[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ81at WIN
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ81 - 暇つぶし2ch465:名無し~3.EXE
20/03/16 21:51:38 b8ewIVQM.net
バカが多いスレだな

466:名無し~3.EXE
20/03/16 23:16:50 VXkTjiib.net
>>401
「設定」の最初の画面、ウチでは今日になって
Windows Updateには緑のチェックがついて「最終チェック日時 〇〇時間前」
と表示されるようになった リワードには「!」がついたままだけど放置

467:名無し~3.EXE
20/03/17 04:21:11.99 5H+Fa4fp.net
>>465
自己紹介乙

468:名無し~3.EXE
20/03/21 00:27:15.72 RTg4d0Lk.net
2020-03 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1909 の累積更新プログラム (KB4551762) - エラー 0x800f0831
設定みたらたまたま更新プログラムが待機してたので、時間もあったし手動でダウンロード開始にしたけど
気がついたら更新失敗しましたのエラーが出ていた
再起動も出なかったしエラーの通知もないから、全然失敗してたこと気が付かなかった
二日連続、手動でやってインストール中に問題が発生しましたになっていた
なんだかわからないが、まだ放置しておこう
バックアップソフトが動いていたのか、今までで更新失敗は初めてかも・・・

469:名無し~3.EXE
20/03/21 02:56:10.72 RTg4d0Lk.net
>>468
調べて納得 不具合発生中のバグKB4551762 3/12
まず、MicrosoftのFeedback Hubに報告された多数の投稿によると、KB4551762をダウンロードしてインストールできないという問題が発生している模様です。
インストール後にエラーコード「0x800f0988」や「0x800f0900」が表示されてしまうという報告や、エラーコード「0x80073712」が表示され再ダウンロードが始まるとの報告が行われています。
(2020/03/13)Windows 10 1909/1903の「KB4540673」は、「KB4551762」で上書きされます。 ←バグ「KB4540673」の修正「KB4551762」が更にバグ
(2020/03/12)Windows 10 1909/1903の「KB4540673」でBSOD(ブルースクリーン)などいくつかの不具合が報告されています。
※某ブログから

470:名無し~3.EXE
20/03/21 20:26:33 zT4c4LR0.net
まあ、いつもの事だな
検証も十分に行われないパッチなので全員がテスターですよ
不具合に巻き込まれたくなかったら30日間は適用するのを見送る事です

471:名無し~3.EXE
20/03/21 22:58:44.97 mDF5vzo3.net
ウィンドウズ10が10億ユーザーに到達 それを祝してマイクロソフト社がメジャーアップグレードと発表
URLリンク(jp.sputniknews.com)

472:名無し~3.EXE
20/03/21 23:02:18.23 a6a2VsGO.net
やめてええ!!

473:名無し~3.EXE
20/03/21 23:08:53.63 qTVX/rxt.net
マイクロソフトご乱心

474:名無し~3.EXE
20/03/21 23:20:33.95 QADk/753.net
何がしたいんだよこの会社

475:名無し~3.EXE
20/03/21 23:22:06.45 z/Gxb/NO.net
なにを目指してだ?

476:名無し~3.EXE
20/03/21 23:35:56.53 hEDIqbBn.net
嫌がらせの天才

477:名無し~3.EXE
20/03/21 23:56:51.23 bbSOj5C5.net
ニュースソースとして信用ならないことで有名なスプートニクじゃねーかw
信用度は東スポ以下だよw

478:名無し~3.EXE
20/03/21 23:58:41.74 VPHsKKKI.net
お前ら落ち着け
俺もその記事読んだけど、機械翻訳丸出しの適当な記事だぞ
おそらくこれは現地でもIT系のメディアじゃなくて、日本でいえば毎日新聞や朝日新聞のヤフーニュースに乗ってるような、一般向けのメディアなのだろう
だから「メジャーアップグレード」みたいな訳の分からない用語が出てくる
しかも、
>ウィンドウズ7は2009年にリリースされ、ウィンドウズ10がリリースされた2017年まで市場を独占していた。
とか大嘘書いてあるし

479:名無し~3.EXE
20/03/21 23:59:53.65 Q999SSjX.net
>>472-476
相変わらず5ch民って見出ししか読まずにレスするんだなw

480:名無し~3.EXE
20/03/22 00:02:56.30 z8dt5JDT.net
スプートニクニュースって根も葉もない完全ウソ記事と本物の記事を混ぜて配信してくるからニュースサイトとしては非常に悪質な部類

481:名無し~3.EXE
20/03/22 00:28:02.73 ADrK5/ea.net
>>479
読んでも中身がないんだが?

482:名無し~3.EXE
20/03/22 00:31:58.72 0XRM1o0k.net
>>481
読めば中身がないことがわかるじゃん
こいつらは読んですらないからあっという間に騙されてる
たぶん今頃家には大量のトイレットペーパーがあるなw

483:名無し~3.EXE
20/03/22 16:29:39.01 0eS5x+Em.net
2020-02 .NET Framework 3.5 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 1903 用) (KB4537572)
之がずっと有るんだけど何時まで経っても自動で降って来ないけどもしかしてオプションで認意?

484:名無し~3.EXE
20/03/22 16:58:56.04 9Rc+IwDR.net
オプションなら「オプションの更新プログラム」っていう別枠に出てくるから違うぞ

485:名無し~3.EXE
20/03/22 18:24:08.95 1QlsXZ9N.net
7の時みたいに自分で入れたい更新プログラムだけ選ぶって出来ねーんか?
ただのテロやん
勝手に更新されてバグりまくりって

486:名無し~3.EXE
20/03/22 18:36:43.25 oLavjnQ6.net
wumgrというツールがある

487:名無し~3.EXE
20/03/22 18:43:39.17 g0p3UkDX.net
時々ハングアップするようになってKB4551762をアンインストールしたのにまた入れられて虚しい

488:名無し~3.EXE
20/03/22 19:26:18 hw7oLc/j.net
>>485
バグりまくるのはおま環
>>487
更新のアンインストール後は公式のShow&Hideツールで非表示にするんだぞ

489:名無し~3.EXE
20/03/22 20:08:12.39 g0p3UkDX.net
>>488
そういうのあったのかと思ったら昔ダウンロードしてあったw
実行して解決したありがとう

490:名無し~3.EXE
20/03/22 20:27:22.34 Sx5jKBu2.net
>>488-489
更新確認する前に実行して非表示も可能だぞ

491:名無し~3.EXE
20/03/22 22:29:41 7AcKsthY.net
>>487
クリティカルレベルだから強制だろうね
URLリンク(portal.msrc.microsoft.com)
URLリンク(portal.msrc.microsoft.com)

492:名無し~3.EXE
20/03/22 22:36:55 Z5BZ6LS6.net
そのパッチがクリティカルに環境を破壊するクリティカルな要素

493:名無し~3.EXE
20/03/22 23:05:57 3vEEc7N0.net
お前ら韓国クソとか言ってるけど韓国行って現地の人や文化を生で見て言ってんの?
ろくにテレビすらも見ないで韓国批判してんじゃねーよ。
5ちゃんの書き込みに影響されて韓国批判かよ。
俺は韓国行って現地の人とも色々触れ合った。
そして思ったんだけどやっぱり韓国ってクソだわ。

494:名無し~3.EXE
20/03/22 23:08:16 St7xn8L4.net
ボーパルバニーが現れた!

495:名無し~3.EXE
20/03/22 23:09:58 g0p3UkDX.net
この3つ一緒に削除しないとダメなんだな
KB4551762, KB4540673, KB4535996
修正は次のWindowsUpdateまで無いのかね

496:名無し~3.EXE
20/03/22 23:33:07 g0p3UkDX.net
KB4535996がエラーでアンインストールできなかった
これインストールした後に1回フリーズしたことあったから怖いけどしょうがないな

497:名無し~3.EXE
20/03/22 23:54:12 PiXakYUy.net
全くもって糞だな
連続で環境破壊するパッチ出しやがって

498:名無し~3.EXE
20/03/23 00:17:10 3oBimNxX.net
>>493


499:名無し~3.EXE
20/03/23 00:36:24.94 ISfVCSsC.net
>>496
俺はKB4540673でアンインスコエラー出るから
結局KB4551762入れ直してMS的な正常に渋々戻したわ

500:名無し~3.EXE
20/03/23 04:00:29.43 8LEUz76L.net
WindousUpdate (適用後Win10ビルド番号)
KB4535996 (18363.693)

KB4540673 (18363.719)

KB4551762 (18363.720)
累積更新なので上書きされる
同時には存在しない

501:名無し~3.EXE
20/03/23 05:34:18.99 DYLGDAFb.net
起きたら切断されてた とりあえずKB4551762アンインストールで復帰した KB4535996入れた時もなってたわ

502:名無し~3.EXE
20/03/23 13:44:24 y5lagMuB.net
おう、そして次回定例更新まで更新停止な

503:名無し~3.EXE
20/03/23 21:35:56 dyitoAWg.net
KB4535996エラーでアンインストールできないからそのまま使ってたらまたフリーズ
結局、KB4551762再表示にしてインストールした
次のアップデートまで待たなきゃならないのがつらい・・・

504:名無し~3.EXE
20/03/23 21:54:42 SyLLNdUK.net
エラー出る人たちはイベントログにどんなのが記録されてるんだろ?
メモリ不足のエラーだったならば仮想メモリを大きく設定すればいいと思うけど

505:名無し~3.EXE
20/03/23 21:58:13 OgUiLMwb.net
今日は珍しくエラーは少ないな
バッファーサイズを超えていますってのだけだった

506:名無し~3.EXE
20/03/23 22:21:38.13 dyitoAWg.net
>>504
OSフリーズするからイベントにフリーズ時のログは記録されないな
メモリは32GBで普段10%台しか使用してない
KB4535996インストールしてから急にフリーズするようになったからできるならアンインストールしたいんだけど無理だった

507:名無し~3.EXE
20/03/24 10:06:51 JUxm/62f.net
オプション扱いのアップデートでのトラブルが多い
Homeユーザーはバグだし要員扱い

第二火曜日の翌日の定例アップデート以外は緊急を除き基本的にオプション扱い
Homeバージョンでも従量制課金接続設定すれば
オプションのアップデートを強制インストールされることは無い

508:名無し~3.EXE
20/03/24 11:04:09.90 1nf9VpqA.net
homeまじで面倒
proのようにUpdate停止できれば良いのに
Windows10 設定変更ツールとやら使ってみるか

509:名無し~3.EXE
20/03/24 11:36:30.65 gedcVvwx.net
更新が最新でも防げない「緊急」脆弱性2件発見 修正パッチは来月予定
URLリンク(gigazine.net)

510:名無し~3.EXE
20/03/24 12:00:07.42 F2lVos3H.net
いやHomeでもオプション更新は強制じゃなくて任意だろ
まあ俺はProでもInsiderPreviewやってるけどw

511:名無し~3.EXE
20/03/24 12:11:09.73 dXhZwPbH.net
フリーソフト使って止めるのもあるみたいだけど本当に止まるのか不安

512:名無し~3.EXE
20/03/24 13:55:59.76 1nf9VpqA.net
>>510
更新そのものを停止して2~3月後に入れたいのよ
>>511
確かにちゃんと止まるのか不安だけどとりあえず使ってみる

513:名無し~3.EXE
20/03/24 15:35:36.86 NTBw89eN.net
>>508
Windows10 設定変更ツールは、常駐させる方法だと、
Windows Defenderの定義ファイルの更新も止められるので、俺は使わなくなった。
ほかのセキュリティーソフトを使ってるなら悪くないけど。

514:名無し~3.EXE
20/03/24 15:54:17.50 Iz2NoH2W.net
>>512
ああすまん
>>510>>507宛です

515:名無し~3.EXE
20/03/24 16:21:31.88 1nf9VpqA.net
>>513
ソフト説明には
「Windows Defenderの自動更新は無効化されません。
 手動で更新しなくても大丈夫です。」
ってあるけど止まる報告も結構あるね
どちらにしても使ってみる

516:名無し~3.EXE
20/03/24 19:09:10.56 k9BB+WKL.net
WPDでも使ってみれば?
これはアップデートの通信をファイアウォールのルールで止めるタイプ

517:名無し~3.EXE
20/03/24 19:20:45.06 kXVSQO8p.net
>>509
えー、フリーズをブラウザなどで繰り返してタスクマネージャーも動かなくて
しばらく放置してタスクマネージャーが起動したらプロセス中止
繰り返すようになった
システムファイルも壊れてるようでDISMのファイルチェックでも修理不能
このせいだったのかNVIDIAのドライバ更新通知がきても全部失敗したままドライバが消えた
デバイスマネージャーみたらグラボがない
ドライバは何度やっても失敗で入らない
何このハードクラッシャーパッチは!!!!!
ブラウザが暴走してるときはIMEが最大メモリまで上昇してた
言語入力で固まってたが、何やってんのMSは!
KB4551762 (18363.720)はインストール失敗を自動で(11)回やってたので、更新日を来月までのばして止めた
インストールできないのならKB4551762を削除することもできないのか。

518:名無し~3.EXE
20/03/24 19:47:32.53 gIWBkvwo.net
>>509
これずっと昔から色々な脆弱性が確認され続けていたファイル
2016年頃からずっと・・・
XP時代のhtmlレンダリングの脆弱性の時には思いっきり発動していたけど
脆弱性が次々と発見されていてもリンク先を貼られもしないんだから
インストールまでには発展しないんだろうな

519:名無し~3.EXE
20/03/24 19:50:02.42 gIWBkvwo.net
>>517
レジストリがぶっ壊れちまっているだけだと思うよ
さっさと修復インストールでもしろよ

520:512
20/03/24 20:35:30 GLwG38gw.net
>>515
> ソフト説明には
> 「Windows Defenderの自動更新は無効化されません。
>  手動で更新しなくても大丈夫です。」
> ってあるけど

それって、「ぼくんちのTV別館」ですかね?
URLリンク(freesoft.tvbok.com)
このサイトのバージョンは古いし、
Windows10 設定変更ツール作者のサイトにはそんなことは書かれていないようです。

今はHomeでも、更新または更新確認から最長35日間更新を一時停止できますが、
それではダメなのですか?

521:名無し~3.EXE
20/03/24 20:42:04 oHjawYAC.net
35日延期するのに1903か1909を入れる必要があるという

522:512
20/03/24 20:45:34 GLwG38gw.net
>>516
すいません。
それってWindows Defenderの定義ファイルの更新は止めないの?
だったら使いたい。

523:名無し~3.EXE
20/03/24 21:06:48 IA5t8TJX.net
Windows Updateを自分で管理したければ、Proにアップグレードしたらいいと思うよ。
Microsoft Storeで1万円ちょっとだったと思うが。

524:名無し~3.EXE
20/03/24 21:16:58 GLwG38gw.net
>>523
ローカルグループポリシーエディターをHomeにインストールするんじゃダメかな?
一応それで設定してるが。

525:名無し~3.EXE
20/03/24 21:27:53 k9BB+WKL.net
>>522
自分のところでは止まってないよ。
もし、止まったとしても、
Windows Defender ファイアウォールのブロックルール(IPアドレス一覧)を作るだけなので、
ブロックされたログを見つつ、必要に応じて除外すればいいので、対応はできる。

自分はアップデートまでは止めてないので、そちらの効き目は正直わからないけど、
WPDでの設定は簡単に戻せるので、お試しあれ。

526:名無し~3.EXE
20/03/24 22:16:12 GLwG38gw.net
>>525
ありがとうございます。
ぜひ試してみます。
実はWPD自体は、テレメトリブロックのためにインストールしてましたw

こうしてみると、Proを使わなくてHomeでも、Windows Updateは十分管理できますね。

527:名無し~3.EXE
20/03/24 23:38:05 Y4Tf/3Qj.net
ローカルグループポリシーエディタって手動でインストールできるんだなw
考えたこともなかったわw

528:名無し~3.EXE
20/03/25 03:02:04.81 gy7buzor.net
2020-03 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1909 の累積更新プログラム (KB4541335)
再起動あり、問題無し

529:名無し~3.EXE
20/03/25 03:04:35.32 9dqt9/yA.net
オプションに
2020-03 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1909 の累積更新プログラム (KB4541335)

530:名無し~3.EXE
20/03/25 03:08:45.51 Lgup37EQ.net
ちっオプションに来てやがる

531:名無し~3.EXE
20/03/25 03:11:02.52 Dl7j31Nu.net
2020-03 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1909 の累積更新プログラム (KB4541335)
再起動あり
所要時間3分

532:名無し~3.EXE
20/03/25 04:47:15.40 D8aksMU5.net
新型コロナの影響で5月からオプションのパッチは一時停止
セキュリティのパッチは変更なし
URLリンク(docs.microsoft.com)

533:名無し~3.EXE
20/03/25 10:11:27 rIzNIQBq.net
今年の大型アプデは秋に1回で終わりそうだな

534:名無し~3.EXE
20/03/25 10:43:13.50 vg5L9fp2.net
アプデok 1

535:名無し~3.EXE
20/03/25 11:51:54 ZPU6gh3O.net
ちょいと確認
タスクでメモリとかソート出来るじゃん
あれユーザーのとこだとバラバラになって出来ないんだけどいつから?
こっちは.720で今日のはまだ入れてない

536:名無し~3.EXE
20/03/25 11:56:31 XSduG7q9.net
>>532
オプション停止ってことは細かいバグ修正をやらなくなるのか

537:名無し~3.EXE
20/03/25 12:11:19 1ekLJgD7.net
コロナの影響でオプションパッチ停止てどういう事よ
在宅勤務でも問題ない作業だろ

538:名無し~3.EXE
20/03/25 12:13:17 s5aSviUL.net
KB4541335 再起動あり問題無し
iOS 13.4 再起動あり問題無し

539:名無し~3.EXE
20/03/25 12:13:31 XSduG7q9.net
在宅勤務で仕事量が減るのだから
面倒な仕事はやらなくなるんだろ
セキュリティパッチだけでも手が回ってないぽいのに

540:名無し~3.EXE
20/03/25 12:30:16 jqP9lleR.net
オプションパッチが出る→不具合がでる→在宅勤務ができない
という図式じゃないの?

541:名無し~3.EXE
20/03/25 12:32:55 1ekLJgD7.net
KB4551762の不具合修正されてるのかわからないけど更新しといた
home x64 1909
KB4541335
ビルド 18363.752

542:名無し~3.EXE
20/03/25 12:35:32 uyXK5evo.net
設定のストレージが記憶域に表記が変わった

543:名無し~3.EXE
20/03/25 14:30:44 pVsCAZFN.net
KB4541335
インストールに73-74%にすげえ時間かかったが無事成功
前回の更新でスリープからの復帰がマウスやタッチパッドでできなくなって挙動がおかしかったが
今日の更新で直ってくれたわ(おま環濃厚)

544:名無し~3.EXE
20/03/25 14:49:06 mNwkwZ+S.net
なんか毎回74%ぐらいでなかなか進まなくなるな

545:名無し~3.EXE
20/03/25 14:49:47 bIToKFz5.net
KB4541335、凄まじい量の不具合修正w

546:名無し~3.EXE
20/03/25 15:02:10 sAnyANzk.net
KB4541335
セキュリティソフト強制終了、
突然再起動、
注意されたし。

547:名無し~3.EXE
20/03/25 15:46:17 sSzaTPxg.net
>>545
オプションは毎回そうだよ
ここでバグを洗い流して来月の月例で強制配信する

548:名無し~3.EXE
20/03/25 16:17:03 Ba42Saak.net
システムファイルのクリーンアップはupdate直後にやっても大丈夫なの?

549:名無し~3.EXE
20/03/25 16:27:28 P5RESUMZ.net
全く問題ない

550:名無し~3.EXE
20/03/25 16:29:25 uMJIPK0x.net
オプションの更新プログラムがあります
KB4541335
ダウンロードしてインストール

551:名無し~3.EXE
20/03/25 16:30:18 uMJIPK0x.net
ん、やらないほうがいいっぽい

552:524
20/03/25 18:14:07.33 xCC63ccX.net
>>526
WPDでもWUをブロックしてると、デフェンダー定義更新もブロックされちゃうんだね。
WPDが作成したFWのブロックリスト(WPD MS Update IP Block)から、
13.68.93.109 (チェックのためのアクセス)
20.36.252.130 (ダウンロードのためのアクセス)
を除外して、
"%ProgramFiles%\Windows Defender\MpCmdRun.exe" -SignatureUpdate
を実行(タスク・スケジュールで動かしてもいい)すると
エラーは表示されるんだけど、定義のバージョンは上がっていて、
ブロックを解除してコマンドを実行しても新しいアップデートはありませんとなるので、
更新自体には成功したみたい。
念の為、WUの手動更新チェックをしてみたが、
まだ導入前の KB4541335 は降ってこなかったので、
こちらはブロックされたまま。

553:名無し~3.EXE
20/03/25 18:24:49.85 tW770Wgw.net
なんか急にキーボードが使えなくなったけどアップデートしたら治ったやで

554:名無し~3.EXE
20/03/25 18:52:16.08 Ydyqvm9C.net
>>545 これ?
URLリンク(re-unknown.premirea.jp)

555:名無し~3.EXE
20/03/25 18:59:31.76 Sgr/lFUC.net
Cドライブ64GBしかないのに1909になって残り容量がどんどん減っていく
1809のときは15GBぐらい空いてたのに

556:名無し~3.EXE
20/03/25 19:02:08.58 sQX74rgV.net
今まで表示されていなかったけどシャットダウン時にGというプログラムが選択された
このGDI+の処理についての問題は20H1で修正されているから早くISO形式で配布して欲しい
だたCOVID-19の余波で20H1の公開予定が延長されるかもしれない

557:名無し~3.EXE
20/03/25 19:02:34.24 SsOk3sy6.net
>>555
64GBしか用意してない奴が悪いと思う
限界狙いでわざとしてるなら自分の力量で乗り切れ
そうでないならもっと大容量の奴を買え

558:名無し~3.EXE
20/03/25 19:14:09 10Q7ihcL.net
>>555
終わっているな
64BitのOSにソフトを色々とインストールして使うつもりならば100GBはないと足りませんよ
外部のストレージにでもリンクさせて使うしかないでしょうね

559:名無し~3.EXE
20/03/25 19:17:00.41 42DL5mmJ.net
>>555
システムファイルのクリーンアップすれば元に戻る

560:名無し~3.EXE
20/03/25 19:18:12.39 pUMDfKPJ.net
すごいゴミがたまってそうだねw

561:名無し~3.EXE
20/03/25 19:27:16.63 10Q7ihcL.net
ゴミじゃなくてアップグレード前OSのバックアップファイルだよね

562:名無し~3.EXE
20/03/25 19:35:15 pUMDfKPJ.net
いや、Windows.old以外のゴミがたんまりとあるんじゃないかと思って
SoftwareDistributionあたりに

563:名無し~3.EXE
20/03/25 19:37:12 s5aSviUL.net
>>555
やりくり出来てないんじゃね?うち118G/80.1 Steamインストール済みOSビルド 18363.752

URLリンク(dotup.org)

ゲームアンインストールしたら空き93GBぐらいまでいきそう

564:名無し~3.EXE
20/03/25 20:57:43.04 1M7mPcpj.net
ぼくのパソコンのCドライブは49.9GBしかないお(´・ω・`)

565:名無し~3.EXE
20/03/25 21:06:33.88 4BoaqjRd.net
system用に250G用意したんだけど30Gも使ってないです正直100Gで十分ですが値段変わらないです

566:名無し~3.EXE
20/03/25 21:09:05.83 YM+26GG2.net
充分

567:名無し~3.EXE
20/03/25 21:14:15.39 u0pZ4hjU.net
CドライブはSSDでwinが60GB使って残りが400GBもある
ゲームとかしなくなっちゃったから持て余し

568:名無し~3.EXE
20/03/25 21:17:47.81 84nV5AE9.net
空き領域多が少ないとSSDの寿命が…
正確に云うと連続空き領域だけど

569:名無し~3.EXE
20/03/25 21:19:20.22 P5RESUMZ.net
SSDに連続もくそも

570:名無し~3.EXE
20/03/25 21:21:30.01 84nV5AE9.net
はは、絶対反論来ると思ったわ
間違った通説のままの人の多い事

571:名無し~3.EXE
20/03/25 21:32:17.69 BR9F6m1t.net
OSは500GBあるのでSSDはクリーンアップはしないようにしている
一回書き込んだ所を消してまた書き込む事が負担になりそうで

572:名無し~3.EXE
20/03/25 21:43:08 pUMDfKPJ.net
OS用途のSSDの書き込み寿命を気にするとハゲるぞ

573:名無し~3.EXE
20/03/25 21:50:09 MPHPmmL2.net
NANDの寿命の前にコントローラーが突然死するから
気にするだけアホやね

574:名無し~3.EXE
20/03/25 21:54:12 QE9pJAwE.net
SSDなんて3年使ったら交換くらいに決めておけば寿命とか気にすることなくね?

575:名無し~3.EXE
20/03/25 21:56:20 JDfpSHNE.net
それはMLC以上の場合で今はコントローラよりNANDの書き込み回数上限に達する

576:名無し~3.EXE
20/03/25 21:59:23 10Q7ihcL.net
>>568
正確には空きブロックだぞ
そのためにSSDのファームにTrimを発行するようになっている
ただ最近のは寿命のためにも書き込み時の必要数分しか空きブロックを用意していない模様です

577:名無し~3.EXE
20/03/25 22:02:11 10Q7ihcL.net
>>575
先生!
平均ブロック消去回数としてのTLC NANDの寿命は何回くらいですか?

578:名無し~3.EXE
20/03/25 22:04:35 1M7mPcpj.net
ぼくのパソコンはHDDだからハゲないお(´・ω・`)

579:名無し~3.EXE
20/03/25 22:05:32 MPHPmmL2.net
3Dになってるから気にすんな
今心配するならQLCだろ

580:名無し~3.EXE
20/03/25 22:32:13 dJz2KJuR.net
今回のオプション更新後にディスククリーンアップしてみたら
3.4GBも有った
ここ一か月の通信量は、システムだけで8GB超えとる

もうアップデートはバグ修正とセキュリティ関連だけにしてくれ

581:名無し~3.EXE
20/03/25 22:32:36 0r/vZTST.net
そして100日目に死ぬ

582:名無し~3.EXE
20/03/25 23:26:32.02 mwWNNvJ7.net
>>555
普通見ないけど
C:\ProgramData\USOShared
の下のログファイルとか
とにかくログが多いな
使用領域どんどん増えていく

583:名無し~3.EXE
20/03/25 23:41:29.09 B+JAhgLI.net
>>580
今回のオプション更新はバグ修正だけだぞ
URLリンク(support.microsoft.com)
基本的にはWindowsUpdateの「品質更新プログラム」にはバグ修正とセキュリティ修正だけが含まれる
(まあたまに変な機能追加したりするけど)

584:名無し~3.EXE
20/03/25 23:56:20.96 dJz2KJuR.net
毎月2回大量ダウンロードさせられてるのに
バグが次々と出て来る
更新自体にバグが含まれてるとしか思えない

585:名無し~3.EXE
20/03/25 23:59:32.90 u0pZ4hjU.net
MS社内に既にコロナが蔓延してたりして

586:名無し~3.EXE
20/03/26 00:30:20.04 wQ7ghMHz.net
>>581
ワニかよw

587:名無し~3.EXE
20/03/26 05:33:27.89 WxyX6vPS.net
100日後に死ぬワニというのは電通の内部事情を風刺していたわけだな

588:名無し~3.EXE
20/03/26 06:43:41.96 +HMtyxnF.net
>>559
クリーンナップしたら17GB空きました。ありがとう
これであと10年は戦える

589:562
20/03/26 11:02:26.82 vygCHPaS.net
うちのSSD 書き込み量14.104TB 電源投入回数 2994回 使用時間 31329時間 2014年6月購入Windows 7を新規インストール
URLリンク(dotup.org)
壊れる気配が全くないんんだけど保証期間5年間ほぼノートラブルできたからいつ壊れてもいい
AMD M.2SSDでPC組みなおすチャンスだからあっさり潰れて欲しいw

590:名無し~3.EXE
20/03/26 11:24:31.29 oK6br47l.net
使用時間、5497時間とあるが…。

591:名無し~3.EXE
20/03/26 11:34:57.39 vygCHPaS.net
>>590
バグで正常に表示されてないだけ
OS入れて軽く設定して2時間後ぐらいに増設したHDD→URLリンク(dotup.org)

592:525
20/03/26 15:01:09 zx3KhPfa.net
>>552
> WPDでもWUをブロックしてると、デフェンダー定義更新もブロックされちゃうんだね。

試してみたけど、俺も定義更新はブロックされたので、けっきょく元に戻した。

やっぱローカルグループポリシーエディターで設定するのがいいよ。
更新の確認はしても、勝手にインストールはしないから。
「更新を7日間一時停止」とかと違って、どんな更新プログラムがあるかわかるし。

Homeを使ってローカルグループポリシーエディターをインストールしてない人は、
ググれば簡単にやり方がわかるからお試しあれ。

593:名無し~3.EXE
20/03/26 17:08:43.99 XOu459Ek.net
KB4541335
インストール失敗する
エラー 0x800f0986
HP EliteBook 830 G6
Home

594:名無し~3.EXE
20/03/26 17:51:12.14 UNJZeYGO.net
URLリンク(support.microsoft.com)
これやってみな

595:名無し~3.EXE
20/03/26 18:32:40.57 DjxNrUaJ.net
【PC】Windows 10に未修正の深刻な脆弱性あり すでに悪用されているらしい…
スレリンク(newsplus板)

596:名無し~3.EXE
20/03/26 23:20:41.33 XOu459Ek.net
>>594
ありがとう。
Windowsをクリーンインストールしたらインストール出来ました。

597:名無し~3.EXE
20/03/26 23:28:31.58 UNJZeYGO.net
>>596
結局一番最後まで進んどるやないかいw

598:名無し~3.EXE
20/03/26 23:30:00.73 EUDQbZBD.net
>>596
よかったな
これでやっと君にも彼女ができるぞ!

599:名無し~3.EXE
20/03/27 00:32:15 fdGEXFO3.net
>>596
最終手段ストレートにやったのねw
それが面倒でみんな右往左往あがくのに。

600:596
20/03/27 00:43:20 dr7O024H.net
最後まで行ったんかいwって思ったけど、そのページいつの間にか内容変わってて、Windows10だと「問題は解決しましたか?」いいえで進むんじゃなくなってるのな
普通のトラブルシューティングまとめページになってる

Windows8.1か7を選んだら今まで通りで「いいえ」で進む方式だったが、最後まで進むとWindows10にアプグレすることを勧められるという

601:名無し~3.EXE
20/03/27 01:09:31 Tu0VXO6/.net
>>596
お前は家の窓ガラスが割れたら、家立て直すつもりやろがー!

602:名無し~3.EXE
20/03/27 05:46:26.02 UhEW1Ph4.net
>>601
windowsならその方が早く済むことも多いな

603:名無し~3.EXE
20/03/27 10:22:20.82 QOXeRMpl.net
【Windows 10開発動向】2020年春の機能アップデート「20H1」はこうなる:Windows 10 The Latest - @IT  
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
リリースは5月頃
20H1の大きな変更点
・WSL 2の搭載
・クラウドイメージを使ったWindowsの再インストール
・パスワードを保存しないMicrosoftアカウント登録とサインイン
・日本語IMEの改良
・DirectX 12のアップデート

604:名無し~3.EXE
20/03/27 12:24:04.94 78qKAg9M.net
WSL期待しかない

605:名無し~3.EXE
20/03/27 12:36:11 RqiWQp6b.net
Windows2004かよ、
データ整理してても18や19で始まる日にちは一目で理解できたが
20になると月の上旬は200403とかになり、20.04.03なのか2004.03か一瞬分からず戸惑う。

606:名無し~3.EXE
20/03/27 13:12:50 sefYwxy3.net
KB4541335って引っ込められたの?
様子見してたら消えてるんだが。

607:名無し~3.EXE
20/03/27 13:58:11 N8lnf4ri.net
うちにはまだある

608:名無し~3.EXE
20/03/27 14:00:30 78qKAg9M.net
Microsoftは、2020年5月より
オプションの非セキュリティアップデートのリリースを
一時停止することを発表しました。

対象製品はサポート中のWindows製品全て。
リリース停止の理由は新型コロナウイルス(COVID-19)の影響を考慮し
セキュリティアップデートに重点を置くためとのこと。

609:名無し~3.EXE
20/03/27 14:01:29 sctL1v1o.net
>>608
朗報だと思う人が大多数だなw

610:名無し~3.EXE
20/03/27 14:15:34.15 4Fsv5OGT.net
今週アップデートしたときはUSBに接続するタイプのWi-Fi子機が動かなくなって
Canonのカラーレーザープリンターも認識しなくなった
両方ともデバイスマネージャーでは問題なくパソコン再起動で解決

611:名無し~3.EXE
20/03/27 14:40:42.22 TjoI6Sxj.net
再起動で直るのは不具合とは言わん(キリ

612:名無し~3.EXE
20/03/27 14:50:40 sctL1v1o.net
>>611
自分もそう思うw

613:名無し~3.EXE
20/03/27 15:15:36.92 ql/89KoL.net
>>610が安倍さんなら、「私は不具合とは言ってない」と言うんだろうなw

614:名無し~3.EXE
20/03/27 15:44:57.28 as1pkUb/.net
何でもアベガーのパヨチョン

615:名無し~3.EXE
20/03/27 18:12:54.63 1xUdWiQS.net
KB4541335でもフリーズした
早く普通に動くようにしてくれ

616:名無し~3.EXE
20/03/27 19:37:52.31 qkpsOKpJ.net
クリーンインストールしろ
ぼけ

617:名無し~3.EXE
20/03/27 20:17:09.98 1lrrJTGh.net
クリーンインストールしても無駄だぞw

618:名無し~3.EXE
20/03/27 20:18:32.94 fUqDSMLT.net
認めたく無いが不滅の真理だなw

619:名無し~3.EXE
20/03/28 02:39:35.47 ejSevAQQ.net
KB4541335”でも”

620:名無し~3.EXE
20/03/28 07:17:46.82 Bge2pNd0.net
メジャーアップデートは当分無しでおk?

621:名無し~3.EXE
20/03/28 07:40:10.64 fIamnHO1.net
>>620
2004が1ヶ月後くらいじゃないの?

622:名無し~3.EXE
20/03/28 07:54:51.13 a4kuhkss.net
早くて5月2週目のWindows Updateだろうけど
コロナのせいで6~7月になったりするかもね

623:名無し~3.EXE
20/03/28 08:12:21.87 VftJ2lcw.net
今度はVPN使用環境で正常にインターネット接続を行えなくなる不具合かよ

624:名無し~3.EXE
20/03/28 09:52:55.95 7nBp+6Ya.net
>>603
>・クラウドイメージを使ったWindowsの再インストール
>・パスワードを保存しないMicrosoftアカウント登録とサインイン
これは正直いいと思うわ

625:名無し~3.EXE
20/03/28 10:46:34.31 u2vJZte5.net
クラウドインストールは便利だと思うけど、ネットへの負荷が・・・・・・

626:名無し~3.EXE
20/03/28 11:22:35 a4kuhkss.net
ネット経由でのリカバリーがMacでできるようになったのは相当前だよね
やっとかよ感

627:名無し~3.EXE
20/03/28 11:24:54 6O0lT2dy.net
それなりに高スペックPCでSSDNIOS入れてる環境だがKB4541335はいつもよりめっちゃインストール時間かかるな

628:名無し~3.EXE
20/03/28 11:50:25 5T7oNLpQ.net
クラウドインストールとか絶対不具合の元だからやめてほしいわ
インストールメディアからブートするクリーンインストール以外は許さん

629:名無し~3.EXE
20/03/28 12:09:27 VftJ2lcw.net
クラウドインストール便利だよ
林檎ほど快適とは思えんが

630:名無し~3.EXE
20/03/28 12:26:49.85 NQzpGeTk.net
18363.752
生還

631:名無し~3.EXE
20/03/28 12:49:11 C7Kmi85d.net
Macみたいにユーザー少ないと快適だろうな。

632:名無し~3.EXE
20/03/28 13:13:07.82 ElGdIsNE.net
>>631
基本壊れないから
そもそも快適とかのレベルじゃない。
そもそもネット経由から8GB程度のデータをwi-fiで落とすのでそれなりにかかりますよ。
ただMacがよくできているのはSDスロットに差し込んだSDカードからも起動できるところがポイントで
SSDが吹っ飛んでもSDカードさえあれば本体のみで初期化して
SDカードにOSXをインストールして起動するところまではできますよ。

633:名無し~3.EXE
20/03/28 13:14:51.58 ElGdIsNE.net
Windowsと違ってOSのトラブルで入れ直しって無いから
お目にかかれないかと思うよ。
それと問題点(ではないけどな)としては
OSがリリースされたバージョンであること
発売して時間が経っているなら
入れた後に最新までの作業がある
途中は飛ばせるけど

634:名無し~3.EXE
20/03/28 13:15:42.12 D/GcD/gL.net
USBメモリにWindowsインストと同じじゃないの

635:名無し~3.EXE
20/03/28 13:19:57.89 ElGdIsNE.net
Windowsはダメでしょうな。
MacはOSのバージョンはあっても種類わけはしてないが
Windows種類分けがある。
勝手にダウンロード先のリンクがマザボメーカー押し付けていいのかどうか
プリインストールなら100歩譲って可能かと思うが
普通のマザボメーカーは難しいだろうね。
OS起動前のハードウェアの規格に問題あるよね。
MacはUEFIレベルでBTのマウスとキーボードは認識するので
OSを起動しなくてもUEFIの画面を出したり色々できるけど
Windows機だとそれができないよね。
できるようにするにはPS/2のマウスキーボードか/USBでレガシーデバイスとして認識させるかそこからの上のに進めない。

636:名無し~3.EXE
20/03/28 13:26:42.67 mA17jhry.net
第2世代インテルCPUの古い環境でも最新版であるWindows 10バージョン1909とかは普通に入れられるよ

637:名無し~3.EXE
20/03/28 13:47:46 ElGdIsNE.net
>>636
なんで第2世代なの?
検証できた範囲だからかい?

638:名無し~3.EXE
20/03/28 13:51:59.18 mOviAwvs.net
Macユーザーってなんでこんな人が多いのだろう

639:名無し~3.EXE
20/03/28 14:02:55.79 TSL44t3T.net
KB4551762の既知の問題にあるmanual or auto-configured proxyを使うPCという
のが、調べてみてもよくわからないんだが、無線LANにNECのWR9500Nを使って
JCOMのCATVでVAIOをインターネットに接続している俺は、
manual or auto-configured proxyを使ってるのかな?マヌケな質問でスマン。

640:名無し~3.EXE
20/03/28 14:17:06.02 u2vJZte5.net
たいていはMacと一緒にWindowsパソコンも使っているだろうに・・・・・・

641:名無し~3.EXE
20/03/28 14:23:33.99 vXer963Q.net
そういう話じゃないだろ。承認欲求が強い人が多いということ

642:名無し~3.EXE
20/03/28 14:34:16.38 SFXFxSmS.net
Appleは普通の会社なのにMac信者はどの板でもタチが悪い

643:名無し~3.EXE
20/03/28 14:38:55.66 ElGdIsNE.net
建設的なコメントを書き込みましょう
土挫さんw

644:名無し~3.EXE
20/03/28 14:50:10 xQYvKSlr.net
一人でしりとり始めるやつが建設的な書き込みとか何言ってんだお前

645:名無し~3.EXE
20/03/28 14:56:29.66 iWDtZ6oL.net
これは、誘導荒らしする土挫が悪い

646:名無し~3.EXE
20/03/28 15:14:51 D4OS6PJl.net
>>636
たしかに。俺はi5-2405Sとi5-2520M使ってるけど普通にアプデできてるし
今の所はなんの支障もなく快適に使えてる

647:名無し~3.EXE
20/03/28 15:26:07 +Mv6SaLa.net
マックって古い環境すぐに切り捨てるからゴミなんだよw
Windowsじゃ2009年製のCore 2 Duoのパソコンとかも普通に最新OSで動くのに、Macだと非公式パッチを使わないと最新OSにアップデートできない
iPhoneはOSの寿命が凄く長いのに、なんでMacは短いんだろうなぁ

648:名無し~3.EXE
20/03/28 15:51:48.66 j/tA1bId.net
最新osとかいらないので
バグ入り強制アップデートはやめて

649:名無し~3.EXE
20/03/28 16:00:56.46 +Mv6SaLa.net
>>648
じゃあMac買えよ
2009年のC2D世代Macとか買えば、OSが古くてアプリがまともに入れられないゴミが手に入るぞ
まあ多分すぐに嫌気がさして非公式パッチとか入れるだろうけどw

650:名無し~3.EXE
20/03/28 17:20:35.77 2714mVZ1.net
Mac買ってWindowsインストするんですね

651:名無し~3.EXE
20/03/28 17:53:29.31 SBKhrXSd.net
winとmac両方使い、ややマカー寄りだけどマジでApple板とか行くと頭おかしい(硬い?)のしかいなくて辟易するわ。
なんつうか、ちょい前のモデルとかosの話すると激昂するんだよね、なんか最新の物を盛り盛りで所有してこそmac!みたいな。

652:名無し~3.EXE
20/03/28 18:07:03.71 w7sGoKFu.net
きくちももこみたいなやつが沸いてるな

653:名無し~3.EXE
20/03/28 18:24:46.48 rGddNb6G.net
懐かし過ぎ草

654:名無し~3.EXE
20/03/28 18:52:41.26 mA17jhry.net
>>637
あくまで例としてあげただけで
しかも俺はどこまで古いCPUがサポート範囲なのか知らんし

655:名無し~3.EXE
20/03/28 19:00:09.39 D/GcD/gL.net
結構古いのもいけるみたいだぞ
【実用】低スペックWin10の会【快適】 5
スレリンク(win板)

656:名無し~3.EXE
20/03/28 19:01:35.21 aD3I6/O1.net
>>651
信仰心が試されてるんだよ
最新最高スペックを買ってAppleにお布施するのが喜びなんでしょ

657:名無し~3.EXE
20/03/28 19:05:33.98 rGddNb6G.net
Sandyおじさん「まだ戦える」

658:名無し~3.EXE
20/03/28 19:09:35.54 D/GcD/gL.net
SSDに換装すればゲームしなきゃsandyは十分戦えるだろ

659:名無し~3.EXE
20/03/28 19:13:00.93 p95ijBn0.net
USB3ドライバに脆弱性さえ無ければ戦えた

660:名無し~3.EXE
20/03/28 19:14:51.94 U48nusVD.net
おちんちん君たち~!
こ~んに~ちは~!!

661:名無し~3.EXE
20/03/28 19:15:33.43 VNpBLkGT.net
すみません、誤爆です

662:名無し~3.EXE
20/03/28 19:22:10.13 mA17jhry.net
>>659
脆弱性っていうかUSB3は何故か不安定で安定性ない…なくない?

663:名無し~3.EXE
20/03/28 20:54:46.10 2714mVZ1.net
お布施150万~

664:名無し~3.EXE
20/03/28 23:13:27.45 ElGdIsNE.net
ここは現役はから外されたクズ同士が話し合うサロンです。

665:名無し~3.EXE
20/03/29 01:38:46.93 dnVRR8fk.net
俺のパソコン壊されたわ
地獄のアップデート

666:名無し~3.EXE
20/03/29 08:58:49.08 A+rbCA14.net
>>659>>662
!?マジカ
USB2の遅さに嫌気がさして一昨日注文したのに(現在USB3外付けHDDをUSB2で使用中)

667:名無し~3.EXE
20/03/29 09:44:54.16 DQ4BTp+h.net
いやまあ別にUSB3.0増設ボードとかなら平気なんちゃうか

668:名無し~3.EXE
20/03/29 10:26:24 2bt0SVfn.net
第2世代インテルCPUって、4004の次って事かと思ったけど、面倒だから保留

オレは哀7 920 Nehalemだけど

669:名無し~3.EXE
20/03/29 12:35:24.05 FC+ONqLr.net
第何世代といったらCore iの世代のことだからな
Nehalemは第一世代だ
まあ別にCore2Duo世代でも何の問題もなく動くのがWindows10だが

670:名無し~3.EXE
20/03/29 12:59:05.52 PeOHUg+v.net
今更intelはいらない
AMD一択

671:名無し~3.EXE
20/03/29 14:05:16.45 icMLT6we.net
今新規で買うという話ではないだろ。なにがAMD一択だよw

672:名無し~3.EXE
20/03/29 14:35:32 G0w0UDCa.net
アムダ~既知外は南極にでも移住させてもらってアムダ~とかやってればいいいよ
アムダ~既知外を隔離、独房へ放り込んでしまえ

673:名無し~3.EXE
20/03/29 14:35:45 PeOHUg+v.net
それを言うなら
そもそもC2Dやmacなどの話ではない
windowsUpdateのスレ

674:名無し~3.EXE
20/03/29 14:40:41 XMQWF+a0.net
USB3.0や3.1でデータ移動してると8割がた不具合吐いて
場合によっては中身すら見れなくなるんだけどこれwin10のせいなん?
2.0のUSBではなった事ない

675:名無し~3.EXE
20/03/29 14:47:17 C15VqMNt.net
移動って?usbメモリ?
ならusbメモリ側の問題だろ。
3.0はなまじ転送速度が早いので、連続して大量の書き込みをすると、
過熱してエラーになることがある。
触ってみて、適度な温度であることを確認しつつコピーしないと。

676:名無し~3.EXE
20/03/29 14:50:27 FC+ONqLr.net
Windows7からのアップグレードなら、古いUSB3.0ドライバが原因
Windows7はOS標準でUSB3.0に対応していなかったからドライバが入っていたんだけど、10はOS標準で3.0に対応してるのでこれがバッティングして調子悪くなる

677:名無し~3.EXE
20/03/29 14:51:07 C15VqMNt.net
あとwifiとかだと、usb3.0が出すノイズで接続が切れやすい。

678:名無し~3.EXE
20/03/29 14:54:11 C15VqMNt.net
さらにSDメモリとか放熱がいまいちだから、
大量に連続して書き込むと、加熱でエラーになる確率が高くなる。
これも触ってみて温度を気にしながらコピーするか、usb2.0でコピーするかしないと。
過熱したら自分で速度を加減してくれるといいんだけどね。

679:名無し~3.EXE
20/03/29 15:59:11.16 XMQWF+a0.net
どういう理由で起こるのか知らなかった、ありがとう
win7とwin10を行き来させてるけどwin10に差した時だけそこにデータ無いぞって言われてエラー出るわ
差し込んだばかりでも起こるから自分のはUSBメモリ側の問題っぽいかな

680:名無し~3.EXE
20/03/29 16:03:07.57 GDvP/DaP.net
それハードウェアの安全な取り外しをしてないとNTFSで起こる問題じゃね?

681:名無し~3.EXE
20/03/29 16:55:41.27 XMQWF+a0.net
右下から外すやつ?いつもそれで取り外してるよ
データ無いぞって言われるのはUSBの中からSSDにデータをコピーしようとして起こる
あとUSBの中のデータを削除しようとしても起こる
FAT形式でもNTFS形式にフォーマットしてもどっちの形式でも起きてるな
USB差す場所あちこち変えてるけどどこでも起こるからギャンブル状態もう捨てるかこのUSBメモリ

682:名無し~3.EXE
20/03/29 17:13:05.27 zW3aqRuK.net
最近はトラブルが無くて助かってる

683:名無し~3.EXE
20/03/29 17:59:56.90 U8g+ZyHK.net
>>676
流石にWin10は新規でインスコールしたわWin7のライセンス使いまわしだけど
USB3.0がおかしいとか何の話かとちょっと思ってたけどこれか

684:名無し~3.EXE
20/03/29 18:20:14.34 TEU1VRPV.net
>>681
フォーマット形式には関係ないWindowsはUSBに一時キャッシュを保存するから
安全な取り出ししてもデータ伝送が終わってない事が多く 再度取り出しして警告が出なければOK

685:名無し~3.EXE
20/03/29 18:28:11.04 FXuofAug.net
何を言っとるんだこいつは

686:名無し~3.EXE
20/03/29 19:09:04.68 gGk32RN1.net
>>684
安全な取り外しの時点で既に伝送は完了している。
ちなみに、バージョン1809以降なら既定ではライトバックキャッシュで書き込まないので、アクセスが完了していれば引っこ抜いても問題ない。

687:名無し~3.EXE
20/03/29 19:23:07.58 TEU1VRPV.net
>>686
それがしてないんだな

688:名無し~3.EXE
20/03/29 19:55:11.53 gGk32RN1.net
>>687
USBのメモリーやHDDで、安全な取り外しをせずに抜き差ししているが、問題が起きたことはないよ。

689:名無し~3.EXE
20/03/29 20:19:21 mgKC2pnL.net
>>294
そこはアルヨだろ

690:名無し~3.EXE
20/03/29 20:24:06.52 XMQWF+a0.net
安全な取り外しをする以前に、データをコピーしようとした時点でエラーが起きてしまうと
USBメモリごと認識しなくなる=差されてない状態=安全な取り外しが表示されなくてクリックもできない
こうなるともう抜くしかないから抜いたら中身読み込めなくなったなあ
安全な取り外しすら出来ない時はどうにもならんね

691:名無し~3.EXE
20/03/29 20:35:18.11 Wu8kzSaV.net
同じく問題起きたことないなあ
何度も抜き差ししたUSBメモリを
念の為chkdskしてもエラー出たことない

692:名無し~3.EXE
20/03/29 20:39:56.40 Wu8kzSaV.net
>>690
それはメモリーが腐ってるんでしょ
マトモなのに買い替えなよ
Win7と相互利用するならフォーマットはexFATがおすすめ
NTFSはバージョン違いでトラブル起きやすいしアクセス権絡みでもトラブルの素
FAT32はファイルサイズ制限あるから余程古いOSとデータ交換する時以外は使わない

693:名無し~3.EXE
20/03/29 20:42:01.81 Kd1esvCg.net
何かトラブったら電源オフにしてから抜けばいいんじゃね?

694:名無し~3.EXE
20/03/29 20:47:00.08 m8wkhZbL.net
>>693
高速スタートアップがオンの場合はShift押しながらシャットダウンだな

695:名無し~3.EXE
20/03/29 20:50:28.15 neK099Es.net
オプションのプログラム入れたら文字化けするようになった
直ったけどこえーわ

696:名無し~3.EXE
20/03/29 21:03:50.17 GM/xyG7M.net
具体的に?

697:名無し~3.EXE
20/03/29 21:07:49.03 C15VqMNt.net
>>680
この問題に見えるが

698:名無し~3.EXE
20/03/29 21:13:48.45 C15VqMNt.net
win7とwin10ではntfsのフォーマットが違う。
win10は安全な取り外し~の処理のときwin7互換のデータも書き込むが、
この処理をしないとwin7ではwin10で書いた部分が読めない。

699:名無し~3.EXE
20/03/29 21:17:09.98 2+3vrjJI.net
でもUSBメモリをわざわざNTFSで使うわけないよなあ

700:名無し~3.EXE
20/03/29 21:23:05.55 vF8fi5EO.net
ひょっとしてB450か
B450のUSBはアレだぞ

701:名無し~3.EXE
20/03/29 21:44:37.91 FXuofAug.net
>>698
知ったかぶりはかっこ悪いぞ

702:名無し~3.EXE
20/03/29 21:45:04.19 FC+ONqLr.net
>>701
LFS問題知らないの?

703:名無し~3.EXE
20/03/29 21:52:06.51 FXuofAug.net
LFSのバージョンが問題になるのはポリシーが高パフォーマンスの時だけ
Win10は全てのUSBデバイスの規定値がクイック取り外しだからなーんも問題ない

704:名無し~3.EXE
20/03/29 21:55:28.79 Psqvx8TW.net
>>698 >>702
FAT形式でも問題起きてると書いてるようだが

705:名無し~3.EXE
20/03/30 00:50:26 lpxUerDz.net
USB3.0のコネクタが接続不能か、電力不足じゃねーの?
USBメモリ以外の機器を同じポートにさして動作するか確認しろ!

706:名無し~3.EXE
20/03/30 05:11:17.07 VBiQ5aqc.net
>>701,703
おまえ、ライトキャッシュの話とごっちゃにしてるだろ。
ntfsには俺が言ったような問題があるわけ。
win10の高速シャットダウン問題と同じ。
>>704
fatでも起きるというのは、わからん。しかしwin7とwin10の間での問題で、
ntfsというならntfsのバージョンの問題が一番怪しい。

707:名無し~3.EXE
20/03/30 05:19:14.03 VBiQ5aqc.net
なぜwin7とwin10のntfsで互換性がないかというと、
win10の方式の方が大幅にパフォーマンスがいいわけ。
それにntfsはメインのドライブで使われることが多いから、
互換性を犠牲にしてでもMicrosoftはntfsを改良した。
そしてドライブを取り外す時だけ、win7用のデータも書きこむわけ。
まあwin7はサポート期間が切れたから、公式にはもう存在しないはずだけどねw
俺が書いたような話はntfs lfsでググれば出てくる。たとえばこれとか
URLリンク(flameheart.at.webry.info)

708:名無し~3.EXE
20/03/30 05:27:06.29 VBiQ5aqc.net
LFSというのはNTFSにおいて非常に重要なデータで、
これがこれが壊れるとドライブの内容がぐちゃぐちゃになる。
1) win7で読み書きし、
2) その後win10で読み書きし、取り外し処理を行わずに
3) 再びwin7で読み書きした場合、
win7は1)のLFSのまま処理を行おうとするので、2)のデータが
読み書きできないばかりでなく、win7が自分で読み書きしたデータは
win7用のLFSに書き込む。
4) それをwin10で再び読み書きすると、win10は2)のデータを
もとに読み書きしようとするので、もう知っちゃかめっちゃか。

709:名無し~3.EXE
20/03/30 05:49:30.69 lpxUerDz.net
だから普通はUSBメモリをNTFSでフォーマットするなんて有り得ないっつーの

710:名無し~3.EXE
20/03/30 06:47:44.88 VBiQ5aqc.net
本人がntfsと>>681で言ってるわけで。

711:名無し~3.EXE
20/03/30 07:30:42.33 PPfMepCI.net
マジかよ…(絶句)

712:名無し~3.EXE
20/03/30 07:45:50.66 J5r8QfmL.net
Windows 10、プロキシサーバー設定使用時にインターネット接続できなくなる問題が発生
URLリンク(it.srad.jp)

713:名無し~3.EXE
20/03/30 09:02:08.26 OTptFiiV.net
4GB超のWindows10.ISOを保管する為に
USBメモリーをNTFSフォーマットで使ってる
Ubuntuでも読み書きできるからNTFSフォーマットのまま

714:名無し~3.EXE
20/03/30 10:14:46.06 +0P5fVN4.net
アクセス権付けたい、暗号化したいのでもなければexfatで良くない?
Ubuntuは標準で読み書きできないにせよ
ソフト追加したら扱えるわけだし
LFSガーとか無駄なこと考えるより、よほど楽

715:名無し~3.EXE
20/03/30 10:40:34 ZE4y9im2.net
いやだからNTFSだとしてもWindows7と共用しないか安全な取り外しをするかをしてれば大丈夫なわけ

716:名無し~3.EXE
20/03/30 10:46:40 N7Kdze2M.net
最近のWin10なら安全な取り外しの作業は不要なんでしょ

717:名無し~3.EXE
20/03/30 11:39:30.62 UwbMPQzB.net
ubuntuは20.04でkernel 5.4になるらしいから
標準でexFAT使えるようになるんじゃないかな
これでもう外付けドライブはexFAT一択だね

718:名無し~3.EXE
20/03/30 12:11:59.08 c9z6zPUl.net
古いOSを一切考慮しない場合はそうなるね

719:名無し~3.EXE
20/03/30 12:12:28.59 KkE9pNw+.net
>>710
本人がfatとも>>681で言っているわけでw
>>716
これのことだね
URLリンク(docs.microsoft.com)

720:名無し~3.EXE
20/03/30 13:19:22.50 Uv3/L3dy.net
より良いパフォーマンスポリシーとかいうふわっとした意味不明な表現が嫌い
ほんとうに理系なのか疑わしい

721:名無し~3.EXE
20/03/30 13:29:10.20 Uv3/L3dy.net
なぜmicrosoftは彼らが勝手に決めた設定をポリシーと呼ぶのか
その独自語が理解できないよな

722:名無し~3.EXE
20/03/30 13:31:07.21 bMf7M7Bm.net
グループポリシーとか知らんのか
普通にWindows用語やぞ

723:名無し~3.EXE
20/03/30 14:11:10.95 VBiQ5aqc.net
>>716
それはWin7のサポートが切れたので、考える必要なくなったから

724:名無し~3.EXE
20/03/30 14:13:00.91 VBiQ5aqc.net
>>719
こういう場合、いろいろな記憶や原因がごっちゃになってることが多いわけで。fatで起きた不具合とntfsで起きた不具合が同じとは限らない。

725:名無し~3.EXE
20/03/30 14:13:19.76 EFpjvZ8L.net
ID:VBiQ5aqc みたいな情強気取りの真の情弱ってマジで害悪以外の何物でもないなw

726:名無し~3.EXE
20/03/30 14:18:13.28 VBiQ5aqc.net
繰り返しになるけどwin7とwin10の両方のLFSをファイル書き込みのたびに書き込むのは明らかにパフォーマンスが低下するので無理。
そもそもそんなことするならフォーマットを変えないほうがいい。
安全な取り外しは不要になったというのはライトキャッシュのフラッシュの問題だけ。
ntfsで使わないなら、不要だしね。

727:名無し~3.EXE
20/03/30 14:19:06.49 VBiQ5aqc.net
>>725
妬みワロタw
鏡を見ろw

728:名無し~3.EXE
20/03/30 14:20:29.62 jWQJqJ93.net
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!! (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

729:名無し~3.EXE
20/03/30 14:24:44.41 EFpjvZ8L.net
>>726
 ↑
だから知ったかぶりすんなってw

730:名無し~3.EXE
20/03/30 15:03:11.11 jVTkTXLT.net
KB4551762から生還
今のところ問題なさそう

731:名無し~3.EXE
20/03/30 16:32:22.50 4ucMoJcW.net
長文失礼
KB4551762 (18363.720)のインストール失敗を知らずに繰り返していたようで
グラボのドライバから全部消えて、ドライバもインストール失敗でできなくなったと以前書いたが。
システムファイルも壊れててDISMのチェックファイルのエラーで止まってたから、いよいよ上書きの修正インストールを決行した。
2時間はかからなかったけど1時間半は超えてたたかな、再起動繰り返してロック画面でたら終了と思ってたのに
パス入力したとたん  「こんにちは」 デスクトップでなく青い画面にでかい文字
なんだこれ?      「新しい更新がみつかりましたので、更新のインストールをおこないます」 だったかな
おい、やめろー 自動更新は今はしないで上書きやったばかりだ
              「もうすこしです」
やめろー なんで勝手に更新パッチ入れるんだ。選ばせろー
              「おつかれさまでした」  この間、約5分くらい。
まるでギャグのような画面だった。
こうして強制的に最新の更新アップデートまで入れられてしまった。恐るべしMS。
一応グラボのドライバは入るようになったが、規定のアプリがガンガンMSオリジナルアプリに書き換えられましたの通知が怒涛のようにでた。

732:名無し~3.EXE
20/03/30 17:04:30.93 296r1FSX.net
本当に失礼なやつだな

733:名無し~3.EXE
20/03/30 17:48:31.48 ZE4y9im2.net
>>731
ガイジかな?
それOSのインストール(上書きインストールや大型アップデート含む)後には毎回表示されるやつだよ
ちなみにユーザーアカウントごとに表示される仕組みになっているので、更新プログラムが見つかりましたは大嘘

734:名無し~3.EXE
20/03/30 18:34:57.86 PSn4+BTm.net
>>731
正常になってよかったね。強制更新されるのが普通だよ。

735:名無し~3.EXE
20/03/30 20:15:09.46 4ucMoJcW.net
>>734
そうなのか
大型更新のときは今まで更新済でやってたから、わざと止めてやったことなかった
インストール画面で「今はしない」にしても強制更新とは、ひとつ覚えました

736:名無し~3.EXE
20/03/30 20:48:02.48 ZE4y9im2.net
だからそれは無関係だってば
ユーザーアカウントを切り替えるだけでも「新しい更新プログラムが見つかりました」「もうすぐです」とか言って待たされるから、おそらく別の処理をしてる

737:名無し~3.EXE
20/03/31 07:51:54.97 xGFR+hB8.net
アップルのProRes RAWコーデックをWindows 10 64-bitでサポート
アップルは、Windows用ProRes RAWコーデックをベータ形式でリリースし
これらのファイルを特定のアプリで処理できるようにしました
URLリンク(support.apple.com)
このソフトウェアを使用すると、Windowsシステム上の互換性のあるアプリケーションで
ProRes RAWおよびProRes RAW HQビデオファイルを再生できます。
対応アプリケーション
Adobe After Effects(ベータ)
Adobe Media Encocder(ベータ)
Adobe Premiere(ベータ)
Adobe Premiere Rush(ベータ)

738:名無し~3.EXE
20/03/31 08:17:38 xGFR+hB8.net
Microsoftが緊急パッチ、Windows 10のプロキシ・VPN環境でインターネットが不通になる問題を解決
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
Windows 10 バージョン 1909、バージョン 1903:KB4554364
Windows 10 バージョン 1809、Windows Server 2019:KB4554354
Windows 10 バージョン 1803:KB4554349
Windows 10 バージョン 1709:KB4554342
“Windows Update カタログ”を介したスタンドアロンパッケージの配布のみとなっているので注意。
また、この問題で困っていない場合はわざわざ適用する必要はない。

739:名無し~3.EXE
20/03/31 10:01:13.27 iu+5aPIP.net
2020-03 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1909 の累積更新プログラム (KB4554364)
バージョン 1909 (OS ビルド 18363.753)
カタログより
再起動あり

740:名無し~3.EXE
20/03/31 10:47:19.17 4brRu8qL.net
>>739
カタログから検索できねー(エラー吐く)から
直リン貼ってくれまいか?

741:名無し~3.EXE
20/03/31 10:53:11 rPQls7Kl.net
Microsoft Update Catalog今は入れると思う
さっきまで自分も入れなかった

累積更新で300~400MBのダウンロードなので不具合で困ってる人だけ入れたらいい
どうせ4月の月例でこの修正を含めた更新が来る

742:名無し~3.EXE
20/03/31 11:30:15.25 4brRu8qL.net
>>740
入れたので貼っておく。
面倒なんで 64bit のみ
1903, 1909
URLリンク(download.windowsupdate.com)
貼れるかな

743:名無し~3.EXE
20/03/31 11:31:05.57 4brRu8qL.net
貼れたので続き
64bit のみ
1809
URLリンク(download.windowsupdate.com)
1803
URLリンク(download.windowsupdate.com)
1709
URLリンク(download.windowsupdate.com)

744:名無し~3.EXE
20/03/31 15:20:25.43 3D+YrSGK.net
>>741
絶好調だおw

745:名無し~3.EXE
20/03/31 16:17:55.77 +ZdvxU10.net
>>733
×ガイジかな?
〇ガイジだが!?

746:名無し~3.EXE
20/03/31 19:37:26.58 MZndVNw0.net
おれガイル

747:名無し~3.EXE
20/03/31 20:53:18.41 GbbTYb3N.net
他スレでだがおれガイルと書くつもりだったんだろうがガイジ連呼してたヤツだから、俺ガイジと書いた間抜けがいたな。
自らガイジ宣言したと突っ込まれたら、しばらく消えたなww

748:名無し~3.EXE
20/03/31 21:06:10.82 zNooQH82.net
だから何だよ

749:名無し~3.EXE
20/03/31 21:29:07 8uj+Yydz.net
ガイジってなんだ??

750:名無し~3.EXE
20/03/31 21:35:21.80 ODipuHga.net
俺ガイジン

751:名無し~3.EXE
20/03/31 21:38:25.39 kuxqi0tS.net
ニホンガイジ

752:名無し~3.EXE
20/03/31 22:09:15 nnKrEn83.net
ガイシな

753:名無し~3.EXE
20/03/31 22:53:30.10 XchvBnAJ.net
ガイシってコロナ現象防止に効くんだろ?

754:名無し~3.EXE
20/03/31 23:01:53.21 +ZdvxU10.net
沿面放電というのがあってだな

755:名無し~3.EXE
20/04/01 00:27:15.48 LTUHQiDV.net
  σ < Windowsがどうのこうのなんてのか小さく霞んでしまうようなことが
 (V)    起き始めているのだが、大丈夫か?
  ||

756:名無し~3.EXE
20/04/01 01:51:51 GTnKndNm.net
平岩外四

757:名無し~3.EXE
20/04/01 07:36:09.51 DSx4CPiNr
Microsoft®Update カタログより、KB4554364をダウンロードし、インストール完了。
再起動要。

758:名無し~3.EXE
20/04/01 11:37:36 EPHZt7YT.net
>>755
Windowsがどうのこうのなんてのか小さく霞んでしまうようなことが起き始めているのだが
と言ってる奴がこんな所に書き込みしにきて大丈夫か?

759:名無し~3.EXE
20/04/01 11:44:05.17 cP0Cu4x1.net
>>758
まあ 君と同じ穴の狢でしょうよ

760:名無し~3.EXE
20/04/01 12:39:55.34 iANyx3Ow.net
Updateしました sage

761:名無し~3.EXE
20/04/01 13:53:45.17 EPHZt7YT.net
>>759
ということはお前も同類

762:名無し~3.EXE
20/04/01 15:26:40.56 nd30bte6.net
現行はこのスレで良いのかな?
>>741
やっぱり4月15日迄、大人しくしてた方が良いかな。

763:名無し~3.EXE
20/04/01 16:44:35 p+qyA2uc.net
スリープやシャットダウン時のフェードアニメーションはいつ復活するのやら

764:名無し~3.EXE
20/04/01 17:14:10.03 0N9rCnVU.net
いやいらないでしょ
余計なアニメーションはとにかく切った方が良い

765:名無し~3.EXE
20/04/01 17:17:10.04 UggySdAK.net
アニメーションはむかしOfficeのイルカで懲りた

766:名無し~3.EXE
20/04/01 17:52:18.55 xYnwORI7.net
マイクロソフトが不具合を認知して無ければ一か月後に更新したってあぼんするという事?

767:名無し~3.EXE
20/04/01 18:13:22.01 8brwHOBD.net
>>766
feedback hub使えや

768:名無し~3.EXE
20/04/01 18:18:17.48 O8JOs1of.net
>>766
そらそうよ
特におま環の不具合の場合、原因を特定して修正するのが困難だから

769:名無し~3.EXE
20/04/01 23:45:25.64 LwqslAjH.net
>>765
冴子先生のことが好きでした。

770:名無し~3.EXE
20/04/01 23:49:26.61 XuYlXLrH.net
リアル冴子先生は今一つだった

771:名無し~3.EXE
20/04/02 01:43:13.90 lEfFeYcN.net
さんまのまんまのまんま入れてたわ

772:名無し~3.EXE
20/04/02 05:17:53.00 C4QTKjbL.net
KB4540673
KB4551762
KB4541335
KB4537572
のインストールが失敗続き。
Shiftキーを押しながらのシャットダウンも試してみたが…。

773:名無し~3.EXE
20/04/02 06:41:55.21 1YZUzh6m.net
127 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2020/04/01(水) 20:48:20.03 ID:84oCVr/7
KB4540673
KB4551762
KB4541335
KB4537572
が失敗続き。
Shiftキーを押しながらのシャットダウンも試してみたがうまく行かない。
128 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2020/04/01(水) 20:53:34.01 ID:DlO9ocCM
>>127
ははは
ざまぁみろ

774:名無し~3.EXE
20/04/02 07:34:13 C/kENSwL.net
>>772
レガシーI/Oとか仮想ドライブを全部外して、キーボードとマウスだけがアクティブな “ベア環境” でやってごらんよ。
それでも駄目なら、タスクマネージャ→スタートアップで起動させてるソフトウェアを全部無効にしてみたらどうなるかな。

775:名無し~3.EXE
20/04/02 08:01:51.52 zBJ09Ybi.net
マイクロソフトは、Windows 10ファイルエクスプローラで新しい共有オプションを追加します
最新の Skype の更新プログラムの一部として追加されます。

776:名無し~3.EXE
20/04/02 08:35:07 zBJ09Ybi.net
マイクロソフトのWindows 10ネットワークバグ修正 KB4554364 は、Wi-Fi ネットワークを破壊
このバグ修正のアップデート自体が別のバグを引き起こしており、一部のユーザーは現在、Wi-Fi接続を壊す問題を訴えています。
Windows Update KB4554364 は、一部のユーザーがリモートで作業できなくなる可能性がある問題を解決するためにカタログ更新されましたが
デバイスでバグが発生した場合、Wi-Fi ネットワークへの接続が失敗し、次のエラーが発生します。
"ソケットエラー 0×2200021。c:/ウィンドウズ/sywow64/appidpolicyengineApi.dll、命令を読み取ることができません。
今のところ回避策はありません
更新プログラムを完全に削除する以外に、これまでに回避策が発見されていない。
その場合、ユーザーはもちろん、VPNに不具合が残されます。マイクロソフトはまだこの問題を認識していません

777:名無し~3.EXE
20/04/02 08:46:11.45 e9UIDwoX.net
1903ですが2004はどうやったら降ってくるのでしょうか?

778:名無し~3.EXE
20/04/02 08:50:39.26 2CTkR/3x.net
>>777
一般向けには未だ
どうしても入れたければInsider Preview登録

779:名無し~3.EXE
20/04/02 10:27:48.37 e9UIDwoX.net
げ、ノートが2004になっているのはinsiderに登録したからか?
ラズパイに10 IoT Coreの古いバージョン入手するために登録したのに絶句です。

780:名無し~3.EXE
20/04/02 10:38:23 CKGFvH78.net
InsiderでもSlowなら比較的安定してるからそれでいいんじゃないか?
ビルド19041(2004の現行slow)はISOも落とせる

781:名無し~3.EXE
20/04/02 12:53:03.89 NIuCsFfY.net
最近は無問題なんで助かります

782:名無し~3.EXE
20/04/02 13:17:20.42 p+86NeK0.net
特定のアプリでマウスカーソルが右下にぶっ飛ぶバグいつ直すんだよ

783:名無し~3.EXE
20/04/02 14:45:14.20 qqDKLe2L.net
Skype起動したら更新始まったけど>>775か?
どんな漏洩オプションなんだ

784:名無し~3.EXE
20/04/02 15:02:03.47 r9ytSdb4.net
>>782
どのアプリだよ

785:名無し~3.EXE
20/04/02 15:41:54.34 p+86NeK0.net
>>784
例えば7zipでスクロールバーが表示されてる状態でファイル一覧を左クリックしたまま枠で囲んで下にドラッグしていくとカーソルが飛ぶ
いつぞかのwindowsupdateで追加されたバグで当初はWINDOWSの純正アプリでも発生してた
比較的古いプログラムで発生しやすく探せば腐るほど出てくるがずっと放置されてる

786:名無し~3.EXE
20/04/02 17:09:55.24 Odj1nkM0D
今日になって3回起動して3回とも信頼性モニターにアプリケーションの再構築が成功しましたとたくさんのアプリのログを吐くようになったけどおま環?

787:名無し~3.EXE
20/04/02 16:59:59 UnB/4xtd.net
>>785
複数台で7zipを試してみたがならないな
おま環だろw

788:名無し~3.EXE
20/04/02 18:12:04.54 qqDKLe2L.net
>>785
やってみたけどならんかったわ

789:名無し~3.EXE
20/04/02 18:20:21.28 KOsU4HdA.net
そのバグ、修正されたと発表されたけど直ったとか直ってないとか情報が錯綜してたよね

790:名無し~3.EXE
20/04/02 18:20:59.64 L5FFbblD.net
>>785
前にそんなバグあったよな
でも修正されたんじゃねーの?

791:名無し~3.EXE
20/04/02 18:25:02.87 p+86NeK0.net
修正したって告知されたけど実際は直ってないからな
おま環とか言ってる奴はそもそもやり方が間違ってるだけ

792:名無し~3.EXE
20/04/02 18:40:55 p+86NeK0.net
メニューの表示オプションから詳細を選んで50個~100個くらいファイルを表示する(右端にスクロールバーが表示される
何もない場所を左クリックしたままカーソルを下に持っていくと自動的に画面がスクロールするがその状態を維持するとカーソルが右端に飛ぶ

プログラムによってはクリックするだけで移動したり枠で囲んで選択した瞬間に飛んだりで挙動が異なる
ちなみにMSの純正アプリでだけ修正されて直ってる

793:名無し~3.EXE
20/04/02 18:43:23 AMuYnGr3.net
winrarで試しても再現しないが
昔はなったけど

794:名無し~3.EXE
20/04/02 18:44:09 CqoJIhlj.net
141個のファイルを表示してやってみたが飛ばないなあ@Build 18363.720

795:名無し~3.EXE
20/04/02 18:45:16 p+86NeK0.net
winrarじゃなくて7zipだぞ

796:名無し~3.EXE
20/04/02 18:52:34 qqDKLe2L.net
7-Zip File Managerで試しとるよ
再現できん

797:名無し~3.EXE
20/04/02 18:58:33.04 p+86NeK0.net
スクロールバーを直接左クリックしてスライドするんじゃ無いからな
左クリックを維持した状態でカーソルを動かすと表示される四角い枠(ファイルを複数選択する時に使う奴)を出したまま画面下に持っていくんだぞ
ちなみにこれ修正前はタスクスケジューラとかでも全く同じ条件でカーソルが飛んだけど今は修正されて直ってる

798:名無し~3.EXE
20/04/02 19:01:49.86 ocWDxBfz.net
一人必死な奴おるけど死ぬ程どうでもいいわ

799:784
20/04/02 19:06:05.48 hy9J3+p9.net
>>791
前回52ファイルだったが155ファイルでやってもならないな(やり方は>>792
他人を疑う前にゴミ環境を直した方がいいんじゃないか?w

800:名無し~3.EXE
20/04/02 19:06:24.71 qqDKLe2L.net
ペイントソフトの選択ツールみたいな状態でスクロールするってことでしょ?
再現できんね

801:名無し~3.EXE
20/04/02 19:46:12.74 QFxjQVNl.net
デジャブか?
かなり前にも同じ話題が

802:名無し~3.EXE
20/04/02 20:36:51 z+Vnj62J.net
新型肺炎の影響でWindowsアップデートが一時停止、月例セキュリティは継続
マイナビニュース / 2020年3月25日 14時28分

写真
画像提供:マイナビニュース
Microsoftは3月24日(米国時間)、セキュリティアップデート(B release)を除いたWindows向けのアップデートを2020年5月から停止すると発表した。
新型コロナウイルスの影響で米国をはじめ複数の国で在宅勤務が増えている状況を受け、IT管理者などへの負担を軽減するためとみられる。
同社はセキュリティ更新を重視し、サポート期間内の全Windowsクライアントおよびサーバー製品について、セキュリティ以外のリリース(C / D releases)を2020年5月から一時停止する。
毎月第2週の火曜日に配布されるセキュリティアップデートは継続して提供される。
なお、Googleも同様の措置を行っており、現在ベータ提供しているWebブラウザ「Chrome 81」の安定版のリリースを一時停止することを発表。
合わせて、現在リリースされているMicrosoftのWebブラウザ「Edge」も、次期最新版となるEdge 81 安定版の公開を一時見合わせるとしている。
(村田奏子)
URLリンク(news.infoseek.co.jp)

803:名無し~3.EXE
20/04/02 20:38:16 z+Vnj62J.net
>>603
WSL 2のLinuxカーネル、Windows Update経由での配布に変更へ
2020年3月20日 08:16小中大印刷
記事提供元:スラド

 Anonymous Coward曰く、
 2020年前半にリリース予定のWindows 10の新バージョン(Windows 10 version 20H1、もしくは2004)では、
Windows上でLinuxカーネルを動作させるWindows Subsystem for Linuxの新版(WSL2)が導入される予定だが、
WSL2ではWindows UpdateでLinuxカーネルのアップデートも提供されることになるという。

 現在、WSLではOSイメージの一部としてLinuxカーネルが提供されているが、
Windows Update経由でLinuxカーネルを提供することで、Linuxカーネルのアップデートを迅速かつ頻繁にユーザーが行えるようになるという。

 ただし、Windows Update経由でのLinuxカーネル配布開始はWindows 10 version 2004のリリースから数ヶ月後になるとのことで、
初期リリースでは一時的に手動でLinuxカーネルをインストールする必要があるという
URLリンク(www.zaikei.co.jp)

804:名無し~3.EXE
20/04/02 23:44:14.80 BI5o1r5n.net
黒川ゲスト回なんてあったのか
聞き逃した

805:名無し~3.EXE
20/04/02 23:44:58.08 BI5o1r5n.net
誤爆

806:名無し~3.EXE
20/04/03 05:35:45.83 AyHDVnth.net
>>797
こうなるのか
URLリンク(www.youtube.com)
直ったって言ってるな
URLリンク(sourceforge.net)

807:名無し~3.EXE
20/04/03 05:38:52.62 AyHDVnth.net
>>802
2004は来ないってこと?

808:名無し~3.EXE
20/04/03 06:11:39.98 DfWz3kIr.net
>>806
確か1903あたりで殆どが直ったけど、一部の古いソフトではまだこうなるよ
1909でもね
それを防止するソフトあるので常に起動してる

809:名無し~3.EXE
20/04/03 08:15:42 xNvQ77JR.net
自分の環境でもカーソル飛ぶ現象があって
メジャーうpの度にまだ直ってないまだ直ってないってここでも書いたけども
こんな日常操作で誰にも分かることなのに何で修正しないんだ?って思うも
そんな話題にもなってないようだしと不思議だったが
なるほど古いソフトだから再現するのか
自分もXP時代からのファイラが手放せなくてそれずっと使用してるんだわ
別のファイラ作者さんがそれに対処するソフトを公開してるから自分も常駐してる
まーでも分かって良かったわ

810:名無し~3.EXE
20/04/03 09:19:10.41 oc9GcIu1.net
カーソル飛びは手持ちのじゃ完璧に直ってるからなあ
逆にへんな常駐ソフト入れてると発症するのかもしれんね

811:名無し~3.EXE
20/04/03 12:11:43.53 WUHVPYNx.net
>>806
申し訳ないがマウスの戸惑いと操作してる人間を想像して笑ってしまった

812:名無し~3.EXE
20/04/03 12:30:31.87 ZD/LuNYP.net
1803で直ったと書いてある

813:名無し~3.EXE
20/04/03 13:26:32 VumEM6b9.net
1709で発生→1803で修正されたが一部のソフトでは未だに発生する

814:名無し~3.EXE
20/04/03 15:04:27 ZD/LuNYP.net
もうそんな古いソフト使うのやめなよ(´・ω・`)

815:名無し~3.EXE
20/04/03 16:07:45.68 wrcMOduw.net
OSマニアだな…
Linuxでも弄ってたほうが面白いのに

816:名無し~3.EXE
20/04/03 16:18:34 fknX+NAe.net
777です。
ラズパイ用のWindows10 IoT coreの特定ビルドが欲しくてinsiderに登録して、insiderになるというボタンを押したのが原因でノートPCが2004になってしまったと思うのですが、
プレビュービルドの受信を停止するをオンにすれば2004の公開時には正式な2004にアップデートされるのでしょうか?

817:名無し~3.EXE
20/04/03 20:25:35 XhqL+1Zv.net
>>816
そこに書いてある通りだけど、多分トラブルなく2004にできると思う。
確実にしたいなら1909クリインしておいて2004を待つか、2004が出るまで待って出たらそれでクリイン。
あとIPのことをここで聞いてもあまりレスは付かないよ。

818:名無し~3.EXE
20/04/03 22:08:33.58 AyHDVnth.net
>>816
こっちの方が詳しいかもよ
【IP】Insider Preview【Ver2004/20h1】Part24
スレリンク(win板)

819:名無し~3.EXE
20/04/04 11:17:10.40 2unFHfiY.net
お、フォトのアイコンも変わった

820:名無し~3.EXE
20/04/04 11:27:55.06 HXoBslPR.net
アプデしたら夜間モードが使えなくなったわ
目が疲れるからどうにかしてほしい

821:名無し~3.EXE
20/04/04 11:43:33.35 9MtxWINj.net
>>820
グラフィックドライバ再インストールで直ると思う

822:名無し~3.EXE
20/04/04 12:21:36.23 HXoBslPR.net
>>821
ドライバ削除から再起動したら画面が真っ黒のままなんだが

823:名無し~3.EXE
20/04/04 12:30:13.43 DVA/z69Q.net


824:名無し~3.EXE
20/04/04 12:41:39.06 Zf0JPtys.net
完全な夜間モードにしてくれたんだろ

825:名無し~3.EXE
20/04/04 12:48:11.18 63nsht7+.net
目にやさしいね!

826:名無し~3.EXE
20/04/04 13:13:44.74 IMPsEnHI.net
>>822
普通ドライバ消したら汎用ドライバ(標準VGAなんたら)で動くでしょ
真っ暗になるのは何かおかしい
ネットに繋いだまま再起動したのなら、ネットからドライバを自動で落としてきておかしくなってるのかもしれない
もう一度ドライバをアンインストールして、今度はネット遮断して再起動してみな

827:名無し~3.EXE
20/04/04 14:03:07 z9ws71Sv.net
余談だが家のディスプレイはスリープ復帰時にデバイス見失うポンコツで
ディスプレイのコネクタ抜き差しで映るようになる

828:名無し~3.EXE
20/04/04 14:51:49.23 4OZRoUQ9.net
またスリープから復帰できなくて3キー同時押ししなきゃならんかった
面倒くさいからいい加減にキー一つで復帰できるようにしとけや糞win10が

829:名無し~3.EXE
20/04/04 15:07:59.04 qbn483yO.net
不要不急のアプデは自粛しましょう

830:名無し~3.EXE
20/04/04 15:40:12.31 gm9Q0R5c.net
>>827
何で接続してる?
DisplayPortだとそういったトラブル多いみたいだよ

831:名無し~3.EXE
20/04/04 16:04:31 B/WetlQy.net
スリープに入らない不具合が最近直った

832:名無し~3.EXE
20/04/04 16:54:10.98 2unFHfiY.net
powercfg -requestsで何も出なくて原因がわからんかったけど
あれ不具合だったのか

833:名無し~3.EXE
20/04/04 16:55:05.54 f6rL/Ltw.net
KB4551762のままだと一部のアプリケーションの終了に不具合が出て
これがかなり致命的だから。Windows終了する時もプロセス終了するのに影響出てる。
なのでKB4551762オプションのKB4541335は入れた方がいい。
とりあえずこれでネットワーク以外の問題は当面回避可能。

834:名無し~3.EXE
20/04/04 16:56:36.25 f6rL/Ltw.net
アプリケーションの終了に不具合、というのは
プロセスが終了しない問題、のことです。

835:名無し~3.EXE
20/04/04 17:09:56.75 d0B0wEZP.net
>>829
実際、月末のオプションパッチ(翌月の月例に含まれるやつ)の配信を取りやめてるっぽいな
しばらくはセキュリティアプデのみになる模様

836:名無し~3.EXE
20/04/04 17:20:01.80 AI0/9boT.net
3/31に来なかったっけ

837:名無し~3.EXE
20/04/04 17:21:52.88 +KRvkNRG.net
>>829
でないと
cortanaに感染するからな

838:名無し~3.EXE
20/04/04 22:34:30.48 lJRqao2x.net
不眠不休でアプデするもまいら

839:名無し~3.EXE
20/04/04 22:51:03.19 bfA2OEtg.net
趣味:Windows Update
特技:Windows Update

840:名無し~3.EXE
20/04/04 23:03:45 mEljCLH7.net
アップデートは10分もかからないから時間つぶしにもならないぞ

841:名無し~3.EXE
20/04/04 23:47:36 X4ZKQS9u.net
なんかさっきからやたら重い
何か来たのかtと思ってシャットダウン/再起動ボタン見ても
「更新してシャットダウン/再起動」にはなってないし

842:名無し~3.EXE
20/04/04 23:50:16 mEljCLH7.net
重いという理由だけで書き込むなよw

843:名無し~3.EXE
20/04/04 23:54:44 Go4vdzmH.net
それは~
おちんちん君のタマタマが満タンになってるから重いのかな~?
お姉さんね~タマタマを軽くする方法知ってるんだよ~?
試・し・て・みる~?

844:名無し~3.EXE
20/04/04 23:55:24 Go4vdzmH.net
すみません、もう一つのスレと勘違いしました

845:名無し~3.EXE
20/04/04 23:57:12 9+4eV7cm.net


846:名無し~3.EXE
20/04/04 23:58:56 2e8nxrpY.net
>>841
更新が走ってる最中は「更新して再起動」にはならないよ
そういうときは設定のWindowsUpdateを覗いてみるべき

847:名無し~3.EXE
20/04/05 00:13:50.53 oOir853G.net
>>841
重いならタスクマネージャーやリソースモニターで確認すればいい

848:名無し~3.EXE
20/04/05 01:54:39.48 8OSO2Yff.net
キチガイ専用別スレどうなってるんだww

849:名無し~3.EXE
20/04/05 03:47:13.65 XhP4Srbb.net
URLリンク(you2.be)

850:名無し~3.EXE
20/04/05 10:50:07 yT3GXjnD.net
<2020年 WindowsUpdate月例配信スケジュール>

2020 年 04 月度 2020/04/15 AM02:00
2020 年 05 月度 2020/05/13 AM02:00
2020 年 06 月度 2020/06/10 AM02:00
2020 年 07 月度 2020/07/15 AM02:00
2020 年 08 月度 2020/08/12 AM02:00
2020 年 09 月度 2020/09/09 AM02:00
2020 年 10 月度 2020/10/14 AM02:00
2020 年 11 月度 2020/11/11 AM03:00
2020 年 12 月度 2020/12/09 AM03:00

851:名無し~3.EXE
20/04/05 14:36:05.72 2tlfu/Tr.net
KB4541335とか調べたらクソすぎて入れられないわ…

852:名無し~3.EXE
20/04/05 15:00:52 PrKFwVCQ.net
バクチみたいなKBやめてくれ…

853:名無し~3.EXE
20/04/05 15:14:08 hx7QWONM.net
>>851
いやそれおま環だから入れてみなきゃわからんぞ
大抵は何も起こらない

854:名無し~3.EXE
20/04/05 15:50:56 vS99EF3j.net
OSイメージ込みでバックアップしてから実施すれば何の問題も無いんだが
不調なら戻すだけ

855:名無し~3.EXE
20/04/05 15:58:50 +A4uSsTA.net
OSイメージ込みでバックアップしてから実施すると何の問題も起きない
ついバックアップし忘れで実施すると問題が起こる

不思議だ

856:名無し~3.EXE
20/04/05 16:54:21 fMZEJtw0.net
KBごときでバックアップなんかやってられるかよ
毎回KB入れてるが問題が出たことないわ

857:名無し~3.EXE
20/04/05 17:00:31 10cJ/pLg.net
いまさらだけどKBって何の略なの?(´・ω・`)

858:名無し~3.EXE
20/04/05 17:10:13 GfobIzxj.net
>>857
Knowledge Base

859:名無し~3.EXE
20/04/05 17:41:21.72 10cJ/pLg.net
>>858
ありがとう
またひとつおりこうさんになりました(´・ω・`)

860:名無し~3.EXE
20/04/05 18:20:27 bZKaMPAz.net
K くそ

861:名無し~3.EXE
20/04/05 18:20:39 bZKaMPAz.net
B ばか

862:名無し~3.EXE
20/04/05 18:37:38 P8eb+c3w.net
ちなみにMSのサポートページ(サポート技術情報)には更新プログラムに限らず全部KB番号が振られてる
URLリンク(support.microsoft.com)

863:名無し~3.EXE
20/04/06 02:36:45.55 iqgD4zEn.net
>>857
(´・ω・`)ケンコバ

864:名無し~3.EXE
20/04/06 02:52:16.42 2K9VBFAb.net
Winフォトのアイコン変わった?
関連してたアイコンがいつの間にか変わってんだけど

865:名無し~3.EXE
20/04/06 02:57:18.20 xB3jyTc6.net
今新デザインのアイコンに移行中だからな

866:名無し~3.EXE
20/04/06 04:57:04.69 FOqjV9x3.net
ストアで更新かければ全部新しくなるよ

867:名無し~3.EXE
20/04/06 13:43:44 qTkSblz4.net
最近特に問題無し

868:名無し~3.EXE
20/04/06 14:20:27 c+37VS/g.net
最近はコロナでリアルの方が問題あるからな

869:名無し~3.EXE
20/04/06 15:20:50 /bJyHNdY.net
>>864
Winフォトでないが、いつの間にか変わったアイコン、あるね

870:名無し~3.EXE
20/04/06 15:47:45 bdgS80h6.net
ていうか、ほとんど新しくなってるな

871:名無し~3.EXE
20/04/06 15:58:02.62 RVkwaB6U.net
303 名無し~3.EXE sage 2020/03/30(月) 11:41:17.24 ID:adaPCIBz
Windows 10のアプリアイコンデザインが刷新、Microsoftのデザインシステム「Fluent Design」を採用
URLリンク(gigazine.net)

872:名無し~3.EXE
20/04/07 22:24:28 269kOl/h.net
Windows 10の最新アップデートKB4541335でPCが文鎮化する不具合が発生
URLリンク(www.softantenna.com)

873:名無し~3.EXE
20/04/07 22:28:40 SC3Zxcry.net
文鎮はヤバいな

874:名無し~3.EXE
20/04/07 22:28:50 u1VUfSlX.net
>>872
はいはい超絶今更
KB4535996時代から続いてるから関係ない

そしておま環という
俺のパソコンは至って元気だw

875:名無し~3.EXE
20/04/07 23:50:38 TPkRLDtG.net
>>872
今入れて再起動してる真っ最中なんだけど…

876:名無し~3.EXE
20/04/07 23:58:29 Vd6/yDUX.net
強制アプデを自粛しろ
ただでさえ世界的にトラフィックが増えているというのに

877:名無し~3.EXE
20/04/07 23:59:35 y830FC0k.net
>>875
KB4535996からの不具合だから、現状問題ないなら問題ない

878:名無し~3.EXE
20/04/08 00:42:09 6gCCCeat.net
>>877
KB4541335でさらに悪化してる気がする。
かくいう自分がおま環発動してしまった。
ただ、アプリのインストールに関してはUACがおかしい感じはするよ。
試しに管理者権限で1度当該アプリを起動したら問題なくなった。

879:名無し~3.EXE
20/04/08 01:09:23 v1aow73I.net
system32の方のrundll32が常にUAC要求するようになってしまった
syswow64の方は一般ユーザー権限でうごくのに

880:874
20/04/08 01:10:46 0QlGY+9r.net
>>878
そうなんか?すまん

881:名無し~3.EXE
20/04/08 01:29:31.78 q9TaAWh6.net
だからローカルグループポリシーエディタで無効化しろっつーの

882:名無し~3.EXE
20/04/08 02:57:40 H2EkA6n9.net
四柱推命によると人間には2種類いる。平和時に役立つ人と混乱時に役立つ人だ。
混乱時に役立つ人は喧嘩早いので、普段、面倒な奴だが、戦国状態になるとバリバリ反乱分子を成敗して平定させる。
安倍氏はこのタイプではないね。今回のコロナでは日本の運も尽きた感があるな。凄い不況になる予感。

883:名無し~3.EXE
20/04/08 02:58:16 H2EkA6n9.net
>>882
ぐお、スレチすまん

884:名無し~3.EXE
20/04/08 07:28:36.35 GoxMoerM.net
ディフェンダーとやセキュリティ関連だけは更新出来る無効化方法は無いものか

885:名無し~3.EXE
20/04/08 07:55:33.41 Eq8t0cLB.net
>>882
平和時も混乱時も役に立たたないオレの存在を無視やがって、全俺に謝れw

886:名無し~3.EXE
20/04/08 08:23:10.58 0IWnRSyl.net
  σ < ワロタ
 (V)    引きこもって、とにかく生き残れ
  ||     ほとぼりが冷めた時、息が出来てなければおしまいだ
       引き込もつている間に力をつけるべし
       力がなければ、ガラガラポンの後にどうしょうもないではないか

887:名無し~3.EXE
20/04/08 10:28:35.42 VC3uQ04W.net
>>884
そんなに信用出来ないならDefenderじゃない別のセキュリティソフトを使えばいいじゃん
Avastとかあるでしょ
これからWindowsUpdate経由で更新じゃないから大丈夫

888:名無し~3.EXE
20/04/08 11:35:33.38 Ict5LJ+d.net
>>884
>>552

889:名無し~3.EXE
20/04/08 12:22:34 aVGqlyPU.net
avastは…うーん…
せめてkaspersky
まぁこれもトランプさんから名指しで批判されてるからどうなんだろうという感じだが

890:名無し~3.EXE
20/04/08 13:02:49 kFhBYzwX.net
オプションの更新はあれほど入れんなって言ってるのに

強制になって自動で入るの待てよ
(ただし強制が安心とは限らないが)

891:名無し~3.EXE
20/04/08 15:07:17 yUj0qUqc.net
文鎮化ってすごいなスマホのことかと思えばw

892:名無し~3.EXE
20/04/08 15:12:02.12 UfkwcGIn.net
巨大文鎮

893:名無し~3.EXE
20/04/08 15:29:00.22 SETieapE.net
パソコンには文鎮化という言葉は使わないよな

894:名無し~3.EXE
20/04/08 15:29:08.45 SEuXuyq2.net
桂 文鎮

895:名無し~3.EXE
20/04/08 15:46:10.87 0IWnRSyl.net
  σ < 昔は机の番してました
 (V)
  ||

896:名無し~3.EXE
20/04/08 15:58:19 aRClbdtM.net
今日になってからマウスもキーボードも動かなくなる現象が出てきました。
ハードがダメなのかなぁ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch