[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ86at WIN
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ86 - 暇つぶし2ch62:名無し~3.EXE
20/05/29 11:46:56 7OkwVxLq.net
>>52
Windowsアップデートゲームだからだろ
マゾは特に不具合を楽しんでいる。

普通に動かないのは当たり前だからな
メーカーが対応してないのだから使う意味がない。
普段からまともに動いてないので動くであろうと思ってアップグレードするのだろうけど
今より悪くなることも十分考えられるのでしないことをおすすめする。

63:名無し~3.EXE
20/05/29 12:01:11.33 WZVi6Jy0.net
最近のマザーボードは高機能がついてるから不具合が多いんだろうね
5年以上のマザーボードは大丈夫だろう

64:名無し~3.EXE
20/05/29 12:23:02.55 VmaPPCCD.net
>>62
アップデートで国産ivyノートが軒並み逝ったよ
そのシリーズはUEFI絡みのトラブル発生で再起不能
自分の他にも複数報告上がってた

65:名無し~3.EXE
20/05/29 12:51:07 uZzgmVdY.net
>>32
それ1903からだよ
何を今更?
ちなみに10日以内なら c:/windows.old から旧壁紙を救出できるので良ければググッて試してみな

66:名無し~3.EXE
20/05/29 13:12:11 1DOI3IgA.net
>>52
常に最新のものに触れていたいという欲求から

67:名無し~3.EXE
20/05/29 13:12:34 agbzczlA.net
>>63
ivy使ってるんだが、駄目なんか?

68:名無し~3.EXE
20/05/29 13:15:01 SRkqHGyy.net
>>63
「軒並み」
「そのシリーズ」

こりゃデマだね

69:名無し~3.EXE
20/05/29 13:21:46 JVL1aPOD.net
土挫のねつ造だね(ニッコリ

70:名無し~3.EXE
20/05/29 13:52:31 e41GB+TL.net
>>66
ivyがダメなのではなく>>62さんの言う5年云々へのレス
つまり最近のマザボは複雑云々に限った話ではないよ
という事なので何かに限った話ではない

>>67
デマでも何でもいいよ
ちなみにdynabookサテライトやhpエリートでも出てた
掘り下げるとBIOSの製造元が同じなんだってね

そして勘違いしてる(させた)かもしれないの補足しておくと
上記の事例は今回のアプデではなく以前のアプデで起きた事
今回はもちろんしばらくスルーだよ

71:名無し~3.EXE
20/05/29 13:59:47.54 e41GB+TL.net
楽天MNOで勝手にID変わってしまうのは許し下さい

72:名無し~3.EXE
20/05/29 14:13:31 92Y1ySMY.net
なるほどすまんな
ちなみに俺もID変わってるわ

73:名無し~3.EXE
20/05/29 14:15:19 sU3LA1Yy.net
>>69
>掘り下げるとBIOSの製造元が同じなんだってね

つまりIvyは関係ないの?だったらとんだデマじゃねーかw

74:名無し~3.EXE
20/05/29 14:16:08 R/EW/pgR.net
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!

75:名無し~3.EXE
20/05/29 14:20:06.15 92Y1ySMY.net
>>72
Ivy頃の世代ってことじゃないか?

76:名無し~3.EXE
20/05/29 14:23:07.04 4KU8GGRF.net
URLリンク(gigazine.net)
>「バージョン1903」ないしは「バージョン1909」と表示されている場合は、
>自分で能動的にダウンロードを行わない限りは「Windows 10 May 2020 Update」がインストールされない
>一方で、「バージョン1803」ないし「バージョン1809」がインストールされている場合は、
>自動で「Windows 10 May 2020 Update」がインストールされてしまう
現バージョンが1803/1809の場合WUに降ってきたら自動インストールされるらしいけど本当?

77:名無し~3.EXE
20/05/29 14:25:12.43 9FdMBian.net
>>72 あなたは>>62からの流れ見てますか?
5年以上前のivyマザボでも大きな不具合事例はあるので
なにか特定の切り分けをして確定しようとするよりも
やはり個人的にアプデを延ばせるなら延期する等
注意を払い対応する事を勧めるよ…って話なのだが…

78:名無し~3.EXE
20/05/29 14:48:22.37 XuID/sth.net
>>75
リンク先見てきた ありがとう
不具合が多いようだからどうしようと思っていた1903の俺、
記事通りなら秋口までは安心して続けられそうだ

79:名無し~3.EXE
20/05/29 16:02:55.93 DzHybK/9.net
緊急事態宣言が解除されてホッとしたと思ったのもつかの間、
WIN10の大型アップが待ち構えていた。
いつ降ってくるか、しばらくは気が抜けないわ。
ネットやって、ちょっとした文書作って、たまにゲームやる程度の
ユーザーには時間を取られ、無事に終わって問題なく動くか
冷や冷やさせられるだけで、なんのメリットもないわ。
大型アップが必要だと思ってる人ってどれくらいいるんだろうね。

80:名無し~3.EXE
20/05/29 16:05:58.36 F6n0ELFy.net
大型アップデートってもっと有意義でユーザーが欲しがる様な機能が
増えていくような話しだったのに、正直無くていいってレベルばかり。

81:名無し~3.EXE
20/05/29 16:07:29.94 3C+mAYF7.net
SSDも安くなったし、同じ容量のをもう一つ買ってガチャクローン機でクローン取っておけば大型アプデも怖くない。
というか、SSDで30分もかかったのにHDDだと無理じゃね?

82:名無し~3.EXE
20/05/29 16:08:08.85 7OkwVxLq.net
>>79
新機能は全くいらない。
使えない高速スタートアップを直してくれる方がまだ。。。
設定が使えないので廃止して、コンパネに集約した方がいい。
マイクロソフトの能力では設定側に今のコンパネを集約することは不可能。

83:名無し~3.EXE
20/05/29 16:27:46.96 IiDv/giQ.net
>>78
今1903/1909使ってる人ならまだ自動で降ってこないよ

84:名無し~3.EXE
20/05/29 16:29:49.33 cdF3uchd.net
ISOからアップデートしたけど32・64とも問題なし

85:名無し~3.EXE
20/05/29 16:34:39 s+d56UQB.net
KB4556803
正しくインストールされました(´・ω・`)

86:名無し~3.EXE
20/05/29 16:41:53 qP7+b2Sl.net
>>32
>>64

このレス見て気づいた

1903で明るくなって元壁紙に戻した
1909はwindows updateでやったので元壁紙がデフォルト表示だったのは
分かるのだけどその後1909をクリーンインストールしても元壁紙が
デフォルト表示になっているのだけどこれって普通なのかな

87:名無し~3.EXE
20/05/29 16:50:34 7CrwV3ke.net
>>85
それちゃんと正しいクリーンインストールをした?
とりあえず自分が行ったクリーンインストールの手順をざっと書き出してみ

88:名無し~3.EXE
20/05/29 17:00:42 gZs5zqc5.net
更新アシスタントで2004アップグレード完了
HDDだからなんだかんだ4時間以上かかったわ

89:名無し~3.EXE
20/05/29 17:10:05 n8hpjZrO.net
まだこねえな
なんかいつも通り不具合あるっぽいし自動配信来るまで大人しくしてるわ

90:名無し~3.EXE
20/05/29 17:11:18 cD0UtnXx.net
とりあえず2004入れる前に1個前のインスコ用クライアント確保しておいたほうがいいぞ
無い奴はRufusで作れる

91:名無し~3.EXE
20/05/29 17:12:46 xua512G8.net
>>87
つか4時間で済んだのか
割に早いな

92:名無し~3.EXE
20/05/29 17:17:02 XLIKn7H7.net
ログイン画面変わった?

93:名無し~3.EXE
20/05/29 17:22:23 kjQmoOSI.net
新しくインストールしようとするエラーが出てその解決をしようとしたらそれもうまく行かない回転寿司状態。サポートも役立たんし(´・ω・`)

94:名無し~3.EXE
20/05/29 17:24:28 1VsIN+V1.net
前回の大型アップデートはサクサクだった記憶

95:名無し~3.EXE
20/05/29 17:25:33 pHeu+6/J.net
>>90
他の性能はいいからかもしれない
たぶんイメージの解凍でCPUぶん回してたと思う

96:名無し~3.EXE
20/05/29 17:26:25 A6CwK961.net
お姉さんね…ほしいの…
おちんちんくん達のアソコをインストールしてほしいの…

97:名無し~3.EXE
20/05/29 17:41:21 a7EWXidh.net
Windows10はゲーム録画できるから標準で簡単に編集作業できるような機能をつけてほしい
あとはそれほどほしい機能はないかな

98:名無し~3.EXE
20/05/29 17:55:27 aD7mdQku.net
>>90
18分で終わったけど使い物にならなくて詰んだから元に戻したわ

99:名無し~3.EXE
20/05/29 17:56:55 Wcnjgjtf.net
国からマスクも給金の書類も未だに来ないし当然これも降ってこない(・ω・)まっいいか

100:名無し~3.EXE
20/05/29 18:03:49 tJffupFT.net
>>96
Microsoft フォトで動画編集できるよ

101:名無し~3.EXE
20/05/29 18:10:25 yAsBDa5A.net
フォトっつーかビデオ エディター

102:名無し~3.EXE
20/05/29 18:45:19 JVL1aPOD.net
おま環でグダグダ言ってる奴いいね👍
Mac見ながら今夜の酒の肴です

103:名無し~3.EXE
20/05/29 19:37:24 7YRxQBwT.net
更新プログラムを一時停止してたら
Windows Defenderも更新されてないの?

104:名無し~3.EXE
20/05/29 20:06:37 b4os8i1P.net
機能更新プログラムには、新しい機能と強化内容が含まれています。
品質更新プログラムには、セキュリティの機能強化が含まれています。

105:名無し~3.EXE
20/05/29 20:21:06.66 f8xHPNPK.net
大型アップデートは何らかの欠陥があると想定して、
配信開始日からどれぐらい間を開けてインストールすれば被害を最小限に出来るの?

106:名無し~3.EXE
20/05/29 20:49:31 vmT0UUCG.net
コンポーネントストアが壊れていますからどうやったら復旧できるのか
dismも無理だった

107:名無し~3.EXE
20/05/29 20:53:59.73 gxB6Q/fp.net
坊主にはまだ早い

108:名無し~3.EXE
20/05/29 20:55:11.25 EIJSTdaX.net
dismに不具合あって表示が壊れてるって出ても直ってるらしいよ

109:名無し~3.EXE
20/05/29 21:02:04.07 eZLYZ2bL.net
>>104
bug fixが出てからに決まってるでしょ

110:名無し~3.EXE
20/05/29 21:02:19.13 6VSGoTbU.net
>>107
Windows Update 出来ないからぶっこわれたままだわ

111:名無し~3.EXE
20/05/29 21:02:28.57 w/TZBjnY.net
>>104
半年

112:名無し~3.EXE
20/05/29 21:10:07.64 6VSGoTbU.net
もう初期化するわクソ

113:名無し~3.EXE
20/05/29 21:22:49 ENGxreZx.net
長文で申し訳ない、確認遅れてしまうが
KB4549951はもう配布されなくなったのかな?
Win7からWin10に変更するタイミングでKB4549951によるファイル消失等の不具合があると知り気にしていた

5月5日、Win10にて自作、OSインストール
Ver1909までアプデし「更新の履歴を表示する」にKB4549951があるのを確認したが
コントロールパネル→プログラムと機能→更新プログラムには無い
アプデするとKB4550945等に置き換わるようでそれも無かったが、更に置き換わったのだろうと、特に問題も無く気にしていなかった

5月25日、新edgeが立ち上がらず、スタート→管理ツール内が空になる
(よく確認しなかったが他にも消失したものがあったかもしれない)
回復機能で5月20、23日まで戻し管理ツールは復活するも新edgeは立ち上がらない
イベントビューアーのApplicationにそのエラーログとセキュリティに失敗の監査(アカウントがログインに失敗しました)が大量に表れる
同日、クリーンインストール後1909までアプデしたが今回は「更新の履歴を表示する」にKB4549951が無くコンパネ経由の方も前回同様、見つからない
ツール「Show or hide updates」で除外するつもりだったが、やはりそれは無く、確認出来る範囲では今回はアプデで降ってこなかった

114:名無し~3.EXE
20/05/29 21:43:35 eZLYZ2bL.net
そりゃ上書きされていくからインストールには出てこない
つまり修正済ということ
更新履歴見ろ

115:名無し~3.EXE
20/05/29 21:44:31 mrbt17gz.net
>>

116:名無し~3.EXE
20/05/29 21:59:08 7iMb3OsF.net
初期化すらエラー出てワロタ
クソアホOSや

117:名無し~3.EXE
20/05/29 22:05:45 BeGEXPYp.net
不具合もないし最高のOSだZE!

118:名無し~3.EXE
20/05/29 22:22:38.98 saZOnyAl.net
SSDじゃなくてHDDだけど1時間位で終わったぞ
今の所不具合なし。

119:名無し~3.EXE
20/05/29 22:54:04 ENGxreZx.net
>>113
ありがとう

120:名無し~3.EXE
20/05/29 22:58:15 7jN4f+fh.net
>>52
そこに更新があるから

121:名無し~3.EXE
20/05/29 23:23:49.82 qP7+b2Sl.net
>>86
メディクリで作ったUSBメモリ
OSが入っていたパーティションをフォーマットして
インストールしました
壁紙のこと以外はおかしなところはないので
クリーンインストールできてると思うのですが

122:名無し~3.EXE
20/05/29 23:25:15.74 2N+UFI7y.net
「Windows 10 May 2020 Update」の「DISM」に問題、システムの破損修復後に誤報告
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

123:名無し~3.EXE
20/05/29 23:45:31.42 cUiOBtti.net
>>120
どうせやるのならばディスク情報を全てクリーンにした方がいい
diskpartからそのディスクにcleanコマンドを打つ
ブートしたら空き領域として認識している場所をクリックしてからそのままインストールを進める
クリーンインストールマスターになれるまで何度も練習して憶えましょう

124:名無し~3.EXE
20/05/29 23:51:49.65 7FDeVwRC.net
まだ1903で1909は手動でダウンロードインストールしろって出ていて自動で降って来ないけど
更に新しいバージョン来てるの?

125:名無し~3.EXE
20/05/29 23:53:16.56 PNxZwTWT.net
>>123
来てないからそのまま寝ろ

126:名無し~3.EXE
20/05/30 00:03:11.39 IFaRHG4m.net
人柱が勝手に寝るな

127:名無し~3.EXE
20/05/30 00:11:23.32 k4Wv+X01.net
>>123
来てるけど、1903ユーザーにはまだ自動配信されない

128:名無し~3.EXE
20/05/30 00:22:18.04 1CRz0a0O.net
システムの根幹に関わってるDISMがバグってるとかw

129:名無し~3.EXE
20/05/30 00:43:52 vz8xv39W.net
>>120
まあそれなら一応できてるかな
一番は122のようにコマンドでパーティション全部消すことだが
じゃあ壁紙のことはわからんわスマンな

130:名無し~3.EXE
20/05/30 01:14:14.28 byJYn7b6.net
2004の更新に5時間くらいかかった
デスクトップのフォントがデフォに戻されたくらいで特に問題なし

131:名無し~3.EXE
20/05/30 01:55:36.30 P0Wu0RVZ.net
>>127
dismはそんな大層な代物じゃない
ただのイメージ操作のためのツール

132:名無し~3.EXE
20/05/30 02:02:02.95 1CRz0a0O.net
>>130
dismがやってる事はミスしたらまずい事なんだけど

133:名無し~3.EXE
20/05/30 02:17:25.77 2WbXF1JA.net
>>131
システムの根幹に関わるような処理はUACで強制的に管理者権限が要求される
dismそのものはそうではないし、ましてクリーンアップなどミスがあったところで大した影響はない
やばいのはキャプチャやマウントでミスすること
この時はdismそのものに管理者権限が要求される

134:名無し~3.EXE
20/05/30 02:26:14.36 EXbXGbZu.net
問題ないからLinuxでWindows.old削除したった

135:名無し~3.EXE
20/05/30 02:32:12.21 MN7oVWkB.net
>>132
ウソコケ このっ
DISM /Online /Cleanup-image /Restorehealth だって管理者権限がないと動かないぞ

136:名無し~3.EXE
20/05/30 03:06:41 dqZR8dO2.net
なんで君たちはどうでもいいことで喧嘩するんだ?

137:名無し~3.EXE
20/05/30 03:17:21 MerbCxvP.net
>>122
>>128
ありがとうございます
2004をインストールするときに
やってみたいと思います

138:名無し~3.EXE
20/05/30 03:37:06.36 mHAUGXHk.net
いつになったらInsiderからオプトアウトできるんだ…?

139:名無し~3.EXE
20/05/30 05:20:09 FHY3IZ7b.net
エッヂは意外に重いな
Web関係は軽いのだがWebゲームとかワンテンポ遅い

140:名無し~3.EXE
20/05/30 05:41:53.68 qm4JLSsR.net
メディクリでインストール。
今の所不具合なし。
アプリの関連付けが初期に戻された位

141:名無し~3.EXE
20/05/30 06:20:06 bhqf4WMe.net
0xC1900101が出て失敗
諦めた

142:名無し~3.EXE
20/05/30 06:45:23 Hls6FYR8.net
アップデートしたら「ドライブの最適化」の「前回の分析または最適化」の状態が「未実行」になる
「最適化」してもPC再起動すると「未実行」に戻ってしまうぞなもし

143:名無し~3.EXE
20/05/30 06:58:37 hNMOMC/x.net
>>141
前スレで既に報告があったよ

144:名無し~3.EXE
20/05/30 07:22:43 qDIPM+lC.net
どんだけアップデート好きなの
強制されるまで上げる気はしない

145:名無し~3.EXE
20/05/30 07:30:31 kYIlh5Sq.net
( ゚∀゚)o彡°あっぷでーと!あっぷでーと!

146:名無し~3.EXE
20/05/30 07:36:56 I6GQ7bQS.net
>>141
完全自作PCだけどクリーンインストールでも発生するぞ。

147:名無し~3.EXE
20/05/30 07:59:32 t5bWLQvy.net
うお、2004にしたらMPC-HCで動画再生されなくなったぞ
ちなみにMPC-BEは問題ない
どーすんだこれ

148:名無し~3.EXE
20/05/30 08:01:02 0yfXa8p9.net
Microsoftはこうした問題が解決されるまで、「Update now」ボタンや「Media Creation Tool」を使用して、手動でアップデートしないように呼び掛けている。

ダメだこりゃw

149:名無し~3.EXE
20/05/30 08:04:46 lSKorfbf.net
今試したけどMPC-BE.1.5.4.4850.x64ポータブルでTSファイル見れたがな

150:名無し~3.EXE
20/05/30 08:11:54 VH1rN0YR.net
「Media Creation Tool」を使用して、手動でアップデートしないように呼び掛けている。
した場合はどうすれば。

151:名無し~3.EXE
20/05/30 08:12:45 lSKorfbf.net
戻せばいいだろ

152:名無し~3.EXE
20/05/30 08:27:50 fU/gcKi2.net
( ゚∀゚)o彡°くりいん!くりいん!

153:名無し~3.EXE
20/05/30 08:28:04 VH1rN0YR.net
1909に戻らなくなった

154:名無し~3.EXE
20/05/30 08:28:09 ZUs/o0oJ.net
>>149
月例のWindowsUpdate前にすらシステムのフルバックアップ必須だというのに
大型の時に何もしてないとかなら自殺行為

まさかそんなことはないと思いたいがw

155:名無し~3.EXE
20/05/30 08:31:04 5xO4meei.net
「前のバージョンのWindowsに戻す」で10日以内なら戻せるでしょ
オレは戻せたけど

156:名無し~3.EXE
20/05/30 08:33:36 lOAThG2h.net
>>146
MPC-HC 1.9.3 だが2004で何の問題もない

157:名無し~3.EXE
20/05/30 08:34:32 ZUs/o0oJ.net
>>154
戻せなかった事例も過去には多いからね
コンパネのバックアップと復元使ってシステムイメージの作成くらいはやっておきたいところ

158:名無し~3.EXE
20/05/30 08:35:15 y/NUQC3z.net
WSL2入れたらログイン時にブルスクになった

159:名無し~3.EXE
20/05/30 08:42:19 5xO4meei.net
>>156
一応、Cのバックアップは取っていますよ

160:名無し~3.EXE
20/05/30 08:42:41 y/NUQC3z.net
dismコマンドで入れたのが悪かったかも
dism.exe /online /enable-feature /featurename:Microsoft-Windows-Subsystem-Linux /all /norestart
dism.exe /online /enable-feature /featurename:VirtualMachinePlatform /all /norestart
あと深夜にスリープ復帰してしまう問題だけど、これは1903のときもあったな

161:名無し~3.EXE
20/05/30 09:18:04 1g7bWqku.net
1909にすらなってないんやけど

162:名無し~3.EXE
20/05/30 09:35:09.44 7mDYMCYp.net
>>138
キャーッ!のび太さんのエッヂ!!

163:名無し~3.EXE
20/05/30 09:36:50.77 3rbTjVVJ.net
わしのところにはまだ更新が降ってこない

164:名無し~3.EXE
20/05/30 09:51:31 hNMOMC/x.net
良いことじゃないか

165:名無し~3.EXE
20/05/30 09:53:31 t5bWLQvy.net
>>155
マジで?
変更後のシェーダーが適応できないとか出て画面真っ黒
windowsOLDフォルダなんざさっさと削除だろ
それとOFFICEが起動できなくなったw
apiclient.dllが見つからないとかwww

166:名無し~3.EXE
20/05/30 09:55:52 XtpYwWs9.net
IMEが良くなってるね
文字入力の時の変換でプルダウンっつーか小窓の性能が上がった

167:名無し~3.EXE
20/05/30 09:56:12 AzBrnPnW.net
2004は危険

168:名無し~3.EXE
20/05/30 09:57:53.77 XtpYwWs9.net
プリンタがマキシファイなんだが、モロに不具合出た
もういっぺんドライバー入れ直すわ

169:名無し~3.EXE
20/05/30 10:34:18 oKr0JSca.net
>>133
それやっちゃダメだよ
ディスククリーンアップから消さないと整合性が合わなくてバグる
ちゃんとディスククリーンアップから正規の手段で消せ

170:名無し~3.EXE
20/05/30 10:34:59 hpPDy8WX.net
今日クリーンインストールする予定だったんだが
延期した方が良さげ?

171:名無し~3.EXE
20/05/30 10:40:52 t5bWLQvy.net
めんどくせぇからOFFICE再インストールしてやったぜ
なんでMPC-HCは使えんのじゃろ・・・

172:名無し~3.EXE
20/05/30 11:13:27 r1Cu1nWI.net
2コア/メモリ6G/SSD250Gのノートが更新2時間
3700X/メモリ32G/HDD3Tのデスクトップが5時間超
これosインストールされてるストレージの種類と容量で決まってんだろ

173:名無し~3.EXE
20/05/30 11:21:15 m3bJ4x7p.net
HDDwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

174:名無し~3.EXE
20/05/30 11:25:47.05 lOAThG2h.net
>>164
MPC-HC シェーダーも色々変えてみたが問題なし
ビデオドライバ変えられて


175:ないか確認してみては? WSL2も入れたけど、いいね apt upgradeかけたらキビキビと更新されて いかに今までのWSL1のディスクI/Oが遅かったか実感



176:名無し~3.EXE
20/05/30 11:26:20.36 hpPDy8WX.net
>>171
なんでSSD使ってねえんだよアホ

177:名無し~3.EXE
20/05/30 11:29:01.90 Hls6FYR8.net
HomeのPCはアプデ終わったけど、ProのPCは更新進捗85%ブルスクでリブートしちゃう

178:名無し~3.EXE
20/05/30 11:30:27.51 1EQUE/HE.net
>>170
MPC-HC 1.9.3 は動いたけど

179:名無し~3.EXE
20/05/30 11:50:22.72 PwA6SS3I.net
6月のアプデまでノータッチのがいいかな

180:名無し~3.EXE
20/05/30 11:51:52.22 v3Ul7ivH.net
自動で落ちてくるまで待つ 早漏は孫

181:名無し~3.EXE
20/05/30 12:05:36.77 vhnLbKxK.net
>>169
クリーンインストールなら大丈夫でしょ
既知の不具合に載っているような特定のBluetoothアダプタとか特定のゲームとかやってなければ問題ない
問題はクリーンインストールじゃなくてアップグレードだから

182:名無し~3.EXE
20/05/30 12:06:48.67 VM62lqPt.net
2004にしたら「Realtek HD オーディオマネージャ」が消えちゃった
C:\Program Files\Realtek\Audio\HDA のフォルダは残ってるのに、HDAの中身は空っぽ・・・
この中の 「Rtl


183:Cpl64.exe」 が無くなったので起動されないわな 因みの、Windows.old 内を見てみると、HDAフォルダ内に 「RtlCpl64.exe」 はチャント存在する ま、音は問題なく出てるから良いけど、それに「Realtek HD オーディオマネージャ」って使った事ないしね



184:名無し~3.EXE
20/05/30 12:08:47.19 6vVGV6Ag.net
>>179
いえクリーンでも問題満載です

185:名無し~3.EXE
20/05/30 12:15:48.95 6vVGV6Ag.net
まあ氷山の一角だろうな
これからわんさかと不具合がでてくる
春バージョンは人柱専用と無視したほうがいいな

186:名無し~3.EXE
20/05/30 12:16:53.72 73mMVROE.net
19xxは能動的に入れないとアップデートされないのか
18xxはWU経由で強制されちゃう
あれでもマシンの組み合わせでは降ってこないとかそういうのはどうなんだろ
19xxにできなかったマシンとか2004にしたらまずいのでは

187:名無し~3.EXE
20/05/30 12:44:59 tj0AcX7i.net
>>180
オーディオドライバは大型アップデートで何かとぶっ壊されるから再インストールしたほうがいいよ

>>181
それは既知の不具合とかのやつだろ
殆どの人には関係ないんだから無責任なこと言うな

188:名無し~3.EXE
20/05/30 12:50:38 ygqlEpin.net
蟹チップ搭載してる環境なら蟹の対応待ってからアプデするのが一番やで。

189:名無し~3.EXE
20/05/30 13:00:26.56 rZOAW/+U.net
うーん
スリープにならなくなってしまった
Windowsの設定も、デバイスドライバーの省電力設定も見直したけど異常なし
前もアップデート後にあった気がする

190:名無し~3.EXE
20/05/30 13:06:23.89 73mMVROE.net
>>186
powercfgコマンドでなにがスリープ抑止してるのかわからない?
powercfg /requests
だっけかな

191:名無し~3.EXE
20/05/30 13:13:59.30 C8xleydj.net
>>185
それは蟹のBluetoothチップじゃないかな

192:名無し~3.EXE
20/05/30 13:28:14.16 akQBOTDR.net
>>185
カニのチップなんてどうでもよくなっている。
本来カニ側の更新だが他社製に上書きされてるのが現状であり
初期化をおすすめする。
カニのドライバがない状態だと動くw
それはドライバがインストール状態だとコンフリクトが発生する。
要はどちらか一方の状態では動くってこと。

193:名無し~3.EXE
20/05/30 13:28:44.33 akQBOTDR.net
動くってのは認識するってことであって
機能が正常に動くとは別の話です。

194:名無し~3.EXE
20/05/30 13:42:36.32 Afz+oVbD.net
>>184
無責任はお前だろw
春は未完成、秋で成熟させるMSの糸が明白なのに

195:名無し~3.EXE
20/05/30 13:46:17.33 lSKorfbf.net
>>191
だよなw
EnterpriseとEnterpriseは秋というか年末?の更新で30ヶ月サポだからな
安定版は20H2ということだろ

196:名無し~3.EXE
20/05/30 13:47:49.07 lSKorfbf.net
EnterpriseとEnterpriseってw
EnterpriseとEducationな

197:名無し~3.EXE
20/05/30 13:48:58.19 akQBOTDR.net
>>191
マイクロソフトが悪い。
Realtek High Definition Audio のドライバーが初めからインストールされている構成のPCでは
勝手にインテルのドライバーに置き換えられて音が出なくなるのはWindowsで普通です。

198:名無し~3.EXE
20/05/30 13:50:28 3gFz9CNT.net
20H1全く問題なくアプデ完了
とりあえず、ここで報告されているような不具合はなさそう
ただ、やたら時間かかった、3時間近く

199:名無し~3.EXE
20/05/30 13:53:55 akQBOTDR.net
>>195
新規インストールでは構成を引き継がないので早いよw
ファイルが少ない方が早いので
ソフトをインストールしない、
Windows作業しないのがオススメです。

200:名無し~3.EXE
20/05/30 14:08:29 6ofH1a7U.net
お姉さんもおちんちんくんとの愛の結晶…
問題なく無事に着床してるかな…

201:名無し~3.EXE
20/05/30 14:09:27 Ma5+UweJ.net
>>194
IntelのドライバーではなくMicrosoftのHigh Definition Audioドライバーでは…?。
RealtekのHD AudioはWindows Vistaから既定のドライバは
MicrosoftのHD Audioを利用してRealtek HD Audioは手動インストールのはず?。

202:名無し~3.EXE
20/05/30 14:11:21.20 pXkSIpT6.net
うーん自分はとりあえず自動で降ってくるまで表示されるまで待つかぁ

203:名無し~3.EXE
20/05/30 14:32:27.77 LNa4IHUh.net
>>104
21H1がでるころやな

204:名無し~3.EXE
20/05/30 14:34:33.24 1EK+nOst.net
>>187
それも含めてよく言われてることは一通り確認しても大丈夫だったんよ

205:名無し~3.EXE
20/05/30 14:36:45.83 akQBOTDR.net
>>198
何を言ってるのかわからないよw
君は理解しない方がいい
勝手に上書きされるって話だよ、
Realtek HD Audioはプログラムと機能にある方だろ
それがアップグレードで別なドライバーが上書きされる。
デバイスの
そのほかにIntel High Definition DSP に変わる
コンフリクト状態で オーディオドライバーがなくなる。
ドライバーがインストールされてませんとなるだよ。
結果音が出ない。
という現象が発生する。

206:名無し~3.EXE
20/05/30 14:42:24.29 oKcTNzeQ.net
>>160
1909にしておけばあと1年は持つぞ

207:名無し~3.EXE
20/05/30 14:50:18.10 Ma5+UweJ.net
>>202
それはWindowsだとアップグレード時には昔からよくあることなのだが?。
Windows 7 アップグレードキット - Google 検索
URLリンク(www.google.co.jp)
このようにWindowsのアップグレード時には手動でドライバやソフトをインストールし直すのが一般的
環境をそのまま保持するとMicrosoftが言っているか?言っていないだろう?。

208:名無し~3.EXE
20/05/30 14:51:31 6ofH1a7U.net
お姉さんみんなにNGされてるの…?
寂しいよ…

209:名無し~3.EXE
20/05/30 14:52:36 akQBOTDR.net
ググると出るな。
障害発生は今年4月末頃
URLリンク(support.lenovo.com)

要は勝手にドライバーが書き換えられてコンフリクトが起こる。
Realtek のドライバーをアンインストールするが一番。
メーカーは適切に選び直す方法だが台数がその方が作業負担が少ない。
というのがクソWindowsの状況です。

210:名無し~3.EXE
20/05/30 14:54:08 PODgPAck.net
>>204
何を今更って話だよね
ドライバー当て直せばいいだけ

211:名無し~3.EXE
20/05/30 14:57:31 akQBOTDR.net
>>207
余談だが
206はドライバーを入れ直しても入らない。
それは既に入っているからです。勝手に入れた方がは削除できない。
勝手に当たってるため。

212:名無し~3.EXE
20/05/30 14:58:46 PODgPAck.net
当て直しと言っているのに理解できないアホかね

213:名無し~3.EXE
20/05/30 14:59:19 akQBOTDR.net
>>209
一般に当て直しなんてできませんよ。

214:名無し~3.EXE
20/05/30 14:59:51 PODgPAck.net
ドライバーなんて選択できるようになっているのに基本的に使い方がわからない人?

215:名無し~3.EXE
20/05/30 15:00:30 akQBOTDR.net
分解してマザーボード調べてますか?
なんのチップが入っていて
なんのドライバーが当たっているのが正常ですか?
それを全て理解してますか?

正解はなんですか?

216:名無し~3.EXE
20/05/30 15:00:46 lSKorfbf.net
>>210
へ?

217:名無し~3.EXE
20/05/30 15:01:23 PODgPAck.net
>>212
マザボは関係ないでしょ?
何言っているのか意味不明www

218:名無し~3.EXE
20/05/30 15:02:31 akQBOTDR.net
会話が成り立たないやつ
話したところで解決しない。
無意味です。

219:名無し~3.EXE
20/05/30 15:02:56 lSKorfbf.net
ドライバーは蟹とMS純正を選択してあてられるよな
SATA

220:名無し~3.EXE
20/05/30 15:03:37 PODgPAck.net
>>215
いや会話というかあなたに基礎知識がないのが問題ですww

221:名無し~3.EXE
20/05/30 15:03:48 akQBOTDR.net
カニとはなぜわかりましたか?

222:名無し~3.EXE
20/05/30 15:04:42 akQBOTDR.net
本当にカニのチップですか?

223:名無し~3.EXE
20/05/30 15:05:00 lSKorfbf.net
切れたな

SATAとかNVMEもMS謹製とベンダー製を使い分けれるし

224:名無し~3.EXE
20/05/30 15:05:10 akQBOTDR.net
どこで判断しましたか?
どこで判断しますか?

225:名無し~3.EXE
20/05/30 15:06:18 akQBOTDR.net
障害が発生し
本体が分解できない時点で
何が正であるか判断するすべがない。
が答え。

226:名無し~3.EXE
20/05/30 15:06:24 PODgPAck.net
お前もう基地外だろw

227:名無し~3.EXE
20/05/30 15:07:47 lSKorfbf.net
>>222

別に仕様書なり取説にどこのチップかは書いているだろ
何そのブラックボックスみたいな言い方は

228:名無し~3.EXE
20/05/30 15:08:18 akQBOTDR.net
Windows10のドライバーを自動更新することが
構造的に間違っている。

229:名無し~3.EXE
20/05/30 15:09:16 Ma5+UweJ.net
不明なドライバ インストール - Google 検索
URLリンク(www.google.co.jp)
今からでも遅くはないドライバの調べ方。

230:名無し~3.EXE
20/05/30 15:09:39 7mDYMCYp.net
皆もSoundBlasterX AE-5買おう!

231:名無し~3.EXE
20/05/30 15:14:03 wl85F3Dx.net
>>208
デバマネでドライバの更新→コンピュータを参照~→コンピュータ上の利用可能な~→ディスク使用→参照でinfファイルを指定すればいいだけだが

232:名無し~3.EXE
20/05/30 15:14:12 XPYDe633.net
一般的に蟹のチップ使っていることは多いよな
メーカーHPに書いてるし判断は何も難しくはない
蟹のドライバー入れなければMSのデフォルトが勝手に当たるし、蟹ドライバーいれれば使えるし
ドライバーの変更で変更もできる

233:名無し~3.EXE
20/05/30 15:16:05.36 jc8HyYSU.net
ID:akQBOTDR クソキチガイ

234:名無し~3.EXE
20/05/30 15:17:00.43 akQBOTDR.net
>>230
障害が出る方がだだしいのですか?
都合が悪いだけだろ

235:名無し~3.EXE
20/05/30 15:17:59.91 iOXcMZFo.net
>>231
障害じゃないだろ
あんたの知識が薄いだけ

236:名無し~3.EXE
20/05/30 15:18:17.01 akQBOTDR.net
本来の自動更新の趣旨は
メンテナンスフリー目的の更新だろ。
実際は更新されることで作業が増えていることを考慮すれば
構造に欠陥があることは明らかではありませんか?

237:名無し~3.EXE
20/05/30 15:18:52.48 I+pJ+5gY.net
どこ行っても句点打ちは頭もおかしなのばかりだな

238:名無し~3.EXE
20/05/30 15:18:59.87 6ofH1a7U.net
お姉さんに濃ゆ~いのちょうだ~い!!
おちんちんくん達の濃ゆ~いやつ~!!

239:名無し~3.EXE
20/05/30 15:19:01.47 akQBOTDR.net
>>232
勝手に更新されて動かなくなるのは障害です。

240:名無し~3.EXE
20/05/30 15:19:07.71 lSKorfbf.net
>>233
自動更新の趣旨は
メンテナンスフリー目的?
また勝手に定義する?ww

241:名無し~3.EXE
20/05/30 15:19:28.42 Ma5+UweJ.net
違うぞ。Windowsが起動しなくなるトラブルを防ぐためにわざと確実に起動できる
構成のドライバになるだけだぞ。

242:名無し~3.EXE
20/05/30 15:20:12.33 iOXcMZFo.net
>>236
おまえだけそう思っておけばいいよw

243:名無し~3.EXE
20/05/30 15:21:04.50 akQBOTDR.net
欠陥OSを欠陥と認めないロジックを組みと
論理がおかしくなっていくのだよ。
変な回答をごまかすために
おま環というわけだ。
数が少なければおま環いうのだろうけど
母数が大きくなると既に欠陥という言葉以外見つからないのです。

244:名無し~3.EXE
20/05/30 15:21:25.43 dTKccHoB.net
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

245:名無し~3.EXE
20/05/30 15:21:41.68 lSKorfbf.net
もう言葉いじくり倒して屁理屈こかないでいいよwww

246:名無し~3.EXE
20/05/30 15:24:53 jc8HyYSU.net
ID:akQBOTDR NGだな

247:名無し~3.EXE
20/05/30 15:25:57 6ofH1a7U.net
あっあっ!お姉さんも!!お姉さんもおおあああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

248:名無し~3.EXE
20/05/30 15:29:07 oGe8XR3E.net
>>189
URLリンク(hissi.org)

249:名無し~3.EXE
20/05/30 15:29:38 lTb4UXj8.net
またバカなくせにインテリぶるのが好きなうんこマカーがバカにされてるのか・・・www

250:名無し~3.EXE
20/05/30 15:33:03 i9T4PF6s.net
更新アシスタントでアプデ失敗したのにWUで降ってきた…
と思ったら「2004はもうしばらくお待ちください」だった

251:名無し~3.EXE
20/05/30 15:35:14 i9T4PF6s.net
>まもなく、Windows 10 May 2020 Update がリリースされます。
>この更新プログラムは互換性のあるデバイス用に提供されますが、お使いのデバイスでは、まだ準備が完了していません。
>お使いのデバイスで準備が整うと、このページに更新プログラムが表示されます。 現時点で�


252:ィ客様による操作は必要ありません。



253:名無し~3.EXE
20/05/30 15:37:22 qyVKp/x/.net
うちの2500kマシンにはまだ降ってこないぞ?

254:名無し~3.EXE
20/05/30 15:37:52 qyVKp/x/.net
ageてしまった…

255:名無し~3.EXE
20/05/30 15:39:34 i9T4PF6s.net
>>248 続き
[詳細はこちら] をクリックすると、既に挙げられてる不具合まとめとは別のページに飛ばされる
URLリンク(docs.microsoft.com)

256:名無し~3.EXE
20/05/30 15:46:03 RUC6SYwm.net
>>249
多分世代が古いから降ってくるかどうか…

257:名無し~3.EXE
20/05/30 15:48:20 1EQUE/HE.net
>>248
なるほど

258:名無し~3.EXE
20/05/30 16:01:37.93 UvIK18nR.net
>>147
人柱テスターどもがバグを洗い出してくれるさ

259:名無し~3.EXE
20/05/30 16:02:42.38 mqkuAkz3.net
>>252
世代は関係ないぞ
多少遅れるかもしれないが普通に降ってくる

260:名無し~3.EXE
20/05/30 16:27:49 t5bWLQvy.net
MPC問題は解決した

261:名無し~3.EXE
20/05/30 16:30:03 ru0YFg++.net
2004のお知らせきたわー(´・ω・`)

262:名無し~3.EXE
20/05/30 16:33:14 y/NUQC3z.net
仮想プラットフォームを機能追加で有効にしてNox立ち上げるとブルスク
これは前からの問題かもしれんけど・・

263:名無し~3.EXE
20/05/30 16:50:44 AI0EUD/L.net
Windows 10アプデ9時から始める
今更新プログラム構成93%
いつ終わるんだよ

264:ふぇのむ
20/05/30 17:07:47 EFTn+dKr.net
俺様でさえ20h1に変えたぞ
スレリンク(win板:570番)-571

265:名無し~3.EXE
20/05/30 17:18:32.57 hNMOMC/x.net
>>257
isoから2004にアップして問題が無いのを確認した後、2004のお知らせを見たくて1909に戻したわw

266:名無し~3.EXE
20/05/30 17:44:05.03 1EQUE/HE.net
>>261
確かに見てみたい

267:名無し~3.EXE
20/05/30 17:46:06.30 AzBrnPnW.net
IMEの修正なんて後回しだろうし、当分更新できないな

268:名無し~3.EXE
20/05/30 17:52:20.67 7D4UfhIM.net
Insiderとか一体何の検証してるんだろうか
オタッキーな変わった環境下で使う人ばかりが検証に参加してて
普通にビジネスユース、ホームユースで使う人は全く検証に参加していないとしか思えない
毎回無様すぎる

269:名無し~3.EXE
20/05/30 17:53:13.16 ZNAxNPK3.net
VMにIP入れてるけど、ほとんど使ってない

270:名無し~3.EXE
20/05/30 18:28:42.50 Y46MsjNH.net
KB4497165が今頃降って来た
2004かと思ったら脅かしやがって

271:名無し~3.EXE
20/05/30 20:44:46 MN7oVWkB.net
Insiderはただインストールしているだけの素人同然のユーザーばかり
当然ネットとエクスプローラーを開く程度なので不具合になんて気づかないし、
稀に気付いたとしてもパソコンのシステムになんて精通していないので適切な報告なんてとてもじゃないが出来ません
気の利いている人たちはちょっと触ったらそれでお終い
それっきりもう利用しませんよ

272:名無し~3.EXE
20/05/30 20:52:13 RhuSVHy+.net
メインに入れる訳ないしそりゃあ触ったら終わりだろうよ

273:名無し~3.EXE
20/05/30 20:57:06 1EQUE/HE.net
IPは特に初期ビルドはビジネスユースやホームユースでは使えない
RTMに近づいた頃気づいたバグをフィードバックする程度

274:名無し~3.EXE
20/05/30 21:24:41.48 Mzw/30+u.net
というかIPはバグがあるものと言われて使っているのでバグをフィードバックする概念がない
この料理は試作品なので味が少し変ですと言われて出された料理にマズイと文句言う奴はいない

275:名無し~3.EXE
20/05/30 21:37:24.08 +NjxS2Wv.net
仕事で使ってみないと良し悪しはわかりませんよね。
どうしても、IP だと、遊びになっちゃいますよ。

276:名無し~3.EXE
20/05/30 21:43:31.35 wCqGSHdl.net
IPってメーカーが自社製品の検証に使うもんだろ

277:名無し~3.EXE
20/05/30 23:25:58.88 ZHaDL6fW.net
>>206
╭━╮
┃※┃
┃こ┃
┃こ┃
┃は┃
┃、┃
┃あ┃
┃な┃
┃た┃
┃の┃
┃日┃
┃記┃
┃帳┃
┃で┃
┃は┃
┃あ┃
┃り┃
┃ま┃
┃せ┃
┃ん┃
┃!┃
┃チン┃
┃カス┃
┃掃┃
┃除┃
┃し┃
┃ま┃
┃し┃
┃ょ┃
┃う┃
╰━╯

278:名無し~3.EXE
20/05/30 23:26:22.32 ZHaDL6fW.net
>>208
╭━╮
┃※┃
┃こ┃
┃こ┃
┃は┃
┃、┃
┃あ┃
┃な┃
┃た┃
┃の┃
┃日┃
┃記┃
┃帳┃
┃で┃
┃は┃
┃あ┃
┃り┃
┃ま┃
┃せ┃
┃ん┃
┃!┃
┃チン┃
┃カス┃
┃掃┃
┃除┃
┃し┃
┃ま┃
┃し┃
┃ょ┃
┃う┃
╰━

279:名無し~3.EXE
20/05/30 23:26:37.49 ZHaDL6fW.net
>>210
╭━╮
┃※┃
┃こ┃
┃こ┃
┃は┃
┃、┃
┃あ┃
┃な┃
┃た┃
┃の┃
┃日┃
┃記┃
┃帳┃
┃で┃
┃は┃
┃あ┃
┃り┃
┃ま┃
┃せ┃
┃ん┃
┃!┃
┃チン┃
┃カス┃
┃掃┃
┃除┃
┃し┃
┃ま┃
┃し┃
┃ょ┃
┃う┃
╰━╯

280:名無し~3.EXE
20/05/30 23:26:56.50 ZHaDL6fW.net
>>212
╭━╮
┃※┃
┃こ┃
┃こ┃
┃は┃
┃、┃
┃あ┃
┃な┃
┃た┃
┃の┃
┃日┃
┃記┃
┃帳┃
┃で┃
┃は┃
┃あ┃
┃り┃
┃ま┃
┃せ┃
┃ん┃
┃!┃
┃チン┃
┃カス┃
┃掃┃
┃除┃
┃し┃
┃ま┃
┃し┃
┃ょ┃
┃う┃
╰━╯

281:名無し~3.EXE
20/05/30 23:27:09.63 ZHaDL6fW.net
>>215
╭━╮
┃※┃
┃こ┃
┃こ┃
┃は┃
┃、┃
┃あ┃
┃な┃
┃た┃
┃の┃
┃日┃
┃記┃
┃帳┃
┃で┃
┃は┃
┃あ┃
┃り┃
┃ま┃
┃せ┃
┃ん┃
┃!┃
┃チン┃
┃カス┃
┃掃┃
┃除┃
┃し┃
┃ま┃
┃し┃
┃ょ┃
┃う┃
╰━╯

282:名無し~3.EXE
20/05/30 23:27:30.81 ZHaDL6fW.net
>>218
╭━╮
┃※┃
┃こ┃
┃こ┃
┃は┃
┃、┃
┃あ┃
┃な┃
┃た┃
┃の┃
┃日┃
┃記┃
┃帳┃
┃で┃
┃は┃
┃あ┃
┃り┃
┃ま┃
┃せ┃
┃ん┃
┃!┃
┃チン┃
┃カス┃
┃掃┃
┃除┃
┃し┃
┃ま┃
┃し┃
┃ょ┃
┃う┃
╰━╯

283:名無し~3.EXE
20/05/30 23:27:44.53 ZHaDL6fW.net
>>219
╭━╮
┃※┃
┃こ┃
┃こ┃
┃は┃
┃、┃
┃あ┃
┃な┃
┃た┃
┃の┃
┃日┃
┃記┃
┃帳┃
┃で┃
┃は┃
┃あ┃
┃り┃
┃ま┃
┃せ┃
┃ん┃
┃!┃
┃チン┃
┃カス┃
┃掃┃
┃除┃
┃し┃
┃ま┃
┃し┃
┃ょ┃
┃う┃
╰━╯

284:名無し~3.EXE
20/05/30 23:46:55 Rbfzvb+A.net
もう来なくていいよ

285:名無し~3.EXE
20/05/30 23:50:44 7mDYMCYp.net
>>279
お前のスレッドでもねえぞボケ死に腐れ!

286:名無し~3.EXE
20/05/31 00:19:07.03 Q2fB5vkh.net
この板CoPiPe規制めっちゃ厳しいのに、よくコピペ荒らしができるよな
よくIDなしでスレ立ててるし、浪人でも買ってるのだろうか
運営ははよ●焼いてくれないかな
いいお客さん

287:名無し~3.EXE
20/05/31 00:21:14.81 jl+UdRFw.net
まだいるのか、消えてて気づかなかったw

288:名無し~3.EXE
20/05/31 00:37:32 mWl6Aerj.net
じゃあ先行して86と87も立てちゃおう。
乱立すると消えるよ。

289:名無し~3.EXE
20/05/31 00:39:28 mWl6Aerj.net
いっそのこと全部のスレを増産してしまってもいい。
自由とはそういうものだ。

290:名無し~3.EXE
20/05/31 00:44:09 ufixOBrF.net
自由と無秩序は別のものなんだがバカには理解できんだろうな

291:名無し~3.EXE
20/05/31 00:55:01 mWl6Aerj.net
事実上の無秩序を放置してるわけだから過剰なやつが出現するのが道理というもの。

292:名無し~3.EXE
20/05/31 00:56:21 pJPZ3nKA.net
話の論点すり替えてまで相手してほしいのか?

293:名無し~3.EXE
20/05/31 01:00:25 mWl6Aerj.net
>>288
いや相手を引かせたら勝ち。

294:名無し~3.EXE
20/05/31 01:07:23 mWl6Aerj.net
本物の言葉の暴力というものを無秩序なものに教えてやれ。

295:名無し~3.EXE
20/05/31 01:26:49.91 ldWck5Ef.net
NG推奨
ID:mWl6Aerj

296:名無し~3.EXE
20/05/31 02:00:49.24 FetmQe+Q.net
>>282
マジレスすると、そんなもん、浪人無くても突破できるし、
浪人での書き込みが一番有害だw
報告したら報告したで、巻き添えで書き込みが出来なくなる環境が増えるぞ

297:名無し~3.EXE
20/05/31 02:06:27.42 FetmQe+Q.net
例えば、IEとかedgeを使って荒らしてる奴がいると、
IEやedgeは謎のエラー吐いて使えなくなる
って事は、土挫は基本IEやedgeしか使わないわけだから、全員このスレに報告できずに、あぼんとなるわけよw
荒らしに構えばみんなあぼんするってー事よwww

298:名無し~3.EXE
20/05/31 02:08:55.96 Oq6oVpqY.net
環境変数の
FPS_BROWSER_APP_PROFILE_STRING=Internet Explorer
FPS_BROWSER_USER_PROFILE_STRING=Default
がいつの間にか消えていた
原因がupdateがブラウザか不明、特に不具合はないが

299:名無し~3.EXE
20/05/31 02:31:58 mWl6Aerj.net
荒らしに徹底抗戦する時代が来たな。

300:名無し~3.EXE
20/05/31 10:11:27 YgW9MKF9.net
>>292
いやいや浪人が一番簡単だよ
規制は浪人を焼くだけでいい
もしそれでもcopipe規制を回避したかったらまた浪人を買うことになるが、いずれ資金が尽きる

>>29


301:5 質問スレは実際に荒らし出入り禁止スレを作ったが、誰も来ないし肝心の荒らしは構わず来るのだが…… Windows 10 質問スレ Part69※サポセン荒らし出入禁止 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1589069105/



302:名無し~3.EXE
20/05/31 10:15:42 QB8XTn+1.net
>>296
      , イ)ィ -─ ─- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  / < ざまあー
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 ~ 没年不明 )

303:名無し~3.EXE
20/05/31 10:17:43 QB8XTn+1.net
潔癖厨ほど、掲示板を詰まらなくした存在はないよな

304:名無し~3.EXE
20/05/31 10:32:55 QB8XTn+1.net
土挫OSの真実から目を背けて、荒らし扱いするとはどう言う了見の狭さなのか!

305:名無し~3.EXE
20/05/31 10:39:08 MJvrggKJ.net
コピペ連投も詰まらないけどな
面白がっているのは本人だけ

306:名無し~3.EXE
20/05/31 10:47:06 QB8XTn+1.net
>>300
それはあなたが土挫OSがへっぽこOSである事から目を背けているからですよ……

307:名無し~3.EXE
20/05/31 10:58:35.05 gxMinmEK.net
2004入れたけど、特に何の問題もなかった

308:名無し~3.EXE
20/05/31 11:00:48.53 QB8XTn+1.net
>>302
あるわけねーだろw全部土挫の作り話なんだから

309:名無し~3.EXE
20/05/31 11:08:56.77 aIy8lgMv.net
基地外はバグだらけ

310:名無し~3.EXE
20/05/31 11:17:11.67 uvkEqj9t.net
神OSの間違いですね
今回だけは許してあげます

311:名無し~3.EXE
20/05/31 11:17:30.73 0ZTnZCS6.net
初日は何も問題なかったが、二日過ぎてからデスクトップから音声の調整ができなくなるだの、
プリンタの調子悪くなってドライバー差し替えるだの、他にも不具合続きになった。
どれもVer2004と紐づける根拠はないが、でも実際そうなってんだから、そう捉えて仕方ないだろ

312:名無し~3.EXE
20/05/31 11:18:47.58 BBuO9dax.net
前から不思議に思ってるんだが土挫ってWindowsユーザーのことだろ
マカーがWindowsを批判するのは分かるんだが、土挫がWindowsを批判する理由って何なの?

313:名無し~3.EXE
20/05/31 11:20:41.48 ddDkYdYQ.net
日本人だって日本の政治が腐敗したら政権批判するだろう?

314:名無し~3.EXE
20/05/31 11:20:59.81 eXzywdtm.net
マカーってMac批判しないの?

315:名無し~3.EXE
20/05/31 11:21:38.91 7iI69K6p.net
>>306
そういえば俺Insiderだけど何日かに1回右下の音量ボタンが反応しなくなるわ
右クリもダメ
これ2004が原因か?

316:名無し~3.EXE
20/05/31 11:22:04.99 eXzywdtm.net
普通はユーザーだからこそ、使ってて不満な点を感じるんじゃないの?

317:名無し~3.EXE
20/05/31 11:23:22.84 eXzywdtm.net
マカーがWindowsを批判するのはサッパリ分からない。
俺はMacなんて興味ないしどうでもいい。

318:名無し~3.EXE
20/05/31 11:30:49.76 ddDkYdYQ.net
そりゃ、パソコンを発明したのはジョブスとか必死に嘘ついて、初心者にMacを買わせた後に、
Windowsが使えないじゃないかと文句言われるんだから当然だろう。

319:名無し~3.EXE
20/05/31 11:32:42 QB8XTn+1.net
>>307
マックユーザーは信心が有りますので、そう簡単に不具合は批判しません

320:名無し~3.EXE
20/05/31 11:33:45 QB8XTn+1.net
>>313
フォン・ノイマン定義

321:名無し~3.EXE
20/05/31 11:34:46 ddDkYdYQ.net
日本語で頼む。

322:名無し~3.EXE
20/05/31 11:36:32 QB8XTn+1.net
ちなみに、M$はM$の批判を改善に活かすどころか、絶対に許しませんよ↓
美味しんぼ原作者がMacを賞賛しWindowsを馬鹿にした
スレリンク(win板)

323:名無し~3.EXE
20/05/31 11:37:10 e8NUimAs.net
>>316
荒らしの話を聞く必要など無い
NGID:QB8XTn+1

324:名無し~3.EXE
20/05/31 11:49:26 mWl6Aerj.net
やめなければ運営とも徹底抗戦します。
既にしてますが。

325:名無し~3.EXE
20/05/31 11:50:11 QB8XTn+1.net
>>318
あんたのそのやり口がまさに、M$の「言論封殺」と同じなんですよ(笑)

326:名無し~3.EXE
20/05/31 11:52:40 hD573QdV.net
>>320
おまえなんとか内科でおつむぷんぷんしてきてもらえ

327:名無し~3.EXE
20/05/31 11:53:57 QB8XTn+1.net
M$「気に入らない奴は、言論封殺だー!」
土挫「気に入らない奴は、アク禁だー!」

まんまで、草も生えない

328:名無し~3.EXE
20/05/31 11:54:03 hD573QdV.net
なんとか内科医師:おつむぷんぷんしたけどおからか何かに入れ替えましたか?

329:名無し~3.EXE
20/05/31 11:58:04.85 7vasfrri.net
クリワンインストールしたんだが
セキュリティソフトってDefenderでも充分?

330:名無し~3.EXE
20/05/31 12:00:32.74 QB8XTn+1.net
>>324
╭━━━━━━━━━━━━━╮
┃※ここは、あなたのPCヘルプデスクではありません!┃
╰━━━━━━━━━━━━━╯

331:名無し~3.EXE
20/05/31 12:06:31.38 Kua5ALTX.net
またアスペが発狂してんのか

332:名無し~3.EXE
20/05/31 12:13:21 8azLzmYg.net
>>324
Defenderでおけ
他のと変わらないし、Defenderの方が軽い

333:名無し~3.EXE
20/05/31 12:22:47 53ds9FCB.net
むしろDefender以外を使うのはお薦めしない
特にフリーのセキュリティソフト

334:名無し~3.EXE
20/05/31 12:33:20.64 QB8XTn+1.net
嘘ばっかで草

335:名無し~3.EXE
20/05/31 12:46:50 qtMMXOgO.net
トレンドマイクロもavastもノートンもやらかしてるからなぁ
セキュリティソフトじゃなくてOSクラッシャーだろ

336:名無し~3.EXE
20/05/31 12:47:48 ZFmLUZio.net
早く墓スレ87使ってもらいたくて埋めにきてるね

337:名無し~3.EXE
20/05/31 12:55:31 rkpQ0BY/.net
ウイルスバスターは不正がバレて2004でブロックされた
本当にその程度

338:名無し~3.EXE
20/05/31 12:57:24 jl+UdRFw.net
ウイルスバスター自体がウイルスというのは昔から有名

339:名無し~3.EXE
20/05/31 13:01:42 PUbTJt+o.net
2台あるうちの1台が今日開いたらまもなく、Windows 10 May 2020 Update がリリースされます。
>この更新プログラムは互換性のあるデバイス用に提供されますが、お使いのデバイスでは、まだ準備が完了していません。
お使いのデバイスで準備が整うと、このページに更新プログラムが表示されます。 現時点でお客様による操作は必要ありません。っての表示されてた。どっちも同じバージョンなのに

340:名無し~3.EXE
20/05/31 13:05:04 iitXBG9G.net
ウイルスバスター
ネットにつながらなくなる不具合が出て、その修正ファイルをネットで配った
どうしろっつうねん絶対忘れんぞ

341:名無し~3.EXE
20/05/31 13:24:17.14 2Ipgo4wh.net
2020年5月22日、Intel CPUのマイクロコードの更新プログラム「KB4497165」がリリースされました。Windows 10 1903/1909 向けです。
URLリンク(a-zs.net)
ただ「KB4497165」は2020年1月に既にリリースされており、再度リリースされたことになります。現時点ではマイクロソフトから説明はありません。謎です。

342:名無し~3.EXE
20/05/31 13:33:50.19 ZFmLUZio.net
マイクロコードの更新て書いてるじゃん

343:名無し~3.EXE
20/05/31 15:04:19.18 gbz6w0iG.net
>>327
>>328
その意見には同感なんだが、ファイアウォールは送信接続はデフォルトで通しちゃうから、
Windows Firewall Controlみたいなソフトでコントロールするのが望ましいと思ってる。
みんなはWindows Firewallにまかせきりなんだろうかな?

344:名無し~3.EXE
20/05/31 15:05:27.37 wGcTacae.net
>>336
MSのページに説明があるだろう
野良記事を鵜呑みにするのは情弱の典型w

345:名無し~3.EXE
20/05/31 15:29:36.62 gB8hCZS6.net
5月に再度配信された理由の説明がないって事なのに説明があるとか頭悪くて笑う

346:名無し~3.EXE
20/05/31 15:35:33.55 ZFmLUZio.net
>>340
前からマイクロコードの更新でKB番号同じまま配信してるのあったのに今更だろ

347:名無し~3.EXE
20/05/31 15:38:24.17 pBkidMym.net
>>338
comodoのフリーのファイアウォール使ってるわ
未知のアプリケーションの動作も一時停止させてどうするか聞いてくるし
その間にVirusTotal Uploaderに突っ込んで確認してるわ

348:名無し~3.EXE
20/05/31 15:42:34.79 BOYnCxQ1.net
>>338
マイクロソフトとしては、不明なプロセスからアウトバウンドは素通しでアクセスしても
サーバーとESTABLISHEDにさせなければ問題はないと言う認識なんでしょう
だからサーバーからのリプライ時には検知してユーザーへと知らせます
C&CボットなどとESTABLISHEDになっていたらリモートアクセスされてしまいますからね

349:名無し~3.EXE
20/05/31 16:00:04.37 wN2UOTB1.net
defaultで付いてる奴はルールが冗長になりすぎる
もうちょっとあのUIを何とかしてくれればcomodoいらんのに

350:名無し~3.EXE
20/05/31 16:06:55.28 hVQKGiHy.net
win+fキーを押して何度もフィードバックすればいいのに

351:名無し~3.EXE
20/05/31 16:15:21.87 QB8XTn+1.net
うんこにたかって「臭い臭い」言ってるハエかよwww

352:名無し~3.EXE
20/05/31 16:18:26.30 eQiNeNBz.net
KB4497165
再起動あり、問題なし

353:名無し~3.EXE
20/05/31 16:40:41.75 pxCda6KZ.net
KB番号はあくまでもヘルプページの番号だからな
Microsoftにおいては更新プログラムの番号ってことになってるけど
KB890830とか何年も同じ番号

354:名無し~3.EXE
20/05/31 17:47:52.12 mXF9XEAZ.net
2020で無署名のWDMドライバが弾かれたよ
Win10対応外だからしゃーないけど無念やな

355:名無し~3.EXE
20/05/31 17:55:43.20 9UQhavZx.net
>>349
署名無しで入れられるモードにすればいいだけ

356:名無し~3.EXE
20/05/31 17:56:34.50 OljTBgLi.net
Windows10で署名なしドライバをインストールする方法  
URLリンク(pasofami.game.coocan.jp)

357:名無し~3.EXE
20/05/31 18:42:52 mXF9XEAZ.net
元々署名なしで入れて有った旧製品のドライバなんよ
2020にしたらモード変えても入らなくなってな(^^;)

358:名無し~3.EXE
20/05/31 18:53:01 mXF9XEAZ.net
IEEE1394ドライバは署名なしでも入ってるんから
ASIOなら使えてるんよ

359:名無し~3.EXE
20/05/31 19:10:06 KhYyGu6Q.net
2004入れたらIRSTのドライバがぶっ壊れたらしい
Intel Optaneなんとかのエラーが出るわ
1910に戻したけどまだ出るね
アンインストールもできないから詰んだわ
バックアップ戻すか

360:名無し~3.EXE
20/05/31 19:55:09.86 RLtDgFth.net
1903の時は様子見派が多かったのに
20H1はみんな突撃して漢やな
2月頃からIP版をテスト機に入れてきたが
未だに不具合あり過ぎだから
今回は20H2が出るまで1909で運用予定

361:名無し~3.EXE
20/05/31 19:56:14.85 z9qd8qW+.net
Windows10 iso今落とせるのか?2004用

362:名無し~3.EXE
20/05/31 20:12:44.71 f6Y8C1TE.net
むしろ普通のやり方じゃ2004しか落とせない

363:名無し~3.EXE
20/05/31 20:13:47.28 7vasfrri.net
前のバージョン欲しいならRufusを使えばよろしい

364:名無し~3.EXE
20/05/31 20:18:33.44 FUddQv+i.net
2020年5月更新版
Windows 10 (consumer editions), version 2004 (updated May 2020) (x64) - DVD (Japanese)
リリース済み: 2020-05-21
SHA256: 6FEC5075735660F482405C2AA0283EA76C70F88AAAE20E05A26E836B95BB8998
ファイル名: ja_windows_10_consumer_editions_version_2004_updated_may_2020_x64_dvd_eeda23a2.iso
Windows 10 (consumer editions), version 1909 (updated May 2020) (x64) - DVD (Japanese)
リリース済み: 2020-05-21
SHA256: C9B55CBCD8002B9A2C24EC40AB435F78A57E551EEF5C3A8DB81D2DE737852B9C
ファイル名: ja_windows_10_consumer_editions_version_1909_updated_may_2020_x64_dvd_d5db67ee.iso
Windows 10 (consumer editions), version 1903 (updated May 2020) (x64) - DVD (Japanese)
リリース済み: 2020-05-21
SHA256: C9C547BC3A8D0A4A7AABB04A9D2C819D318CEA0774810E4148F60A4C08BB1CDA
ファイル名: ja_windows_10_consumer_editions_version_1903_updated_may_2020_x64_dvd_13f58d74.iso
Windows 10 (consumer editions), version 1809 (updated May 2020) (x64) - DVD (Japanese)
リリース済み: 2020-05-21
SHA256: 1F2CC6CCCC91841FD65EC2AADBCD8E41B541A61AB02ED566FFD4B7382273A778
ファイル名: ja_windows_10_consumer_editions_version_1809_updated_may_2020_x64_dvd_b612a2dd.iso

365:名無し~3.EXE
20/05/31 21:21:27.31 +WmQWwP3.net
x86 は?

366:名無し~3.EXE
20/05/31 22:09:31 5bOms/Xg.net
不具合だらけでアプデする気がおきない
これで本当に一年間もテストしてきたのかよ

367:名無し~3.EXE
20/05/31 22:10:28 ddDkYdYQ.net
テストしてないことは明らかだろ。

368:名無し~3.EXE
20/05/31 22:12:35 Ix191yg0.net
テストはお前らがするようになっとりまんがな

369:名無し~3.EXE
20/05/31 22:18:20 ddDkYdYQ.net
昔は人柱拒否権があって、更新のタイミングを自由に遅らせることができたのに。

370:名無し~3.EXE
20/05/31 22:18:50 qSy9svEa.net
ファイルが消えないのなら大したことは無い

371:名無し~3.EXE
20/05/31 22:29:05 AZg6D5vc.net
「プログラムと機能」の複数のプログラムで「インストール日」がアップデートを実行した日に書き換えられている
何じゃコレは

372:名無し~3.EXE
20/05/31 22:54:59 J0NXLLiX.net
なんか気持ち悪いね・・・(´・ω・`)

373:名無し~3.EXE
20/05/31 23:06:44 6x3qs2cq.net
WindowsUpdateにやっとこさ1909が来てた
明日入れようかな

374:名無し~3.EXE
20/05/31 23:14:45 252Y9C/Q.net
2度目のWindowsへようこそが来たわ
これ定期的に出してくるのか?設定で非表示にしてるのに
そもそもすでにOffice365契約してるのにこれ以上何をしろと…

375:名無し~3.EXE
20/06/01 01:12:11.98 oqqnDBfI.net
>>366
それは大型アップデートではいつもの事だよ
信頼性モニターを見ればわかるけど、多くのソフトが大型アップデート時に再構成されてるでしょ

376:名無し~3.EXE
20/06/01 02:16:52 eJqCMYFB.net
とりあえずISO落としたけど実行するか評価待つかで悩む

377:名無し~3.EXE
20/06/01 06:31:22.36 dYW7d06h.net
DISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealthが、84.9%で終わるのが気持ち悪すぎる

378:名無し~3.EXE
20/06/01 06:32:06.06 39kzJat8.net
来月修正予定

379:名無し~3.EXE
20/06/01 06:32:34.61 39kzJat8.net
もう6月か
今月だな

380:名無し~3.EXE
20/06/01 06:36:23 zq56m7LX.net
>>355
みんなコロナで暇なんだよ
ほかにやることないからWUでもするか、ってか

381:名無し~3.EXE
20/06/01 07:48:33.28 NnwlKVwq.net
>>355
>>361
具体的にどんな環境で発生しているどんな不具合なんだ?

382:名無し~3.EXE
20/06/01 08:12:04.26 EMyo22Ta.net
>>372
URLリンク(docs.microsoft.com)
URLリンク(i.imgur.com)

383:名無し~3.EXE
20/06/01 08:12:06.34 exzTjzFS.net
なんか釣り針落としてそうで面倒くさいやつっぽい

384:名無し~3.EXE
20/06/01 08:14:53.16 c2J32rbB.net
ID:NnwlKVwq 問題ないくんだろ
「じゃあ問題ないってことね」で結論づけたくてウズウズしてんだよw

385:名無し~3.EXE
20/06/01 08:31:41.13 nTLIQ/10.net
この時期は個人、メディア問わず閲覧数稼ぎたい連中が挙って問題を大袈裟にネット上に拡散するからな
ネット情報に釣られて騒ぐ連中が多い

386:名無し~3.EXE
20/06/01 09:30:02.13 NnwlKVwq.net
>>379
幼稚な邪推だな
俺らは消費者なんだから、実際に不具合が出ているのであれば、その情報は共有されるべきだろう
そのための掲示板でもあるのだから
いつも不具合、不具合と喚いているだけで、その根拠や不具合そのものも示さないのであれば
何の意味もないし、ただ罵倒して不満を解消したいだけだとしか思えんわ

387:名無し~3.EXE
20/06/01 09:45:10.95 2I0G5/nS.net
核心付かれたからって、言い訳しなくてもいいのにww

388:名無し~3.EXE
20/06/01 09:48:41.16 TnkK1prQ.net
作ったMSが入れないでと言っているのだからこれ以上の根拠はないだろ

389:名無し~3.EXE
20/06/01 09:57:10.02 2I0G5/nS.net
>>381
じゃあここに出入りするオマエも検証して情報を提供する義務を負うということな?
まさか自分は何も提供しないで、共有とか浅ましい事いうわけじゃないよな??

390:名無し~3.EXE
20/06/01 10:03:13 39kzJat8.net
だよな
お互いに出してこそ共有

391:名無し~3.EXE
20/06/01 10:06:45 39kzJat8.net
まあただ難癖つけたい人みたいだから何言っても響かないだろうが

392:名無し~3.EXE
20/06/01 10:20:27 GZSatvoO.net
ジャイアンにとってはジャイアニズムこそ真の共有

393:名無し~3.EXE
20/06/01 10:23:34 /KyeXa6a.net
土挫の言い掛かりに付き合わなきゃならない一般ユーザーがかわいそう

394:名無し~3.EXE
20/06/01 10:34:53 Z+q41S26.net
やっぱりおまえかよ
糞がしねよ

395:名無し~3.EXE
20/06/01 11:13:45 KQtCix70.net
2004にアップデートしたら、時間切れでもモニタOFFやスリープに入らなくなってしまった
powrrcfg /requests で確認しても、スリープを妨げているデバイスは存在しないのに…

396:名無し~3.EXE
20/06/01 11:15:23 NnwlKVwq.net
>>384
もちろん、それは当たり前だな
昔のPC関係の掲示板では情報共有が極々当たり前だったからね
ただの愚痴や罵倒合戦では何の参考にもならないよね

397:名無し~3.EXE
20/06/01 13:10:07 epViT5Aa.net
>>390
うちは逆です。
いままで、電源管理がダメダメだったのに2004にしたら全て正常に動くようになった。
夜中になんの脈絡もなくスリープ解除されてたけど、それも無くなった

398:名無し~3.EXE
20/06/01 14:18:16.68 T6efzK9Y.net
>>392
夜中に動くのはそういうタスクがあったからだけど2004で無くなってた

399:名無し~3.EXE
20/06/01 15:09:05 PxRIOntv.net
MS、「Windows 10 May 2020 Update」で廃止/開発終了した機能を発表
URLリンク(japan.zdnet.com)

400:名無し~3.EXE
20/06/01 16:25:52.14 k7QSS5wu.net
KB4497165入れずにほっといたらいつの間にかダウンロード待ちから消えてた
勝手に入れられた形跡もなし

401:名無し~3.EXE
20/06/01 18:08:43.29 ST8Ommn7.net
>>395
私は入れちゃったけど、7165は出たり消えたりしたよ 復活する可能性あります

402:名無し~3.EXE
20/06/01 18:18:04.39 4Lfx6wPx.net
>>395
KB4497165が表示されてた時なぜ入れなかったのか
諦めろ、おまえの不具合はもう直らない

403:名無し~3.EXE
20/06/01 18:20:13.00 9mUKrFUk.net
↑ロールアップを理解していないアホw

404:名無し~3.EXE
20/06/01 18:20:56.91 2/FfSrIc.net
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
 (V)   (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )

405:名無し~3.EXE
20/06/01 18:27:58.64 5rSO8szd.net
高速スタートアップって百害あって一利なしの機能だよな
先月の更新でも有効にしてると更新失敗してたし

406:名無し~3.EXE
20/06/01 18:33:49.01 pkJeihi6.net
Windows 10 May 2020 Updateてコルタナが削除できるようになったとどこかでみたけど、
スタートメニューのコルタナに削除する項目がないけど、
どうやって削除するんですかね?
またOneDriveも1909までのように停止するのはどこを弄ればいいのかな。
いろいろ変わってて使えるようにするだけで数週間かかりそうw

407:名無し~3.EXE
20/06/01 18:38:38.75 /KyeXa6a.net
>>401
      , イ)ィ -─ ─- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    
  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 ~ 没年不明 )

408:名無し~3.EXE
20/06/01 18:52:10 t1sjEUsz.net
>>401
コルタナはPowerShellでコマンドを打ってアンインストールする
OneDriveはコントロールパネルの「プログラムと機能」からアンインストールする

409:名無し~3.EXE
20/06/01 18:59:33.61 im/2b8NQ.net
機能自体を殺してしまうと思わぬところでトラブルが起こるんだよね

410:名無し~3.EXE
20/06/01 18:59:40.77 abdPSY5W.net
>>399
お姉さんも!お姉さんもぉぉあああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

411:名無し~3.EXE
20/06/01 19:01:22.13 KNCfiwZo.net
何故そんなにもアンインスト-ルしたがるのか

412:名無し~3.EXE
20/06/01 19:04:03.86 5rSO8szd.net
OneDriveはアンインストールしても問題ないよな?

413:名無し~3.EXE
20/06/01 19:25:35 pkJeihi6.net
>>403
ありがとう。
まえはレジストリをいじったりしてやけどOneDriveは簡単なんですね。
コルタナはコマンド探してやってみます。

414:名無し~3.EXE
20/06/01 19:27:51 /KyeXa6a.net
>>406
そこに、土挫機があるからだよ

415:名無し~3.EXE
20/06/01 19:28:49 /KyeXa6a.net
>>407
なんなら、土挫OS 10ごとアンインストールしてもいいぞ!

416:名無し~3.EXE
20/06/01 19:30:09 /KyeXa6a.net
>>407-408
不具合起きても絶対に泣き付くなよ(笑)

417:名無し~3.EXE
20/06/01 19:48:27.51 Xy2iSpu/.net
OneDriveもコルタナも削除で問題ナッシング

418:名無し~3.EXE
20/06/01 19:56:19.63 zq56m7LX.net
コルタナとコロナって似てるね

419:名無し~3.EXE
20/06/01 20:02:10.59 /KyeXa6a.net
>>412
お前破門な。土挫教信徒としての勤めを何だと思ってる?

420:名無し~3.EXE
20/06/01 20:02:34.03 /KyeXa6a.net
>>413
呼んだ?
                                    ___,,, ___          
        ___, ,z,_,_,                     ,,,,,,,' `T{  )〕¨ 、、       
     ,,,  ¨''l{´  ]]|´  ))xx               ,,,  ̄x,x‐''''¬''゚ミ、,,/'''''      
    彡i(, ,,,''']''''''''|'ーーx(/  x、      __  ___ o癶/   (_)〉    \ ,圦    
   ,r_   / ,,,,,,    ,-、 \,,,,,゙ヘミ  ,, '~千'′ `]]|lミ_〈_,-、      (^) 〈''⌒i、   
  〈(''\/   `'''′  [ー′ 〈、 j辷"(   }]|_,,,从[l==|〉,ミ┘  ,_、      |==ミ|   
  |ミ==,/      __       Ⅵミミ「 ''''''´´   ,__ ``''く('  〈∨∨′  __   |_,,;,   
  |'「 ̄| r┐   〔_,)    〔_)) /,_ミミ_/ ,,、、    〔__)   \,'く


421:ミト     (_) / ̄{/      ,、_,_,| `'''′         _〈三ミ  てノ          Ⅵ  ,、,r┐   ,く、_,,,,       {〕 ̄\  ,,-、  ,,-、   |》ミx_|        __     (^)〉 [x-,,{_{辷,,,'イ(  レ'′        zxrr'ヘ、ト-''   トー' ,,,,く「 ̄l|        (__)}    `´   |'_/{_i}{{{{  ,)>           `《  //``ー,,,,---f'''´ ''{{辷彡{ ,、、             ,厂ミ{]|''=¨'                 ~ミミi  __{]{  {廴  ゚{ノ   \(^ノ       r‐、  /   ‘′                     ~¨'^¨ '¨ ̄   ,_,_,,,,,>、    r_、   `‐′/ミxx,,ァ                                 ∨'´  ,,,,,、__,`_'′  _,,イ   》/                                  ` 辷/′`}]'''''''''''l{{´  とx,>    



422:名無し~3.EXE
20/06/01 20:10:28.49 k7QSS5wu.net
>>396
さっき見たらまた来てたわ
数分でインスト終了再起動後も問題なし

423:名無し~3.EXE
20/06/01 21:31:49.07 d9DvL4PI.net
1909で何もしてないのに、ようこそ画面みたいな初期情報入力みたいなの出てきたんだが……
これバージョン情報で表示されてるのは正確なんだろうか……

424:名無し~3.EXE
20/06/01 21:36:09.53 gacjYPjM.net
端折り過ぎで意味不明

425:名無し~3.EXE
20/06/01 21:42:46.61 d9DvL4PI.net
起動したら何か初期情報入力っぽいのが兎に角出てきたんですわ
内容的には、クリーンインストール直後のヤツじゃなくて、ある程度情報が入力済みな感じの状態
だから
もしかして知らないうちにアップグレードされた???
みたいな……

426:名無し~3.EXE
20/06/01 22:02:43.00 gacjYPjM.net
2004になりました
おめでとうございます

427:名無し~3.EXE
20/06/01 22:09:10.08 imyt6ijl.net
ドキドキで手動うpデートしたけど2004はまだ落ちてこないわ
ガッカリなようなホッとしたような

428:名無し~3.EXE
20/06/01 22:22:49.51 KNCfiwZo.net
>>421
又明日も楽しめるね

429:名無し~3.EXE
20/06/01 22:25:43.99 d3xH+kGK.net
URLリンク(freesoft-100.com)
これ使ったらいいんじゃね?
更新確認だけできて勝手にインストールされることもないし

430:名無し~3.EXE
20/06/01 22:35:55.50 DsnnZ0Sq.net
Windows10 ver.2004アップデート終わったけど
設定→更新とセキュリティ→詳細オプションの更新の一時停止の項目が一時停止期間の1項目しかないけど、これでいいの?
確かにver.1909は3項目あったと思うけど。。。

431:名無し~3.EXE
20/06/01 22:40:02 39kzJat8.net
>>424
みんなそう
仕様なのかバグなのかはしらん

432:名無し~3.EXE
20/06/01 23:34:09 Xy2iSpu/.net
>>419
正常だ
「設定」-「システム」-「通知とアクション」
2.「新機能とおすすめを確認するために、更新の後と、サインイン時にときどき、[Windows へようこそ]がオンなんでしょう

433:名無し~3.EXE
20/06/01 23:34:57 Xy2iSpu/.net
>>424
仕様

434:名無し~3.EXE
20/06/01 23:47:05 hk2OHjAL.net
>>426
仕様と知って安心したわ

435:名無し~3.EXE
20/06/01 23:50:17 hFwrpnlB.net
頻度がときどきすぎて出ると驚くよね

436:名無し~3.EXE
20/06/01 23:57:59 abdPSY5W.net
お姉さんも急にシタいって言われると驚いちゃう…

437:名無し~3.EXE
20/06/02 00:03:57 j5jYL9tT.net
AMDユーザーだけどインテルのマイクロコードのやつ勝手に入れられたけど大丈夫?

438:名無し~3.EXE
20/06/02 00:08:14 5FKcuHlj.net
>>407
OneDriveは普通にアンインストールできるから問題ない
不具合とか言っている奴はいつもの荒らしくんだから騙されないようにね

439:名無し~3.EXE
20/06/02 00:08:52 5FKcuHlj.net
>>417
散々既出
一瞬初期化されたようでビビるけど、内容はスマホ同期やOneDriveやOffice365の宣伝

>>420
ニワカがしゃしゃってんじゃねーよボケ
知ったかで恥ずかしかったな
「おめでとうございます」←プッw

440:名無し~3.EXE
20/06/02 00:11:25 1OAznKGt.net
>>429
確かに

441:名無し~3.EXE
20/06/02 01:14:46.06 Tw+aRXTq.net
>>392
> 夜中になんの脈絡もなくスリープ解除されてたけど
これなんなんだろうな
真夜中にスリープから復帰する音に気が付いたのがいつだったか、もう忘れちゃったけど
アクティブ時間を2時までにしてると2時に起動して、0時までに変更したら0時に起動するようになった

442:名無し~3.EXE
20/06/02 03:08:49.08 WobtuVWm.net
>>431
i386のマイクロコードのうち全てのプロセッサが該当する欠陥があるらしい。

443:名無し~3.EXE
20/06/02 05:22:18 0OG4eE1l.net
さっきISOからのアプデ完了
1909の時にクリーンインストしていたおかげか何事もなく完了
デフォルトフォントが初期化されていた
サウンド設定が初期化されていた
あとは何が変わったんだろう

444:名無し~3.EXE
20/06/02 06:34:11.07 lhz9Ijmh.net
>>433
この精神薄弱者!

445:名無し~3.EXE
20/06/02 10:03:23.63 Rv2siIjQ.net
>>431
>AMDユーザーだけどインテルのマイクロコード
Windows起動前にマイクロコードを読み込むかの判断をしているので大丈夫
しかし、その時間は起動時間を長くする、MSの嫌がらせだ

446:名無し~3.EXE
20/06/02 12:19:02 i+AKR4jp.net
コロナでMSの開発(バグ修正)力落ちてDリリースされなくなったのに、2004入れてるのはかなりのチャレンジャーだな。

447:名無し~3.EXE
20/06/02 12:24:42 QrmIQKiC.net
みんな予備機やVMで2004を入れてるんじゃないの?
まさかメイン機に入れて本気モードな人いないでしょ。

448:名無し~3.EXE
20/06/02 12:42:39.40 JbfMbdZc.net
知るかよ バカが

449:名無し~3.EXE
20/06/02 12:45:54.40 sa6VgWvQ.net
>>436
それの詳細教えてくれ

450:名無し~3.EXE
20/06/02 13:17:39 maB3oNBe.net
>>441
メインしかないから普通に入れてるで

451:名無し~3.EXE
20/06/02 15:38:58 2KUy2VX5.net
>>435
そういう不規則動作に備え、電源を切っておく

452:名無し~3.EXE
20/06/02 15:45:52 BBkWY/3b.net
>>441
個人用4億台に1000万台ぐらいじゃね 
アホサイダと変わらんね いつまでプロトタイプ作ってんだよmICROsOFT会社は?

453:名無し~3.EXE
20/06/02 15:49:39 BBkWY/3b.net
1台持ちは しょがねえな? 動くか動かないかの一か八か賭博でどうぞ
賭けマージャンならぬ賭けパソコンだわさ バレても訓告でいいさ

454:名無し~3.EXE
20/06/02 15:56:49 dx3xcg2v.net
WUならまだしもまだ配信来てないメインPCにISO落としてまで無理やりアプデしてるやつは正気を疑うわ

455:名無し~3.EXE
20/06/02 16:36:03 kqpDFv4w.net
>>441
わしも本気やで

456:名無し~3.EXE
20/06/02 16:37:48 YZMd5yKg.net
メインPCしかなくてもアップデートはするぞ
ただし予備SSDにクローンを作ったあとに予備SSDに載せ替えて試用アップデートしてからね

457:名無し~3.EXE
20/06/02 16:51:57 v98RSUeg.net
お姉さん何事にも本気で取組む人に惹かれちゃうな~

458:名無し~3.EXE
20/06/02 18:40:30 yCi99Izz.net
更新の一時停止って最大35日間って書いてある割にちょっとずつ伸ばせて、
いま来年の9月に設定できちゃってるんだけど(まだどんどん伸ばせそう)、
こういうもの?

459:名無し~3.EXE
20/06/02 18:40:58 frUuWnnU.net
  σ < 女に付きまとわれたら困る、ウィルスと同じ忌避すべき存在だ
 (V)    貧乏人は使う金かない
  ||     常に振り向かないといけないのだろう、困る困る

460:名無し~3.EXE
20/06/02 19:23:50 5Anqp/k+.net
2204延期したとかじゃなかったの?il||li _| ̄|○ il||li
サブ機で一昨日、1909累積更新などが4つほどダウンロード待機してたから先に更新だけしといて、2040更新日は35日延長する予定だった
17時過ぎに設定画面から更新のところ開いて、セキュリティソフトの更新が出たからそれ更新してたらダウンロードが始まっていた
よく見たら先頭に2004がいるー <(゚ロ゚;)>ノォオオオオオ!!
下に1909の累積更新などが保留になっとるやんけ

現在2時間過ぎてるがインストール98%
他の保留更新もダウンロードが始まった
週2回起動するかどうかのサブ機(デスクトップ)だから、やばかったらまあクリーンインストかな
メインPCは35日延長してるので6月後半までは降ってこない

461:名無し~3.EXE
20/06/02 19:24:15 5Anqp/k+.net
>>454
2004だな
動揺が抑えられない・・・

462:名無し~3.EXE
20/06/02 19:31:57.28 QrmIQKiC.net
数字を覚えるのが苦手なんか?

463:名無し~3.EXE
20/06/02 19:47:19.17 h3ibRxty.net
発達障害定期

464:名無し~3.EXE
20/06/02 19:53:29.63 biUeLlve.net
>>9に書かれてるような問題が発生したら戻せばいいだけじゃないか

465:名無し~3.EXE
20/06/02 20:21:31.31 bi0O9gpU.net
不具合直してないのに配信継続してんのかよ
コエー

466:名無し~3.EXE
20/06/02 21:12:26 YS3qutTu.net
今北
2004待てか
反射で入れるとこだったわ

467:名無し~3.EXE
20/06/02 22:21:52.26 nKH8kdyo.net
>>446
なにこれきもい

468:名無し~3.EXE
20/06/03 00:23:17 Mpk5L5GC.net
まあぶっちゃけWindows Updateからドライバ導入する機種は
問答無用で延期。

469:名無し~3.EXE
20/06/03 00:40:39 wiybm23L.net
メインPCでInsiderPreview使ってる俺は一体
でもメインで使ってるおかげで不具合報告には貢献出来てると思う

470:名無し~3.EXE
20/06/03 01:16:18 Pg+jgokM.net
それはそれで人柱としてありがたい存在
2004なかなか降らないって思ったらやっぱそこまで進んでないのね

471:名無し~3.EXE
20/06/03 01:34:49 xiOPZ5lx.net
既に設定して元に戻ったけど
大規模アップデートしたらネットにつながらなくなり
Windowsセキュリティの要求が出てきて、それに入力しても有効にならなくなった
Realtek HD オーディオマネージャーも無反応になった

他にも、一部アプリがフリーズするようになったり、
いろいろ挙動がおかしくなったけど、致命的ではないので、次の更新で元に戻るか様子を見ている

Google日本語入力も無効化されて、インストールしても認識しなくなった
これは今も元に戻っていない
Google日本語が使えないのは少し困る

472:名無し~3.EXE
20/06/03 04:18:50 b+9GbCm5.net
2004にしてからデスクトップ上の特定のアイコンだけが
再起動するたびに元の位置に戻る奇妙な状況

長年、デスクトップ右上隅に 「タスクスケジューラ」と
「タスクマネージャ」のアイコンをおいているが
2004にしてから、なぜかこのアイコンをどこにおいても
再起動する度に左下に移動してしまう

真ん中に置いても、再起動すると左下隅に移動
この訳わからん動きをするの この2個だけ
他のアイコンには変化なし

特別な意味があるんだろうか
ちなみにツインモニタ

473:名無し~3.EXE
20/06/03 04:42:00 +jsAfmpK.net
>>466
他のアイコンとは格納場所が違うんじゃないの?
具体的なアイコンの場所は確認してる?

C:\Users\%username%\desktop\
C:\Users\%username%\Onedrive\デスクトップ\
C:\Users\Public\Desktop\

保存場所毎にまとめてグルーピング�


474:ウれるのでドラッグドロップや直接画面上でペーストした場合 想定しない場所に格納されて他のアイコンやファイルと挙動が変わることがある



475:名無し~3.EXE
20/06/03 06:19:54.13 H4OdAzOU.net
タスクマネージャはタスクバーの右クリックからが
好きだな

476:名無し~3.EXE
20/06/03 06:49:30 XrqHW8LS.net
>>466
一度セーフモードで起動して戻ってくる → キャッシュクリア効果

477:466
20/06/03 06:50:47 b+9GbCm5.net
>>467
どっちも、デスクトップ上にあるだけのショートカットアイコン
中身はこんな感じ
%windir%\system32\taskmgr.exe /7
%windir%\system32\cleanmgr.exe

ふと思った。それぞれを
C:\WINDOWS\system32\taskmgr.exe /7
C:\WINDOWS\system32\cleanmgr.exe
にしてみた。結果変わらず

ダメ元でアイコン名を変更してみた
見事に、右上隅に居残り成功した。
謎は残るが結果オーライ

ヒントをありがとう!

478:名無し~3.EXE
20/06/03 10:11:43 ek+oAH9r.net
デスクトップは特定の配置にしようとするとなぜか位置が変わっちゃうこととかよくあるよ
ちなみにそれを確かめるのに再起動する必要はない
F5でリロードすればズレる

俺の場合はなんかショートカット一つ一つの高さが問題っぽくて内部的に高さがオーバーしてた

479:名無し~3.EXE
20/06/03 12:21:46.46 4uUw6ORX.net
ショートカットをデスクトップに敷き詰めてる奴は仕事できないな

480:名無し~3.EXE
20/06/03 12:24:03.91 A7wEXc8Q.net
デスクトップのアイコンの配置に煩わされたくないならランチャーソフトウェアでも使えば?
アイコンなのかウインドウの位置の話なのかよー分からんけど

481:名無し~3.EXE
20/06/03 13:00:43 Y4gPPtio.net
どっちにしてもその程度の事で問題視しているやつでは仕事出来ていないな

482:名無し~3.EXE
20/06/03 13:02:13 u1g2JMiS.net
デスクトップにアイコンをたくさん置いてるやつは仕事ができないやつってのは社会常識だ。

483:名無し~3.EXE
20/06/03 13:14:37 a02tJFuf.net
日本人のレッテル貼りって民度の低さをあらわしてるらしいね

484:名無し~3.EXE
20/06/03 13:16:46 K8k/h7yI.net
と言うレッテルを貼る>>476であった

485:名無し~3.EXE
20/06/03 13:47:09 5aP/7CiF.net
いい返し

486:名無し~3.EXE
20/06/03 13:52:06.13 vAlRT4Rr.net
デスクトップにアイコンをたくさん置いてるやつはたしかに仕事ができない

487:名無し~3.EXE
20/06/03 14:09:30 vVkkWG+L.net
ねぇ、待ったほうがいいの?

488:名無し~3.EXE
20/06/03 14:13:06 I/k16OYB.net
  σ < ホホホホッホホホホ
 〈V〉  遊びに使ってます
  〈〉
  ~~

489:名無し~3.EXE
20/06/03 14:13:26 Mpk5L5GC.net
デスクトップにまとめておいとくやつってのは普段から整頓とか掃除とかしないやつな。
使わないものと使うやつで分けられるように作ってあるのを利用してないということである。

490:名無し~3.EXE
20/06/03 14:51:04.00 NAdORfw+.net
机周りや車の中も散らかってんじゃね?

491:名無し~3.EXE
20/06/03 14:55:38.87 u1g2JMiS.net
一時的にデスクトップにファイルやフォルダを置く事はみんなあると思うが
その状態で何ヶ月も何年も置きっぱなしなんて普通ありえないからな。
普通は作業が終われば何処かに片付ける。
部屋や机の上も同じでしょ。
それをしないから過剰な検索機能を各社は付けたがるんだよ。

492:名無し~3.EXE
20/06/03 14:59:36.66 a02tJFuf.net
今日は>>477>>478の二人しか釣れなかった…
今度はもっとがんばります!

493:名無し~3.EXE
20/06/03 14:59:59.81 WqfgRAWX.net
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
 (V)   (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )

494:名無し~3.EXE
20/06/03 15:05:57.65 NAdORfw+.net
>>485
悔し紛れの捨て台詞カッコイーwヒューヒュー♪

495:名無し~3.EXE
20/06/03 15:06:31.94 a02tJFuf.net
>>487
追い食いが来てくれた!
ありがとう

496:名無し~3.EXE
20/06/03 15:19:59.47 NAdORfw+.net
>>488
どういたしまして

497:名無し~3.EXE
20/06/03 15:55:53.45 vAlRT4Rr.net
bubu

498:名無し~3.EXE
20/06/03 15:59:26.69 fUNr8ZZp.net
>>486
だめええぇ!お姉さんさんも出ちゃううあああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

499:名無し~3.EXE
20/06/03 16:46:18.02 MIKL7rol.net
礼を言われてスゴスゴ帰ったレッテル貼りの背中が錆しくてワロウ

500:名無し~3.EXE
20/06/03 17:54:00 q6e96cPR.net
今時後釣り宣言って

501:名無し~3.EXE
20/06/03 20:11:18 61mfQxtT.net
エクスプローラー重い
どうすりゃいいの
死ねやクソが

502:名無し~3.EXE
20/06/03 20:52:54.37 wsaTswui.net
上書きインストール

503:名無し~3.EXE
20/06/03 21:32:55 3w5S5IK2.net
2004全然降ってこないけど不具合も多いみたいだな(´・ω・`)

504:名無し~3.EXE
20/06/03 21:47:49 XrqHW8LS.net
>>496
え?

505:名無し~3.EXE
20/06/03 23:32:37 huJn2Q+d.net
Cドライブのバックアップ取っていざ2004アップデートしようと思ったらまだ来なかった


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch