20/11/07 06:28:35.94 TKo2Xh46.net
俺はそんな事はしないでSSD内にパーティションを作成して、そこへと.VHDファイルの内容をコピーしてから
実ドライブとしてアップグレードさせていますよ
それから、.VHD内へと再コピーして仮想ドライブからブートさせて利用しています
別にどうでもいいけど、仮想マシンなんて不具合だらけでやってられません
608:名無し~3.EXE
20/11/07 06:35:47.29 oNY9jPv9.net
>>仮想マシンなんて不具合だらけでやってられません
枯れたデバイスだから安定してるでしょ
609:名無し~3.EXE
20/11/07 06:55:14.00 xWRf6jIS.net
Cherry-TrailタブはBIOSのデフォルトで仮想化が有効だったみたい。しかし仮想環境は使ってない
もう一台の自作PC(A10-7890K /A88X)も同じ
まだ数台 1909 → 20H2 にする予定なので実行前にタスクマネージャーのパフォーマンスタブで仮想化の有効無効を確認して
有効だったらBIOSで無効にしてからアップグレードする
610:名無し~3.EXE
20/11/07 06:55:23.18 fSQFNyJX.net
仮想マシンよりコンテナ
611:名無し~3.EXE
20/11/07 07:25:51.73 oNY9jPv9.net
個人で使う分にはコンテナのメリットがあまりない
612:名無し~3.EXE
20/11/07 07:47:12.89 cfXlQxW+.net
何台もVHDマウントする位ならコンテナでいいでしょという話
613:名無し~3.EXE
20/11/07 07:51:47.10 oNY9jPv9.net
>>607
>>何台も
そういう話?
見落としてたわ
614:名無し~3.EXE
20/11/07 08:14:40.54 xWRf6jIS.net
20H2のデフォルトのスタートタイルは↓20H1とほとんど同じだね
URLリンク(i.imgur.com)
615:名無し~3.EXE
20/11/07 08:52:50.54 a6jRxlNz.net
>>609
ブラウザの更新来たが、Chromeだけ相変わらずのタイル色だった
616:名無し~3.EXE
20/11/07 11:45:17.42 Tz5sPCjE.net
いやー H2アップデート3台やったけどIvyノートはアップ失敗でリカバリー
p45マシンはスタンバイしたら再起動と挙動が一緒っていう状態になった
両方とも新規入れなおして安定した
617:名無し~3.EXE
20/11/07 12:58:39.64 coYc/sSM.net
全角英数はバカの証は健在ですな。
618:名無し~3.EXE
20/11/07 13:01:04.45 DKjbwc2T.net
20H2のお知らせ来ない…
あえて2004でクリーンインストールして待ってるのに
619:名無し~3.EXE
20/11/07 14:19:47.29 HOTwqNYz.net
URLリンク(www.microsoft.com)
これで手動で20H2に上げた
自己責任で。
620:名無し~3.EXE
20/11/07 15:14:00.71 2huZ9RrC.net
手動インストールで何の問題もなく終わった
621:名無し~3.EXE
20/11/07 16:19:26.73 kblhHvdC.net
Microsoft、本日よりドライバーの提供方法を改善 ~「バージョン 2004」以降で
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
622:名無し~3.EXE
20/11/07 16:30:35.06 zVKlvEzZ.net
>>614
それは現在19XXの人用ね
2004からのアップデートは>>4
623:名無し~3.EXE
20/11/07 17:06:21.08 HOTwqNYz.net
>>617
それで時間かかったのかぁ
2004からだから >>4 をやればよかった。
624:名無し~3.EXE
20/11/07 17:07:18.78 OayKb1hu.net
わざわざ上書き乙だった
625:名無し~3.EXE
20/11/07 17:18:49.98 4YfDystr.net
とはいえ上書きされると一部の設定値や記憶と引き換えに安定性は得られるので結果オーライ
626:名無し~3.EXE
20/11/07 17:19:44.15 OayKb1hu.net
根拠なし
627:名無し~3.EXE
20/11/07 17:24:39.29 4YfDystr.net
あるよ
ドライバを入れたり消したりしておかしくなったときに上書きアップグレードしたら調子よくなった
ただ上書きアップグレードするとドライバがリセットされるからタッチパッドの設定とか全部飛ぶのよな
あとエクスプローラーの左側がクイックアクセスになる
628:名無し~3.EXE
20/11/07 17:27:05.58 OayKb1hu.net
>>622
それは方法をそれしかしらない情弱だから
629:名無し~3.EXE
20/11/07 17:36:12.80 s7rjzUr4.net
ちょっと聞きたいんだけど
>>4のリンクって有効期限はある?
630:名無し~3.EXE
20/11/07 19:43:42.91 O34Ic1NR.net
>>614でもいいけど
自分は1909だったので更新アシスタントで20h2にupdateした
SSDでも小一時間掛かったけど、今の所は不調なしで起動とか速くなり快適
631:名無し~3.EXE
20/11/07 19:47:00.70 BFnvdA9u.net
いつの時点でも明らかにバグ満載 それがWindows10
ご主人様マイコロソフツに飼いならされたモルモットであり続ける
バーチャルな実験用パソコンでしかない 実業では恐ろしくて使えない
こんなWindowsに誰がした? 答え「イン土人の酋長さん」
632:名無し~3.EXE
20/11/07 20:23:49.06 bCOyIYT4.net
何が原因でアップデートできなかったのが分かったらなー
633:名無し~3.EXE
20/11/07 22:56:00.06 HOTwqNYz.net
One drive をアンインストールしてみたら?
634:名無し~3.EXE
20/11/07 23:18:02.56 YouYC69O.net
win10 2004 x64
>>4
のx64をクリックしたら、「プログラムで開く(O)」、「Windows Update スタンドアロン」、
「その他」、「ファイルを保存する(S)」から選択する画面になりました
どれを選べばよいのかを教えてください。
635:名無し~3.EXE
20/11/07 23:18:54.55 2hWM85Od.net
開けばok
636:名無し~3.EXE
20/11/07 23:26:35.14 o0/WjCDy.net
正直なところ、その程度すら分からないのなら自動更新で振ってくるまで放っておけば良いのにって思う
637:名無し~3.EXE
20/11/07 23:31:37.29 YouYC69O.net
>>630
>>631
貴重な意見、ありがとうございます
ゆっくり考えてみます
638:名無し~3.EXE
20/11/08 04:19:11.56 AzrUOUu6.net
SSUとしてのKB4586781およびKB4586864 [手動ダウンロード] Windows 10 20H2 19042.630 / 2004 19041.630
バージョン 20H2 (OS ビルド 19042.630)
KB4586864(SSU)
URLリンク(download.windowsupdate.com)
KB4586781(累積)
URLリンク(download.windowsupdate.com)
639:名無し~3.EXE
20/11/08 04:40:54.90 wHKIUOLa.net
今のYahoo!ニュースヘッドラインw
・バイデン氏が勝利確実 米報道
・バイデン氏 午前10時から演説 NEW
・バイデン氏 米が団結する時だ NEW
・バイデン氏支持者 喜び爆発
・トランプ氏 敗北認めない姿勢 NEW
・トランプ氏、ゴルフに向かう NEW
640:名無し~3.EXE
20/11/08 10:03:27.95 DpHN5ORQ.net
SSUって累積に含まれるようになったんじゃないのか
641:名無し~3.EXE
20/11/08 11:01:07.73 ckGLqejw.net
アップデートが戻されるとかは インテルのラピッドストレージをアンインストールするとうまくいく可能性がw
642:名無し~3.EXE
20/11/08 11:48:01.05 d3cZ6+qu.net
今週月例更新あるのに
困ってる状況でない限りあわてて19042.630にする必然性ないでしょ
不具合出てる環境には小さな修正でも反映されて助かる人がいるから
細かくリリースされてるんだろうけどさ
643:名無し~3.EXE
20/11/08 11:58:42.35 AViOyXWG.net
「Windows 10 May 2020 Update」に関連する不具合のまとめ【11月6日追記】
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
調査中の問題
Thunderbolt NVMe SSDを接続するとブルースクリーン(BSoD)エラー
「Windows Defender Application Guard」または「Windows サンドボックス」がエラーで開けなくなる
ネットワーク接続状態インジケーター(NCSI)の問題
「Conexant ISST」オーディオドライバーのアップデートトラブル
特定の「Conexant」オーディオドライバーのアップデートトラブル
緩和策のある問題
「Windows 10」をアップグレードする際、システム・ユーザー証明書が失われる問題
PCのリセットに失敗する問題
Lenovo ThinkPadでブルースクリーンエラー
日本語・中国語の「Microsoft IME」でさまざまな問題
644:名無し~3.EXE
20/11/08 12:13:49.76 AViOyXWG.net
IMEはよ直せぇ!
645:名無し~3.EXE
20/11/08 12:36:04.90 u35/rKHj.net
中国語IMEと一蓮托生だからどうにもならない
米中摩擦の影響をモロに受けている
646:名無し~3.EXE
20/11/08 12:53:14.75 fBCQreeB.net
IMEは早くて月末のプレビューだな
未だに調査中の不具合が4種類あるから全て解決とはいかないだろう
本来リコールものの不具合だが、中国と日本だけの問題で回避策あるから優先度低そうだし
647:名無し~3.EXE
20/11/08 13:18:32.25 V2BNV1nb.net
Pc watch見ると2004以降のドライバ提供方針を変更、とある
Realtec sound driverは本家は更新止まってるし今PCに入ってるのは2017年のモノ
もうどうしようもない
648:名無し~3.EXE
20/11/08 13:43:33.24 GUsDna6G.net
>>642
UADのジェネリックドライバーなら入るでしょ
URLリンク(github.com)
649:名無し~3.EXE
20/11/08 15:12:29.79 eW3lE76b.net
>>638
サブ機のPC、Windows初期化失敗したのこいつのせいか
でもセキュリティソフトインストしてなかったからマルウエア仕込まれた疑惑拭えないけど
650:名無し~3.EXE
20/11/08 17:17:48.32 peNfZN+x.net
10/21に更新アシストを使って20H2に更新、「windows.old」フォルダーが出来たんだけど・・・
これって以前は10日くらいで削除されたと思うけど、いまだに削除されない
自分で削除しても良いけど出来たら自動が良い、今回は自動削除されないのか?
651:名無し~3.EXE
20/11/08 17:44:55.65 mN2weLAB.net
俺は30日って書いてるのを見たけど
652:名無し~3.EXE
20/11/08 17:54:03.13 bqp66cum.net
>>645
そのフォルダは、内部に一部消せないファイルが残る場合がありますから
システムドライブのクリーンアップで消えない場合もあります
本来はアクセス権がない場所ですのでエクスプローラーからは削除出来ないようにしているのですが、
クリーンアップ処理後にエクスプローラーから削除を試みて可能ならば削除して結構です
どうしてもアクセス権の取得が出来ずに削除不能に陥った場合には、回復環境のコマンドプロンプトから削除して下さい
653:名無し~3.EXE
20/11/08 17:58:02.44 m+RYv5bw.net
クリーンインストールした方が良さそうだな。
654:名無し~3.EXE
20/11/08 18:11:09.78 iu6/TtHQ.net
Windows.oldはシステムのクリーンアップで消せばよろし
655:名無し~3.EXE
20/11/08 18:20:22.73 cQnT/8gq.net
>>645
windows.oldの自動削除は伝統的には30日のはずだが?
656:名無し~3.EXE
20/11/08 18:46:34.75 ax39bvt4.net
>>650
1803から10日になった
657:名無し~3.EXE
20/11/08 19:15:16.84 xoS+3nse.net
マジで?
658:名無し~3.EXE
20/11/08 20:00:54.38 AViOyXWG.net
むしろ期限前にストレージセンサーで勝手に削除されちゃう場合があるからオフにしろってさ
659:名無し~3.EXE
20/11/08 20:04:45.71 AViOyXWG.net
期限は>>429の方法で60日まで延長できる
660:名無し~3.EXE
20/11/08 21:00:56.64 yD/vyB9W.net
>>564
これ見てupdateしたけどグレー一色…
661:名無し~3.EXE
20/11/08 21:14:49.25 IL5zyQ89.net
何でこのOSは再起動好きなの?
662:名無し~3.EXE
20/11/08 21:31:36.11 eabz/Rkw.net
サブPCに1909からメディアクリエーションでアップデートしたら再起動繰り返してアップデート終わらなくなってしまった。
助けて…
663:名無し~3.EXE
20/11/08 21:39:46.53 hOxAEcZJ.net
USB抜け変態
664:名無し~3.EXE
20/11/08 23:29:24.98 MEcvQNTS.net
不具合満載でまだアップデートしない方がいいのかproだから伸ばしに伸ばしてるけど
本当やめて欲しい
665:名無し~3.EXE
20/11/09 00:13:29.24 P1NIxV8/.net
>>659
そもそもまだほとんどの人には降ってきてないし、降ってきても「ダウンロードしてインストール」をクリックしない限りはインストールされないぞ
666:名無し~3.EXE
20/11/09 00:48:28.96 TRTt9yUn.net
メディクリで強引にアップデートするやつってほんと馬鹿ばっかりだな
667:名無し~3.EXE
20/11/09 01:05:25.62 TIDAKFRO.net
20H2試して不具合が影響あるかどうが試せばいいじゃん、駄目なら戻せばいいんだし
自分の使い方だとGoogle 日本語入力使ってるからIME問題影響ないし
使ってるソフトも何も影響なかったから1909より軽い20H2使ってる
668:名無し~3.EXE
20/11/09 01:57:38.89 78Wy57hz.net
私は古いバージョンでセキュリティパッチが落ちて来ている間は絶対にメインマシンのアップデートはしません
怖いもの見たさに確認するだけならば、仮想ドライブへとインストールすればいいだけですw
669:名無し~3.EXE
20/11/09 02:11:36.88 TE438Q2V.net
そう言えば無印の8.1でも仮想ドライブからブートしてるから10のHomeでもブートすると思うぞ
670:名無し~3.EXE
20/11/09 07:50:54.40 sm8nLAEP.net
UEFIファームからでもNTFS領域のブートファイルが見えるぞ!と威張っている人に質問です
レガシーブートしてからインストール時にストレージ全体をワンパーテのNTFSにフォーマットしてインストール後に
UEFIファームからブートしても起動するんですか?どうですか?
671:名無し~3.EXE
20/11/09 08:00:06.89 Dshra8Hd.net
UEFIでインストールするとWIndowsbootmanagerから起動するが
レガシーでインストールすると違うので君の質問自体がアホ
672:名無し~3.EXE
20/11/09 08:02:18.04 5QfG66Mc.net
>>666
やってみろ 知識なしじじぃw
673:名無し~3.EXE
20/11/09 08:02:47.61 Kp1AMRiw.net
>>665
おまえいつものクソジジイだろ?
674:名無し~3.EXE
20/11/09 08:05:21.12 5E7sSWGu.net
初期のUEFIだからFAT32じゃないとbootファイル読まない爺さんだっけ?w
675:名無し~3.EXE
20/11/09 08:08:10.25 5QfG66Mc.net
>>668
僕は13歳の天才パソコン学者ですよ
676:名無し~3.EXE
20/11/09 08:12:22.14 5E7sSWGu.net
>>667
UEFIでインストールすると起動はWindows Boot Managerを選択です
あなたのボロPCはしらんけど
677:名無し~3.EXE
20/11/09 08:16:46.08 Kp1AMRiw.net
そのジジイ最初はUEFIはNTFSだと絶対にブートしないと言い張ってたんだよなw
678:名無し~3.EXE
20/11/09 08:17:33.66 xpNZH64M.net
>>671
なければ、Bootフォルダ内に\EFI\Microsoft\Boot\bootmgfw.efi一連のファイルを作ればいい
僕のWindows to Goワークスペースだとどちらからでもブートするもんね
679:名無し~3.EXE
20/11/09 08:21:14.53 Kp1AMRiw.net
ジジイが僕www
680:名無し~3.EXE
20/11/09 08:22:16.31 5E7sSWGu.net
>>673
別にする必要がないけど?
よくわからないけど何自慢?
681:名無し~3.EXE
20/11/09 08:23:29.21 Pefod3Dx.net
要は教えたくてたまらないからレス乞食しただけか?
682:名無し~3.EXE
20/11/09 08:24:56.84 7PMOLYFs.net
>>672
マイクロソフトとのリンケージ契約でその内容は正しいです
マイクロソフトのインストールメディアからは、その契約内容に則った方法でしかインストールはしていません
ですからインストールするとレガシーはMBRディスクにしかなりませんしUEFIはEFIディスクにしかなりません
683:名無し~3.EXE
20/11/09 08:25:20.79 Kp1AMRiw.net
7のスレでもクソ叩かれてるから居場所がない
684:名無し~3.EXE
20/11/09 08:26:24.79 5E7sSWGu.net
>>677
けどブートするのは理解したよねw
685:名無し~3.EXE
20/11/09 08:27:38.80 8sxbA4e0.net
自分のボロPC基準でしか話さないから叩かれてる
686:名無し~3.EXE
20/11/09 08:31:36.38 Kp1AMRiw.net
ほんとじじいはしんでくれ
687:名無し~3.EXE
20/11/09 08:32:39.06 DrvKc6yb.net
僕の頭脳で判断するとおまえらは同一のくそじじぃだとすぐにわかる
自演ばっかりしているんじゃないぞw
688:名無し~3.EXE
20/11/09 08:32:59.32 5E7sSWGu.net
良いからシネ
689:名無し~3.EXE
20/11/09 08:34:30.12 8sxbA4e0.net
もう収縮はじめた脳みそだから支離滅裂なんだな
690:名無し~3.EXE
20/11/09 08:39:00.35 Dshra8Hd.net
20H2のスレなのにWindows To Goとか
691:名無し~3.EXE
20/11/09 09:30:35.67 tR4NAmPA.net
自分が不具合出たからってみんなが不具合出るとは限らない
すべて自己責任
692:名無し~3.EXE
20/11/09 09:35:41.82 /dHxGtYU.net
ここ見ると目立った不具合何も無い俺はもしかして恵まれてるのではと思ってしまう
693:名無し~3.EXE
20/11/09 09:56:24.01 y4/GGJz9.net
Windows To Go キャンペーン
694:名無し~3.EXE
20/11/09 09:57:47.36 HfVftDA1.net
Known issues
This table offers a summary of current active issues and those issues that have been resolved in the last 30 days.
Resolved issues
When installing incorrectly formatted third-party drivers, you might receive an error
URLリンク(docs.microsoft.com)
695:名無し~3.EXE
20/11/09 10:48:05.95 3icTfFZc.net
>>686
自己責任ではない
粗悪品
696:名無し~3.EXE
20/11/09 10:53:05.36 2kV/r3qo.net
自分が不具合出たからってみんなが不具合出るとは限らない
という流れからすべて自己責任って飛躍しすぎ
信者は0か100かでしか物を語れない
697:名無し~3.EXE
20/11/09 12:13:57.95 drC1nNoK.net
>>691
うるせえ。パナウェーブ研究所の出家信者だったお前に言われとうないんじゃコラ!
698:名無し~3.EXE
20/11/09 13:26:59.05 j2EDrsBC.net
>>687
気付かない程度の不具合があるだけなんだろうが、その程度なら「気付かないで幸せ」なのかもな
699:名無し~3.EXE
20/11/09 13:28:12.62 j2EDrsBC.net
>>691
日本って、Windowsアプデ不具合もコロナ後遺症も全部「自己責任」で片付ける社会だからな
700:名無し~3.EXE
20/11/09 13:49:33.25 rkxAigKW.net
全部「日本の責任」であるから謝罪と賠償を要求する
701:名無し~3.EXE
20/11/09 13:55:18.23 rkxAigKW.net
「全てあいつの責任だ!俺は悪くない!」
702:名無し~3.EXE
20/11/09 15:17:48.89 4JUDRo+H.net
日本はまず "自助" の国
そして "共助"。
"公助" は最後のステップ
703:名無し~3.EXE
20/11/09 15:22:25.01 2kV/r3qo.net
完全に板違い
704:名無し~3.EXE
20/11/09 15:50:08.02 H0dWWNUQ.net
「Windows 10 バージョン 2004/20H2」に新たな問題、セーフガードホールドが適用中 - 窓の杜
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
705:名無し~3.EXE
20/11/09 16:00:27.04 Hrgjr69A.net
Surface のCore3代目の8.1からのアップグレードでWin10そのまんまアップデート繰り返していたが
ふとパーティションテーブル見るととんでもない事になってるわ。
なんでリカバリー領域が5つも宙ぶらりんなんだよwww
もう8.1にすら戻せないのに
706:名無し~3.EXE
20/11/09 16:06:05.94 CXqkR59C.net
>>700
2004以降でクリーンインストールすると回復パーティションが一番後ろになるから以後は大丈夫になるんだよね
707:名無し~3.EXE
20/11/09 16:20:36.79 2kV/r3qo.net
708: href="../test/read.cgi/win/1603768095/701" rel="noopener noreferrer" target="_blank" class="reply_link">>>701 順番が後ろになっただけ 増殖する現象が無くなったとは言ってないのだなぁw
709:名無し~3.EXE
20/11/09 16:57:16.75 qHsmisKg.net
回復環境のバージョンが同じなら上書きするけど、バージョン違いだと増殖するとな
今後明らかになるよ
710:名無し~3.EXE
20/11/09 17:16:50.84 y4/GGJz9.net
増えた回復パーティションって使わなければdiskpartで削除しても問題ないんだっけ?
711:名無し~3.EXE
20/11/09 17:27:33.77 qHsmisKg.net
増殖した回復環境の中身を生かさないと意味ないんじゃないのか
大した変更をしていないと思うけどさ
712:名無し~3.EXE
20/11/09 17:59:09.90 ntw37YpG.net
conexantのドライバー不具合いつ修正されるんだよ
もう半年だぞ
713:名無し~3.EXE
20/11/09 18:01:35.80 3icTfFZc.net
>>706
Windowsが壊れている可能性もある。
もしくはサポートが切れいている
714:名無し~3.EXE
20/11/09 18:16:14.89 ntw37YpG.net
>>707
違う
Microsoftが公式に発表してる不具合
現在調査中で半年経過
おま環じゃない
715:名無し~3.EXE
20/11/09 18:53:29.31 JrlLK4Y8.net
続々と不具合発覚で配信停止していくなw
716:名無し~3.EXE
20/11/09 19:00:48.57 5f/3vEcA.net
以前みたいなISO公開中止はしていないしまだ余裕
717:名無し~3.EXE
20/11/09 20:12:05.19 f7uJtOEk.net
>>708
MSドライバじゃないんだからSynapticsが対応しないとずっとそのまんまだよ
Synapticsのことだからずっと放置だろうしさっさとドライバ削除して汎用ドライバ使えばいいよ
718:名無し~3.EXE
20/11/09 21:13:32.45 wZrl45DF.net
汎用ドライバーでなにか不自由あるのか?
音の明瞭度が違うとか?w
719:名無し~3.EXE
20/11/09 22:41:38.27 nF2ke+ql.net
5800Xの為に20H2にするつもりなんですが、ハードウェア絡みのソフトやドライバはアンインストールした方がいいですかね?
RX6800届いたらクリーンインストールするつもりなんですが……
720:名無し~3.EXE
20/11/09 23:13:23.58 AHUkhs37.net
>>706
自分、conexant入りのPC持っててずっと更新止められていたが、例の画像がなぜか一瞬消えたので、間隙ぬって手動で1909から20H2に更新
IME不具合でIMEを旧式のに戻した以外は特別不具合なし
721:名無し~3.EXE
20/11/09 23:14:43.10 AHUkhs37.net
>>712
おそらく、手動で入れない限りはいつまでも1909のままだと思う
722:名無し~3.EXE
20/11/09 23:15:31.67 AHUkhs37.net
手動で入れない限りは→手動で20H2入れない限りは
723:名無し~3.EXE
20/11/09 23:47:34.94 vaDsnW4d.net
20H2、1909まで問題なかったCherry-Trailタブで休止状態からの復帰が100%できないとか
稀にデスクトップ操作中に固まったまま何もできなくなるとかでてるから中身けっこう変わってるっぽい
もうこのまま放置されるのか月例更新で改善されるのか。BIOS新しくないとダメとかならこのタブはもうダメだな
古いPCは1909までで停めて比較的新しいPCのみ20H2に上げた方がいいかもね
724:名無し~3.EXE
20/11/09 23:51:01.36 eGsfRInM.net
しかし1909もあと半年くらいでサポートが終わってしまう
725:名無し~3.EXE
20/11/09 23:52:34.93 XOYEUjmr.net
自分のところはゲーミングマウスをさしてupdateすると問題が発生してupdateが巻き戻る
726:名無し~3.EXE
20/11/10 00:02:08.13 rEAQlkQf.net
回復で以前のバージョンに戻したら、2004になって、しかもEdgeが動かない。
仕方ないので、Edgeをアンインストールして、Webから再インストールしようとしたら、
Win10はダウンロードできなかった。
しょうがないので、また20H2に上げたらEdgeが復活して、元に戻った。
もう、旧バージョンへは戻せないことがわかった。このまま続行ですな。
727:名無し~3.EXE
20/11/10 00:42:11.15 HQOm6cPS.net
Windowsに限ったことではないが、よく「コロナ禍品質」のOSに性急に手を出すよな、オマエらw
東アジア地域は余裕ぶっこいてるが、世界の今は平時じゃねえんだよw
開発が盛んな地域はコロナ禍で余裕がねえんだから、品質の低下は予測できただろう?
iOS14、iPad OS14がまずそうだっただろう?
Linux最大シェアのUbuntu 20.04 LTSの初期バージョンでも初歩的なバグが目立った。
それぞれiOS14.1、iPad OS14.1、Ubuntu 20.04.1 LTSまで来てようやく混乱は沈静化しつつあるが、新しいOS向けにアプリの手直しや周辺機器のドライバを書く連中がこのコロナ禍のなかで良い仕事が出来ているとは限らない。
728:名無し~3.EXE
20/11/10 01:09:02.42 bhMlppCq.net
自分のところだと普通に動いてるが...
729:名無し~3.EXE
20/11/10 01:41:17.30 iPwgFtey.net
これまでずっと2年近く連日BSODに悩まされ
こないだの20H2をMCTでクリーンインストールしても
3日連続でBSODでこりゃダメだと思ったら
そのあと早く出たKBインストールで一切BSOD出なくなったわ。
TCPIPのデッドロック云々だと思うが
これでやっとSSDの予期しない電源断カウントの伸びが落ち着く。
青画面出すような不具合はマジで勘弁。
730:名無し~3.EXE
20/11/10 02:31:20.25 OirJ+p20.net
そりゃおま環だろう
731:名無し~3.EXE
20/11/10 04:29:15.75 2n+fdPAq.net
1909からのアプデで20H2が無事に入った
スタート画面が黒っぽくなった以外は特に大きな変化はないようだ
732:名無し~3.EXE
20/11/10 04:52:45.16 gLeGh+7N.net
20H2というか2004以降一般ユーザー向けの変更はあまり無いからな
733:名無し~3.EXE
20/11/10 06:49:08.57 kSPN5shu.net
1909から20H2にしたけど
記憶域(パリティ)に置いてた動画ファイルの一部がぶっ壊れた
ファイルを読み込まないんじゃなくて画像が飛んだり早送りになったりする
パリティ記憶域の問題直ったんじゃなかったのかよ..
734:名無し~3.EXE
20/11/10 06:49:44.87 t75h+RVk.net
>>720
> 回復で以前のバージョンに戻したら、2004になって、しかもEdgeが動かない。
システムの復元(復元ポイント)使ったの?
この機能は昔から意味ないと言われている
するならシステム回復(システムイメージの回復)ですね
私はAppインストール直前、Windows Update直前等環境が変更される場合ににシステムイメージバックアップしている
最良はサードパーティーによるシステムバックアップ、クローン作成
735:名無し~3.EXE
20/11/10 07:04:56.31 DvQjLJf2.net
20H2でレジストリの変更しかしていないと言い張るのならば、
システムの復元はレジストリハイブを全て復元ポイントを作成時にバックアップしたものと入れ替えるのだから
不具合は発生しない理屈になる
最悪でも不具合が発生したら2004の修復インストールでも復旧するのではないのかな?
20H2は現在のものでは修復インストールが不可になっているのでトラブル発生時には詰みですよw
736:名無し~3.EXE
20/11/10 07:22:32.65 OBfZh5ps.net
バグバグだなw
737:名無し~3.EXE
20/11/10 07:29:54.84 cteFNvs+.net
>>723
MCTでクリーンインストールとは
738:名無し~3.EXE
20/11/10 07:41:30.97 DvQjLJf2.net
insiderプログラムで遊んでいる連中って一体何をしているんだ?
全員意味のない能無しだけだよな
739:名無し~3.EXE
20/11/10 07:58:32.07 ktVe6PXk.net
同じ立場であれば有能無能の判断も出来るが第三者としての立場なら良く言えば野次馬で悪く言えばただの寄生
740:名無し~3.EXE
20/11/10 08:10:06.38 Hq8RQ/PM.net
すでに対策法はあるよ
741:名無し~3.EXE
20/11/10 08:10:42.63 Hq8RQ/PM.net
>>729宛ね
742:名無し~3.EXE
20/11/10 08:14:16.10 DvQjLJf2.net
>>734
その対策法もここに書け 能無し
743:名無し~3.EXE
20/11/10 08:15:25.07 Hq8RQ/PM.net
>>736
態度悪いからヒントだけ
「バージョン」
744:名無し~3.EXE
20/11/10 08:22:24.43 DvQjLJf2.net
俺には不具合などないから俺にレスする必要などない
745:名無し~3.EXE
20/11/10 08:24:00.75 Hq8RQ/PM.net
まあいいよ
修復インストールする方法はあるということで摘みではないことだけ言っておく
746:名無し~3.EXE
20/11/10 08:24:14.53 rUUPdN7p.net
まったくその通り
747:名無し~3.EXE
20/11/10 08:32:23.26 djUl0y8b.net
20H2 の月例パッチは明朝来るのかね?
748:名無し~3.EXE
20/11/10 08:41:25.79 HQOm6cPS.net
>>741
まあ、日本時間だとそうだわな。
749:名無し~3.EXE
20/11/10 10:40:19.20 ZtPU0/wZ.net
明朝フォントまた追加になるの?
750:名無し~3.EXE
20/11/10 11:10:15.77 BvFzzP0y.net
月間明朝の発売日か
表紙は郷ひろみか桜田淳子かのう?
751:名無し~3.EXE
20/11/10 14:45:20.26 az93QYii.net
アグネスチョンでした
752:名無し~3.EXE
20/11/10 15:15:19.38 0TW80qnZ.net
PC Watchの記事だと中国でハッキング大会があって16製品の内脆弱性突破が数点
Windows 10 バージョン 2004も
恐ろしい国だ
753:名無し~3.EXE
20/11/10 15:24:24.07 UR1W7zAg.net
ホワイトハッカーの大会ならDEF CONが最大
大会で暴かれるのだからありがたいことです
754:名無し~3.EXE
20/11/10 15:25:19.55 Yd8y3Djy.net
情報がオープンなだけましだろ、クローズド環境でやってる方が怖い
755:名無し~3.EXE
20/11/10 15:48:21.13 KuDUOP2q.net
そういう大会で暴かれる脆弱性はいいもんだよ
756:名無し~3.EXE
20/11/10 16:17:34.56 f6ZoVb/Z.net
>>746はハッキング大会をどういうものだと思ってたのだろうww
757:名無し~3.EXE
20/11/10 16:35:04.97 Hq8RQ/PM.net
多分映画の見過ぎ
758:名無し~3.EXE
20/11/10 16:38:46.10 9JQ0gMUj.net
>>737
なるほどな
759:名無し~3.EXE
20/11/10 18:57:18.23 rVXAIAlG.net
パーティーションが見つかりません。完全に逝ったハードディスク
760:名無し~3.EXE
20/11/10 19:08:13.42 guF7uFwf.net
パーティションなんて作ればいいじゃない
761:名無し~3.EXE
20/11/10 19:50:19.60 MkWo0YP5.net
1909から20H2にアプデしたんだが1909で使えてたフォトビューアーが消えてしまった
またフォトビューアー使いたいんだけどどうしたらいいかわからん教えて
762:名無し~3.EXE
20/11/10 19:55:44.64 v1u7ipY8.net
自分はいつも「Restore Windows Photo Viewer」を使って復活させてる
763:名無し~3.EXE
20/11/10 20:08:13.61 WvsuoPlt.net
フォトに慣れる
764:名無し~3.EXE
20/11/10 20:15:44.36 U8f4NEKr.net
フォントに?
765:名無し~3.EXE
20/11/10 20:19:29.22 Hq8RQ/PM.net
バージョンアップさせる前で使えていても
関連付けでC:\Program Files\Windows Photo Viewer\PhotoViewer.dllを指定し直したが使えなくなっている
766:名無し~3.EXE
20/11/10 20:28:23.34 Hq8RQ/PM.net
解決
URLリンク(www.askwoody.com)
Restore_Windows_Photo_Viewer_ALL_USERS.reg をダウンロードして実行
767:名無し~3.EXE
20/11/10 20:30:25.62 MkWo0YP5.net
>>756
復活した!!ありがとうー!
768:名無し~3.EXE
20/11/10 20:31:21.01 O0RVmwiK.net
Windowsフォトビューアーは復活させた後、
並び順バグを直すためにもう一手間あったよ
769:名無し~3.EXE
20/11/10 20:31:34.94 MkWo0YP5.net
>>760
ありがとうー!
770:名無し~3.EXE
20/11/10 21:31:15.53 4271oOv4.net
Windowsフォトビューアーの問題は
色がおかしい。
771:名無し~3.EXE
20/11/10 21:33:21.19 z3J9Re1h.net
規定のアプリでWindows フォトビューアー使わせないのが嫌がらせすぎる
772:名無し~3.EXE
20/11/10 21:36:46.01 4271oOv4.net
>>765
Windows10とOSに互換性がないので動かない。
773:名無し~3.EXE
20/11/10 22:01:52.62 O0elL3BU.net
今夜はまた役立たずサポートたちがやって来るのか?w
774:名無し~3.EXE
20/11/10 23:22:01.73 IvpBSv/s.net
MassiGra入れた方がいい
めっちゃ軽い
775:名無し~3.EXE
20/11/11 01:56:20.76 +FDQxf4d.net
タスクにあるエッジアップデーターころしたいんだが
レジストリどこにあるんです・・・?
起動するたび停止させるのめんどい
776:名無し~3.EXE
20/11/11 02:16:02.74 deIqiDSN.net
あれ?今日ちゃうの?
777:名無し~3.EXE
20/11/11 02:17:00.46 gWx4iQwP.net
夏時間終わったから午前3時
778:名無し~3.EXE
20/11/11 02:17:56.65 deIqiDSN.net
わかった
ズボン脱いで待っとく
779:名無し~3.EXE
20/11/11 02:29:10.31 4hTXanCL.net
>>767
へなちょこサポート(AKB48 Team8 スポンサーはトヨタ自動車)
URLリンク(youtu.be)
大丈夫♪
へなちょこな私でもー♪
愛はいいっぱいー♪w
いつだってあなたのそばにいるから♪
時間をかけて立ち上がろう~♪w
780:名無し~3.EXE
20/11/11 03:02:53.97 gWx4iQwP.net
November 10, 2020-KB4586781 (OS Builds 19041.630 and 19042.630)
URLリンク(support.microsoft.com)
781:名無し~3.EXE
20/11/11 03:19:05.67 4hTXanCL.net
>>774
日本時間の今日はWindows Updateの日だが、、
慌てるな。
ツイッターで人柱になってる奴らの障害報告を日本語と英語で集めてからにしろ。
782:名無し~3.EXE
20/11/11 04:08:43.72 E70mGYjC.net
>>774
PCの内1台が20H2だが無事生還
バージョンの数字以外どこが変わったのか不明
783:717
20/11/11 05:06:26.48 wO0qluUS.net
Cherry-Trail タブ、19042.630 で休止状態から復帰できるようになった
KB4586781 で SDホストアダプターのドライバが 10.0.19041.488 → 10.0.19041.630 にアップデートされてた
まだ使えそうじゃん
784:名無し~3.EXE
20/11/11 05:41:36.33 eVoVJlm/.net
再起動の際、ブルースクリーンが出たものの
再度の起動で立ち上がった。
焦ったぜ
785:名無し~3.EXE
20/11/11 06:27:29.33 gWx4iQwP.net
KB4589212: Intel microcode updates for Windows 10, version 2004 and 20H2, and Windows Server, version 2004 and 20H2
URLリンク(support.microsoft.com)
786:名無し~3.EXE
20/11/11 06:47:03.57 r+yTGwf+.net
第2水曜日なのでWU更新チェックボタンを押したら1909に20H2が来た
787:名無し~3.EXE
20/11/11 06:56:01.10 PrfvccI9.net
俺のパソコン1909の月例更新済み後にいきなり20H2が来たぞ!
20H1は降ってこなかったのにどういうこと?
788:名無し~3.EXE
20/11/11 06:57:48.13 oHwE2QTy.net
正常です
789:名無し~3.EXE
20/11/11 07:05:01.87
790:XD4Sewus.net
791:名無し~3.EXE
20/11/11 07:07:42.57 DpYAgQDh.net
さっき更新の通知が来て即更新したけどどうでもいいわ。
792:名無し~3.EXE
20/11/11 07:19:56.05 QfGYmKC9.net
.NET 5.0
URLリンク(dotnet.microsoft.com)
793:名無し~3.EXE
20/11/11 07:56:25.71 ce5OnHRR.net
更新のお知らせが来て20H1から20H2に
アプデしたわw累積無しだからすぐに
再起動でオワタ、不具合は無しw
794:名無し~3.EXE
20/11/11 07:59:43.93 Z0nidOjT.net
ここは20H2にアップグレードした人が書くスレなのか
それとも20H2の人が月例アップデートしたときに書くスレなのか
795:名無し~3.EXE
20/11/11 08:03:50.00 mfvS68uf.net
前者だよ
796:名無し~3.EXE
20/11/11 08:08:53.52 aJ4KbGbs.net
>>777
それ汎用ドライバ……
797:名無し~3.EXE
20/11/11 08:11:26.52 OexDfWwX.net
>>787
一応後者のスレも最近立ったが……
[Win10 2004/20H2専用] Windows Updateスレ1
スレリンク(win板)
あまり区別されてないようだな
798:名無し~3.EXE
20/11/11 09:57:39.11 glYhpCrc.net
2004→20H2は速攻終わったけど、累積のほうが重いな。。。
>>719
ゲーミングマウスだと、専用マウスドライバが別に用意されていたり(Razerとか)、
自動で更新されないで古いままだったりするから(ロジクールとか)一度ちゃんと更新して刺しなおししてみては
もちろん、最新が不安定だったりすることもあるから油断できないけど。。。
799:名無し~3.EXE
20/11/11 10:56:13.20 GWvvQcZd.net
今月の月例更新後に20H2来た人多いみたいね
ウチも1909からやっと2004に
ほぼ2時間かかった
今までバージョンアップでこんなにかかったの初めて
800:名無し~3.EXE
20/11/11 11:21:13.73 arDZYeHq.net
2004飛ばして20H2がきた
エクスプローラーでの画像右クリックで時間がかかる問題、レジストリの修正では治らなかったが今回のアップデートで良くなったみたい
801:名無し~3.EXE
20/11/11 11:56:54.83 KMlb76+U.net
先生、僕の2004のFMVを更新しても20H2が降ってこないのは何故ですか?
802:名無し~3.EXE
20/11/11 12:06:07.83 ICTYL6mH.net
今日ついに最新PCから化石PCまで一斉に降ってきた
20H2は月例よりスムースだったな
803:名無し~3.EXE
20/11/11 12:57:07.27 MMbMqVwg.net
20H2来たぁ!
804:名無し~3.EXE
20/11/11 13:00:22.90 ouvH1nCz.net
更新通知がきたのか!!
期待して帰宅するかな。
805:名無し~3.EXE
20/11/11 13:15:21.10 /NjZb7fM.net
日本語・中国語IME問題が改善した?
806:名無し~3.EXE
20/11/11 13:25:06.52 D+cJJeFi.net
>>798
全然駄目
旧IMEに戻して快適だが、もし戻せなくされたらどうしよう
807:名無し~3.EXE
20/11/11 13:27:40.19 D+cJJeFi.net
>>794
警告出てたPCを無理矢理手動で2004に上げなかった?
そういうPCは手動で20H2にするしかないのかも?
808:名無し~3.EXE
20/11/11 14:09:10.01 mCbrzWeE.net
みんな同じようなタイミングで20H2が降ってきたのか
うちの2004機にも来たけど、なぜ今日?
809:名無し~3.EXE
20/11/11 14:22:34.27 4hTXanCL.net
>>801
米国時間の第2火曜日だからに決まってんだろ。
810:名無し~3.EXE
20/11/11 14:30:26.78 V4FTuK85.net
プチ更新したら動作が軽くなった
811:名無し~3.EXE
20/11/11 15:14:32.42 V4FTuK85.net
ネットも元通りに速くなった
812:名無し~3.EXE
20/11/11 15:28:47.17 gQixLNS2.net
悪意・.NET・累積を入れたら20H2が降ってきました
所要時間1時間半で今の所問題なしです
1909 18363.1198 → 20H2 19042.630
813:名無し~3.EXE
20/11/11 15:33:27.39 AywDolWL.net
2500k機にも来たな
814:名無し~3.EXE
20/11/11 15:40:39.77 UC8fOD+b.net
20H1をSSDにクリーンインストールしたんだけど
NtfsDisableLastAccessUpdateの値が1909のときは80000003だったのが
80000002になっててレジストリエディタで80000003に変更しても再起動すると80000002に戻る
でも最終アクセス日は更新されないんだけどなんだこれ
815:名無し~3.EXE
20/11/11 16:23:39.46 pxWUAA7V.net
1909proと1909homeの2台
今日の更新掛けたら20H2が来たので入れた
どちらも1時間半位で完了
proはディスプレイ設定が初期化されて
homeの方はタスクバーが何故か白くなった
どちらも元に戻してから通常使用特に問題なし
816:名無し~3.EXE
20/11/11 16:50:24.61 xlRi6vHe.net
20H2にしてやったぜ
817:名無し~3.EXE
20/11/11 16:55:58.84 TMWB7XfG.net
昼から始めて今終わったわ
長かった~
818:名無し~3.EXE
20/11/11 17:00:43.98 AywDolWL.net
2500k機アップデート完了
1時間23分かかった
819:名無し~3.EXE
20/11/11 17:20:42.15 D+cJJeFi.net
HDDだと再起動のボタン出るまでが長い
それからは30分かからず
あ、手動じゃないともっとかかるのかな
820:名無し~3.EXE
20/11/11 17:30:34.80 s2epxd4O.net
Ryzen2700+SSD
35分経過91%
こりゃ低スペックキツいだろ
821:名無し~3.EXE
20/11/11 17:37:07.50 D+cJJeFi.net
>>813
>>812
回線細くない?
SSDでも低速回線だったら
822:名無し~3.EXE
20/11/11 17:41:11.73 7l7PzYy2.net
再起動でブルースクリーン状態なんだけど、何すればいいの?待ってればいい?
823:名無し~3.EXE
20/11/11 17:47:25.89 s2epxd4O.net
光だよ
インスコ97パー…
同時に開始したintel4810MQノートは今終わった
824:名無し~3.EXE
20/11/11 17:49:35.09 g51iIiv0.net
ルーターはゴミだけどPCをWi-Fi 6にしたらかなり速くなった
825:名無し~3.EXE
20/11/11 17:49:47.95 s2epxd4O.net
再起動北
ほぼ1時間
気楽に始めて仕事遅れる奴続出の予感w
826:名無し~3.EXE
20/11/11 17:50:29.41 XGe3kpH5.net
>>810
また4月に待ってるね
しっかり生還しろよ
無駄に戦死する奴もいるから
827:名無し~3.EXE
20/11/11 17:51:37.91 XGe3kpH5.net
>>817
無駄金を使わず有線の方がさらに速いでしょ
828:名無し~3.EXE
20/11/11 17:55:56.00 g51iIiv0.net
>>820
頭悪そう
さようなら
829:名無し~3.EXE
20/11/11 17:56:40.99 oHwE2QTy.net
ゴミのルーター何とかしたほうがいいのに
830:名無し~3.EXE
20/11/11 17:58:45.31 GGumfHRT.net
悪意と累積を先にインストールしたほうがいいですか
831:名無し~3.EXE
20/11/11 17:59:40.36 s2epxd4O.net
無事生還
何時もヒヤヒヤ
832:名無し~3.EXE
20/11/11 18:03:19.05 7l7PzYy2.net
すみませんがどなたか>>815を教えて下さい。困ってます。
833:名無し~3.EXE
20/11/11 18:08:59.21 R0D8yBpf.net
大型アップデートの時は
クリインかメディクリからの更新のが
早くて安心だな
834:名無し~3.EXE
20/11/11 18:25:33.88 tR4zXWw0.net
クリイン(新規)なら構わないけど今はメディクリからの更新(上書き)は証明書問題があるので不味い
最新パッチが統合されたesdが公開されるまで待ったほうがいい
更新するならWindowsUpdateでないと危険
835:名無し~3.EXE
20/11/11 18:57:50.72 kcoPnc8Q.net
スタートメニューのハイライト返して…
836:名無し~3.EXE
20/11/11 19:45:39.17 q2/rsTqq.net
うひょー!
最後まで2004は来なかったけど、今日になって20H2がキター!
強制アップして壊したくなかったから見送ってたが、これは信じて良いんだな?
837:名無し~3.EXE
20/11/11 19:47:11.25 q2/rsTqq.net
あれ、IMEは直ってないのか…
こりゃ来たけど様子見だなぁ…残念
838:名無し~3.EXE
20/11/11 19:48:45.66 g51iIiv0.net
今月の月例更新でも直らないのは幻滅だ
839:名無し~3.EXE
20/11/11 19:49:29.19 H1K88Rcx.net
>>829
2004の改善版と見て良いがバグはまだある
使用するに我慢できるレベルかどうかは人によって異なるので気にするならば次の更新が出るまで待てば20H2の最良版が手に入る
840:名無し~3.EXE
20/11/11 20:21:28.28 i4IXEZnR.net
IMEがどうのこうのっていう人いるけど文筆業なのかな
一般人はどうでもいいと思うけど
841:名無し~3.EXE
20/11/11 20:21:48.21 1Br1J45S.net
今日20H2来てたのでやったった
2時間以上かかったけどこれなんかいいことあんの?
842:名無し~3.EXE
20/11/11 20:29:22.01 FrSf/Scj.net
俺も1909をアプデして、その勢いのまま20H2へ
拡大鏡のUIが変わってた
843:名無し~3.EXE
20/11/11 20:30:50.58 6AhiB1rd.net
月例の更新日なのでVer1909のアプデ終えてから、
その下に「20H2の機能更新プログラム」が出てるので
やってみたら、80分かかってインスコ100%までいったのに
再起動、BIOSロゴで更に再起動、「元に戻しています」で
更に再起動して結局立ち上がったら元の木阿弥1909って
どうなってんだ?
844:名無し~3.EXE
20/11/11 20:39:23.09 jJe4ISuM.net
PCの右下に再起動の通知が出ていたから、知らないうちに何かアップデートきたのかと設定を開いたら
累積修正の更新だったが、その下に20H2が出ていたので焦った。
様子を見にここに飛んできました。
今は2004だけど、2時間くらいかかるのか…
放置しといて勝手に入るまで待つかな
845:名無し~3.EXE
20/11/11 20:41:51.86 ZM9l0nll.net
>>836
メーカーのドライバてんこ盛りノートは同じ症状になって結局H2を新規に入れた
もう一台のさらに近いノートはH2アップデートはうまくいった
846:名無し~3.EXE
20/11/11 20:43:11.46 hHL/vOYb.net
>>789
月例更新の度に汎用ドライバは新しくならない。デバイスマネージャーで見るとわかるけれど
今月の更新でeMMCをドライブするSDホストアダプターの汎用ドライバのバージョンが上がったので
うちのタブレットが抱えていた問題が解消
847:名無し~3.EXE
20/11/11 20:44:09.95 ZM9l0nll.net
結局アップデートするより必要データを一時退避してから
大型アップデートのH2win10を新規インストールしたほうが早いし安定化するw
848:名無し~3.EXE
20/11/11 20:44:37.82 i4IXEZnR.net
2004と20H2は同じもの
すぐ終わる
849:名無し~3.EXE
20/11/11 20:49:52.58 EZccKmWG.net
よけいなものは本体に極力入れない
ようにしてるw
機種によってはディスク抜くのが
難しいのあるし最近は。
850:名無し~3.EXE
20/11/11 20:54:35.99 ut0BpUpe.net
小一時間前に終わって動作確認したけど、
かかった時間はインストールとダウンロードとか繰り返して
計1時間30分くらいで再起動は15分くらい
そのあと更新プログラムチェックしたら
20H2用のパッチがあったのでそれ当てて終わった
月例アプデのあとにスッと20H2が降って来たから
同じタイミングの人多そう
とりあえず今のところは無事に動いてる
851:名無し~3.EXE
20/11/11 21:03:16.83 1Br1J45S.net
ありがと
即パッチとかなんだかなー
とりあえずやった
852:名無し~3.EXE
20/11/11 21:06:25.14 xs+7IxKq.net
メインPC1台アプデ完了
853:836
20/11/11 21:08:27.32 6AhiB1rd.net
>>838
レスどうもです。
今回、元の木阿弥だったのは自作機なんですが。
840でも仰ってる「新規」とはクリーンインストールのことですか?
環境がきれいになるのはいいんだけど、
他のソフト等の入れ直しで週末2日では足りない・・・orz
ちなみに2004は全然降りてこなかった
854:名無し~3.EXE
20/11/11 21:16:53.02 eOzjEeFv.net
5時間経過まだ終わらねー
855:名無し~3.EXE
20/11/11 21:20:03.26 d6S134A6.net
月例しようとWUしたら下のところに20H2の案内がきた
2004の月例ダウンロード始めてたが20H2のダウンロード始めたらキャンセルされたな
そのあたりの競合に関してはちゃんと回避されるようになった
856:名無し~3.EXE
20/11/11 21:26:27.90 g51iIiv0.net
ソフトの入れ直しよりもWindowsの環境設定が全部やり直しなのがね
857:名無し~3.EXE
20/11/11 21:28:34.11 jtSY3g71.net
1909から20H2へ更新。
リモートデスクトップのrdpファイルのwinposstrを指定して決められた大きさで
起動するようにしてあるのだが、最大化・元に戻すを繰り返していると元のウィンドウが
だんだん大きくなっていく。左上固定で、右・下へ大きくなる。
858:名無し~3.EXE
20/11/11 21:51:54.57 jz0X+3F8.net
>>849
それが利点だと思いますよ
859:名無し~3.EXE
20/11/11 21:58:17.09 hHL/vOYb.net
Pentium G4560 /GTX1060 6GB /Mem 32GB /SATA SSD 512GB のキッズ自作PC、
WindowsUpdate の 1909 → 20H2 で丁度一時間くらいだった
860:名無し~3.EXE
20/11/11 22:01:30.59 eQ9NO+um.net
>>847
午後7時から、
更新中30%でぐるぐる続いてる状態なんだけど
大丈夫かなこれ?
861:名無し~3.EXE
20/11/11 23:01:41.45 YnPGzEBp.net
1909に20H2がきたから入れてみた。
SSDでも余裕の1.5時間コースだが、HDDだとどんだけかかるか分からんな。
会社のPCはうっかりアップデートせんようにしないと。
862:名無し~3.EXE
20/11/11 23:12:51.86 bNPXpXxw.net
SSdで1.5時間 書き込みだけとしたら2PB超え
MSのアルゴリズムが糞なんだろうな
863:名無し~3.EXE
20/11/11 23:13:31.44 cvGU/JpX.net
>>833
Live5chで不具合起こるからニートねらーにも影響する
864:名無し~3.EXE
20/11/11 23:14:24.17 NAGZD9bl.net
HDD使ってた頃は大型でも2時間ぐらいで終わってたな
SSDにしてまだ大型(2004→20H2除く)来てないからわからないけど
865:名無し~3.EXE
20/11/11 23:15:14.01 cvGU/JpX.net
>>839
バージョンが10.0.xxxxx.xxxになってる奴は汎用ドライバでは?
InsiderPreviewやってるけどOSのビルドと同じ数字だから意味は無いはず
866:名無し~3.EXE
20/11/11 23:17:18.04 XkEJV9Re.net
アプデしたらデバイスマネージャーから停止いていたFDDが
勝手に復活してて何の理由もなくプガガガッとまさぐられてる
相変わらず情報収集に余念がないな
867:名無し~3.EXE
20/11/11 23:19:42.54 QFadRcAU.net
ウチの i7 2600 で SSD の 1909 にも 20H2 が来たので入れてみた
①「ダウンロードしてインストール」をクリックしてから[今すぐ再起動]まで70分
②[今すぐ再起動]してからロック画面まで10分弱
これ②がすごく短くなったのとても良いことだと思う
868:名無し~3.EXE
20/11/11 23:20:02.76 riWr06La.net
2004から20H2
拍子抜け、あっという間に終わった
869:名無し~3.EXE
20/11/11 23:23:10.74 US7ui4qW.net
>>859
大型アプデ時にはデバイス関連はすべて初期状態に戻るのだが
糖質もほどほどにな
870:名無し~3.EXE
20/11/11 23:28:24.66 qSdcoGyV.net
>>825
可哀想w
871:名無し~3.EXE
20/11/11 23:30:19.52 eOzjEeFv.net
>>853
まだ終わらないんだよ
872:名無し~3.EXE
20/11/11 23:30:29.28 xs+7IxKq.net
サブPC1台アプデ完了
873:名無し~3.EXE
20/11/11 23:34:42.02 qSdcoGyV.net
>>864
可哀想
874:名無し~3.EXE
20/11/11 23:43:46.94 gXRIbz9n.net
アプデ終わるとかならずWindows SearchとSysMain復活してるから停止しておけよ~
875:名無し~3.EXE
20/11/11 23:44:31.58 eQ9NO+um.net
>>864
やばいねえ。待つしかないけど、
今年買ったノートは1時間ぐらいで更新終わった・・・
876:名無し~3.EXE
20/11/11 23:46:52.76 MNmI2MNj.net
>>867
復活してないけど?
877:名無し~3.EXE
20/11/11 23:51:50.07 KDfPyNsl.net
>>867
ドヤ顔でサービス切って知らず知らずのうちに問題を引き起こす自称情強さん
878:名無し~3.EXE
20/11/12 00:29:39.07 LO3I3zd3.net
Insiderスレより活発で中身濃いの草
879:名無し~3.EXE
20/11/12 00:42:03.42 3rko9qfX.net
サインインできなくなった
880:名無し~3.EXE
20/11/12 00:53:23.37 qvTVlti8.net
>>867
SSD使ってるとSysMainは自動的に無効のままだよ
881:名無し~3.EXE
20/11/12 01:19:59.11 MFNu9l22.net
>>858
末尾の3桁 488 が 630 に変わってるじゃん
882:名無し~3.EXE
20/11/12 01:45:40.80 fHd7p08j.net
クイックアクセスを表示しない設定にしているのにクイックアクセスにいろいろ表示される
883:名無し~3.EXE
20/11/12 02:50:25.29 xFNI6Ftc.net
>>867
ありがととりあえずやった
884:名無し~3.EXE
20/11/12 02:56:43.79 KzaB4N2o.net
CPU性能に余裕があれば割と早く終わるな
クリーンアップ後に更新したが、バックアップファイルが30GB以上も出来たわ
そこまでの大変更だったのか?
885:名無し~3.EXE
20/11/12 03:01:40.23 xFNI6Ftc.net
なんかきびきびした感じ
いらないソフト整理したせいもあるのかな
886:名無し~3.EXE
20/11/12 03:12:58.43 gJLseNsK.net
なんだこれ
887:名無し~3.EXE
20/11/12 03:58:15.03 A5sHrHU/.net
30%のまま進まないから
諦めて電源落とした
888:名無し~3.EXE
20/11/12 04:01:04.51 KzaB4N2o.net
>>880
それ大丈夫なのか…
889:名無し~3.EXE
20/11/12 04:08:12.98 Iyo3pqjD.net
WindowsはポンコツOSなので打ち切りは正しい行い。
作りが馬鹿なのでメモリーに余裕がなくても勝手に更新はじめるが
当然フリーズ状態になり事故る
890:名無し~3.EXE
20/11/12 04:09:03.28 A5sHrHU/.net
>>881
もとの1909に戻った。
Cドライブの空き容量増やしてから
もう一回アプデやってみる
891:名無し~3.EXE
20/11/12 07:39:04.52 NtXQ/6O4.net
1909なのでWuMgrでWindowsUpdateを覗いてみたら
悪意と2004と2009年版のプリンタドライバだけが表示された
取り敢えずスルゥだな
892:名無し~3.EXE
20/11/12 07:42:00.89 BYcriGyH.net
>>882
オマエのメンテナンス能力が無能なだけだろ?w
おまえんちの包丁、切れないだろ?w
893:名無し~3.EXE
20/11/12 07:55:15.96 P6FWm6eg.net
>>882に包丁なんて持たせたら「Windowsがー」とか言いながら無差別に通行人を刺す恐れがあるから切れない方がいい
894:名無し~3.EXE
20/11/12 08:27:29.90 A5sHrHU/.net
駄目だな2回目も失敗
30%のまま数時間待っても進まん。
HDD合計で14テラぐらいデータ埋まっているPCだからって
いくらなんでも時間かかりすぎだよなあ
895:名無し~3.EXE
20/11/12 08:53:37.26 hztKUIht.net
20H2にしたんだけど自動ログインするようにしたら
起動時一瞬�
896:エ窟の壁紙表示されるんやけどどうにかならんの? 洞窟問題前もあった気がする
897:名無し~3.EXE
20/11/12 08:58:48.72 cGmMMA6V.net
>>887
PCに詳しくないけど総スキャンしてると思う
俺のはドライブ3つで合計6Tだけど6時間ぐらいかかった
898:名無し~3.EXE
20/11/12 08:59:10.73 7H6UnHS3.net
>>854
手動ならHDDでもそうでもない
899:名無し~3.EXE
20/11/12 09:00:48.86 cGmMMA6V.net
>>889
自己レスです
他のHDD接続切って少ない容量のCドライブでやれば早かったのかなと
900:名無し~3.EXE
20/11/12 09:00:54.55 7H6UnHS3.net
>>856
他の専ブラも悪影響出まくり
901:名無し~3.EXE
20/11/12 09:12:18.37 WcOO0k1g.net
>>888
美しい日替わり画像を一瞬だけお楽しみください
902:名無し~3.EXE
20/11/12 09:21:50.85 xmmE9Ra8.net
過去の経緯を見ていたとしたら、こぞって最新バージョンをインストールするようなものじゃないと理解しているだろうよ
40GB確保出来れば.VHD仮想ディスクとしてインストール後にブートするんだから、みんなしてインストール方法を身に付けたらいいのにさ
ノートパソコンだとしたってブートマネージャに詳しくなれるいい機会だと思うよ
マイクロソフトがアホなものしか提供して来ないんだから、ライセンスなんて気にする必要もなし
903:名無し~3.EXE
20/11/12 09:26:22.44 j9VWKPlc.net
どうやら生きてるらしい
904:名無し~3.EXE
20/11/12 09:58:13.50 A5sHrHU/.net
>>889
2回失敗したら、アップデート一欄に更新表示されなくなってしまったわ。
HDD外すともとに戻すのに失敗するのが怖いので、
データを少し削除してからまたいつか挑戦してみます
905:名無し~3.EXE
20/11/12 10:01:07.78 cGmMMA6V.net
>>896
HDD外すっても電源とSATAケーブル抜くだけなんだけど
906:名無し~3.EXE
20/11/12 10:14:40.38 SHcfOhc8.net
こっちではポチってすぐ終わった感じだけどな
もうちょっとスペック書いた方がいいんじゃないの?
907:名無し~3.EXE
20/11/12 10:19:49.86 fuvywcQ6.net
1909から20H2に恐る恐る上げてみた
全部で70分ほどかかった
今のところ問題なし
908:名無し~3.EXE
20/11/12 10:21:32.42 GSZQJG0z.net
今アップデート終わった
1時間20分で終了
でもssdで20GBも容量増えてるんですがこれ普通ですか
あと設定画面でシステムと簡単操作だけクリックした時に画面がちらつくんですが
ここ質問スレじゃないなら無視してください
909:名無し~3.EXE
20/11/12 10:23:25.59 YUfnu+UR.net
やべえ再起動してから更新プログラムを構成しています0%で朝からずっとぐるぐるしたまま、、、
オワタかな(;Д;)
910:名無し~3.EXE
20/11/12 10:28:12.66 c4JjjBA7.net
>>900
1909時代の修正が溜まってたのがクリアされただけじゃないの?
知らんけど
911:名無し~3.EXE
20/11/12 10:37:13.79 GSZQJG0z.net
>>902
レスありがとうございます
書き方悪くてごめん
使用領域が増えてるんです
912:名無し~3.EXE
20/11/12 10:42:53.57 WcOO0k1g.net
Windows.oldだろ
913:名無し~3.EXE
20/11/12 10:47:14.90 7H6UnHS3.net
>>899
IME不具合出てない?
914:名無し~3.EXE
20/11/12 10:47:19.20 GSZQJG0z.net
>>904
あ、そうか
それ忘れてました、ありがとうございます
今見たら30GBもありました
915:名無し~3.EXE
20/11/12 11:14:48.96 +oa+qRUw.net
コントロールパネルにアクセスする方法探すの苦労したわ
916:名無し~3.EXE
20/11/12 11:41:27.76 W2JyhsuH.net
前回の20H2累積でだめになったチェリトレの休止復帰が11月定例アプデで治ったな
917:名無し~3.EXE
20/11/12 11:59:51.24 vP+g2jOr.net
1909から20H2への更新できるヒト多いけど
ウチは、その表示出ないなぁ
1909の最新パッチもあてたし、HDD500Gのうち
空きも60G残してるし、空きスペース足らないって
こともないと思うけど。
918:名無し~3.EXE
2020/11/1
919:2(木) 12:08:13.91 ID:JDDlWHBU.net
920:名無し~3.EXE
20/11/12 12:21:12.01 Vwzpx5Wv.net
20H1からの更新はあっという間だな
通常のマンスリーアップデートと変わらないレベル
システムの詳細情報を見るとバージョンは20H2になっているけど
インストール日が5月21日になっている
多分これは20H1をインストールした日なのかな?
921:名無し~3.EXE
20/11/12 12:28:33.29 4z5F3vMD.net
OneDriveを有効化しろしろうるさいから有効化して、そのあとバックアップを無効化したら、
ローカルのデスクトップとドキュメントと画像フォルダのファイルが全部強制削除された・・・仕様らしい
ドキュメントとかツールの設定ファイルもろもろ置かれてるフォルダなのに強制削除する仕様とか気が狂ってるだろおい
一応クラウド上にファイルは残されてるんだけど同一アカウント複数台で有効化すると同じクラウドフォルダにバックアップされてごちゃごちゃ混ざっててもはやわけがわからん
922:名無し~3.EXE
20/11/12 12:32:15.87 Vwzpx5Wv.net
>>912
面倒ならばOneDriveは消せば?
俺は最初っからそうしていてクラウドはgoogle ドライブで管理しているよ
923:名無し~3.EXE
20/11/12 12:47:09.49 6PqBHEgV.net
かわいそうに、大変だったね…
(ザマァwww)
924:名無し~3.EXE
20/11/12 12:51:25.36 37boT4Qq.net
Windows Updateにやっと20H2が来てたのに、
うっかり同時に来てた1909の更新をやってしまったら、20H2が消えて
また「2004がまもなくリリース」ってやつが復活。 なんなのこれ('A`)
925:名無し~3.EXE
20/11/12 12:51:27.98 WcOO0k1g.net
オンデマンドだからじゃないの
ストレージセンサーからもローカルのOneDriveは自動削除できるようになってる
926:名無し~3.EXE
20/11/12 12:57:18.00 KuMSIFTk.net
何か機械音痴が多いなw
927:名無し~3.EXE
20/11/12 12:58:24.46 khJPFri1.net
バックアップ有効にしただけならフォルダ内のファイルが移動しただけなので消えてはいないよ
ファイル本体の移動先はローカルの同期フォルダであってクラウド先はあくまでバックアップ
ただしデフォルトではフォルダ名が日本語で扱いにくいのでリネームしておいた方が便利
928:名無し~3.EXE
20/11/12 13:04:05.64 ZwfWXviB.net
20H2が来たのでUpdateした
アプリの規定値がリセットされました
アプリが原因でhtmファイルの…Edgeに再設定されました
と出るようになった
929:名無し~3.EXE
20/11/12 13:13:35.12 GSZQJG0z.net
id:642のESENT警告はなんとかならんのでしょうか
ググルと2004にしたら出るようになるらしいが解決法がない
930:名無し~3.EXE
20/11/12 13:17:29.97 zn6Olyh9.net
>>920
Windowsを使わなければいい。
どうしても嫌なら戻す
これが解決方法
だいたい半年以上待ってからアップグレードしないとだめなものを
アホの一つ覚えのようにアップグレードするとそうなる。
自業自得
2020年9月1日 Windows10 v2004適用後、警告『ESENT 642』が大量発生
URLリンク(www.nichepcgamer.com)
931:名無し~3.EXE
20/11/12 13:20:08.11 vfuBmIfg.net
>>920
エラーになる理屈がわかっていてSIDとDCOMの関連性もわかっているのならばなんとかなるでしょう
私はレジストリ内がグチャグチャになって諦めましたけどねw
932:名無し~3.EXE
20/11/12 13:36:00.22 T4CbV7tZ.net
随分前に何処かのスレで原因と対策見たけどな
本来存在するはずのフォルダが見つからなくて発生するエラーなのでフォルダ作るだけで直る
もともと何かのレジストリを弄っているユーザーだけが遭遇する現象らしい
フォルダ名と場所は覚えてないけど何かのデータベースファイルのフォルダだったはず
933:名無し~3.EXE
20/11/12 13:43:28.13 YoOULXO6.net
>>915
うちはそれやったけど消えなかった。
更新後20H2のみが残ったのでアップデートした。
934:名無し~3.EXE
20/11/12 13:46:18.09 GSZQJG0z.net
>>922
ログからSIDやDCOMの名前もわからないので諦めます
ほんとレジストリがグチャグチャになりそうなのでw
>>923
そうですか、ありがとうございます
もう少し悩んでみます
935:名無し~3.EXE
20/11/12 13:58:39.25 FmzgoA7f.net
>>919
自分も20H2アップグレード直後はその通知出たな
でもそのあと更新プログラムチェックして降って来た
20H2用関連のパッチ当てて再起動したら
出てこなくなったよ
936:名無し~3.EXE
20/11/12 14:02:06.51 EXh+rUbu.net
「May 2020 Update」以降の新「Microsoft IME」で
発生している互換性問題、11月下旬に解決へ
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
米Microsoftは11月11日(現地時間)、「Windows 10 May 2020 Update(バージョン 2004)」
以降で発生している日本語・中国語「Microsoft IME」の問題に関し、
11月下旬に解決される見込みであることを明らかにした。
今月のプレビューパッチ(“C”リリース”でテストされるものと思われる。
937:名無し~3.EXE
20/11/12 15:11:59.20 4z5F3vMD.net
>>918
有効にした後に無効にするとOneDriveがわざわざローカルファイルを全部消しに行くんだぞ
20H2で有効化"だけ"してる分には問題ないけどそれをウザく思って無効にしに行くとダメ
やくざみたいにだまくらかして無理やり入らせて、いざ抜けると言い出すとミカジメとらされる
938:名無し~3.EXE
20/11/12 15:18:27.61 kRf9rbHm.net
Edgeのアプデ見たら、最新版が降って来た。Chromeのセキュリティアプデと同じ内容かな?
939:名無し~3.EXE
20/11/12 16:09:13.83 WcOO0k1g.net
その方がストレージを節約できるんでMSはオンデマンド機能を推してるんだろう
940:名無し~3.EXE
20/11/12 16:42:45.62 kwmckFYq.net
>>927
正式リリースは12月だろうけど
やっと日本でも使えるようになるな
2004からずっと待ってた
941:名無し~3.EXE
20/11/12 16:48:55.18 BYcriGyH.net
>>931
有難がってんじゃねえよ
あからさまなアジア人差別だろ
そして、これしきの不具合を開発段階から発見すらできない日本マイクロソフトはパワポだけが得意なだけのゴミクズの集まりだ。
942:名無し~3.EXE
20/11/12 16:50:04.88 JDr3FjTi.net
conexant早く修正しろよ
943:名無し~3.EXE
20/11/12 17:12:17.43 HZ17j4Ru.net
UPDATEめんどくせー
944:名無し~3.EXE
20/11/12 17:21:46.27 uPIuLQBa.net
>>933
自分のPCはconexantでずっとPC画像の警告画面が出てて1909のままだったが、ある時その画面が消えた
早晩警告画面復帰するかもしれないと思ったが、間隙ぬって手動で20H2にしてしまった
IMEとかを除けばまあ快適
945:名無し~3.EXE
20/11/12 17:22:24.78 P6FWm6eg.net
20H2のスタートメニュー真っ白で落ち着かない
946:名無し~3.EXE
20/11/12 17:30:09.91 npcEKS9s.net
USBメモリに入れようとしたら死んでるからDVDに入れようとしたら1枚じゃ入んなくなってんだなぁ
1703頃のインストールメディアもあるが最悪これって普通にクリーンインストールできるんだよな
その後はアップデートじゃなくてまたインストールメディア作らないと最新にできないという認識でいいのだろうか
947:名無し~3.EXE
20/11/12 17:40:04.84 RVE81sHn.net
>>937
成仏しろよ。
948:名無し~3.EXE
20/11/12 17:40:06.83 xav9J9Re.net
やっとアプデできたんだが、IMEの詳細なキーバインド設定なくなったの?
というか、あまりにも昔にリリースしたせいで何が新しくなったか覚えていないw
949:名無し~3.EXE
20/11/12 17:46:53.20 uYHjCc5T.net
Windows教を信心が足りない者は お陀仏だそうな
Windowsには邪気が取り付いておる 天の邪気 鬼は滅する カマド灰がら次郎
お釈迦様でも気が付くめえ
インドの偉いお坊様より
950:名無し~3.EXE
20/11/12 17:50:18.73 uYHjCc5T.net
引導を渡せば成仏する 地獄参りの冷酒飲めばいい
951:名無し~3.EXE
20/11/12 17:53:22.14 8C9tWt2P.net
1903使ってて自動でアプデ始まった、見てみたら1909入れてた
アプデ終了したら20H2もありますだと?2004はどこだよ
削除して1903に戻したわい
952:名無し~3.EXE
20/11/12 17:56:29.58 YUfnu+UR.net
901ですが、電源ぶち切りして立ち上げ直したら元の1909で無事起動した(;´д`)
今度はドライブ空けてリトライしたら長時間かかったが20H2になれた模様
953:名無し~3.EXE
20/11/12 18:00:00.37 8ywMOoDq.net
ニュースを見ていていよいよバカ政府のせいで終わったな!という印象を受けた
954:名無し~3.EXE
20/11/12 18:01:29.39 qIkjsi3R.net
>>905
とりあえずアプデしてから今まで使ってるけど今のところ不具合は自分の環境では出てない感じ
955:名無し~3.EXE
20/11/12 18:34:39.93 7vPVJBnW.net
>>874
いやだからそれOSのビルド番号と同じ
今回の月例が.630
956:名無し~3.EXE
20/11/12 18:36:25.93 npcEKS9s.net
いや今普通に1909で20H2が降りてきたの
あくまで最悪の自体が起きた場合の話
957:名無し~3.EXE
20/11/12 18:42:03.42 PDuvx+Wg.net
OneDriveがネタとして上がってるから容量再確認してみたが、相変わらずの5GBじゃねぇか……
いやホント、2000にセキュリティ関係追加したようなインストーラー用意してくださいよ、MSさん
デフォ版インストーラー付属のナニカはOptionalFeatures.exeの方に突っ込んでください
958:名無し~3.EXE
20/11/12 18:47:40.96 VWprZ9Ut.net
NEC持ってる人注意
4月にもあったファームウェア更新で再起動できなくなる症状が発生している
959:名無し~3.EXE
20/11/12 18:57:36.76 oUDJvQhR.net
コールドブートするのならばまだマシ
960:名無し~3.EXE
20/11/12 19:04:08.37 7vPVJBnW.net
>>937
サポートが終わってるOSでもWindowsUpdateで普通に最新版にできるぞ
961:名無し~3.EXE
20/11/12 19:22:20.67 3uNbMUxV.net
7時代から使ってる旧式ノートPCだけどなんとか完了
でも6時間以上かかりましたわ
962:名無し~3.EXE
20/11/12 19:43:41.99 62kyLf0L.net
>>929 うわーこれからはChromeの更新来たら、Edgeも更新チェックしないといけないんか><
963:名無し~3.EXE
20/11/12 19:47:24.01 62kyLf0L.net
>>937
あまり古いビルドだと、最初のインストーラが動作拒否られたり、制限があったりしたような。
パッケージ版は、古くても一応動くはずだけど設定ファイルで動作変えてるのかな。
964:名無し~3.EXE
20/11/12 19:58:16.27 uPIuLQBa.net
>>953
どっちもデフォでは「強制自動インストール」
力技で止めるか諦めて受け入れるか
Edge新旧共存させたいとかいう人以外は強制のままでいいかも
965:名無し~3.EXE
20/11/12 20:02:23.77 Yf8FYLTv.net
インストール中61%から半日止まってる
さてどうするかな
966:名無し~3.EXE
20/11/12 20:02:32.71 XWmLR957.net
>>937
URLリンク(uupdump.ml)
UUP dumpでISO作れば余裕でDVD一層に収まる
わからなければ翻訳
967:名無し~3.EXE
20/11/12 20:05:54.73 MMEBA7nq.net
くだらねえ
968:名無し~3.EXE
20/11/12 20:09:01.14 NrxziBZq.net
1909から20H2にしたけどスタートメニューの半透明効果が反映されなくなった
それ以外には目立った不具合なし
969:名無し~3.EXE
20/11/12 20:20:11.14 62kyLf0L.net
>>955
メインブラウザも軽量ブラウザも他の使ってるから、Chromeのパッチ情報見かけたら、いちいち起動するのがまんどくさくて。
それに加えて、Edgeも起動しないといけないとか><
Chromeも出番ないようなら、アンインスコするかな。
評判悪いつうかレスポンス悪いけど、ストアからまとめて更新したい今日この頃。
970:名無し~3.EXE
20/11/12 20:38:40.13 XsvGq2GN.net
【20H2】October 2020 Updateしたらageるスレ3
スレリンク(win板)
971:名無し~3.EXE
20/11/12 20:47:13.76 s+JgWs9r.net
>>960
ChromeもEdgeも裏で勝手に自動更新されるぞ
972:名無し~3.EXE
20/11/12 21:37:44.74 Ntd8dbaH.net
スマホ同期でスマホをクリックすると落ちるバグあるよな。
973:名無し~3.EXE
20/11/12 22:29:26.44 npcEKS9s.net
>>957
これだと3.5gbだけど大丈夫なんかいな
ちなみに普通の64bitはamd選択だよな
974:名無し~3.EXE
20/11/12 22:39:54.68 cQecqQ9P.net
>>951
win7以降じゃないと無理だよ
あほかよ
975:名無し~3.EXE
20/11/12 22:55:24.17 yMvFePRC.net
>>965
すまん、「サポートが終わってるWindows10」だな
976:名無し~3.EXE
20/11/12 23:00:06.65 XWmLR957.net
>>965
XPでもSP3になっていれば出来るよ
977:名無し~3.EXE
20/11/12 23:03:59.09 npcEKS9s.net
homeだけ選んでるから3.5なんだな
homeとproで4.12
こっちにすりゃよかったがこれもぎりぎり4.4超えるパターンかもしれん
978:名無し~3.EXE
20/11/12 23:32:03.92 npcEKS9s.net
今ダウンロード終わったがなんか数行エラーがあるのと download and convert to iso 選んだのにisoができてない
諦めた
979:名無し~3.EXE
20/11/12 23:51:04.33 XWmLR957.net
変換オプションにとりあえぜ全部チェック
980:名無し~3.EXE
20/11/12 23:51:42.13 2riqNBUe.net
1909から20H2へWU完了
ダウンロードとインストールに約50分
再起動に約6分
i7-8550U 8GB SSD256GB
全く不具合なしです
981:名無し~3.EXE
20/11/13 00:11:46.64 KeUndnxr.net
メモ帳すらまともに書けない20H2ソッコー捨てた
クズだな
982:名無し~3.EXE
20/11/13 00:46:07.74 Sfie+uSO.net
>>957
それARM64だぞw
983:名無し~3.EXE
20/11/13 01:35:05.26 CIU6P7nE.net
>>972
それ、メモ帳ではなくIMEの不具合じゃ?
IMEを旧のに戻せば良かったのに
984:名無し~3.EXE
20/11/13 02:55:33.76 78cZAkIl.net
デフラグのスケジュールが
勝手にONになってるから気を付けよう!
985:名無し~3.EXE
20/11/13 02:56:51.95 7ZYVUDBO.net
>>969
uup_download_windows.cmd を実行してから1~2時間かかるぞ
986:名無し~3.EXE
20/11/13 03:16:00.88 6FPG4eNC.net
20H2うぷ
・フォント設定リセット
・ガンマ設定リセット
設定し直しめんどくせーな
987:名無し~3.EXE
20/11/13 03:36:23.22 OYDPCEd8.net
KB4589212って降ってきた?
結構大事だぞこれ
988:969
20/11/13 03:40:47.91 7NTvNk+g.net
10 home 64bit 20H2 19042.630 dae2ce71- ~
さっき終わってたがチェック全部入れたら正常にできてたみたいだ
ただサイトの容量の表記はuupsフォルダのようで最終的なisoは3.82gb 実質4.1~になった
プロも選択してたらおそらく余裕で超えてたな
989:969
20/11/13 03:45:41.28 7NTvNk+g.net
一つ気がかりなのは途中でなんかのexeがdefenderにはじかれてたがそのまま作れているがどうなのだろう
990:名無し~3.EXE
20/11/13 03:56:49.61 aC+nPiY/.net
>>957のはARM64だから違うぞ
x64はこれ URLリンク(uupdump.ml)
991:名無し~3.EXE
20/11/13 03:59:09.87 aC+nPiY/.net
ちなみにHOMEとPROでも一層メデイア超えないよ
992:名無し~3.EXE
20/11/13 04:46:22.06 aC+nPiY/.net
19042.630.201105-2128.20H2_RELEASE_SVC_PROD1_CLIENTMULTI_X64FRE_JA-JP.ISO
3.83 GB (4,122,900,480 バイト)
以上
993:名無し~3.EXE
20/11/13 05:06:16.95 oqWhW85B.net
糞ゴミスペックPCにSSDだけ積んでアップデートが遅い!って嘆いてるの草生えるわーw
994:名無し~3.EXE
20/11/13 07:00:10.00 NOmzNcrP.net
1909から20H2組が多いみたいだな。俺もそうだよ。
いままで20H1のお知らせくらいしか来なかったのに、いきなりUpdate可だわ。
995:名無し~3.EXE
20/11/13 07:46:04.72 XZW0qlZV.net
特定のアカウントだけサインインできない!
どうしてなんだろ
996:名無し~3.EXE
20/11/13 07:50:48.29 fczBzyTy.net
特定した
997:名無し~3.EXE
20/11/13 09:40:17.45 tpLu/Fck.net
古い遺物PC2台には20H2(1909から直アップ)が来たのに一番新しいPCは「間もなくWindows 10 May 2020 Update がリリースされます。」のお知らせが…訳が分からん
998:名無し~3.EXE
20/11/13 09:57:27.31 fzFarEOp.net
今朝更新確認をポチッたら1903から1909にされちまいました
999:名無し~3.EXE
20/11/13 10:06:44.32 3eRPasPh.net
20H2のスレで1909の話をしても仕様がない
1000:名無し~3.EXE
20/11/13 10:59:44.74 CIU6P7nE.net
>>988
サウンドドライバ、SSDなどの相性?
1001:名無し~3.EXE
20/11/13 11:06:37.34 e5tZraET.net
自動更新に来ない更新があるな。なぜ自動更新にこない
KB4586858
あとマクロコード
KB4589212
1002:名無し~3.EXE
20/11/13 11:33:19.62 qKzgOwND.net
3回目も失敗
24時間ほど30%のまま放置したけど
やはり30%のまま進まん。
諦める
1003:名無し~3.EXE
20/11/13 11:39:13.98 tpLu/Fck.net
>>991
そこまでレアなパーツ付けてないんだけどね。
Known Issueも特に引っ掛かりそうなところなさそうだし。
1004:名無し~3.EXE
20/11/13 12:14:57.92 VBH4AL0b.net
小柴先生がお亡くなりになってんじゃんよ!
1005:名無し~3.EXE
20/11/13 12:22:22.98 2Sa+m7k8.net
陽子崩壊は観測出来なかった
1006:名無し~3.EXE
20/11/13 12:30:56.53 Ki1TwVNz.net
失敗なんて普通しないぞ
もうそのPC窓から投げ捨てろ
1007:名無し~3.EXE
20/11/13 12:44:37.14 VBH4AL0b.net
スレリンク(win板)
次スレ
1008:名無し~3.EXE
20/11/13 12:45:21.63 VBH4AL0b.net
続きは↑で、
1009:名無し~3.EXE
20/11/13 12:45:28.57 VBH4AL0b.net
うめ
1010:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 0時間 37分 13秒
1011:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています