ保存しとけば?
それを毎回戻せばいいのでは?
acronisとか使えば可能です。

971:名無し~3.EXE
21/03/27 09:04:21.10 Anj8YZmz.net
クソリナうざあ
引っ込んでろよ

972:名無し~3.EXE
21/03/27 09:04:42.03 efdeAn9X.net
>>949
ない
メーカーによっては付属ソフトが全部サイトから落とせることもあるが、それは自分でやる必要がある

973:名無し~3.EXE
21/03/27 09:12:36.95 3IKf+Zjv.net
>>959
不合格

974:名無し~3.EXE
21/03/27 09:24:54.60 8mBo0g7O.net
明快な答えも示さずマウントとりたいだけな奴は引っ込んどけ。主張せんでもLinuxは20年以上前からやっとる。

975:名無し~3.EXE
21/03/27 10:36:52.70 33/SZeD0.net
>>949
メーカーによるけど、アプリインストーラを退避させて OSをクリインした後、それでアプリを再インストールしたな。
>>961
長ければいいものではないよ

976:名無し~3.EXE
21/03/27 10:38:53.91 I2//do+o.net
まだ1909の人が30%近くいるんだよな
サポート切れる前に鯖がパンクしてアップデ出来ない不具合が多発しそうな予感
クアッドコア3.8GHz 8G RAM SATA SSD 光下り500MbpsサブのPCだけど40分くらいだったかな
メインは32分
時間のある今週末にやっておく事をすすめるよ切実に

977:名無し~3.EXE
21/03/27 11:09:24.83 rBITYxEn.net
i3-7020U 8GB optane+HDD 下り30Mbps
4時間かかったわ
特に問題なく一安心

978:名無し~3.EXE
21/03/27 11:24:25.31 dyLVtVBz.net
秒間4MBオーバーか
てかOptane載せてる辺り弄ったな?

979:名無し~3.EXE
21/03/27 12:08:45.18 0vncSRfK.net
COMODO Firewallっての入れたら、デフォルトでブロックリストにCortanaとか電卓とか入ってるwwww
これで悪意のあるOS対策は安心

980:名無し~3.EXE
21/03/27 13:47:59.84 I2//do+o.net
せんぶら落ちた?

981:名無し~3.EXE
21/03/27 13:49:22.67 808FV9Ak.net
なんか5chが全体的に重い

982:名無し~3.EXE
21/03/27 14:18:01.18 BQjpQ9cr.net
>>963
そういう仕組みじゃない
単純にたくさんアクセスしても落ちてこないだけw
切れたまま放置されるの仕組み。
その辺は気にしなくていい。

983:名無し~3.EXE
21/03/27 14:19:49.81 BQjpQ9cr.net
Lenovoで光学ドライブ付きの場合
デフォルトでバンドルがPowerDVDだが
素で入れるとなくなるねw
素で入れたいなら別途買ってくればいい話だよねw

984:名無し~3.EXE
21/03/27 14:34:06.67 dyLVtVBz.net
バンドルソフトは、ライセンスとハードウェアの紐付けが証明出来ればいいんじゃないの?

985:名無し~3.EXE
21/03/27 14:37:30.88 BQjpQ9cr.net
NECの法人もでるはリカバリーメディが付いてきたが
ここ数年は付属しなくなったために
設定直後にメーカー専用ソフトでUSBでリカバリーメディアを作成する。
中古でストレージの中を消された状態で出てくるんだろうけど
今後は初期状態に戻せない端末がゴロゴロ出てくるのだろうと

986:名無し~3.EXE
21/03/27 14:46:18.59 Rz+EEYIF.net
富士通製PCは リカバリUSB別売りになってるな
購入後すぐリカバリ自作した方がいい
作成に1時間半程度かかるけど

987:名無し~3.EXE
21/03/27 14:46:48.83 BQjpQ9cr.net
バンドルソフトのインストーラが存在しないので意味がないんだよ

988:名無し~3.EXE
21/03/27 14:48:45.41 BQjpQ9cr.net
3年くらい前だと
NECのリカバリーディスクは
OSとアプリケーションディスク、PowerDVDのディスク
今は全部なしw
インストールなんてありゃしない

989:名無し~3.EXE
21/03/27 14:53:53.20 dyLVtVBz.net
ああw
それは酷いなw
その感じだと、ユーザー登録するなりして落とすところも無いのかな
既製品は色んな意味で込み込み価格なのにな
てかリカバリが別売りって意味不明だわ
路頭に迷わせる気満々だな

990:名無し~3.EXE
21/03/27 14:57:56.32 BQjpQ9cr.net
Windowsの壊し方
初めて起動させた直後(ユーザーアカウントを作る流れの画面)に電源を切ると
かなりの確率でWindowsが壊れて起動しなくなる。
メーカーに定価で部品発注するはめになる。
気をつけなw

991:名無し~3.EXE
21/03/27 15:01:46.02 4W6IA+a5.net
PowerDVD(笑)
そんなんVLCでよくね?

992:名無し~3.EXE
21/03/27 15:03:11.60 BQjpQ9cr.net
マイクロソフトってポンコツなので
画面上で終了させるためのUIが存在しないw
しゃーないよなw
正しい終了の仕方はシャットダウンコマンドを叩くこと
作りが雑過ぎるよね

993:名無し~3.EXE
21/03/27 15:03:30.85 hc0Howhk.net
今のWin10ってクリーンインストール後のセットアップ時にネットワークに接続すると
ローカルアカウントでのサインインができなくなる罠があるんだな

994:名無し~3.EXE
21/03/27 15:04:20.52 BQjpQ9cr.net
>>978
簡易再生のソフトでいいのであるなら
場合によっては再生できないからね
少なくとも同等品ではない。

995:名無し~3.EXE
21/03/27 15:21:52.28 WP0zj77w.net
普通じゃないコーデック使った動画か

996:名無し~3.EXE
21/03/27 15:58:40.73 lkHWWZhw.net
>>978
CPRMの再生ができない

997:名無し~3.EXE
21/03/27 15:59:23.24 Rz+EEYIF.net
富士通リカバリメディア有償サービス
1セット 9,900円(税込・送料別)
URLリンク(azby.fmworld.net)

998:名無し~3.EXE
21/03/27 16:02:04.12 fVKR8i0/.net
KB5001649を入れてからJaneStyleのスレが更新できなくなった
JaneStyleをインストールし直したら直ったけど原因が分からん

999:名無し~3.EXE
21/03/27 16:07:37.15 4W6IA+a5.net
違う
さっきまで5chの専ブラAPIのサーバーが鯖落ちしてたんだぞ

1000:名無し~3.EXE
21/03/27 16:18:20.87 fVKR8i0/.net
>>986
そうなん
でもキャッシュとか捨てたんでストレージの空き容量が滅茶苦茶増えた

1001:名無し~3.EXE
21/03/27 16:30:12.07 3IKf+Zjv.net
Linux板からこんにちは

>>972
何年も前に、NECのパソコン事業部はLenovoの傘下に入った。
ヨドバシカメラにでも行ってNECブランドのパソコンをいじってみろ。
NECなのにLenovoのメンテナンスプログラムがインストールされている。
このメンテナンスプログラムは、どのくらい前のNEC製の中古パソコンまで対応してるかは知らんが、少なくともLenovo傘下に入ったあとのNEC製の中古パソコンは今後、ドライバ関係では苦労しないだろうよw
すべてはこのメンテナンスプログラムが自動でやってくれる。
これが出来なかったから、あの頃の日本製パソコン・メーカーは身売りするしかなかったのだろうな。
顧客が本当に求めているものを提供せず、一生使わない独自企画を「付加価値」と称して汎用性を落としていたのだから、、
なんのためにドラッカーの『マネジメント』が流行ったのやら。10数年前、企業の経営者は本当にこれを読んだのだろうか?

1002:名無し~3.EXE
21/03/27 16:31:10.45 TM81Q7dJ.net
なんかネットの速度遅いしLAN越しのファイル転送も遅いし
ファイル転送中動作も糞重いと思ってたら
インテルのアップデートユーティリティで入ったLANドライバが腐ってただけだった
MS謹製の物に戻したら超快適
インテルうぇ

1003:名無し~3.EXE
21/03/27 16:34:14.87 TM81Q7dJ.net
×LANドライバ
〇ネットワークアダプタのドライバ

1004:名無し~3.EXE
21/03/27 16:40:18.98 808FV9Ak.net
次スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ102
スレリンク(win板)

1005:名無し~3.EXE
21/03/27 16:50:04.42 3ehP+w21.net
>>763
>2004や20H2なら、おまえのパソコンにインストールされてるだろうにw
Messenger入ってません

1006:名無し~3.EXE
21/03/27 16:59:27.93 3IKf+Zjv.net
>>992
コンテキスト(文脈)読解がお前の小さな脳に可能ならば、それはMessengerじゃないと言ったのは俺で、Messengerだと言ったのはお前らだなw
頭大丈夫なのか?
だからWindowsをカルト宗教みたいな使い方するんだよ、オマエラはなww

1007:名無し~3.EXE
21/03/27 17:10:40.64 Zz0NiDsP.net
何か気持ちわる奴が張り付いてるな・・・

1008:名無し~3.EXE
21/03/27 17:22:23.98 3IKf+Zjv.net
>>994
気持ち悪いのはお前らのパソコンの使い方だろう?
エラー発生時、エラー回復時の状況分析も、原因究明のジャッジがあまりに早すぎて気持ち悪い。
オマエラの顔が気持ち悪いのは仕方がないが、せめて部屋を片付けて布団ぐらい干せ。
わかったな?
あとは負け惜しみで埋めとけ。
オマエラの唯一の得意技だろw

1009:名無し~3.EXE
21/03/27 17:39:28.87 Zz0NiDsP.net
はいはい、あんたはエライ!なんでも知ってる人です、お山の大将万歳!
以降無視ね・・・

1010:名無し~3.EXE
21/03/27 19:03:27.74 kB2VCuUz.net
梅?

1011:名無し~3.EXE
21/03/27 19:05:09.33 RXQsrlog.net
>>996
無視でも良いけどNGに入れておいた方が手っ取り早い

1012:名無し~3.EXE
21/03/27 19:38:25.50 SfG2DtQU.net
999

1013:名無し~3.EXE
21/03/27 19:40:52.84 SfG2DtQU.net
1000

1014:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 3時間 35分 56秒

1015:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch