21/01/31 15:14:41.78 nKgMbP6F.net
しかしなんでHOMEとPROでデフォルトの色違うようにしたんだろ
932:名無し~3.EXE
21/01/31 15:16:15.21 lqX0Q9Ht.net
スタートメニューがオレンジ色ってどこ情報なの?
933:名無し~3.EXE
21/01/31 15:17:12.20 RuRJ32nE.net
白はしろうと
黒はくろうと
ということだろ
934:名無し~3.EXE
21/01/31 15:28:40.03 nKgMbP6F.net
白でも黒でもない青はあおにさいか
935:名無し~3.EXE
21/01/31 15:34:23.28 DNG7nxn5.net
>>932
言葉が足りなかったね、スタートメニューをクリックしたら出てくるプログラム一覧のファルダーがオレンジ色っぽ変わってる
936:名無し~3.EXE
21/01/31 15:37:32.63 DNRj6nDF.net
>>930
言われてvolatileの意味を確認したが、なるほどw
これは念の為調査する必要がありそうだ
サンクス
937:名無し~3.EXE
21/01/31 16:24:44.84 bLQz8UwI.net
>スタートメニューをクリックしたら出てくるプログラム一覧のファルダー
???
何処のこと?
938:名無し~3.EXE
21/01/31 16:26:22.12 vAyWHxh/.net
フォルダアイコンの色が濃くなってることだろ
アイコン全体的に彩度が濃くなったよね
939:名無し~3.EXE
21/01/31 16:40:18.01 87kJqik/.net
フォルダアイコンがFluent Designに基づいたアイコンに変わったな
形的にはXPに戻ったというか
940:名無し~3.EXE
21/01/31 16:43:38.45 BgIgxkc1.net
URLリンク(ascii.jp)
941:名無し~3.EXE
21/01/31 21:43:05.66 d+T4gRjj.net
>>915
KP41はどちらかと言えばハード寄りのエラー
マザボがヘタって来た場合にも起きたりはするが
だいたいは電源周り
942:名無し~3.EXE
21/01/31 21:55:37.45 rsgVpkTD.net
停電とかでもKP41になると聞いた
つまりOS側で原因が把握できない異常シャットダウン
943:名無し~3.EXE
21/01/31 22:03:32.75 DNRj6nDF.net
確かにKP41はハードウェア寄りのネタだわな
他に同様の症例が存在しないか確認する必要があるかな
まぁクリーンインストールで片付く話なのかもしれんが
兎にも角にもアップデートを通しての2004化は、何かしらのトラブルが多い印象
コアが違うんじゃ、戻しても完全なカタチで戻る保証も無いし
944:名無し~3.EXE
21/01/31 22:36:09.54 d+T4gRjj.net
>>911で
>戻してから強制リブートは1回だけだけど
って言ってるけどもどう戻したのかね
というのはロールバックで戻した場合は影響が残ってる可能性は若干残るけど
OS含むイメージバックアップから戻したなら
OSバージョン関係無いじゃんって話
945:890
21/02/01 00:39:21.15 Gi9aELQS.net
>>944
ロールバックで戻した
1年と半年くらい前に買ったメーカー製のノートでバッテリーの劣化は3%程度
やっぱりクリインが最適解か
946:名無し~3.EXE
21/02/01 01:07:30.00 SEFWsmzY.net
>>945
KP41だと同じ筐体を同じ環境で使ってたら同じだよ
947:名無し~3.EXE
21/02/01 01:16:33.11 vYdveC6d.net
でももしかしたら論理的な故障の可能性も無きにしも非ずだから、クリーンインストールはやる価値はあるのでは
948:名無し~3.EXE
21/02/01 07:09:58.47 ajcgeJq3.net
更新をチェックしたら1909から2004に勝手にアプデがはじまった
4月くらいにやろうと思ってたのに
仕方ないからやらせておいたら4時間くらいかかった
再起動してからが特に長かったわ
949:名無し~3.EXE
21/02/01 08:39:24.86 anldImVW.net
20H2にしたら電卓アプリが英語になった
950:名無し~3.EXE
21/02/01 08:54:26.13 CkdomVxg.net
何でやねん……
クリーンインストールだとそうなってない辺り、やはりアップデートの方からか?
最早デストロイヤーだな
951:名無し~3.EXE
21/02/01 11:30:53.60 1x1Dm+j7.net
20h2っていいの?というか大丈夫なの?
952:名無し~3.EXE
21/02/01 11:52:23.05 Zj0PVcQz.net
いいよ
問題ない
953:名無し~3.EXE
21/02/01 12:28:36.44 f5GcGklU.net
少なくとも2004に留まってるいりはマシだと思う。
954:名無し~3.EXE
21/02/01 12:40:47.40 SEFWsmzY.net
>>951
だいじょばないけど1903以下なら
1909 2004 20H2どれかには上げざるを得ない
955:名無し~3.EXE
21/02/01 12:53:13.44 x81toZ0I.net
1909のまま新ver来ないんだけど勢は問題がなければそのままで良い
20H2の新機能めっちゃ便利神バージョンなんて言ってるやつ全体の0.01%もいないだろうし
956:名無し~3.EXE
21/02/01 13:00:51.67 2o9MGV1r.net
コルタナ消せるのは神だぞ
あと俺は新IMEも好き(Insider時代から使用中)
957:名無し~3.EXE
21/02/01 13:04:06.96 UkhtI1At.net
イルカは元気だよ
958:名無し~3.EXE
21/02/01 13:06:49.22 UQfYINt+.net
>>955
便利でもMSサイトを見れば分かる事をわざわざ5chに書かんよ
959:名無し~3.EXE
21/02/01 13:10:55.76 f5GcGklU.net
アップデした時に、コルタナを除外しますかとメッセージが出た時はワロタw
何の罪悪感もなしにコロタナ消せるのは確かに20H2は神かもw