[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ44at WIN
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ44 - 暇つぶし2ch550:名無し~3.EXE
18/10/07 19:17:05.40 qYAOUQS+.net
>>533
defenderさんがお仕事したん

551:名無し~3.EXE
18/10/07 19:19:56.71 q4H/GJCW.net
>>528
ありがとう
Cドライブサイズ固定、別ドライブは最小に固定してからページングファイルなしで消せました
32GBとか使われてたんで助かりました

552:名無し~3.EXE
18/10/07 19:23:09.22 g0/LVzMy.net
>>534
/(^o^)\

553:名無し~3.EXE
18/10/07 19:25:30.75 FA48N2dA.net
全然問題ないがいついかなるときどうなるか分からないので注視はしとる

554:名無し~3.EXE
18/10/07 19:42:32.39 ohBB9wp0.net
Windows10 RS5 1809
ダウンロード強制は、11月3日ごろ??

555:名無し~3.EXE
18/10/07 19:43:43.53 7uxAScIj.net
1809まだ降ってこないぞ!!はよせーや!!

556:名無し~3.EXE
18/10/07 19:44:06.76 eqDd2Vny.net
>>519
おばかさん

557:名無し~3.EXE
18/10/07 20:03:31.47 WpvoDx79.net
新機能実装なんて2年に1回でいいから
高速化、安定化、バグ潰しといった最適化に専念してほしい
ユーザの希望はそっちだと思うんだ

558:名無し~3.EXE
18/10/07 20:07:00.67 ohBB9wp0.net
Windows10が自動更新しないようにする方法
URLリンク(toolmania.info)

559:名無し~3.EXE
18/10/07 20:10:17.06 6oYS1RNc.net
>>533
ディスククリーンアップの「システム」の項目をよく見て

560:名無し~3.EXE
18/10/07 20:27:07.25 99dRYMBD.net
サイバーテロ 

561:名無し~3.EXE
18/10/07 20:31:50.45 KbDLT1VN.net
マイドキュメントに保存してる
データなんて過去のものでしょう?
過去は振り返らずに
未来だけを見つめていこうじゃないか?
by 前向きなWindows10

562:名無し~3.EXE
18/10/07 20:37:21.45 KjstTDS+.net
>>513
密入国した罪人の子孫がなにいってるん?

563:名無し~3.EXE
18/10/07 20:42:52.58 xBiMZszA.net
1809のMediaCreationTool氏が更新があるというのでダウンロードしたら
1803のMediaCreationToolだったでござる

564:名無し~3.EXE
18/10/07 20:48:33.20 Thd1alH0.net
もうwindows11を出して10はそっとしといて欲しいわ

565:名無し~3.EXE
18/10/07 20:51:45.34 HldKuEP8.net
いや10が最後のWindowsで次期は名称が変わる

566:名無し~3.EXE
18/10/07 20:52:35.16 /bc//l/D.net
メディアツールでインスコメディア作ってて
3連休で入れようとしていた人
入れてしまった人が
かなりいるんだろう(´-`).。oO

567:名無し~3.EXE
18/10/07 20:58:15.11 98vqGGzC.net
Edgeの.edbファイルは削除出来なくなったね
一つ一つお気に入りを削除するのは面倒だ

568:名無し~3.EXE
18/10/07 20:58:17.48 ohBB9wp0.net
Windows10 設定変更ツール
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

569:名無し~3.EXE
18/10/07 20:59:30.47 04PLNWv6.net
インスコメディアだとよw

570:名無し~3.EXE
18/10/07 21:56:38.46 g9J0lnug.net
陰気なバカ

571:名無し~3.EXE
18/10/07 22:58:47.41 +l0cS4pB.net
HDMI接続のディスプレイが再生デバイスから消えて音が出なくなった
最後に当てたKB4343885を消したらデバイスが復活してまた音が出るようになった
関係ないかも知れんが

572:名無し~3.EXE
18/10/07 23:14:37.08 oZMZD9pg.net
無料なのは有難い

573:名無し~3.EXE
18/10/07 23:22:07.30 I7T+Pjih.net
  σ < やっちゃいます田
 (V)
  ||

574:名無し~3.EXE
18/10/07 23:47:49.04 4aHLH2QN.net



575:Kイシュツだと思うけどPCを起動すると時計がアメリカ時間になる 手動で直さないとならなくて早う何とかして



576:名無し~3.EXE
18/10/08 00:08:11.05 EwnqtsbV.net
>>558
サーバーから取得すればいいのに

577:名無し~3.EXE
18/10/08 00:53:13.33 Ldc3mChS.net
1809まだインストールしなくてよかったわ
OneDrive使ってないしディスプレイドライバもすでに更新済みだったがw

578:名無し~3.EXE
18/10/08 01:06:34.84 78IEfmX3.net
>>558
1809を最初に起動したときにedgeが立ち上がってたと思うけど
言語だか国を選ぶところで日本を選んでなかったのが原因とかあるのかな?
なぜか英語で表示されてたでしょ

579:名無し~3.EXE
18/10/08 02:24:03.35 G9GgraVV.net
セカンドのラップトップの方を先週手動で1809にアプデしちゃったけどドキュメントフォルダに特に問題なし
メインの方に落ちてこないなと思ったら問題発生で引っ込めてたのね
通常の更新確認で落ちてくるまで静観しようっと

580:名無し~3.EXE
18/10/08 02:24:10.26 4woCsc2A.net
実害無い環境だと快適そのものだけどな、1809

581:名無し~3.EXE
18/10/08 03:16:23.54 +J9DrCXQ.net
上でだれかAMDは大丈夫って言ってたけど、関係あるの?

582:名無し~3.EXE
18/10/08 03:59:23.48 V1SC5Zvx.net
 
URLリンク(www.amd.com)
2018年8月14日
AMDの脆弱性について
URLリンク(www.hitachi.co.jp)
2018年09月10日
CPUの脆弱性について

583:名無し~3.EXE
18/10/08 04:44:18.77 TQmLfq56.net
>>565
administer権限でDATAを盗むらしい?
これは大変だ www

584:名無し~3.EXE
18/10/08 05:03:34.23 EpazNVTV.net
直に操作しないとなぁw

585:名無し~3.EXE
18/10/08 05:04:58.93 bT3wZ7iO.net
>>566
MSが、mydocumentとかのファイルを盗んでいくけどな
さらに削除までしていく

586:名無し~3.EXE
18/10/08 05:06:32.44 A5jt7jS5.net
何かアレな事になってんな、、、
1809引っ込めたのか?
俺の環境だとメインもサブ機x2も1809は問題なく突っ込めた。
サブの片側はAMDのRYZEN。
ドキュメント含むフォルダ群も何の問題もない。
因みに突っ込んだのは10/4。
ただ、かつて1703→1709の時が色々あった。
そりゃあもう棄てようかと思う程どうしょうもなかった。
OS入ったCドライブのSSDを引っこ抜いて別PCにて完全初期化。
あんだけコケてた1709もすんなり。
そしてそれからは何の問題も起きてない。
OSはWindows10proな。

587:名無し~3.EXE
18/10/08 06:17:28.40 +YlFW3TD.net
1809良いわ1803糞だったから

588:名無し~3.EXE
18/10/08 06:21:33.74 MhegYCuI.net
タスクマネージャー馬鹿なのは深そう
フォルダ内容消えるのはすぐ修正くるだろ

589:名無し~3.EXE
18/10/08 06:30:09.28 44DClkaz.net
intelCPUの消費電力が+60%の160%とかになるのだめだろ、そりゃ引っ込める

590:名無し~3.EXE
18/10/08 06:44:26.78 nNIk4SwF.net
1803に戻した

591:名無し~3.EXE
18/10/08 06:51:48.90 EKiL1MrL.net
1809にしてファイルは消えなかったがやたらCPUが回るようになってんだが
あとファン制御も不安定になってる

592:名無し~3.EXE
18/10/08 06:56:13.14 ABQoKgEi.net
1803に戻してみたけど何時間掛かるんだろうと思ったら5分だった
あっけない

593:名無し~3.EXE
18/10/08 07:04:27.52 f5Bx48Wd.net
バックアップしてない奴ってSSD/HDD故障したらどうすんの?

594:名無し~3.EXE
18/10/08 07:08:17.57 t8f6r+0r.net
酒飲んで泣き明かす

595:名無し~3.EXE
18/10/08 07:10:59.25


596: ID:bT3wZ7iO.net



597:名無し~3.EXE
18/10/08 07:38:51.30 5m7GUSWT.net
>>576
どうい
ファイルが壊れたりドライブが突然壊れたりする事を想定しないゴミ屑が多すぎる

598:名無し~3.EXE
18/10/08 08:09:33.77 3I26sfSH.net
前へ前へ進むんだ!
立ち止まったらガラパゴスになるぞ。
永遠に追いつけなくなるかも知れん。

599:名無し~3.EXE
18/10/08 08:09:53.95 cRCyAI4O.net
勝手にファイル消すMSの方がゴミ屑だけどな

600:名無し~3.EXE
18/10/08 08:10:56.13 lyjw1f4i.net
>>572
いいじゃないか
60%もオーバークロックしてくれて

601:名無し~3.EXE
18/10/08 08:13:53.86 haoeEkql.net
1803>1809>OneDriveが有効になっていたので全初期化で1803>1809(WUpdate)
としたらやたら調子悪くなった。
1809ISOでクリーンインストールしなおしたが今のところ調子がいい。
更新時にドキュメントが消えるかも、てだけで全部消してクリーンインストールでいいなら特に問題なさそうだが。
OneDrive未設定、Store更新OFF、ローカルアカウント
ドキュメントとか使っていないので特に問題なし。
ゲームのセーブデータも保存先を設定できればいいのだが、エロゲはできるんだが。
Witcher3のセーブデータが、と思ったらゲーム側のアップデートでセーブデータが使えなくなっていた。
リモートデスクトップが使えない!!と思ったら接続先ののWin7がリモート不許可になっていた。いつの間に???
ネットワークドライブが再起動しても接続されているからこれだけはよかった。
BF5やMetroの発売まだ先なんだからもう少し検証して出せばよかったのに。
担当者がデスマーチでおかしくなってたのか?睡眠はしっかりとるように指導してくれ。

602:名無し~3.EXE
18/10/08 08:16:02.31 EHRnOJmO.net
1803の9月以降の更新プログラムでファイルの関連付けにプロテクトかけやがったな くっそ
意地でもGrooveなんか使わねえよ!
1809アプデ成功したら即行でMSクソアプリ消してやる!

603:名無し~3.EXE
18/10/08 08:28:18.78 NnjBxIvC.net
あぷででファイルが消える人と消えない人の違いって結局よく分からんままなのか

604:名無し~3.EXE
18/10/08 08:30:07.94 4/pugE67.net
>>576
満面の笑みで新製品をポチる

605:名無し~3.EXE
18/10/08 08:31:22.16 0rpObHI/.net
それを今検証してるんだろ?

606:名無し~3.EXE
18/10/08 08:31:33.37 haoeEkql.net
>>585
OneDriveの容量オーバーと見たが。
大抵は標準でここを使うから。
あと圧縮か。

607:名無し~3.EXE
18/10/08 08:40:20.11 XCTeVqVj.net
>>585
今のところ、「OnesDriveが怪しい説」と「カレー食ってなかった説」が有力かな
まだはっきりとした決め手に欠けるけど

608:名無し~3.EXE
18/10/08 08:46:02.47 haoeEkql.net
>>584
ファイラーから適当なwavファイルとかを関連付け出来るが。
FileVisor7試用期間でもできるからお試しを。

609:名無し~3.EXE
18/10/08 09:05:25.79 haoeEkql.net
>>589
自分はカレー食ってからクリーンインストールしたら調子いいな。
4個298円のレトルトカレーでも大丈夫だった。

610:名無し~3.EXE
18/10/08 09:06:26.29 7s5P9FX/.net
>>584
コマンドで簡単に削除できるよ
URLリンク(windowsfaq.net)
不要な Grooveミュージック、Peopleを消した。

611:名無し~3.EXE
18/10/08 09:31:05.15 U6LNy4JP.net
>>592
でもそれってそのユーザーで使ってないだけでOSとしては残るでしょ

612:名無し~3.EXE
18/10/08 09:53:39.35 sjq6t9TL.net
WindowsAppsの方からも消せば減るんじゃねえの

613:名無し~3.EXE
18/10/08 10:07:48.08 bX/MU1


614:E/.net



615:名無し~3.EXE
18/10/08 10:15:50.13 A9NJJ8/H.net
MSの人にだってわからないんだよw
黙って待ってなさい!

616:名無し~3.EXE
18/10/08 10:17:19.57 4C5o2VCQ.net
せっかくの人柱スレなのに自分から進んで人柱になるからだろ

617:名無し~3.EXE
18/10/08 10:36:22.81 sklwgKm8.net
人柱はIPのはずなのになあ
IPの連中はあてにならないってことか

618:名無し~3.EXE
18/10/08 10:38:42.20 KLoUD5jh.net
画面の明るさ設定しても、再起動したらまた元にもどるようになった
俺だけかな

619:名無し~3.EXE
18/10/08 10:41:55.60 bSE+L+X6.net
Windowsセキュリティシステムが破損”というメッセージ
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(archive.is)
>Windows10 Home 64Bit版を使用しています。
>
>使用中に”Windowsセキュリティシステムが破損している”というメッセージがでました(添付画像)。
>URLリンク(bbsimg03.kakaku.k-img.com)
>
>このメッセージはタスクマネージャーでも消せません。
>シャットダウン、再起動を2回行ったら消えました。
>これはWindows10からのメッセージでしょうか?
>悪意あるそソフトまたはウイルスかと疑っています。
>
>ご存知のかた宜しくお願いします。

情弱はほんまにアホやなw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)


620:名無し~3.EXE
18/10/08 10:59:20.23 +090Z3nx.net
Onedriveをアンインストール、完全削除する方法
URLリンク(usedoor.jp)

621:名無し~3.EXE
18/10/08 11:00:54.50 nSj7DJ0J.net
>>601
この方法は非推奨
変に弄らない方がいいぞ

622:名無し~3.EXE
18/10/08 11:02:32.08 1pjMzQ1Y.net
まあこれに懲りて今後は慎重になってくれるだろ

623:名無し~3.EXE
18/10/08 11:11:26.79 6Wxci3Gy.net
>>487
ピンポーン
俺がそうです
フォルダ一つまるごと雲散霧消した
まあバックアップ取ってあったからいいけど

624:名無し~3.EXE
18/10/08 11:18:52.91 /fQoaGjN.net
>>591
今のところカレー食ってからアップデート失敗したって報告は1つもないね
海外コミュニティーも含めて

625:名無し~3.EXE
18/10/08 11:21:23.02 HSi7THjb.net
                  __
               /   _`ヽ、
              /ト、 ,-__, ー_ i、
                 lイミF fr'三テ fヨ!
              ハ マl} 丶 .ィー;_チ_!
             jリヘ._ト、  //゙,ニ、`i}
             jノLイムjト、 {!_,rヌミヽi!
           / / ヾiヽlリ `「|i |! li |\
          / 、    ヾiヽ`、 ヾ!i |リ! .ヽ
         /    ヽ :i! ヾiヽ\/ノ!ii|  i. ヽ
        ,′/   ', !   lii lヽ./ |lii| 、! , '、
         !      i:    ヾiiヽ  |lii| V  ヽ
        i      ー ' /  l iil、|lii|  !    i
         !     , 、-、-く    ヾヾ洲   ,  ヽ
.        l    \\\\ ___ヾ:ぐ,ィーi′ _ ヽ
       |    、 \\\\─┴==イヱ-'´   ゙i-ー=ー-、
        |   ヽ 丶-\\\\-f、^ヽ、``丶、   ゙、__ )_ヾ \
            �


626:ハ独斎(メン・ドクサイ) [Men-dokusai]                 (1555~没年不明)



627:名無し~3.EXE
18/10/08 11:21:43.27 A9NJJ8/H.net
>>600
MSは「ご注意」なんて丁寧語は使わないと思いますw

628:名無し~3.EXE
18/10/08 11:31:09.89 Celu46d3.net
>599
俺もそうなるよ
とにかくもう色々いやになったから1803に戻したよ
MSには完璧のものを出して欲しい

629:名無し~3.EXE
18/10/08 11:32:20.05 5DhhcjZ9.net
>>600
最近は、iPhoneが当選したってポップアップする頻度が高いわ

630:名無し~3.EXE
18/10/08 11:37:14.67 KLoUD5jh.net
>>608
やっぱり俺だけじゃなかったか
戻すまではしないが、いつか直ることを期待して
そのまま使ってみるよ

631:名無し~3.EXE
18/10/08 11:38:08.81 RT3i2dSA.net
結局、MSはデフォルトの状態でしかテストしてないってことだ
コルタナを削除してるとか、ドキュメントを移動しているとか他のセキュリティソフトを使っているとか
そういったことを一切考慮してない
不具合が起きるのは大抵弄りまくっている人だからな
テストケースが狭いんだよ、こっちがMSの想定に合わせるしかない

632:名無し~3.EXE
18/10/08 11:45:05.28 iQqUTqKQ.net
飼い慣らされやがって

633:名無し~3.EXE
18/10/08 11:46:45.94 iGKWc9r4.net
IPを仮想PC上でインストールしてるが、トラブルの種になるので他社製のセキュリティソフト入れてないし、OneDriveもホストの共有させてるから設定してないしね

634:名無し~3.EXE
18/10/08 11:47:09.57 Celu46d3.net
>610
でもバグはこれだけにとどまらず他にも隠れたバグもあるかもしれない
ので戻した方が無難じゃないかな

635:名無し~3.EXE
18/10/08 11:48:00.51 TBcFagJw.net
ただでさえ満足なテストすら出来ない癖に、新しい機能とかソフトを勝手に盛り込んで強制的に押し付けてくる
当然、不具合は増える
インド人だかなんだか知らんが頭おかしいわな
今回はタスクマネージャーがおかしくなるとか何弄ってんだか

636:名無し~3.EXE
18/10/08 11:48:12.21 AlF4m7Gp.net
PCの新旧にかかわらず何となくトロかったり、軽微なバグがいろいろある感じ>1809

637:名無し~3.EXE
18/10/08 11:48:42.67 OceTE4Ud.net
実際にファイルが消えた奴なんていないんだろ?

638:名無し~3.EXE
18/10/08 11:48:53.80 QzPM0MDl.net
MS「こねくり回さないで欲しいの」

639:名無し~3.EXE
18/10/08 11:50:58.38 nSj7DJ0J.net
PC使うなら常にバックアップできる環境整えておくのが常識だろ。
バックアップ無しで使っておいて喚くんじゃねーようざってーな

640:名無し~3.EXE
18/10/08 11:54:28.44 c9zCwQ3X.net
>>478
コントロールパネルのプログラムのアンインストールから削除できるでしょ
俺がクリーンインスコ後まずやる作業がonedriveの削除だからなw

641:名無し~3.EXE
18/10/08 12:12:04.98 W1qrbOKx.net
>>598
今回はちょっとワンステップ飛ばしたみたいだけど
『Windows 10 October 2018 Updateがリリースプレビューを飛ばして本日より配信開始』
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
>これまでMicrosoftはInsider Programにて、事前に製品版相当のRelease Preview ringを配信していたが
>今回はいきなりのRTM(Release to Manufacturing)の提供となった。

642:名無し~3.EXE
18/10/08 12:12:38.43 8IEefttA.net
Redditなどでは、グループポリシーの不具合ではないかと推測されています。
グループポリシーの
「コンピューターの構成 > 管理用テンプレート > システム


643: > ユーザープロファイル > システム再起動時に指定した日数を経過しているユーザー プロファイルを削除する」 が有効になっている場合 指定した日数に関わりなく削除されてしまうとのこと。 これが無効あるいは未構成の場合には問題が発生していないようです。



644:名無し~3.EXE
18/10/08 12:30:33.71 +u4lgVqO.net
>>621
やるんじゃなかったよね
それ

645:名無し~3.EXE
18/10/08 12:41:24.49 4woCsc2A.net
>>619
これ
「大多数のイッパンジンは詳しく無いからそんな事しねーよ」ってんなら、
詳しくなる…とは言わないまでも道具を使いこなす程度の努力はしろと
痛い目を見たなら尚更良い機会だろうがw 
リテラシー低いままで構わないのであれば、お手軽な範囲で
スマホでも弄って満足してろよホント

646:名無し~3.EXE
18/10/08 12:41:35.65 3nz839CK.net
再起動したときにちょくちょく設定が初期化される。
いかにもベータ版て感じがする。

647:名無し~3.EXE
18/10/08 12:49:51.61 gcdfz8Yp.net
バックアップなんか当然のようにやってるがたかだかその程度で
情強気取りしてる奴は恥ずかしいなw

648:名無し~3.EXE
18/10/08 12:57:57.83 a5jAIOJP.net
>>622
そんなマイナーな設定があるのか。笑える

649:名無し~3.EXE
18/10/08 13:06:25.42 nSj7DJ0J.net
>>622
これProなら確認できるがHomeなら詰むな

650:名無し~3.EXE
18/10/08 13:14:52.46 gBIIKY8I.net
逆にhomeでも有効にできるんかな?

651:名無し~3.EXE
18/10/08 13:15:24.32 R1mApRKc.net
23年間分をバックアップしてなかったRobert Ziko氏がそんな設定いじってたとは考えられないw

652:名無し~3.EXE
18/10/08 13:16:18.65 UGOsc+cv.net
1809にしたんですがChrome立ち上げていると何かの拍子に固まります。
以前からソノ気は有ったのですが頻度が高まりました。

653:名無し~3.EXE
18/10/08 13:24:12.99 9b+8oo8o.net
初心者はいじくらないしアップデートもされるがままだから不具合ないか
Windows10は初心者にやさしいOS

654:名無し~3.EXE
18/10/08 13:35:09.34 j7tDnThq.net
>>628
Homeでも単独・独力でグループポリシーエディタを作り出すことはできるけど、
普通の人はそれができないから詰むだろうね

655:名無し~3.EXE
18/10/08 13:38:29.58 rlHA2X3R.net
>>624
オレ車の運転はするけどオイル自分で交換したことないわ
そういうのはオタクくらいしかやらないってことだろ

656:名無し~3.EXE
18/10/08 13:38:55.96 Y56ioxs7.net
ほんまや
その意味不明なポリシーを有効にすると個人ドキュメント消されるw
仮想マシンで確認した

657:名無し~3.EXE
18/10/08 13:55:04.70 78IEfmX3.net
年度毎に使用者変わるような職場以外でこんなところ設定してるところってあるのかね?
個人でここ変えてる(構成してる)のなんているとは思えないけど

658:名無し~3.EXE
18/10/08 14:01:53.54 Jh6u6I7u.net
1809で特に不具合もファイル消失も無いんですが、このままで良いのでしょうか?
それともアップデート前にバックアップしておいた旧ビルドに戻すべきでしょうか?

659:名無し~3.EXE
18/10/08 14:05:53.75 GzGEuxyR.net
>>637
自分はAcronis TrueImageでCドライブ丸ごと戻した
今は更新チェックしても1803用のアップデートしか落ちてこないわ

660:名無し~3.EXE
18/10/08 14:08:34.15 bPUPxCgm.net
ファイル消失の次の不具合はBIOS後の起動で青窓だけ出てなんの変化もない状態になる
32Bit版で体験済み

661:名無し~3.EXE
18/10/08 14:09:06.61 UGOsc+cv.net
1809止まってる

662:名無し~3.EXE
18/10/08 14:10:01.35 Jh6u6I7u.net
>>638
自分もAcronisTrueImageで旧ビルドをバックアップしていたのですが、
不安になってきたのでこれから戻そうと思います。
や�


663:ヘり大型アップデートは数ヶ月様子見しないとダメですね・・・



664:名無し~3.EXE
18/10/08 14:11:11.28 4v1d2/2p.net
>>637
現状で問題がなければそのままでいいよ
今回の問題は「更新時に」ファイルが消える問題なので、戻すとそのドキドキをもう一度体験できることになる
どうしても不安なら何があっても良いように頻繁にバックアップをとることをおすすめする

665:名無し~3.EXE
18/10/08 14:11:11.37 bPUPxCgm.net
>>631
ChromeでFlash将棋をやってるけどそういうことは無い
グラボドライバーとか変えてみれ

666:名無し~3.EXE
18/10/08 14:13:12.61 Jh6u6I7u.net
>>642
レスありがとうございます。とりあえずこのままで様子見しようと思います!
頻繁にバックアップはしないといけないですね・・・

667:名無し~3.EXE
18/10/08 14:19:53.23 SnPELRU8.net
データの消失は、世界的な問題だったのですね。

668:名無し~3.EXE
18/10/08 14:21:00.48 zbz5scos.net
Homeでグループポリシーいじれなければ今回の不具合関係なしっぽいの?
Pro以上限定の話?

669:名無し~3.EXE
18/10/08 14:26:28.59 2QBUrYzw.net
発動条件がひとつとは限らない

670:名無し~3.EXE
18/10/08 14:28:58.69 XPb6O7aT.net
どうせ直したとしてもファイル消失の部分だけで、他のバグなんてそのままでリリースだろ。
あとは半年かけてバグ取りだ。

671:名無し~3.EXE
18/10/08 14:33:18.72 4v1d2/2p.net
グループポリシーなんて見たことも触ったこともない私の自作PC(Pro)で削除バグ発生したから、安全とは言えない
不具合報告には、ファイルだけ削除されるものと、メールやパス等の設定も含めて削除されるものがあるので、関係するとしたら後者の現象にだと思う

672:名無し~3.EXE
18/10/08 14:33:52.93 bPUPxCgm.net
バグは取り切れないだろうとWindowsXPが出たころから言われている
さらに肥大化してるからマイクロソフト社員でもOS全体で個々の関連性を把握できているはずもない

673:名無し~3.EXE
18/10/08 14:41:17.88 nSj7DJ0J.net
カトラー氏に戻ってきてもらえよ
今Azure部門らしいけど

674:名無し~3.EXE
18/10/08 14:44:19.08 0rpObHI/.net
で、バグを取り終わった半年後に又バグまみれの大型アップデートが来ると

675:名無し~3.EXE
18/10/08 14:44:22.29 oypqoSnR.net
今朝になってImpressのPC Watchで
1809の提供中断とデータ消失を知って、このスレに来た情弱ですが
10/3に早速アプデして何かファイルが消えたような感じがない
ただCドライブはSSDでデータ用HDDと分けてるが、
なぜHDDの回転音するのか不思議ではあった
ぐぐった限り、消失の場合はフォルダの中の数ファイルでなく全ファイルまるごと、
という理解でいいのだろうか
今更1803に復元も自分のPCではできなくなってるようだが、
ファイル消えてなかったのなら戻す必要もないのだろうか

676:名無し~3.EXE
18/10/08 14:44:36.32 52K1SXJW.net
>>648
バグを取り終わったらまた新しいバグが搭載された新バージョンに入れ替えるんですね

677:名無し~3.EXE
18/10/08 15:03:28.75 4v1d2/2p.net
>> 653
消失報告のあったフォルダは以下の通り
フォルダの中身がまるっと消える
不具合発現率はとても低いので大多数の人には問題は発生していない
C:\Users\ユーザー名\Documents
C:\Users\ユーザー名\Pictures
C:\Users\ユーザー名\Videos
C:\Users\ユーザー名\Music
C:\Users\Public\Documents

678:名無し~3.EXE
18/10/08 15:08:45.64 pyXeoSLj.net
>>653
殆どの人は消えることはないよ
家のPCもセカンド、メインPC共にまったく問題ない
一部の人で、消えるのは C/ユーザー名/ の直下フォルダ(マイフォトやビデオ)
C以外のドライブは関係ない
なので安心して使ってくだされ

679:名無し~3.EXE
18/10/08 15:20:38.07 1B5caEcq.net
アプデしてからweb閲覧中に1日2回~3回落ちるようになりました。 <


680:br> 皆さんのはどうですか?



681:名無し~3.EXE
18/10/08 15:27:29.48 PA3h6S5I.net
■Windows10からの攻撃を防御する方法 その1 体育の日版
Windows10の初回セットアップ時に推奨設定で進めるとデータの保存先が
なんとビックリOneDriveとして指定されます。
ドキュメント、ピクチャフォルダとOneDriveの紐付けを解除する方法
ドキュメントやピクチャへデータを保存すると、OneDrive上にもデータが保存されます。これを解除するにはどうしたらいいですか。
URLリンク(windowsfaq.net)

682:名無し~3.EXE
18/10/08 15:28:04.75 PA3h6S5I.net
■Windows10からの攻撃を防御する方法 その2 体育の日版
不幸にもWindows 10で既定ドキュメントフォルダがOneDriveのドキュメントにリンクされてしまったときの修正方法
今のところ提供されている通常の操作の範囲の中では、
一度OneDirveにリンクされてしまったドキュメントなどのフォルダを別の場所に移動することができないようです。
このためレジストリエディタを利用して現象の修正を行ないます。
レジストリエディタが起動したら次のキーまで順番にたどっていきます。
コンピューター\HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Folders
名前が「{f42ee2d3-909f-4907-8871-4c22fc0bf756}」のものの「修正」を行ないます。
「文字列の編集」というサブウィンドウが開きますので、この中の「値のデータ」に『C:\Users\ユーザー名\Documents』と入力してOKボタンをクリックします。
URLリンク(www.ask-mswin.com)

683:名無し~3.EXE
18/10/08 15:28:18.87 78IEfmX3.net
>>657
ブラウザはなに使ってんの?

684:名無し~3.EXE
18/10/08 15:35:35.75 PA3h6S5I.net
■Windows10からの攻撃を防御する方法 その3 体育の日版
・ネットワークアダプター用のドライバー構造の仕様改悪?について
内部的な変更点として、ネットワークアダプター用のドライバー構造が変更となっている。
これまで、ネットワークハードウェアのデバイスドライバーには、「NDIS」(Network Driver Interface Specification)という仕様が使われてきた。
RS4でプレビューが行われ、RS5で正式採用となる。 ←★ここ注意!
ネットワークハードウェアに関して、Windows 10のパッケージに含まれているボックスドライバーを利用しているのであれば特に問題はないが、
古いドライバーを入手して手動でインストールしているような場合にはRS5へのアップデートには注意した方がいいだろう。

LAN, WiFi, Bluetooth他のネットワークドライバーは一度チェックをしましょう
未だに解決されていない共有化の不具合に関連性があるのかもしれません

685:名無し~3.EXE
18/10/08 15:37:42.87 4v1d2/2p.net
>>657
アプデとは関係なく、以前似たような症状(web閲覧中にブルースクリーン、日に1~2回)になったことがある
その時はBIOSで仮想PC機能をOFFにしたら発生しなくなった
関係ないかもしれないがご参考まで

686:名無し~3.EXE
18/10/08 15:46:17.76 fAZP9K+p.net
要はOneDriveをスタートアップから起動すらさせてない俺は勝ち組ということか

687:名無し~3.EXE
18/10/08 15:51:21.73 qbUtjkdZ.net
NG推奨
ID:PA3h6S5I

688:653
18/10/08 15:51:54.12 oypqoSnR.net
>>656
親切にご教示くださり本当にありがとうございます
うちの場合(自作機)は問題になっているドキュメント、ピクチャー等のフォルダについて
プロパティの「場所」タブ�


689:ゥら D:\(任意のフォルダ名)\_Documentsのような自作フォルダに移動してありました ぐぐったらCドライブ以外でもこのような設定で消えた事例はあったようなので、 下手すると消失の憂き目に遭ってたかもしれず・・・という状況でした



690:名無し~3.EXE
18/10/08 15:55:08.88 H353P4pp.net
私老人です。
自分でやってみようと思いUSBの10を購入して
自宅のパソコンに取り入れましたが
7をまだパソコンに入ったままにしたままなので10が使えない状態です。
この場合、10は元のUSBに戻せるのでしょうか?
それとも別の媒体に取り込ませればいいのでしょうか?
はてはて、

691:名無し~3.EXE
18/10/08 15:55:44.94 QUymqtmS.net
>>665
肩の力抜けよ
ここで敬語使うなや、もっと気楽にいこうぜ

692:名無し~3.EXE
18/10/08 15:55:51.24 HvEGCq3p.net
USBメモリとか刺した時の
自動再生が出来なくなった

693:名無し~3.EXE
18/10/08 15:55:59.72 PA3h6S5I.net
システムイメージのバックアップについて
仮1809((笑))でバックアップを実験してみた
64bit これといって問題なく完了(以前からの状況です)
32bit メニュー下部の【進む】,【実行】ボタンがポイントできなかったので、エンターキーで外部HDDを選択し実行させた
すると問題は起きずに完了した。 成功に完了したかはリストアを実験しないとわからない。
以前1803では途中エラーコード出力され毎回失敗の状況でした
リストアの動作確認については、後日、というか?
起動失敗など大問題が起きた時に、試します。
駄目ならクリーンインストール。
復元ポイントからの復元は信用できないので使わない方針
リストアを試した方から、情報お待ちしています。
MSが機能削除を正式アナウンスするまで なんだかなあ?

694:名無し~3.EXE
18/10/08 16:14:30.63 bPUPxCgm.net
>>666
フロッピーディスクを用意してUSBの中身を分割収納してください
フロッピーディスクは5インチ360バイトシングルサイトをおススメします

695:名無し~3.EXE
18/10/08 16:38:34.54 KLoUD5jh.net
米Microsoftは、先日提供開始したWindows 10 October 2018 Updateを適用することで、ファイルが消失するとの報告があったことを受け、すべてのユーザーに対して、同アップデートの提供を一時中断した。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

696:名無し~3.EXE
18/10/08 16:40:52.98 pyXeoSLj.net
>>671
ノートPCの人は問題多く出てる感じ
自作の人は特に問題ないんじゃないかな

697:名無し~3.EXE
18/10/08 16:47:51.09 ScKP0LXl.net
大型アップデートって話題性のため大々的にやりたいはずなのに
リリース一発目で不具合で引っ込めたり
マシンごとに順次日数開けてリリースしたりで
ダラダラ、グダグダ感がぱないな
製品信用堕とし続けるだけだろうこんな状況

698:名無し~3.EXE
18/10/08 16:48:26.38 VlIv5C/+.net
>>672
ノートPCのシステム上の問題ってこと?

699:名無し~3.EXE
18/10/08 16:59:58.78 VjACh5rq.net
Windows10Pro使用しているんだけど
どっかのスレでUpdateを7の様に任意に選ぶことのできるツールがあるのを見た気がしたんだが
検索しても自動更新をストップする方法しか出てこないんだけど
誰か知らない?
この更新プログラムはインストール、これは非表示とか選べるやつ

700:名無し~3.EXE
18/10/08 17:06:52.89 RT3i2dSA.net
>>675
Windows Update MiniToolかな?
まぁ下手に弄らないほうがいいと思うけどねえ…
自己責任で

701:名無し~3.EXE
18/10/08 17:12:22.26 Jn7nRSKU.net
1809にしてマイミュージックが空になっていたのでデータが消えたかと思ったらデスクトップ上にデータを置いていたことを忘れてたw

702:名無し~3.EXE
18/10/08 17:14:43.37 Wr6MtZUY.net
朗報


703:、Windows 10 バージョン1803インストールメディアの配布が限定的に再開 https://solomon-review.net/windows10-v1803-media-delivery-restart/



704:名無し~3.EXE
18/10/08 17:14:44.23 oqXPNrzO.net
こんな何も生まれない読んで損したレスないわ

705:名無し~3.EXE
18/10/08 17:15:36.33 IkqF56/t.net
>>651
余計な機能の追加を嫌うとされる人だからそれが売りの10には関わりたくないだろう

706:名無し~3.EXE
18/10/08 17:20:07.65 3nz839CK.net
1809から1803に戻した人いる?
回復から前のバージョンのWindows10に戻すを実行すればいいのかな?

707:名無し~3.EXE
18/10/08 17:24:15.29 /G9iuURt.net
インド人と中国人が作っているのかな

708:名無し~3.EXE
18/10/08 17:25:15.70 AlF4m7Gp.net
>>672
手持ちのPC全部ノート
Windows10 ローカルアカウントサインイン 32bitと64bit
ファイル消失不具合は無し

709:名無し~3.EXE
18/10/08 17:26:14.02 C7fcBC0q.net
自作環境だとそもそも機能アップデートが降ってくるのが割と遅れるような気がする

710:名無し~3.EXE
18/10/08 17:30:39.77 KLoUD5jh.net
>>678
サンクス
もう古いWindows 10 は消したためバックアップに持っておきます。

711:名無し~3.EXE
18/10/08 17:32:18.73 SXzhevrl.net
1809にしたら動画読み込み重くなったし乱れる
たぶんインテルのHDグラフィックのドライバーとの問題?

712:名無し~3.EXE
18/10/08 17:40:50.05 0J1lVDa7.net
■1809動向 10月7日 進展無し
Windows 10 update history
URLリンク(support.microsoft.com)
Last Updated: Oct 7, 2018
Did this solve your problem?
インド人の手下ども だらしねえな 取って置きの手口使えよ

713:名無し~3.EXE
18/10/08 17:44:23.31 pyXeoSLj.net
>>674
俺もニュースサイトで見ただけだから、詳細は不明
一部のメーカー製ノートPCで発生している不具合みたい
ノートPCの場合、メーカーHPに詳細載るから
大型アップデート前には見たほうがいいかも
>>683
殆どのPCでは問題出ないはず
それこそ消失不具合出まくりなら、ここがもっと荒れてるかと

714:名無し~3.EXE
18/10/08 17:46:57.29 4woCsc2A.net
トラブった一部が喚き散らしてるだけだしな

715:名無し~3.EXE
18/10/08 17:49:34.92 4woCsc2A.net
後は便乗して騒ぎ立てたいだけの屑か

716:名無し~3.EXE
18/10/08 17:51:10.68 Ldc3mChS.net
>>684
気がするだけで関係ない
俺は今回除いて今まで必ず初日にきてたからな
今回はなんか嫌な予感がなんとなくして更新操作は行わず数日待つことにしたらこのざまだわw

717:名無し~3.EXE
18/10/08 18:00:08.04 /okS0An5.net
>>621
猿以下のマイクロソフト

718:名無し~3.EXE
18/10/08 18:01:18.22 7/Y9RL75.net
まあ分かってる奴はMSアカウント使うにしても
ローカルアカウントでセットアップしてその垢をMS垢に紐付けでしょ前から
そもそもユーザー名がアレになるし、以前のOSの共有フォルダアクセスも圧倒的に楽になるし
こうする

719:名無し~3.EXE
18/10/08 18:36:01.56 5mUJbutI.net
>>688
メーカーのノートだとinsider previewの利用者も少ないもんなー
不具合発覚させられないわな

720:名無し~3.EXE
18/10/08 18:37:55.04 7s5P9FX/.net
皆インテルの脆弱性を知らんのだな

721:名無し~3.EXE
18/10/08 18:39:21.94 r2wDF0Gx.net
起動に倍くらいの時間がかかるようになったわ

722:名無し~3.EXE
18/10/08 18:50:37.98 Ug0imf22.net
>>695
1809になって新旧いずれのPCも何かトロくなったのは、きっとパッチ強制で突っ込まれたからだな
>>696
倍まではいかないけど確実に遅くなった

723:名無し~3.EXE
18/10/08 18:52:34.63 6iWyQnER.net
セーフモードに入る時に�


724:}イクロソフトアカウントのパスワードが通らない。 起動の時は通る。



725:名無し~3.EXE
18/10/08 18:55:12.87 SiNc7HE1.net
今年初めに買ったwin10プリインノートも7から無料win10の8年前のノートも10/3に1809にして不具合出てない
>>855みたいな所に保存もしないから消失したのかも分からんが、Onedriveも使ってなかった
>>668
自分も既定に戻ってたよ

726:名無し~3.EXE
18/10/08 18:55:56.48 SiNc7HE1.net
ごめん
>>655

727:名無し~3.EXE
18/10/08 19:01:52.25 8IEefttA.net
Windows 10バージョン1809(2018年10月更新)以降、プリンタドライバとスキャナドライバは
OSイメージの一部として追加されなくなりました。
インターネット接続が存在しない場合のように、Windows Updateへのアクセスが利用できない場合
Microsoftは、Windows 10はMopria互換プリンタドライバーを標準でインストールすると言います。
すべてのプリンタがMopriaと互換性があるわけではありませんので、ドライバの問題につながる可能性があります。
同社は、Windowsイメージからプリンタドライバを削除することでどれくらいのスペースを得たか明らかにしていない。

728:名無し~3.EXE
18/10/08 19:12:42.42 oBWMIcPq.net
>>701
どういうこと?
まさかプリンターやスキャナーが使えなくなる可能性とかないよな?

729:名無し~3.EXE
18/10/08 19:17:21.03 bgH32wb7.net
わろたいちゃもんじゃねえかこんなん

730:名無し~3.EXE
18/10/08 19:25:13.94 0Odv+8vp.net
ファイル消失バグ
インサイダーで以前から報告上がってたのを無視してたってマジ?
やばすぎない?

731:名無し~3.EXE
18/10/08 19:30:36.16 EPYbN7th.net
報告しても再現性がなくよく意味がわからないのは
おま環でスルーなんだろ
当然スルーされた奴は喚くわなw

732:名無し~3.EXE
18/10/08 19:33:45.73 8IEefttA.net
1809のイメージからプリンタやスキャナは標準ドライバ以外容量削減のため削った

733:名無し~3.EXE
18/10/08 19:35:46.08 4woCsc2A.net
只のいちゃもんだな、やっぱw
実害がどれだけあるんだ?それで

734:名無し~3.EXE
18/10/08 19:38:07.90 Wr6MtZUY.net
Windows10 v1809 October 2018 Updateの不具合情報/各メーカーリンク
URLリンク(pcrepair.w-pickup.com)

735:名無し~3.EXE
18/10/08 19:47:02.82 Ug0imf22.net
>>708
どうも
1台動作確認済だった

736:名無し~3.EXE
18/10/08 19:51:05.24 haoeEkql.net
Envy24ドライバも削られた。SE-90PCIが。。。。
いいサウンドカードあったら教えてください。
最近のASUS ROGはオンボードでもそこそこなんだがちょっと古いマザーのサウンドはつらい。
USBはいやだよ。

737:名無し~3.EXE
18/10/08 19:51:42.52 e0/kkruh.net
>>701
オレ環だが、500MB以上は節約してる感じ
これはいいんじゃね、いろいろ時短になるし

738:名無し~3.EXE
18/10/08 19:53:01.03 WkBpUWAA.net
こんな仕打ちを受けてまだ使うって、ドザってドМなのか?

739:名無し~3.EXE
18/10/08 19:59:37.50 KV+QWeYH.net
1809の修正版は明後日来るのか
月例の累積パッチ、悪意削除ツールと一緒に

740:名無し~3.EXE
18/10/08 20:00:03.74 a5jAIOJP.net
ドライバはisoに含まれてないってだけで、
ネットからダウンロードされるだろ。

741:名無し~3.EXE
18/10/08 20:03:51.95 NOOSy4+C.net
×ドザ
○ウィナー

742:名無し~3.EXE
18/10/08 20:05:17.79 haoeEkql.net
>>714
DirectXが変わって打ち切り。

743:名無し~3.EXE
18/10/08 20:13:30.70 OI6DbxFM.net
>>710
↓のは使えないの?
URLリンク(www.catalog.update.microsoft.com)
あとは 1803 から回収した
C:\Windows\System32\drivers
C:\Windows\System32\DriverStore
を指定してみるとか

744:名無し~3.EXE
18/10/08 20:16:34.65 a5jAIOJP.net
>>710
なにこれ高いサウンドカード。
これがゴミになった�


745:チてこと?ウプププ。 笑っちゃ悪いけど、ウプププ。



746:名無し~3.EXE
18/10/08 20:18:21.34 4qlhr0rk.net
  σ < ま、マイクロソフトが言い訳が上手なことが
 (V)     製品の低品質化を助長してるな
  ||     要するに、アホだわ


747:名無し~3.EXE
18/10/08 20:20:39.59 Ib1nLOa4.net
休みなのに出勤して火消しさせられてる社員がチラホラいるな。
同情するよ。

748:名無し~3.EXE
18/10/08 20:21:07.15 OI6DbxFM.net
1803の黒画面にマウスカーソルくるくるはIObitのなんちゃらとかが原因だったよね
今回はどこにあるのでしょうね?

749:名無し~3.EXE
18/10/08 20:22:25.12 4qlhr0rk.net
  σ < ま、韓国のように言い訳がアホレベルでも
 (V)     製品の低品質は避けられないけど、わわわわわ
  ||


750:名無し~3.EXE
18/10/08 20:24:55.97 OI6DbxFM.net
金銭的事情から半島製SSDにとびついたニワカ国士様ってみっともないよね

751:名無し~3.EXE
18/10/08 20:27:56.96 0J1lVDa7.net
701
1809でCanonプリンタ ドライバ設定そのままでUSB接続で印刷できてますが・・・
■再確認および再設定要---毎度お手数お掛けしております
高速スタートアップ オフ(デフォでオン?)
デフラグ オフ・・・慌てずに
システムの保護 オフ(デフォでオフ)
電源オプション 明るさ(?), スリープ設定含む
ストア自動アップデート オフ(デフォでオン?)・・・MS謹製は自動か不明?
自動再生、ファイル関連付け・・・設定→アプリ→既定のアプリ→の最下行
アクティビティ履歴 ・・・プライバシー設定、必須ユーザー以外は使わない設定を推奨
explorer項目詳細表示 最近は引き継がれる模様
WindowsMediaplayer 窓枠、項目詳細表示
index再設定
○設定をすべて一通り再設定
○コントロールパネルをすべて一通り再設定
○ドライバー詳細設定を再設定(ネットワークLAN, WiFi, Bluetoothは要注意)

752:名無し~3.EXE
18/10/08 20:27:57.15 yUPs20ue.net
休みなのに出勤してwindows叩きさせられてる社員がチラホラいるな。
同情するよ。

753:名無し~3.EXE
18/10/08 20:30:15.70 haoeEkql.net
>>718
Win7機に移すよ

754:名無し~3.EXE
18/10/08 20:31:27.16 haoeEkql.net
>>687
Win8.1までしかないね。
Win7機で使うことにする。

755:名無し~3.EXE
18/10/08 20:32:07.83 4qlhr0rk.net
  σ < ワロタ
 (V)     この度は、Made in Japan 東芝様のFlashAir 64GBを買わせていただきました
  ||      国産のコンデジに差し込んで使っています、幸せ


756:名無し~3.EXE
18/10/08 20:34:19.50 haoeEkql.net
>>717
Win10で動いてるVMware上のWin7かdebianで使えたら使おうかな

757:名無し~3.EXE
18/10/08 20:36:43.60 haoeEkql.net
>>729
って、使えるわけないか。親がうごいてないもんな。

758:名無し~3.EXE
18/10/08 20:38:38.54 OI6DbxFM.net
>>729
PCIのサウンドデバイスはホストが認識していないとダメなんじゃないかな?
USBのだったらVMware専用で使えると思うけれど
>>728
話をすり替えるなよクズ。私がしていたのはSSDでSDカードじゃないだろ
尿もれと無入浴のネトウヨエセ国士は臭いから消えろ

759:名無し~3.EXE
18/10/08 20:42:47.66 4qlhr0rk.net
   σ  <  ワロタッタ
  レVレ
  /\


760:名無し~3.EXE
18/10/08 20:44:23.34 dPiCLGJz.net
次の大型アップデートで 8.1 にならねえかな

761:名無し~3.EXE
18/10/08 20:44:40.30 9meLOQsg.net
>>329
噴いたwwwwwww

762:名無し~3.EXE
18/10/08 20:44:57.06 44DClkaz.net
別にWIN8のドライバーで10動くんだが

763:名無し~3.EXE
18/10/08 20:44:57.11 oBWMIcPq.net
今時USBのサウンドデバイスを毛嫌いする理由なんかあるのかね?
昔はUSBだと音声が出力されないクソソフトウェアとかあったけど

764:名無し~3.EXE
18/10/08 20:48:07.08


765:haoeEkql.net



766:名無し~3.EXE
18/10/08 20:53:23.79 haoeEkql.net
>>736
特に毛嫌いしているわけではない。
穴があったら入れたい。そして中で出したい。そんだけ。

767:名無し~3.EXE
18/10/08 20:54:04.68 OI6DbxFM.net
>>737
最近は日本で "デザインした、企画した、組み立てた" アピールの商品を見かけるよね
そんな猫だましみたいな事をしなくとも中国製やモンゴル製でも構わないのにね

768:名無し~3.EXE
18/10/08 20:56:28.39 haoeEkql.net
>>738
あっ、毛とモザがあるのは嫌いです

769:名無し~3.EXE
18/10/08 20:57:39.21 fYEbPFx1.net
俺もスロット埋めたいからサウンドカード派だわ

770:名無し~3.EXE
18/10/08 20:57:40.77 0J1lVDa7.net
WindowsMediaplayer 窓枠、項目詳細表示 ・・・ 自分が書いて あとで見て 自分で笑えた
ご禁制 ご高級 ご高機能 映画&テレビアプリがあるじゃないかと  h.265も再生できない

771:名無し~3.EXE
18/10/08 21:03:52.98 RgvEqEOa.net
【IT】Windows10のアップデート、ユーザーのファイルを勝手に削除してしまうため配信停止に ★2
スレリンク(newsplus板)

772:名無し~3.EXE
18/10/08 21:04:09.85 0J1lVDa7.net
映画&テレビアプリに無理やり突っ込んだ子供だましのスライドショー作成機能
おれのムービーメーカーを返してくれよ フォトフォト困ったフォトの方だったか?
使えないからどうでもいいんだけんど

773:名無し~3.EXE
18/10/08 21:42:17.12 bPUPxCgm.net
>>712
windows以上に拡張性が高くあらゆるハードウエアに対応して4万円くらいのパソコンから数十万のパソコンまで使えるOSは無い

774:名無し~3.EXE
18/10/08 22:02:42.31 UjIkYjWx.net
linuxは30ドルくらいのワンボードでも動くよね

775:名無し~3.EXE
18/10/08 22:10:36.18 1B5caEcq.net
>>660
>>662
ありがとうございます
ブラウザはChromeです。
拡張12個とユーザースクリプト3個入れててSSDでも立ち上がり遅い環境です。

776:名無し~3.EXE
18/10/08 22:13:14.89 cRCyAI4O.net
>>743
日本語の案内も出たのか
URLリンク(www.appps.jp)

777:名無し~3.EXE
18/10/08 22:17:55.25 us/K2JRJ.net
>>748
Google翻訳

778:名無し~3.EXE
18/10/08 22:23:40.60 haoeEkql.net
Envy24(SE-90) AUDIOTRAKのドライバが使えた。とりあえず音は出た。
1809も対応とある。
このまま使ってみる。

779:名無し~3.EXE
18/10/08 22:24:51.78 cRCyAI4O.net
>>749
そっか
日本MSは火消しに忙しくて何のメッセージもなしか

780:名無し~3.EXE
18/10/08 22:28:42.35 3nz839CK.net
1809にしてあったけど回復使って5分で1803に戻せた

781:名無し~3.EXE
18/10/08 22:29:33.38 haoeEkql.net
>>750
この手はさすが韓国。
長期の安定性はさておき。まっ、大丈夫だと思うけど。

782:名無し~3.EXE
18/10/08 22:43:01.78 Wr6MtZUY.net
URLリンク(answers.microsoft.com)

783:名無し~3.EXE
18/10/08 23:03:32.35 Ib1nLOa4.net
>>754
読みながら思ったけどもWindows10ってOSというより商品として成立してないんだなぁ。
なんなんだろうか、これ。

784:名無し~3.EXE
18/10/08 23:26:37.49 +K+J


785:JsAj.net



786:名無し~3.EXE
18/10/08 23:29:27.13 mN3BdMO0.net
>>755
ビジネスモデルを変えたんだよ
てか10がリリースされる時に散々話題になっただろ

787:名無し~3.EXE
18/10/08 23:36:02.23 haoeEkql.net
もう純正でWindowsLoader出しちゃいなよ。
無料なら文句も少なく、ならないだろうな。
「悪意のある…」でWindowsUpdateが消されないかといつも期待しているが。

788:名無し~3.EXE
18/10/09 00:03:04.51 ZPGVVwbc.net
該当バージョンアップ済で特に問題ないんだけど
バージョン戻したほうがいいの?

789:名無し~3.EXE
18/10/09 00:10:13.47 1jFIsZRH.net
悪意のあるMSを削除するツールがいるな

790:名無し~3.EXE
18/10/09 00:24:24.30 bUUWpIwW.net
>>600
間抜け過ぎるな せっかく望んで人柱したがっている人達が居るのに

791:名無し~3.EXE
18/10/09 00:25:34.88 bUUWpIwW.net
>>761>>598 >>621宛てだった

792:名無し~3.EXE
18/10/09 00:46:06.04 8q1ZXsQv.net
間抜け過ぎる

793:名無し~3.EXE
18/10/09 01:04:19.85 zrde55L5.net
>>759
そのままでいいだろ
自分で気づいてない問題ある部分は明日の月例で修正パッチ降ってくるだろうし

794:名無し~3.EXE
18/10/09 01:26:00.94 FiX22qGC.net
>>760
DDコマンド

795:名無し~3.EXE
18/10/09 01:26:26.73 vFusxwh7.net
>>757
homeはタダで配る代わりにベータテスターになるってやつで
それの結果を持ってproユーザーの安全を提供するって事だっけ?

796:名無し~3.EXE
18/10/09 01:35:36.89 uceXiTu3.net
未だ降って来ない
更新の確認押さないと来ないのか

797:名無し~3.EXE
18/10/09 01:41:07.61 6EI14Nn5.net
Homeでローカルグループポリシーを強制設定して
365日機能アップデートしないようにしてみた
今のところ1809は降ってこない

798:名無し~3.EXE
18/10/09 02:07:31.26 3xkYDtTZ.net
>>768
Homeだとポリシー関係はレジストリ設定も効かないらしいぞ

799:名無し~3.EXE
18/10/09 02:40:14.44 FpdgLB1B.net
>>766
Windows全体が捨て駒ですよ。
強制アップデートの理由がそれですから
Windowsを潰してタブを作ってみるが鳴かず飛ばずで滅亡の路線でしょう。
2020年に何が起こるのかお楽しみでしょう
Windowsがなくなると不具合はかなり減るでしょうな
ユーザーにとってみればWindowsがなくなることはプラス。

800:名無し~3.EXE
18/10/09 02:48:42.63 8q1ZXsQv.net
※個人の妄想です

801:名無し~3.EXE
18/10/09 02:52:04.20 zoBGySlp.net
proユーザーは1803までアプデしたあとレジストリでアプデ永久に止めればいいんですね?
カスペやノートン使えば問題ないし

802:名無し~3.EXE
18/10/09 02:52:14.75 xiML/oyk.net
windowsがなくなるとかw
代替になるOSが実質ないのに何言ってんのよw
windows8.1のUIにさえ文句だらけで旧式のPCを延々と使い続ける
IT情弱だらけの日本で
ほかに移るなんてあり得ると思うこと自体能天気だとしか思えんわw

803:名無し~3.EXE
18/10/09 02:55:48.37 zoBGySlp.net
ソフトウェアベンダーがwindowsかMACしかないからどうしようもない
フリーソフトかオープンソースになってくれるとありがたい

804:名無し~3.EXE
18/10/09 03:02:42.54 kjS6ox1o.net
winは10で終わり永遠にバージョンアップで延命し続ける訳もなく
時期OSがでれば当然無くなる訳で・・・
そんな当然の事すら考えれないのは情弱どころかただの阿呆な訳で・・・

805:名無し~3.EXE
18/10/09 03:06:46.42 VlgOcs80.net
Surfaceを16日に販売するんだから、その頃までには何とかするんじゃないか
細かい不具合は駄目だろうけど

806:名無し~3.EXE
18/10/09 03:24:53.27 xiML/oyk.net



807:>>775 LinuxやMacに移るのは圧倒的少数派であるのは事実じゃんw 別にこっちはLinuxでも構わないけど



808:名無し~3.EXE
18/10/09 03:52:42.91 B94YaFrx.net
>>775
どこに次期osがあるんだい

809:名無し~3.EXE
18/10/09 03:55:47.97 8q1ZXsQv.net
時期OS…
阿呆どころか詰めの甘い間抜けな訳で…

810:名無し~3.EXE
18/10/09 04:16:38.27 fJyn8Lhv.net
磁気OS?

811:名無し~3.EXE
18/10/09 04:18:55.62 zoBGySlp.net
安定版できたらWIN7のようにセキュリティロールアップと定義更新のみでいいんじゃないの?
アプデする必要がない

812:名無し~3.EXE
18/10/09 04:21:01.43 zoBGySlp.net
最新安定版でアプデ止めるつもり、PROならできるようだ
HOMEはできないようだけど

813:名無し~3.EXE
18/10/09 04:34:51.85 740fV5IN.net
古い記事ですが、アップデートし続けていく予定みたいですね。
URLリンク(www.bbc.com)

814:名無し~3.EXE
18/10/09 04:45:17.26 clCHO1hZ.net
スレリンク(win板:717番)

815:名無し~3.EXE
18/10/09 05:47:46.77 LIbefbiA.net
降ってきたのupdate すると消えるの?俺はサイトから直で落としたがデータ消えてないな

816:名無し~3.EXE
18/10/09 05:49:05.50 LIbefbiA.net
>>782
home からは落とせなくなるの?困る

817:名無し~3.EXE
18/10/09 06:03:01.34 h5fXAOvs.net
>>782
従量課金接続にすればダウンロードされないから
WUMTなりShowHideなりでいれたくない更新Hideすればいい
それすら出来ないしたくない人はMSに13k払うしかないけど
やらかし直後にMSがHomeの値上げするってニュース出てて笑た
有料ベータテスト参加権値上げってお前www
こんなんやらかしたんだから逆に値下げしろよw

818:名無し~3.EXE
18/10/09 06:46:29.75 CMYRwO2L.net
もうウィンドウズ使うのやめよう
linux使えば良いんだよ

819:名無し~3.EXE
18/10/09 07:03:16.76 FEPw7f6G.net
Windows 10大型アップデートで勝手削除されたファイル、
マイクロソフトが復旧を約束。サポート窓口への連絡を呼びかけ 
URLリンク(japanese.engadget.com)

820:名無し~3.EXE
18/10/09 07:20:59.15 CMYRwO2L.net
>>789
上書きされてたらサルベージ出来ないけどどうやるの?
こっそり盗み出してたからデータがあるの?w

821:名無し~3.EXE
18/10/09 07:34:36.88 kubTWQ3x.net
>>789
update後にディスククリーアップ+oldファイル削除
その後、デフラグ
とても復元できるとは思えない。

822:名無し~3.EXE
18/10/09 07:42:36.28 LIbefbiA.net
どうせ抜く用のキャプでしょ

823:名無し~3.EXE
18/10/09 07:46:44.22 ynChWevH.net
1809にアップデート後は平気だったが、その後IE11の「ツール」「インターネットオプション」「詳細設定」で設定をリセットしたら、デスクトップ画面右下の電源アイコンを左クリックして表示される電源モード画面で、明るさ何%調整項目が消えた

824:名無し~3.EXE
18/10/09 08:05:40.92 nbX++heR.net
URLリンク(www.reneelab.jp)
これがなおらない。
Win10起動時にはパスワード通るがWin10起動後セーフモード移行画面で
パスワードが通らない。

825:名無し~3.EXE
18/10/09 08:16:14.27 jWDXJDm8.net
>>790
Onedriveとの同期に失敗したらしいから、Onedriveのバックアップから復旧?

826:名無し~3.EXE
18/10/09 08:20:19.90 acrfRsmV.net
WinGrooveみたいに不正シリアル入れてる奴だけ発生する不具合だったりしないよな?

827:名無し~3.EXE
18/10/09 08:29:39.91 LIbefbiA.net
>>795
俺の無効にしてるから消えなかったんだ

828:名無し~3.EXE
18/10/09 09:38:43.28 BHlxtkuN.net
1803 で "ツールバー移動時の 軌跡残像"現象
が直ったと思ったら 1809で


829:現象復活 何なんだ、このグタグタ感



830:名無し~3.EXE
18/10/09 09:50:51.23 kwE5uByI.net
日本のフリーソフト作者はソースの公開に消極的なんだよなあ

831:名無し~3.EXE
18/10/09 09:54:30.07 8/m+vpHj.net
>>797
有効にしてても消えないし無効にしてても消えるのでその判断は早計

832:名無し~3.EXE
18/10/09 10:34:08.88 U8vKOg/5.net
1809などなど紆余曲折あって結局1709クリーンインストールしたわ
8.1ほどじゃないけどだいぶ快適
サポート切れてもこれでしばらく行くつもり

833:名無し~3.EXE
18/10/09 10:35:55.77 kwE5uByI.net
そのバージョン1709も来年にはサポートが終わっちゃうんだけどね

834:名無し~3.EXE
18/10/09 10:37:39.34 acrfRsmV.net
>>799
ソース公開しないと何かあるの?

835:名無し~3.EXE
18/10/09 10:37:50.58 ZXSMP0ax.net
>>739
日本で設計したとか日本が品質管理してるのは、大陸にそれらを任せるよりずっとマシだぞ。
iPhoneだってそんな感じだし。

836:名無し~3.EXE
18/10/09 10:40:59.00 BHlxtkuN.net
まったく半年ごとにユーザーに不満と不自由を課してるこのOSってなんなんだ!

837:名無し~3.EXE
18/10/09 10:46:05.12 Q7+k7Z6C.net
小日本はもうダメだ

838:名無し~3.EXE
18/10/09 10:59:06.11 qxSJ8Cfr.net
>>805
× 不満と不自由
〇 不都合と損失

839:名無し~3.EXE
18/10/09 11:01:06.49 6EI14Nn5.net
>>794
リンク先の記事より引用
>Windows10セーフモードに入るには、Microsoftアカウントのパスワードを入力するはずです。
「はずです。」ってなんでそこで自信がないんだろう
大部分のユーザーはMSアカウントでログインしてるはずだと仮定してるんだろうか
MSアカウントでサインインしたときにPINを作るから、以降のログインはPWがPINになると思うのだが
とりあえずセーフモードで起動してみて、入力するPWがローカルアカウントのものなのか
MSアカウントのものなのか、PINなのか自分で確認してみるわ

840:名無し~3.EXE
18/10/09 11:22:57.39 94ah80Rc.net
何もできない無能なやつほど行為者をただただ批判するだけ
日本の野党連とマスコミの偏執者みたいなもんだ

841:名無し~3.EXE
18/10/09 11:43:36.78 cObYc5tg.net
>>789
信用できね~な

842:名無し~3.EXE
18/10/09 11:54:29.40 8q1ZXsQv.net
ローカルにしか無かった筈の物をシレっと復旧して戻して来たら、
最早恐怖でしかないなw

843:名無し~3.EXE
18/10/09 11:58:26.62 XDCwFsEs.net
>>789
記事書いたヤツがアホ

844:名無し~3.EXE
18/10/09 12:01:09.28 itUKn6nd.net
振り込め詐欺みたいで笑う

845:名無し~3.EXE
18/10/09 12:09:42.12 fZXuAIps.net
CANONプリンターで印刷出来なくなってたんだが・・

846:名無し~3.EXE
18/10/09 12:15:51.94 3mlX+PYE.net
>>789の記事のネタ元はこれです
URLリンク(www.reddit.com)

847:名無し~3.EXE
18/10/09 12:38:26.15 mKk/PjR0.net
>>806
不対!

848:名無し~3.EXE
18/10/09 12:39:01.62 NkWaBffi.net
>>814
ディスプレイの設定で、表示スケールを100%以外にしてる?
もしそうなら一旦100%にすると治るかも
(知り合いのところで実際にあった謎現象)

849:名無し~3.EXE
18/10/09 13:09:29.28 6EI14Nn5.net
>>769
>Homeだとポリシー関係はレジストリ設定も効かないらしいぞ
機能アップデートでローカルグループポリシーの設定項目は代わり続けているのよ
だから最新の情報を追ってないとHomeで機能アップデートの延期を維持し続けるのは難しい
結論はPro使うのが安上がりということになるだろうね

850:名無し~3.EXE
18/10/09 13:10:35.87


851:A/BwZbcZ.net



852:名無し~3.EXE
18/10/09 13:28:47.60 T3eakTuL.net
俺のノート1809、デスクトップは1803、背景はそれぞれ違う色でウィンドウの色は同じ。
今日、デスクトップを立ち上げたら背景がノートの設定色(オリジナル)に変わった。RGBの値がおなじだった。
ところがウィンドウの色はサンプルにある変な青になった。
これ何?慌てて同期をオフにしたけど。(今まで同期なんて気にしたこともなかった)
ノートを1809にしてからも何度もデスクトップを立ち上げてたんだけどこんなことはなかったのに。
それともビデオカードのドライバーがプチ・トラブって偶然、同じ色になったの?

853:名無し~3.EXE
18/10/09 13:29:21.42 S5TNvkYs.net
74 メリーバッドエンド (スフッ Sd94-G4/W) sage 2018/10/09(火) 08:34:39.38 ID:cIqr8klyd
奴隷に自殺をする権利などない。
奴隷階級に生まれてきたからには醜い中年になっても囚人のように働かせろ。

854:名無し~3.EXE
18/10/09 13:47:14.27 w9XrbQpE.net
今日の深夜は月例日か

855:名無し~3.EXE
18/10/09 13:50:43.92 XDCwFsEs.net
>>789と同じヤツが昨日投稿した記事
これもいい加減な情報
URLリンク(japanese.engadget.com)
>なお、今のところ問題のアップデートは、Windows Update経由で自動配信されていません。
>アップデートしたユーザーは、マイクロソフト公式サイトから手動でダウンロードおよび
>インストールした人に限られています。

856:名無し~3.EXE
18/10/09 14:51:45.31 exM148q6.net
>>334
しかも、空きが増やせますとかいうしな

857:名無し~3.EXE
18/10/09 14:52:57.61 exM148q6.net
自動配信って、更新ボタンを押さなくても配信されることでよいか?
それならされてない気がする

858:名無し~3.EXE
18/10/09 15:21:31.17 ZXSMP0ax.net
>>334
だよな。
俺はOSのアップデートには同意したがユーザーデータの改変とか削除に同意した覚えはない。

859:名無し~3.EXE
18/10/09 16:01:10.85 dSZxjo+A.net
WindowsDefenderのアンチウイルスの定義ファイル更新を更新確認で日課にしてる人は
2日の午前5時以降だと定義ファイルのほかに1809がセットで落ちてきたよw
これを自動配信ではないと言い張るのはかなり無理があると思う

860:名無し~3.EXE
18/10/09 16:04:27.97 AneLeEut.net
WINDOWS10の長時間かかる半年に一度の半強制的などうでもいい。
アップデートはもういい加減これを期に止めてくれ。迷惑やわ。
アップデートと言って、大企業によるウイルスプログラムを
ばら撒いてるだけやん。
アメリカで裁判沙汰になってもおかしくないわ。

861:名無し~3.EXE
18/10/09 16:05:59.59 eCrDCmTJ.net
いよいよ今日の夜か

862:名無し~3.EXE
18/10/09 16:06:26.53 OEXeVQbg.net
1809で良くなった所は定義ファイルが更新される度にいちいち通知領域に表示されなくなった事。

863:名無し~3.EXE
18/10/09 16:10:15.56 8/m+vpHj.net
>>828
大企業にはちゃんと僕らモルモットで実験した後に更新がいくようなってるから安心しなよ

864:名無し~3.EXE
18/10/09 16:10:24.05 Zfi2yvKz.net
ソフトに車のような製造物責任やリコール制度がないのはおかしい

865:名無し~3.EXE
18/10/09 16:25:28.61 ZRd8KpG/.net
  σ < IEは米国が競争力を維持している分野だから
 (V)    屋台骨にひびが入ったり足がすくわれる様な危うい立場から保護しているのかな
  ||     ひと頃は連邦政府と独禁法で緊張関係にあったが
       遠�


866:「昔になってしまった



867:名無し~3.EXE
18/10/09 16:28:01.05 acrfRsmV.net
>>832
人が怪我するような時には対象になるよ

868:名無し~3.EXE
18/10/09 16:36:43.39 WKUt0kZq.net
エクスプローラが超見やすい
今頃遅いよ

869:名無し~3.EXE
18/10/09 17:00:24.31 Rz6xeyRd.net
ここ奴らはきちんとMSに問い合わせたのか?
アメリカのサイトには消えた場合、連絡してくれと電話番号あるぞと
日本のMSコールセンター伝えたら態度がガラッと変わって笑えるぞw
チャットでもいいからやってみw
俺は十日前後ぐらいかかるが、技術者から連絡させますと約束させた

870:名無し~3.EXE
18/10/09 17:17:21.29 eCrDCmTJ.net
予期せぬWindows10の強制アップデートを防いでくれるソフトウェア「StopUpdates10」
URLリンク(gigazine.net)

871:名無し~3.EXE
18/10/09 17:23:21.14 ZRd8KpG/.net
  σ < ワロタ
 (V)    下手すると企業が死ぬ案件だからねぇ、わわわわわ
  ||


872:名無し~3.EXE
18/10/09 17:26:11.41 mxZm7mLl.net
MSも公聴会に呼び出されろ(´・ω・`)

873:名無し~3.EXE
18/10/09 17:31:20.21 ZRd8KpG/.net
  σ < ワロタ
 (V)    Windows 7を10にアップグレードさせようと
  ||     姑息な手を打ってきたからなぁ
       道を歩くとき故意に行く手を邪魔したら軽犯罪法に引っかかる
       それ以上の迷惑を受けたのがアップグレードに関するマイクロソフトの手口
       インテリヤクザでしたわ


874:名無し~3.EXE
18/10/09 17:34:37.83 Rk130zLy.net
Windows 10 October 2018 Update
WUを手動確認、または10/10から自動で降ってきます。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

875:名無し~3.EXE
18/10/09 17:36:42.14 WKUt0kZq.net
winタブが滅茶苦茶熱くなった
カバーしてたらぶっ壊れるレベル
いい加減にしろよ

876:名無し~3.EXE
18/10/09 17:38:45.98 clCHO1hZ.net
こんなことで賠償責任負わされたらOS作る企業なくなるわ
当然お前らは絶対にデータ破損しない不具合のない完璧なOSを作って
無償提供もしくは庶民が手に入る価格で販売できるから責任取れって
言ってるんだよな

877:名無し~3.EXE
18/10/09 17:39:31.38 8lbVJtow.net
俺は今までの更新で一番良いな1809

878:名無し~3.EXE
18/10/09 17:41:56.69 Ej54weDs.net
>>844
俺的にも同意見
初めて一発で入ったし

879:名無し~3.EXE
18/10/09 17:42:39.80 ZXSMP0ax.net
電話した。
復旧ツールは公開できないけどRemote Desktopかなにかで直してくれるそうだ。
おまいらも電話汁。
渡せないってことは多分、復旧ツールには、バックドアとかセキュリティキーとかが入ってるんだろな。

880:名無し~3.EXE
18/10/09 17:44:25.55 gZMZSiV3.net
再起動するたびに画面の輝度が下がるのは治ってないんですか?

881:名無し~3.EXE
18/10/09 17:44:53.21 TH8JVdnX.net
>>843
勝手にアップデートして自動でぶっ壊れるとか話にならんだろw

882:名無し~3.EXE
18/10/09 17:52:44.21 1Kq1EDJu.net
明日の朝は 1809 用の更新プログラム出るかな。

883:名無し~3.EXE
18/10/09 17:59:35.01 dkjMupUj.net
>>847
それはドライバが対応していないためだよ

884:名無し~3.EXE
18/10/09 17:59:52.86 Jq0NnPBK.net
>>847
おま環

885:名無し~3.EXE
18/10/09 18:04:27.81 ZRd8KpG/.net
  σ < 10 IPで見る限り
 (V)     長いこと続いていたアプリ実行機能に関するぐちゃぐちゃの部分が
  ||      解消されていたから
        ピシッとしたアップグレード体勢だったらユーザーにもそれなりのメリットをもたらしたはずだ
        好事魔だったね
        政治家がうまく行っているのに高揚して�


886:ク言するのに似ている         逆転の機会だったのに味噌つけてしまった、わわわわわ



887:名無し~3.EXE
18/10/09 18:07:50.09 V7MP6yAB.net
>>847
障害報告出てるから治るよ。いつか。たぶん。

888:名無し~3.EXE
18/10/09 18:15:03.03 lrYVPf9e.net
>>843
普段からおかしな事してるから今回の件で怒ってるんじゃない?
すでに恨み買いまくってるのがマズいんだわ。

889:名無し~3.EXE
18/10/09 18:20:57.33 XWPh6105.net
あれ・・・・今夜12時過ぎたらアップデートなんだっけ
こわっ

890:名無し~3.EXE
18/10/09 18:23:47.08 4mBWlpK9.net
午前2時だよ
夏時間が終わるから、来月から午前3時

891:名無し~3.EXE
18/10/09 18:54:10.47 V7MP6yAB.net
10以外でもファイル削除の被害が広がって……。

892:名無し~3.EXE
18/10/09 19:07:52.51 UrxN4b5c.net
1809にしてOLD消しちゃった俺は次回の更新どうなるんだ?

893:名無し~3.EXE
18/10/09 19:11:00.54 mW5A9jHy.net
こんにゃくりゅの?

894:名無し~3.EXE
18/10/09 19:13:18.10 hSFHeJ7k.net
>>843
こんなことで??
ユーザーのファイルを勝手に削除するのか「こんなことで」なのかw

895:名無し~3.EXE
18/10/09 19:30:32.74 blttKOMC.net
>>837
サンクス
ブロックしといた

896:名無し~3.EXE
18/10/09 19:31:55.85 gZMZSiV3.net
>>850
インテルのドライバ更新で治りました
ありがとうございます
URLリンク(www.intel.co.jp)

897:名無し~3.EXE
18/10/09 19:48:04.60 h5fXAOvs.net
ユーザーの許可なく勝手に再起動して作業内容吹き飛ばすのが「仕様」なんだから
ユーザーの許可なく勝手にファイル削除するのを「こんなこと」程度に捉えてても不思議はない
というか「こんなこと」程度に捉えてるからインサイダーでファイル消失の報告あったのにスルーしたんでしょ
こんな挙動普通のOSなりアプリならバグ・やべぇ不具合扱いだけど
Win10は「仕様」「こんなこと」だからね、作ってる人がまともじゃない
そりゃまともなOSなんか出来ねぇわな
セキュリティアップデートの制御権までにしとけば言い訳きいたのに
再起動とアップグレードの制御権まで取り上げたせいでヘイトが止まらん
おまけに今回のバグ報告されてたのにスルーしたせいでインサイダー参加してた
熱心なファンにまで嫌われる始末

898:名無し~3.EXE
18/10/09 19:51:01.35 uTPm9pap.net
1809まだあ?

899:名無し~3.EXE
18/10/09 19:52:43.99 h8kHMRBg.net
まあだだよ

900:名無し~3.EXE
18/10/09 19:52:45.31 /E9w/ksH.net
Windows 10 Version 1809がアクティベーションをリセットし、プロダクトキーが動作しないという新しいバグが発見された
既に顧客はあらゆる種類のバグに遭遇しそのいくつかは動作方法に大きな影響を及ぼしています
今回の場合、ウォーターマークがデスクトップに表示されそれに伴う2つの異なる問題があります。
まず、システムのプロダクトキーがなくなり、Windows 10から抽出しようとしても
システムがアクティブ化されないため不可能
唯一の回避策は、OSのロールバック機能を使用して以前のWindows 10バージョンに戻り
製品キーを抽出し、2018年10月の更新プログラムを再インストールして手動でアクティブ化することです。
ただし、10月のアップデートは現在ご利用いただけません
また、一部のデバイスでは、プロダクトキーがもう使用できなくなっており
Windows 10は2018年10月のアップデートをインストールした後に再起動できないことも判明しました
当面はOSのフルバックアップを作成し常に安全な場所にプロダクトキーを保存することをお勧めします
マイクロソフト社の既知のバグだと述べており修正を進めているという

901:名無し~3.EXE
18/10/09 1


902:9:53:29.25 ID:Rk130zLy.net



903:名無し~3.EXE
18/10/09 20:12:58.20 Rk130zLy.net
StopUpdates10使用するとWindows Defenderのウイルス定義ファイル
更新ブロックされる

904:名無し~3.EXE
18/10/09 20:16:15.58 Rk130zLy.net
【Win】 Adobe Flash Player 31.0.0.122配信開始

905:名無し~3.EXE
18/10/09 20:34:32.91 Rk130zLy.net
【WinUp個別】フォルダの異常発生???1809にアップしてしまった方への注意喚起【2018/10/8】
URLリンク(www.run-tomorrow.com)

906:名無し~3.EXE
18/10/09 20:40:09.64 RiDDUbB+.net
>>1 >>2 >>3
スティーブ・ジョブズ - Wikipedia
1972年の春、高校も卒業というとき、
ジョブスはLSD(強烈な幻覚剤、麻薬、違法薬物)を試し、
素晴らしい体験であると感じた。
2003年、膵臓癌と診断されたが、西洋的な医術を頑なに拒否し絶対菜食、ハリ治療、ハーブ療法、光療法
などを用いて完治を図ろうとしていた。9か月後の検査で癌が大きくなっていることがわかり(この判断を後に相当後悔した)、
ついに観念して摘出手術を受け療養後復帰した。
2011年、膵臓腫瘍の転移による呼吸停止により自宅で死去した。
最期の言葉は"Oh,wow"だったという。
msn
「優遇税制違反」でAmazonに3億ドルの追徴課税——EU
 EUはマクドナルドにも同様の法人税回避に関する調査を行っているほか、
アイルランド政府にはAppleから145億ドルの追徴課税回収を命じている。
日本経済新聞
アマゾンに330億円追徴、ルクセンブルクに指示、税優遇「違法」、欧州委
 アマゾン側は徹底抗戦する構えだ。
EU域内では、頭文字から「GAFA」と呼ばれる米グーグル、アップル、米フェイスブック、アマゾンなどデジタル巨大企業による市場寡占への懸念が深まっている。
欧州委には、税逃れがGAFAによる市場の席巻を許し、欧州産業の競争力を損ねているとの危機感も漂う。
 米では「米企業狙い撃ちだ」との不満がくすぶる。
【企業】トランプ氏、「アマゾンは税金を払っていない!」 名指しで批判ツイート
スレリンク(bizplus板)
トランプ 「Amazonは税金も払わず 郵政公社を下請けのように使っている、ふざけんな!」
スレリンク(morningcoffee板)
スマホってほんとうにいる? スマホ不要論まとめ
スレリンク(chakumelo板)
URLリンク(ff5ch.syoboi.jp)
有賀さつきさん 52歳で急死 がんと闘った(癌)
スレリンク(cancer板)
小林麻央 乳がん 検索
URLリンク(ff2ch.syoboi.jp)

907:名無し~3.EXE
18/10/09 20:5


908:3:10.08 ID:4nf7cxpJ.net



909:名無し~3.EXE
18/10/09 20:54:48.55 zrde55L5.net
使ってるスマホのアップデートも一時中止になった

910:名無し~3.EXE
18/10/09 20:57:43.24 ryaRSSao.net
>>836
約束しても電話はかかってこないぞ
ソースは俺
今まで約束して守った試しがないwww

911:名無し~3.EXE
18/10/09 21:09:20.96 gqMhyd30.net
モニター2枚で1枚の壁紙表示してたのに急にできなくなった

912:名無し~3.EXE
18/10/09 21:09:42.41 znMUIBp6.net
1809関連付けおかしいの我慢できなくて1804入れ直した

913:名無し~3.EXE
18/10/09 21:21:53.55 UfEI9ShD.net
1804なんて無いが?

914:名無し~3.EXE
18/10/09 21:37:08.99 y+fcbasp.net
>>844
1809は使いやすい。
ダークモードが気に入った。もう1803には戻れない。

915:名無し~3.EXE
18/10/09 21:48:51.66 zKrBus5d.net
>>845
1803 はplayからの日本語なんちゃら失敗しました。window update 最新ではありませんで嫌になったわ

916:名無し~3.EXE
18/10/09 22:24:19.10 xiML/oyk.net
1809入れて現在起こってる事
ノートPC
電源を落とすと
画面の明るさを変えているのに
画面の明るさが50に戻る
フォルダの表示を変更してても
フォルダの表示が詳細に戻る

917:880
18/10/09 22:25:06.75 xiML/oyk.net
あれ?ID被りが居るな

918:名無し~3.EXE
18/10/09 22:38:30.49 clCHO1hZ.net
>>881
あれ?お前、タイムリープしてね?

919:名無し~3.EXE
18/10/09 22:59:42.28 8j5ACz60.net
あと1時間で修正くるのか

920:名無し~3.EXE
18/10/09 23:17:07.16 bUUWpIwW.net
>>881
こぉんのほっかむりがぁぁ!!!

921:名無し~3.EXE
18/10/09 23:17:20.09 k4ZbWMC/.net
>>880
>>画面の明るさが50に戻る
これは一回だけあった。
あとアクションセンターを開くとあるはずの通知が
消えてしまうってのがあったな。
今は1803に戻して使ってる。

922:名無し~3.EXE
18/10/09 23:22:45.01 5DfBvBD1.net
月例は午前2:00くらいからだよね。1809の修正来るのかな?1809だけスルーされそう

923:名無し~3.EXE
18/10/09 23:22:52.57 accDmQZr.net
タスクマネージャーのCPU使用率表示の改善まだかなー
タスクマネージャーの表示なだけだから難しいわけでもないでしょ

924:名無し~3.EXE
18/10/09 23:27:52.19 Vuuzqvk4.net
>>880
スタートアップのintel関係外すと治ること多いよ
うちの古い機種は逆に最大焦土に戻って困った

925:名無し~3.EXE
18/10/09 23:31:56.71 G1dJNc7c.net
海外サイトみても今回ばかりはヤンキーも激おこだね

926:名無し~3.EXE
18/10/10 00:14:27.81 jDmliJwa.net
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  _______
    ゝ   /ヽ──‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ─'   / <  俺が悪意だ!
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


927:名無し~3.EXE
18/10/10 00:15:01.30 /LhEW3fB.net
>>887
それってたまに何でもないのにCPU100%はり付くやつ?

928:名無し~3.EXE
18/10/10 00:15:39.18 6b2t9Wqg.net
さて、今晩はどのファイルが消えるか?乞うご期待!

929:名無し~3.EXE
18/10/10 00:19:59.36 OKZLJEIM.net
1803をインストールしたらタイルが減ってる
1803まで影響してるん?

930:名無し~3.EXE
18/10/10 02:26:26.57 hVbm6AoNc
updateしたら画面の彩度落ちててびびったんだけど、コントロールパネ


931:ルの明るさ弄ったら多分治ったけど何してくれとんじゃワレ



932:名無し~3.EXE
18/10/10 00:59:52.32 gkN+5inu.net
月例日だよね最近ファイルが消えたなんたらで騒がしいのでドキドキしてきた

933:名無し~3.EXE
18/10/10 01:12:35.81 k+DtaVY8.net
まだ1809の原因が判明してないのに月例が来るわけないだろ

934:名無し~3.EXE
18/10/10 01:31:26.58 84ktVpYg.net
PCはまず第一に安定しててなんぼってWin10使ってて実感したわ

935:名無し~3.EXE
18/10/10 01:44:33.27 gCHxZRD9.net
良かった~
Cドライブの容量が増えたよ

936:名無し~3.EXE
18/10/10 01:46:17.34 Vdceaz6R.net
1803ってIMEオプションで入力モード切替表示通知オフにしても
アプリ何か起動したら画面中央にAとか出るのは仕様?
すっげぇうっとしいんだがw

937:名無し~3.EXE
18/10/10 01:48:03.82 tVewkIs3.net
さて、無事生還しました。

938:名無し~3.EXE
18/10/10 01:48:32.59 gCHxZRD9.net
>>899
URLリンク(psn.hatenablog.jp)

939:名無し~3.EXE
18/10/10 02:01:02.67 xzkkJS4J.net
2018-10 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 の累積更新プログラム (KB4464330)
Windows 10 Version 1809 for x64-based Systems 用 Adobe Flash Player の更新プログラム (KB4462930)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2018 年 10 月 (KB890830)
きたぞ

940:名無し~3.EXE
18/10/10 02:01:13.01 VNcMm7Yh.net
ou なんかきたぞ

941:名無し~3.EXE
18/10/10 02:01:35.34 cblV59W7.net
きたあああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

942:スライム
18/10/10 02:02:43.66 YD80PZVF.net
>>125
マウスのドライバーの更新をしたら治りました
>>837
それは使ったことが無いけど、
services.mscのとこからWindows Updateを停止させた事はある

943:名無し~3.EXE
18/10/10 02:02:56.82 /lulnUIa.net
2018-10 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1803 の累積更新プログラム (KB4462919)

944:名無し~3.EXE
18/10/10 02:04:07.33 Lmm/LP91.net
1809累積来ましたわ
いつもの悪意とflash関係

945:名無し~3.EXE
18/10/10 02:04:20.48 It9LOVIX.net
3つ更新きました

946:名無し~3.EXE
18/10/10 02:04:53.94 cUMiNepH.net
isoはよ

947:名無し~3.EXE
18/10/10 02:06:46.75 xzkkJS4J.net
October 9, 2018-KB4464330 (OS Build 17763.55)
URLリンク(support.microsoft.com)
October 9, 2018-KB4462919 (OS Build 17134.345)
URLリンク(support.microsoft.com)
October 9, 2018-KB4462918 (OS Build 16299.726)
URLリンク(support.microsoft.com)
October 9, 2018-KB4462937 (OS Build 15063.1387)
URLリンク(support.microsoft.com)
October 9, 2018-KB4462917 (OS Build 14393.2551)
URLリンク(support.microsoft.com)
October 9, 2018-KB4462922 (OS Build 10240.18005)
URLリンク(support.microsoft.com)

948:名無し~3.EXE
18/10/10 02:09:00.29 UtwxA6t+.net
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!

949:名無し~3.EXE
18/10/10 02:11:03.24 It9LOVIX.net
あっけなく生還

950:名無し~3.EXE
18/10/10 02:16:51.61 6b2t9Wqg.net
結局期限切れのユーザープロファイルのバグ修正だけか

951:名無し~3.EXE
18/10/10 02:17:21.12 gOCR0NsX.net
また消えたら困るので一週間は様子見

952:名無し~3.EXE
18/10/10 02:17:22.26 FPKR3H3B.net
1809こないな
1803累積と悪意とFlashだけだ

953:名無し~3.EXE
18/10/10 02:21:05.55 DHIX5Wne.net
なんかキタ━ヽ(´ω`)ノ゙━!!
でもタスクマネージャーの表示問題は直ってないよ

954:名無し~3.EXE
18/10/10 02:22:33.29 mT3asP2e.net
来たねー。更新してええ?

955:名無し~3.EXE
18/10/10 02:34:00.67 hVbm6AoNc
(;´_`)ずれてる?なんか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch