Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part14at WIN
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part14 - 暇つぶし2ch350:名無し~3.EXE
20/10/21 20:46:21.17 zeq+OC9s.net
Windows 10 October 2020 Update をクリーンインストール後
HWID GEN v62.01 で認証確認
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(www.microsoft.com) (UAをWindows以外で)

351:名無し~3.EXE
20/10/21 21:32:37.19 wN3Sjycb.net
なくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなじことはしません ゆるして
ままもう パパとママにいわれゆるして
ままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにすからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなじことはしません ゆるして
ままもう パパとママにいわれゆるして
ままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあうにするから もうおねがい ゆるして ゆるゆるして
ままもう パパとママにいわれなくてもるから もうおねがい ゆるして ゆるしにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなじことはしません ゆるしてなくても しっかりと じぶんからきょうても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあうにするから もうおねがい ゆるして ゆるゆるして
ままもう パパとママにいわれなくてもるから もうおねがい ゆるして ゆるしにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなじことはしません ゆるしてなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるなやたかはやかたやかなたさやさあやさままかは

352:名無し~3.EXE
20/10/21 22:20:17.98 3xc/Oc+S.net


353:名無し~3.EXE
20/10/22 07:33:33.98 N37WvHCJ.net
>>321
潰れるかだよ
企業は仕方ないとしてのコンシューマはコンシューマはタブレットになるから
Windows7から移行ができるようにしたわけ。
目的はAppleIDと一緒で、個人のクレジット情報収拾することさ
だけどストアがダメで伸びてないけどな

354:名無し~3.EXE
20/10/22 07:35:48.06 N37WvHCJ.net
元ネタくらい書こうよ
>>226
「もうおねがい ゆるして」 虐待死した結愛ちゃんが残した言葉
2019.9.5 11:30社会裁判 目黒女児虐待死
URLリンク(www.sankei.com)

355:名無し~3.EXE
20/11/02 00:10:33.06 5AW4kev1.net
URLリンク(i.imgur.com)


356:名無し~3.EXE
20/11/02 01:31:16.94 7uN91ylE.net
>>330
グロ

357:名無し~3.EXE
20/11/05 15:51:08.57 Ahq82iId.net
窓7にしがみついてる老人はリストラでいいよ

358:名無し~3.EXE
20/11/05 18:03:01.78 /2AiUnS6.net
窓7どころか事務所2003にしがみつかれちゃってるからw

359:名無し~3.EXE
20/11/05 19:53:59.01 KFZiZay1.net
2003?
osの話だよな

360:名無し~3.EXE
20/11/05 20:14:38.07 3hAIjcib.net
どう考えてもmicrosoft office 2003の話だろ

361:名無し~3.EXE
20/11/05 20:15:26.88 b+AA+Pon.net
Windows Server 2003 では?

362:名無し~3.EXE
20/11/05 20:17:59.06 73ZBX8AP.net
事務所って書いてんだからofficeだろ
なにがserverだよ

363:名無し~3.EXE
20/11/05 21:07:31.38 50NoyCpS.net
Office 2007 Enterprise は認証が無いからせめてそっちにしなよ。

364:名無し~3.EXE
20/11/06 00:52:14.41 RAvU6CWO.net
このスレタイで突然化石office自慢されてもなぁ

365:名無し~3.EXE
20/11/07 08:21:37.65 vaCLuKTi.net
うちもまだoffice2003だ
機能的には持て余してる

366:名無し~3.EXE
20/11/10 10:34:39.71 vEjDUQ7f.net
パソコンのM.2(SATA)にインストールすると10 PROで認証され、SATAポートに付けた別のSSDにインストールすると10 PRO Workstationで認証される謎状態になった。
当然、両SSDは接続した状態だ。

367:名無し~3.EXE
20/11/10 13:20:04.68 I64x4K/V.net
WTO事務局長選で韓国に付いたアメ豚に鉄槌を!
韓国人がWTOのトップになったら日本は常に貿易紛争で不利になる
戦後、アメリカ(GHQ)は在日チョンに特権をあたえた。
それが在日特権のはじまり。日本人は決してアメ豚を信用してはならない!
日本からアメ豚のコンテンツや製品やサービスを追い出そう!

GHQ検閲 「朝鮮人に対する直接・間接の一切の批判を禁じる」
URLリンク(gofar.skr.jp)
アメリカが戦後も続けていた「心理戦」とは 日本には今もその影響が残っている
URLリンク(www.dailyshincho.jp)
>>日本人はなぜ自虐的になったの
特に悪質なのがハリウッド
反日ハリウッドを日本から追い出そう
【ハリウッド/中国】撮影スタジオに中共高官を入れ検閲させるハリウッド 言論団体が自由の危機に警告 [8/12]
ht○tps:/○/newsee-media.com/hate-japan
反日ハリウッドスター26選!日本嫌いの海外セレブを衝撃順にランキング【2020最新版】
【為替スワップ】韓国銀行、米FRBとの為替スワップ契約期間を延長 延長後の期限は2021年3月31日まで [08/04]

アメ豚は韓国を守り続けるのいい加減に


368:止めろ! アメリカの格付け機関は韓国の格付けを甘くして韓国を破綻から守ってる アメリカ政府が2020年三月に韓国にスワップしなかったらとっくに韓国経済は破綻してた トランプ政権はいままでのアメ豚政権の中ではマシといっても、 依然としてアメ豚が韓国を守り続けているという事実は変わらない 韓国があれだけ日本に対して高圧的に出られるのは、アメリカが韓国を守り続けているという事実があるから 日本で反米感情を極限まで高めてアメ豚をビビらせないと、日本人の韓国に対するストレスは解消しない 本当の敵はアメ豚だと日本人が気づかないと日本の敵のアメリカの企業を徹底的に苛め抜いて日本から追い出そう! 特にアップルは一番の日本の敵と言っていい企業 反日親韓のアップルを日本から追い出して地獄に叩き落とそう!!↓ http○s:/○/www.recordchina.co.jp/b638869-s0-c30-d0058.ht○ml 米アップルがiPhone地図から「竹島」を削除、韓国ネットから安堵の声 .



369:名無し~3.EXE
20/11/10 17:59:46.19 I64x4K/V.net
 


所得税の累進税率を戦後昭和の高度経済成長時代に戻せ!!!!
所得のうち消費に行く割合(消費性向)の少ない人から
多く税を徴収してないので、日本はお金を貯め込むだけの
結果になり、世の中にお金が回らなくなり、景気が悪く
なる原因になっている!  だから、日本は経済成長しない!
【平均消費性向】=【乗数効果】
平均消費性向が低いから、乗数効果が無い!
だから、景気が良くならない!
"It’s the economy, stupid."
"Why We Need Smart Government for a Strong Economy."
- Bill Clinton, 42nd president of the United States
米国ではビル・クリントン大統領が、米国の累進税率を上げ、
その後の米国経済繁栄に貢献した!
    
日本では逆に小泉・竹中が累進税率を下げ、以後の日本は
経済成長が完全ストップした!     

   
     
 

370:名無し~3.EXE
20/11/10 18:42:12.74 bVqALm5o.net
>>342
バイデンが大統領になったし、これも変わるだろ

371:名無し~3.EXE
20/11/10 18:49:20.09 mI5iNxtY.net
 
最新バージョン 20H2 (19042.572) もHWIDで難なくアクチできますた!
 

372:名無し~3.EXE
20/11/10 19:03:49.66 I64x4K/V.net
いま日本政府は、いろいろ理由をつけて
派手に企業に金をばらまいている。
日本銀行や年金基金も
大企業の株式を買い占めて支えている。
そしてまた、
「アベノマスク」や、給付金の事務を委託した企業で
怪しい金の話が持ち上がっている。
こうした金が、大企業をうるおすと同時に、
中小や零細は、経営が悪化したり、潰れていく。
そしてそれを買い占めたり、市場を横取りできるだけの金が、大企業にはある。
これって、バブルのときと同じなんじゃないだろうか。
この連中にとっては、
感染が広がって、営業の自粛要請が出たり、
医療崩壊が起きて死亡者が大量に出ても、
何も困らないどころか、大儲けができるチャンスであり、
ありがたいことなのだ。
そう考えると、マスクをするなだとか、
ネット上で、安全デマを振りまいている連中の正体が見えてくる。  
株式投資で大儲けしている連中だとか、大企業の人間だ。
 

373:名無し~3.EXE
20/11/10 20:21:49.35 I64x4K/V.net
【豚コレラ】中国「豚転がし団」暗躍 伝染病悪用、買いたたき 2019.12.20 【ドローンでウイルスばらまく】
アフリカ豚コレラ(ASF)の感染を背景に豚肉の価格高騰が続く中国で、感染のデマを流して養豚業者をだまし、豚を安く買いたたいて転売する集団が問題になっている。
株を投機的に売買する行為に引っかけ「豚転がし団」と呼ばれる。豚肉の供給と価格の安定を急ぐ政府は取り締まりの強化方針を示した。中国メディアが報じた。
 ニュースサイトの新浪網などによると、悪質業者らは政府の検疫をかいくぐり、価格差がある省をまたいで豚肉を安く売買する。
検査証明書も偽造。 中には豚の群に死骸を投げ込み、周囲にアフリカ豚コレラが発生したと思い込ませ、養豚業者に格安で豚を手放させるケースもある。
ドローンを使ってウイルスをばらまいた疑い例すらあるという。高値で転売するため、一般消費者に恩恵はない。
 農業農村省の幹部は17日の会見で、こうした集団の存在を認め「厳しく対処する」と強調した

374:名無し~3.EXE
20/11/13 06:40:17.81 qsbg7sa1.net
>>345
Microsoftは対策する気無いんかねもう。
10はXP以降で一番アクチ簡単なOSになっちまったな。

375:名無し~3.EXE
20/11/13 11:13:51.06 nrE9KRBm.net
簡単でいいんじゃないの
5台全部10にしたった

376:名無し~3.EXE
20/11/13 17:52:05.21 4eccaENo.net
正規のHomeがインストールされてるノートPCをHWIDGENでProにアップグレードしようと
>>152のコマンド入力したら製品のSKUが見つかりません的なエラーが出る
同じようなエラー出てる人いる?

377:名無し~3.EXE
20/11/13 18:15:23.48 iP6VjAVa.net
>>350
確か認証の時はインターネットの接続を切れば良かったはずだが。

378:名無し~3.EXE
20/11/13 18:23:02.76 4eccaENo.net
>>351
ネットもDefenderのリアルタイム保護も切ってやってみても駄目だった
大人しくProクリーンインストールしろって事かな?

379:名無し~3.EXE
20/11/13 20:10:18.93 ohRuRvzg.net
設定アプリで「更新とセキュリティ」→「ライセンス認証」を開き、「プロダクトキーの変更」をクリック
そこにキーを入れろ。それでProにアップグレード。
OS上はProになるだろ。Pro権利が無ければ当然未認証になってるはず。
後はどうにでもしろ。
出来ない事ないだろ。コマンドラインで無理にやろうとするからだ。

380:名無し~3.EXE
20/11/13 20:50:35.33 4eccaENo.net
>>353
ネット切断してやってみたらエラーは出たけどちゃんとプロになった
そのあとMicrosoft-Activation-Scripts経由でHWID実行して無事成功
ありがとう

381:名無し~3.EXE
20/11/13 22:45:46.44 6hREuvbe.net
★新型コロナは持続的に感染する可能性大
新型コロナに感染したような症状があった人で後に検査で陽性が判明した人は持続的に感染していた可能性が高い。
また、陽性判定後に体調不良の続く人は持続的な感染をしている可能性がある。
これらはすべて初期対応に誤っただけでなく保身のためにその誤りをなお続け
潜伏感染が可能なウイルスの条件としてimmune privileged siteへの感染が可能であることがよく挙げられる。
つまり液性免疫を回避できる領域に感染できることが重要になってくる。
ヘルペスウイルス属なんかの性質を見ても分かるようにCOVID19もこれだけ広汎な組織に感染可能な時点で一生感染もあり得なくはない。
もしも髄鞘、ぶどう膜、繊維化した肺胞、免疫細胞に長期的に残存できる性質があるとしたら恐らく潜伏感染は可能。
BBBを超えられるかどうかも非常に重要。
だから各国が剖検で組織ごとに細胞内にウイルスRNAがどのくらい残っているかなどデータ集めてるはずだけど公表されない。
いちおうCOVID19はウイルス自体の構造安定性が高いことも潜伏感染の可能性を示唆している。
結核はウイルスではないけれど構造安定性によって肺胞内に潜伏感染が可能。
繊維化した肺胞はマクロファージもIgAも届きにくいため、ここにCOVID19が長期的に感染可能かどうかは調べなければいけない。
アメリカは死者数も多いから剖検でデータ持ってるはずなのに発表されない。
666不要不急の名無しさん2020/08/30(日) 11:12:01.17ID:/hqe1CB80
>>659
潜伏感染の可能性の証拠として特に裏付けが可能なのは、ACE2は嗅細胞の支持細胞に大量に発現していること。
支持細胞って正確には完全なimmune privileged ではないけど、支持細胞は髄鞘を形成する細胞(髄鞘そのものではない)だから準immune privilegedなんだよね。
だから結論としてはCOVID19もヘルペス属と同じように免疫で排除しきれない性質を持っていると考えるのが自然。
別にウイルスの一生感染は珍しくないことで、ヘルペス属、B型・C型肝炎ウイルス、HIV、パピローマとか相当いろいろあるのに、ネットを見ると潜伏感染なんか絶対にないと主張する人たちが多数いる。
■新型コロナ“後遺症”に悩む女性のいま。2度の「陽性」、退院後も症状に悩まされている

382:名無し~3.EXE
20/11/13 22:50:06.12 ohRuRvzg.net
良かったね。でもHWIDは今後お口チャックでよろしこ

383:名無し~3.EXE
20/11/14 11:21:07.30 4LmZQfp/.net
>>356
なんでだよ

384:名無し~3.EXE
20/11/14 11:30:16.10 UqEaF+T10.net
マイクロソフトがこういうのを野放しにしてるのは
民間ボランティアが、サポート兼広報をしてくれるからなのだ



385:驪ニに対してパソコンに最初からついてるライセンスに加え、 ボリュームライセンス売りつければ十分儲けられるからね



386:名無し~3.EXE
20/11/14 12:43:40.19 3gOQjSvK.net
知らないかもだけど、HWID.GENはこれ1つでエディションの変更までこなすし、
Enterpriseとかに変更してライセンス認証の取得が可能です
ただし全てのエディションとも出回っている共通キーでの取得になります

387:名無し~3.EXE
20/11/14 12:45:16.36 M5wLOcZT.net
どこからダウソできるんだよ

388:名無し~3.EXE
20/11/14 12:55:56.22 OjJeDrHx.net
バカ野郎 万人に広めてどーすんだよ。こういうのは手取り足取りと
教えない方が良いんだよ。
だから別ネタでスレ埋めていたというのにお前らときたら

389:名無し~3.EXE
20/11/14 13:07:43.73 yrLXYyKZ.net
>>360
新参か?
過去レスを読めとしか言いようがないな

390:名無し~3.EXE
20/11/14 15:20:50.08 UqEaF+T10.net
pro→homeへのダウンエディションまではできなかった

391:名無し~3.EXE
20/11/14 23:23:46.73 M5wLOcZT.net
URLリンク(sangams.com.np)
これかな
必要ないだろ こんな糞ツール
mydigitallifeにあるやつのほうがいいだろ

392:名無し~3.EXE
20/11/14 23:30:02.75 F2CSKssi.net
くっそ怪しくて流石に草
こんなの使うやつ居るのか

393:名無し~3.EXE
20/11/14 23:41:23.27 a8ZtDkII.net
心配なら認証がうまく行ってからクリーンインストールしたらいいよ
MSが自動的に認証してくれる

394:名無し~3.EXE
20/11/15 00:28:11.46 xBBYmb/m.net
こんな怪しいツールを必死にスレを埋めて守ってた情弱者は死んだほうがいいだろ

395:名無し~3.EXE
20/11/15 03:48:40.84 9tgYS7mb.net
biosになんか細工されるから使わないほうがいい

396:名無し~3.EXE
20/11/15 09:17:21.76 eIQBTrtn.net
嫌なら使うな

397:名無し~3.EXE
20/11/15 11:30:42.59 tBu4GArH.net
biosに細工w

398:名無し~3.EXE
20/11/15 22:15:03.39 UE6Q76hd.net
biosってなんて読んでる?

399:名無し~3.EXE
20/11/15 22:26:00.45 gpOh8B3+.net
べーっしっくいんぷっとあうとぷっとしすてむ
略して べいあす

400:名無し~3.EXE
20/11/16 01:07:42.37 w3rvoVmB.net
biosが改変されます

401:名無し~3.EXE
20/11/16 16:46:40.95 I6UqWsXn.net
バイオス

402:名無し~3.EXE
20/11/16 20:15:19.51 gl+y9dLc.net
べーやん だろ
べーやんかわいい

403:名無し~3.EXE
20/11/16 23:25:29.05 LLPqEJVu.net
UEFIじゃないやつなんて今時使ってるのか?。

404:名無し~3.EXE
20/11/17 00:29:05.29 yoZqgwBM.net
UEFIのことをBIOSと呼んでる奴がいたとしても別に不思議じゃないと思う。
例えば、ASUSはいまだに取扱説明書に【ASUS は EFI (UEFI) を「UEFI BIOS」、「BIOS」と表記します。】と明記してるくらいだしな。
実際、設定画面でも UEFI BIOS って出てるし

405:名無し~3.EXE
20/11/17 03:16:53.54 4ZKPuIuz.net
仕組みが全く違うが役割は一緒。
メーカーもBIOSに合わせて行なっているので別に間違いではない。
UEFIだとマウスが動くけどな

406:名無し~3.EXE
20/11/17 07:43:12.48 57VUtaUV.net
広義ではBIOSだからな。メーカのダウンロードサイトにもBIOSって表記でおいてあるし。

407:名無し~3.EXE
20/11/17 12:56:37.99 5ii8An+h.net
広義の強制性うんんたらとか狭義の強制性うんたらとか
頭足りない人がいました

408:名無し~3.EXE
20/11/17 16:38:08.15 +w6LPQ6T.net
と、日本語が不自由そうなのが呼ばれもしない


409:のに登場



410:名無し~3.EXE
20/11/17 17:49:55.18 QwZW3u3X.net
>>380
君に足りないのは頭だけではないだろ

411:名無し~3.EXE
20/11/17 17:55:04.47 egB8XV8p.net
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
314 CDはクソ規格wwwと中傷していたあのバカw 投稿日:2018/12/11(火) 04:06:13.01 ID:yj7nJ4Ah [2/3]
自分はCDが主流になった後から、CDをもっといい音で聴きたいと思ってオーディオに目覚めたけれど、CD黎明期の頃のCDは平坦でつまらない音のものが多いですよ
安物のプレーヤーで聴いていた頃はほとんど気にならなかったものが、システムを良くすればするほど、アラが気になり始める
意味無し改行はバカ瀬戸公一朗
最近のCDは本当に音が良くなっていると思いますよ
結局デジタルはいかに巧く元の信号をアナログに変換できるかが全てだから、その技術が磨かれてきた最近のCDは音の良いものが多い
今のCDなら音楽を楽しく聴けると思います
だからCD黎明期の頃のアルバムはリマスターの価値は十分にあると思う
315 朝も早からバカ瀬戸公一朗クソ自演 投稿日:2018/12/11(火) 06:42:31.09 ID:KLpvq1ZZ [1/2]
>>314
なんだかすごく過渡特性の悪い半導体アンプの音みたい
真空管アンプだと全く逆の印象になるよ
うちのはCD初期で録音は60年前後のRCA、EMIものが演奏もよくて最高の音でなる
リマスター版は音が細すぎて後ろに引っ込んで聴こえるので駄目だな
316 朝も早からバカ瀬戸公一朗クソ自演 投稿日:2018/12/11(火) 08:29:00.17 ID:yj7nJ4Ah [3/3]
>>315
うちも真空管ですよ
もっともビギナー専用の6V6シングルのショップのハンドメイドでたいしたものじゃないけど
壊れないし音も好きだから使い続けている

412:名無し~3.EXE
20/11/17 19:43:13.35 K654mdp3.net
ピュアオーディオとかいう宗教

413:名無し~3.EXE
20/11/18 22:43:02.24 0Qm/4tAZ.net
整理してたら古いPC出てきて、XPとVistaのプロダクトキーが
あるのだが、なんか役に立つ?

414:名無し~3.EXE
20/11/18 22:43:34.77 /Vj6OXzP.net
>>1
この前飛行機乗ったんだけど、
この状況なら普通、席替わるだろ?
空気読めないバカのせいで
楽しい旅行が台無しだったわ。

■■| |★俺◆| |●妻
★に「妻と席変わってくれませんか?」
◆に「妻と席変わってくれませんか?」
●に「俺と席変わってくれませんか?」
■■に「俺達と席変わってくれませんか?」
全員が「お断り」ってありえん
>>376-382

415:名無し~3.EXE
20/11/18 22:44:15.66 /Vj6OXzP.net
>>
この前飛行機乗ったんだけど、
この状況なら普通、席替わるだろ?
空気読めないバカのせいで
楽しい旅行が台無しだったわ。

■■| |★俺◆| |●妻
★に「妻と席変わってくれませんか?」
◆に「妻と席変わってくれませんか?」
●に「俺と席変わってくれませんか?」
■■に「俺達と席変わってくれませんか?」
全員が「お断り」ってありえん
>>376-382

416:名無し~3.EXE
20/11/18 23:24:51.27 w8F6cpHI.net
>>386-387
こんなところにわけのわからん愚痴を書くおまえも配慮する心なんか持ってない同類じゃねえかw

417:名無し~3.EXE
20/11/18 23:32:55.86 gAszDDIe.net
>>385
役に立たない
XPには最強のキースがあるからなぁ

418:名無し~3.EXE
20/11/18 23:48:07.08 0Qm/4tAZ.net
>>389
ありがとう。ちょっと残念。

419:名無し~3.EXE
20/11/19 03:57:06.81 yjVoowk3.net
>>8
ま、手抜きとは言わないが、安くしようとして結果このザマという奴だな。
トンネル掘るとひび割れが起きる地盤なのがわかっていて掘ったらやっぱりひび割れが起こった。
ひび割れはトンネルの穴を掘ったことにより地盤が下の方から力がかかったために生じたもので、とりあえず鉄板をボルトで止めて誤魔化すことにした。
ところが、ボルトの穴や開けようにもはやて回しに基礎用コンクリート打ってるもので、それを破壊して取り除き、再度整形してボルト固定しないといけないのでやたらと時間がかかる。
ヤバめなのはわかっていたことなので、トンネル掘った結果をしっかり見極めてから作業すればよかったのに、変に工期をケチったために一から始めるより時間と金が飾ることになる。
>>8
ま、手抜きとは言わないが、安くしようとして結果このザマという奴だな。
トンネル掘るとひび割れが起きる地盤なのがわかっていて掘ったらやっぱりひび割れが起こった。
ひび割れはトンネルの穴を掘ったことにより地盤が下の方から力がかかったために生じたもので、とりあえず鉄板をボルトで止めて誤魔化すことにした。
ところが、ボルトの穴や開けようにもはやて回しに基礎用コンクリート打ってるもので、それを破壊して取り除き、再度整形してボルト固定しないといけないのでやたらと時間がかかる。
ヤバめなのはわかっていたことなので、トンネル掘った結果をしっかり見極めてから作業すればよかったのに、変に工期をケチったために一から始めるより時間と金が飾ることになる。

420:名無し~3.EXE
20/11/19 19:28:40.16 7rUH/dKo.net
7以降のプロダクトキーなら無料アップグレードの対象なのにな

421:名無し~3.EXE
20/11/19 19:37:00.45 MSwKmjhe0.net
片っ端からアカウントに紐付けたけどすべて無用の長物になってしまった w

422:名無し~3.EXE
20/11/19 23:15:08.12 iYbUHd+y.net
簡単に認証できるからな

423:名無し~3.EXE
20/11/21 14:19:53.17 edquwHHI.net

人口の1.4%なら、人口1億2500万人として、175万人って計算になる
280万もいた学会員が、たったの数年で100万も減ってる
前々から噂にはなっていたが、2014年の安保法制あたりから、年に10万人くらいの勢いで
学会員数が減っているとは言われていたので、この数字はそれを裏付けるデータ
2019年の参院選なんて、学会は「比例得票を700万の大台に戻す!と目を血眼にして
あちこちの団体やら組織に攻勢かけて票を積み上げて、前回参院選(2016年)や2017年の衆院選など
比較にならないくらいに団体票の積み上げをして、万全の態勢で選挙に臨んだのに
それで集まったのがたったの650万票だから
市区町村議選の結果を見る限りでは、全国で集められる票が、どうも450万くらいまで後退してる
175万という数字はこの情報とも合致するが、現状では、下手したら150万すら割ってるんじゃないかとも言われてる
ずっと学会幹部達が「広宣流布は上手く行っている」と言い続けてきた事に関して
2017年の衆院選や、2019年の参院選の国政比例得票を見て、実は自分達は騙されているのではないかと
薄々勘づいていたと思うけど、ご覧の通りで、データからも、学会幹部が嘘を吐いていた事は裏付けられています
あなた方は騙されていたわけですよ
は本当に急激に、急速に衰退していて、組織崩壊が相当進行した状態です
が悪い事ばかりやってる事に関しては、個人相手に集団で、組織的に嫌がらせしてる問題だけじゃなくて
それ以外にも公明党絡みの問題が幾つも報道された事で世間の広く知るところとなってきてるから
そういった問題を隠す事自体が困難になってきてるので、
あれらの問題が国会で追及されたり、報道されたりしたら学会がどうなるのか、考えたらわかると思う
ここまで来たらはっきり言うけど、嫌がらせしてる人を自殺させようとしたり、無理矢理引っ越させようとしたり
社会的に抹殺しようとしたり、殺人事件や傷害事件が起きるように誘発しようとする等、出鱈目の限りを尽くしているから
学会員達を社会から隔離して欲しいという意見も、本当に出るようになってきています
さっさと�


424:E会した方がいいだろうね df



425:名無し~3.EXE
20/11/21 20:46:19.78 vho7Y+fj.net
3行で頼むわ

426:名無し~3.EXE
20/12/06 22:51:59.74 WfBlxpfQ.net
正規DSP版から10に無料アプデして使ってたPCのマザボ壊れたんだけどMS垢連携してなかった・・・
同じ型番のマザボに交換してもライセンス外れるの?
過去スレ見たけど結局どうなるのかわからん

427:名無し~3.EXE
20/12/06 23:02:33.43 1oA8aGbI.net
>>397
正規DSP版なら、セットで購入したハードウェアがあれば大丈夫だよ。
MSに電話してライセンス発行してもらえ。

428:名無し~3.EXE
20/12/07 00:10:48.16 2ARXWk06.net
ごめんよくみたらOEMになってた
最近不幸続き嫌になるな・・・

429:名無し~3.EXE
20/12/07 07:18:13.95 SfzefpMU.net
新型コロナウイルスについて現在分かっている情報
・ウイルスの変異の早さ、及び副作用によりワクチンは期待薄
・特効薬は無い
・感染者の約半数は無症状であり、発症する前でも感染力を有する為、水面下で感染が拡大しやすい 
・感染力、致死率共にインフル以上
・空気感染
・感染者の糞便や精液からもウイルスを検出
・輸入冷凍食品の包装からもウイルスを検出
・60℃で1時間加熱しても死滅しない。また、4℃の環境では非常に安定しており、2週間以上感染力を維持
・人体の皮膚の上で9時間生存
・セ氏20℃の環境では、ガラス、スマホのディスプレイ、ポリマー紙幣の表面で4週間生存
・一度感染しても抗体は3ヶ月程度で消滅するので、何度でも再感染する
・ADE(抗体依存性感染増強)の懸念有り
・1年中感染爆発、冬はより一層深刻に
・全身の血管を攻撃して血栓を作り、肺や心臓、脳、肝臓、腎臓など様々な臓器にダメージ
・息切れ、倦怠感、味覚嗅覚障害、脱毛、糖尿病、知能低下、精神疾患発症など後遺症報告多数
・ウイルスが精巣や睾丸に侵入する為、男性は不妊になる可能性有り
・コロナによる肺炎は間質性肺炎(罹患すると余命5~10年)
・HIVのように免疫不全になる噂が有る
・免疫反応を回避する
・犬や猫、トラ、ライオン、ミンクにも感染  
・デンマークでミンクから人へ、ワクチンを無効化する変異種を感染確認
・WHOの試算によると、2020年10月5日時点での推計感染者数は7.8億人(世界人口の約1割)
・WHO本部で65人の感染確認
・2019年9月時点で、イタリアで複数の抗体保有者を確認(武漢の流行より以前に発生していた可能性有り)

430:名無し~3.EXE
20/12/07 07:44:00.03 P7z58WDx.net
>>397
認証は外れるけど、認証なんて簡単に出来るだろ
少しググればいくらでも出てくる

431:名無し~3.EXE
20/12/07 08:41:56.36 SfzefpMU.net
午後5時過ぎから約1時間、ジングルベルや第九などを演奏しては「殺処分をなくすために募金活動をしています」とチラシを配った。
「いろいろな人にかわいそうな犬や猫がいることを知ってほしい」と話していた。
3人は同月8日にも駅前でコンサートを実施。この日と合わせた2日間で集めた募金を市


432:に寄付する予定。 2019年秋に建設予定の「(仮称)和歌山市動物愛護センター」で、保健所に保護された犬猫の不妊・去勢手術をするために必要な設備や薬品の購入費に充ててもらいたいという。 ↓ハイ、呼ばれて飛び出てお馴染み寄生虫ゴキブリ公務員www 和歌山市、野良猫保護のためのクラファン寄付金2400万円を流用か。呆れた弁解に非難殺到 和歌山県和歌山市にある市営の動物愛護センターの設備充実を図るために、ガバメントクラウドファンディングによって募られた寄付金が、当初提示されていた用途とは異なるものに使われていたことが判明し、多くの非難の声があがっている。 取沙汰されているクラファンは2018年に実施されたもの。殺処分される犬や猫の頭数を減らすために和歌山市が2019年に建設した動物愛護センターに設 その内訳を精査したところ、施設費や広報費、なかには自動車保険料といった、クラファンで提示された用途とは遠いものに使われていたことが判明。 本来なら、これらは通常の予算で賄われるべきものなのだが、今回はその費用に寄付金を充てたということで、予算自体を削減していたという。 更新がされないプロジェクトの進捗情報 2018年に行われたクラファンは、当時在阪のテレビ局などでも大きく取り上げられていた模様で、前述の通り目標額を大きく上回る金額の寄付金を集める結果に。 当時のクラファンの募集ページを見てみると、和歌山市内には野良猫が多いという現状や、このクラファンを活用して不幸な犬や猫を少しでも減らしたいという、熱いメッセージが掲載されている。 ところがプロジェクトの進捗情報を報告するページを見てみると、クラファンの最終盤である2018年12月に投稿された「温かいご支援本当にありがとうございます!」というメッセージが最後で、その後寄付金がどのように活用されたのかは一切書かれていない



433:名無し~3.EXE
20/12/20 12:36:35.82 rpY6TMP+.net
いつかhwidgenで使ってるIDは一斉にアウトになるだろう

434:名無し~3.EXE
20/12/20 13:18:30.86 7F92NgpV.net
>>403
Hwidgen とそれ以外を見分ける方法が無いから、それは無いだろう。

435:名無し~3.EXE
20/12/20 15:54:44.05 WuYfe2Dt.net
こんな情弱ツール使ってる奴らはキチガイだから仕方ないわ

436:名無し~3.EXE
20/12/20 23:31:54.74 dmYz9dnm.net
なんだ出来ない無能が泣いてるのか?
哀れだなぁ

437:名無し~3.EXE
20/12/21 00:08:06.63 PWzhf6Hy.net
こんなの使うのは流石に恥ずかしい

438:名無し~3.EXE
20/12/21 00:24:10.54 MOSKJcN30.net
どうしても怖いってなら
システムバックアップ→認証→システムリカバリ
これで完璧じゃね
認証で個人情報が抜かれるのが心配ってならしらんけど

439:名無し~3.EXE
20/12/21 04:50:09.39 PWzhf6Hy.net
他のツール使いますんで

440:名無し~3.EXE
20/12/21 05:35:22.63 o9CITaZ4.net
怖いんで
仮想マシンで認証→再インスコ→アカウント紐付け→本命のPCへ移行
までやったわ

441:名無し~3.EXE
20/12/22 15:21:36.03 ziXS2I8j.net
7でBIOS偽装で認証→10にアプグレ→MS垢
面倒だけどビビるならこれがいいんじゃね?

442:名無し~3.EXE
20/12/22 17:15:30.85 3Bdq0Ku0.net
それってまだ出来るの?

443:名無し~3.EXE
20/12/22 17:39:10.99 ZOWiUdw+.net
できるよ。何も変わってないから。

444:名無し~3.EXE
20/12/22 20:11:36.71 vyhTM8i6.net
Hwidgen と何が違うのさ

445:名無し~3.EXE
20/12/22 20:12:20.68 sQ


446:7GmOal.net



447:名無し~3.EXE
20/12/22 20:13:40.86 sQ7GmOal.net
kms-pico

448:名無し~3.EXE
20/12/23 00:50:02.98 OMJZAxAC.net
>>411
7をBIOS偽装で認証→Win10のインストールメディア内にあるツールを持ってきてxmlファイル作る→そのxmlファイルをクリインしたWin10に食わせてネット接続
でいいじゃん

449:名無し~3.EXE
20/12/23 02:09:43.29 nCHxI22Z.net
そのxml法は使えなくなったんじゃないの?
1605辺りから使えなくなったと過去ログにある

450:名無し~3.EXE
20/12/23 07:41:54.03 NTA97uVq.net
Genuine ticket のこと?
まだ使えるんでね?

451:名無し~3.EXE
20/12/23 08:06:49.24 pGfrI1+D.net
友達のPCのHDDがダメになったのを気にSSD乗せて8.1から10にするんだけど。
マイクロソフトアカウントにサインインしといてSSDつけて10をクリーンインストールすればいいんでしたっけ?

452:名無し~3.EXE
20/12/23 08:41:41.18 dQFUJ/15.net
>>419
たしかに生成はまだできるのだが
それを入れて認証させることは現在出来なくなってる

453:名無し~3.EXE
20/12/23 08:44:49.38 dQFUJ/15.net
>>420
まず先に10を認証させる作業が必要
あなたの友達の場合は先にHDDが亡くなってしまったわけだから
SSDを入れて最初にやることは8.1を入れて再認証させてから、10へアップグレードして
クリーンインストールするか…
8.1のプロダクトキーがあるならそれを使って10を入れるときに適用すればいい

454:名無し~3.EXE
20/12/23 08:49:05.85 pGfrI1+D.net
>>422
ドスパラのパソコンです。
プロダクトキーやIDはメモしてあります。
以前、別のパソコンがトラブった時に友達に貰った8.1の正規のディスクはあります。そのプロダクトキーは使ってないみたいだけど。
HDDも完璧に壊れたわけではないんですけどね。
読み込みに凄く時間がかかるので、不良セクタがあるみたい

455:名無し~3.EXE
20/12/23 08:50:40.03 pGfrI1+D.net
>>422
>8.1のプロダクトキーがあるならそれを使って10を入れるときに適用すればいい
メモ取ってあるプロダクトキーでよいって事でしょうか?

456:名無し~3.EXE
20/12/23 11:02:26.67 oggsVZ16.net
>>421
Genuine ticket 使えないって本当?
だれか検証したの?

457:名無し~3.EXE
20/12/23 12:12:46.07 fvbnR3sf.net
このままだと日本国民の全員感染が確実なんでコロナの症状基準のおさらいしとこうな
コロナの症状基準
軽症→微熱~高熱(インフルだと即入院になるものも含む)自宅療養もしくはホテル療養
中症→意識はあるが自発呼吸できず呼吸器使用(インフルだと今夜が山場の瀕死含む)病院に入院
重症→意識不明で自発呼吸できず呼吸器使用(一般的には植物人間といわれる状態含む)
なお芸能人や著名人は軽症でも直ぐ病院に入院してるが
一般市民は自発呼吸ができなくならないと現在はほぼほぼ入院できない状況
コロナは1回感染したら終わりじゃなくて再発再感染する
そのたびにダメージは大きくなっていくんで老人だけが死ぬじゃなくて
身体が弱ってる老人は早く死ぬってだけな
尚、無症状でも後遺症という基礎疾患ができるようになるんで
再発再感染を繰り返せば老人と同じ条件になって死んでいく
>>160 このままだと日本国民の全員感染が確実なんでコロナの症状基準のおさらいしとこうな
コロナの症状基準
軽症→微熱~高熱(インフルだと即入院になるものも含む)自宅療養もしくはホテル療養
中症→意識はあるが自発呼吸できず呼吸器使用(インフルだと今夜が山場の瀕死含む)病院に入院
重症→意識不明で自発呼吸できず呼吸器使用(一般的には植物人間といわれる状態含む)
なお芸能人や著名人は軽症でも直ぐ病院に入院してるが
一般市民は自発呼吸ができなくならないと現在はほぼほぼ入院できない状況
コロナは1回感染したら終わりじゃなくて再発再感染する
そのたびにダメージは大きくなっていくんで老人だけが死ぬじゃなくて
身体が弱ってる老人は早く死ぬってだけな
尚、無症状でも後遺症という基礎疾患ができるようになるんで
再発再感染を繰り返せば老人と同じ条件になって死んでいく
ワクチンが成功しても日本に出回るのは来年夏以降
>>416-425

458:名無し~3.EXE
20/12/23 12:13:42.17 fvbnR3sf.net
>>406-415
ま、手抜きとは言わないが、安くしようとして結果このザマという奴だな。
トンネル掘るとひび割れが起きる地盤なのがわかっていて掘ったらやっぱりひび割れが起こった。
ひび割れはトンネルの穴を掘ったことにより地盤が下の方から力がかかったために生じたもので、とりあえず鉄板をボルトで止めて誤魔化すことにした。
ところが、ボルトの穴や開けようにもはやて回しに基礎用コンクリート打ってるもので、それを破壊して取り除き、再度整形してボルト固定しないといけないのでやたらと時間がかかる。
ヤバめなのはわかっていたことなので、トンネル掘った結果をしっかり見極めてから作業すればよかったのに、変に工期をケチったために一から始めるより時間と金が飾ることになる。
ま、手抜きとは言わないが、安くしようとして結果このザマという奴だな。
トンネル掘るとひび割れが起きる地盤なのがわかっていて掘ったらやっぱりひび割れが起こった。
ひび割れはトンネルの穴を掘ったことにより地盤が下の方から力がかかったために生じたもので、とりあえず鉄板をボルトで止めて誤魔化すことにした。
ところが、ボルトの穴や開けようにもはやて回しに基礎用コンクリート打ってるもので、それを破壊して取り除き、再度整形してボルト固定しないといけないのでやたらと時間がかかる。
ヤバめなのはわかっていたことなので、トンネル掘った結果をしっかり見極めてから作業すればよかったのに、変に工期をケチったために一から始めるより時間と金が飾ることになる。

459:名無し~3.EXE
20/12/23 12:13:57.31 oggsVZ16.net
検証したが、Genuine ticket はまだ使える。
環境 仮想マシン ESXi 7.0
Windows 7 Professional を入れ、windows loader 2.2で偽装認証 その後


460: gatherosstate.exe でチケット作成 同じ仮想マシンで windows 10 20H2 をクリーンインストール、現時点で最新の windows メディアだと思う。genuine ticket をデプロイして再起動、デジタル認証されたことを確認できた。 出来ないって言ってたやつはフェイクかましたか、よくわかってないかのどちらかだろう。これが使えないなら Win 7 アップデートも認証されるわけが無い。



461:名無し~3.EXE
20/12/23 13:24:12.79 fvbnR3sf.net
このままだと日本国民の全員感染が確実なんでコロナの症状基準のおさらいしとこうな
コロナの症状基準
軽症→微熱~高熱(インフルだと即入院になるものも含む)自宅療養もしくはホテル療養
中症→意識はあるが自発呼吸できず呼吸器使用(インフルだと今夜が山場の瀕死含む)病院に入院
重症→意識不明で自発呼吸できず呼吸器使用(一般的には植物人間といわれる状態含む)
なお芸能人や著名人は軽症でも直ぐ病院に入院してるが
一般市民は自発呼吸ができなくならないと現在はほぼほぼ入院できない状況
コロナは1回感染したら終わりじゃなくて再発再感染する
そのたびにダメージは大きくなっていくんで老人だけが死ぬじゃなくて
身体が弱ってる老人は早く死ぬってだけな
尚、無症状でも後遺症という基礎疾患ができるようになるんで
再発再感染を繰り返せば老人と同じ条件になって死んでいく
>>160 このままだと日本国民の全員感染が確実なんでコロナの症状基準のおさらいしとこうな
コロナの症状基準
軽症→微熱~高熱(インフルだと即入院になるものも含む)自宅療養もしくはホテル療養
中症→意識はあるが自発呼吸できず呼吸器使用(インフルだと今夜が山場の瀕死含む)病院に入院
重症→意識不明で自発呼吸できず呼吸器使用(一般的には植物人間といわれる状態含む)
なお芸能人や著名人は軽症でも直ぐ病院に入院してるが
一般市民は自発呼吸ができなくならないと現在はほぼほぼ入院できない状況
コロナは1回感染したら終わりじゃなくて再発再感染する
そのたびにダメージは大きくなっていくんで老人だけが死ぬじゃなくて
身体が弱ってる老人は早く死ぬってだけな
尚、無症状でも後遺症という基礎疾患ができるようになるんで
再発再感染を繰り返せば老人と同じ条件になって死んでいく
ワクチンが成功しても日本に出回るのは来年以降
>>416-425

462:名無し~3.EXE
20/12/23 17:49:17.31 +iZ3V6gK.net
現行マシンは7を入れるのが困難だから難しいけどな(特にインテルは無理)

463:名無し~3.EXE
20/12/23 17:55:15.83 RbPkdimD.net
>>430
そんなら hwidgen を使えばいいじゃない

464:名無し~3.EXE
20/12/23 18:08:01.99 lIw8ludi.net
>>431
俺はそうしてるよ

465:名無し~3.EXE
20/12/23 18:15:20.41 NTA97uVq.net
>>424
良いよ。

466:名無し~3.EXE
20/12/23 21:07:01.94 fvbnR3sf.net
このままだと日本国民の全員感染が確実なんでコロナの症状基準のおさらいしとこうな
コロナの症状基準
軽症→微熱~高熱(インフルだと即入院になるものも含む)自宅療養もしくはホテル療養
中症→意識はあるが自発呼吸できず呼吸器使用(インフルだと今夜が山場の瀕死含む)病院に入院
重症→意識不明で自発呼吸できず呼吸器使用(一般的には植物人間といわれる状態含む)
なお芸能人や著名人は軽症でも直ぐ病院に入院してるが
一般市民は自発呼吸ができなくならないと現在はほぼほぼ入院できない状況
コロナは1回感染したら終わりじゃなくて再発再感染する
そのたびにダメージは大きくなっていくんで老人だけが死ぬじゃなくて
身体が弱ってる老人は早く死ぬってだけな
尚、無症状でも後遺症という基礎疾患ができるようになるんで
再発再感染を繰り返せば老人と同じ条件になって死んでいく
>>160 このままだと日本国民の全員感染が確実なんでコロナの症状基準のおさらいしとこうな
コロナの症状基準
軽症→微熱~高熱(インフルだと即入院になるものも含む)自宅療養もしくはホテル療養
中症→意識はあるが自発呼吸できず呼吸器使用(インフルだと今夜が山場の瀕死含む)病院に入院
重症→意識不明で自発呼吸できず呼吸器使用(一般的には植物人間といわれる状態含む)
なお芸能人や著名人は軽症でも直ぐ病院に入院してるが
一般市民は自発呼吸ができなくならないと現在はほぼほぼ入院できない状況
コロナは1回感染したら終わりじゃなくて再発再感染する
そのたびにダメージは大きくなっていくんで老人だけが死ぬじゃなくて
身体が弱ってる老人は早く死ぬってだけな
尚、無症状でも後遺症という基礎疾患ができるようになるんで
再発再感染を繰り返せば老人と同じ条件になって死んでいく
ワクチンが成功しても日本に出回るのは来年夏以降

467:名無し~3.EXE
20/12/24 16:17:21.44 JIh1jZhe.net
デフレの原因は竹中
→デマ。日銀のせい。竹中が入閣して金融緩和させてなかったらもっと酷いことになってた。
就職氷河期の原因は竹中
→デマ。小泉政権の何年も前から氷河期。むしろ竹中の金融政策で雇用が増えて氷河期が終わった。
消費税増税は竹中のせい
→デマ。竹中は消費税増税に反対。小泉政権で金融担当大臣やってた時も増税したがる財務省に反対。
派遣が増えたのは竹中のせい
→デマ。小泉内閣で雇用が増えて失業率が改善。正社員の解雇規制があるせいで派遣が増えた。竹中は解雇規制に反対。
派遣会社の社長が政治に関わるのは利益誘導
→こじつけ。麻生グループの派遣会社にも文句言えよ。

468:名無し~3.EXE
20/12/28 10:24:00.97 ck2LwUF/.net
URLリンク(www.windowslatest.com)

469:名無し~3.EXE
2021/0


470:1/03(日) 21:25:14.36 ID:rvJ3M0k7.net



471:名無し~3.EXE
21/01/03 22:00:34.73 faJzolX6.net
買った方はあなたと同じマイクロソフトアカウントなんて使っていないだろうからどうにもならないと思うよ
ライセンスを移行出来るのは同じマイクロソフトアカウントにログインしたままになっているマシンIDが対象になるんだろうからな
ログオフしたマシンは、他のマシンからあなたと同じマイクロソフトアカウントにログインしても確か見えないと思ったな

472:名無し~3.EXE
21/01/03 22:18:07.64 vsQ2W9zd.net
面白い現象かも知れないけど、買った人があなたの作成したマイクロソフトアカウントのまま利用していたとして
あなたがライセンス移行をしたためにライセンス認証が外れたとしても、
再びあなたのマシンからライセンスを奪ったとした場合には、あなたのマシンのライセンスが失効して外れます

473:名無し~3.EXE
21/01/04 01:18:20.98 8+S9YH2T.net
1アカウントにつき1台までではないからノートで使っていた垢を使っても問題はないだろう
うちは3台認証させてるし

474:名無し~3.EXE
21/01/04 01:24:36.34 O3wk/0Hi0.net
マイクロソフトにとってすりゃ
個人ユーザーは
ボランティアサポート 兼 ボランティア広報
少々ライセンスをおまけしたところで
企業内で勝手にサポートしてくれるありがたいボランティアだから
企業に対してはボリュームライセンスで本来購入したパソコンに
ついているライセンスに加えて契約させとけば元が取れる
そのボランティアがもし異常な数を企業内でライセンス認証
させようものなら監査に入れば


475:一網打尽だし



476:名無し~3.EXE
21/01/04 12:19:37.64 neuAyRua.net
1アカウントにつき100台だって1000台だって問題ないはず
そんな人間、世界にはゴロゴロしている

477:名無し~3.EXE
21/01/04 16:02:27.55 nBHIzSri.net
上限10台やで

478:名無し~3.EXE
21/01/04 19:48:24.46 neuAyRua.net
11 台PC もってる人間はどうする?

479:名無し~3.EXE
21/01/04 21:34:41.75 JzetdhwS.net
新しいアカウントをつくる

480:名無し~3.EXE
21/01/05 01:21:37.07 Q5NVJBUc.net
アホが湧いてて草

481:名無し~3.EXE
21/01/15 00:05:47.94 1mHuGWOG.net
Windows7の正規パッケージ版を持っています。
現在使用中のPC(自作)は、このWin7をWin10にアップグレードして使っています。
今度、パーツを全て新しくして一台組もうと思っているのですが、
この場合、手持ちのWin7のプロダクトキーを使って、
新しいPCでWin10をクリーンインストールすることは可能でしょうか?
(もちろん、今のPCは処分します)

482:名無し~3.EXE
21/01/15 01:30:51.76 dmJhQhyq.net
>>447
イエスザッツライトユーキャンドーイット!

483:名無し~3.EXE
21/01/15 10:11:28.04 cl70q47Q.net
このままだと日本国民の全員感染が確実なんでコロナの症状基準のおさらいしとこうな
コロナの症状基準
軽症→微熱~高熱(インフルだと即入院になるものも含む)自宅療養もしくはホテル療養
中症→意識はあるが自発呼吸できず呼吸器使用(インフルだと今夜が山場の瀕死含む)病院に入院
重症→意識不明で自発呼吸できず呼吸器使用(一般的には植物人間といわれる状態含む)
なお芸能人や著名人は軽症でも直ぐ病院に入院してるが
一般市民は自発呼吸ができなくならないと現在はほぼほぼ入院できない状況
コロナは1回感染したら終わりじゃなくて再発再感染する
そのたびにダメージは大きくなっていくんで老人だけが死ぬじゃなくて
身体が弱ってる老人は早く死ぬってだけな
尚、無症状でも後遺症という基礎疾患ができるようになるんで
再発再感染を繰り返せば老人と同じ条件になって死んでいく
>>160 このままだと日本国民の全員感染が確実なんでコロナの症状基準のおさらいしとこうな
コロナの症状基準
軽症→微熱~高熱(インフルだと即入院になるものも含む)自宅療養もしくはホテル療養
中症→意識はあるが自発呼吸できず呼吸器使用(インフルだと今夜が山場の瀕死含む)病院に入院
重症→意識不明で自発呼吸できず呼吸器使用(一般的には植物人間といわれる状態含む)
なお芸能人や著名人は軽症でも直ぐ病院に入院してるが
一般市民は自発呼吸ができなくならないと現在はほぼほぼ入院できない状況
コロナは1回感染したら終わりじゃなくて再発再感染する
そのたびにダメージは大きくなっていくんで老人だけが死ぬじゃなくて
身体が弱ってる老人は早く死ぬってだけな
尚、無症状でも後遺症という基礎疾患ができるようになるんで
再発再感染を繰り返せば老人と同じ条件になって死んでいく
ワクチンが成功しても日本に出回るのは来年夏以降

484:名無し~3.EXE
21/01/22 09:12:29.32 b5lYWThz.net
このアクチのやり方はクラックではないがどうじゃろか
URLリンク(www.youtube.com)
&list=LL&index=1

485:名無し~3.EXE
21/01/22 10:58:21.26 IeTy3+MR.net
>>450
やってることは基本的にHWIDと同じ
HWIDのフォーラムにも同じことが載ってる
バッチファイルとして動かすかの違い

486:名無し~3.EXE
21/01/22 11:00:23.59 IeTy3+MR.net
win8と7は多分KMS picoと同じだね
これのメリットは怪しいソフトウェアを介せずバッチファイルとして実行できるところ

487:名無し~3.EXE
21/01/22 11:36:25.27 Q6g7dwC2.net
>>451
クラックではなくて合法?

488:名無し~3.EXE
21/01/22 11:46:56.90 PCUXp81h.net
バッチファイルの中身を見て何やってるかわかっていたらそんな質問はしない

489:名無し~3.EXE
21/01/22 12:09:48.52 r3CwDats.net
何も判らんけど、とりあえずダウンロードした

490:名無し~3.EXE
21/01/22 12:25:09.97 kJ8xyHeq.net
これでよくない?
URLリンク(github.com)

491:名無し~3.EXE
21/01/22 13:34:22.27 hzUYOXnI.net
それでいいよ

492:名無し~3.EXE
21/01/22 14:40:25.45 hhztke91.net
いいよいいよ

493:名無し~3.EXE
21/01/22 14:56:37.37 5hWyOP70.net
じゃあ俺もそれで

494:名無し~3.EXE
21/01/22 15:23:59.54 BrUI8+YV.net
常駐型じゃないし
レジストリにゴミが残ったりしないし
KMSpico以外なら何使ってもいいよ
心配なら認証済なのを確認してクリーンインストールせよ
今のwindows10は新規インストールだけなら10分もかからん

495:名無し~3.EXE
21/01/23 00:03:35.39 oRcqppwA.net
>>450
これダウンロードの仕方が分からなかった
誰か教えてくれ!!

496:名無し~3.EXE
21/01/23 00:19:19.05 jlOzHK67.net
>>461
概要欄のところにリンクがある
リンク先の中央あたりに「Free access with ads」があるから押す
数秒待ってから広告を閉じるとダウンロードが出来るようになる
まぁ見ていたらわかる内容ではある

497:名無し~3.EXE
21/01/23 00:43:21.41 oRcqppwA.net
>>462
ありがとう!!ダウンロードできた
中身見たけどKMS Activatorって書いてあるのが気になる
HWIDで認証される�


498:フ?



499:名無し~3.EXE
21/01/23 00:47:28.95 eCfGVzs2.net
>>463
やってることはHWIDと同じ

500:名無し~3.EXE
21/01/23 00:57:36.88 oRcqppwA.net
>>464
了解です!
手持ちのマザボは全て認証済みなので明日にでも仮想PCで試してみます
これが出来ると、リモート先のPCなども簡単に認証出来て良いかも

501:名無し~3.EXE
21/01/23 03:42:52.00 OUD3A7nq.net
言う程そんなに大量にPC認証するか?
流石に企業ライセンス買えよ

502:名無し~3.EXE
21/01/23 10:52:28.13 TVxziJJ+.net
窓10のアクチは近年のマザボBIOSに記憶する仕様?
アクチ済のマザボで別ストレージに窓10新規インスト
したら自動でアクチ済になる?

503:名無し~3.EXE
21/01/23 11:06:28.54 kgT/OlFO.net
>>467
全然違う
デジタルライセンスといってライセンス情報はマイクロソフトのサーバーに登録される。BIOSではありませんよ
一度でも認証が通ったマザーボードなら自動でライセンスが通るのでそういう中古品を探すのも手…だけど
わざわざ中古なんか探さなくても新品を買って、上で挙げられているようなバッチファイルで認証させてしまったらいいのよ
まあ大雑把な答えになるけど自動でアクチ済みになるのは合っています

504:名無し~3.EXE
21/01/23 11:09:18.58 kgT/OlFO.net
余談
マイクロソフトアカウントへデバイス登録できるのは10台まで
それ以上は使われていないデバイスから削除されるが
アカウントなんてもう1個増やせばいいのであまり問題ではない(アカウント自体違うので同期はできなくなるけど)

505:名無し~3.EXE
21/01/23 11:42:04.10 nSZqP4tY.net
横だけどwin8からデジタルライセンスだっけな
10台制限は知らんかった
すでに上書きされてる予感

506:名無し~3.EXE
21/01/23 12:06:07.02 kgT/OlFO.net
DELLのサイトに説明があるね。URLを貼ると規制されやすいから貼らないけど
DELLの説明では、windows8からデジタルライセンスを採用している
DELLが出荷しているパソコンにはマザーボードにDPKが書き込まれていて同時にハードウェアハッシュを生成している
初回のインターネット接続時にこのDPKとハードウェアハッシュがマイクロソフトに送信して認証される
ただしwindows8にはHWIDみたいな認証方法が使えない。KMSpicoで認証可能
…という考えで合ってると思うけど
10台制限はアカウントページのデバイス情報を見れば確認ができるよ。登録されてるコンピュータ名が表示される

507:名無し~3.EXE
21/01/23 12:28:49.09 kM4bpVV2.net
>>468
アップデート拒否で窓アクチ済みか照会オンラインは可能?

508:名無し~3.EXE
21/01/23 12:31:45.74 kM4bpVV2.net
>>469
ネットに落ちてる無料シリアルはそれでいろんな奴の
間をループしてて一定期間で無効になるのか。

509:名無し~3.EXE
21/01/23 12:37:35.81 kgT/OlFO.net
>>472
意味がよくわかりません

510:名無し~3.EXE
21/01/23 14:20:14.01 GZ0RAdB7.net
>>472
何を言ってるかはわからん。色々考慮してエスパー回答すると
Windows8以降は無効なプロダクキーを入れると
本体が既に認証されていてば認証される。
ただWindowsはポンコツなので正規であっても再認証に失敗する時がある。
それは本体が悪いのかマイクロソフトが悪いのかわからん。
そんな時はコマンドプロンプトで認証させる方でも取ればいい。

511:名無し~3.EXE
21/01/23 14:57:48.01 xt8IvHSF.net
おまんこぷろんぷと

512:名無し~3.EXE
21/01/23 19:25:44.60 qJ/il8nl.net
まあ


513: そのように思い込んでいればいいさ 俺にとっちゃどうでもいいけど、また以前のようにレベルが下がり始めるんだろうな



514:名無し~3.EXE
21/01/23 19:43:19.32 YSDGF4rB.net
古参自慢とかスレ腐らす代表だな
草はえる

515:名無し~3.EXE
21/01/23 19:45:56.54 siCfTySe.net
>>477
俺はコマンドプロンプトだと思ってるよ

516:名無し~3.EXE
21/01/23 20:13:34.76 x+5ctjfk.net
オマンコペロンペロン

517:名無し~3.EXE
21/01/23 23:38:09.88 1kssjQix.net
>>470
Windows8からBIOSにプロダクトキーが埋め込まれてる。
AIDA64で確認できる。

518:名無し~3.EXE
21/01/24 06:59:47.11 OWxyodk2.net
>>480
そんなおしっこまみれのお万個舐めて楽しいか?

519:名無し~3.EXE
21/01/24 08:25:22.63 QWbciUzg.net
DT君にはそれがわからんのですよ

520:名無し~3.EXE
21/01/24 09:18:33.16 Sol/fzWq.net
楽しいよ

521:名無し~3.EXE
21/01/24 14:28:24.78 060ArurM.net
DTエイトロンというアニメが昔あってだな

522:名無し~3.EXE
21/01/24 17:31:21.13 mF2HANn7.net
イクシオン サーガ DT 2012年

523:名無し~3.EXE
21/01/25 22:21:30.04 RNlH47S8.net
ちょい聞きたいんだけど
ボリュームライセンスを個人で買う場合ってどこが一番安いかわかる?
仮想環境建てまくるから新規ライセンスよりVL版買った方が楽ということに気づいた・・・

524:名無し~3.EXE
21/01/25 23:06:44.64 OGwrDerc.net
たてまくるんだったら検証用途なら
キー大量に発行できるからMSDN(VL)の方が安いかも?

525:名無し~3.EXE
21/01/25 23:28:28.72 RNlH47S8.net
>>488
どこでおいくら?
キボンぬ

526:名無し~3.EXE
21/01/25 23:45:11.15 5X3K/hLD.net
中古マザボ買って窓10新規インストしたら
自動でアクテ済になってた。
このパターンはどれくらいの期間アクテ有効になる?

527:名無し~3.EXE
21/01/25 23:47:20.32 exT/An3I.net
いつもの自演野郎はもう要らない
さっさと永久に消えてろ

528:名無し~3.EXE
21/01/25 23:48:50.17 OGwrDerc.net
>>489
どこでもそんなに大差ないんじゃ?
年7万ぐらい
2年単位契約
1キーで確か10台は使える
Windowsだったらエディションひとつにつき3キーはあったはず
今は契約切らしてて正確なところは覚えてないのでMSや代理店に要確認

529:名無し~3.EXE
21/01/26 07:02:28.60 0HXw04rr.net
>>487
セコイことを言えば
仮装で1台作ればコピーできる。
1台しかライセンス認証されないが
ライセンス済みのをコピーすると
ハードが同じなので再認証がかからない。
半年に一回大元からコピーすれば1本で済む
VLやすいってのはないから諦めろ
価格が異なるのは、教育機関が一番安い、政府機関
申請書が必要でどうせ一般企業扱いなので
安いってのはないよ。
基本取扱会社へ申請書を書いて購入
抱き合わせ販売が3本が必要
VLx1 CALx2か、VLx3がが最低価格

>>490
マザボが認証済み(マイクロソフトサーバーが生きているなら)なら永続かと

530:名無し~3.EXE
21/01/26 07:04:43.54 0HXw04rr.net
>>492
通常は永続版、
VLでも期間があるのは元の契約が違う。
それ買えません。
大口の契約でてくるタイプ
governmentのタイプだよ。

531:名無し~3.EXE
21/01/26 07:15:02.27 0HXw04rr.net
>>487
パッケージ版のWindows10を購入して仮想を作成し
認証済みのをコピーを繰り返す。
それが一番安くなんども試せる。
あまぞんかかく
参考価格: ¥28,380
価格: ¥25,800 お届け日時指定便 無料

532:名無し~3.EXE
21/01/26 07:29:39.43 xkVzonJM.net
>>495
これ本当?

533:名無し~3.EXE
21/01/26 07:38:01.76 0HXw04rr.net
ぐぐりなさい
【新パッケージ】Windows 10 Pro 日本語版/May 2019 Update適用/パッケージ版
あまぞんNGワードなのでリンクは貼れない。

534:名無し~3.EXE
21/01/26 07:51:26.20 6/zWv6Ah.net
【新パッケージ】Windows 10 Pro 日本語版/May 2019 Update適用/パッケージ版
URLリンク(www.amazon.co.jp)

535:名無し~3.EXE
21/01/26 08:01:55.70 77hjlz7C.net
聞いてるのはそっちじゃないと思うけど?
正月にnvmeを買ったので古いSSDから仮想のイメージをコピーしてきたら
そのまま使えて普通に認証されたままだった
vmwareの有料版はクローンが簡単に出来るけどうちのは有料版じゃないから試したことがない
まあ認証されてなかったとしてもHWIDで一発だから問題ないが

536:名無し~3.EXE
21/01/26 08:02:03.68 0HXw04rr.net
貼れるようになったのか
>>498 それです
>>497
書いた通り
トータル1台しか入れられてない(1台しか認証されない)が、
1台は入れ直しが可能。
その1台しか認証れないWindows10を仮想で作って
認証済みの仮想を複数端末で動かせば、半年は再認証はかからない。
仮に8.1の仮想場合だった場合はアップグレードがないのでほぼ永続

537:名無し~3.EXE
21/01/26 11:11:17.12 8jK7Xa9e.net
>>500
要するに、半年後は認証かかって利用できなるんじゃないの?

538:名無し~3.EXE
21/01/26 11:45:42.61 5YWmlBRN.net
Windows10のライセンス認証そのもので
アップグレードすれば再認証となる。
1台目は仮想上の本体が有効なので認証は通るであろう
仮想なので元のイメージファイル1個をそのままコピーすりゃいい
Windowsがもう使い道がなくなっているわけだが
過去であれば増やす分には手間は手間は掛からなかった。
半年に一回の強制アップグレードは一般ユーザー向けって寄りは
仮想対策かもしれないね。
まぁ再インストールするわけじゃないので手間は掛からんでしょ

539:名無し~3.EXE
21/01/26 11:51:34.55 6jYufzd/.net
アップグレードは停止できるぞ
うちの仮想は未だに1605と1909を使ってる

540:名無し~3.EXE
21/01/26 12:07:01.93 nR4T5kLS.net
LTSC民とかはだいぶ前のバージョン固定だよな
個人で使用してるやつの99.99%は絶対HWID使ってるけど

541:名無し~3.EXE
21/01/26 13:30:24.70 jSSNZ3yd.net
仮想マシーンにインストールしている人は、場合によってはメジャーアップデートしてまう
仮想環境としてインストールしている人は、Windows側で仮想環境だと認識する場合にはメジャーアップデートは出来ませんとエラーになります

542:名無し~3.EXE
21/01/26 13:32:01.69 OKWqO22h.net
>>505


543:名無し~3.EXE
21/01/26 15:05:23.23 DgkMaPdW.net
>>450のtxtファイルもHWID.exeも今はdefenderで検出されるんだな
まぁMSからしたら当然かw

544:名無し~3.EXE
21/01/26 15:19:22.46 7mffcA06.net
>>507
だいぶ前からだよ、というか、俺が試した時から defender は切らないと動かなかった。

545:名無し~3.EXE
21/01/26 15:40:43.00 qyLRgwbn.net
切っておくのはあたりまえですからね

546:名無し~3.EXE
21/01/27 01:56:59.95 rK9luYcI.net
最近のバージョンて簡単にディフェンダー切れなくなってなかったっけ
どっかでそんな話し読んだ覚えが

547:名無し~3.EXE
21/01/27 03:03:42.16 79TgUm19.net
リアルタイム保護を無効にする
簡単なことだな 20H2

548:名無し~3.EXE
21/01/27 06:56:03.04 0PKXn+08.net
例外に入れればいい

549:名無し~3.EXE
21/01/28 03:19:37.23 C2J1gKax.net
自分の場合はDefenderが反応して


550:、その通知をクリックして強制的に実行できたな 20H2では試してないけど



551:名無し~3.EXE
21/01/29 12:04:25.42 ZL+dNhXL.net
昨日、自宅PC(海賊版Windows10)のライセンス認証が無効になって
このスレ見ながらHWIDとKMSを試したんだが、どっちも上手くいかなかったんで
あきらめますた・・・

552:名無し~3.EXE
21/01/29 12:17:03.85 ImZsMY2s.net
海賊版ってまさかISOに細工してあるやつ使ってたのか?
そら効かないでしょ

553:名無し~3.EXE
21/01/29 12:28:15.31 ZL+dNhXL.net
正確に言うと、Windows7の海賊版を無償アップグレードで10にしたやつ
1年くらいずっと認証されてたのに、突然、昨日無効になったw
詳しくないからあんまりよく覚えてないけど、ネットに転がっていたWindows7を
SLIC?でBIOS更新してライセンス認証させた記憶がある

554:名無し~3.EXE
21/01/29 13:09:37.01 w+FImdYF.net
Windows7をLoaderで認証させたやつを無償アップグレードした10を4年くらい使って問題なかったな
一昨年新しくRyzenを組んだ時にHWIDで認証させて、今も使えてるから何が問題なのかはわからんが
調べてると認証がバグっていることがあるあらしいので「WAT_FIX」というツールを使うと良いとのこと。これで修正されたら
再度HWIDで認証ができるようになると書いてある

555:名無し~3.EXE
21/01/29 13:37:34.56 NcW1IUGI.net
それ無効になるのか。いままで報告されたケースにはない気がする

556:名無し~3.EXE
21/01/29 15:56:22.98 Y7I0VNV0.net
ネットに繋げないでHWIDとKMSしたという落ちだったりして

557:名無し~3.EXE
21/01/29 17:58:33.42 4Ip94Krm.net
>>516
ネットワークを切った状態で hwidgen を動かしてパッチを当て、再起動してからネットに繋げてみな。

558:名無し~3.EXE
21/01/29 18:48:20.48 6nDQU4jR.net
認証がバグってただけなのに余計なことしたオチかな

559:名無し~3.EXE
21/01/29 19:09:12.96 IgqUFOFr.net
まあまあ
頑張るのは彼であって私ではないよ
私のは問題ないから(笑)

560:名無し~3.EXE
21/01/29 19:12:54.10 ZL+dNhXL.net
>>520
どもです。
hwidgenというのはまだやってませんでした。
自分が試したのは>>450>>456でした。
で、今hwidgenを入手してやってみたんだけど、
failed to determine licensing status, please check
if your system has any product key installed.
というメッセージが出てダメでした(ネットを切っても)
入手したのは AppNee.com.HWID.GEN.v6.2.0.1.7z という書庫で
以下の3ファイルが含まれてました。
hwid.kms38.gen.mk6.exe 2,913,792 バイト
Latest version.url
Original source.url

561:名無し~3.EXE
21/01/29 19:15:21.70 ImZsMY2s.net
なんでそんな変なとこからダウソしてるんだ
公式はAiOだろ
垢必須だが公式からダウソした方がいい
まあMASのHWIDで無理なら本家でも無理だと思うけど

562:名無し~3.EXE
21/01/29 19:58:29.64 iQF5Lh0l.net
>>523
インストールされているプロダクトキーは共通キーになっているのか?
それ以外には対応していない エディション含めて自分で調べろ

563:名無し~3.EXE
21/01/29 20:26:34.49 ZL+dNhXL.net
>>525
コンパネのシステムで見ると、「XXXXX-XXXXX-XXXXX-XXXXX-3V66T」ってなってて
最後の5文字だけが表示されて、その下に不正なキー云々と赤文字で出てる
コマンドプロンプトやPowerShellで表示する方法だと何も出ない
win10 Proの共通キーは VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T らしいから
共通キーになってんのかなあ

564:名無し~3.EXE
21/01/29 21:00:18.59 M2dYwqZz.net
>>526
ライセンス認証出来ませんでしたとか、サーバーに到達出来ませんでしたってのが正常な応答
プロダクトキー云々ってのは元々変なメディアからインストールしていないか?
マイクロソフトの公式から落としたインストールメディアなのか?
コマンドプロンプトから「slmgr -ipk VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T」と打ってみる
これでプロダクトキーのインストールでエラーが出るようならば改編メディアって事だよな
その後にネットに繋がっている状態でhwid.kms38.gen.mk6.exeを実行したら昔はライセンス認証済みとなりましたよ

565:名無し~3.EXE
21/01/29 21:12:01.39 tWG2NRFv.net
右上のWork ModeからHWIDとかを選択してからSTARTにしないと正常に動作しないぞ

566:名無し~3.EXE
21/01/29 23:52:18.79 p4Xbz6sN.net
何もHWIDにそこまでしてこだわらなくても、
KMSでいいんじゃないのかと思う。
これも、ものを選ぶことが無難なのは間違いないけども。

567:名無し~3.EXE
21/01/30 10:19:02.07 yEnQaq8D.net
さーて、彼は無事認証できたのかな?(・∀・)ニヤニヤ

568:名無し~3.EXE
21/01/30 12:01:32.17 MRcB8ZR0.net
HWIDにこだわる理由ってなんなのかな?
KMSでも別に困らないって言うか、かえってHWIDだとMSのサーバおかしくなると
たまに行われてるっぽい認証おかしくなるとかないのかな

569:名無し~3.EXE
21/01/30 12:08:19.53 O3u+VMSH.net
4年目だけど特にそういうことはないですよ

570:名無し~3.EXE
21/01/30 12:23:23.86 7YfmMqTk.net
KMSは認証が確か2038年まで
HWIDは永続じゃなかった

571:名無し~3.EXE
21/01/30 12:56:17.45 bMqAgBNY.net
KMSよりも hwidgen のほうが本来の形だからなんとなくいいんでね。一度認証済ませれば、そのハードウェアではクリーンインストール可能なわけだし。

572:名無し~3.EXE
21/01/30 15:22:27.44 CiuLZDCL.net
2038年は32bitの上限に達する日であって、
KMSなどライセンス認証の上限ではない。

573:名無し~3.EXE
21/01/30 15:45:41.11 Zb6nyDH9.net
Windows 10自体は何年まで継続するのかな
MidoriとかSingularityとかどうなった

574:名無し~3.EXE
21/01/30 15:58:16.53 6f+sEM/p.net
それは知らないが
chromebookに対抗してwindows10Xが出るから
今後どうなるか誰にもわからないよ
もしかしたらx86系が淘汰されてARMの時代になるかもわからんし

575:名無し~3.EXE
21/01/30 16:22:32.99 Zb6nyDH9.net
ARMは利権絡みが面倒だから台頭するとすればRISC-Vな希ガス

576:名無し~3.EXE
21/01/30 20:24:55.80 k/MOal+b.net
まあ中国が全ての分野を席巻するようになるのは時間の問題だ

577:名無し~3.EXE
21/02/02 08:12:55.93 8i+qEz27.net
中国がOS作っても誰も使いたがらないだろ

578:名無し~3.EXE
21/02/02 09:02:30.88 peYlq5Xz.net
そこでインドーズ95億ですよ

579:名無し~3.EXE
21/02/02 12:15:20.74 UFOnFF09.net
まさか面白いと思ってレスしたの?

580:名無し~3.EXE
21/02/02 17:49:06.27 6CiJ25EL.net
けっこう面白いけど。

581:名無し~3.EXE
21/02/02 22:06:54.81 ntIXBC07.net
>>539
パクるしか脳がない中国が?

582:名無し~3.EXE
21/02/02 22:43:18.01 iAybNsaN.net
>>541
パンチユーザーインターフェイス是非実装してくれ

583:名無し~3.EXE
21/02/03 23:34:12.19 t+E0KUTW.net
>>545
おまえを2進数でパンチすればいいの?

584:名無し~3.EXE
21/02/04 09:21:46.25 b7DnZga6.net
パンチ佐藤

585:名無し~3.EXE
21/02/04 09:27:10.73 ND2sCC/I.net
なにその80歳くらいのじーさんが言いそうな連想記憶

586:名無し~3.EXE
21/02/04 09:42:25.20 ol58zeHF.net
エスパー伊藤

587:名無し~3.EXE
21/02/04 09:48:47.23 /wPV37


588:DB.net



589:名無し~3.EXE
21/02/04 11:01:01.78 VVNcCLHZ.net
死にかけ爺しかおらんw

590:名無し~3.EXE
21/02/04 11:01:02.26 HqShIyHE.net
高能力者スレ

591:名無し~3.EXE
21/02/04 18:27:14.07 575szWKB.net
クリィミーマミ

592:名無し~3.EXE
21/02/04 18:49:13.53 CBG9Nv8f.net
白濁愛液でクリィミーなオマンコペロンペロン

593:名無し~3.EXE
21/02/04 18:50:26.70 SwkfD2+S.net
kmsの公式のページってどこなんでしょうか?

594:名無し~3.EXE
21/02/04 18:59:43.40 b7DnZga6.net
>>554
落ち着いてコレでも見てろ
URLリンク(youtu.be)

595:名無し~3.EXE
21/02/04 19:33:12.67 caggPFy9.net
>>556
黙れパンチ佐藤

596:名無し~3.EXE
21/02/04 20:26:31.22 b7DnZga6.net
>>557
すまんこ

597:名無し~3.EXE
21/02/05 20:20:21.13 1pi2f00f.net
スマンコペロンペロン

598:名無し~3.EXE
21/02/07 02:57:53.48 S7sskoHQ.net
>>555
mydigitallifeだろ

599:名無し~3.EXE
21/02/07 03:48:34.53 WCaKkJ3Q.net
>>555
キー管理サービスによるライセンス認証 (Windows 10) - Windows Deployment | Microsoft Docs - URLリンク(docs.microsoft.com)

600:名無し~3.EXE
21/02/15 02:20:14.71 7fscL8ec.net
Windows + Office Activator Collection 2020
Microsoft Office Professional Plus 2016-2019 Retail-VL Version 2101 (Build 13628.20274) with Activator

601:名無し~3.EXE
21/02/16 17:43:57.18 sptCKCZW.net
DVDドライブとセットのDSP版7と10のデュアルブートにしてたんだけど、
7を処分して10だけにしたらDVDの挙動がおかしい。
DVDドライブ内に7とセットじゃなきゃ動かないと記録が埋め込まれてるのかな?

602:名無し~3.EXE
21/02/16 17:48:17.22 oNa/wipD.net
ただ単にDVDドライブの寿命でしょ
うちもリードはOKだけどライトは出来なくなってるな

603:名無し~3.EXE
21/02/16 18:06:07.33 HYmLSsna.net
>>563
DVDドライブの不調。
パーツセットで売らないと行けないのはDSP版の仕様上問題。

604:名無し~3.EXE
21/02/16 18:16:14.66 tcxZ/IcJ.net
7を無くしたことでドライブ構成が変わったのが影響しているのかもね

605:名無し~3.EXE
21/02/16 18:22:31.47 3h6ovc72.net
>>563
その発想に至る理由がさっぱりわからん。んなわきゃねーだろとしか。

606:名無し~3.EXE
21/02/16 22:33:22.07 2HUEXSny.net
7をなくした時点でもうWin10一本で行くと決めたんだろう?
だったらそんな古い構成のシステムドライブとっとと初期化してクリーンインストールしてしまいなよ。

607:名無し~3.EXE
21/02/16 23:09:19.56 arvkOHFg.net
>>566
ストレージの増減でドライブレターが変わると不都合になるから
昔から光学ドライブはQ:に固定してるなぁ
なんでQなのかはよくわからないけどwindows95がそうだったからその名残りではあるな

608:名無し~3.EXE
21/02/16 23:13:22.40 Ro8eqStl.net
俺もQだ

609:名無し~3.EXE
21/02/16 23:48:26.18 1JYp/WOZ.net
規約上も7の上書きじゃなく10をクリーンインストールしていいんだよね
7のシリアル使うのなら

610:名無し~3.EXE
21/02/16 23:53:15.75 arvkOHFg.net
規約は無視してるけど別に問題はないから上書きでもクリーンインストールでもどっちでもいいよ

611:名無し~3.EXE
21/02/17 01:21:26.81 k9yuSADY.net
>>569
理由は覚えてないけど自分もQ:にしてるわ。Windows95でもデフォでそんな風にはなっていなかったけど、その頃からの習慣だった気がする。

612:名無し~3.EXE
21/02/17 02:26:51.53 ar/C3npl.net
ここに「Qドライブ」になった理由書いてた
Tips/C


613:omputer/ ドライブ文字を変更する - outsider reflex - http://deztec.jp/x/01/tips/comp/c0054.html



614:名無し~3.EXE
21/02/17 02:35:17.36 78dVS3/9.net
TOWNSがQ固定だが
それより前からQにする文化は有ったんだよな…
Win95はインスコ時の起動DiskでROMにQを指定するとそのままQになる
PC-98の起動システム記述をそのまま流用してたからQが癖になってた
しかしWin10になってから使いもしないドライブとかどうでも良いんで気にしなくなったわ

615:名無し~3.EXE
21/02/17 10:08:20.25 ok6M5Tqv.net
なんだよTOWNSって

616:名無し~3.EXE
21/02/17 10:15:03.48 k9yuSADY.net
>>575
Win95はCD-ROMドライブも含めて普通にCから順に割り当てられたぞ。
PC-98の場合は起動ドライブがAドライブだったが。
当時はUSBメモリもなかったが、HDD増設した時にCD-ROMより後ろのドライブレターになるのが嫌でQにしてた。

617:名無し~3.EXE
21/02/17 11:08:05.54 VBqAJwd7.net
>>576
富士通のFM-TOWNSのことでしょう
CD-ROMが標準装備されてた
win95から98まではMS-DOSの入った起動ディスク(フロッピーディスク)で起動時にCD-ROMドライバを読み込んでsetup.exeを実行させていた
CD-ROMを認識するためにconfig.sysに記述するんだがこの時にドライブレターをQ:に指定していた
・・・で合ってるのかなと思って調べみたらautoexec.batに次の記述をしたらいいらしい
MSCDEX /D:CDROM /L:Q
640kbのメインメモリが微妙に足りなくてドライバを組み込めなかったり色々苦労したっけな
これと比べたら今のwin10などは簡単すぎて話にならない。おまえらはもっと苦労しろと言いたいね

618:名無し~3.EXE
21/02/17 17:38:06.33 eqhpSbWK.net
>>578
Linuxやれば思う存分苦労できると思う
32bitや初期64bitのcpuを積んでる10年近く前の日本製ノートPCが特にお勧め
内蔵の無線LAN使う
休止状態や低消費電力のスリープできるようにする
内蔵カメラを動かす
日本製ガラパゴスプリンターの全ての機能を使う。スキャナーのついてる複合機ならなおお勧め

619:名無し~3.EXE
21/02/17 18:28:45.06 8zvybjLh.net
そんな狭量なのばっかりだから日本のIT関連産業はゴミカスなんだろうな

620:名無し~3.EXE
21/02/17 22:03:12.34 r7pzPooz.net
>>577
PC98はAドライブだったな、DOSV機にデータ移行したらプチフリが起こって
調べてたら設定ファイルのパスがAドライブになっててフロッピーにアクセスしてた

621:名無し~3.EXE
21/02/17 22:54:09.42 VBqAJwd7.net
windows95の場合は
q:\setup /at
これでCドライブ起動できるようになる
windows98はもうちょっと複雑な手順になるけどもう覚えてないなぁ

622:名無し~3.EXE
21/02/18 00:37:51.22 bD0e1YmU.net
ctrl alt del でだいたい解決する

623:名無し~3.EXE
21/02/18 03:23:54.82 iL9vSa57.net
DEVICE=NECCD.SYS /D:CD101
MSCDEX.EXE /D:CD_101 /L:Q

624:名無し~3.EXE
21/02/18 06:39:40.28 afsAQeR+.net
これいつまで続くの?

625:名無し~3.EXE
21/02/18 07:49:50.32 okZrnz73.net
声の大きい老害w
調子に乗ってエスカレートw

626:名無し~3.EXE
21/02/18 07:54:35.86 +M1oYJFB.net
>>584
これがわからない人は素人以下だよな

627:名無し~3.EXE
21/02/18 11:25:35.90 Ert/Oy24.net
>>578
> おまえらはもっと苦労しろと言いたいね
ほんと


628:老害発言。



629:名無し~3.EXE
21/02/18 15:53:41.16 agXuIfhL.net
爺しかいないスレ

630:名無し~3.EXE
21/02/18 16:05:14.80 771yKh3x.net
5chに若者がいるとでも?

631:名無し~3.EXE
21/02/18 18:04:34.66 okZrnz73.net
ほどほどをわきまえろって言われてるんだよ
住人がどん引きするほど有頂天とかいくつになってバカなんだと言われてんだよ
分かる?

632:名無し~3.EXE
21/02/18 18:17:10.71 4i4kTlWX.net
わきまえろって森元みたいなこと言ってんな

633:名無し~3.EXE
21/02/19 11:41:42.15 AQU2pRDT.net
声の大きい老害w
調子に乗ってエスカレートw

634:名無し~3.EXE
21/02/20 00:43:18.47 K84W2+dD.net
腋臭エロ?

635:名無し~3.EXE
21/02/26 15:19:48.02 bk7z24UO.net
Windows 10 Digital Activation Program 1.4.1 [Latest]
URLリンク(s0ft4pc.com)
Программы от Ratiborus (часть 6) - [1] :: Тестирование :: Компьютерный форум Ru.Board
URLリンク(forum.ru-board.com)
KMS Bandit Full 1.2 [Latest]
URLリンク(s0ft4pc.com)
Программы скачать бесплатно
URLリンク(winsoft.ucoz.net)

636:名無し~3.EXE
21/02/27 20:57:39.93 RI+y3yQR.net
ロシア語で考えろ

637:名無し~3.EXE
21/02/28 03:06:28.42 8OAkxMbi.net
д

638:名無し~3.EXE
21/02/28 11:14:40.86 5kq76ORy.net
warez好きな俺たちは息を吸うように手を出すのだ

639:名無し~3.EXE
21/02/28 11:32:28.64 abylPcjE.net
>>596
さてはオメーFirefoxユーザーだな

640:名無し~3.EXE
21/02/28 21:44:32.31 Di/e3COU.net
明日の朝刊載ったぞテメー!

641:名無し~3.EXE
21/03/01 21:51:43.78 RR/hG0z9.net
>>574
タウンズのQドライブってそんな理由あったのか…
QでCDとピックアップを表現してんのか? とか思ってたぞ

642:名無し~3.EXE
21/03/01 22:27:55.62 mVPffc+L.net
>>601
CP/M由来の仕様でDOS3.3までだったらしいが物理ドライブ16個まで
つまりPまでだった、ってことらしいね

643:名無し~3.EXE
21/03/01 23:10:04.69 8lLcVzgh.net
今BドライブにFDD繋げられるマザーボードってあるんだろうか
この際FDDでなくてもいい

644:名無し~3.EXE
21/03/01 23:51:57.91 AyqSkq+q.net
A があれば、B も可

645:名無し~3.EXE
21/03/02 12:02:03.91 r4zDnUWd.net
そう言われればX68000もQドライブだったような

646:名無し~3.EXE
21/03/02 12:53:35.40 yF+h75+n.net
カルトQ

647:名無し~3.EXE
21/03/02 18:46:08.92 JApRDxCA.net
>>605
君のX68Kは光学ドライブついてたのかね?

648:名無し~3.EXE
21/03/03 10:47:09.61 1oIPnql2.net
え!?

649:名無し~3.EXE
21/03/03 11:40:22.90 2ApkJWqD.net
後付けでしょ?それもSCSI接続という今となってはレアなもの。IDE-SCSI変換アダプタがあるけど…
認識させるにはSUSIE.xにパラメータを追加させるんだがデフォルトではQドライブになっていなかったはず
ドライバの使用例にQドライブを指定するケースが多かっただけじゃないかと
当時はMOやZIPとかもあったしね
PnPを考えた人はほんと天才だと思うわ

650:名無し~3.EXE
21/03/03 12:13:39.12 pYWe04oy.net
>>607
初代X68000以外は光学ドライブ標準装備だぞ

651:名無し~3.EXE
21/03/03 12:32:54.60 2ApkJWqD.net
>>610
モデルは何よ?
expertとXviを持っていたけど


652:光学ドライブは装備されてなかったよ? 知人が満開製作所のcompact Xvi redzoneを持っていたがこれも光学ドライブは標準装備されていない スリムドライブを改造して載せてるのを見て勘違いしてるだけなんじゃない?



653:名無し~3.EXE
21/03/03 14:56:16.09 wQfV17Pc.net
何のスレだよ

654:名無し~3.EXE
21/03/03 15:24:40.98 nCUx5gSd.net
愛のXスレ

655:名無し~3.EXE
21/03/03 17:04:48.74 yEtaC2Lq.net
俺のProにも光学ドライブは装備されてないな
X68シリーズは後付でも本体に取り付けるとこ用意されてないよね

656:名無し~3.EXE
21/03/03 17:14:35.22 GH1m+LvK.net
本体へ内蔵は無理
当時でもオプションは無かったし
ぐぐってみたらすごい面倒な改造が必要だけど出来なくはないらしい

657:名無し~3.EXE
21/03/03 20:01:29.13 vtP+W73m.net
X68k で光学ドライブを搭載したものは無いよ。
ユーザが勝手にSCSI接続のMOやCD-ROMで遊んでるだけだ。
susie というと windows ユーザにとっては画像ビューアだが、X68k ユーザにとっては scsi ドライバだ。

658:名無し~3.EXE
21/03/03 21:04:56.71 P1LfiaGH.net
光 磁気ディスクかもしれん
それでも内蔵はないか

659:名無し~3.EXE
21/03/04 06:46:41.93 AnuMYqgM.net
>>617
シャープが周辺機器で5インチのMO出してたな

660:名無し~3.EXE
21/03/04 10:23:54.17 RDExC5g5.net
当時のwindows95のインストール方法とか調べてみると今のWin10がいかに簡単なのかよくわかる
昔は1時間とか普通にかかっていたらしいな?今の5分とは大違いだぜ

661:名無し~3.EXE
21/03/04 10:59:00.91 HBQzNyLd.net
一時間は嘘だろ

662:名無し~3.EXE
21/03/04 11:09:35.11 AJkf6KnL.net
20枚以上のフロッピーディスク版だろう

663:名無し~3.EXE
21/03/04 12:10:17.36 hwi22d4A.net
フロッピーからのインストールは速いマシンでも1時間くらいはかかってたんでね。
CD-ROM でも Windows 98 とかだと、1時間とかかかってたかなあ。よく覚えてないが。
Win98 なんか定期的にインストールしなおさないと使い物にならなかったからね。安定したのはXP以降だけど、それでも20年前かよ。

664:名無し~3.EXE
21/03/04 12:16:54.29 HBQzNyLd.net
windows98時代に何度もブルスクで10回くらいクリインをやったので覚えてるが一時間は軽く超えてた
CD-ROMでHDDはATA66だった
XP時代はそこそこ早くなって40分くらいだったような記憶はある

665:名無し~3.EXE
21/03/04 12:20:12.53 q4mdpJ8t.net
みんな大好きpc9821だはものすごい時間かかったはん

666:名無し~3.EXE
21/03/04 13:39:48.50 92Y3kDEx.net
何度も焼くのに失敗したサービスパック適用済みCD(卒業式風)

667:名無し~3.EXE
21/03/04 22:18:16.01 e8ht3PmV.net
当時のマシンパワーで1時間なら少なくとも50万以上する奴では
そしてオウムのパソコン屋さんがそのスペックを40万くらいで売ってサリンとかの開発費稼いでた

668:名無し~3.EXE
21/03/05 00:23:45.09 Un3VoiBm.net
1時間ってなんの話?

669:名無し~3.EXE
21/03/05 03:00:58.68 dS4kDtHH.net
カセットテープやフロッピーディスクを使わなかった世代は知らなくていい昔話

670:名無し~3.EXE
21/03/05 06:42:30.33 JgvxgsoV.net
>>626
当時の最新が Pentium 166MHz で、オウムの店から30マンくらいで買った記憶がある。それでwin95のインストールが1時間はかかってたように思うけれども。

671:名無し~3.EXE
21/03/05 08:34:51.44 Uf4U7ZNJ.net
一太郎とかもフロッピーで10枚以上あった気がする

672:名無し~3.EXE
21/03/05 09:36:58.72 RbjFYM4z.net
買ったばかりの9821
リカバリcdが付かないからwin3.1が入った固定ディスクのバックアップを
フロッピーで取ったら32枚も使った

673:名無し~3.EXE
21/03/05 16:01:41.57 0qDb6W0C.net
最近のHDDは壊れなくなった


674:なあ と思っていたが HDDの製品が安定したのではなく WindowsXPからWindows10にかけての方が改良されてるのかな



675:名無し~3.EXE
21/03/06 00:20:08.73 ms/SVPTj0.net
一太郎とかロータス123を98ノートのRAMドライブ(だったか)にいれて
文書を作ってたからフロッピー1枚ぐらいのサイズだったかな
RAMドライブは当時としては画期的で
今で言うHDDに対してM.2みたいな感じ

676:632
21/03/07 10:53:26.26 H9fyiw62.net
なんて言ってたらHDDの不調が起きた!!
言うんじゃなかった…
右クリック - プロパティからの診断だと「正常です」になっちゃうので
Chkdsk /r をやったらおっそろしく時間かかるのな(4TB)
やるんじゃなかった…

677:名無し~3.EXE
21/03/07 12:05:50.82 FJwFnshn.net
>>634
いいね
それもまた経験のひとつなのだ(拍手)

678:名無し~3.EXE
21/03/07 13:24:11.78 bS5IdJkq.net
よきかな
よきかな

679:名無し~3.EXE
21/03/07 23:02:56.74 Zklpn3zU.net
chkdskは不調なHDDにとどめ刺すこともあるから他にコピー取ってから
あとそれで修復できてもダメなこともあるのでSMARTも見た方がいい

680:名無し~3.EXE
21/03/08 14:41:37.39 4x4WJ5eC.net
>>637
そう
だからあんまりやりたくなかったんだよね
結局丸一晩かかって「異常なし」
恐々とCrystalDiskInfoを起動したら
「正常」(;゚∀゚)=3
しかし、ここ2~3日明らかに不調だったので念のためS-ATAケーブルを別のものに換えた
(最近、このトラブルはちらほらあった)
今日は今のところ順調です
このあとこのHDD内のアニメを一本観る
一昨日は視聴中にフリーズが2~3回起きてた

681:名無し~3.EXE
21/03/10 12:46:19.53 g/CQmN6x.net
Mini KMS Activator Ultimate v2.6
URLリンク(ftuapps.dev)

682:名無し~3.EXE
21/03/11 01:25:10.36 NDTF8/c8.net
>>638
「ハードディスクの問題が検出されました」ってwindowsの警告が出て、
CrystalDiskInfoで確認したら正常だったから安心してたら数日で起動しなくなったわ

683:名無し~3.EXE
21/03/11 05:58:05.67 HzJnYcmS.net
>>640 情弱乙ですね
Windowsの障害報告もCrystalDiskInfoのS.M.A.R.T.の値を基準にしてるだけなので
理解しないで使ってるだけです
値としては障害既にでてたはずですよ

684:名無し~3.EXE
21/03/11 06:00:21.63 HzJnYcmS.net
>>634
時短するなら/f
rは不良セクター潰しが入っているので時間がかかる。

685:名無し~3.EXE
21/03/11 06:02:44.05 HzJnYcmS.net
>rは不良セクター潰しが入っているので時間がかかる。
使えるようにするためのオプションではなく
使わないように記しをつける作業
フォーマットすると記しが消えるので
壊れたHDDは騙し騙し使えても再利用できるようにはならない。
面倒なので不良セクターを何度も書き換えて復活させるチートの話は付けないでくれよ

686:名無し~3.EXE
21/03/11 09:28:44.59 65v9DWFM.net
>>642
そうなのよ
いつも /f しかやんないから
こんなに時間かかるとは思わんかった

687:名無し~3.EXE
21/03/11 10:51:01.65 Ai2Sgp7A.net
HDDの予備を何個も常備しておいて常にバックアップしないといけないよね

688:名無し~3.EXE
21/03/11 15:48:01.59 dsRP9D/a.net
Windows + Office Activator Collection 2020
URLリンク(haxpc.net)

689:名無し~3.EXE
21/03/11 19:22:43.82 dsRP9D/a.net
Windows 10 Pro 20H2 10.0.19042.8


690:67 (x86 x64) Multilingual Pre-Activated March 2021 Application Full Version https://www.zuketcreation.net/windows-10-pro-20h2-10-0-19042-867-x86-x64-multilingual-pre-activated-march-2021



691:名無し~3.EXE
21/03/13 10:06:06.04 zMutboGh.net
メーカーpcでoa3だからuefiに強固にプロダクト埋め込まれてるせいか
いくら製品版何度クリーンインストールしても
homeのoemになってしまう
インストール時にプロダクトキー入力画面が出ないから困る

692:名無し~3.EXE
21/03/13 10:15:02.68 yfMpWr7S.net
>>648
過去ログ漁れ。それ回避方法教えてくれてるよこのスレで。

693:名無し~3.EXE
21/03/13 10:41:07.34 3LbAPCHA.net
>>648
このスレに書いてありますね
簡単な検索で十分調べられるので頑張ってね〜
多少時間をかけるだけで出来ることですからね。出来てあ・た・り・ま・え

694:名無し~3.EXE
21/03/13 10:52:31.88 +Sd5GKKd.net
その箇所に安価くらい付けてやれよ
時間が勿体ないだろ
知っている者は知らない者に対して力を貸してやるべきだ

695:名無し~3.EXE
21/03/13 11:01:29.12 GsZXm1Bf.net
このスレの100行かないあたりでグダグダとやってるんだから
スレを頭から読むだけでいいんじゃねーか
それすらやってないようなやつに親切にしても
また聞いてくるだけってことだろ
ゴロゴロしながら「茶入れてくれ」って言ってるような奴は放置でいい

696:名無し~3.EXE
21/03/13 11:02:15.91 imBPLhXC.net
獅子は我が子を千尋の谷に落とす

697:名無し~3.EXE
21/03/13 13:15:47.38 Wz82Szij.net
>>651
教えてもらっておいてその態度はなんだ!!

698:名無し~3.EXE
21/03/13 13:52:41.14 2ua/AeGp.net
MediaCreationToolでインストール用USBメモリを作成する。
「ei.cfg」というテキストファイルを作成する。
内容は下記を記載
-------------------------------------------
[EditionID]
[Channel]
Retail
[VL]
0
-------------------------------------------
作成したUSBメモリの「\source\」に[えい.cfg」をコピー
あとはクリーンインストール。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch