WindowsXPを使い続けるよ Part94at WIN
WindowsXPを使い続けるよ Part94 - 暇つぶし2ch850:名無し~3.EXE
19/01/14 21:04:49.36 1TfgBuez.net
年明け時間あるからWin10細かいところいじってるけど設定とか操作感じゃなくて
締切みたいな時あるときに強制自動アップデート喰らうと終わるからやっぱし無理かなって思った

851:名無し~3.EXE
19/01/14 21:08:07.23 4yPbOljp.net
>>801
10 homeの場合はwindows updateは任期でなく強制らしいなww
コンパネ系のサービスでそれ系のサービスを止める裏技があるらしいが

852:名無し~3.EXE
19/01/14 21:36:56.44 46ATtNAR.net
ぐるーぷぽりしーがうんちゃらかんちゃら

勝手にupdate始められたら電源offして
ツールでディスクイメージを展開すれば良いんじゃないの
もちろん、普段作業等で使うファイルの保存場所はCドライブ以外

853:名無し~3.EXE
19/01/14 21:41:55.66 EdwqMzio.net
作業中にWindows 10が再起動するの、アクティブ時間をちゃんと合わせてないからだと114514回は言われとるがな

854:名無し~3.EXE
19/01/14 21:44:06.83 hfU2ypK2.net
>>799
現役というか1台しか持ってないのですよ
XPより上のバージョンの情報は知らんのです

855:名無し~3.EXE
19/01/14 21:50:30.99 hfU2ypK2.net
久しぶりにWindowsUpdateを押してみて 古いIEが立ち上がって見てると
マシンのシステムを操作する系のボタンが表示されてひやっ�


856:ニした ウイルス搭載ブラウザがOS標準とはM$…… >コンピュータを保護するために [自動更新] を使用すると、このコンピュータ >用のセキュリティ更新プログラムを自動的に確認して、インストールします。



857:名無し~3.EXE
19/01/14 21:57:34.83 4yPbOljp.net
>>803
クループポリシーはたぶんprofessinal版で、homeにはないらしい

858:名無し~3.EXE
19/01/14 22:00:44.85 FgMQ8TOw.net
XP使ってたけど、ぼちぼちWin7にしようと思う
XPとWin7を持ってたんだが、Win7をWin10にしたら、XPをWin7に出来そうだ
Win10はデジタルアカウントになるからな

859:名無し~3.EXE
19/01/14 22:49:15.10 46ATtNAR.net
>>805
おっかねえなあ
じゃんぱらとかで1万円台で売ってるIvy世代のノートPCとか全く興味ないのかしらん
もう少し積めば海外メーカーの新品が買えるとか何とか
ASUS vivobookがヤマダで28,000円で売ってたとか何とか
IEEE802.11acにも対応してて、USB type-c端子もあったりしてな
動画を全く入れないなら 64GB emmc で充分だしな
ブラウジングから軽めのhtml5ゲーまで使えるしな

860:名無し~3.EXE
19/01/14 22:50:24.21 46ATtNAR.net
>>807
それなら
 普段AM7:30-PM11:30は使ってるんじゃupdateするなボケカス!
的な設定で回避可能だったはず

861:名無し~3.EXE
19/01/14 23:43:40.02 PcDSCDpe.net
1年後の今日にWindows7を使い続けるよスレが建つのか

862:名無し~3.EXE
19/01/15 00:05:12.79 sctdPztk.net
>>811
既にある

863:名無し~3.EXE
19/01/15 00:38:53.14 KfP1Sbd2.net
今時xpなんて硬派だよチミらは

864:名無し~3.EXE
19/01/15 00:51:54.38 Q+Wnd3UI.net
だってなんの問題もないんだもん。

865:名無し~3.EXE
19/01/15 01:08:45.01 4XWuvEWw.net
openrec見れますね。数日前ダメだったけど何だったんだろう。ホッとした

866:名無し~3.EXE
19/01/15 01:28:11.50 m5nWqO8e.net
XPのChrome更新せえボケGoogle

867:名無し~3.EXE
19/01/15 04:45:49.45 nCFzMZj2.net
Chromeの「時計が進んでいます」で繋がらないのは初めて見た。PaleMoonで事なきを得たが。

868:時計が進んでいます
19/01/15 13:07:26.62 zxeSSUXN.net
KB3154517
KB3154518
KB4014585
KB4040968
KB4344180
時計が進んでいます
URLリンク(cc.dcsec.uni-hannover.de)
絶対フォント感5 完売  重版なし
ST1000DM010-2EP102を買うな
TLS1.3のパッチがあるのか? AES256のパッチも存在しない。
SHA384のパッチくれ  証明書クレクレ 月刊ハゲ
月刊ペン ハゲは法律で禁止されています。
ハゲは法律で禁止されています。 最初の頒布で消尽する権利
httpsのサイトでプロパティ表示するときスクリプトエラーのダイアログが出る
🐼🎀✨🎵✨💝🍑🐼🎀📡🐼♡
🏃☀💦💕✨🙈🙏✨👀😭😭✨^ ^ ♡🙌
原爆投下を絶対に忘れない 月刊ペン
4074852のv2をはよ出せ 奈良ドリームランド
4074852のv2をはよ出せ ガンダムはロボット
長崎オランダ村 東京ドイツ村 ハウステンボス
日本スポーツ協会 ストップ!!ひばりくん

869:原爆投下を絶対に忘れない 月刊ペン
19/01/15 13:14:04.74 zxeSSUXN.net
絶対フォント感5 完売  重版なし
ST1000DM010-2EP102を買うな
TLS1.3のパッチがあるのか? AES256のパッチも存在しない。
SHA384のパッチくれ  証明書クレクレ 月刊ハゲ
娘、イヤイヤ期が下手すぎて、「おむつだめ~!いや~!いらな~い!」って
泣きわめきながらもオムツを近づけると足をくいっとあげてくれる
私は先見の明があるので 「早めに本は全部売り払うべき。今後売値は下がる
だろうし、読みたくなったら電子書籍か古本で探したらいい」 と思い、一昨
年に本を売り払ってスッキリ。 その後に読みたくなって電書や古本は無く、
新品も絶版だったり高騰してて絶望したのは今日で五回目。本は売るな。
3歳の姪っ子が最近ライトな敬語を覚えたんだけど、病院でお医者さんに「わ
たしは、ちゅうしゃはうちませんので!ちゅうしゃは、いりませんので!」と
ひたすら敬語で拒否したけど「はい、申し訳ないのですが、そういう訳にも
いきませんので…」とお医者さんに返されながら打たれて泣いた話で大笑い
した

870:TLS1.3のパッチがあるのか? AES256のパッチも存在しない。
19/01/15 15:00:54.19 zxeSSUXN.net
4074852のv2をはよ出せ 奈良ドリームランド
CN


871:= Go Daddy Secure Certificate Authority - G2 https //wm.caribbeancom.com/wm/free/index.html 絶対フォント感5 完売  重版なし ST1000DM010-2EP102を買うな TLS1.3のパッチがあるのか? AES256のパッチも存在しない。 SHA384のパッチくれ  証明書クレクレ 月刊ハゲ



872:名無し~3.EXE
19/01/15 23:25:51.33 yprZPuI+.net


873:名無し~3.EXE
19/01/15 23:56:11.07 BFN4EpWB.net


874:名無し~3.EXE
19/01/16 00:57:16.73 2S5V7+hO.net
>>799
バリバリ現役だよXP
昨年12月頃にXPホストの仮想環境で7を使い始めたところ
.NET Framework 3.5でTLS 1.2が使えないので仕方なく

875:名無し~3.EXE
19/01/16 02:22:17.91 Ws2InEcL.net
CD-DA が BGM なゲームのために現役なのは私だけだろうか
Vista 以降でも出来なくはないらしいけど面倒くさかったよーなうろおぼえ

876:名無し~3.EXE
19/01/16 04:21:29.70 hQaQWjzc.net
ハードに機能が有ればWin10でも鳴るけど?
今時のPCにCD-DA端子やドライブに出力が無いだけだから
そもそもソフトがWinのCDプレーヤーを叩けないだけだからOSの所為でもない
MIDIも同じ

877:名無し~3.EXE
19/01/16 04:57:18.38 EVXWKI3X.net
MIDIマッパーの廃止は擁護できないわ

878:名無し~3.EXE
19/01/16 08:03:04.63 M51jXc/y.net
更新
Java SE 8u201
Silverlight 5.1.50918.0

879:名無し~3.EXE
19/01/16 10:36:48.81 Eww+h24g.net
>>827
URLリンク(support.microsoft.com)
今回のSilverlightは何かと不具合を出してる新元号対応プログラム……とりま見送りだな

880:名無し~3.EXE
19/01/16 14:19:56.26 Ws2InEcL.net
>>825
良く分からないんだが
一般的な CD-DA な BGM を持つゲームで鳴らせる手順を教えてくれまいか
同じ構成でも XP なら何も考えなくても鳴る
試したのは Win8 だがデフォルトでは鳴らず
おためし Win7 / 10 のenterprize版とかで再現性は確認できるとおもうのだが…
ハードではなく OS 側が何か変わってる様子
「ソフトがWinのCDプレーヤーを叩けない」というのが良く分からない

881:名無し~3.EXE
19/01/16 17:42:57.57 Doqx/Fpf.net
>>799
昨年SP3に上げたけど今も現役だよ
GT710のファンレスにしたらC2DでフルHDもCPU負荷1割くらいで済むし
2chもJaneStyle使えるし、ブラウザもChrome49で普通にサクサク動く。
メモリ4GBのうち1GBをRamディスクに確保してJaneStyleのフォルダ丸ごととChromeのUserdataフォルダとキャッシュを
そこに入れているのでディスクアクセスモなく速い。
SilverSight嫌いで入れてないので動画ニュース系は8のPCで見る程度。

882:名無し~3.EXE
19/01/16 17:47:26.67 Doqx/Fpf.net
SP2だったのをSP3に上げたのが大きかった。これでGT710のドライバが入ったし、MPC-BEもインスコ出来たしChromeも入った。

883:名無し~3.EXE
19/01/16 18:05:39.43 AndR04Ry.net
脳.

884:名無し~3.EXE
19/01/16 19:31:26.30 dSeujbfn.net
古い装置に繋げて使ってるPCが調子悪くて仕方がない
いっそ新しいPC組んでXP入れて使えりゃいいんだけど今時の奴だとXP向けのドライバとかないしきついよね
新しいosじゃダメなのか聞いたらXPのSP2じゃないとダメらしいし
騙し騙しやってるけど俺が居なくなったら終わりだからなあ
中古買うのが1番かねえ

885:SHA384のパッチくれ  証明書クレクレ 月刊ハゲ
19/01/16 21:12:34.47 fE5jY7Pp.net
私の…土俵


886:人生において、一片の悔いもございません 少し混み合った電車のなかで「ねえママ!座るところがない!」と伝える お子さんに「そうだね!人気の電車だね〜!人気の電車に乗れてよかった ね〜!」とお母さん。お子さんも「そっかあ」と納得した様子でそのあと は他のお話をしていた。それぞれの受けとめ方がとっても素敵でびっくり してしまった。 息子の話。友だちを遊びに誘ったけど乗ってきてくれなかった、と娘がい じけていたら、隣で折り紙で工作していた息子が背中を向けたまま「そう いう時はオレに言えよ…」ってボソッと言って、その後、大吉しか入って ないオリジナルおみくじを作ってひかせて喜ばせてた。イケメンすぎる。



887:名無し~3.EXE
19/01/16 21:20:49.24 tx9VhKcx.net
SSDって何か目に見えて効果ある?
60GBのなら2000円以下だしやってみようかと思うんだが

888:名無し~3.EXE
19/01/16 21:26:44.44 h6ogwuFr.net
今日、ケース内
掃除したらマザーボードを固定するネジが一個転がっていたので
他のネジも締めなおそうと思ったら
全部のネジが外れる間際に緩んでたw

889:名無し~3.EXE
19/01/16 21:26:55.88 +zq+vy9e.net
>>835
今SATAのHDD使ってる?PATAのSSDは無いだろうからSATAがハードルかな

890:名無し~3.EXE
19/01/16 21:28:16.10 PItEkc4s.net
起動と言うか、読み出し(ファイル(データ)・リード)が超速になる。 >ソネの○速シリーズじゃないよ?
それだけだよ。

891:名無し~3.EXE
19/01/16 21:35:56.44 Jj1eqo43.net
>>835
体感上は劇的に速いらしいが、データが多分数十年どころか数百年残り、読み取れるかどうか
は別にしてプラッターの磁石の保持が強固なハードディスクと信頼性の面でいろいろ違うのでは
ないか。ここ数年で進歩があり、数年単位では大丈夫だろうが、数十年後どうなってるかわからな
い。NAND型の原理上の妥協はいかんともしがたいのでは。XPで使う場合、OSが7以降と違って
SSDを意識しないので、仮想メモリーを使わないとか、意味もなくログファイルを残さないように
設定したほうが良い。

892:名無し~3.EXE
19/01/16 21:38:12.11 Jj1eqo43.net
↑ログファイルをいっぱい書き散らすの設定のことな。ま、それより仮想メモリーを使わないほうが
大事だが。
>>837
2000年代半ばあたり以降のマザボは安いのでもSATAが付いていると思う

893:名無し~3.EXE
19/01/16 22:01:10.81 PItEkc4s.net
SATA(150MB/secな1世代~2世代前半)は2002年辺りから実装(アドオン・チップだけど)が進んで、
2003年半ばでIntelチップセット(ICH5)で統合化されているので、2ポート程度なら割と付いているM/Bが
ある筈です。

894:名無し~3.EXE
19/01/16 22:22:37.13 Ws2InEcL.net
intel SSD で toolbox 使って
結構長いこと XP で安定動作してたな
他社の場合に trim どうなるかは知らない
ツールあるかも知れんけどワカラン

895:名無し~3.EXE
19/01/16 23:18:50.91 4jXN2gQ9.net
>>835
Celeron1.6GHz搭載の古いマザボにSSD載せ換えたが音が静かになった位で
そんなに速度は変わらなかった
同じSSDを比較的新しいマザボで使ったらハッキリと速度上がった
参考になれば

896:名無し~3.EXE
19/01/16 23:22:16.71 cEx5j/2


897:G.net



898:名無し~3.EXE
19/01/17 00:27:38.40 KHPYyBB0.net
>>842
今新しいSSD買って、XPに対応するそういうツールはついてるのかな?

899:名無し~3.EXE
19/01/17 00:31:56.84 INgRAXEl.net
あるわきゃない

900:名無し~3.EXE
19/01/17 00:50:19.55 7HdkBMWg.net
>>845
TxBENCHのSSD最適化機能はいかが?

901:名無し~3.EXE
19/01/17 01:08:41.34 UWPzRXVo.net
そう言えば、TxBENCHってCrucialのSSDだと内蔵にしていても動かないのな

902:名無し~3.EXE
19/01/17 01:36:32.50 HuXztBsJ.net
>>833
調子悪いのもHDDを別のに移せば治ったりするのでは

903:名無し~3.EXE
19/01/17 01:54:04.23 K7G7u8si.net
Intel SSD Toolbox がエラー吐くのでTxBENCH使ってみたけど
本当にTrim発行してるのか怪しい

904:名無し~3.EXE
19/01/17 02:56:12.60 KHPYyBB0.net
>>850
どっちが怪しいの?後者?

905:名無し~3.EXE
19/01/17 02:57:54.34 twi6/x+K.net
xpでもssd最適化できるフリーソフトあった気がする

906:名無し~3.EXE
19/01/17 09:04:23.24 s9O/My3B.net
>SSD
Windows95上で、2009年6月頃から使ってるけど、
(もちろんSSD用の設定がないので普通のHDDと同じ動きだけど)
今のところちゃんと動いてる。
だからXPでも多分問題ない…かも。

907:名無し~3.EXE
19/01/17 09:23:06.19 pnEV4wht.net
システムコピーするときにSSD適用(EaseUS)
焼け太りしたレジストリだと起動で アッと驚く為五郎になる。

908:名無し~3.EXE
19/01/17 12:26:25.17 gtTFvQUv.net
OSの話じゃないけど
PC内部からウォーンウィーンと音が気になるようになってから数年
HDDモーター音? 放熱ファン?
自作PC経験なし、メーカー品なので対処がようわからん
12年ものくらいで、4年ごとくらいに中開いてエアダスタでほこり取ったりはしてました

909:名無し~3.EXE
19/01/17 12:31:28.33 O5SfZqB/.net
自分でケース開けられるなら音くらい確認できるだろ

910:名無し~3.EXE
19/01/17 13:51:02.46 SZUpWcvt.net


911:名無し~3.EXE
19/01/17 14:22:28.08 1JPVPPo3.net
>>855
デフラグしてみれば?
断片化が酷いか大量にファイル/フォルダ削除して悪い歯並びみたいにスカスカなのかも
俺も先日HDDからの騒音酷くてデフラグツールで確認したら上記理由の状態だったから実行した
今は多少ましになった……根気強く繰り返さないと十分な静かさにならんかも

912:名無し~3.EXE
19/01/17 14:56:04.26 HuXztBsJ.net
>>855
グラボのファンじゃないかな。共振するのでファンレスに替えてる。

913:名無し~3.EXE
19/01/17 15:03:02.32 dkOPCvyO.net
CPUケース電源グラボ全てのファンにグリスを注せば解決

914:名無し~3.EXE
19/01/17 15:35:40.98 gtTFvQUv.net
>>858
HDDのモーター音が高速回転音のときと低速音のときがしょっちゅうだから
ウィーン音が一番大きいのが起動時なので、やっぱりHDDぽいな
ありがとう デフラグやってみますわ
>>859
うちにグラボは刺さっていないことがだいぶ前のスレで知りました(^^;

915:名無し~3.EXE
19/01/17 16:50:48.95 V38KrTgM.net
普通に考えて電源ユニットとCPUクーラーのファン音だろ
どいつもこいつも無能揃いかよ

916:名無し~3.EXE
19/01/17 17:29:29.18 mydPXOxP.net
XPでSSDをデータドライブとして繋いで、読み込み速度が必要なゲームの特定フォルダだけSSDに入れてジャンクション張って使ってたけど、CPU(E7500)が追いつかなくて頭打ちになる事が多かったな
でもMODが色々入ったレースシムのデータフォルダをSSDに入れた時は、起動時とか、マルチプレイで他プレイヤが入って来た時の読み込みは早かった
サイズの細かいファイルが大量にあるからだと思うけど
(ファイル数が20,000チョイあるうち、1桁KBから数百KBが大半で、10MBを超えるものは全体の1%未満)

917:名無し~3.EXE
19/01/17 18:11:41.31 gtTFvQUv.net
電源ユニットとCPU放熱のファンが
CDドライブみたいに早くなったり遅く回転するなら見てみる

918:名無し~3.EXE
19/01/17 19:02:30.08 EC9tiCck.net
SSDに替えたらファイルの読み書きだけでなく
普段の動作も軽快になった
例えばもったりしていたマウスカーソルがスイスイ動いて気持ちE

919:原爆投下を絶対に忘れない 月刊ペン
19/01/17 20:12:17.06 lsEfU6vU.net
4074852のv2をはよ出せ 奈良ドリームランド
北日本最古のエレベーター
よく行くうまくてテキトーなタイ料理屋、とうとう店員が料理を持ってくるとき
メニュー名を言わず全部「ゴハンデ〜ス」って言うようになった。それでいいと
思います ごはんだし
アシスタント募集のツィートで。「犬が平気な人」という項目があるツィートを
見て、昔、憧れていたマンガ家の先生のところにアシスタントの面接に行った友
人が、「アレルギーは?犬は平気?」と聞かれてテンパっていたため「はい何で
も食べられます!」と答えてしまった、という話を思い出した。
カレー屋で「ひっついて寝るときに呼吸のリズムを揃えてくれる人じゃなきゃヤ
ダ」って女子大生みたいなこと言ってるおじさんいて お…おじさん!!!って
大きい声だしそうになったからカレーバクバク食った

920:名無し~3.EXE
19/01/17 20:18:14.88 Z+9TeCN2.net
たまに外付けhddをつけると(ひとつだったり複数だったり)、
しばしばDVDドライブがマイコンピューターやデバイスマネージャから消失することがあります
たぶん原因はドライブレターで、光学ドライブに割り当てられているもの(G:)がhddの方になぜか割り当てられてしまうためなんだけど
そんな現象ときどき起きる人いますか?

921:名無し~3.EXE
19/01/17 20:39:23.46 eTMdMDi7.net
原因は分からないけど
内蔵デバイスのドライブレターを固定して対処してるかな
なお一部の古いゲームは CD-ROM を一番若いドライブレターに要求するので
ウチでは内蔵光学ドライブを Q: に割り当ててたりする

922:名無し~3.EXE
19/01/17 20:42:35.95 AeZ5q3W3.net
ウチもQにするのはPC-98時代からの癖かな

923:名無し~3.EXE
19/01/17 22:09:48.59 IuVSVPZ5.net
>>868
内蔵デバイスのドライブレターを固定、というのは
管理>ディスクの管理 で 光学デバイスを「ドライブ文字とパスの変更」でQ:に変更してる感じですか?これって固定されます?
消失現象対処がちょっとめんどくさいので
自分はO:にしてみたんですが・・・

924:名無し~3.EXE
19/01/17 22:10:36.39 INgRAXEl.net
>>867
光学ドライブ(のドライブレター)は、出来るだけ手動で固定してあげよう。
DOS時代からの名残で[Q]以降にするのが無難。
例えば、2つ付けていて、ROM主体のドライブなら[Q]、Writeting主体のドライブなら[R]とかね。
[Q]にしておけば、先ず困らないと思う。
Win(XP)のインストールの後にストレージ周りを弄る事もままあると思うので、出来れば最低限のセットアップ
の一環として作業(ドライブレターの固定)したら良いと思う。

925:名無し~3.EXE
19/01/17 22:17


926::17.34 ID:sjfXG9z/.net



927:名無し~3.EXE
19/01/17 22:18:06.89 IuVSVPZ5.net
>>871
固定というのはドライブ文字とパス変更でokですか?
あと、素朴な疑問で、例えばO:はだめですか?あんまり他に外付けデバイスがあるわけでもないのです
[Q]以降にするのが無難であるというその理由をついでに教えてください

928:862
19/01/17 22:20:01.20 IuVSVPZ5.net
あれid変わってる・・

929:名無し~3.EXE
19/01/17 22:55:53.35 INgRAXEl.net
理由と言うか慣習と言うか。
DOS時代でCDドライブを実装した時って、別途デバイスドライバーを手動で組み込む必要があったのよ。
で、その時M$がリファレンスの書式を出したんだけど、ドライブレターが[Q]だった。恐らく、(当時の)ネット
ワークドライブとかも含めてドライブレターは[Z]が最終だったから、「後付のCDは[Q]辺りで良いよね?」
的な適当な付け方をしたんだろうね。以後、特に必要が無ければ光学ドライブには先ず[Q]が付けられる
様になった、と言う事。
MOはストレージ(リムーバブルディスクかな)扱いなので、また事情が違う。
作業は、うん、それで良いね。
要は、OS(Win)のドライブレター管理能力が少しおかしいって話。
自動割当に任せておくと時々やらかすって事。

930:名無し~3.EXE
19/01/17 22:58:22.03 INgRAXEl.net
多分、[O]でもOKだと思うよ、固定(指定)するのであれば。
自分も一時期[O][P][Q][R]としていた経験があるし。

931:名無し~3.EXE
19/01/17 23:01:24.65 IuVSVPZ5.net
>>875
なるほど。
ドライブレターの歴史について勉強になりました
ありがとうー

932:名無し~3.EXE
19/01/18 00:01:11.09 4NTrEXxM.net
SSDって内蔵交換? USB外付け? PCIバススロット?
据え置きPCでUSBメモリ128GBとSSD128GBだったらどっちがおすすめ

933:名無し~3.EXE
19/01/18 00:05:07.47 4NTrEXxM.net
誤爆

934:名無し~3.EXE
19/01/18 00:08:33.45 jujhNBp2.net
USBメモリとSSDは全く用途違うからね
PCIバススロットも基本的には関係ない
古いPCでインターフェースが対応してなければ別だが
まさか Pentium4 とか AthronXP とか Sempron とか…?

935:名無し~3.EXE
19/01/18 00:16:10.08 XdJPUocG.net
>>867
ということにもなるので外付けは「外から入れて内から落とす」と昔から言われてました。
起動後に入れるとドライブレターがずれたり複数段の場合は読み落としが生じたりすることがあるのです。

936:名無し~3.EXE
19/01/18 00:20:15.26 XdJPUocG.net
ドライブレターの競合リスクを少しでも減らすために光学ドライブをアルファベット前半に、外付けHDDを後半に割り当てることも
すでに他の方々が述べたようによくやります。ドライブレターがずれる要因として多いのはUSBメモリなどです。
挿したり挿さなかったりしていると起動順序によってはドライブレターがずれることがあります。
あとはマルチメディアリーダーなどを挿しているとSD、CFなどものによっては複数のドライブレターを確保してしまうので
これもドライブレターが足りなくなる要因でもあるので不要なら外しておくとよいでしょう。

937:名無し~3.EXE
19/01/18 00:24:03.58 XdJPUocG.net
特に古くはIEEE接続のHDDをデイジーチェーンで接続していた場合などは、マシン起動後にHDDドライブの電源を入れると
認識しないドライブが出たり遅延エラーが発生していたこともありました。
そういう経緯もあって古い人はドライブレターの付け方や起動順序などに気を使う習慣があるのです。

938:名無し~3.EXE
19/01/18 00:26:03.90 XdJPUocG.net
さらに遡ると、SCSI接続の頃なんてのは必ず先に接続ドライブの電源を入れておく必要がありましたのでね


939:。



940:名無し~3.EXE
19/01/18 00:31:25.17 EOiCZGtz.net
おじいちゃん、夜更かしは体に毒よ

941:名無し~3.EXE
19/01/18 01:16:58.96 mNU4+ctt.net
長文解説必死兄貴こわいよー

942:名無し~3.EXE
19/01/18 01:52:01.69 fFbfnj/t.net
別にドライブレターがバッティングしてもどっちかを勝手にずらしてくれるので普通は消失しないはず
消えるとすれば、ドライブの初期化がBIOSの応答に間に合わないことが起きてると思う
BIOSで待ち時間をもっと増やしてみて様子をみるとか

943:名無し~3.EXE
19/01/18 05:20:37.67 bNxmMSA2.net
お前詳しいなー

944:名無し~3.EXE
19/01/18 09:05:44.27 zPAjgvfl.net
質問です
XPでしか保証されないソフトのために環境を残していたんですが
先週くらいからWindows7の共有領域にアクセス出来なくなっていました
去年までは同じ設定で確実に接続できており、またWindowsサーバの共有領域はドライブにマウント出来ています
接続していたWindows7のPCは複数環境ともに出来なくなってたのでXP側の問題と思っています
相手側は共有領域がeveryoneフルコントロールになっているのも再確認しました
ウィルスチェックはAVGを使っていますがOFFにしても変わらずです
確認箇所等、何か調べるべき情報がありましたらお願い致します

945:名無し~3.EXE
19/01/18 09:54:26.77 vGnh9t8d.net
>>889
2019 年 1 月 9 日 - KB4480970 (マンスリー ロールアップ)
URLリンク(support.microsoft.com)
>ローカル “管理者“ グループの一部であるユーザーは、2019 年 1 月 9 日のセキュリティ更新プログラムをインストールすると
Windows Server 2008 R2 および Windows 7 マシンの共有ファイルにリモートでアクセスできないことがああります。
これは、ローカル "管理者" グループのドメイン アカウントには影響はありません。
この問題は KB4487345 で解決されています。

946:884
19/01/18 11:18:41.77 zPAjgvfl.net
>>890
ありがとうございます
Windows7側だったんですね、助かりました
1台テストして改善を確認出来たので他PCにも反映してみます

947:SHA384のパッチくれ  証明書クレクレ 月刊ハゲ
19/01/18 11:41:22.12 lpiHTNZe.net
網走番外地 沖縄編
kb4481252
時計が進んでいます
URLリンク(cc.dcsec.uni-hannover.de)
絶対フォント感5 完売  重版なし
ST1000DM010-2EP102を買うな
TLS1.3のパッチがあるのか? AES256のパッチも存在しない。
SHA384のパッチくれ  証明書クレクレ 月刊ハゲ
月刊ペン ハゲは法律で禁止されています。
ハゲは法律で禁止されています。 最初の頒布で消尽する権利
httpsのサイトでプロパティ表示するときスクリプトエラーのダイアログが出る
🐼🎀✨🎵✨💝🍑🐼🎀📡🐼♡
🏃☀💦💕✨🙈🙏✨👀😭😭✨^ ^ ♡🙌
原爆投下を絶対に忘れない 月刊ペン
4074852のv2をはよ出せ 奈良ドリームランド
4074852のv2をはよ出せ ガンダムはロボット
長崎オランダ村 東京ドイツ村 ハウステンボス
日本スポーツ協会 ストップ!!ひばりくん

948:名無し~3.EXE
19/01/18 13:16:25.01 UeRmB3zE.net
95からの俺はE~Iドライブだなぁ

949:名無し~3.EXE
19/01/18 13:44:18.39 RmYoxiUq.net
>>835
2012に60GBssdにして、そこにsp3インストールしたけど早くなったと思ったね。
今もバリバリ使ってるよ。
後、劣化がHDよりし辛いんじゃないかなフラッシュ規格だし

950:名無し~3.EXE
19/01/18 14:07:51.10 /zlGtULj.net
AドライブってHDDだよな

951:名無し~3.EXE
19/01/18 14:19:46.74 jujhNBp2.net
XP なら 40GB intel SSD に入ってるよ
eeepc の延命
98SE 難しいしメモリ的に Vista 以降は厳しかろう
Vista 以降でなければ動作保証のないゲームも持っているが…

952:ST1000DM010-2EP102を買うな
19/01/18 14:50:47.64 lpiHTNZe.net
網走番外地 沖縄編
無罪となり釈放後、最高ポストに上り詰めた村木厚子氏は注目され尊敬され、
ヒロインになっているが彼女が税金で得た収入と伊藤忠他天下りで得た収入
の額が知れれば尊敬されないだろう。部下は有罪になっているのに謝罪の一
言もなく天下りの恩恵を得ている…
時計が進んでいます
URLリンク(cc.dcsec.uni-hannover.de)
絶対フォント感5 完売  重版なし
ST1000DM010-2EP102を買うな
TLS1.3のパッチがあるのか? AES256のパッチも存在しない。
原爆投下を絶対に忘れない 月刊ペン
4074852のv2をはよ出せ 奈良ドリームランド
4074852のv2をはよ出せ ガンダムはロボット

953:名無し~3.EXE
19/01/18 14:52:52.43 kKRBXLWt.net
chromeのユーザーエージェント偽装がうまくいかない
URLリンク(pando.life)
ここのHPを参考にして【6】まではうまくいったんだよ
で今日までニコニコ動画をiphoneとsafariの環境に偽装して視聴してきたんだけど
いい加減使いにくいからwindows7なり何なりに偽装したいんだけど何故か失敗するンゴ…
"C:\Program Files\Google\Chrome\Application\chrome.exe" --user-agent="Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
↑じゃどう駄目なの?正解と合わせて教えてクレメンス!

954:名無し~3.EXE
19/01/18 15:09:24.01 ml+HjLdW.net
>>869 >>885
PC-98現役ユーザーの自分としては、
それが(頭の中は)デフォルト値になっている。
Windows2000のPC-98とか、
XPでもハードディスクをAドライブに出来ないか調べたけどダメだった。

955:TLS1.3のパッチがあるのか? AES256のパッチも存在しない。
19/01/18 15:48:30.46 lpiHTNZe.net
ハードディスクが寿命の頃システムがAドライブになった。
その後システムなし、と表示され終了。
男人不坏,女人不爱
弊社の新入社員がギャルなんですが、おっさんどもの『彼氏いるのー?』という
プチセクハラジャブに えー、いう義理なーい のアッパーで思いっきりぶちのめ
しに行くの、なかなかよい。好き。君は大事に育てよう。

956:名無し~3.EXE
19/01/18 15:55:08.14 vGnh9t8d.net
>>898
Chromeでニコニコを観るのはUA偽装の他にSSL串が必要

957:名無し~3.EXE
19/01/18 16:23:38.90 32s9YH+N.net


958:名無し~3.EXE
19/01/18 17:06:16.75 XdJPUocG.net
>>887
ごめん。バッティングしても消失はしないよね。するのはドライブレターが埋まっちゃってる時だった。
ずらして認識はしてもバックアップソフトなんかでコピー元と先のドライブレターを指定してたりなんかするときに厄介なことになる。

959:名無し~3.EXE
19/01/18 19:49:33.81 n5MlhQUZ.net
そういえばXPはアップデートあった?

960:世界樹
19/01/18 20:32:55.31 ZRvcNy/L.net
900!!!

961:名無し~3.EXE
19/01/18 21:23:11.50 UeRmB3zE.net
>904
4日以降は来てないね

962:名無し~3.EXE
19/01/19 01:27:54.12 utnpsAOm.net
>>851
Trim発行が怪しいのはTxBENCH
Intel SSD Toolboxではない

963:原爆投下を絶対に忘れない 月刊ペン
19/01/19 14:31:13.58 cwrkp8l0.net
国際ハゲタカ学会
ハゲタカ出版社
時計が進んでいます
URLリンク(cc.dcsec.uni-hannover.de)
絶対フォント感5 完売  重版なし
ST1000DM010-2EP102を買うな
TLS1.3のパッチがあるのか? AES256のパッチも存在しない。
原爆投下を絶対に忘れない 月刊ペン
4074852のv2をはよ出せ 奈良ドリームランド

964:名無し~3.EXE
19/01/19 15:33:07.49 WL6SyQza.net
脳-

965:名無し~3.EXE
19/01/19 20:05:15.15 ucpO5Q4O.net
あーそうか
Windows95のときのCD-ROMゲームがXPマシンで動作しなかったのはQ:ドライブ決め打ちされてたせいか
今見たらJ:
MOドライブはE: メモリーカードドライブ類はF:~ USBメモリは流動的に割り当てられ
URLリンク(121ware.com)

966:名無し~3.EXE
19/01/19 21:53:30.34 vAtkMZKU.net
URLリンク(twitter.com)
この動画再生できますか?twitterで見れないパターンって久しぶりで・・・
(deleted an unsolicited ad)

967:名無し~3.EXE
19/01/19 22:06:45.85 TwSS


968:hLMs.net



969:名無し~3.EXE
19/01/19 22:56:30.46 vAtkMZKU.net
>>912
なにー、そうですか。サンキュー

970:名無し~3.EXE
19/01/20 00:39:11.81 F8YroxpR.net
MSCDEX の入れ方とか
いちおう web にまだ情報残ってるのね
たぶんカリッカリにコンベンショナルメモリをチューンするのは
一般的にはロストテクノロジー
一部の業務用DOS環境は知らない

きのう、なにも考えずにWin98クリーンインストールして
FORMAT /S 試みたらメモリ足らんと怒られた
GUIだと通ったので問題なし

971:名無し~3.EXE
19/01/20 01:08:21.50 t/+UXP5J.net
>>911
FirefoxはダメでChromeだと再生できた

972:名無し~3.EXE
19/01/20 01:22:20.53 XZ3SIj4I.net
>>914
DOS(と言うかDOSモードも含める)の「メモリーが足りない」は本当に当てにならないエラーメッセージの
代名詞。「512MBを越えるRAMを積むとWin起動時にこける」も「Windowsの起動に必要なメモリーが不足」
とか言う始末。実際にはキャッシュ用メモリースペースのアドレスがオーバーフローしているだけなのに。

973:名無し~3.EXE
19/01/20 01:36:02.42 u2i+Qkh+.net
>>916
こち亀で両さんが作ったモンスターマシン(当時)のメモリが512MBだったのも
ハチャメチャな中にリアリティがあって好きだった

974:名無し~3.EXE
19/01/20 07:53:23.54 DZ0kJMGY.net
>>911
しばらく更新してないNewMoonではx
AdvancedChromeは見れた

975:名無し~3.EXE
19/01/20 08:47:15.61 3gxS4BYq.net
>>911
サムネとは違う動画が再生されるのだが

976:名無し~3.EXE
19/01/20 13:09:44.02 YS8++7WA.net
今までのWindowsのUIを破綻させたきっかけって
「携帯電話用WindowsのUIと同じにする」だったとおもうけど、
どうやらその携帯電話向けのOSを諦めたそうで。
マイクロソフト、自社モバイルOSからiOSやAndroidに乗り換えを推奨。
「全ての人や組織を助けることが使命」
URLリンク(japanese.engadget.com)
パソコン用OSのUIも助けてくれ。

977:名無し~3.EXE
19/01/20 13:26:34.45 G3Ck+BBv.net
8のIE11でもだめだったぜw

978:名無し~3.EXE
19/01/20 13:35:21.13 wLMp1vP0.net
OSシェアが5パー前後も有るXPのChromeを更新しないGoogleはクソ

979:名無し~3.EXE
19/01/20 14:21:29.27 IDj4YliZ.net
脳.

980:名無し~3.EXE
19/01/20 14:38:59.33 DjA5QvdX.net
XP更新しているけど
なんかやたらに時間がかかる

981:名無し~3.EXE
19/01/20 14:43:20.11 F8YroxpR.net
何か新しい更新プログラムあったけ

982:名無し~3.EXE
19/01/20 15:06:46.67 DjA5QvdX.net
12月の更新はしていた
このスレで1月4日に更新あったということで
更新してみた

983:名無し~3.EXE
19/01/20 15:20:56.42 ry0zIgWM.net
俺も妙に時間がかかって焦ったわ

984:名無し~3.EXE
19/01/20 16:24:39.28 /qq40qoM.net
更新してなんか意味あんの?

985:月刊ハゲ うんちぶりゅりゅ 新潟県警
19/01/20 17:00:34.45 VzlAAd5i.net
確率漸化式
うんちぶりゅりゅ 新潟県警
CN = DigiCert SHA2 High Assurance Server CA
CN = japanese.engadget.com
O = AOL, Inc
L = Sterling
S = Virginia
C = US
時計が進んでいます
URLリンク(cc.dcsec.uni-hannover.de)
絶対フォント感5 完売  重版なし
ST1000DM010-2EP102を買うな
TLS1.3のパッチがあるのか? AES256のパッチも存在しない。
SHA384のパッチくれ  証明書クレクレ 月刊ハゲ
月刊ペン ハゲは法律で禁止されています。
ハゲは法律で禁止されています。 最初の頒布で消尽する権利
httpsのサイトでプロパティ表示するときスクリプトエラーのダイアログが出る
🐼🎀✨🎵✨💝🍑🐼🎀📡🐼♡
🏃☀💦💕✨🙈🙏✨👀😭😭✨^ ^ ♡🙌
原爆投下を絶対に忘れない 月刊ペン
4074852のv2をはよ出せ 奈良ドリームランド
4074852のv2をはよ出せ ガンダムはロボット
長崎オランダ村 東京ドイツ村 ハウステンボス
日本スポーツ協会 ストップ!!ひばりくん

986:名無し~3.EXE
19/01/20 17:20:18.78 EQrLo8pO.net
2枚必要なら別IDで購入すれば両方


987:適用 16GB 9,132円 2,240円OFFクーポンを適用後7,400円⇒4,566円 ノートPC用 メモリ PC4-21300(DDR4-2666) 8GB http://setusoku.com/gekiyasu/75955/



988:名無し~3.EXE
19/01/20 17:36:11.69 u2i+Qkh+.net
>>920
Win8を出すときにタブレットとプラットフォームを統一させようとして失敗し、WindowsPhoneは出る前から失敗してた
それまでずっと○○エディションなど無用に分けて発売してたくせに、よりによってPCとタブレットを同じプラットフォームに
したMSのセンスの無さに当時から呆れていたものだ

989:名無し~3.EXE
19/01/20 20:47:49.14 nNSGXxPD.net
ファミコンカセットのボタン電池だと5秒以内に交換すればセーブデータはほぼ消えなかったけど
マザボだとそういう技は通用しないのかな?

990:名無し~3.EXE
19/01/20 21:14:41.12 cbgdf4LD.net
XPとは直接関係ないが、8以降、携帯電話まで翼を広げて打って出ようとしたMSの戦略の
頓挫が確定した。それ以前のWindows CEやXPのTablet Editionまでさかのぼれるアレ。
「Windows 10 Mobile」12月10日にサポート終了「AndroidまたはiOSへの移行をお勧め」とMicrosoft
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

991:絶対フォント感5 完売  重版なし
19/01/20 21:30:56.46 VzlAAd5i.net
4074852のv2をはよ出せ 奈良ドリームランド
🤣
💓🐩🐶🐕😂❤
🐶😻😇🐶💗👶🏽

992:AV女優のHIV陽性判明
19/01/20 22:03:36.13 VzlAAd5i.net
AV女優のHIV陽性判明、感染発覚以降も撮影は行われた

今回のHIV感染問題の真相を知るAV関係者が匿名を条件に語る。
「感染したのは風俗店勤務を経て、最近デビューした女優で、所属する事務所
の社長から『うちから感染者が出てしまった』と直接報告を受けました。女優
は約10本の作品に出演しており、全て避妊具を着けた作品だったので、報告書
に記載されているように感染は撮影以外の経由だろう。
 詳細が明かせなかったのは、万が一にも女優が特定されれば、出演作が全て
世に晒され、そこに出ていた全員に迷惑がかかりかねないから。だから私もこ
れ以上詳しい話はできない」 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


993:名無し~3.EXE
19/01/20 22:26:45.00 ndMQtb2g.net
ごみばっか

994:原爆投下を絶対に忘れない 月刊ペン
19/01/20 22:41:06.64 VzlAAd5i.net
排筴

995:名無し~3.EXE
19/01/20 23:05:51.49 XmnHnJCa.net
この動画は再生できますか?(面接者達ア然)
URLリンク(www.facebook.com)

996:名無し~3.EXE
19/01/21 01:57:25.73 08BCNIDb.net
>>907
Intel SSD ToolboxのXPのサポートは3.3.7までだけど
バージョンいくつ?

997:名無し~3.EXE
19/01/21 02:07:11.04 JH1b1P13.net
>>933
Windows10の最後も
他社のOSに移行してください。
で終わるな

998:名無し~3.EXE
19/01/21 03:00:18.32 jpO0nU99.net
>>940
今はもうMSにOS開


999:発出来るスキルを持つ社員は残っていない AIやコンサルそしてソフトの更新制でボロ儲けしているのでOSなんていつ辞めても良いと思っている



1000:名無し~3.EXE
19/01/21 10:39:23.72 CziYi+PW.net
>>933
WindowsCEみたいに、
携帯端末がパソコン側のUIに近づいてくれれば良かったのに…
って、諦めた側の話をしてもどうしようもないけどw
(ちなみに、スマートフォンに押されてまともな小型端末がないのでWinCEのモバイルギアは現役)

1001:名無し~3.EXE
19/01/21 12:15:51.27 WftmQ0iw.net
>>938
普通に再生できる

1002:原爆投下を絶対に忘れない 月刊ペン
19/01/21 13:58:24.42 WXCZ2T93.net
再生ボタンを押すとグルグル回るがボタンが戻る。
再生できない。
4074852のv2をはよ出せ 奈良ドリームランド
パソコンが結局動かず購入した店に言ったら「大変申し訳ありません💦現状確認したい
のでパソコンお持ちください💦」 秋葉原まで抱えて行くこともできず、仕方なくベビー
カーに乗せていくのだけど、とりあえず電車で皆が私を異常者みたいに見るね。
たろちゃんの散歩をしていると見知らぬ方の「あれ、狸かなんかじゃないの」というヒ
ソヒソ話が聞こえてくる。私は聞こえなかったふりをして平静を装っているが、心の中
では怒りに震えているのである。今日は散歩中に3回も言われたので冷静になって確認
してみた。 残念ながらこの犬は狸です。
2歳息子が1人で靴を履けるたびに「エラい!」って拍手してたら、今日私が靴を履くと
拍手し返してくれた。 大人だって靴を履いただけで褒められていいんだって思ったら
何かの糸が切れてポロポロ涙が出てきた。エラい。今日も靴を履いてるだけでみんなエ
ラいよ。

1003:名無し~3.EXE
19/01/21 17:46:31.57 24UWkWvD.net
>>944
615 スペースNo.な-742019/01/11(金) 00:50:19.84
デザイン専門誌『MdN』が3月に休刊へ 創刊から29年 今後はWebメディアとして展開
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)
付録のフォント見本帳が・・・
スレリンク(2chbook板:615番)-

1004:名無し~3.EXE
19/01/21 19:33:52.36 i20tK7mS.net
61:名無し募集中。。。:2019/01/21(月) 16:08:05
【状況】ホスト規制
【板名】Windows
【スレッド名】WindowsXPを使い続けるよ Part94
【スレッドURL】スレリンク(win板)
【メール欄(省略可)】sage
【本文】
>>944
615 スペースNo.な-742019/01/11(金) 00:50:19.84
デザイン専門誌『MdN』が3月に休刊へ 創刊から29年 今後はWebメディアとして展開
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)
付録のフォント見本帳が・・・
スレリンク(2chbook板:615番)-

1005:奈良ドリームランド
19/01/21 19:47:35.66 WXCZ2T93.net
ネタに困らないはずだが。MdNの代わりになる雑誌があるとは思えない。
立ち読みしていると目の前のMdNが4冊売れていったことがある。
電子書籍に移行するのか?
分野が異なるが月刊エアラインは休刊しない!と思う。
itmediaを開くと右上にAubadeが表示されるが皆さんは何が表示されますか?
時計が進んでいます URLリンク(cc.dcsec.uni-hannover.de)
絶対フォント感5 完売  重版なし  ST1000DM010-2EP102を買うな
TLS1.3のパッチがあるのか? AES256のパッチも存在しない。
SHA384のパッチくれ  証明書クレクレ 月刊ハゲ
月刊ペン ハゲは法律で禁止されています。
ハゲは法律で禁止されています。 最初の頒布で消尽する権利
httpsのサイトでプロパティ表示するときスクリプトエラーのダイアログが出る
🐼🎀✨🎵✨💝🍑🐼🎀📡🐼♡
🏃☀💦💕✨🙈🙏✨👀😭😭✨^ ^ ♡🙌
原爆投下を絶対に忘れない 月刊ペン
4074852のv2をはよ出せ 奈良ドリームランド
4074852のv2をはよ出せ ガンダムはロボット
長崎オランダ村 東京ドイツ村 ハウステンボス
日本スポーツ協会 ストップ!!ひばりくん

1006:名無し~3.EXE
19/01/22 00:01:52.87 otrX/w7h.net
>>941
そのうちカーネルはLinuxになったりして

1007:名無し~3.EXE
19/01/22 03:47:16.75 gT2XjOkY.net
>>948
MSはマインスイーパーの設計だけやるようになるさ

1008:名無し~3.EXE
19/01/22 08:35:01.34 lJKGL3HX.net
>>940-941
今を代


1009:表するIT業界を意味する(?)「GAFA」とかいう言葉があるけど、 そこにマイクロソフトが入っていないのが、 時代なんだなぁと感じる。 冗談抜きに、XPの頃だったらMが入っていたと思う。



1010:名無し~3.EXE
19/01/22 09:19:50.06 JIX5zaYL.net
>>950
株価、アップルとかほどでないにしてもXP出たITバブル後の頃よりMSは上がってるよ。
URLリンク(www.cnbc.com)
まあ俺もMSには批判的だがな。

1011:名無し~3.EXE
19/01/22 09:21:03.78 JIX5zaYL.net
↑しかしこの間の米国の物価上昇を考慮した実質ではほぼそのころの水準と同じか?

1012:名無し~3.EXE
19/01/22 14:01:59.10 OaNpvmox.net


1013:名無し~3.EXE
19/01/22 16:57:56.95 gT2XjOkY.net
>>951
今のMSは空前レベルで儲かってる。が、すでにIT業界を代表する企業では無い
楽して情報吸って儲けてるだけでリスペクトがない

1014:名無し~3.EXE
19/01/22 18:18:39.19 IRQ45Bx4.net
googleやaoazonみたいなえげつなさが無いからマシ

1015:名無し~3.EXE
19/01/22 19:13:25.25 JIX5zaYL.net
>>954
そうだが、他と同様結構な現金を持ってる。何かいいアイディアを持つ新興企業をさっと
芽を摘むかのように買収し、そのアイディアを取り込むことができる。ただ、ノキアの買収とか
今まで失敗してて、ユーチューブを買収したグーグルの方がそう買収には成功しているがな。

1016:名無し~3.EXE
19/01/22 19:23:28.35 nPwm+Rzm.net
センターが来ると、私の受験中に父親が家で食器棚いじってて茶碗が落ちそうに
なったけど、娘が受験中なのを思い出し、落ちるのは縁起が悪いというとっさの
判断からグーパンで茶碗をカチ割った話思い出す
犬の手術後に先生が「患部を舐めないようにエリザベスカラーを10日ほど付け
るようになりますが我慢してくださいね」と言うので、いや我慢するのは犬のほ
うだろとか思ってたけど、翌日からたまらなく可哀想でカラー外してあげたい衝
動を必死に我慢してて、先生は僕にこのことを言ってたのかと気付く。

1017:名無し~3.EXE
19/01/22 19:52:25.95 vs7I19+D.net
embeddedのサポートも終了する今年からが本番

1018:名無し~3.EXE
19/01/22 20:09:44.02 gT2XjOkY.net
>>955
googleやamazonはえげつないが利用者にサービスや価格でそれぞれ還元もしてくれる
MSにはそれがなく情報吸ってバグ散らかしてるだけだから全方位的に嫌われている

1019:名無し~3.EXE
19/01/22 20:15:55.49 P66cNhTr.net
次スレ立てておくよ♪

1020:名無し~3.EXE
19/01/22 20:27:25.38 P66cNhTr.net
とりあえづ 次つれ♪
WindowsXPを使い続けるよ Part95
スレリンク(win板)

1021:名無し~3.EXE
19/01/22 20:38:21.16 rY0/OTDR.net
>>961


1022:名無し~3.EXE
19/01/22 22:49:06.54 B5Bah+tT.net
>>939
Intel SSD Toolboxのバージョンは3.2.3
(Samsung Magicianと違って旧バージョンでも新しいSSDが使えるところがすばらしい)
エラーはRAID array detectedというもので、よくあるらしい
mydrivers.comからダウンロードした3.0.0でも同じエラー
TxBENCHのTrimは部分的にかかってたりかかってなかったり、不安定な印象
同じドライブにC・D・Hというパーティションがあるのだが、
Filemonでモニターすると、
Trimするクラスタを決定するためと思われるダミーファイルの生成が
パーティションC・Dでは確認できるのにHでは確認できす、
にもかかわらずHもTrimされていたり、TxBENCHの動作はよく分からん

1023:名無し~3.EXE
19/01/22 23:57:34.61 uiQdagpk.net
マイクロソフトはのシステムじゃ粗悪品過ぎて課金ベースのソフトは回らない
世の中Windowsが基準から外れているから課金ベースが回っている。

1024:名無し~3.EXE
19/01/23 00:20:24.73 Dnxf6H5r.net
>>964
どうだろう~
結構、このOSだとフリーなんで金かかんないから言われて使った
ってのが本音だと思うよ。
この場合どこがもうかるかと言えば、開発受託の会社が余計な金
払わなくって済むからってな話だけだよね。
それにユーザー企業が乗せられただけ。

1025:名無し~3.EXE
19/01/23 01:13:38.21 Lkyb8lrZ.net
>>963
俺ゃ934じゃないけどすげー参考なったわ、ありがとう

1026:名無し~3.EXE
19/01/23 02:09:37.67 ngsZ8uQe.net
XP だと VGA はどの辺まで使えるんだっけ

1027:名無し~3.EXE
19/01/23 02:19:47.63 VYKBg24y.net
32bit版ドライバーのある(比較的)高性能な奴を探せば良い

1028:名無し~3.EXE
19/01/23 02:30:22.33 VYKBg24y.net
RADEONはHD7xxxまでいけるっぽいね
GeForceは良く分からないけど、32bit版ドライバーがリリースされていた頃の奴があればいけるって感じかね

1029:名無し~3.EXE
19/01/23 02:38:57.13 zV7QdrBd.net
GeForceは700シリーズと950/960

1030:名無し~3.EXE
19/01/23 02:52:45.92 wdcm8lsL.net
>>963
>旧バージョンでも新しいSSDが使えるところがすばらしい
これ初めて知ったわ
trim発行も問題無いんだよね?
510使ってるから545sにでも換えてみようかな

1031:名無し~3.EXE
19/01/23 07:20:40.23 rQe2bV5Z.net
AMDのサイトだとGCN世代(R7/R9 200系)のドライバリストにXP向けのレガシードライバ(14.4)も置いてあるけど各グラボメーカーでは置いてないんだよな
実際にR7/R9 200系をXPで使ってる人はいるかな?個人的には補助電不要のR7 250を何れ載せたいんだけど

1032:名無し~3.EXE
19/01/23 12:21:32.95 ngsZ8uQe.net
刺して祈れ

1033:名無し~3.EXE
19/01/23 12:30:16.99 ngsZ8uQe.net
950/960 って 700番台のリネームだったっけ
同じ番号で物理的に全く違うの止めて欲しいわ

1034:名無し~3.EXE
19/01/23 13:55:34.94 TX3ihMOv.net
>>972
R7 250、R7 250E、R7 250XE 持ってるけどXPで問題なし。
買うんなら250より250E(HD7750)の方が高性能・低消費電力でいいと思う。
(250XEは限定品だし…)

1035:名無し~3.EXE
19/01/23 18:10:06.77 aZEB33xN.net


1036:名無し~3.EXE
19/01/23 22:49:19.10 kMQOHW9D.net
>>966
>>971
すまん…
確認のため、普段XPSP2+Intel SSD 335+Toolbox 3.2.3で安定運用してる別マシンに
545sを繋げたらOptimizerでやっぱりRAID array detectedのエラーになる
旧バージョンのToolboxと新しいSSDの組み合わせではTrimは使えないのかもしれません
RAIDのエラーはたまたまマシン環境の問題で
別環境であればSSDが認識されてるならTrimは効くはず、
という間違った思い込みをしてた
申し訳ない
そして自分もXPマシンの換装用に545s 256GBを何台も買い込んでただけに残念

1037:名無し~3.EXE
19/01/23 23:56:53.35 lXoigXtc.net
1スロットのHD7750は持っているけど、
ロープロファイルのビデオカードが欲しくて 近いうちに R7 250 を購入予定

1038:名無し~3.EXE
19/01/24 00:05:29.95 wVzVKx5M.net
>>977
わざわざ確認ありがとう

1039:名無し~3.EXE
19/01/24 01:50:29.30 5o60pskK.net
Intel SSD は新しすぎるのは駄目、と
予備確保すべきかなあ

1040:名無し~3.EXE
19/01/24 01:51:36.76 5o60pskK.net
>>975
250E ってシュリンクされたもの?
それともリネーム?

1041:名無し~3.EXE
19/01/24 02:45:46.16 RrB5C8Q2.net
>>975
なるほどthx!

1042:名無し~3.EXE
19/01/24 13:51:38.84 lq93v2RA.net
この記事が(Googleの提唱する)常時SSLのWebサイトってのも皮肉だなぁ...。
GmailやYouTubeを止めたい? Googleから完全に手を切る方法
URLリンク(www.lifehacker.jp)
(IE6だと表示されないから自分も仕方なくGoogleのキャッシュから見たけど)

1043:名無し~3.EXE
19/01/24 14:17:26.91 CJBke1xU.net
脳+

1044:名無し~3.EXE
19/01/24 20:33:21.91 ku0MgD9n.net
>>983
そもそものGoogleの主張する常時暗号化の狙いって何だろう。
セキュリティ(=建前)以外の何かがあるとしか思えない。

1045:名無し~3.EXE
19/01/24 23:17:07.87 hevj0A4/.net
そうだね。確かに俺も何となくだけど、“通信の暗号化”に対する
一般人の認識の誤りを利用した計略の匂いを感じるんだよなぁ

1046:名無し~3.EXE
19/01/25 00:06:50.55 WLO5jedi.net
>>985-986
常々思ってた
個人情報やメール内容やクレジットカード番号ならともかく、
公開されてるWebサイトの内容まで何で暗号化する必要があるんだろうな
何かを企んでるとしか思えん

1047:名無し~3.EXE
19/01/25 01:47:17.32 gQzQB3/h.net
もしかしてFirefoxでYouTube動画の24分停止問題解決したのか?
この問題用のグリモンスクリプトを有効にして再生するとスクリプトで設定された時間に再生がおかしくなる
このスクリプトを無効すれば正常に再生できてる

1048:名無し~3.EXE
19/01/25 02:22:41.41 H2AnhSJ4.net
R7 250EはHD7750のリネーム品です。
250と250Eは別物なのに価格.comとかだと一緒になっちゃってるんだよな…
(250Eの製品なのにSP数384とか書いてある)

1049:名無し~3.EXE
19/01/25 04:56:46.95 SLMkRU6e.net
>>989
プロセスルールまで同じなの?

1050:名無し~3.EXE
19/01/25 08:03:22.66 P1r95rxx.net
>>987
途中で改ざんされることを防ぐため
フェイクニュースや詐欺でやっているところがある

1051:名無し~3.EXE
19/01/25 08:37:16.46 wewdhC/7.net
>>991
イタチごっこというか、
変わらない気もするけどね...。
これで有効なのは
正しい内容をフェイクにすることなんだろうけど、
元がフェイクならどうしようもないし、付け焼き刃的な臭いが…。
しかも常時SSL化で、ワナクライのような犯罪の捜査がしづらくなったと聞くし。
当初の2ちゃんねるで掲げていた、
“だまされても泣かない(だったっけ)”が総てだと思う。
(巧妙になってるんだろうけどね)

1052:名無し~3.EXE
19/01/25 09:10:01.47 ucMZxse5.net
>>988
再生に失敗する動画は配信サーバーかエンコードに問題があるみたい
時間が来る前に止まることもある

1053:名無し~3.EXE
19/01/25 09:45:40.74 H2AnhSJ4.net
>>990
そうです

1054:名無し~3.EXE
19/01/25 14:07:44.44 fiAiyb4v.net
M-DUXシリーズのマウスを買いました。ドライバユーティリティはVistaまでと表記がありましたがXPでも無事動作しましたので一応報告です。
千円くらいで売られていたので端から候補に無かったモ�


1055:fルですが店頭で触ってみてボタンの感触がロジクールより好きだった点などで 決めました。ロジはペチペチ、エレコムはコチコチという感じでマクロボタンもチャタなく押せます



1056:名無し~3.EXE
19/01/25 14:10:33.90 fiAiyb4v.net
なによりドライバユーティリティが分かりやすくて軽くウイルス誤認もされないのでそれも良かったです
マクロなどボタン設定はマウス本体に記録されるのでドライバユーティリティを入れてないPCでも有効です
定価は6千円くらいするのでなぜこんな捨て値で売られているのか分かりませんが安すぎるせいで見向きもされていない気がします

1057:名無し~3.EXE
19/01/25 14:12:09.60 3NO47kgN.net
脳お

1058:名無し~3.EXE
19/01/25 15:24:26.47 pmMXEcLQ.net
>>996
USBメモリなんかでも対応OSから消えてるけど
無事使えた

1059:名無し~3.EXE
19/01/25 16:04:53.07 fiAiyb4v.net
>>998
USBメモリなどはフォーマットを意識しておけば大丈夫ぽいですね

1060:名無し~3.EXE
19/01/25 16:59:26.43 gmSe+8uX.net
USB-HID(マウスやキーボードなど)やUSBマスストレージ(いわゆるUSBメモリなど)は
(独自機能のための特殊なドライバを必要とする物を除けば)
そのまま認識して当たり前なので本来は対応機種とか気にしなくていい
USB-HID: Win98~
USBマスストレージ: WinMe/Win2000~

1061:名無し~3.EXE
19/01/25 17:10:32.70 wyKpcxCP.net
>>1000
XPでどうかは置いといて、USBは規格違いがあって下位互換性は無いので
サポートしてるハードの規格(SD,SDHC,SDXC)は意識する必要がある

1062:名無し~3.EXE
19/01/25 17:14:17.16 CiZI2gFq.net
そういえば最近のWindowsではUSB 1.0の機器サポート切られちゃったんだよな
そんな機器あるのかよ?と思ったらウチにも1個だけあった(他は1.1以上)

1063:世界樹
19/01/25 17:58:42.75 vgvFKmot.net


1064:世界樹
19/01/25 17:58:58.40 vgvFKmot.net


1065:世界樹
19/01/25 17:59:13.52 vgvFKmot.net
んこ

1066:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 55日 1時間 3分 18秒

1067:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch