Windows98を使い続けるよ Part20at WIN
Windows98を使い続けるよ Part20 - 暇つぶし2ch2:名無し~3.EXE
18/12/19 07:26:01.21 a31JouaH.net
■過去スレ
(19) スレリンク(win板)
(18) スレリンク(win板)
(17) スレリンク(win板)※短テンプレ化
(16) スレリンク(win板)※長長テンプレ
(15) スレリンク(win板)
(14) スレリンク(win板)
(13) スレリンク(win板)
(12) スレリンク(win板)
(11) スレリンク(win板)
(10) スレリンク(win板)
(09) スレリンク(win板)
(08) スレリンク(win板)
(07) スレリンク(win板)
(06) スレリンク(win板)
(05) スレリンク(win板)
(04) スレリンク(win板)
(03) スレリンク(win板)
(02) スレリンク(win板)
(01) スレリンク(win板)
(00) URLリンク(pc2.2ch.net)
■外部まとめ・保管サイト
Windows.FAQ URLリンク(homepage2.nifty.com)
直リン倶楽部まとめサイト URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)※404
9x系修正ファイル保管庫 URLリンク(windows9x.no.land.to)
ie5.01sp2/5.5sp2/WorkgroupConnection URLリンク(www.geocities.jp)
Windows98関連倉庫(ASTRA.DAT) URLリンク(astra.digi2.jp)※404

3:名無し~3.EXE
18/12/19 07:26:42.51 a31JouaH.net
■Windows98FEからSEの変更点
・システムのプロパティでCPUの表記を正確に。(Pen2以降のCPU表示にも対応)
・各種ハードウェアやACPI対応度のアップ。
・OEM版はブータブルCDに変更。
※98FEはWindows98SP1を当てることで基本部分はSE相当にできる。
■Windows95/98FEで2.1GHz超CPUにより発生するエラー問題
・Windows98FEで回避する方法 URLリンク(windows9x.no.land.to)
・Windows 95 2.1GHz CPU Limit BROKEN!
 URLリンク(www.msfn.org)
■Windows9x系で大量のファイルを操作すると遅くなったり固まったりする不具合
DOSプロンプト上で処理するか、GUIなFastCopy、FireFileCopyなどを使う。
■いわゆる「田中式」、へろへろ式、7つの仮想ドライバ、などの懐かしい話題
◎田中式(田中式の公式には触れずにおきます)
 都市伝説 Win98に標準で組み込まれているドライバは正しくない
 URLリンク(mechag.asks.jp)
 「こうすれば直るWindows98の不安定」総括
 URLリンク(mechag.asks.jp)
◎へろへろ式/7つの仮想デバイスドライバ
 へろへろ式とは!!(甦れWin98)
 URLリンク(www009.upp.so-net.ne.jp)
 Windows98の安定性を改善する方法
 URLリンク(www.terra.dti.ne.jp)
 VMM32.VXD って何ですか?(Windows.FAQ)
 URLリンク(homepage2.nifty.com)
※7つの仮想デバイスドライバをインストールしそこなうわけではない。
 作成されたVMM32.vxdの破損、USB関係のトラブル対策などでは有効なようです。

4:名無し~3.EXE
18/12/19 07:26:59.36 a31JouaH.net
■台湾製 Windows98SE 非公式日本語版SP
◎説明 URLリンク(atb.myweb.hinet.net)
URLリンク(ftp.ntu.edu.tw)※404
  URLリンク(ftp.twaren.net)
  URLリンク(ftp.stu.edu.tw)※404
  URLリンク(ftp.isu.edu.tw)
◎体験記 *スレリンク(win板:136-151番)
・インストール開始画面がなぜかアバオアクーのガンダム
・USB Mass Storage Device Driverがサポートされている(WindowsMeと同等)
・TweakUI1.33、FDISK、IEEE1394、Windows Scripting Host 5.6などが入る
・99%のWindowsUpdateがあたっている状態
・英語版が入るINFファイルは MSHDC.INF NTMAP.INF USBNTMAP.INF USBSTOR.INF
Q.IEの右クリックが遅くなるが?(報告環境はIE5.5)
A.HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\Nls 以下の追加・変更
  された項目を元に戻す。(レジストリのバックアップが前提ですが)
Q.msvcrt.dllが上位バージョンに上書きされるが?
A.98ではトラブルが起こる様なので元のバージョンに書き戻す。
  URLリンク(support.microsoft.com)
Q.窓の手の「ショートカットアイコンを隠す」が効かなくなるが?
A.URLリンク(homepage2.nifty.com)
※非公式英語版SP(URLリンク(exuberant.ms11.net)
 はコードページの違いでWindows起動前のDOSロードで止まります。
URLリンク(windows98.ic.cz) のようなサイトもありますが人柱報告はありません。
■Windows98 USB Mass Storage Device Drivers(USB汎用マスストレージドライバ)
※注意!不具合が発生するため、必ず日本語版を使うこと!
・解説 URLリンク(regseeker.nobody.jp)
・説明 URLリンク(goto-seikotsuin.)<)
・PC98x1の場合の解説など URLリンク(hp.vector.co.jp)

5:名無し~3.EXE
18/12/19 07:27:28.74 a31JouaH.net
■Windows9xのSATA対応問題
◎SouthBridge接続
・Intel PATA互換モード(SATAをPATAに見せかける)で対応。
・他社  SATAドライバなどが存在するか、対応していない限り使用できない。
◎ドライバが提供されているSATA増設カード。※現行製品なし。
◎SATA HDD→PATAホストへ変換する製品。
 ※現行製品はSATAD-IDE/SATA-TR150VH/SATA-TR2535など。
 URLリンク(www.runser.jp)
 URLリンク(www.geocities.co.jp)
※Part17のスレでは「SATA変換を通す事による速度低下はほとんどなくPATAの
 上限を受けているようだ」との結論になりました。*Part17の469-485
◎HGSTのHDDでBIOSで認識せずSATA2→SATA1へ切替えられないチップ
 VT8237/VT8237R/VT6420/VT6421L(VT8237A/VT8237R+/VT8237S/VT6421はOK)/SIS964
◎SATAコントローラでWindows9x用のドライバがあるのはSiI3114。SiI3124はない。
◎SiI3124をWindows9xで使いたい場合の情報源
 SiI3124非公式 PC-9821BIOS URLリンク(www41.atpages.jp)
 PC-9821でSerial ATAを使う URLリンク(www41.atpages.jp)
■Windows9xにおける48bitLBA問題1/3(BigDrive,LargeLBA,128GB/137GBの壁)
SouthBridgeのオンボードIDE使用時にWindows9xとWindows2000(SP2以下)では
1パーティションで137GB以上が使えない。正常にfdisk、formatが終了するように
見えるが、次のような不具合が起こる。『HDDの先頭から数えて137GBを越える領域を
読み書きした瞬間』に回復不能なフリーズ状態になる、またはファイルシステムが
破壊される。
 PATAのSouthBridge接続。このテンプレが該当する。
 SATAのSouthBridge接続。Windows9xではintel、VIA以外ではSATAが扱えない。
 USB接続/IEEE接続。過渡期製品など一部のブリッジチップを除き関係ない。
 PATA/SATA増設カード。ドライバの存在による。
 SCSI(SAS)。この問題そのものが存在しない。

6:名無し~3.EXE
18/12/19 07:27:47.31 a31JouaH.net
■Windows9xにおける48bitLBA問題2/3(BigDrive,LargeLBA,128GB/137GBの壁)
48bitLBA問題で影響が出るもの 参考:URLリンク(support.microsoft.com)
 Windows9xのGUI版ScanDisk,Defrag:1パーティションを137G以下にすれば動作する。
 DOS版のScanDisk,fdisk,format:BIOS対応が必要だが137G超でも動作する。
 ※DOS版fdiskの注意(以下は64GB対応のWindowsUpdate改定版での動作です)
  ・表示がオーバーフローするのでパーセント指定で使用する。
  ・まれに最後のドライブレターがDOS互換モードになるバグがある。
  ・認識/確保容量は、Windows98系で512GBまで。WindowsMeは2TBまで。
  *URLリンク(support.microsoft.com)(64GB対応)263044(512GBの壁)
■Windows9xにおける48bitLBA問題3/3(BigDrive,LargeLBA,128GB/137GBの壁)
◎Intel Application Accelarator
 URLリンク(www.intel.com)
◎VIA IDE Miniport Driver version 3.20b(VIA_IDE_MPD_V320b.zip 2003/08/20 14:36)
 URLリンク(www.viaarena.com)※404
※(viadsk.mpd=2.0.950.3020)であること。VIA(4in1)443vやVIA HyperionV520Aの
  PATAドライバ(VATAPI.VXD=2.0.950.120)ではだめ。
※VIA 4in1の9x対応:
 4.3x(後半)だとダメとの噂。4.35は9xの動作報告あり。*Part18の908以降
◎Break the 137Gb barrier!, Who said it couldn't be done? Enjoy your huge disks :)
 URLリンク(www.msfn.org)
URLリンク(www.mdgx.com) 内にあります。Version4.0がVersion4.0bになります。
■Windows9xにおける2T超サイズHDDの話 *URLリンク(wiki.nothing.sh)
・1パーティションあたり最大2T以下、またはパーティションを合計して2T以下まで。
 ネットワーク経由ならば2T以上(数値で見える範囲は2T)でもアクセスできる。
※Windows98で2TB超4KセクタのUSB HDD(MBR,FAT32)は使用できない。
 2k,NT4.0では認識するとの報告がありますが、出典が怪しいので参考情報とします。
 *Part18の811-818,860,862

7:名無し~3.EXE
18/12/19 07:29:08.46 a31JouaH.net
■Windows9xで512M/768M以上のメモリを扱う話
貼り付けできませんでした

8:名無し~3.EXE
18/12/19 07:31:49.86 a31JouaH.net
既に立ってたからこっちつかって
Windows98を使い続けるよ Part20
スレリンク(win板)
.

9:名無し~3.EXE
19/01/04 17:06:09.62 TvgVTPOc.net
98よりMEを使えばいいのに

10:名無し~3.EXE
19/03/25 00:59:32.73 nQaI1ibH.net
かっけえ

11:名無し~3.EXE
19/07/20 22:45:53.58 7IkBCghx.net
某チェコ語のサイト、日本語訳をつけたら
誰か幸せになれるのかなあ

12:名無し~3.EXE
20/12/10 22:04:26.84 l3Jcko9o.net
さすがに使い続けるのは無理か

13:名無し~3.EXE
21/02/11 22:41:52.58 j67NJZXt.net
20年経過して未だに98の東方のゲームを遊び続けてるやつもいるわけで
外界から遮断された閉じた世界で満足すればいいだけで無理ではないだろ

14:名無し~3.EXE
21/02/13 00:45:31.57 otT4fGgm.net
そんなもん地獄の果てだパヤ野郎

15:名無し~3.EXE
22/05/08 21:18:35.18 lnxu7RxK.net
win11使えば済む話だしなぁ

16:名無し~3.EXE
22/05/08 21:32:09.30 LiN2cz8O.net
ここが削除されてないので再利用でいいやろ
もっとも、ありそうなのは古いゲームとか特定のハードウェアを利用したいくらいかね

17:名無し~3.EXE
22/05/09 00:55:49.93 4csZB3qT.net
業務用とかでまだ要求されてるとかなら分かる
実際そういうの見てるし

18:名無し~3.EXE
22/05/09 07:46:37.12 /ZPP34oo.net
>>15
Windows11論外。
レガシーは.net Flameworks3.5かそれ以前
ソフトウェアが更新されないものは過去の環境で動かすべきだろう
Windowsはプログラマーがいないから更新されんのよ
>>13
BIO_100%の類か?
>>17
業務用は厄介だね。
委託して作ってその後、作り直すとスマホ対応とかWindowsである必要性なくなている
昔作ったので、作った会社がなくなったり修正できる人がいなくなっている場合が多い。
ソフトを作り直すくらいなら廃業するってのあるだろうし。
安くて300万とか1000万クラスが中小企業で使っている専用ソフトだからね。

19:名無し~3.EXE
22/05/09 07:53:15.09 4csZB3qT.net
>>18
一応メーカーが市販してるやつなんだけど周辺機器が高すぎる
確か今のやつ買うのに総額800万だかしたって聞いたが使用頻度が低いから購入資金を20年経っても回収出来てないと聞いた
この間あった延命のオーダーとしてフラッシュメモリのドライバー入れて顧客データ抜いてくれってのはあった
次のオーダーはATAのHDD探してきてクローン作ってHDD死ぬのに備えろってやつ
HDDは極力外したくないとのこと
RAMを768MBまで増設したらBodhi Linuxがギリギリ動きそうだからそれ使ってどうにかするか…?

20:名無し~3.EXE
22/05/14 01:42:34.03 LlZccVsV.net
>>19
IDE→SATAのアダプタとか、IDE→CFのアダプタ売ってるじゃん。
わざわざATAのドライブ探してこんでも。

21:名無し~3.EXE
22/05/14 12:11:55.34 AIe7WcwX.net
結局こっちを再利用って事でいいの?
>>19
業務用途ならIDEストレージにはPQIのDOM使いなさいな、SLCだし~32GB程度までで良ければそうクソ高くもないし
システムとソフトだけならそこまで容量要らんやろ?

22:名無し~3.EXE
22/05/15 10:03:37.63 g3S6aEqU.net
>>21
最近台湾PQIの1GB以上って入手難になってない?MBクラスじゃないと
MLCでよきゃ64GBが\7kくらいで手に入るね。16GBだと\2kくらいか
中華本土メーカー製が多いのは気になるけど

23:名無し~3.EXE
22/05/17 16:44:31.48 wa19AHhW.net
>>7
浪人使ってもブロックされて書けないな

24:名無し~3.EXE
22/06/26 23:15:22.11 G3P9z/4E.net
まだこのゴミスレあったのか
死ね

25:名無し~3.EXE
22/06/27 22:05:02.51 YVbDLGMh.net

遺言

26:名無し~3.EXE
22/06/28 10:08:06.98 giohl/ti.net
>>25
死ね

27:名無し~3.EXE
22/06/28 19:54:46.53 C1ZWbeVB.net
だがまだ使う

28:名無し~3.EXE
22/06/28 20:15:42.99 SCm5CxXa.net
98機でパーティション分割する必要性があって草

29:名無し~3.EXE
22/06/28 22:18:40.64 8v0kBcis.net
>>26

ゾンビ

30:名無し~3.EXE
22/07/18 12:38:38.29 HdAoSaz+.net
フロッピーない、CD-ROMドライブない、完全スタンドアロンのWin98マシンにUSBメモリを使えるようにするドライバーをインストールする方法がない
完全に積んだ
例えるなら、身分証明書のマイナンバーカードを取得するための身分証明書がない
靴を買いに行く靴がない そんな感じです

31:名無し~3.EXE
22/07/18 13:06:03.82 HdAoSaz+.net
とりあえずネットワークカードのIntel 100S PRO Desktop Adaptorを追加してみた
OSがドライバー持ってなかったら振出しに戻るけど

32:名無し~3.EXE
22/07/18 13:06:21.15 ZwO1hzy7.net
HDDをブッコ抜いて別のPCに接続、USBのドライバを直接書き込んで戻す。
こんなんで行けるぞ。

33:名無し~3.EXE
22/07/18 14:42:57.31 HdAoSaz+.net
レスありがとう
IDEのHDDが繋げられるPCが他にないんですよ
で、100Sの標準ドライバーは入ってませんでした…
HDDの中を調べていたら、SE用のUSBメモリドライバが保存されていたので、HDD上のexe叩いてSEにアプグレし、98SE上でUSBメモリに保存したUSBメモリドライバをHDDにコピー後に、無印の98の入れ直しという流れで行けそうです

34:名無し~3.EXE
22/07/18 17:18:04.21 ERK42vKI.net
>>30
ぶっちゃけ使えないので仮想ならXPならおすすめ
XPって9xの引越し先なんでなんとか、理由あってあって
レガシーハードが入手困難になりつつあるわけで
本体になくてもUSB経由で逃がせる部分がXPだとある。
マイナンバーカードならiPhoneあれば読める
mynumbercard.point.soumu.go.jp/flow/mykey-get/howtoread/iphonefaq.html
スリムドライブ → ATA
s://www.%61mazon.co.jp/dp/B002KJWSNG/
SATA → ATA
s://www.%61mazon.co.jp/dp/B07YWFGCGN/
CF → ATA
s://www.%61mazon.co.jp/dp/B086L7FGMJ/
この辺を駆使して無駄な努力と思えることを頑張るのだ

35:名無し~3.EXE
22/07/18 23:31:06.02 iD8MFkn3.net
>>33
情報が足りない
機種/マザーが分からないからどんな接続ポートが使えるか不明でアドバイスしにくい
HDD/ストレージ接続がIDEのみでも中古でCDかDVDドライブは確保しておいた方がいいと思う
SATA->IDE変換やUSB-DVDドライブを購入してもいい
W98だとOS標準のUSBドライバが少ない(キーボードとマウス、一部USB-FDDくらい?)ので
スタンドアロンで使う場合でも外部とのデータ受け渡しが可能な状態でないと不便だよ
追記:USB-FDDでDOS起動してFDからドライバコピーとか出来るかな?

36:名無し~3.EXE
22/07/19 20:29:45.79 47WIYt+p.net
>>33
IDE・USB変換ケーブルで良いんじゃないの
4ピンのACアダプタもあればなおさら良い
外付けHDDで古いのがあれば中身はIDEってこともあるんじゃないのかな
buffaloでESATAインターフェース付きなのに、中身はIDEドライブだったてのもあったよ

37:名無し~3.EXE
22/07/19 22:11:31 HXHClZr5.net
色々手はあるし、全然詰んでないよね。

38:名無し~3.EXE
22/07/19 22:14:57 o6NVvotd.net
まぁどこまで分解したりパーツ買ったりするかだわな。
何もしたくないなら詰んでるかもしれんがw

39:名無し~3.EXE
22/07/20 16:26:42.80 yIvzysUU.net
動画系はもちろん、静止画系もさすがに無理になっとるな。

40:名無し~3.EXE
22/07/20 17:39:17.34 pJCAgZCs.net
>>36
古い端末はUSBから起動しない。
Windows98SEはUSB1.1
それ以前はUSB1.0結構違う

41:名無し~3.EXE
22/07/20 20:25:26.23 WlrJRaSc.net
>>40
> IDEのHDDが繋げられるPCが他にないんですよ
SATAとか他のPCはあるってことだろうから、USB変換して、他のPCでドライバをコピーすればてことなんだけどね
USBから起動できるかは、全く関係ないよ

42:名無し~3.EXE
22/07/20 20:37:33.84 WlrJRaSc.net
>>33
SEをそのまま使わない理由を教えて欲しい

43:名無し~3.EXE
22/08/02 09:57:42.10 XCo2jYM8.net
今更Proxomitron rebornでルート証明書が作れることを知った
なぜか98上では出来なかったのでXPで作って98のブラウザにインポートした
ギコ+串もさらに快適になって永遠に戦えそうな万能感

44:名無し~3.EXE
[ここ壊れてます] .net
ドフで適当なIDEの箱買ってきて他のPCに繋ぐだけだろうに
全く詰んでないな
そのPCに98をインストールしたいってならかなり大変だけどそれでも詰んではないな

45:名無し~3.EXE
22/09/07 10:49:39.35 ysxlYhbN.net
新たにWin98機を作るときは、WinXPも入れてデュアルブートにしておくと
Win98の環境を整えるときにLANやUSBメモリなんかでドライバなんかを
持ってきたり途中の状態のHDDをバックアップしたりが簡単にできていいぞ。

46:名無し~3.EXE
22/09/07 12:41:48.27 LE6EhEHB.net
20年前から時空を超えた書き込み

47:なーんてな
22/09/07 23:21:06.44 ryIlE95S.net
( ;∀;)イイハナシダナー

48:名無し~3.EXE
22/09/12 21:22:30.46 xXn1ARUj.net
利便性やもしもの時のリスク管理の意味も兼ねて普通にマルチブートにしてるな
前は95・NT4・ME・2Kも入れてたけど最終的に98・XP・そのPCで対応できる最新OSの3つに落ち着いた

49:名無し~3.EXE
22/09/13 09:41:09.50 o8n+aZR6.net
98と最新OSがマルチブートできるハードって何よ?

50:名無し~3.EXE
22/09/14 00:11:10.59 lRv11Cv8.net
うちはDOS/3.1/98SE/2kの鉄板構成だな。
Athlon64x2あたりなら98~10は出来るか?

51:名無し~3.EXE
22/09/14 14:17:23.70 XcSq4Vs+.net
そこらは火葬マシンでイイだろ

52:名無し~3.EXE
22/09/14 17:15:24.77 Aov+d7m2.net
Core2で98をインストール時にはメモリを減らしておいて、上限を設定
LANは98対応チップのマザーもあるから、
ビデオカードとサウンドカードだけでいける

53:名無し~3.EXE
22/09/14 17:44:42.18 Yd/XYvA3.net
レガシーデバイスさえ切り捨てられれば…

54:名無し~3.EXE
22/09/18 18:45:42.56 1JaG/48D.net
>>52
R.Loew氏が死んで息子が残したコンテンツを全無料公開したからもうメモリ制限なしでも大丈夫よ
蟹のGigabitLANにもパッチあるけど当てると動作が糞重くなるので素直にPCIに刺すかUSBLAN使った方が良い
ビデオカードに関しては最近X800シリーズが見かける頻度が激減したからGF6シリーズの方が容易だね
GF7のパッチは動くことは動くが古いゲームで不具合出たので本来の目的に合致しなくて泣く泣く断念したわ

55:名無し~3.EXE
22/09/18 20:10:49.10 aSWBQEfX.net
Core2世代のマザーだと蟹公式98SEドライバに入っているLANチップが採用されていることがある
例えば ASRock G41M-GSはRTL8111DLなので、Realtek 8111D(P) PCI-E Gigabit Ethernet NIC
のドライバ使えそうと思って確保してあるが、実際に98を入れて確認までは出来ていない
蟹Win98SEドライバ一覧(infからコピペ)
Realtek RTL8168/8111 PCI-E Gigabit Ethernet NIC
Realtek RTL8168C(P)/8111C(P) PCI-E Gigabit Ethernet NIC
Realtek RTL8168D(P)/8111D(P) PCI-E Gigabit Ethernet NIC
Realtek RTL8139/810x Family Fast Ethernet NIC
Realtek RTL8131 Family PCI-E Fast Ethernet NIC
Realtek RTL8102E/RTL8103E Family PCI-E Fast Ethernet NIC
Realtek RTL8104E Family PCI-E Fast Ethernet NIC

56:名無し~3.EXE
22/09/19 07:09:04.33 IOKM8Zu0.net
APIC+UEFI以前のAT互換機は
基幹部分がISAバスにぶら下がってる設計だから
レガシーデバイス切り捨てとか無理

57:名無し~3.EXE
22/09/20 12:59:43.01 By+oUQEl.net
>>55
初期化不良だったかで起動失敗になったな
例のロシア語だったかの非公式サイトからSPLIT8MBパッチあてる事で起動自体はできたが

58:名無し~3.EXE
22/09/21 23:40:50.84 /BYrxefO.net
98とBodhi Linuxのデュアルブート環境を組むつもりだが実際にやりたい事が出来るのか…

59:名無し~3.EXE
22/09/23 21:19:32.41 ktQyCFY1.net
やりたい事を絞れば特に問題ないと思うよ
あれもこれもと考えるとあっちを立てればこっちが立たずで迷走して最後にはやる気が破壊されるが

60:名無し~3.EXE
22/10/09 09:16:21.60 8joGfm4t.net
アリエクなら、Realtek 8139まだ普通に売ってるのな

61:名無し~3.EXE
22/10/09 09:20:01.47 8joGfm4t.net
>>50
AMD機でPS/2ボードが必要だったケースがあったらしい
※マザーボード名不明
ウチのK8ノート(Turion X2 Ultra世代)はRadeon (HD) 3100だから、9x入れる無理はせず11 22H2とWSL1が入ってる
Windows Terminal上のWSLは呆れるくらい軽い

62:名無し~3.EXE
22/10/09 09:20:58.95 8joGfm4t.net
>>45
XCOPYコマンドでおk

63:名無し~3.EXE
22/10/09 09:23:55.61 8joGfm4t.net
>>35
汎用マスストレージドライバ適用
128GBのSDXCとか試してないが、gpartedか何かでパテ切りして、OS標準とは別なプログラムでFAT32形式でフォーマットすれば理論上いけるはず

64:名無し~3.EXE
22/10/09 09:25:56.09 8joGfm4t.net
>>33
IDEのHDDをUSB変換すれば大抵のPCで読み書きできるはず

65:名無し~3.EXE
22/10/09 09:32:58.71 8joGfm4t.net
尼dp/B00008B44B に95 / 98 / Me対応とか書いてあるな
RTL8139Dの文字が読める

66:名無し~3.EXE
22/10/09 19:38:18.88 B6NkPmXn.net
全体の流れを理解しないで書き込んでるから
意味不明な横槍になってますよ

67:なーんてな
22/11/11 16:03:44.27 1ATPxtnT.net
斜め横槍

68:名無し~3.EXE
22/12/14 18:31:24.88 7zQKCekE.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
リテール版のWindows 98SE、ヤフオクの出品価格も大分下がってきた
夏頃は二万円超えてたんだよな
眠ってる古いNEC PC98を復活させたい

69:名無し~3.EXE
22/12/14 23:38:09.97 ePk2Lw52.net
宣伝乙

70:名無し~3.EXE
22/12/15 00:07:59.31 H5v++Ifo.net
>>68
ヤフオク見たけど新品未開封だと45,000円くらいするじゃんw
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
中古品とはいえ半額以下でかえるならお得じゃね?

71:名無し~3.EXE
22/12/15 09:07:12.11 RBsLWCYQ.net
ボッタクリ価格で出品している転売屋連中の養分なんかになるなよ
以下のリンクでWindows 98 Second Edition [Japanese] (Retail)を落とせ
URLリンク(winworldpc.com)
 

72:名無し~3.EXE
22/12/16 13:02:18.74 XB4pUUkM.net
URLリンク(www.allbootdisks.com)
起動用のフロッピーも必要ならここで落とせる

73:名無し~3.EXE
22/12/16 21:26:13.17 kYaGRJ3W.net
まだまだ使うよ!

74:名無し~3.EXE
22/12/18 18:49:40.28 N37DDT6S.net
OSR2ならCD嘉瀬起動できる

75:名無し~3.EXE
22/12/19 12:48:43.58 qqbV3RQz.net
リテール版のWindows 98SEならCDから起動出来るでしょ。
だからリテール版を落とせば良い。

76:名無し~3.EXE
22/12/19 13:33:13.37 JfNAVrCB.net
ブートイメージくらい組み込めばおk

77:名無し~3.EXE
22/12/19 15:19:56.41 BS7rjeZD.net
PC98のエミュの方が大事では?

78:名無し~3.EXE
22/12/19 23:49:44.56 6f0JSQ5h.net
>>68
この出品者、週末→即決価格値上げ、週明け→即決価格値下げしてね?
ヤフオクの週末クーポンを落札者が使うと見込んで価格操作してんだな
ほんまに転売ヤーってのは糞だわ
サポートもとっくに終了してる20年前のOSなんてWinWorldからダウンロードすりゃ良いんだよ

79:名無し~3.EXE
22/12/20 04:11:28.21 F19YrGXk.net
Windows 2000まではライセンス認証も不要でプロダクトキーも使いまわせるからな。
わざわざ高い金払って買う必要は無い。

80:名無し~3.EXE
22/12/20 09:29:13.51 WPr+tGha.net
認証方式を買えたためXPの頃から自作PCが崩壊しメーカー製のPCに変わった。
その前は自作の割合がかなり高かった。
その理由は簡単にパーツ交換したため余った部品でパソコンが出来上がるの繰り返しのため
当時から不便なWindowsであったが台数が多いので自分たちで何とかしないとという意識が働き
ユーティリティ系フリーウェアが増えた。
今はそんな時代じゃないので過去に遺産にすがるのみ。

81:名無し~3.EXE
22/12/20 22:18:43.43 29YLOJr2.net
Windows 98 Second Edition (Product KEY)
RW9MG-QR4G3-2WRR9-TG7BH-33GXB
RC7JH-VTKHG-RVKWJ-HBC3T-FWGBG

82:名無し~3.EXE
22/12/27 16:36:01.79 P/vbrsG5.net
コピーOSのインストールは違法だよ
つかまるよ、マジで!
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
98SEのリテールは箱無しなら大分安いよ★~
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
98初期のリテールならもっと安い★~

83:名無し~3.EXE
22/12/27 17:43:38.51 tVHiza4w.net
んなモンT orの前だと警察は無力やろ

84:名無し~3.EXE
22/12/27 18:17:52.65 c/e6vdHf.net
昔の窓のシリアルは全桁7にすれば通る

85:名無し~3.EXE
22/12/27 22:38:39.06 zxl6mp2X.net
箱付きはコレクター用でしょう
バラのものも厳密にいえばDSP版などでライセンス違反かもしれないけれど

86:名無し~3.EXE
22/12/28 16:53:16.19 sxtDmBPh.net
ハードディスク漁っていたら
ググっても出てこないKB323066、Q323066の
323066JPN8.EXE
ってファイルが出てきたでどこでダウンロードしたか忘れた。
GDI.EXE、GDI32.DLLの更新みたいだけど

87:名無し~3.EXE
22/12/28 18:46:37.78 TEZcojvZ.net
hotfixのPKG24365だね

88:名無し~3.EXE
22/12/28 19:32:41.05 sxtDmBPh.net
>>87
ありがとうぞざいます。
更に掘ってみると73242_JPN_i386_zip.exeに入ってました。

89:名無し~3.EXE
23/01/01 11:41:28.07 9ruLama7.net
残念ながら>>68の出品商品は落札されてしまったが
まだ他にも製品版の98SE残っていた
送料無料 Microsoft Windows 98 SE 正規品 製品版 起動ディスク、プロダクトキー付 PC/AT互換機、PC9800シリーズ対応★
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
即決19,719円の方も売り切れるのは時間の問題かと思われる

90:名無し~3.EXE
23/01/01 21:06:22.43 VLbwPjCg.net
これは宣伝乙としか言いようがないな…

91:名無し~3.EXE
23/01/02 22:51:20.59 V0PcLa7e.net
このスレに晒されてからウォッチ数が10以上増えたやん

92:名無し~3.EXE
23/01/03 10:57:19.72 zB85Yygh.net
ウォッチが急増したから強気になって価格を2万円に上げたのか。
転売ヤーってのはマジで糞野郎なんだね。

93:名無し~3.EXE
23/01/04 08:42:43.73 Zv5v/IW+.net
WindowsOSは出回った数が多すぎだから骨董価値としては微妙だな
倉庫や物置に忘れられてる未開封パッケージもまだ山ほどあるだろし

94:名無し~3.EXE
23/01/04 12:00:45.64 XPUKG5/P.net
>>94
骨董価値なんて無いでしょ
Microsoft一番酷評され不人気だったWindows MEも在庫だぶついてるみたいだぞ
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
糞OSの新品未開封、3万5千円とか誰が買うんだよw
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

95:名無し~3.EXE
23/01/04 15:16:45.55 Zz8jan5k.net
98よりServer2003のほう少ないやろ
アレアクティベートもう出来ないが

96:名無し~3.EXE
23/01/04 20:57:00.94 GLa+uXu1.net
ん?

97:名無し~3.EXE
23/01/04 21:43:43.39 r+uAk8WI.net
Server 2003はVL版があるがアップデートができない

98:名無し~3.EXE
23/01/04 23:16:46.16 S1jd/31Y.net
XP 64bitも少なさそう。
数年前にMSDNにあったのをインストールしようとしたけど、キーが通らずにインストール出来なかった。

99:名無し~3.EXE
23/01/06 14:22:48.81 n+HbELs3.net
>>98
64bit版のXP Proって少ないね
ヤフオクでも5個しか出品されてない
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
相場は18000~19000円くらい
一番最後の出品者だけ強気の33989円

100:名無し~3.EXE
23/01/06 21:14:41.96 k1dVa88S.net
無い物ねだりだね。
使えないからないんだよ。

不遇なWindowsXp 64bit
で、ググる
メリットとデメリットが記載してる。
デメリットしか書いてない。

101:名無し~3.EXE
23/01/08 07:25:03.23 sJ5oOeoY.net
ちょっと前に眠ってたDSP版98SEをヤフオクに出したけど3千円くらいにしかならんかったな。
製品版と違ってPC-9800シリーズじゃ使えんからたいした値段も付かなかったのか。

102:名無し~3.EXE
23/01/11 01:27:55.32 Yw+hg91W.net
2003の64ビット版のついでに作られた試作品みたいなものだからな
XPのは

103:名無し~3.EXE
23/01/17 22:10:28.78 e/JpeydV.net
起動用フロッピーディスクはfreedosでどっちもどうにかなるんじゃなかったっけか
oemsetupは知らん
archive.orgに謎のisoがあった気がしないでもない
使ったこと無いけど
Office 2010 Starterの公式直リンURLは失念(板違

104:名無し~3.EXE
23/02/03 22:47:24.85 ajPVkcgm.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
コピー版って売ったら犯罪じゃないんか?

105:名無し~3.EXE
23/02/04 07:40:14.75 6U+HIyoh.net
通報しといた

106:名無し~3.EXE
23/02/04 08:32:49.17 52FXvei9.net
こいつmeやSEもコピーって堂々と書いて売ってるな
天然のアホなのか?

107:名無し~3.EXE
23/02/04 09:23:14.32 t+3VGxAY.net
ヤフオク運営にとって出品者はお客さんだよ。
だから、違反出品はなくならない。

108:名無し~3.EXE
23/02/04 09:47:19.62 s5ekeR95.net
Windowsの方は全部コピーだなw
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
運営に通報した

109:名無し~3.EXE
23/02/04 11:40:09.47 8toxfhkl.net
Microsoftに通報しないとダメじゃない?

110:名無し~3.EXE
23/02/04 17:22:29.10 /fvCBwOl.net
ヤフオクの違反商品の申告って出品者が無視したらそれまでなんでしょ?

111:名無し~3.EXE
23/02/04 19:25:11.45 HGze8sNE.net
10とかマイクソが無料配布してるがな

112:名無し~3.EXE
23/02/05 11:44:06.66 fjuPgxSe.net
親戚から珍宝柿が送られてきた
美味い
美味すぎる
珍宝柿にむしゃぶりついた

113:名無し~3.EXE
23/02/05 13:57:06.25 FtYiqKGM.net
あんぽだろ?って突っ込みはいるか?

114:名無し~3.EXE
23/02/05 14:48:30.51 DE3SdoAU.net
筆柿の別称らしいね
形状が筆の穂先に似ているため、筆柿と呼ばれているが、男性器のチン〇にも似ているから別名珍宝柿やちんぽ柿とも言われるらしいw

115:名無し~3.EXE
23/02/05 17:39:25.34 FtYiqKGM.net
ぅわぁマジであったわwwww
そんな柿あるのなー勉強になりました。

116:名無し~3.EXE
23/02/06 13:37:56.56 FCbVb/fl.net
>>110
そう
あと一旦取り消して再出品すれば何のお咎めも無い
ヤフオク運営にとっては出品者がお客様だからね
通報して来るユーザーはクレーマー扱い

117:名無し~3.EXE
23/02/07 10:04:05.44 PG6HULJB.net
違法ライセンスでも付属してない限りたんなる
ダウンロード代行みたいなもんだろ

118:名無し~3.EXE
23/02/07 12:13:38.28 iLydQJ4N.net
プロダクトキーがあると書いてあるから
それが使い回しでないことを掲載写真で証明できないと違法だろ

119:名無し~3.EXE
23/02/07 18:37:03.72 m9/TCRNO.net
掲載すれば他人に使われる罠

120:名無し~3.EXE
23/02/08 23:59:55.58 iZ183+ya.net
こいつ運営に削除されないことを良い事にコピー版をどんどん出品してきたぞ
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

121:名無し~3.EXE
23/02/09 07:49:02.97 Z++c18Yg.net
なるべく多くの通報がないと動かないんだよ

122:名無し~3.EXE
23/02/11 09:39:19.92 AqYStO3d.net
ヤフオクはユルユルだからな。
メルカリは違法出品に敏感だから通報件数が多い商品は運営が出品停止処置してくれる。
あと出品者に規約違反を再度行なった場合、アカウント停止しますって警告するしね。

123:名無し~3.EXE
23/02/11 10:40:58.42 6ABimOJJ.net
今もあるか分らんけど20年くらい前はオークション板に通報スレがあった
そこにURL貼ると住人が通報してくれてたんだよ

124:名無し~3.EXE
23/02/15 10:34:17.14 VcrgKKeA.net
ヤフオク【転売屋】晒しスレ Part1
スレリンク(yahoo板:743番)
743名無しさん(新規)2023/02/11(土) 17:11:02.07ID:uZ8Xfdbc0
メルカリID:独6.10→SS 変更
URLリンク(jp.mercari.com)
faswtq:2b3
URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)
toiapo:f9a
URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)
agyhd88291:228
URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)
vuqz5702
URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)
他入札:32f

125:名無し~3.EXE
23/02/19 10:02:21.03 4XFPwFhT.net
>>124
こいつPCケースに貼ってあったWindowsのライセンスシールまで売ろうとしてるんだな
これってライセンス違反で譲渡禁止だよな
違反商品としてヤフオク運営に通報しても無駄だろけどやってみるか

126:名無し~3.EXE
23/03/06 23:59:02.21 T/yGOCSy.net
>>124
どれもこれもボッタクリってくらいの出品価格だな
全然売れて無さそう

127:名無し~3.EXE
23/03/07 17:03:50.22 Tdclund0.net
なぜ今さら古いOSなんだろう

128:名無し~3.EXE
23/03/07 23:25:06.86 BEXROWKM.net
マニアには希少性が高いのかも

129:名無し~3.EXE
23/03/08 04:45:47.28 0JvupCQh.net
旧いOSでしか動かないソフトを使い続けるケースもあるだろ

130:名無し~3.EXE
23/03/08 13:20:39.58 ur0q+iNE.net
新しいOSだとレガシーデバイス使う関係で動かないとか工場だと普通にあるんですよ…

131:名無し~3.EXE
23/03/08 13:22:07.67 zwA7BAGO.net
そうそう、産業用パソコンとしてならまだまだOS単体での需要があるんだよね。
業種によっては古いソフトウェアを動かさなければならないので、未だWindows 98とかWindows XPを修理してくれる業者もある。
>>126
恐らく>>124の出品者はそれを見込んでの価格設定をしてるんだと思うよ。高くても需要があれば売れるから。

132:名無し~3.EXE
23/03/08 13:29:25.20 zwA7BAGO.net
書き損じ。
>未だWindows 98とかWindows XPを修理
修理ってのは、そのOSで稼働する産業用パソコンを修理してくれる業者もあるってことね。

133:名無し~3.EXE
23/03/08 22:08:06.00 ee5rjmZc.net
2年くらい前にヤフオクで5000円で落札されたメーカー製Win95PCが業者のサイトで10万円以上で売られてるな。
ケースの傷や汚れの位置とかまったく同じなので間違いない。
まぁまだ売れてないようだけど、業者的には売れればラッキー位でそんな商売してるんだろうか?

134:名無し~3.EXE
23/03/08 23:57:37.57 UU5N+vuq.net
以前テレビで見たけどNECのPC-9800の修理と販売で急成長した修理工房があったはず
DOS/Vマシンに押されて過去の遺産になりかけたPC-9800が今後も産業用パソコンとしての需要が有ると見込んで
PC-9800の再生の先駆者みたいな兄弟の話
当時は成功してずいぶんと儲かったんじゃなかったかな

135:名無し~3.EXE
23/03/09 12:33:24.94 0B8sikF+.net
127だがなるほどね。98x1が未だに手放せない工場とかそんな感じの問題で多少高くてもほしいわけか。

136:名無し~3.EXE
23/03/09 12:36:21.07 0B8sikF+.net
そういisaバスのカードとか昔なら捨ててたようなものが以外と値段がついててワラタ事があるよ。AHA-1542CFとかワイのジャンク箱の肥やしにあるがwwww

137:名無し~3.EXE
23/03/09 17:24:26.83 wXY+4LTs.net
パラレルポートに刺すドングルなんかあると仮想じゃ動かなかったりで、レガシーデバイスを捨てられないんだよな

138:名無し~3.EXE
23/03/09 17:40:55.44 mx8QTAVX.net
中古のWin9x セットアップ済PCはけっこうな金額で売られてるし、
※例えばCeleron 466MHz/\74,800円(お買い得なものが先に売れて、割高なものが残っていると思う)
URLリンク(www.bestpc.jp)
NECは産業用に今でも新品のWin7プリインストール機を販売してたりする(受注終了時期:2024年05月末日)
URLリンク(jpn.nec.com)
どちらも個人が趣味で買うような商品ではないが
Haswellマシン(i5-4690+Z97)でWindows Meを動かしてみた - Diary on wind (2016-04-06 01:38:59)
URLリンク(diarywind.com)

139:名無し~3.EXE
23/03/10 23:58:19.78 /SeNOpFZ.net
Windows 98 をサンプラーにできる?
URLリンク(www.un4seen.com)
Think T41 と R51
SSD と WD320gb
Linux 入れたら me こわれて
放置してる
98 入れたが USB 使えなくて 2000入れた
ライブで使うためにUA-25

140:名無し~3.EXE
23/03/11 00:01:50.60 u9TqXq/X.net
URLリンク(www.google.com)

141:名無し~3.EXE
23/05/07 13:02:02.41 HUJao2Ur.net
URLリンク(archive.org)

142:名無し~3.EXE
23/05/07 13:55:38.88 JBPTcxXA.net
>>139君が壊した。
Linuxを入れたのが原因ではなく、パーテーションを切ったために壊れた。
Dドライブなんて作ってるレベルじゃ壊れまっせ。

143:名無し~3.EXE
23/05/07 14:39:38.09 /UjJuv8x.net
>>139
MBRにあるローダーコードが書き換えられてしまってWindowsがインストールしてあるパーティションのIPLをロード出来なくなったのが原因です
ほんとにド素人だよな

144:名無し~3.EXE
23/05/10 09:19:22.59 sS0ZNZIb.net
コピー版 Windows 98 Second Edition Update マイクロソフト ウィンドウズ98 SECOND EDITION アップデート Windows98ユーザー専用
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

145:名無し~3.EXE
23/05/10 10:02:26.31 Ckye3L1N.net
なるほど

146:名無し~3.EXE
23/05/28 21:23:56.59 rnVNoDkQ.net
いつの間にかWin98/MEでHDオーディオ対応の動きが進んでる
Audio driver for Realtek HD Audio Hardware? [Testing thread] - Pinned Topics regarding 9x/ME - MSFN
URLリンク(msfn.org)

147:名無し~3.EXE
23/05/31 03:02:53.56 9pk/2gYB.net
Windows 95/98/ME SATA/ACHI Driver | Operating System Revival
URLリンク(retrosystemsrevival.blogspot.com)
DOS/9x SATA-CDROM Driver | Operating System Revival
URLリンク(retrosystemsrevival.blogspot.com)
Windows 95/98/ME Ram Patch | Operating System Revival
URLリンク(retrosystemsrevival.blogspot.com)

148:名無し~3.EXE
23/05/31 03:35:32.91 9pk/2gYB.net
Win9xでのHD-Audioドライバ関連、すんなり動くわけではなさそう。後で時間作って検証予定。
Windows 3.1/95/98/ME HDA Driver | Operating System Revival
URLリンク(retrosystemsrevival.blogspot.com)

Windows 3.1 Sound Drivers
URLリンク(turkeys4me.byethost4.com)

Audio driver for Realtek HD Audio Hardware? [Testing thread] - Pinned Topics regarding 9x/ME - MSFN
URLリンク(msfn.org)

Help setting up High Definition Audio Drivers for Dell Latitude 6430u running Windows 98 SE? - Windows 9x/ME - MSFN
URLリンク(msfn.org)

・とりあえず手順書き出し
(Windows 95/98) :MEは追加設定が必要
1. Windows 3.1 Sound Drivers(URLリンク(turkeys4me.byethost4.com))から、High Definition Audio Sound Driver 9.L "HDADRV9L.zip" をダウンロード。
2. Place HDA2.DLL in C:\WINDOWS\System
3. Make sure HDATSR.EXE and WAVEOUT.EXE are accessible (place in "C:\WINDOWS" for convenience)
4. Place HDAICOUT.HDA in C:\WINDOWS\SYSTEM
5. Add line "HDATSR.EXE" to AUTOEXEC.BAT (without quotes)
6. Add to SYSTEM.INI,[Drivers] "WAVEHDA=HDA2.DLL" (without quotes)
7. Reboot

If there is no sound, try my quasi-universal version of HDAICOUT.HDA (found in DaveH's tread) and place in C:\WINDOWS and reboot.

If there is sound but system is unstable try in SYSTEM.INI,

[Vcache]
MinFileCache=1024
MaxFileCache=1024

+ you can speed-up your system by adding line "SMARTDRV.EXE" to AUTOEXEC.BAT (without quotes). Always reboot in between.

149:名無し~3.EXE
23/06/01 02:19:13.70 A2bm0ZSO.net
実家から琥珀色の遺言と黄金の羅針盤が出てきたんで
VMware Playerで98SEのインストールぱぱっとやって遊ぼうと思ったら、思いの外手数が要るようで焦った
patcher9xさんが男前すぎるんだけど、この当時のソフトやドライバって
結構コアなシステムファイルをガンガン置き換えるのを、ジワジワ思い出して更に焦る
あんまり上手く行かないなら、XPに浮気するかもしれん


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch