[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ77at WIN
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ77 - 暇つぶし2ch400:名無し~3.EXE
19/12/24 16:24:41.56 0JIuoeij.net
訴訟ってwwwwww

401:名無し~3.EXE
19/12/24 17:41:26.01 ao4s8GD1.net
なんの役にも立たない情報で草

402:名無し~3.EXE
19/12/24 17:52:11.87 Tt+GYxdF.net
SSDはもはや恒例化してるが
アクチはさすがにスレチだよな

403:名無し~3.EXE
19/12/24 18:00:28.33 SU4XMzAT.net
>>389
C2D機の1909入ったHDDをCorei5機に移植したけど再認証なかったな

404:名無し~3.EXE
19/12/24 18:17:58.25 Tejtn3h0.net
ライセンス認証の連絡が来る某PCメーカー
ネック
ケチツー
ソニン
凍死場
ヒタツ
シャップ
10にされたあげくカワイソウなメーカーばかり
日本勢でMicrosoftの猿フェイス組み立て請負でもやればいいさ

405:名無し~3.EXE
19/12/24 18:33:48.92 luSbLlnT.net
win10のアップデートって全自動洗濯機みたいな流れだな
7から来たばかりで大混乱してたわ

406:名無し~3.EXE
19/12/24 18:55:57.68 v6Whd7ax.net
>>399
日本語不自由なの?チョン?

407:名無し~3.EXE
19/12/24 19:00:02.67 Sak2i0Hh.net
>>401
訴訟対策でしょ

408:名無し~3.EXE
19/12/24 19:06:07.95 Qh47nD8m.net
>>402
ワロタwww

409:名無し~3.EXE
19/12/24 19:53:58.72 fyxa8Fvj.net
>>400
7みたいにこれはインストしたくないから非表示とか出来ないな。

410:名無し~3.EXE
19/12/24 19:59:08.82 DelVVzFG.net
あの各個人で、当てる当てないを取捨選択できたせいで
組み合わせがカオスになって、不安定化を招く要因だったから
今の方が全然いいと思うぞ

411:名無し~3.EXE
19/12/24 20:44:37.60 M0gtNGbs.net
>>405
何様だよ

412:名無し~3.EXE
19/12/24 20:46:43.04 Eb0/V11T.net
>>405
どう考えてもアプデは10が一番不具合だらけじゃん
8.1>7>10
8は知らん

413:名無し~3.EXE
19/12/24 21:30:41.23 il6WvvHC.net
スペーサーはちゃんと全部ねじこまれてるか確認してみては?

414:名無し~3.EXE
19/12/24 21:31:03.66 il6WvvHC.net
誤爆です

415:名無し~3.EXE
19/12/24 22:25:50.12 XFqYwJxS.net
だよな、アップデートで不具合とか言ってる奴のほとんどが
スペーサーをちゃんとねじ込んでないぞ

416:名無し~3.EXE
19/12/24 22:43:19.86 N2bTKBuc.net
ほんとだ俺のもスペーサーがちゃんと入ってなかったわサンクス

417:名無し~3.EXE
19/12/24 22:46:51.24 iNJjtR6B.net
なんということでしょう
そこにはスペーサーが一つも付いていなかったのです

418:名無し~3.EXE
19/12/24 22:49:13.07 uzsyS0Ie.net
Ethernetはどこだ

419:名無し~3.EXE
19/12/24 23:02:15.00 v6Whd7ax.net
俺のケツの穴

420:名無し~3.EXE
19/12/25 00:03:57.80 cBYEYTfx.net
ポキンsvchost

421:名無し~3.EXE
19/12/25 00:39:04.34 Edo3PmNf.net
>>405
これはガチ
Windows10の仕様だと取捨選択ができないおかげで「おま環」不具合が減る
>>406-407はエアプ

422:名無し~3.EXE
19/12/25 06:32:50.22 3L/+1OST.net
何故かおまかんより不具合増

423:名無し~3.EXE
19/12/25 06:50:01.22 ClWwEy2z.net
>>417
バカどもにはその事実が見えないみたいだな

424:名無し~3.EXE
19/12/25 08:33:43.31 RqFuMhuB.net
>>416
wsusと言うものがあってだな…

425:名無し~3.EXE
19/12/25 09:18:59.11 KPpZBM/b.net
>>417
大型が糞だからな

426:名無し~3.EXE
19/12/25 11:15:37.97 LTSGGLmb.net
前スレ800でプロキシ吹っ飛ぶってあったけど、おれが会社で使ってるPCもなるんだよ。
数分から数十分で飛ぶから不便で仕方がない。
誰か解決出来てない?

427:名無し~3.EXE
19/12/25 11:17:33.08 pB2+olSr.net
>>421
ドライバー更新した?

428:名無し~3.EXE
19/12/25 11:24:23.69 WDlQNvl/.net
AndroidもiOSもやらなかった強制大型をWindowsはやってるからな
しかも不具合多いのに

429:名無し~3.EXE
19/12/25 11:53:43.35 YYaEhPNA.net
なんで比較するOSがそんなもんなの?

430:名無し~3.EXE
19/12/25 12:20:32.17 PlUcFHT+.net
ただ叩きたいだけだから

431:名無し~3.EXE
19/12/25 12:45:20.02 MW1zvXHY.net
大型アップデートののたんびにパソコンが故障してしまう様な代物を市販の商品として販売して良いはずがない
win10はあきらかに欠陥商品だ

432:名無し~3.EXE
19/12/25 13:07:10.42 nlMp4hHX.net
大型アップグレードの度に壊れるわけないだろガイジか

433:名無し~3.EXE
19/12/25 13:07:22.69 nlMp4hHX.net
↑アップデートの間違いです

434:名無し~3.EXE
19/12/25 13:23:16.96 Bw5X01vw.net
いきなり口調が丁寧になってて草w

435:名無し~3.EXE
19/12/25 13:25:24.79 8sPsVMDA.net
www

436:名無し~3.EXE
19/12/25 13:30:03.39 8d3fhr4C.net
素直でよろしい

437:421
19/12/25 14:16:31.00 LTSGGLmb.net
多分解決したっぽい。
Windowsじゃなく、同時期に降ってきたOffice 2016 Updateのどれかが原因だった模様。
「アプリと機能」でofficeを「変更」、「修復」を選んだら消えなくなった。
>>422
ありがとう、ドライバは更新してなかった。

438:名無し~3.EXE
19/12/25 17:36:48.13 6X8ndarT.net
今年のクリスマスもモニターに囲まれ仲良くすごせて嬉しい
(。;_;。)

439:名無し~3.EXE
19/12/25 17:40:05.53 P/KEdX+m.net
1909の検索のバグは直ったかい?

440:名無し~3.EXE
19/12/25 17:46:37.99 5/w8teGG.net
今更1903にしたらネットに有線接続できなくなったわ。DeviceMetadataCacheの名前を変更したらできるようになったけど
パソコン1台しか持ってなかったらどうしてくれるんじゃ。ほんまwin10はゴミやな
サポートされない7の方がマシなんちゃうか。20年パソコン使っててウイルスで不具合出たことなんかないぞ

441:名無し~3.EXE
19/12/25 18:15:24.33 4Okrykpc.net
説明
障害が発生しているアプリケーション名: RuntimeBroker.exe、バージョン: 10.0.18362.1、タイム スタンプ: 0x4539d5a0
障害が発生しているモジュール名: SettingsEnvironment.Desktop.dll、バージョン: 10.0.18362.387、タイム スタンプ: 0x10b406e4
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x000000000002b605
障害が発生しているプロセス ID: 0x504
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d5b917ac94f47a
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Windows\System32\RuntimeBroker.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\WINDOWS\SYSTEM32\SettingsEnvironment.Desktop.dll
レポート ID: 15d3aa18-afcc-4eb4-be1c-8e62eac389e7
障害が発生しているパッケージの完全な名前: Microsoft.Windows.Cortana_1.13.0.18362_neutral_neutral_cw5n1h2txyewy
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID: runtimebroker07f4358a809ac99a64a67c1

442:名無し~3.EXE
19/12/25 18:17:11.45 bSa5c+z5.net
>>434
2004を待つがよい

443:名無し~3.EXE
19/12/25 18:23:31.04 4Okrykpc.net
検索?
健作 トチジ 宮崎のハゲ 役者上がり お笑い芸人? あー日本の地方自治は終わったな
じゃ次は 次期 アントニオ猪木ニッポン大統領がいいわな
で、お笑いOSは WinDos10だが。

444:名無し~3.EXE
19/12/25 18:52:17.84 tkiXmNX5.net
win7からwin10に全てのPCアプデートしてもうたわ
ついに
一台だけwin7機やったのに挫折してもうたわ
win10使いにくいんやけどな・・・

445:名無し~3.EXE
19/12/25 18:58:11.85 B0Ln5LcE.net
Windows7環境1台を残し
Windowsから卒業すりゃいい話
それが出来ない時点で詰んでいるんだよ

446:名無し~3.EXE
19/12/25 19:20:13.29 iySR0ZOA.net
しかしGUI環境を選ぶなら消去法でWindowsになってしまう現状

447:532
19/12/25 19:26:55.40 K08pjDF9.net
年末に7→10にする奴多いんだろうな
って事は来月このスレ忙しくなりそう

448:名無し~3.EXE
19/12/25 19:49:07.68 ZKTHWD/u.net
定年迎えた暇老人が24時間7→10のサポートしてくれるってよ

449:名無し~3.EXE
19/12/25 21:31:52.98 UkSAeIgp.net
年末年始をフルに使って3を加えるお仕事か

450:名無し~3.EXE
19/12/25 21:40:09.90 3qA8cXXX.net
2週間遅れで今月の分をUpdateしたらディスプレイ設定と個人用設定が特定項目だけリセットされた

451:名無し~3.EXE
19/12/25 21:43:09.91 qqLpKj+x.net
>>443
貴重な余生を縮めるOS
アップデート後に更新すると
黒い画面から復帰しないとか命縮めるイベントが待っている。
そして、ブルースクリーンの回復画面の無限ループ
貴重な連休が無駄に終わる。

452:名無し~3.EXE
19/12/25 21:44:09.10 qqLpKj+x.net
>>445
Windows10なら突然壊れるよりマシだと思わないと

453:名無し~3.EXE
19/12/25 22:02:54.08 zWQ6bCR/.net
今更糞な質問するのもなんだけど
Windows10で19H2の時代だというのに
Windows8.1 Windows8 Windows7 Windows Vista Windows XP
さらには兵がいてWindows98 Windows95 Windows3.1 Windows1.0 
ついでにMS-DOS5.0 MS-DOS3.3D MS-DOS3.3C
珍しい奴はMSX-DOS なんてのも使ってるようだがどうしてこんなやつらがいるの?

454:名無し~3.EXE
19/12/25 22:06:16.27 KkOvbIp6.net
使ってるソフトが対応しとらんのだろう

455:名無し~3.EXE
19/12/25 22:17:03.89 iJcqMfDg.net
DOSとかどこの統計よw
未だに制御機械系でCバスのボードが必要だから98(not Win98)から抜け出せないなんて話があったような

456:名無し~3.EXE
19/12/25 22:18:37.73 qqLpKj+x.net
>>448
Windowsそのものが既に役目を終えが過去のOSです。
一番使えないのがWindows10です。
使うに値しない粗悪品です。
既に終わった製品だからこそ過去のOSに意味があるのではないですか?

457:名無し~3.EXE
19/12/25 22:25:12.13 qqLpKj+x.net
Windows8.1をなかったことにしたがるのは
マイクロソフトの中の人ですか?
売れないと困るからね。
一番経費として無駄なのは人件費でしょ。
粗悪品のOSじゃなければサポートに無駄に経費をかけなくても利益は上がる。
違いますか?

458:名無し~3.EXE
19/12/25 22:54:01.51 RYJ8v3EH.net
こんなんここに書くとスレチとか言われそうだが今、ヤヴァイくらい勃起しててる

459:名無し~3.EXE
19/12/25 22:54:47.86 fF0u8f1Y.net
>>453
でも9cmしかないニダ

460:名無し~3.EXE
19/12/25 22:58:05.58 5zQJm2Sy.net
今更ながら8.1はよいOSだとわかった。
Shellを7風に変えれば

461:名無し~3.EXE
19/12/25 23:05:06.56 FyIsle/r.net
10はUI的には悪くない
問題なのはwindows update

462:名無し~3.EXE
19/12/25 23:21:24.44 z3MyrZft.net
8.1はUIデザインが嫌いだわ
7みたいに美しさ全振りか、10みたいに完璧なフラットデザインならいいのに
8.1使ってから7や10を使うと、エクスプローラーなどで特にデザインの綺麗さを感じる

463:名無し~3.EXE
19/12/25 23:29:08.66 8sPsVMDA.net
8.1はアニメーションの動きと滑らかさが好き

464:名無し~3.EXE
19/12/25 23:32:27.34 96qFxrpO.net
びすたんのファンはいないのか

465:名無し~3.EXE
19/12/25 23:40:17.69 ZKTHWD/u.net
Vistaはスタートメニューを2000と同じスタイルにできる最後のWindows

466:名無し~3.EXE
19/12/25 23:47:56.41 iySR0ZOA.net
タスクバーはVista以前の方が好きだった

467:名無し~3.EXE
19/12/26 00:13:51.99 +t/pQaXC.net
やっぱり7を懐かしむ声が至る所から・・・

468:名無し~3.EXE
19/12/26 00:23:03.54 qaw1GQjo.net
そういえば完全にフラットデザインに慣れてしまったな

469:名無し~3.EXE
19/12/26 07:01:31.76 b0lkEQoh.net
アプデで不具合追加に環境のぶち壊しさえしてこなきゃ別にいいんだよ

470:名無し~3.EXE
19/12/26 07:11:50.21 KyXC8X28.net
システムクローン作ってUPすれば�


471:@起動できなくても困らない 自前のロールバック手段は準備しとかないとWindows10はマジ怖いw



472:名無し~3.EXE
19/12/26 08:17:37.23 c5TsREYW.net
安易にクローンを作ればというのは使ってない人の言葉です。
動いている環境のクローンの場合Cとユーザー領域を分けてない場合は
使っている容量と同じイメージが作成される。
イメージ保存用のストレージが必要。
お金と時間が用意できない人は現実的じゃないね。

473:名無し~3.EXE
19/12/26 08:44:00.73 klCsBtb3.net
windowsは10からしか知らない
逆に7や8を弄ると使いずらいんだよ

474:名無し~3.EXE
19/12/26 08:58:57.65 oQl1GJ0W.net
シャットダウンに時間掛かるのは俺だけか?、電源unitがoffするまで偉く遅くなった

475:名無し~3.EXE
19/12/26 10:09:42.22 ss3xZjuW.net
Windows7はタスクマネージャーがまだダメだし、Windows8.1は非アクティブウィンドウのホイールスクロールができない
そう考えたらWindowsは着実に改善を積み重ねてるよ
10に慣れてからは7機にかざくるマウスを導入したわ

476:名無し~3.EXE
19/12/26 10:11:20.17 DEPoFwuU.net
改善だけやってれば絶賛されていただろうけど
それだけじゃ食ってけないので色々やるしかないんだよね
その結果がこの不安定

477:名無し~3.EXE
19/12/26 10:53:07.43 KyXC8X28.net
>>466
私はメインで常に使ってるPCだからこそ 過去何度か遭遇したCドライブが壊れて泣かぬようそうしてます
システムCドライブ70GB程度使っていますが稼働中に何度もクローンが行え 
所要時間5分程度 250GBのSSD 3500円(お金と時間・・というほどの事でもないと思うが)
URLリンク(dotup.org)
バックアップのSSDは繋げっぱなし 壊れた方を引き抜けば再起動で立上がる

478:名無し~3.EXE
19/12/26 10:57:48.38 UHHD7HH7.net
>>466
SSDに加え、古いHDDを×2個接続している俺にはイメージ保存用のストレージは余裕や。

479:名無し~3.EXE
19/12/26 11:46:03.26 01tYDG2t.net
>>448
WindowsME この存在をすっかり忘れていた件
正直スマンカッタ

480:名無し~3.EXE
19/12/26 12:54:35.97 5491SgaP.net
>>470
もうとっくの昔にOSで稼いでないぞMSは

481:名無し~3.EXE
19/12/26 13:38:20.38 xA3idB3N.net
>>471
繋げたまま、そんなことできるんだ
ぜひ、詳しく。

482:名無し~3.EXE
19/12/26 13:46:40.14 tvraVLIc.net
>>469
それWindows8.1にかざぐるマウス入れれば全部解決じゃん

483:名無し~3.EXE
19/12/26 15:37:06.39 AfW1kzQA.net
updateして色々追加されるのはいいんだけど、いかんせん時間が長すぎるのと100%に達しても全然終わらない嘘がまずいと思うんだよな。
昔のOSみたいに5分以内に終わる分だけ小分けにして更新するように調整できる馬鹿すらも社員にいないんだと思う。
ところでwin7の最終アプデはいつですか?

484:名無し~3.EXE
19/12/26 15:49:16.56 0jpL3LNi.net
80186でC/CP-M現役で動かしてる俺に謝れ

485:名無し~3.EXE
19/12/26 16:39:40.45 3qHlmylo.net
せめて80286くらいにしてくれ

486:名無し~3.EXE
19/12/26 17:00:59.94 zvc0i9p6.net
159461 13120345133352112241
911254032191 925143233352
44032513339381

487:名無し~3.EXE
19/12/26 17:31:43.90 KyXC8X28.net
>>475
何も特別な設定とかありません
システムディスクが2つ載っていても、起動に使われた側はCドライブが与えられ
使われなかった側はディスクの管理以外からは基本見えなくなるだけの事です。

488:名無し~3.EXE
19/12/26 17:59:09.71 34gFkbHh.net
>>478
でもそれ君のメイン機じゃないよね

489:名無し~3.EXE
19/12/26 18:22:00.12 tvraVLIc.net
>>477
小分け更新とか不具合の元だし気持ち悪いわ
そもそもWindowsはアップデートの仕組みが古い
AndroidやiOSやMacのように、毎回OSアップデートをするべき
今は毎月のアップデートパッケージとして配信されてるけど、アンインストールできない完全なOS書き換えでいいよ

490:名無し~3.EXE
19/12/26 19:46:52.46 8Cpglgf1.net
しかしwindows10ほど毎回updateするのが恐ろしいOSは初めてだぜ
ただでさえ不安定なカーネルを書き換えすぎ
updateするたびにデバイス、ソフトがちゃんと動くかチェック
初期化された設定があったら設定し直し
updateに失敗するかもしれんからOSごとバックアップ
データが消されるかもしれないから別ドライブにバックアップ
手間が増えすぎて草も生えない
個人なら良いけど、業務用はWSUS使って配信するにしても全端末でコレやるんだぜ?
業務用だと特にデータベースがちゃんと動くか、社内システムがちゃんと動くか、データが消えたりしてないかいちいち確認しなくちゃならない
まだ10にはしてないけど、10にすることになったらたぶん俺は死ぬ

491:名無し~3.EXE
19/12/26 20:08:34.34 8aQpd3d6.net
Windows10は、馬鹿とB層が使うOSという印象が拭えない

492:名無し~3.EXE
19/12/26 20:11:57.34 34gFkbHh.net
Macosはマジキチが使うOSという印象が拭えない

493:名無し~3.EXE
19/12/26 20:27:15.46 8aQpd3d6.net
Windows10は、猿と土人が使うOSという印象が拭えない

494:名無し~3.EXE
19/12/26 20:29:22.36 6ykciE9v.net
>>484
会社ならProじゃないの?

495:名無し~3.EXE
19/12/26 20:37:47.13 zDIMLTNb.net
>>484
エアプ乙
俺はInsiderすらやってるけど問題ないぞ

496:名無し~3.EXE
19/12/26 21:39:49.18 aPVto4JD.net
>>484
データは鯖上に保存が基本じゃないのか?
なんか取ってつけたような理由で大げさに書きすぎじゃないの?
こんなひどい状況なんです~的なw
うちでは問題なし

497:名無し~3.EXE
19/12/26 22:20:26.26 Aa+eL0Da.net
そうは言っても
アップデートで毎回バグ修正
それでも尚、修正しきれない積み残し多数

498:名無し~3.EXE
19/12/26 23:07:34.94 aPVto4JD.net
問題は実用に耐えうるのかでしょ
普通に使ってて耐えられない?
もし耐えられないのなら今使ってるOSは何?

499:名無し~3.EXE
19/12/27 05:39:48.96 4+rCbKpr.net
>>490
文句を言うための設定をひねり出してるんだよ

500:名無し~3.EXE
19/12/27 10:05:42.82 LkkloWbo.net
>>484
LTSCでも使ってりゃいいよ

501:名無し~3.EXE
19/12/27 15:12:43.91 viMb+l/3.net
>>482
今でも業務メインでスーパーカルク2使ってるのよ

502:名無し~3.EXE
19/12/27 15:41:11.50 4+rCbKpr.net
>>495
君が使うコンピューターはほとんどがそのCP/M機なんだね
表計算だけで仕事が済むとは思えないんで、それ以外のものもほとんどが
そのコンピューターに入ってるソフトもしくは手書きでやってるわけか
データのやり取りは5インチFD?
プリンタはドットインパクト?
まぁ、フカシだと踏んで突っ込んだのは詫びるわ

503:名無し~3.EXE
19/12/27 15:42:01.42 91As7Za/.net
1809から1909へアプデ中にEドライブのディスクチェックみたいなのが入って、それが原因なのかは不明なんだけど
500のSSDをCとEでパーティション切って使っててEドライブにアクセスできなくなった
デバイスとドライブにEがあるけど容量表示がない状態
大したデータないしググっても直し方見つからなそうだったから結局フォーマットしたけどマジ意味不明

504:名無し~3.EXE
19/12/27 15:56:52.29 gMWf/8Qh.net
もう一度アシストカルクやアシストワードみたいな軽いのを使いたい

505:名無し~3.EXE
19/12/27 16:03:27.33 KXeKbMaM.net
>>497
それは怖いね
一応毎日一回、別ドライブへソフトのバックアップを自動化させてるが
自分もシステムとソフトでパーティションしてるから気になる

506:名無し~3.EXE
19/12/27 16:06:07.43 Hx+2a/PM.net
SSDは1Tが1万切ったら考えてやる

507:名無し~3.EXE
19/12/27 16:38:38.68 /3Jr8XzP.net
1400円足せば買えるで

508:名無し~3.EXE
19/12/27 17:15:22.10 vYBEvjaB.net
>>500
QLCなら税込¥10000以内だぞ

509:名無し~3.EXE
19/12/27 18:39:26.62 AosKj1A1.net
なんで環境変えてないのに
7ではど安定
10ではkp41病治らずなんだよ
クソマイクソが

510:名無し~3.EXE
19/12/27 19:41:53.36 Z7Znmkz6.net
10に非対応な環境なんでしょ

511:名無し~3.EXE
19/12/27 20:34:19.41 H9eRy0Bp.net
>>500
ssdなんか256GBでも十分な気がする

512:名無し~3.EXE
19/12/27 20:50:03.03 xSUY0n34.net
とりまクリーンインストール

513:名無し~3.EXE
19/12/27 20:52:55.75 WcihPiKD.net
何度でも言ってやるよ
まだシステムドライブにHDD使ってんの?(笑)

514:名無し~3.EXE
19/12/27 21:07:30.34 wSyexG56.net
同じ事何度も繰り返し喋ってくるおっさんて哀れだよね
小汚いし生ゴミ臭くてさ

515:名無し~3.EXE
19/12/27 21:27:08.15 ZAyVoau0.net
SNSで繰り言ほざいてるネトウヨみたいなもんでしょ

516:名無し~3.EXE
19/12/27 21:33:35.23 ZlavPRhv.net
可哀そうなおじさんをあまりイジメるなよーw

517:名無し~3.EXE
19/12/27 22:17:58.04 fzu6I6RS.net
>>494
アタシャLGBTだけどなにか?

518:名無し~3.EXE
19/12/27 22:29:49.51 DVGqeL27.net
>>507
ボコボコでやんの
死んどけ

519:名無し~3.EXE
19/12/27 22:36:09.12 WcihPiKD.net
>>512
お前が失せろ

520:名無し~3.EXE
19/12/27 22:36:38.94 /3Jr8XzP.net
システムドライブにSSDを使うなんて当たり前だろ?
未だにHDD使ってるとか気狂いかよ

521:名無し~3.EXE
19/12/27 22:38:44.79 X9kaMxWF.net
数千円で人より偉くなった気になれるんだから幸せだね

522:名無し~3.EXE
19/12/27 22:40:16.49 sF9yPkTE.net
数千円も払えなくてよく生きていられるよな

523:名無し~3.EXE
19/12/27 22:42:54.84 X9kaMxWF.net
そう言うだろうなって返しまんまでちょっと笑った

524:名無し~3.EXE
19/12/27 23:02:16.39 pwAW0Elc.net
家のPCは全部SSDに換装したわ

525:名無し~3.EXE
19/12/27 23:03:00.49 WcihPiKD.net
まだシステムドライブにHDD使ってんの?(笑)
まーだシステムドライブにHDD使ってんの?(笑)
まーーだシステムドライブにHDD使ってんの?(笑)

526:名無し~3.EXE
19/12/27 23:04:00.63 pwAW0Elc.net
まぁ安いんだし一度変えてみろよ、とは思うな

527:名無し~3.EXE
19/12/27 23:05:15.72 WcihPiKD.net
これだからパヨッテョンはwwwwww

528:名無し~3.EXE
19/12/27 23:07:15.97 wSyexG56.net
SSD前提の作りからしてな
まあ早くいきたい盛りのおっさんには気が治らんのだろうが

529:名無し~3.EXE
19/12/27 23:13:39.80 l7T3+ymz.net
一日かけてコピー処理してたらさっきアプデ始まったらしくて作業最初からになったんすけど
コピー終わる前に再起動とかする?なんなのこのクソOS

530:名無し~3.EXE
19/12/27 23:18:48.28 os/N5uZE.net
>>523
これな。OSがユーザーのタスク無視して再起動するなんて
前代未聞の小学生以下の設計。集団訴訟準備しようぜ

531:名無し~3.EXE
19/12/27 23:29:03.05 Sf4Sx72B.net
気に入らねぇならまcでもぃぬxでも使ってろよw

532:名無し~3.EXE
19/12/27 23:35:12.46 Hs8yPp2e.net
この時期にアプデなんてないが?
エアプやん

533:名無し~3.EXE
19/12/27 23:47:59.71 eGhYpuwb.net
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

534:名無し~3.EXE
19/12/28 00:07:05.32 c8GFQs+i.net
>>519
SSDのシェアって9割くらいあるの?
ちなみにオレはメインPCがSSDでサブPCがHDD

535:名無し~3.EXE
19/12/28 00:14:56.41 v6K7VaKs.net
SSDがプチフリがどうこう言うおじさんも流石に消えたか

536:名無し~3.EXE
19/12/28 00:16:37.17 yea1TaaS.net
またSSDの話してる

537:名無し~3.EXE
19/12/28 00:30:32.53 v6K7VaKs.net
SSD!SSD!

538:名無し~3.EXE
19/12/28 00:32:04.91 XMmqWFRx.net
SDD

539:名無し~3.EXE
19/12/28 00:33:46.77 5TUmtfle.net
SOD

540:名無し~3.EXE
19/12/28 01:04:22.63 owVqvpR7.net
FANZA

541:名無し~3.EXE
19/12/28 01:08:41.03 bIxnIoc+.net
ID:WcihPiKD
この馬鹿怒り狂って焼死したんだってね

542:名無し~3.EXE
19/12/28 01:25:36.38 5M846c1p.net
俺もSSDにしたいから試しにちょうだいよ
騙されたと思ってさ

543:名無し~3.EXE
19/12/28 01:30:23.50 zBivgsit.net
2000円も払えないバカ(笑)

544:名無し~3.EXE
19/12/28 02:29:55.21 G3xvvdT7.net
OSだけSSDにしてるが5400rpmのHDD使ってた時と大差無いから急いで買う必要は無いぞ
そりゃ特定の作業時に早いのは嬉しくないわけじゃあないが
現状に不満無い人なら劇的に感動する状態にはならない
HDD壊れるとかPC一式新調する時にでも買えばいい

545:名無し~3.EXE
19/12/28 03:45:44.80 rKy1dS3t.net
HDDからSSDへの交換は劇的だろ?
姉夫婦の古いノーパソ両方ともSSDに変えてあげたら速さにビビってたぞ

546:名無し~3.EXE
19/12/28 04:05:34.59 YTio5GnP.net
SATAの転送速度が1.5Gbpsとかなのに自分の環境をわかっていないでほざいているのではないのか?
これでも実感はあるはずなんだけどね

547:213
19/12/28 05:13:01 e24SwdYw.net
updateその他のトラブルで逝ってしまわれると非常に困るので
起動出来る外付SSD予備OSでも無いと非常に不安

548:名無し~3.EXE
19/12/28 05:14:27 WKUzS0rl.net
ケーブルが対応してないんじゃないの

549:名無し~3.EXE
19/12/28 05:29:56 YTio5GnP.net
>>541
スキルとノウハウが必要になるけれど、
Windows to Goを作成する方法もある
マイクロソフト御中の作成ツールでは、Enterpriseのインストールイメージが必要になります
やって出来ない事はない
システムバックアップソフトからコピーしただけだと
OS起動初期の段階ではUSBドライバをマウントしないので
BSoDになって起動しないようにマイクロソフトが制限を掛けています

あとググると、easeusが作成ツールを提供しているようですね
私は使った事がありませんけど・・・
URLリンク(jp.easeus.com)

550:名無し~3.EXE
19/12/28 06:16:27.74 YTio5GnP.net
詳細解説|持ち歩けるWindows 10!Windows To Go USBドライブの作成と使用
URLリンク(www.disk-partition.com)
マイクロソフトのドキュメントは今一嘘が書いてあるので、
一通り読んで見ましたけれどこちらのサイトの方が信頼性がありますね

551:名無し~3.EXE
19/12/28 07:05:59.88 Snji1SBL.net
御中…

552:名無し~3.EXE
19/12/28 07:29:45.61 Ys3iIglQ.net
オチュー

553:名無し~3.EXE
19/12/28 07:50:23.79 a6Bu+Eni.net
want you

554:名無し~3.EXE
19/12/28 09:33:40.10 K6Fm2rMn.net
俺の肩を

555:名無し~3.EXE
19/12/28 10:04:22.18 ZK6GP0A/.net
>>505
OS領域としてなら256でもいいかなと思うけど1本だけなら500GBクラスはほしいな。
余り値段差も無くなってきてるし。

556:名無し~3.EXE
19/12/28 11:00:58.43 hee+hYXE.net
SSDにしたらCore2Duoも快適になるってマジ?

557:名無し~3.EXE
19/12/28 11:04:35.76 4aMgLyHl.net
SSDにしたら彼女ができました(´・ω・`)

558:名無し~3.EXE
19/12/28 11:15:39.30 TwlZnKVg.net
むしろsystemだけなら100G程度でいいがそんなもの売ってない

559:名無し~3.EXE
19/12/28 11:26:37.46 i87L0TLw.net
>>552
うちのSSDは118GBしかないがな
URLリンク(dotup.org)

560:名無し~3.EXE
19/12/28 11:57:56.50 feMxZCp+.net
SSDで専ブラ使ってたらすぐぶっ壊れそうだな

561:555
19/12/28 12:14:42.97 ExnMwn2i.net
555

562:名無し~3.EXE
19/12/28 12:38:07.36 +3ZzaC++.net
SSDはSATAでいいの?

563:名無し~3.EXE
19/12/28 12:56:36.33 VeBiptRM.net
SATAでもHDDより十分早いよ
NVMeはもっと速いけど熱問題が解決しきれてないから初心者にはオススメ出来ない

564:名無し~3.EXE
19/12/28 13:22:19.62 C1YBARi5.net
専ブラはHDDだと分散されたログファイルを漁るためにシークヘッド動かしまくるからSSDで恩恵受けやすい類のアプリ

565:名無し~3.EXE
19/12/28 13:23:07.76 hfFZ7z7T.net
× 早い
○ 速い
小学生レベル

566:名無し~3.EXE
19/12/28 13:39:47.26 /U9FCDLk.net
あら、もう終わり?
早いわね

567:名無し~3.EXE
19/12/28 13:40:34.83 VeBiptRM.net
5ちゃんで誤字突っ込まれるとは思わなかったわw

568:名無し~3.EXE
19/12/28 13:48:16.35 2iJPRqEt.net
まさかの指摘www
ドヤ顔で頑張ったんだから生暖かく見守ってあげよーよ

569:名無し~3.EXE
19/12/28 13:48:50.20 XMmqWFRx.net
亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜!!!!!!!!!!(部李部李部李部嶐嶐嶐嶐嶐嶐!!!!!!部津知知部部部知知知知部李李伊李部部部!!!!!!!)

570:名無し~3.EXE
19/12/28 14:01:30.35 Yy6Qz8X2.net
速い=対象の物体の移動がはやい
早い=目的を達成するまでがはやい
読み書きのはやさなんだから早いで良い
突っ込んだ方も阿呆だが早いと速い使い分けできてないボケも阿呆で両成敗

571:名無し~3.EXE
19/12/28 14:14:16.56 hQ+VgCVz.net
早漏は速漏って書いた方がスピード感があっていいなw

572:名無し~3.EXE
19/12/28 14:20:47.11 PgcC0qQN.net
>>564
その通り。
SSDが「はやい」って言ってる奴の半数以上は
なぜ「はやい」か理解せずに「200円も払えない奴w」って言ってる
SSDの二面性を厳密に話さずにマウント取ってる
SSDのランダムアクセス性能 = HDDより早くタスクが完了する
SSDのデータ転送速度 = HDDより速くデータが移動/複製できる
SATAでも前者の向上で「HDDより早い」のは正解
>>557
>SATAでもHDDより十分早いよ
これは全く問題がない
>>559が教壇に立てるのは幼稚園まで

573:名無し~3.EXE
19/12/28 14:21:40.68 PgcC0qQN.net
さあ、ツッコミ待ちだぞ、釣り針はでかいぞみんな

574:名無し~3.EXE
19/12/28 14:30:51.30 Yy6Qz8X2.net
早速かかった(即笑

575:名無し~3.EXE
19/12/28 14:36:57.64 4grDzMXP.net
コメントセパレーターさんが漢字に進化してるw

576:名無し~3.EXE
19/12/28 14:38:36.45 lLqWaajM.net
スレチをドヤ顔で言われてもな
釣り針がデカいんじゃなくて、疑似餌がデカいんだろ

577:名無し~3.EXE
19/12/28 15:09:00.62 tChMMWmT.net
SSDというキーワードでこれだけ貧乏くさいHDD厨が沸くんだから
M.2と言うキーワードも禁句だなw

578:名無し~3.EXE
19/12/28 15:23:08.11 YTio5GnP.net
HDDからSSD内部へとシーケンシャルコピーしているのに遅いとほざいているやつ
HDDの速度に足を引っ張られているんだからそんなのは当たり前でしょうよw

579:名無し~3.EXE
19/12/28 15:52:14.80 92g9rme2.net
早漏がいてもたってもいられてなくて笑う

580:名無し~3.EXE
19/12/28 16:55:49.20 e0YqxIoz.net
>>496
そうまでしてマウントとりたいバカなのか
おまえは

581:名無し~3.EXE
19/12/28 16:56:07.81 IWhKMPYf.net
システムに8年か7年使ってるけどまだ壊れない
URLリンク(i.imgur.com)

582:名無し~3.EXE
19/12/28 16:58:55.04 1GtbJIiH.net
SSDはプチフリガーって騒がないの?w

583:名無し~3.EXE
19/12/28 17:02:23.74 TAXKtfOH.net
Win10のTH2辺りでプチフリ食らったけどその後のアプデで解消されたからなー
ドライバの設定の問題だったんじゃねーかな

584:名無し~3.EXE
19/12/28 17:26:33.53 92g9rme2.net
プチフリ()はインテルと組み合わさることで発揮されるからな
ライゼンが覇権とった今プチフリ()など過去の笑い草

585:名無し~3.EXE
19/12/28 17:43:21.44 kTp/65GU.net
ここまで有益な情報なし

586:名無し~3.EXE
19/12/28 17:43:37.81 Frc3qR6w.net
最近ワイの股間の大容量HDDもなんだか調子悪くてリードライトが
くっそ遅いんだがSSDに交換したら若い時みたいに早くなるんかいなの?
どこへ逝けば交換出来るのかいなの?

587:名無し~3.EXE
19/12/28 17:46:22.93 NNNyHwwa.net
>>580
容量どの位か知らんがフリーソフトでできる。YouTubeにやり方沢山あるぞ

588:名無し~3.EXE
19/12/28 18:04:49.78 gwxREj3H.net
>>580
× 早い
〇 速い
小学生レベル

589:名無し~3.EXE
19/12/28 18:17:33.34 NLGszd6s.net
いつになったら検索の不具合治るんだろ

590:名無し~3.EXE
19/12/28 18:33:48.90 Frc3qR6w.net
>>582
いやこの場合逝くのがハヤいかどうかだから早いで合ってるw

591:名無し~3.EXE
19/12/28 18:41:49.55 VXZon4Hb.net
果物なくなる

592:名無し~3.EXE
19/12/28 18:43:46.24 bIxnIoc+.net
ID:WcihPiKD
この馬鹿怒り狂ってマンションの屋上から飛び降りたんだってね

593:名無し~3.EXE
19/12/28 19:01:17.00 Lt5EGi4m.net
>>550
マジマジ使えるよ。

594:名無し~3.EXE
19/12/28 20:02:30.54 +2lYRJmA.net
HDD廃棄にともなう情報漏えいを防ぐには?
URLリンク(news.mynavi.jp)

595:名無し~3.EXE
19/12/28 20:23:30.77 qAQMudSR.net
トルクスドライバーで中の磁石とプラッタ取り出して組戻して燃えないゴミに出す
すぐ誰か持っていっちゃうw

596:名無し~3.EXE
19/12/28 20:37:51.70 cyDdQfh+.net
家の便壷に放り込んどきゃ勝手に腐るじゃろ
ついでに畑に撒いとけ

597:名無し~3.EXE
19/12/28 20:45:49.99 PgcC0qQN.net
Win10は標準だと3回消去しかできないのか
macはだいぶ前から7回消去できるんだけど

598:名無し~3.EXE
19/12/28 20:49:37.32 PRJiMNCx.net
2.5バラしてプラッタをペンチでねじ曲げようとしたらコナゴナに砕け散って呆然とした

599:名無し~3.EXE
19/12/28 20:50:43.54 Tq2LBjxz.net
ガラスプラッターかな?

600:名無し~3.EXE
19/12/28 22:09:51.60 7RTQftK3.net
1909になりました
回復ディスクや修復ディスクは、1809のままでいいんでしょうか?
作り直す必要あります?

601:名無し~3.EXE
19/12/28 23:23:34.43 PRJiMNCx.net
>>593
そう
当時はガラス製なんて存在を知らなかった

602:名無し~3.EXE
19/12/28 23:35:54.42 80e/7GGF.net
初期のガラスプラッタHDDはよく割れたなぁ
まだIBM製の頃だったはず

603:名無し~3.EXE
19/12/28 23:41:16.19 DjBMrAfM.net
ガラスプラッターは廃棄が楽

604:名無し~3.EXE
19/12/29 00:12:39.16 ef3jop6/.net
3台中1台(一番新しいPC)が半年ぐらいプチフリしてたけど、ここ数週間で直った。同じ人いて安心した

605:名無し~3.EXE
19/12/29 02:25:00 ZH5tFiSO.net
前に壊したプラッタが金属だったのでそのつもりで曲げたら粉々になって焦った
目に入ったらと思ったらぞっとしたわ

606:名無し~3.EXE
19/12/29 02:43:35 O+5pMN4r.net
同じことやっててワロタw
メガネ無かったら危なかったわ

607:名無し~3.EXE
19/12/29 04:40:17.79 TkMSn8+H.net
思い切り地面に叩きつけてシャリシャリしたら消去完了だった

608:名無し~3.EXE
19/12/29 05:29:45.18 AZTAavw5.net
10はとにかく強制電源断などをすると
LFSのバージョンが2.0のまま残って起動時にチェックディスクが走った後、
システムの自動修復が勝手に実行されるようになっているけれど、
この自動修復によってシステムが起動不能に陥ります
マイクロソフトは早急に不具合箇所の改善を行う事

609:名無し~3.EXE
19/12/29 09:28:42.43 fczdk6kM.net
それはWindows7と併用する方が悪い

610:名無し~3.EXE
19/12/29 11:36:05.76 TJR0fa2p.net
>>579
お前みたいな社会のお荷物にとって有用な情報なんて無いから
とっとと消えな この世から

611:名無し~3.EXE
19/12/29 12:16:33.62 AZTAavw5.net
システム起動時にC:ドライブにチェックディスクが走った後に
システムの自動修復が始まった時には起動不能になる可能性を多少は覚悟しないとならない
10の自動修復には不具合があります
マイクロソフトはきちんと検証をして修正をしろ

612:名無し~3.EXE
19/12/29 12:21:55.20 ur8cGfJF.net
だからLFSバージョンで影響を受けるのはWindows7だってば
Windows10だけ利用していればLFSバージョンは関係ない
それでも壊れるなら別の原因

613:名無し~3.EXE
19/12/29 14:13:58.05 AZTAavw5.net
10の自動修復ロジックには欠陥があります
チェックディスクのことではありません
これでファイルシステムが壊される事もままありますが、
その後に実行されるシステムの自動修復でやられます
ここのスレでも起動不能にされている人達がたくさんいるでしょうよ
ただ、システムドライブがLFS2.0のままで終了してしまうとそのロジックが走る可能性が高くなるだけです
>>606
それと何もわかっていないようですけど、10が正常終了した際には
LFSのバージョンが1.1となっているのをご存じでしょうか?
システム起動時にしかシステムドライブのLFSは2.0とはなっていないのですよ
インストールメディアか回復ドライブを起動したコマンドプロンプトからシステムドライブ内の
LFSのバージョンを確認してみて下さい

614:名無し~3.EXE
19/12/29 14:44:13.93 OeGkfD4C.net
それどこかで詳しく解説したページある?

615:名無し~3.EXE
19/12/29 15:42:54.67 AZTAavw5.net
10が登場してからいまだに解決していないのに、ネットでほざいている連中が理屈をわかっているはずがないじゃんかよ
ブログに書いてあるこれらの記事もググってみましたけど全然だめです

616:名無し~3.EXE
19/12/29 16:47:44.85 sVe/+yM9.net
Ubuntuに移行すれば様々な不安から解放されますよ。

617:名無し~3.EXE
19/12/29 17:04:58.07 wPwsg14Q.net
3台中1台はLinuxに移行したわ
1台残して他も移行するわ

618:名無し~3.EXE
19/12/29 17:18:58.40 25RfHEYa.net
不安なんかない
うぶんはまた別途マルチで入れたる

619:名無し~3.EXE
19/12/29 17:26:09.87 pNRgblA9.net
OS非依存のクロスプラットフォームのソフトしか使ってないからスムーズにLinuxに移行できたよ

620:名無し~3.EXE
19/12/29 18:44:44.96 OeGkfD4C.net
>>609
MSには報告したの?

621:名無し~3.EXE
19/12/29 19:50:59.97 85CvR0xl.net
>>553
わいのノート1号機もCドラは128GBだな。
DVD使わないからそこにデータ用に512GBぶち込んだけど。

622:名無し~3.EXE
19/12/29 21:12:04.35 Ii3EgQ4z.net
>>607
Windowsも8.1以降はセキュアブート推奨でマルチブートは使わずに他のOSは仮想環境でって感じになってるのに
いつまでマルチブートにこだわってんのよ?

623:名無し~3.EXE
19/12/29 21:44:53.13 AZTAavw5.net
>>616
マルチブートでの話ではないでしょ
わかんないんだろうけどさ

624:名無し~3.EXE
19/12/29 23:50:19.70 5gsxDeRx.net
毎回サービス元に戻っててうぜえ
コルタナも停止するのまんどくせえ

625:名無し~3.EXE
19/12/29 23:52:23.40 0MpnzeSO.net
ほんとCortanaだけは完全に葬り去りたいよね。個人的にはなんの役にも立たない機能

626:名無し~3.EXE
19/12/30 00:06:57.33 G65gqYDV.net
WindowsSearchとか使ってないしマジコルタナいらん
ムカつくから毎回ファイル名変えて無理やりタスクから消し去る

627:名無し~3.EXE
19/12/30 00:09:33.31 MZLU8+rW.net
コルターナティブ

628:名無し~3.EXE
19/12/30 01:09:44.06 Kx6+QL4a.net
でも昔コルタナ殺すとCPUが暴走する不具合あったぞ
余計なことするとWindows10のお怒りに触れる

629:名無し~3.EXE
19/12/30 01:21:25.64 6yZUtTWy.net
コルタナ完全削除できるソフトが1803までだから
まだ1803のままだわ・・・
はよソフト更新されないかしら

630:名無し~3.EXE
19/12/30 06:57:29.53 qG28t65k.net
タクスバーでコルタナOFFにしてるは

631:名無し~3.EXE
19/12/30 08:22:03.24 hPLAp5ZA.net
ブラウザも貼り付けできなくなってる

632:名無し~3.EXE
19/12/30 11:00:47.48 hPLAp5ZA.net
ブラウザ再起動したら治った

633:名無し~3.EXE
19/12/30 12:42:56.35 gZgV/LxG.net
1803から1909に上げれそうに
無いから一旦win7にダウングレードしてそれから1909をインストでもすっかなw

634:名無し~3.EXE
19/12/30 13:08:33.96 c9L1hqEy.net
>>627
それなら最初から1909をクリーンインストールしたほうがいいよ
7から10にアップグレードすると、どうしてもパソコンにゴミが溜まるからね
一旦7に戻すとか本当に無意味だからやめとけ

635:名無し~3.EXE
19/12/30 14:29:49.30 qg71QM/4.net
>>627
それもう諦めて次のアプグレまで停止しといたら?
アプグレしてもどうせろくでもないことしかないわけだし
ウィルスに対しての凡庸性の心配だけやろ?
でぇじょーぶだ

636:名無し~3.EXE
19/12/30 14:31:17.95 /t3b3iwH.net
コルタナの祟り
触ると危ないので安置してあるだけ

637:名無し~3.EXE
19/12/30 14:33:37.96 qg71QM/4.net
はい?

638:名無し~3.EXE
19/12/30 14:52:52.61 eVkyYSlp.net
>>627
URLリンク(www.microsoft.com)
の「ツールを今すぐダウンロード」(真ん中のやつ) でメディア作成ツールを落としてアップグレードしてみては?
上書きアップグレードってやつ

639:名無し~3.EXE
19/12/30 15:24:15.35 9lso5jpi.net



640:>>618 2年くらい前職場に「まんどくせえ」とリアルで言う禿げたじじいが居てそいつが「まんどくせえ」と発するたびに薄ら寒かった



641:名無し~3.EXE
19/12/30 15:45:16.21 gZgV/LxG.net
>>632
うーん、isoダウンロードしてから
直に仮想ドライブにマウントしたりUSBメモリから実行したり
すると、「USBフラッシュメモリにwindowsをインストールできません」って表示が出て出来ない。
もちろん、ブート用にしても
優先順位をUSBドライブにしても
ブートしてくれない。

642:名無し~3.EXE
19/12/30 16:34:22.43 Zz90JW+C.net
>>634
USBメモリーを1度フォーマットして最初からWindows10 ver.1909入れ直してみたら

643:名無し~3.EXE
19/12/30 17:03:04.08 gZgV/LxG.net
>>635
とりあえずそれで何度か
やってみます。

644:名無し~3.EXE
19/12/30 17:09:21.64 Zz90JW+C.net
>>636
フォーマットするときFAT32にして実行している?

645:名無し~3.EXE
19/12/30 17:31:36.17 gZgV/LxG.net
>>637
さっき気づいてFAT32で
フォーマットしました。

646:名無し~3.EXE
19/12/30 19:03:15.72 qg71QM/4.net
>>633
それおれじゃん
久しぶりっ爺です

647:名無し~3.EXE
19/12/30 19:23:49.37 WPYPlej+.net
>>634
そうじゃなくて、「このPCを今すぐアップグレード」の方な
これが上書きアップグレード

648:名無し~3.EXE
19/12/30 20:54:11.80 FqlkwHNS.net
7からアプグレしようとしたらこういうエラー出たんですけどどうしたらいいですか?
ウイルスソフトは入ってません
常駐プログラムを無効にするやつもやったけど変わりませんでした
URLリンク(imgur.com)

649:名無し~3.EXE
19/12/30 21:09:03.17 VlUycE92.net
>>641
dvdに焼くなりusbからやるとか方法変えて試した?

650:名無し~3.EXE
19/12/30 21:33:21.03 FqlkwHNS.net
>>642
それは試してません
直接やるのとどう違うんですか?

651:名無し~3.EXE
19/12/30 21:35:16.28 rVtLO4js.net
PowerDVDが原因っぽいのもちらほら
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

652:名無し~3.EXE
19/12/30 21:42:49.92 I3U6sUgq.net
>>641
クリーンインスコする。

653:名無し~3.EXE
19/12/30 21:44:09.97 FqlkwHNS.net
>>645
クリーンインストールって全部無効にするやつですよね?
それやったのですが変わりません…

654:名無し~3.EXE
19/12/30 21:57:03.77 Zsu3mKb7.net
>>646
どこまでお金をかけるつもりがありますか?

655:名無し~3.EXE
19/12/30 21:58:57.63 FqlkwHNS.net
>>647
1円もかけたくないです…

656:名無し~3.EXE
19/12/30 21:59:52.60 Zsu3mKb7.net
なんども失敗して心が折れて廃人になる。
Windows10なんぞやめてしまうのが一番精神的によいでしょう。

657:名無し~3.EXE
19/12/30 22:11:37.82 Fihih24D.net
グラボは?俺は散々な目にあった

658:名無し~3.EXE
19/12/30 22:18:29.52 kV8mcPPf.net
>>646
URLリンク(youtu.be)

659:名無し~3.EXE
19/12/30 22:21:05.61 838umwJl.net
>>648
USBメモリは既に持っていれば0円だよ
無かったらこの機会に買えばいい
今後役に立つはず

660:名無し~3.EXE
19/12/30 22:21:53.18 1nuuayAA.net
>>648
じゃあ死ね

661:名無し~3.EXE
19/12/30 22:31:53.58 MwMIXAMy.net
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュ

662:名無し~3.EXE
19/12/30 22:39:04.75 BuV8s4uN.net
>>641
7を上書きインストールかクリーンインストールしてからだな

663:名無し~3.EXE
19/12/30 22:52:44.51 xqhV+fSO.net
今入ってる7のHDDを外して新しくHDDかSDD買ってそれに10を入れてもいいの?
もし駄目ならHDDの入れ替えだけで戻せるかなと思ったのです

664:名無し~3.EXE
19/12/30 23:17:31.13 MLqjCvZ+.net
アップデートスレなのにインストールの話してる奴って池沼?

665:名無し~3.EXE
19/12/30 23:21:08.66 MLqjCvZ+.net
7のアップデートの話題はスレチだから出てけよ!邪魔だ!

666:名無し~3.EXE
19/12/30 23:39:00.37 BzwWvCwP.net
>>656
それで大丈夫
賢いやり方だよ

667:名無し~3.EXE
19/12/30 23:39:58.61 MLqjCvZ+.net
>>659
スレチ

668:名無し~3.EXE
19/12/30 23:54:08.07 azByOW2e.net
それはお前1人だけの意見じゃん

669:名無し~3.EXE
19/12/30 23:56:55.02 Zz90JW+C.net
アップグレードに関しては ↓
【乞食速報】Windows10へのアップグレード質問スレ5 ・
スレリンク(win板)

670:名無し~3.EXE
19/12/31 00:17:37.26 ixNClxkp.net
>>661
残念だったなw
ひろゆきの言葉を使えばレスバに勝てると思ったら大間違いだ!下衆!

671:名無し~3.EXE
19/12/31 00:18:29.64 ixNClxkp.net
>>661
お前に「乞食」の称号を与えよう!

672:名無し~3.EXE
19/12/31 00:34:34.61 xRL7RBHd.net
定期的にやってるSSDネタよりはるかにましだろアホ

673:名無し~3.EXE
19/12/31 00:49:44.89 uUK3NxeL.net
>>662
勢い「2」ってwwwww
騙されて誘導される初心者がかわいそすぎるwwww
過疎スレに質問しても誰も回答くれないしなw

674:名無し~3.EXE
19/12/31 00:51:52.98 8l4C1mXA.net
1803までしかはいらなかったC2D FMV、1809をダウンロードしていれたw

675:名無し~3.EXE
19/12/31 00:55:28.29 Di1CHjpa.net
それ1909入れればいいじゃん

676:名無し~3.EXE
19/12/31 01:03:07.55 I+PjHz3P.net
さわるな危険

677:名無し~3.EXE
19/12/31 01:22:26.18 exqSX4k8.net
まーだSSDにしてない奴おりゅー?www

678:名無し~3.EXE
19/12/31 01:48:40.48 8l4C1mXA.net
>>668
それいれる
ダウンロードしてある

679:名無し~3.EXE
19/12/31 01:52:54.58 l7hTkxny.net
Windowsってなんでこんなアプデでバグるん?
情弱に新しいPC買わせようとしてるん?
辛抱たまらんくなって一回Linuxに変えたことあったけどLinuxって何であんなむずいしデザインダサいん?
てゆうか年末の深夜にどうしてこんなスレおれは見てるん?

680:名無し~3.EXE
19/12/31 01:58:26.26 9F3nkbNQ.net
インストールする時に設定を引き継がないようにしたら出来ました!
荒らしてしまってすみません

681:名無し~3.EXE
19/12/31 02:27:19.40 Ut6JfGxI.net
>>673
荒らしてるのは誘導キチガイのほうだから気にすんな
本スレや質問スレも荒らされまくってるんよね……

682:名無し~3.EXE
19/12/31 03:25:21.92 FFKDye5K.net
各スレを荒らしているのは同一人物
誘導が無視されたのが面白くないようだ

683:名無し~3.EXE
19/12/31 04:32:56.54 n9ScWaIc.net
検索ボックスコピペできない不便
安定したwin7をサポート切って10に移動してください、7にはそのうち凄いウィルスが来ますよ
10が安定してきたら10のサポートを切りますので次の不安定な最新のを入れてください
そんな無茶苦茶なことあるかよ

684:名無し~3.EXE
19/12/31 05:02:55.53 exqSX4k8.net
システムドライブがHDDのまま粘ってる奴ってなんでSSDに換装しようと思わないの?
ノートで換装困難なら別だけどさあ

685:名無し~3.EXE
19/12/31 05:03:35.37 EaW/YFUc.net
換装しようとは思うが金がないんよ

686:名無し~3.EXE
19/12/31 05:05:14.28 7uKzmdxp.net
250GB1,000円切ったら考えてやる

687:676
19/12/31 05:08:04.62 ZqU0s6+3.net
はぁーーーーMicrosoft Edgeってアドレス入ったリンクのドラッグアンドドロップできねえのかよ

688:名無し~3.EXE
19/12/31 05:09:26.68 exqSX4k8.net
貧乏人www

689:名無し~3.EXE
19/12/31 05:13:07.32 EVgjE2EZ.net
ID:WcihPiKD
この馬鹿の部屋が臭くて近所から苦情があって
警察が踏み込んだところ腐乱死体で見つかったんだよね

690:名無し~3.EXE
19/12/31 05:15:33.25 exqSX4k8.net
未開の土人にSSDはまだ早かったか?www

691:名無し~3.EXE
19/12/31 08:24:03.97 bdBfBgmW.net
>>679
オレも同じ考えですね
一台だけ120GBのSSDを使ってるんで早いというのはわかっているよ

692:名無し~3.EXE
19/12/31 09:35:31.12 jRjL6HUG.net
Windows10アプリのニュースっての
さっきからゴーンが出国って画面右端から速報出してくれるのはいいんだけど
消しても消しても出てくるよ(´・ω・`)

693:名無し~3.EXE
19/12/31 09:42:16.91 wv2UGqx+.net
960~1,050GB(2.5インチ)最安値9,328円
480~525GB(2.5インチ)最安値4,389円
1,920~2,048GB(M.2/NVMe)最安値23,980円
960~1,024GB(M.2/NVMe)最安値10,978円
480~512GB(M.2/NVMe)最安値6,578円

694:名無し~3.EXE
19/12/31 10:09:29.58 M7cGPr/r.net
1803~1809までうpでも完了
遅ればせながら順次昔のを
インストールしてみる

695:名無し~3.EXE
19/12/31 10:18:09.49 YIGSS52+.net
>>676
2004入れればいいじゃん

696:名無し~3.EXE
19/12/31 10:18:45.48 M7cGPr/r.net
なんやそれ?

697:名無し~3.EXE
19/12/31 10:19:12.94 M7cGPr/r.net
次、1903と1909

698:名無し~3.EXE
19/12/31 10:20:27.62 M7cGPr/r.net
手持ち、7ノートPCの件、別7Pro64bit機、8.1機もやらなければならぬw
忙しい

699:名無し~3.EXE
19/12/31 10:22:16.13 M7cGPr/r.net
>>688
今ぐぐった、なるほど

700:名無し~3.EXE
19/12/31 10:23:09.17 M7cGPr/r.net
「Windows 10 20H1」のバージョンは“2004”に ~Build 19033がFast/Slowリングで公開
これっすね

701:名無し~3.EXE
19/12/31 10:31:35.33 kAD27U2U.net
>>688
なぜ試作版なんかやらんといかんのか
アホくさすぎるだろ

702:名無し~3.EXE
19/12/31 10:33:13.28 YIGSS52+.net
>>687
それ最初っから1909入れればよくね?
順番にやってるのは検証目的みたいな?

703:名無し~3.EXE
19/12/31 10:45:26.28 M7cGPr/r.net
>>695
わかってますが、今まで自動更新でどうしてはいらなかったのか不明
今は、更新画面には下のほうに
1909をどうぞみたいなのが表示sれてますw

704:名無し~3.EXE
19/12/31 10:52:12.68 BJfQWFqS.net
>>685
多分 今日いっぱいは108回は出てくるよ

705:名無し~3.EXE
19/12/31 11:15:15.92 eegRIwD6.net
Core i7-4500UのCPUクロックが0.79GHzで張り付いてもっさりになったから、Windows10上書きインストールしてみてる
ググったらWindowsUpdateが原因みたいだな

706:名無し~3.EXE
19/12/31 11:40:26.58 Qcwjde19.net
>>641
使ってるパソコンの機種も出さないでそんな質問されてもエスパーしか答えられないよ

707:641
19/12/31 11:43:11.43 2of2v/xD.net
そんな事言わなくてもいいと思いません?
不親切にも程があるね、ここの住民はw

708:名無し~3.EXE
19/12/31 11:48:04.83 Qcwjde19.net
じゃああきらめろよ無能
ここの住人みんな意地悪だから答えてくれないんだよ
わかったかカス

709:名無し~3.EXE
19/12/31 11:51:08.36 GiIUqofw.net
ほんとそうだなスレチだし自分の使用してるPCもいわない方が不親切だね

710:名無し~3.EXE
19/12/31 11:52:27.62 kCroTE9T.net
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュあああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!

711:641
19/12/31 11:54:12.65 2of2v/xD.net
 ______________
 |  (^-^)ノ | < 要らぬお世話だ、フ -
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄

712:名無し~3.EXE
19/12/31 11:57:36.76 Qcwjde19.net
社会のお荷物 ID:2of2v/xD

713:641
19/12/31 12:31:28.14 2of2v/xD.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | < ワロタ、本当に技能があるならば
 |\⌒⌒⌒ \  この程度の問題容易に対処法を思いつけるだろうに、トホホ
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

714:名無し~3.EXE
19/12/31 12:45:01.44 3c35K8Gk.net
ほんとにカス野郎だった

715:名無し~3.EXE
19/12/31 12:58:51.11 P89+gYiS.net
思いついてもお前には誰も教えんよ

716:名無し~3.EXE
19/12/31 13:14:10.88 7DU5eVok.net
東大卒業してるのにSSDも知らないおっさんを目の当たりにして衝撃を受けた
東大で何を学んだんだ一体

717:名無し~3.EXE
19/12/31 13:15:25.31 exqSX4k8.net
時代じゃね

718:名無し~3.EXE
19/12/31 13:59:33.76 3L072ZgI.net
スレチスレチってさぁ
ここ以外にまともなスレがないんだからそれくらい甘くみようよ
今はWindows7サポート終了の事態なんだし

719:名無し~3.EXE
19/12/31 14:05:03.23 kpj67suA.net
スレチ

720:名無し~3.EXE
19/12/31 14:21:49.15 1eFob5Zk.net
>>709
東大を何か別のものと勘違いしてないか?

721:名無し~3.EXE
19/12/31 15:12:45.53 p0oC67hF.net
7proからの10ダウンロードおわtり

722:名無し~3.EXE
19/12/31 15:18:56.62 Epm/Fhz8.net
SSDができたころにはもう大学卒業してた

723:名無し~3.EXE
19/12/31 16:44:22.11 dvYOWoct.net
>>709
そこら辺の一般人を捕まえてSSDって知ってる?
って聞いてみな
大抵はSSDって何って聞き返されるから
パソヲタやここの住民なら知っていて当たり前だが
世間一般はそんなもん
身内のオッチャンからwin7のパソコンでサポ切れ警告出てどうしよ?と電話来たけどwin10乗ったPC買った方が良いよ、後店員さんなりにSSDっての積んだ奴下さいってそれぐらいかな、とかアドバイスして
電話切ったはw

724:名無し~3.EXE
19/12/31 16:51:12.49 el/WHbp2.net
これだけ構って貰えればそりゃあマウンティングも楽しかろう

725:名無し~3.EXE
19/12/31 16:51:28.85 XGtO+ogW.net
大晦日になにやってんだおまえらw

726:名無し~3.EXE
19/12/31 16:55:11.87 kCroTE9T.net
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!


727:ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)



728:名無し~3.EXE
19/12/31 17:28:08.49 DEwRlwrM.net
たは

729:名無し~3.EXE
19/12/31 18:14:27.23 RkU6hAof.net
一般人にはSODの方がはるかに馴染みがあるだろw

730:名無し~3.EXE
19/12/31 18:23:07.79 ixNClxkp.net
まだ、乞食が暴れてるの?

731:名無し~3.EXE
19/12/31 19:07:45.79 ih0mdNz/.net
まんこってなんで臭いんだろ

732:名無し~3.EXE
19/12/31 19:15:53.24 2R4l6mDC.net
一般人のITリテラシーは低いんだね

733:名無し~3.EXE
19/12/31 19:19:42.36 Pi4ahKFG.net
>>

734:名無し~3.EXE
19/12/31 19:23:28.62 d1Y6t12z.net
何人居るんだ!
ボッチで新年迎える奴ワ!
少なくてもここにひとり居る(。;_;。)

735:名無し~3.EXE
19/12/31 20:06:01.93 ixNClxkp.net
7乞食はスルーしよう!(提案)

736:名無し~3.EXE
19/12/31 20:16:28.24 yL0WNi8Y.net
>>727
それで新しいパソコン買われちゃったらクソMicrosoftにお金が行っちゃうじゃん
無償アップグレードの手伝いは積極的にするべき

737:名無し~3.EXE
19/12/31 20:52:16.04 6sG9Py+m.net
>>726
リアルに仕事なんで正月関係ないわ 代わりに代休貰えるけど・・・
明日も仕事

738:名無し~3.EXE
19/12/31 21:15:24.45 7/ufWVlH.net
1909アプデしてからエクスプローラーが激重なんだけどおま環?

739:名無し~3.EXE
19/12/31 21:19:00.04 ixNClxkp.net
>>730
アプデした後は、1日くらい電源を入れたまま触らずにほっときましょう!

740:名無し~3.EXE
19/12/31 21:19:27.34 4C7+cIr/.net
>>730
検索が激重なのは多くの環境で発生してる
2004では直ってるのでそれまで待つしか

741:名無し~3.EXE
19/12/31 21:26:25.80 XUqoVyEp.net
731をやって真価を発揮するiOS
731をやると激遅になってて再起動してやらないと元に戻らないWindows
クソOSだわ糞が

742:名無し~3.EXE
19/12/31 21:29:20.78 7/ufWVlH.net
>>732
検索もだけど画像ビューアーが真っ白のままフリーズしたり
タスクバーのサムネプレビューが表示されなくなったりするのがとりあえず不便
エクスプローラー再起動すれば一時は直るんだけど頻繁になるからイライラする

743:名無し~3.EXE
19/12/31 21:41:13.16 ABwPQ9dA.net
>>733
はいエアプ
Windows10は放置すると自動メンテが走る仕様だから、アップグレード後は放置が基本

744:名無し~3.EXE
19/12/31 22:00:25.07 XUqoVyEp.net
毎月何らかの不具合修正をずーっと続けてる糞ソフト屋だからな
作りかけてるファイルを問答なしに消して強制再起動とか
余りありすぎるバカにあきれ返る

745:名無し~3.EXE
19/12/31 22:04:09.61 ixNClxkp.net
>>736
そりゃ、インドクオリティよw

746:名無し~3.EXE
19/12/31 23:23:56.90 Qcwjde19.net
自動メンテって大して役にも立たん

747:名無し~3.EXE
19/12/31 23:37:13.66 3ltwlMXa.net
古いアプリのボタンや文字が小さく表示されて使いにくいわ
win8.1まではこんなことなかったのに
マジwin10ゴミ

748:名無し~3.EXE
19/12/31 23:41:28.50 r6WgkrTc.net
Windows10にしたけれど、フォルダ内の画像のサムネイル表示がやてら遅かったり、ファイルをコピーしていていつの間にか止まっていたり、なんだか不安定。
クリーンインストールした方がいいのかな。

749:名無し~3.EXE
19/12/31 23:45:06.56 3ltwlMXa.net
スケーリングの上書きを辞めると今度は文字や画像がにじむし
なんなんこのゴミOS

750:名無し~3.EXE
20/01/01 00:13:59.58 CG062mIY.net
互換モードで高DPI設定弄れよ
悪いのはそのアプリなんだから

751:名無し~3.EXE
20/01/01 00:15:06.61 fPXJD1L+.net
拡大してるわけでもないのに枠からはみ出してる文字とか
変なところで折り返してる文章とか
Macに及ばないクソUI

752:名無し~3.EXE
20/01/01 00:17:38.43 B1Ovad33.net
あけましておめでとう
今年もよろしく

753:
20/01/01 00:46:03.79 jT6pVPR9.net
あけましておめでとうございます

754:名無し~3.EXE
20/01/01 00:52:01.52 3cTWqxxB.net
>>742
やったって書いてんじゃん
すると文字やボタンが極小になる
ホンマゴミ

755:名無し~3.EXE
20/01/01 01:21:56.54 pausfoyP.net
そら古いアプリは100%表示しかできないから小さくなるわな

756:名無し~3.EXE
20/01/01 06:04:32.58 oTjRxNYR.net
どんなソフトを駆使しようがアップデートが止められないのである

757:名無し~3.EXE
20/01/01 10:04:13.89 VeIgZsc5.net
なぜならば↓だからだ

758:名無し~3.EXE
20/01/01 10:15:15.69 kcu2Ypot.net
システム拡張を選んだらきれいになる

759:名無し~3.EXE
20/01/01 10:36:36.64 dGq62VRJ.net
ご安全に

760:名無し~3.EXE
20/01/01 11:17:57.47 YcxwvwWp.net
よし!

761:
20/01/01 14:02:30.28 N1EEVV98.net
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくです。

762:名無し~3.EXE
20/01/01 15:47:37.81 JD1BWqGf.net
MSからの遅いお年玉は15日か・・

763:名無し~3.EXE
20/01/01 16:34:53.56 pyRfuKWk.net
これWin7の初心者ユーザーが14日でネット切断しちゃうと最後のアプデができないんだよな
なんで米国時間でプロモーションしたのか、MSはやっぱりアホだ

764:名無し~3.EXE
20/01/01 16:50:51.52 UN8KYiO2.net
>>755
アプデの新規提供は最後になるだろうが、今までの
アプデ含めて当分既存アプデはダウンロード提供するだろ?
14日以降win7クラッシュして再インストールしたら
全く今までの更新が出来ない事になって丸裸状態に
なるって事だぞ?

765:名無し~3.EXE
20/01/01 17:19:01.73 nKqHygXB.net
今の時点で使い続けてるやつは丸裸状態なんて気にせんだろw

766:名無し~3.EXE
20/01/01 17:27:27.25 CPMxRXl6.net
メモリ4gのPCは肉抜きでもしないとパツンパツンになるのがwin10の良いところ
早く移行しな

767:名無し~3.EXE
20/01/01 17:39:40.76 hJXUR0Wa.net
ウインドウズなんてみんな同じなんだからアップデートなんてしないで気に入ったの使うのが一番。

768:名無し~3.EXE
20/01/01 17:50:38.95 s5ij43tO.net
>>756
そうじゃなくて、Windows7使ってるパソコン初心者は「14日以降はネット繋いじゃダメだ!」って言って14日でネットを切断しちゃうから、15日の最後のアプデを知らないまま終わっちゃうってこと

769:名無し~3.EXE
20/01/01 18:54:51.27 f0Bd9FSV.net
>>755
阿呆がM$をアホとか笑いが止まらんなw

770:名無し~3.EXE
20/01/01 19:04:08.90 CPMxRXl6.net
情弱の初心者がwin7つこてるわけないやん
コアな奴だけだろもはや

771:名無し~3.EXE
20/01/01 19:11:52.05 /YEFtTmG.net
おまじめに!

772:名無し~3.EXE
20/01/01 19:12:57.19 rh4+buvE.net
情弱は量販店で最新低スペックを掴まされて泣きながら使う

773:名無し~3.EXE
20/01/01 19:20:27.09 aVZ4OTAa.net
パソコンあんまり使わない奴ならWin7のネハレムCeleronとか余裕で使ってるぞ

774:名無し~3.EXE
20/01/01 19:37:40.93 vvKNvmwc.net
あまりPC使わんヤツこそWin7だよな
たまに起動する程度なのでPC壊れないし困らんから新しいのなんて買わない
勿論セキュリティに関してはノーガードレベル

775:名無し~3.EXE
20/01/01 20:41:48.46 zj1SEHE5.net
>>760
君が何を気にしてるのかさっぱりわからない

776:名無し~3.EXE
20/01/01 21:08:52.56 QBSD9n+N.net
デスクトップがメインでノートがサブ機。
デスクトップは去年中に1909済みだったが、ノートは1803のままだった。
相手が指令するままに更新したらいつのまにか飛び級で1909になった
約1時間かかったが、今まで時間をかけて段階的に更新した時間の
無駄(数時間いや数日)。 まあトラブルも有難い経験のうちかな。

777:名無し~3.EXE
20/01/01 21:40:28.89 7HMjTpod.net
>>766
13年物のvistaノートPCでもつべ見るだけならセキュリティの必要もなかったなw
流石に今年激安PCに新調したけど13年物よりももっさり動作でガッカリ

778:名無し~3.EXE
20/01/01 21:54:19.75 4tHNZ4FI.net
メーカーサポートさえ続いてれば5年物でも十分使えるんだがな

779:名無し~3.EXE
20/01/01 22:04:47.87 NMjwzHk4.net
>>767
いや意外といるんだよ
「14日以降はネットに繋がずに使います」みたいな人が
最後のアプデは日本時間で15日の午前2時なのに……

780:名無し~3.EXE
20/01/01 22:10:46.86 y5ZQ6abv.net
意味が分からない

781:名無し~3.EXE
20/01/01 22:41:21.03 Xm6iwNCL.net
SOD ソフトオンデマンド

782:名無し~3.EXE
20/01/01 23:30:59.28 JdzmG6DX.net
>>772
つまり、14日からオフライン使用にしちゃった初心者は、最後のアプデを適用しないままになってしまうということ

783:名無し~3.EXE
20/01/01 23:46:07.06 alydv6Jk.net
そんな初心者だったらすでにwin10にされてるんじゃないのか

784:名無し~3.EXE
20/01/02 01:07:01.41 6CUgmAiT.net
最後のアプデが余程致命的な内容の修復でない限り
オフライン使用するなら無視してもいいんじゃないか
ウイルス対策ソフトが対応していてくれてもオフラインだと
アップデートできないけどね

785:名無し~3.EXE
20/01/02 02:07:34.63 3VtE4DgF.net
>>764
情弱は最新低スペックのwin10の激重PCでしょう

786:名無し~3.EXE
20/01/02 03:51:23.48 O2kQVrpm.net
>>764
windows8のセレロン1005MのノートだけどSSDに変えてwindows10 1909普通に使える。ゲームしないけど

787:名無し~3.EXE
20/01/02 04:07:54.17 P2WgyzhD.net
メモリーとSSDでギリギリ
後はWindows10捨ててLinuxの軽いやつにすればなんとか使える

788:名無し~3.EXE
20/01/02 05:20:22.07 Be1ObL9a.net
>>774
ネット繋がずスタンドアローンで使うって事を理解出来てる初心者?
最後の最後の月例だけ当たって無いので何がどう変わるの?

789:名無し~3.EXE
20/01/02 08:58:16.86 uNPQaquD.net
それは中途半端は知識の情弱な初心者だな
5ちゃんによくいる老害によくいるタイプ
普通の初心者はなにも考えずにwin10になってるパターンが多いし

790:名無し~3.EXE
20/01/02 09:10:45.07 TfmNKJvU.net
Windows 7から Windows 10にアップグレードしたらディスプレイの明るさを変更すると画面がブラックアウトしてしまう。
シャットダウンはされていないので本体の電源を落とすしかない。
これはパソコンメーカーのサポート外の Windows 7だったから?

791:名無し~3.EXE
20/01/02 10:08:05.81 oZOcv/0C.net
そうです

792:名無し~3.EXE
20/01/02 10:42:25.96 h+Sbz5KD.net
普通の初心者は
運よくノントラブルで自動でwin10になったとしても
何れは定例アップデートのトラブルで詰んで買い替え

793:名無し~3.EXE
20/01/02 11:24:33.31 QIFJNAKL.net
>>782
電源管理の見直し設定

794:名無し~3.EXE
20/01/02 13:23:31.79 ccfnLvzQ.net
>>784
マジか

795:名無し~3.EXE
20/01/02 15:07:59.93 5b5Pd2ye.net
>>786
皆ほとんどノントラブルだけどね

796:名無し~3.EXE
20/01/02 15:08:24.78 5F17pIKX.net
win10が自動で適用するドライバがPCと合ってなくて悪さすることもある
メーカー製はメーカー提供のドライバを使ったほうが良い
問題が画面だけならグラフィックドライバから試してみたらどうだ

797:名無し~3.EXE
20/01/02 15:28:00.76 FMgt4tw3.net
Microsoft製のハードまったくいじれないノートPCですら勝手にアップデートして不具合連発だもの

798:名無し~3.EXE
20/01/02 15:33:35.83 5b5Pd2ye.net
試しに1909にしようとしたら、メインに刺してるUSBHDDが悪さしたな、なんやねん、自分で言っといてノントラブルじゃないやんwww

799:名無し~3.EXE
20/01/02 15:40:06.15 UqaE8VUG.net
>>782
グラフィックスドライバを最新にしてみては
メーカーサイトになければIntelサイトからダウンロードしてinf指定手動インストール

800:名無し~3.EXE
20/01/02 16:25:11.95 4PTH3wOm.net
俺環かも知れないが古いグラボは軒並遣られた!
GTX660と760両方同じ現象でドライバーを元のにしても駄目でいろいろ探しても?かろうじて起動する様になったけど
立ち上げる度にドライバーが当たってる状態だ
苛々するから今グラボ買って来た中古でGTX1060刺してドライバー入れたら快適に戻った
乞いにやってるんじゃないかと考えてしまう

801:名無し~3.EXE
20/01/02 16:41:09.19 5b5Pd2ye.net
>>792
P5Q寺でQX9770で、グラボはGTX760のサブ機があるけど累積アップデートしたんだけど、なーんも不具合なく1909が動いてる

802:名無し~3.EXE
20/01/02 16:48:24.22 ycoatHxy.net
ちゃんとWindows10対応のドライバ入れた?
GeForceは8000シリーズ以降のグラボは全てWindows10対応してるぞ
しかも7000シリーズですらWindows8用のドライバで動くし
故意なわけがない

803:名無し~3.EXE
20/01/02 17:07:46.69 4PTH3wOm.net
やっぱり俺環なんだな!なんかが悪さしてるんだな
ドライバーと思い勝手に拾って来るやつからnvidiaサイトやメーカーサイト軒並
試したよ
別のssdにもクリインして見たりしたけど苛々がとまらにかった
まあ俺の知識が低いからなんかミスが有るのかも知れないけど同じPCにGT1030は正常だったので

804:名無し~3.EXE
20/01/02 18:44:42.56 EaV5WqvV.net
>>795
GTX680搭載機は、v1511から使い始めて順にアップデートしてきて、v1703でクリーンイ
ンストール後順にv1909までアップデートしてきて、その間 Nvidiaのドライバーは常に
最新版を手動クリーンインストールしてたけど問題ない。
(OSに関するレジストリやサービスなどはキャッシュ系のみ設定変更してあとは既定値


805:名無し~3.EXE
20/01/02 18:50:47.61 JEVins9h.net
>>758
謹賀新年
つことは今のメモリトレンドは?
やっぱDDR4で最低256GBですか?
頑張って512GBまで拡張しろとまじめに?

806:名無し~3.EXE
20/01/02 18:54:04.08 CYizI9xc.net
Win10のメモリってさあ
一応32GB積んでるけど、自分の使い方だと
16GB以上使ってるの見たことないんだなあ

807:名無し~3.EXE
20/01/02 19:03:28.50 5b5Pd2ye.net
>>797
16か32で事足りる
鯖じゃないんだから

808:名無し~3.EXE
20/01/02 19:06:58.62 s0FNKK9z.net
>>794
休止スリープ使わず
オン簿のレイドもUSB経由でHDDも使わず
LANもオン簿以外って事なら行けますね

809:名無し~3.EXE
20/01/02 19:07:48.17 FMgt4tw3.net
32あるけどRAMDISKに8使ってる

810:名無し~3.EXE
20/01/02 19:12:34.35 GJrNSgaY.net
4GBだとちとキツい

811:名無し~3.EXE
20/01/02 19:52:42.01 tXkWDlhF.net
URLリンク(i.imgur.com)

812:名無し~3.EXE
20/01/02 20:33:44.03 28mAluo0.net
>>803
お前ウザいけどせっかくだからこれも入れてくれ
☆超簡単無償アップグレード手順☆
1. このページでツールをダウンロード
URLリンク(www.microsoft.com)
2. ダウンロードしたツールを起動
3. 利用規約に同意
4. [この PC を今すぐアップグレード] を選択して続行

813:名無し~3.EXE
20/01/02 20:39:15.62 GKWzn7Xv.net
なんか更新されててアプリ二個ほど今までのデータ飛んだ
原因なんだろ
一個はjane

814:名無し~3.EXE
20/01/02 21:55:17.72 FMgt4tw3.net
入れてる場所による

815:名無し~3.EXE
20/01/02 23:02:29.39 8u0UkzD3.net
>>802
URLリンク(hissi.org)

816:名無し~3.EXE
20/01/02 23:05:30.56 DmKtEBT0.net
粘着してる奴も気狂い

817:名無し~3.EXE
20/01/03 02:45:42.08 kRz1+1FmJ
前回の第2水曜の定期updateから初めて気付いたんだけどPC再起動する度に「自動修復しています」からの「前回正常に起動出来ませんでした。再起動すると正常になるかも(詳細ではPC初期化とか選択肢にあって怖くて触れない)」

で再起動すると何事もなく起動出来るんですが解決方法ありますか
普段はスリープしかしないので特に困る事はないのですが…
因みにCドライブはSSD換装してまだ1年経っていません

818:名無し~3.EXE
20/01/03 11:31:15.14 e6SUdloL.net
>>805
格納場所か判定変わったんちゃう

819:名無し~3.EXE
20/01/04 00:23:51.90 Ryip8CZ3.net
>>805
判定か格納場所が変わったんじゃないか

820:名無し~3.EXE
20/01/04 01:08:00.87 /Bw5AoJ6.net
ひと月前に32GBのUSBで回復ドライブ作ってたから
調子悪くなったCドライブを復旧させようと回復させたら
散々待たせた挙句に回復できません(キャンセル)と出て失敗
もう一度やっても失敗
これだからクソゴミOSだわ10は

821:名無し~3.EXE
20/01/04 01:14:43.53 yrhyMBVR.net
おま環不具合をOSのせいにされて、Microsoftも大変だな

822:名無し~3.EXE
20/01/04 01:32:12.35 pZDbRwa7.net
標準のイメージバックアップとかも役に立った試し無し
アクロニスがいちばん活躍してるわ

823:名無し~3.EXE
20/01/04 03:14:54.70 6QCIrPJN.net
7から横着して上書きUpgrade、しかもノーパソで…
案外上手くいくもんだな……バッテリー管理は使えませんって言われたけど他は今の所無問題

824:名無し~3.EXE
20/01/04 05:29:05.83 9SXvbUY6.net
7からならとりあえずノーパンでいいんだよ

825:名無し~3.EXE
20/01/04 07:28:44.14 h6TZ8Ob3.net
経済に詳しい

826:名無し~3.EXE
20/01/04 07:50:08.62 SUCfbAVT.net
7歳ならとりあえずノーパンでいいんだよ
と読んだ

827:名無し~3.EXE
20/01/04 09:26:17.69 FKeKAwQm.net
>>813
Windowsが粗悪品だから問題があるそれだけだよ。
作りがいい加減なのが原因で
・修復ツールが正常に作動しない。
・メッセージが適切じゃない。
こんなのばっかじゃん。
おかしくなることが一番の問題だが
修復ツールで修復できない率が高すぎるので
おかしくなったら即初期化、このループになる。
使い方が悪いのでありません。
Windows粗末なOSが原因です。
>>812
ゴミOSですよ、
捨てる努力もしましょう。
絶対に良くならないので捨てる事をお勧めする。

828:名無し~3.EXE
20/01/04 10:24:28.21 TlieZpf4.net
>>812
MSのバックアップツールが役に立たないことは知ってただろ?
知らなかったのなら君が情弱だということをここで晒してるだけだよ

829:名無し~3.EXE
20/01/04 10:50:17.15 t7D6+4vR.net
ゴミ情報につよい

830:名無し~3.EXE
20/01/04 11:05:53.36 eIQTXiMw.net
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3ac7-RbSw)2019/12/27(金) 21:06:27.87ID:O0YJCALs0
重い
勝手にエロフォルダからオキニの写真をチョイスしてトップ画面に表示
画像開くのがとんでもなく遅い
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です sage (ワッチョイW 7e88-IClE)2019/12/28(土) 01:20:51.15ID:l4GNVFED0
>>70
これ誰得だよな
URLリンク(i.imgur.com)

831:名無し~3.EXE
20/01/04 11:38:31.86 axDW7A7U.net
>>818
オマイの股間についてる周辺機器壊れてるんじゃね?
事故起こす前に問題の周辺機器取り外した方が身のためだぞ?

832:名無し~3.EXE
20/01/04 13:09:36.67 QXSaUkJD.net
1803状態で回線でうpできなかったFMV
スタンドアロンで、1809まで入れ今日まで安定
さぁ今から、1903をw

833:名無し~3.EXE
20/01/04 13:19:24.48 agIhbK2o.net
今の最新は18363.535であってる?

834:名無し~3.EXE
20/01/04 13:25:06.86 QXSaUkJD.net
最新、1909

835:名無し~3.EXE
20/01/04 13:53:13.70 EnueJi4l.net
>>825
合ってる
>>826
おつかれw

836:名無し~3.EXE
20/01/04 14:06:43.89 QXSaUkJD.net
そうなんだ、どうでもええわ
あるのを入れる

837:名無し~3.EXE
20/01/04 14:10:46.75 QXSaUkJD.net
1909 半期チャネル 2019-11-12 18363.535 2019-12-10 2021-05-11
このことか

838:名無し~3.EXE
20/01/04 14:30:54.12 EnueJi4l.net
>>827は1909まで更新完了したのかと思ってレスした。べつに変な意味はない
もし誤解させてたらごめんね

839:名無し~3.EXE
20/01/04 14:32:10.00 6t08X1VR.net
>>824
なんでわざわざ順番に入れていくの?
最初からこのページで1909を入れりゃいいじゃん
URLリンク(www.microsoft.com)

840:名無し~3.EXE
20/01/04 15:10:19.31 ShcUBtxn.net
今からアップデートします
さよなら7
デスクトップ用途では圧倒的な完成度でした
どうなるんだろう
失敗しませんように
使いづらいOSじゃありませんように
糞OSだったら絶対に許さない

841:名無し~3.EXE
20/01/04 15:15:32.99 yrpvPyzi.net
何でもないような事が~幸せだったと思う~

842:名無し~3.EXE
20/01/04 15:21:11.38 ONLRkb3n.net
>>832
因みにガジェットは非公式でもすぐに見つかる
公式は閉じてるが、外国の有志が随時更新してる
コアの温度とか使用率とか見れるから便利
あとはclassic shell
7ふうなスタートメニューが使えるようになる
これも、使いやすい
この2つはなかなかいいよ

843:名無し~3.EXE
20/01/04 16:25:26.36 JfT8+efZ.net
アプデしたが、約1時間で
インストは何事も無くオワタw
HDDでも意外と起動早いな。

844:名無し~3.EXE
20/01/04 16:26:00.40 EMnhFd6j.net
普通の人がね、普通に働いて、普通にOSアップデートして無問題。これが普通じゃないかなあ。

845:名無し~3.EXE
20/01/04 16:41:58.20 M8TgeZys.net
つか普通の仕様のPCでデュアルブートとかしてなくて、今のwin10をクリンインストールして普通に使う分に問題あるやついるの?

846:名無し~3.EXE
20/01/04 16:48:35.24 prMbGTb2.net
Win10専用スレでなんだけど、WindowsServerだと同じビルドを使ってるにもかかわらず、Win10みたいに更新されないんだね
最新が2019で一つ前は2016だけど、2016は未だに1607だった。
Vistaと同様のビルドの2008もまだサポートされてるし、旧バージョンのサポート終了って何なんだろうね
手元に残ってないから確認しないけど、Win10で1607使ってる人っています?

847:名無し~3.EXE
20/01/04 16:54:51.79 TbP0C5qW.net
PONTAポイントとWALLET ポイントが合体するらしいが、
ネーミングはどうするんだろう?

848:名無し~3.EXE
20/01/04 16:55:14.99 TbP0C5qW.net
誤爆しました

849:名無し~3.EXE
20/01/04 17:03:01.11 uP+2nvF6.net
>>838
2008はまだサポートしてるよ
URLリンク(support.microsoft.com)
他参考
URLリンク(support.microsoft.com)

850:名無し~3.EXE
20/01/04 17:23:40.80 QXSaUkJD.net
>>831
それはすでに取得してDVDにある
さて、1903おわった
1909はまだこんどw

851:名無し~3.EXE
20/01/04 17:25:27.75 64u9pmWF.net
>>842
1803から一気に1909にできるよ

852:名無し~3.EXE
20/01/04 17:26:27.15 QXSaUkJD.net
>>843
知っております

853:名無し~3.EXE
20/01/04 17:29:21.83 JfT8+efZ.net
>>843
へー出来るんだ?

854:名無し~3.EXE
20/01/04 17:34:26.66 QXSaUkJD.net
2k,XP,Vista,7,8.1といろいろやってきております

855:名無し~3.EXE
20/01/04 17:34:59.85 QXSaUkJD.net
サービスパックを一気に入れたりいといろ

856:名無し~3.EXE
20/01/04 18:12:28.42 FKeKAwQm.net
>>845
できるかできないかはやってみないとわからない。
引き継ぎに失敗する可能性が高いので、
何もソフトを使ってない人はそれでも構わないだろうが
ソフトを使っている人は引き継がないを選択して自分の環境を消す必要が出てくるかもしれない。
やってみればいい。

857:名無し~3.EXE
20/01/04 18:38:18.68 ONLRkb3n.net
とりあえず消されたソフトはデスクトップでメモとして残るし、それ見てアップグレードしたらええがな

858:名無し~3.EXE
20/01/04 18:43:54.05 m5YUj+C8.net
>>848
逆だぞ
むしろ1803→1809→1903→1909と段階を踏む方が危険
1803→1909ならOS書き換えが1回で済むから安全

859:名無し~3.EXE
20/01/04 18:54:25.97 ONLRkb3n.net
てか、今のアップグレードサイトってイメージがいきなり1909じゃないっけ?

860:名無し~3.EXE
20/01/04 18:56:37.36 n9Z3IdxR.net
>>842
1909は月例更新以下しかないからすぐ終わるよ

861:名無し~3.EXE
20/01/04 19:28:04.07 JRiOmnfj.net
>>834
open shellじゃないの?classic shellって開発終了してるってグーグルさんがw教から10の新人ですwどっちなの?

862:名無し~3.EXE
20/01/04 19:34:08.22 ONLRkb3n.net
>>853
いや、間違いなくclassic shellだよ
classic shell Windows10で検索してみたら?

863:名無し~3.EXE
20/01/04 19:37:45.06 JRiOmnfj.net
>>854
開発終了してるって出てるよw
後継はどれがいいのかわからない

864:名無し~3.EXE
20/01/04 19:38:04.52 rKcBY4jP.net
win10もスタートメニューから余計なタイルぬっ殺したら
そんなに不愉快じゃなくなる

865:名無し~3.EXE
20/01/04 19:39:37.50 ONLRkb3n.net
>>853
パソコンの前に座るの('A`)マンドクセだったからiPhoneで検索したら、すぐ出てきた
URLリンク(www.classicshell.net)

866:名無し~3.EXE
20/01/04 19:44:12.35 JfT8+efZ.net
>>848
引き継ぐって言っても
ソフトはブラウザとオフィス
ぐらいしかないからダメ元でやってみるw

867:名無し~3.EXE
20/01/04 19:44:46.10 JRiOmnfj.net
>>857
出るとかこうとかじゃなくて開発終了してるの大丈夫なの?

868:名無し~3.EXE
20/01/04 19:46:13.08 JRiOmnfj.net
まあいいやw使って慣れるかなw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch