[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ44at WIN
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ44 - 暇つぶし2ch400:名無し~3.EXE
18/10/07 00:12:46.33 kj++oqbM.net
実はみんなお化けが出るのを楽しんでるんでしょうに?

401:名無し~3.EXE
18/10/07 00:17:41.12 puTl3UGB.net
>>389
IObitの評判の悪さも相当なもんなんだが…

402:名無し~3.EXE
18/10/07 00:19:08.22 bppZ8rDS.net
>>378
いるお いまスレを先頭から読んでるところだけど取り急ぎ>>8は俺も該当する
何となくだけどログイン中ユーザーのCPU負荷を拾えてないような気がする

403:名無し~3.EXE
18/10/07 00:22:45.79 bppZ8rDS.net
>>344
順不同にレスだけどこれもなった デスクトップ(pro 64bit)とノート(home 64bit)の二台をアップデートしたけど
ノートPCは明るさが50に戻って壁紙設定も単色の緑に変更された デスクトップはたぶん変わってない

404:名無し~3.EXE
18/10/07 00:24:20.02 QxaUTHTi.net
今バージョンアップできないの?

405:名無し~3.EXE
18/10/07 00:24:53.32 vZ2QvlPX.net
ピクチョフォルダとかミョージックフォルダとか何であるのか分からん

406:名無し~3.EXE
18/10/07 00:25:01.88 xvHwkP8a.net
タスクマネージャのCPU使用率がおかしいのは既知の問題
3日後に出る累積パッチで修正される

407:名無し~3.EXE
18/10/07 00:27:16.12 SMk0PY8v.net
>>378
クリーンインストール状況なのか?
俺のクリーンインストール環境じゃ逆にそれぞれのコア使用率は1803よりも更に高い傾向にあるぞ。

408:名無し~3.EXE
18/10/07 01:07:45.69 eyPyexYx.net
1809起動がめちゃ速くなった 1709は速かったのが1803で劇遅になってたから
もう当たりはずれの世界だな

409:名無し~3.EXE
18/10/07 01:13:02.77 gsut5POT.net
>>398
そうなのか?
俺のは 1709→1803→1809 と確実に遅くなっている(泣き
なんじゃろなあ~

410:名無し~3.EXE
18/10/07 01:24:34.41 Vgl9Gm80.net
>>398
回復からのスタートアップの修正でどうにでもなるよ

411:名無し~3.EXE
18/10/07 01:24:37.69 sUVBCGOC.net
データ消された人達は集団訴訟起こすべき
人様の生活めちゃくちゃにして何も賠償しない事を許していると、バグを装ってわざとサイバーテロやりたい放題になる

412:名無し~3.EXE
18/10/07 01:26:44.98 K4EP9UJy.net
>>399


413: クリイン直後なら速い 使ってると遅くなってくる 使わないアプリや常駐ソフトはファイルごと消してレジストリを常にクリーンに保てればいいのだが、共有DLLとかはアンインストーラが消していいかどうか判断できずに残して行くから、いつの間にかゴミ屋敷



414:名無し~3.EXE
18/10/07 01:32:37.49 h++KEkr0.net
暗号化して身代金を取るランサムウェアを超えた強制的に消し去る公式ウイルス1809
消えるか消えないかのチキンレース・・
これぞWindowsの醍醐味だぜっ

415:名無し~3.EXE
18/10/07 01:37:57.35 enFihHdp.net
なんかバックアップが失敗するって出るなって思ったらすでに報告あるしやっぱバグの一つなのな

416:名無し~3.EXE
18/10/07 01:55:03.12 mk0doGGi.net
バックアップができないのかw
そりゃ配布を停止するわ

417:名無し~3.EXE
18/10/07 02:16:05.44 gJOOralZ.net
毎度致命的な問題起こすアップデートって何なのだろうな
ユーザーへの嫌がらせなのだろうかと勘ぐってしまう

418:名無し~3.EXE
18/10/07 02:17:21.38 vMXL6KGV.net
更新チェックしてもセキュリティのみで1809停止されてるw

419:名無し~3.EXE
18/10/07 02:18:17.51 37NJN8oO.net
>>405
バックアップができないんじゃない
バックアップしてないファイルを選択的に削除する

420:名無し~3.EXE
18/10/07 02:19:32.27 gJOOralZ.net
Win10 Home使ってると勝手にアップデートされて
ファイル消されるの?

421:名無し~3.EXE
18/10/07 02:28:21.60 c91u5Qi+.net
今回の重大バクって1803から1809の途中のバージョンにはなかったのかな?

422:名無し~3.EXE
18/10/07 02:34:51.26 UrWUmL97.net
>>410
ググってみたけど1件もヒットしなかったよ
>"重大バク" Windows 10 1803 に一致する情報は見つかりませんでした。

423:名無し~3.EXE
18/10/07 02:42:52.20 puTl3UGB.net
お仕着せのフォルダをバカ正直にそのまま使ってる連中が
思いのほか多くて、ちょっと驚いたわ

424:名無し~3.EXE
18/10/07 02:49:33.53 Bbc58aen.net
酋長様のありがたいお言葉をどうぞ
URLリンク(66.media.tumblr.com)

425:名無し~3.EXE
18/10/07 02:55:00.51 o2HUOR54.net
MSからMSストアでしか使えない詫びの300ポイントが送られてくる

426:名無し~3.EXE
18/10/07 02:56:09.65 54Rv3e+U.net
>>389
IOBITだけはおすすめしない。かつて常駐させてWin10をupdateさせて
本当にひどい目にあった。色々ぐぐってここにたどり着いてアンインスト
してからupdateしたら、すんなりできた。個人の環境によって違うかもだけど
変に深い所にフックしてるソフトは怖いと思いますた。

427:名無し~3.EXE
18/10/07 02:57:35.19 fjn9Jk0c.net
>>413
このガイジンは寝言を言ってるのかな?

428:名無し~3.EXE
18/10/07 03:07:10.25 LEHakEdG.net
>>405
1809配布中止しているんだ
どうりでできなかったはず

429:名無し~3.EXE
18/10/07 03:14:08.57 WNDvBKMh.net
>>413
むしろ何十年もずっとどなりまくってたなら
こんなデブOSにはならなかったはず

430:名無し~3.EXE
18/10/07 03:34:25.37 l9iQDH0C.net
インド人CEO謝罪しろや
逃げ隠れして表に全然出て来やがらねーし
バルマーの方がまだマシだったとはな

431:名無し~3.EXE
18/10/07 03:37:29.09 gO2rokva.net
>>399
インテルなら脆弱緩和のパッチが怪しいかも

432:名無し~3.EXE
18/10/07 04:34:41.47 fjn9Jk0c.net
だれか軽いOS作ってくれよ。

433:名無し~3.EXE
18/10/07 04:35:20.66 CexL1xQX.net
新しい公害やな

434:名無し~3.EXE
18/10/07 04:40:06.10 kj++oqbM.net
AMD使いの俺様は今のところ問題ない

435:名無し~3.EXE
18/10/07 05:13:59.37 7PJ6F1pY.net
>>423
AMD�


436:ゥインテルか関係ないだろ



437:名無し~3.EXE
18/10/07 05:22:16.39 kj++oqbM.net
>>424 関係あるんじゃないかな?知らんけど

438:名無し~3.EXE
18/10/07 05:31:00.19 7PJ6F1pY.net
>>425
ああ、ごめん間違えた
早いか遅いかの話か

439:名無し~3.EXE
18/10/07 05:37:01.37 2J90f/MX.net
おまえらよくこんな欠陥商品使ってんなw
7もWUで不具合起こすけど、ファイルは消さないわ
8.1が一番安定してるのは確定したな
糞機能なんか全くいらないからセキュリティ関連のうpだてだけやれよ無能

440:名無し~3.EXE
18/10/07 05:37:28.00 61BmqfuC.net
>>400
設定の方法あるの?

441:名無し~3.EXE
18/10/07 06:17:41.75 7PJ6F1pY.net
>>427
WIN10の大型アプデはクリーンインスコするようだ
おかしいなサービスパックインスコでもそんなことはしなかったぞ?
WIN7までしか常用してないから知らないけど

442:名無し~3.EXE
18/10/07 06:49:45.49 gLIS8a9n.net
おれも問題ない。MSアンチの捏造

443:名無し~3.EXE
18/10/07 06:52:12.52 oCd59PvO.net
>>427
そのセキュリティ関連アップデートで不具合起こし、週に2回も同じKBでアップデート出し続けているのが9月からの1803やでw

444:名無し~3.EXE
18/10/07 07:49:45.89 37NJN8oO.net
>>412
お前が自作OS作ってるのはよく知ってる。
ついでにお仕着せの掲示板じゃなくて時分で掲示板作ったらどうだ?
そこで一人でカキコしてろ。

445:名無し~3.EXE
18/10/07 08:16:13.96 fZZ2Ck/J.net
>>423-426
AMD PhenomⅡX4 965
DDR3 1600 8GB *2
GA-MA785GT-UD3H
C:\ 7200 rpm 2TB
Radeon HD 5450
の私でも、無事成功でとてもすこぶる快調に動作しています
この差はなんででしょうね?

446:名無し~3.EXE
18/10/07 08:23:40.46 5z9yr7Gm.net
>>433
ネットで調べた、どういう理屈で動くのか自分では分からない設定をいじくって情強気どりをしているかどうかの違いだな
彼らは表層的なことしかわかってないから、その下で何かが変化しても対応できないんだよ

447:名無し~3.EXE
18/10/07 08:30:19.83 BhGFTvxr.net
Windows 10 Version 1809、アップデートしたにもかかわらずアップデートが複数回表示されると訴えるユーザー
ほかにも全体のユーザーから報告されている問題があります。
最悪の問題はアップグレード中にユーザーファイルを完全に削除することにつながり、この問題が発生したPCの数は不明ですが
Microsoftは2018年10月のアップデートを完全に終了することに決めました。
この時点で再開は分かっていませんが10月のパッチの火曜日にはもっと多くの不具合ニュースを期待してください
なお「アップデートを確認して問題があると思われる場合は、+ 1-800-MICROSOFTに直接ご連絡いただくか
お住まいの地域の現地番号をご確認ください。URLリンク(support.microsoft.com) /グローバルカスタマーサービス電話番号。
別のPCにアクセスできる場合は、https://support.microsoft.com/en-us/contactus/(リンク先は国によって異なります)までお問い合わせください。

448:名無し~3.EXE
18/10/07 08:39:45.02 puTl3UGB.net
この人、喜々として連日つまらんネタを書きなぐって行くけど
所々日本語が怪しいんだよな

449:名無し~3.EXE
18/10/07 08:46:33.63 6Mz49Hd5.net
スタートメニューのピン留めアプリが、勝手に初期化されるから
LayoutModification.xml とかいうヤツ書く羽目になった。
あと、何故かトーストが表示されない、1803だと普通に表示されてたのに


450:。



451:名無し~3.EXE
18/10/07 08:58:23.86 LPObZiS2.net
MSからDL出来るWin10のISOには、随時今までのUpdateがマージされていますか?

452:名無し~3.EXE
18/10/07 09:06:21.08 eqDd2Vny.net
うんにゃ

453:名無し~3.EXE
18/10/07 09:22:14.93 1y1TPj+c.net
「Windows 10 October 2018 Update」提供が一時停止に(ファイル消失報告受け)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

454:名無し~3.EXE
18/10/07 09:22:17.74 RMo0hp6K.net
卵復活

455:名無し~3.EXE
18/10/07 09:36:16.50 kvMC+mg9.net
折れ環であるが、意図しない再起動が増えた、その再起動もすんなりいってないようだ。

456:名無し~3.EXE
18/10/07 10:03:22.06 PQw/WeRe.net
BIZ UDフォントがとてもきれいなんですが
誰もふれないのね?

457:名無し~3.EXE
18/10/07 10:07:43.64 37NJN8oO.net
>>435
電話してみた。
対応ワロタwww

458:名無し~3.EXE
18/10/07 10:13:02.76 in7nM5tf.net
>>443
半角数字がいくらなんでもでかすぎる。全角数字と同じぐらいある。

459:名無し~3.EXE
18/10/07 10:17:02.59 IdBKNJc6.net
>>444
どんな対応でワロタの?

460:名無し~3.EXE
18/10/07 10:45:44.37 3H4I5tIV.net
>>445
それはBIZ UDP(プロポーショナル)の方だろ
Pが付いてないBIZ UDの方(等角)を使え

461:名無し~3.EXE
18/10/07 10:53:48.81 in7nM5tf.net
>>447
それだと今度は半角アルファベットが細すぎる気がするが…

462:名無し~3.EXE
18/10/07 11:11:12.63 61BmqfuC.net
信頼性モニターもおかしいな
記録されないフリーズエラーがある

463:名無し~3.EXE
18/10/07 11:13:48.74 kLcZaXCZ.net
信頼できないモニターだもの

464:名無し~3.EXE
18/10/07 11:16:18.83 SXTe55MK.net
>>389
IObitとかアンタ正気かw

465:名無し~3.EXE
18/10/07 12:12:01.72 37NJN8oO.net
>>446
自動音声案内に従ってボタン押していくと
「ホームページ見ろ。じゃあな」
って台詞吐いて切られた。

466:名無し~3.EXE
18/10/07 12:16:36.80 BhGFTvxr.net
ユーザーファイルが欠落する不具合の調査のため2018 10 月更新プログラムWindows 10 (バージョン 1809) * のロールアウトを一時停止している
URLリンク(support.microsoft.com)
公式の英語版

467:名無し~3.EXE
18/10/07 12:30:32.30 bppZ8rDS.net
>>440
> だが、MicrosoftのWindowsの~~~。だが、このページも本稿執筆現在、最新バージョンはApril 2018 Updateに戻されている。
だが、をこういう風に2つ繋げるものなのか? 違和感すごい

468:名無し~3.EXE
18/10/07 12:34:36.08 1zNZscad.net
今までエクスプローラーでzipファイルを右クリック、別のプラグラムから選択で
MassiGraを選ぶと右クリック、プラグラムから開くにMassiGraが自動で
登録されてたんだが、登録されなくなってしまった。
同じような人いない?

469:名無し~3.EXE
18/10/07 12:38:53.24 CN1yvGW0.net
とにかく消えたファイル元に戻せよ
強制アップデートでこれは無いだろ

470:名無し~3.EXE
18/10/07 12:42:42.03 in7nM5tf.net
>>456
まともに戻す方法はない模様。
ファイル復元ツールを使えば運が良ければある程度サルベージできる程度。

471:名無し~3.EXE
18/10/07 12:42:42.77 ZCrpN3h7.net
>>453
URLリンク(support.microsoft.com)
URLの一部を 「en-us」 →「ja-jp」 に置き換えれば日本語版になるが
ファイルが消失する不具合については日本語版は非対応w
3連休は仕事しないのねw

472:名無し~3.EXE
18/10/07 12:48:39.65 y1jVZN3z.net
うちはファイル消えてないけど動作が遅くなったな
steamが壊れるのは毎度なんだが遅いのは困るな

473:名無し~3.EXE
18/10/07 12:53:37.14 S1TcfEhH.net
>>453
そこで書いてあるところに電話したけど
全然違うこと言って�


474:ス



475:名無し~3.EXE
18/10/07 12:54:40.14 Kf7mPG4T.net
>>458
今回の事態は急遽休日出勤すべき案件だな

476:名無し~3.EXE
18/10/07 12:57:06.99 S1TcfEhH.net
>>458
うむ、電話サポでなんとか肉の詰まってる奴にたどり着いたけどそんなこと言ってた。
金曜の夕方にファイル消える問題について知らされたけど週末だからそれ以上の情報の連絡は来てないんですよ、って。
さすが大企業マイクロソフト、ホワイト企業だから週末はお休みです。

477:名無し~3.EXE
18/10/07 12:59:37.72 kLcZaXCZ.net
>>461
こんないい加減な仕事をしている現場担当者が
休日につかまるわけがない
速攻クビにしろ!

478:名無し~3.EXE
18/10/07 13:02:00.59 ui1wafG1.net
強制アップデートするなら、強制バックアップもするようにすればいいのに

479:名無し~3.EXE
18/10/07 13:05:16.54 1MSuVNRc.net
>>462
サポートに連絡するのは原因究明用の情報提供には向かないのかな
フィードバックHubに投げといたけど、それ以上できることあるかな

480:名無し~3.EXE
18/10/07 13:18:10.08 kLcZaXCZ.net
たぶん現場担当者のお家事情もあるでしょう
面倒になりそうだったら、あんた方も会社で見て見ない振りしたりしないかい?
不具合投稿があっても、さぞや名のあるお方からでもない限り
マイナーなものは現場で破棄されてしまう
我が国の大企業でも同じようなことを現場担当者はやっているんだぞ
つまり、こいつらは世の中ためを思って仕事なんてしていないって事だ
企業と言うものは地域貢献をしないと人々にとっては存在価値などないんだぞ

481:名無し~3.EXE
18/10/07 13:19:35.33 Yy82ue8M.net
>>464
アップデート時 windows.old に退避されますよ
常時バックアップするならば コンパネ → システムとセキュリティ → ファイル履歴

482:名無し~3.EXE
18/10/07 13:22:45.08 S1TcfEhH.net
>>467
ヒント:マイドキュメントなどのユーザーファイルは.oldのバックアップ対象外

483:名無し~3.EXE
18/10/07 13:23:45.26 afc5svuG.net
現場担当者が地域貢献とか考えて仕事なんかするか!
自分の生活がよけれゃそれで良いってなるだろ!

484:名無し~3.EXE
18/10/07 13:27:14.55 zzOm0Euu.net
貢献しなくていいけど勝手にファイル消すなよwww

485:名無し~3.EXE
18/10/07 13:34:21.88 I7T+Pjih.net
  σ < サイバー空間
 (V)    過失損壊事件
  ||     犯人は自白してます
       損害賠償・慰謝料の支払いとは別、わわわわわ


486:名無し~3.EXE
18/10/07 13:38:50.45 I7T+Pjih.net
  σ < 国とか政府、地方自治体に
 (V)    Windowsの使用が適切かどうか真剣に考えてもらわねばらなりませんな
  ||


487:名無し~3.EXE
18/10/07 14:06:06.08 LzB0sXXW.net
クソAAの使用が適当かどうか真剣に考えてもらわなければなりませんな

488:名無し~3.EXE
18/10/07 14:20:04.27 1zNZscad.net
ハンドだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

489:名無し~3.EXE
18/10/07 14:20:26.55 1zNZscad.net
スマン(´・ω・`)

490:名無し~3.EXE
18/10/07 14:21:50.97 1FTYgeId.net
OneDriveって使わないから10インストールするたびに削除するもんだろ
違うのか?
こんなに使ってるバカが多いなんてびっくり

491:名無し~3.EXE
18/10/07 14:31:42.83 KjstTDS+.net
お前らよくアップデートしたなぁ
問題おさまるまで絶対できないわ

492:名無し~3.EXE
18/10/07 14:37:28.76 FiDoT90w.net
>>476
1803まではアンインストール出来たからアップデート後には削除していた
1809だとアンインストールが出来なくなっているね
>こんなに使ってるバカが多いなんてびっくり
表現はあれだけどこんなものを使うのはどうかと思う

493:名無し~3.EXE
18/10/07 14:37:44.98 3LmiOLTH.net
したなあつーか、大抵の人はWUで来ているから
何の気なしに入れている人も多かろうに

494:名無し~3.EXE
18/10/07 14:38:47.30 zx4vF7ir.net
>>477 誰もアップデートしなかったらお前は一生アップデートできないだろ。



496:名無し~3.EXE
18/10/07 14:50:04.41 KzYUlart.net
勘違い多くないか
今回はOnedriveに保存されてなかったデータが消えてるんだろ
Onedrive使ってた人は仮に消えてもゴミ箱から戻せるし問題ないだろう

497:名無し~3.EXE
18/10/07 14:55:58.10 oiAliRF3.net
マイクロソフトは何を思ってマイドキュメントの中をいじろうとしたんだろうなw

498:名無し~3.EXE
18/10/07 15:00:36.01 3uOW1gHp.net
Users¥xxx¥の中身が消えるケース
(1) C:¥Users¥myname¥xxx は危ないとして、
次のようなパスはどうなんだろうか?
(2) D:¥Users¥myname¥xxx
(3) D:¥xxx¥
(4) Z:¥documents¥xxx (NAS)

499:名無し~3.EXE
18/10/07 15:03:36.55 SXTe55MK.net
>>482
MS内にはかなり中華系社員が増えた

500:名無し~3.EXE
18/10/07 15:05:23.39 QQ6ZDISs.net
俺はISOマウントしてsetup叩いてアップデートしたんだけど問題なかった
ファイル消えた人たちってWUからのアップデート組なんかな?

501:名無し~3.EXE
18/10/07 15:09:12.04 6oYS1RNc.net
>>485
WU組、onedriveにはログインもした事無し、ローカルアカウントサインイン
で被害無し

502:名無し~3.EXE
18/10/07 15:18:30.14 fkSI8vKa.net
過去ログ読む限りだとドキュメントの場所をデフォから変えた奴が被害受けてるっぽい感じだったけどどうなんだろう

503:名無し~3.EXE
18/10/07 15:20:44.26 FiDoT90w.net
タスクマネージャーで
プロセスの左側に「 >」のあるプロセスで「 >」があっちに行ったりこっちに行ったりする
なんだろこれw

504:名無し~3.EXE
18/10/07 15:21:46.19 Ir536i3V.net
ダウンロード、ピクチャ、ミュージック、ビデオだけ移動させてドキュメントそのままで被害なし

505:名無し~3.EXE
18/10/07 15:25:08.28 jV9xk5xi.net
メモ帳の「bingで検索」の消し方教えて

506:名無し~3.EXE
18/10/07 15:25:28.46 HEgATJ7Z.net
ISOからのアップデート組
ユーザーフォルダはD又はEドライブに変更してあった
onedriveは使ってない
Microsoft アカウント
全く問題無し

507:名無し~3.EXE
18/10/07 15:26:59.85 QQ6ZDISs.net
うちはWin8.1からのアップグレードかっb強なので
ユーザフォルダのドキュメントとOneDriveのdocumentsの2つが存在してるんだけど
こういう環境の違いも関係してるのかな?

508:名無し~3.EXE
18/10/07 15:27:34.02 5af+3hvQ.net
「最新のwindowsが最低のwindows」ってポルシェも言ってる
「最新のwindowsが最悪のwindows」ってフェラーリも言ってる
いい加減にwin10信者は現実を見るべき
現実逃避なら民主信者でも九条信者でもできる

509:名無し~3.EXE
18/10/07 15:29:20.29 zx4vF7ir.net
「最新のwindowsが最高のwindows」ってマイクロソフトが言ってる

510:名無し~3.EXE
18/10/07 15:32:56.03 IQ/MmR9d.net
>>487
デフォから変えてるけど平気だったよ

511:名無し~3.EXE
18/10/07 15:43:34.31 FfLZmdbr.net
未だ来ない

512:名無し~3.EXE
18/10/07 15:50:20.31 588GPg09.net
windowsUPデートで1809が降りてきた時にアップデートしても問題なかったから
昨日、Media Creation ToolでUSBにイメージ作ってクリーンインストールしたら
1803になってた・・・

513:名無し~3.EXE
18/10/07 15:51:50.92 gsut5POT.net
>>497
ワロタ

514:名無し~3.EXE
18/10/07 15:52:42.11 HEgATJ7Z.net
>>497
ネタとしてはちょっと面白いw

515:名無し~3.EXE
18/10/07 15:55:59.81 CFVfR7Nz.net
もう一回アップデート体験が楽しめるMSの粋な計らい

516:名無し~3.EXE
18/10/07 15:57:41.15 1zNZscad.net
配信停止になった1809のisoイメージをDVDに焼いた俺はどうすれば・・・

517:名無し~3.EXE
18/10/07 15:58:40.30 oiAliRF3.net
>>501
鳩よけに使えば?

518:名無し~3.EXE
18/10/07 16:04:24.25 bppZ8rDS.net
くるっぽー

519:名無し~3.EXE
18/10/07 16:19:44.44 CN1yvGW0.net
ゴミ機能は別途ダウンロードにすればいい
OSは基礎ソフトなんだから下らねぇ機能は不要

520:名無し~3.EXE
18/10/07 16:20:14.30 37NJN8oO.net
>>476
Windows使ってるバカに言われたくない

521:名無し~3.EXE
18/10/07 16:22:22.22


522:588GPg09.net



523:名無し~3.EXE
18/10/07 16:24:37.75 Kf7mPG4T.net
>>488
それは既知の不具合
次で直るはず

524:名無し~3.EXE
18/10/07 16:30:44.02 zx4vF7ir.net
「次で直ってもまた次の不具合が出る」ってマイクロソフトが言ってる

525:名無し~3.EXE
18/10/07 16:30:59.24 CN1yvGW0.net
onedriveをデフォルトで入れてくるってあたりがもうキチガイすぎてやばい

526:名無し~3.EXE
18/10/07 16:31:42.64 CN1yvGW0.net
ファイルを勝手に消すとかもうウイルスと何ら変わらんだろ

527:名無し~3.EXE
18/10/07 16:33:00.19 HEgATJ7Z.net
>>506
ゴメン
旭日旗問題とかもネタとしか思えないw

528:名無し~3.EXE
18/10/07 16:34:11.87 DJ0BL+BI.net
つーかお前らって
ドキュメントフォルダのバックアップもしてないのか?

529:名無し~3.EXE
18/10/07 16:34:51.31 zx4vF7ir.net
>旭日旗問題でムカついて
戦犯旗掲げて韓国に来るなんてけしからん。

530:名無し~3.EXE
18/10/07 16:36:19.59 vBk27Sci.net
1809に当日即効したけど何だか今起こってる問題が自分にはよく分からないけど
明後日の月例で対応sれるんかいな

531:名無し~3.EXE
18/10/07 16:40:21.28 UrWUmL97.net
全数発生じゃなく、こういう環境や構成起因で問題の発現有無がはっきりしてるバグは
統計情報パパッと解析して、こういう環境や構成で発生しますって、すぐ計算して情報出せよ

532:名無し~3.EXE
18/10/07 16:42:00.88 UrWUmL97.net
>>510
身代金出したら元に戻すランサムウェアが可愛く見えてくるな

533:名無し~3.EXE
18/10/07 16:43:34.86 6oYS1RNc.net
>>512
バックアップするものがないのでバックアップしてない

534:名無し~3.EXE
18/10/07 16:51:10.10 xqXCvZ8R.net
MediaCreationTool1809.exe実行したら新しいバージョンがありますって蹴られた

535:名無し~3.EXE
18/10/07 17:03:44.33 zEGhK0u3.net
>>512
そもそも設定ファイルの保存先がドキュメントフォルダになってるソフトもあるんだぞ

536:名無し~3.EXE
18/10/07 17:07:36.07 ohBB9wp0.net
Windows 10 Home 日本語版 のクチコミ掲示板
URLリンク(bbs.kakaku.com)

537:名無し~3.EXE
18/10/07 17:09:23.22 xqXCvZ8R.net
1809に六日午前六時にアップしたけどドキュメントは全部残ってる
ドキュメントはEドライブとFドライブとGドライブ
Cドライブのドキュメントフォルダにはなにも入れない
OneDriveのローカルもそれぞれEドライブFドライブGドライブ
まってく消されなくてよかったなぁ

538:名無し~3.EXE
18/10/07 17:19:52.96 zx4vF7ir.net
ふわふわっと雲の様に消えていく僕のデータ
URLリンク(support.content.office.net)

539:名無し~3.EXE
18/10/07 17:55:58.01 ohBB9wp0.net
URLリンク(solomon-review.net)

540:名無し~3.EXE
18/10/07 18:00:37.66 Rksy5LP5.net
>>521
自分もそんな感じにしてて、ユーザードキュメントファイル何も消されてない。
1809入れたのは10/3

541:名無し~3.EXE
18/10/07 18:30:08.07 qTpne+p3.net
拒否ってたのに なんか急に更新のインストールはじまった
途中で止める事できないから 恐怖におののきながら終わるのを待つ

542:名無し~3.EXE
18/10/07 18:30:12.15 WYOzDixK.net
>>519
だから日頃からバックアップしておけって話では?

543:名無し~3.EXE
18/10/07 18:30:49.41 q4H/GJCW.net
1809入れた人ってページングファイルおかしくなってないですか?
移動するたび前のが消えないまま次のドライブを消費していってるんだけど

544:名無し~3.EXE
18/10/07 18:40:14.26 X+kSxOyW.net
>>527
それもバグかも
別ドライブにページングファイルがあってもCドライブに新たに作成されちゃう
Cドライブにサイズを固定しておけばエラー表示は出ないかな

545:名無し~3.EXE
18/10/07 18:44:15.20 ohBB9wp0.net
>>525
>>316

546:名無し~3.EXE
18/10/07 18:47:59.76 c8//vOUr.net
OSの計画的陳腐化は要らんですよ
だって百害あって一利なしですもの

547:名無し~3.EXE
18/10/07 19:00:47.36 LzB0sXXW.net
>>506
おまえアホやろ

548:名無し~3.EXE
18/10/07 19:06:33.03 vKi08lsw.net
ファイル破壊ウィルスマジ?w

549:名無し~3.EXE
18/10/07 19:07:24.66 g0/LVzMy.net
ダウソフォルダから落としてすぐのが消えたんだが、これもバグ?

550:名無し~3.EXE
18/10/07 19:17:05.40 qYAOUQS+.net
>>533
defenderさんがお仕事したん

551:名無し~3.EXE
18/10/07 19:19:56.71 q4H/GJCW.net
>>528
ありがとう
Cドライブサイズ固定、別ドライブは最小に固定してからページングファイルなしで消せました
32GBとか使われてたんで助かりました

552:名無し~3.EXE
18/10/07 19:23:09.22 g0/LVzMy.net
>>534
/(^o^)\

553:名無し~3.EXE
18/10/07 19:25:30.75 FA48N2dA.net
全然問題ないがいついかなるときどうなるか分からないので注視はしとる

554:名無し~3.EXE
18/10/07 19:42:32.39 ohBB9wp0.net
Windows10 RS5 1809
ダウンロード強制は、11月3日ごろ??

555:名無し~3.EXE
18/10/07 19:43:43.53 7uxAScIj.net
1809まだ降ってこないぞ!!はよせーや!!

556:名無し~3.EXE
18/10/07 19:44:06.76 eqDd2Vny.net
>>519
おばかさん

557:名無し~3.EXE
18/10/07 20:03:31.47 WpvoDx79.net
新機能実装なんて2年に1回でいいから
高速化、安定化、バグ潰しといった最適化に専念してほしい
ユーザの希望はそっちだと思うんだ

558:名無し~3.EXE
18/10/07 20:07:00.67 ohBB9wp0.net
Windows10が自動更新しないようにする方法
URLリンク(toolmania.info)

559:名無し~3.EXE
18/10/07 20:10:17.06 6oYS1RNc.net
>>533
ディスククリーンアップの「システム」の項目をよく見て

560:名無し~3.EXE
18/10/07 20:27:07.25 99dRYMBD.net
サイバーテロ 

561:名無し~3.EXE
18/10/07 20:31:50.45 KbDLT1VN.net
マイドキュメントに保存してる
データなんて過去のものでしょう?
過去は振り返らずに
未来だけを見つめていこうじゃないか?
by 前向きなWindows10

562:名無し~3.EXE
18/10/07 20:37:21.45 KjstTDS+.net
>>513
密入国した罪人の子孫がなにいってるん?

563:名無し~3.EXE
18/10/07 20:42:52.58 xBiMZszA.net
1809のMediaCreationTool氏が更新があるというのでダウンロードしたら
1803のMediaCreationToolだったでござる

564:名無し~3.EXE
18/10/07 20:48:33.20 Thd1alH0.net
もうwindows11を出して10はそっとしといて欲しいわ

565:名無し~3.EXE
18/10/07 20:51:45.34 HldKuEP8.net
いや10が最後のWindowsで次期は名称が変わる

566:名無し~3.EXE
18/10/07 20:52:35.16 /bc//l/D.net
メディアツールでインスコメディア作ってて
3連休で入れようとしていた人
入れてしまった人が
かなりいるんだろう(´-`).。oO

567:名無し~3.EXE
18/10/07 20:58:15.11 98vqGGzC.net
Edgeの.edbファイルは削除出来なくなったね
一つ一つお気に入りを削除するのは面倒だ

568:名無し~3.EXE
18/10/07 20:58:17.48 ohBB9wp0.net
Windows10 設定変更ツール
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

569:名無し~3.EXE
18/10/07 20:59:30.47 04PLNWv6.net
インスコメディアだとよw

570:名無し~3.EXE
18/10/07 21:56:38.46 g9J0lnug.net
陰気なバカ

571:名無し~3.EXE
18/10/07 22:58:47.41 +l0cS4pB.net
HDMI接続のディスプレイが再生デバイスから消えて音が出なくなった
最後に当てたKB4343885を消したらデバイスが復活してまた音が出るようになった
関係ないかも知れんが

572:名無し~3.EXE
18/10/07 23:14:37.08 oZMZD9pg.net
無料なのは有難い

573:名無し~3.EXE
18/10/07 23:22:07.30 I7T+Pjih.net
  σ < やっちゃいます田
 (V)
  ||

574:名無し~3.EXE
18/10/07 23:47:49.04 4aHLH2QN.net



575:Kイシュツだと思うけどPCを起動すると時計がアメリカ時間になる 手動で直さないとならなくて早う何とかして



576:名無し~3.EXE
18/10/08 00:08:11.05 EwnqtsbV.net
>>558
サーバーから取得すればいいのに

577:名無し~3.EXE
18/10/08 00:53:13.33 Ldc3mChS.net
1809まだインストールしなくてよかったわ
OneDrive使ってないしディスプレイドライバもすでに更新済みだったがw

578:名無し~3.EXE
18/10/08 01:06:34.84 78IEfmX3.net
>>558
1809を最初に起動したときにedgeが立ち上がってたと思うけど
言語だか国を選ぶところで日本を選んでなかったのが原因とかあるのかな?
なぜか英語で表示されてたでしょ

579:名無し~3.EXE
18/10/08 02:24:03.35 G9GgraVV.net
セカンドのラップトップの方を先週手動で1809にアプデしちゃったけどドキュメントフォルダに特に問題なし
メインの方に落ちてこないなと思ったら問題発生で引っ込めてたのね
通常の更新確認で落ちてくるまで静観しようっと

580:名無し~3.EXE
18/10/08 02:24:10.26 4woCsc2A.net
実害無い環境だと快適そのものだけどな、1809

581:名無し~3.EXE
18/10/08 03:16:23.54 +J9DrCXQ.net
上でだれかAMDは大丈夫って言ってたけど、関係あるの?

582:名無し~3.EXE
18/10/08 03:59:23.48 V1SC5Zvx.net
 
URLリンク(www.amd.com)
2018年8月14日
AMDの脆弱性について
URLリンク(www.hitachi.co.jp)
2018年09月10日
CPUの脆弱性について

583:名無し~3.EXE
18/10/08 04:44:18.77 TQmLfq56.net
>>565
administer権限でDATAを盗むらしい?
これは大変だ www

584:名無し~3.EXE
18/10/08 05:03:34.23 EpazNVTV.net
直に操作しないとなぁw

585:名無し~3.EXE
18/10/08 05:04:58.93 bT3wZ7iO.net
>>566
MSが、mydocumentとかのファイルを盗んでいくけどな
さらに削除までしていく

586:名無し~3.EXE
18/10/08 05:06:32.44 A5jt7jS5.net
何かアレな事になってんな、、、
1809引っ込めたのか?
俺の環境だとメインもサブ機x2も1809は問題なく突っ込めた。
サブの片側はAMDのRYZEN。
ドキュメント含むフォルダ群も何の問題もない。
因みに突っ込んだのは10/4。
ただ、かつて1703→1709の時が色々あった。
そりゃあもう棄てようかと思う程どうしょうもなかった。
OS入ったCドライブのSSDを引っこ抜いて別PCにて完全初期化。
あんだけコケてた1709もすんなり。
そしてそれからは何の問題も起きてない。
OSはWindows10proな。

587:名無し~3.EXE
18/10/08 06:17:28.40 +YlFW3TD.net
1809良いわ1803糞だったから

588:名無し~3.EXE
18/10/08 06:21:33.74 MhegYCuI.net
タスクマネージャー馬鹿なのは深そう
フォルダ内容消えるのはすぐ修正くるだろ

589:名無し~3.EXE
18/10/08 06:30:09.28 44DClkaz.net
intelCPUの消費電力が+60%の160%とかになるのだめだろ、そりゃ引っ込める

590:名無し~3.EXE
18/10/08 06:44:26.78 nNIk4SwF.net
1803に戻した

591:名無し~3.EXE
18/10/08 06:51:48.90 EKiL1MrL.net
1809にしてファイルは消えなかったがやたらCPUが回るようになってんだが
あとファン制御も不安定になってる

592:名無し~3.EXE
18/10/08 06:56:13.14 ABQoKgEi.net
1803に戻してみたけど何時間掛かるんだろうと思ったら5分だった
あっけない

593:名無し~3.EXE
18/10/08 07:04:27.52 f5Bx48Wd.net
バックアップしてない奴ってSSD/HDD故障したらどうすんの?

594:名無し~3.EXE
18/10/08 07:08:17.57 t8f6r+0r.net
酒飲んで泣き明かす

595:名無し~3.EXE
18/10/08 07:10:59.25


596: ID:bT3wZ7iO.net



597:名無し~3.EXE
18/10/08 07:38:51.30 5m7GUSWT.net
>>576
どうい
ファイルが壊れたりドライブが突然壊れたりする事を想定しないゴミ屑が多すぎる

598:名無し~3.EXE
18/10/08 08:09:33.77 3I26sfSH.net
前へ前へ進むんだ!
立ち止まったらガラパゴスになるぞ。
永遠に追いつけなくなるかも知れん。

599:名無し~3.EXE
18/10/08 08:09:53.95 cRCyAI4O.net
勝手にファイル消すMSの方がゴミ屑だけどな

600:名無し~3.EXE
18/10/08 08:10:56.13 lyjw1f4i.net
>>572
いいじゃないか
60%もオーバークロックしてくれて

601:名無し~3.EXE
18/10/08 08:13:53.86 haoeEkql.net
1803>1809>OneDriveが有効になっていたので全初期化で1803>1809(WUpdate)
としたらやたら調子悪くなった。
1809ISOでクリーンインストールしなおしたが今のところ調子がいい。
更新時にドキュメントが消えるかも、てだけで全部消してクリーンインストールでいいなら特に問題なさそうだが。
OneDrive未設定、Store更新OFF、ローカルアカウント
ドキュメントとか使っていないので特に問題なし。
ゲームのセーブデータも保存先を設定できればいいのだが、エロゲはできるんだが。
Witcher3のセーブデータが、と思ったらゲーム側のアップデートでセーブデータが使えなくなっていた。
リモートデスクトップが使えない!!と思ったら接続先ののWin7がリモート不許可になっていた。いつの間に???
ネットワークドライブが再起動しても接続されているからこれだけはよかった。
BF5やMetroの発売まだ先なんだからもう少し検証して出せばよかったのに。
担当者がデスマーチでおかしくなってたのか?睡眠はしっかりとるように指導してくれ。

602:名無し~3.EXE
18/10/08 08:16:02.31 EHRnOJmO.net
1803の9月以降の更新プログラムでファイルの関連付けにプロテクトかけやがったな くっそ
意地でもGrooveなんか使わねえよ!
1809アプデ成功したら即行でMSクソアプリ消してやる!

603:名無し~3.EXE
18/10/08 08:28:18.78 NnjBxIvC.net
あぷででファイルが消える人と消えない人の違いって結局よく分からんままなのか

604:名無し~3.EXE
18/10/08 08:30:07.94 4/pugE67.net
>>576
満面の笑みで新製品をポチる

605:名無し~3.EXE
18/10/08 08:31:22.16 0rpObHI/.net
それを今検証してるんだろ?

606:名無し~3.EXE
18/10/08 08:31:33.37 haoeEkql.net
>>585
OneDriveの容量オーバーと見たが。
大抵は標準でここを使うから。
あと圧縮か。

607:名無し~3.EXE
18/10/08 08:40:20.11 XCTeVqVj.net
>>585
今のところ、「OnesDriveが怪しい説」と「カレー食ってなかった説」が有力かな
まだはっきりとした決め手に欠けるけど

608:名無し~3.EXE
18/10/08 08:46:02.47 haoeEkql.net
>>584
ファイラーから適当なwavファイルとかを関連付け出来るが。
FileVisor7試用期間でもできるからお試しを。

609:名無し~3.EXE
18/10/08 09:05:25.79 haoeEkql.net
>>589
自分はカレー食ってからクリーンインストールしたら調子いいな。
4個298円のレトルトカレーでも大丈夫だった。

610:名無し~3.EXE
18/10/08 09:06:26.29 7s5P9FX/.net
>>584
コマンドで簡単に削除できるよ
URLリンク(windowsfaq.net)
不要な Grooveミュージック、Peopleを消した。

611:名無し~3.EXE
18/10/08 09:31:05.15 U6LNy4JP.net
>>592
でもそれってそのユーザーで使ってないだけでOSとしては残るでしょ

612:名無し~3.EXE
18/10/08 09:53:39.35 sjq6t9TL.net
WindowsAppsの方からも消せば減るんじゃねえの

613:名無し~3.EXE
18/10/08 10:07:48.08 bX/MU1


614:E/.net



615:名無し~3.EXE
18/10/08 10:15:50.13 A9NJJ8/H.net
MSの人にだってわからないんだよw
黙って待ってなさい!

616:名無し~3.EXE
18/10/08 10:17:19.57 4C5o2VCQ.net
せっかくの人柱スレなのに自分から進んで人柱になるからだろ

617:名無し~3.EXE
18/10/08 10:36:22.81 sklwgKm8.net
人柱はIPのはずなのになあ
IPの連中はあてにならないってことか

618:名無し~3.EXE
18/10/08 10:38:42.20 KLoUD5jh.net
画面の明るさ設定しても、再起動したらまた元にもどるようになった
俺だけかな

619:名無し~3.EXE
18/10/08 10:41:55.60 bSE+L+X6.net
Windowsセキュリティシステムが破損”というメッセージ
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(archive.is)
>Windows10 Home 64Bit版を使用しています。
>
>使用中に”Windowsセキュリティシステムが破損している”というメッセージがでました(添付画像)。
>URLリンク(bbsimg03.kakaku.k-img.com)
>
>このメッセージはタスクマネージャーでも消せません。
>シャットダウン、再起動を2回行ったら消えました。
>これはWindows10からのメッセージでしょうか?
>悪意あるそソフトまたはウイルスかと疑っています。
>
>ご存知のかた宜しくお願いします。

情弱はほんまにアホやなw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)


620:名無し~3.EXE
18/10/08 10:59:20.23 +090Z3nx.net
Onedriveをアンインストール、完全削除する方法
URLリンク(usedoor.jp)

621:名無し~3.EXE
18/10/08 11:00:54.50 nSj7DJ0J.net
>>601
この方法は非推奨
変に弄らない方がいいぞ

622:名無し~3.EXE
18/10/08 11:02:32.08 1pjMzQ1Y.net
まあこれに懲りて今後は慎重になってくれるだろ

623:名無し~3.EXE
18/10/08 11:11:26.79 6Wxci3Gy.net
>>487
ピンポーン
俺がそうです
フォルダ一つまるごと雲散霧消した
まあバックアップ取ってあったからいいけど

624:名無し~3.EXE
18/10/08 11:18:52.91 /fQoaGjN.net
>>591
今のところカレー食ってからアップデート失敗したって報告は1つもないね
海外コミュニティーも含めて

625:名無し~3.EXE
18/10/08 11:21:23.02 HSi7THjb.net
                  __
               /   _`ヽ、
              /ト、 ,-__, ー_ i、
                 lイミF fr'三テ fヨ!
              ハ マl} 丶 .ィー;_チ_!
             jリヘ._ト、  //゙,ニ、`i}
             jノLイムjト、 {!_,rヌミヽi!
           / / ヾiヽlリ `「|i |! li |\
          / 、    ヾiヽ`、 ヾ!i |リ! .ヽ
         /    ヽ :i! ヾiヽ\/ノ!ii|  i. ヽ
        ,′/   ', !   lii lヽ./ |lii| 、! , '、
         !      i:    ヾiiヽ  |lii| V  ヽ
        i      ー ' /  l iil、|lii|  !    i
         !     , 、-、-く    ヾヾ洲   ,  ヽ
.        l    \\\\ ___ヾ:ぐ,ィーi′ _ ヽ
       |    、 \\\\─┴==イヱ-'´   ゙i-ー=ー-、
        |   ヽ 丶-\\\\-f、^ヽ、``丶、   ゙、__ )_ヾ \
            �


626:ハ独斎(メン・ドクサイ) [Men-dokusai]                 (1555~没年不明)



627:名無し~3.EXE
18/10/08 11:21:43.27 A9NJJ8/H.net
>>600
MSは「ご注意」なんて丁寧語は使わないと思いますw

628:名無し~3.EXE
18/10/08 11:31:09.89 Celu46d3.net
>599
俺もそうなるよ
とにかくもう色々いやになったから1803に戻したよ
MSには完璧のものを出して欲しい

629:名無し~3.EXE
18/10/08 11:32:20.05 5DhhcjZ9.net
>>600
最近は、iPhoneが当選したってポップアップする頻度が高いわ

630:名無し~3.EXE
18/10/08 11:37:14.67 KLoUD5jh.net
>>608
やっぱり俺だけじゃなかったか
戻すまではしないが、いつか直ることを期待して
そのまま使ってみるよ

631:名無し~3.EXE
18/10/08 11:38:08.81 RT3i2dSA.net
結局、MSはデフォルトの状態でしかテストしてないってことだ
コルタナを削除してるとか、ドキュメントを移動しているとか他のセキュリティソフトを使っているとか
そういったことを一切考慮してない
不具合が起きるのは大抵弄りまくっている人だからな
テストケースが狭いんだよ、こっちがMSの想定に合わせるしかない

632:名無し~3.EXE
18/10/08 11:45:05.28 iQqUTqKQ.net
飼い慣らされやがって

633:名無し~3.EXE
18/10/08 11:46:45.94 iGKWc9r4.net
IPを仮想PC上でインストールしてるが、トラブルの種になるので他社製のセキュリティソフト入れてないし、OneDriveもホストの共有させてるから設定してないしね

634:名無し~3.EXE
18/10/08 11:47:09.57 Celu46d3.net
>610
でもバグはこれだけにとどまらず他にも隠れたバグもあるかもしれない
ので戻した方が無難じゃないかな

635:名無し~3.EXE
18/10/08 11:48:00.51 TBcFagJw.net
ただでさえ満足なテストすら出来ない癖に、新しい機能とかソフトを勝手に盛り込んで強制的に押し付けてくる
当然、不具合は増える
インド人だかなんだか知らんが頭おかしいわな
今回はタスクマネージャーがおかしくなるとか何弄ってんだか

636:名無し~3.EXE
18/10/08 11:48:12.21 AlF4m7Gp.net
PCの新旧にかかわらず何となくトロかったり、軽微なバグがいろいろある感じ>1809

637:名無し~3.EXE
18/10/08 11:48:42.67 OceTE4Ud.net
実際にファイルが消えた奴なんていないんだろ?

638:名無し~3.EXE
18/10/08 11:48:53.80 QzPM0MDl.net
MS「こねくり回さないで欲しいの」

639:名無し~3.EXE
18/10/08 11:50:58.38 nSj7DJ0J.net
PC使うなら常にバックアップできる環境整えておくのが常識だろ。
バックアップ無しで使っておいて喚くんじゃねーようざってーな

640:名無し~3.EXE
18/10/08 11:54:28.44 c9zCwQ3X.net
>>478
コントロールパネルのプログラムのアンインストールから削除できるでしょ
俺がクリーンインスコ後まずやる作業がonedriveの削除だからなw

641:名無し~3.EXE
18/10/08 12:12:04.98 W1qrbOKx.net
>>598
今回はちょっとワンステップ飛ばしたみたいだけど
『Windows 10 October 2018 Updateがリリースプレビューを飛ばして本日より配信開始』
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
>これまでMicrosoftはInsider Programにて、事前に製品版相当のRelease Preview ringを配信していたが
>今回はいきなりのRTM(Release to Manufacturing)の提供となった。

642:名無し~3.EXE
18/10/08 12:12:38.43 8IEefttA.net
Redditなどでは、グループポリシーの不具合ではないかと推測されています。
グループポリシーの
「コンピューターの構成 > 管理用テンプレート > システム


643: > ユーザープロファイル > システム再起動時に指定した日数を経過しているユーザー プロファイルを削除する」 が有効になっている場合 指定した日数に関わりなく削除されてしまうとのこと。 これが無効あるいは未構成の場合には問題が発生していないようです。



644:名無し~3.EXE
18/10/08 12:30:33.71 +u4lgVqO.net
>>621
やるんじゃなかったよね
それ

645:名無し~3.EXE
18/10/08 12:41:24.49 4woCsc2A.net
>>619
これ
「大多数のイッパンジンは詳しく無いからそんな事しねーよ」ってんなら、
詳しくなる…とは言わないまでも道具を使いこなす程度の努力はしろと
痛い目を見たなら尚更良い機会だろうがw 
リテラシー低いままで構わないのであれば、お手軽な範囲で
スマホでも弄って満足してろよホント

646:名無し~3.EXE
18/10/08 12:41:35.65 3nz839CK.net
再起動したときにちょくちょく設定が初期化される。
いかにもベータ版て感じがする。

647:名無し~3.EXE
18/10/08 12:49:51.61 gcdfz8Yp.net
バックアップなんか当然のようにやってるがたかだかその程度で
情強気取りしてる奴は恥ずかしいなw

648:名無し~3.EXE
18/10/08 12:57:57.83 a5jAIOJP.net
>>622
そんなマイナーな設定があるのか。笑える

649:名無し~3.EXE
18/10/08 13:06:25.42 nSj7DJ0J.net
>>622
これProなら確認できるがHomeなら詰むな

650:名無し~3.EXE
18/10/08 13:14:52.46 gBIIKY8I.net
逆にhomeでも有効にできるんかな?

651:名無し~3.EXE
18/10/08 13:15:24.32 R1mApRKc.net
23年間分をバックアップしてなかったRobert Ziko氏がそんな設定いじってたとは考えられないw

652:名無し~3.EXE
18/10/08 13:16:18.65 UGOsc+cv.net
1809にしたんですがChrome立ち上げていると何かの拍子に固まります。
以前からソノ気は有ったのですが頻度が高まりました。

653:名無し~3.EXE
18/10/08 13:24:12.99 9b+8oo8o.net
初心者はいじくらないしアップデートもされるがままだから不具合ないか
Windows10は初心者にやさしいOS

654:名無し~3.EXE
18/10/08 13:35:09.34 j7tDnThq.net
>>628
Homeでも単独・独力でグループポリシーエディタを作り出すことはできるけど、
普通の人はそれができないから詰むだろうね

655:名無し~3.EXE
18/10/08 13:38:29.58 rlHA2X3R.net
>>624
オレ車の運転はするけどオイル自分で交換したことないわ
そういうのはオタクくらいしかやらないってことだろ

656:名無し~3.EXE
18/10/08 13:38:55.96 Y56ioxs7.net
ほんまや
その意味不明なポリシーを有効にすると個人ドキュメント消されるw
仮想マシンで確認した

657:名無し~3.EXE
18/10/08 13:55:04.70 78IEfmX3.net
年度毎に使用者変わるような職場以外でこんなところ設定してるところってあるのかね?
個人でここ変えてる(構成してる)のなんているとは思えないけど

658:名無し~3.EXE
18/10/08 14:01:53.54 Jh6u6I7u.net
1809で特に不具合もファイル消失も無いんですが、このままで良いのでしょうか?
それともアップデート前にバックアップしておいた旧ビルドに戻すべきでしょうか?

659:名無し~3.EXE
18/10/08 14:05:53.75 GzGEuxyR.net
>>637
自分はAcronis TrueImageでCドライブ丸ごと戻した
今は更新チェックしても1803用のアップデートしか落ちてこないわ

660:名無し~3.EXE
18/10/08 14:08:34.15 bPUPxCgm.net
ファイル消失の次の不具合はBIOS後の起動で青窓だけ出てなんの変化もない状態になる
32Bit版で体験済み

661:名無し~3.EXE
18/10/08 14:09:06.61 UGOsc+cv.net
1809止まってる

662:名無し~3.EXE
18/10/08 14:10:01.35 Jh6u6I7u.net
>>638
自分もAcronisTrueImageで旧ビルドをバックアップしていたのですが、
不安になってきたのでこれから戻そうと思います。
や�


663:ヘり大型アップデートは数ヶ月様子見しないとダメですね・・・



664:名無し~3.EXE
18/10/08 14:11:11.28 4v1d2/2p.net
>>637
現状で問題がなければそのままでいいよ
今回の問題は「更新時に」ファイルが消える問題なので、戻すとそのドキドキをもう一度体験できることになる
どうしても不安なら何があっても良いように頻繁にバックアップをとることをおすすめする

665:名無し~3.EXE
18/10/08 14:11:11.37 bPUPxCgm.net
>>631
ChromeでFlash将棋をやってるけどそういうことは無い
グラボドライバーとか変えてみれ

666:名無し~3.EXE
18/10/08 14:13:12.61 Jh6u6I7u.net
>>642
レスありがとうございます。とりあえずこのままで様子見しようと思います!
頻繁にバックアップはしないといけないですね・・・

667:名無し~3.EXE
18/10/08 14:19:53.23 SnPELRU8.net
データの消失は、世界的な問題だったのですね。

668:名無し~3.EXE
18/10/08 14:21:00.48 zbz5scos.net
Homeでグループポリシーいじれなければ今回の不具合関係なしっぽいの?
Pro以上限定の話?

669:名無し~3.EXE
18/10/08 14:26:28.59 2QBUrYzw.net
発動条件がひとつとは限らない

670:名無し~3.EXE
18/10/08 14:28:58.69 XPb6O7aT.net
どうせ直したとしてもファイル消失の部分だけで、他のバグなんてそのままでリリースだろ。
あとは半年かけてバグ取りだ。

671:名無し~3.EXE
18/10/08 14:33:18.72 4v1d2/2p.net
グループポリシーなんて見たことも触ったこともない私の自作PC(Pro)で削除バグ発生したから、安全とは言えない
不具合報告には、ファイルだけ削除されるものと、メールやパス等の設定も含めて削除されるものがあるので、関係するとしたら後者の現象にだと思う

672:名無し~3.EXE
18/10/08 14:33:52.93 bPUPxCgm.net
バグは取り切れないだろうとWindowsXPが出たころから言われている
さらに肥大化してるからマイクロソフト社員でもOS全体で個々の関連性を把握できているはずもない

673:名無し~3.EXE
18/10/08 14:41:17.88 nSj7DJ0J.net
カトラー氏に戻ってきてもらえよ
今Azure部門らしいけど

674:名無し~3.EXE
18/10/08 14:44:19.08 0rpObHI/.net
で、バグを取り終わった半年後に又バグまみれの大型アップデートが来ると

675:名無し~3.EXE
18/10/08 14:44:22.29 oypqoSnR.net
今朝になってImpressのPC Watchで
1809の提供中断とデータ消失を知って、このスレに来た情弱ですが
10/3に早速アプデして何かファイルが消えたような感じがない
ただCドライブはSSDでデータ用HDDと分けてるが、
なぜHDDの回転音するのか不思議ではあった
ぐぐった限り、消失の場合はフォルダの中の数ファイルでなく全ファイルまるごと、
という理解でいいのだろうか
今更1803に復元も自分のPCではできなくなってるようだが、
ファイル消えてなかったのなら戻す必要もないのだろうか

676:名無し~3.EXE
18/10/08 14:44:36.32 52K1SXJW.net
>>648
バグを取り終わったらまた新しいバグが搭載された新バージョンに入れ替えるんですね

677:名無し~3.EXE
18/10/08 15:03:28.75 4v1d2/2p.net
>> 653
消失報告のあったフォルダは以下の通り
フォルダの中身がまるっと消える
不具合発現率はとても低いので大多数の人には問題は発生していない
C:\Users\ユーザー名\Documents
C:\Users\ユーザー名\Pictures
C:\Users\ユーザー名\Videos
C:\Users\ユーザー名\Music
C:\Users\Public\Documents

678:名無し~3.EXE
18/10/08 15:08:45.64 pyXeoSLj.net
>>653
殆どの人は消えることはないよ
家のPCもセカンド、メインPC共にまったく問題ない
一部の人で、消えるのは C/ユーザー名/ の直下フォルダ(マイフォトやビデオ)
C以外のドライブは関係ない
なので安心して使ってくだされ

679:名無し~3.EXE
18/10/08 15:20:38.07 1B5caEcq.net
アプデしてからweb閲覧中に1日2回~3回落ちるようになりました。 <


680:br> 皆さんのはどうですか?



681:名無し~3.EXE
18/10/08 15:27:29.48 PA3h6S5I.net
■Windows10からの攻撃を防御する方法 その1 体育の日版
Windows10の初回セットアップ時に推奨設定で進めるとデータの保存先が
なんとビックリOneDriveとして指定されます。
ドキュメント、ピクチャフォルダとOneDriveの紐付けを解除する方法
ドキュメントやピクチャへデータを保存すると、OneDrive上にもデータが保存されます。これを解除するにはどうしたらいいですか。
URLリンク(windowsfaq.net)

682:名無し~3.EXE
18/10/08 15:28:04.75 PA3h6S5I.net
■Windows10からの攻撃を防御する方法 その2 体育の日版
不幸にもWindows 10で既定ドキュメントフォルダがOneDriveのドキュメントにリンクされてしまったときの修正方法
今のところ提供されている通常の操作の範囲の中では、
一度OneDirveにリンクされてしまったドキュメントなどのフォルダを別の場所に移動することができないようです。
このためレジストリエディタを利用して現象の修正を行ないます。
レジストリエディタが起動したら次のキーまで順番にたどっていきます。
コンピューター\HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Folders
名前が「{f42ee2d3-909f-4907-8871-4c22fc0bf756}」のものの「修正」を行ないます。
「文字列の編集」というサブウィンドウが開きますので、この中の「値のデータ」に『C:\Users\ユーザー名\Documents』と入力してOKボタンをクリックします。
URLリンク(www.ask-mswin.com)

683:名無し~3.EXE
18/10/08 15:28:18.87 78IEfmX3.net
>>657
ブラウザはなに使ってんの?

684:名無し~3.EXE
18/10/08 15:35:35.75 PA3h6S5I.net
■Windows10からの攻撃を防御する方法 その3 体育の日版
・ネットワークアダプター用のドライバー構造の仕様改悪?について
内部的な変更点として、ネットワークアダプター用のドライバー構造が変更となっている。
これまで、ネットワークハードウェアのデバイスドライバーには、「NDIS」(Network Driver Interface Specification)という仕様が使われてきた。
RS4でプレビューが行われ、RS5で正式採用となる。 ←★ここ注意!
ネットワークハードウェアに関して、Windows 10のパッケージに含まれているボックスドライバーを利用しているのであれば特に問題はないが、
古いドライバーを入手して手動でインストールしているような場合にはRS5へのアップデートには注意した方がいいだろう。

LAN, WiFi, Bluetooth他のネットワークドライバーは一度チェックをしましょう
未だに解決されていない共有化の不具合に関連性があるのかもしれません

685:名無し~3.EXE
18/10/08 15:37:42.87 4v1d2/2p.net
>>657
アプデとは関係なく、以前似たような症状(web閲覧中にブルースクリーン、日に1~2回)になったことがある
その時はBIOSで仮想PC機能をOFFにしたら発生しなくなった
関係ないかもしれないがご参考まで

686:名無し~3.EXE
18/10/08 15:46:17.76 fAZP9K+p.net
要はOneDriveをスタートアップから起動すらさせてない俺は勝ち組ということか

687:名無し~3.EXE
18/10/08 15:51:21.73 qbUtjkdZ.net
NG推奨
ID:PA3h6S5I

688:653
18/10/08 15:51:54.12 oypqoSnR.net
>>656
親切にご教示くださり本当にありがとうございます
うちの場合(自作機)は問題になっているドキュメント、ピクチャー等のフォルダについて
プロパティの「場所」タブ�


689:ゥら D:\(任意のフォルダ名)\_Documentsのような自作フォルダに移動してありました ぐぐったらCドライブ以外でもこのような設定で消えた事例はあったようなので、 下手すると消失の憂き目に遭ってたかもしれず・・・という状況でした



690:名無し~3.EXE
18/10/08 15:55:08.88 H353P4pp.net
私老人です。
自分でやってみようと思いUSBの10を購入して
自宅のパソコンに取り入れましたが
7をまだパソコンに入ったままにしたままなので10が使えない状態です。
この場合、10は元のUSBに戻せるのでしょうか?
それとも別の媒体に取り込ませればいいのでしょうか?
はてはて、

691:名無し~3.EXE
18/10/08 15:55:44.94 QUymqtmS.net
>>665
肩の力抜けよ
ここで敬語使うなや、もっと気楽にいこうぜ

692:名無し~3.EXE
18/10/08 15:55:51.24 HvEGCq3p.net
USBメモリとか刺した時の
自動再生が出来なくなった

693:名無し~3.EXE
18/10/08 15:55:59.72 PA3h6S5I.net
システムイメージのバックアップについて
仮1809((笑))でバックアップを実験してみた
64bit これといって問題なく完了(以前からの状況です)
32bit メニュー下部の【進む】,【実行】ボタンがポイントできなかったので、エンターキーで外部HDDを選択し実行させた
すると問題は起きずに完了した。 成功に完了したかはリストアを実験しないとわからない。
以前1803では途中エラーコード出力され毎回失敗の状況でした
リストアの動作確認については、後日、というか?
起動失敗など大問題が起きた時に、試します。
駄目ならクリーンインストール。
復元ポイントからの復元は信用できないので使わない方針
リストアを試した方から、情報お待ちしています。
MSが機能削除を正式アナウンスするまで なんだかなあ?

694:名無し~3.EXE
18/10/08 16:14:30.63 bPUPxCgm.net
>>666
フロッピーディスクを用意してUSBの中身を分割収納してください
フロッピーディスクは5インチ360バイトシングルサイトをおススメします

695:名無し~3.EXE
18/10/08 16:38:34.54 KLoUD5jh.net
米Microsoftは、先日提供開始したWindows 10 October 2018 Updateを適用することで、ファイルが消失するとの報告があったことを受け、すべてのユーザーに対して、同アップデートの提供を一時中断した。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

696:名無し~3.EXE
18/10/08 16:40:52.98 pyXeoSLj.net
>>671
ノートPCの人は問題多く出てる感じ
自作の人は特に問題ないんじゃないかな

697:名無し~3.EXE
18/10/08 16:47:51.09 ScKP0LXl.net
大型アップデートって話題性のため大々的にやりたいはずなのに
リリース一発目で不具合で引っ込めたり
マシンごとに順次日数開けてリリースしたりで
ダラダラ、グダグダ感がぱないな
製品信用堕とし続けるだけだろうこんな状況

698:名無し~3.EXE
18/10/08 16:48:26.38 VlIv5C/+.net
>>672
ノートPCのシステム上の問題ってこと?

699:名無し~3.EXE
18/10/08 16:59:58.78 VjACh5rq.net
Windows10Pro使用しているんだけど
どっかのスレでUpdateを7の様に任意に選ぶことのできるツールがあるのを見た気がしたんだが
検索しても自動更新をストップする方法しか出てこないんだけど
誰か知らない?
この更新プログラムはインストール、これは非表示とか選べるやつ

700:名無し~3.EXE
18/10/08 17:06:52.89 RT3i2dSA.net
>>675
Windows Update MiniToolかな?
まぁ下手に弄らないほうがいいと思うけどねえ…
自己責任で

701:名無し~3.EXE
18/10/08 17:12:22.26 Jn7nRSKU.net
1809にしてマイミュージックが空になっていたのでデータが消えたかと思ったらデスクトップ上にデータを置いていたことを忘れてたw

702:名無し~3.EXE
18/10/08 17:14:43.37 Wr6MtZUY.net
朗報


703:、Windows 10 バージョン1803インストールメディアの配布が限定的に再開 https://solomon-review.net/windows10-v1803-media-delivery-restart/



704:名無し~3.EXE
18/10/08 17:14:44.23 oqXPNrzO.net
こんな何も生まれない読んで損したレスないわ

705:名無し~3.EXE
18/10/08 17:15:36.33 IkqF56/t.net
>>651
余計な機能の追加を嫌うとされる人だからそれが売りの10には関わりたくないだろう

706:名無し~3.EXE
18/10/08 17:20:07.65 3nz839CK.net
1809から1803に戻した人いる?
回復から前のバージョンのWindows10に戻すを実行すればいいのかな?

707:名無し~3.EXE
18/10/08 17:24:15.29 /G9iuURt.net
インド人と中国人が作っているのかな

708:名無し~3.EXE
18/10/08 17:25:15.70 AlF4m7Gp.net
>>672
手持ちのPC全部ノート
Windows10 ローカルアカウントサインイン 32bitと64bit
ファイル消失不具合は無し

709:名無し~3.EXE
18/10/08 17:26:14.02 C7fcBC0q.net
自作環境だとそもそも機能アップデートが降ってくるのが割と遅れるような気がする

710:名無し~3.EXE
18/10/08 17:30:39.77 KLoUD5jh.net
>>678
サンクス
もう古いWindows 10 は消したためバックアップに持っておきます。

711:名無し~3.EXE
18/10/08 17:32:18.73 SXzhevrl.net
1809にしたら動画読み込み重くなったし乱れる
たぶんインテルのHDグラフィックのドライバーとの問題?

712:名無し~3.EXE
18/10/08 17:40:50.05 0J1lVDa7.net
■1809動向 10月7日 進展無し
Windows 10 update history
URLリンク(support.microsoft.com)
Last Updated: Oct 7, 2018
Did this solve your problem?
インド人の手下ども だらしねえな 取って置きの手口使えよ

713:名無し~3.EXE
18/10/08 17:44:23.31 pyXeoSLj.net
>>674
俺もニュースサイトで見ただけだから、詳細は不明
一部のメーカー製ノートPCで発生している不具合みたい
ノートPCの場合、メーカーHPに詳細載るから
大型アップデート前には見たほうがいいかも
>>683
殆どのPCでは問題出ないはず
それこそ消失不具合出まくりなら、ここがもっと荒れてるかと

714:名無し~3.EXE
18/10/08 17:46:57.29 4woCsc2A.net
トラブった一部が喚き散らしてるだけだしな

715:名無し~3.EXE
18/10/08 17:49:34.92 4woCsc2A.net
後は便乗して騒ぎ立てたいだけの屑か

716:名無し~3.EXE
18/10/08 17:51:10.68 Ldc3mChS.net
>>684
気がするだけで関係ない
俺は今回除いて今まで必ず初日にきてたからな
今回はなんか嫌な予感がなんとなくして更新操作は行わず数日待つことにしたらこのざまだわw

717:名無し~3.EXE
18/10/08 18:00:08.04 /okS0An5.net
>>621
猿以下のマイクロソフト

718:名無し~3.EXE
18/10/08 18:01:18.22 7/Y9RL75.net
まあ分かってる奴はMSアカウント使うにしても
ローカルアカウントでセットアップしてその垢をMS垢に紐付けでしょ前から
そもそもユーザー名がアレになるし、以前のOSの共有フォルダアクセスも圧倒的に楽になるし
こうする

719:名無し~3.EXE
18/10/08 18:36:01.56 5mUJbutI.net
>>688
メーカーのノートだとinsider previewの利用者も少ないもんなー
不具合発覚させられないわな

720:名無し~3.EXE
18/10/08 18:37:55.04 7s5P9FX/.net
皆インテルの脆弱性を知らんのだな

721:名無し~3.EXE
18/10/08 18:39:21.94 r2wDF0Gx.net
起動に倍くらいの時間がかかるようになったわ

722:名無し~3.EXE
18/10/08 18:50:37.98 Ug0imf22.net
>>695
1809になって新旧いずれのPCも何かトロくなったのは、きっとパッチ強制で突っ込まれたからだな
>>696
倍まではいかないけど確実に遅くなった

723:名無し~3.EXE
18/10/08 18:52:34.63 6iWyQnER.net
セーフモードに入る時に�


724:}イクロソフトアカウントのパスワードが通らない。 起動の時は通る。



725:名無し~3.EXE
18/10/08 18:55:12.87 SiNc7HE1.net
今年初めに買ったwin10プリインノートも7から無料win10の8年前のノートも10/3に1809にして不具合出てない
>>855みたいな所に保存もしないから消失したのかも分からんが、Onedriveも使ってなかった
>>668
自分も既定に戻ってたよ

726:名無し~3.EXE
18/10/08 18:55:56.48 SiNc7HE1.net
ごめん
>>655

727:名無し~3.EXE
18/10/08 19:01:52.25 8IEefttA.net
Windows 10バージョン1809(2018年10月更新)以降、プリンタドライバとスキャナドライバは
OSイメージの一部として追加されなくなりました。
インターネット接続が存在しない場合のように、Windows Updateへのアクセスが利用できない場合
Microsoftは、Windows 10はMopria互換プリンタドライバーを標準でインストールすると言います。
すべてのプリンタがMopriaと互換性があるわけではありませんので、ドライバの問題につながる可能性があります。
同社は、Windowsイメージからプリンタドライバを削除することでどれくらいのスペースを得たか明らかにしていない。

728:名無し~3.EXE
18/10/08 19:12:42.42 oBWMIcPq.net
>>701
どういうこと?
まさかプリンターやスキャナーが使えなくなる可能性とかないよな?

729:名無し~3.EXE
18/10/08 19:17:21.03 bgH32wb7.net
わろたいちゃもんじゃねえかこんなん

730:名無し~3.EXE
18/10/08 19:25:13.94 0Odv+8vp.net
ファイル消失バグ
インサイダーで以前から報告上がってたのを無視してたってマジ?
やばすぎない?

731:名無し~3.EXE
18/10/08 19:30:36.16 EPYbN7th.net
報告しても再現性がなくよく意味がわからないのは
おま環でスルーなんだろ
当然スルーされた奴は喚くわなw

732:名無し~3.EXE
18/10/08 19:33:45.73 8IEefttA.net
1809のイメージからプリンタやスキャナは標準ドライバ以外容量削減のため削った

733:名無し~3.EXE
18/10/08 19:35:46.08 4woCsc2A.net
只のいちゃもんだな、やっぱw
実害がどれだけあるんだ?それで

734:名無し~3.EXE
18/10/08 19:38:07.90 Wr6MtZUY.net
Windows10 v1809 October 2018 Updateの不具合情報/各メーカーリンク
URLリンク(pcrepair.w-pickup.com)

735:名無し~3.EXE
18/10/08 19:47:02.82 Ug0imf22.net
>>708
どうも
1台動作確認済だった

736:名無し~3.EXE
18/10/08 19:51:05.24 haoeEkql.net
Envy24ドライバも削られた。SE-90PCIが。。。。
いいサウンドカードあったら教えてください。
最近のASUS ROGはオンボードでもそこそこなんだがちょっと古いマザーのサウンドはつらい。
USBはいやだよ。

737:名無し~3.EXE
18/10/08 19:51:42.52 e0/kkruh.net
>>701
オレ環だが、500MB以上は節約してる感じ
これはいいんじゃね、いろいろ時短になるし

738:名無し~3.EXE
18/10/08 19:53:01.03 WkBpUWAA.net
こんな仕打ちを受けてまだ使うって、ドザってドМなのか?

739:名無し~3.EXE
18/10/08 19:59:37.50 KV+QWeYH.net
1809の修正版は明後日来るのか
月例の累積パッチ、悪意削除ツールと一緒に

740:名無し~3.EXE
18/10/08 20:00:03.74 a5jAIOJP.net
ドライバはisoに含まれてないってだけで、
ネットからダウンロードされるだろ。

741:名無し~3.EXE
18/10/08 20:03:51.95 NOOSy4+C.net
×ドザ
○ウィナー

742:名無し~3.EXE
18/10/08 20:05:17.79 haoeEkql.net
>>714
DirectXが変わって打ち切り。

743:名無し~3.EXE
18/10/08 20:13:30.70 OI6DbxFM.net
>>710
↓のは使えないの?
URLリンク(www.catalog.update.microsoft.com)
あとは 1803 から回収した
C:\Windows\System32\drivers
C:\Windows\System32\DriverStore
を指定してみるとか

744:名無し~3.EXE
18/10/08 20:16:34.65 a5jAIOJP.net
>>710
なにこれ高いサウンドカード。
これがゴミになった�


745:チてこと?ウプププ。 笑っちゃ悪いけど、ウプププ。



746:名無し~3.EXE
18/10/08 20:18:21.34 4qlhr0rk.net
  σ < ま、マイクロソフトが言い訳が上手なことが
 (V)     製品の低品質化を助長してるな
  ||     要するに、アホだわ


747:名無し~3.EXE
18/10/08 20:20:39.59 Ib1nLOa4.net
休みなのに出勤して火消しさせられてる社員がチラホラいるな。
同情するよ。

748:名無し~3.EXE
18/10/08 20:21:07.15 OI6DbxFM.net
1803の黒画面にマウスカーソルくるくるはIObitのなんちゃらとかが原因だったよね
今回はどこにあるのでしょうね?

749:名無し~3.EXE
18/10/08 20:22:25.12 4qlhr0rk.net
  σ < ま、韓国のように言い訳がアホレベルでも
 (V)     製品の低品質は避けられないけど、わわわわわ
  ||


750:名無し~3.EXE
18/10/08 20:24:55.97 OI6DbxFM.net
金銭的事情から半島製SSDにとびついたニワカ国士様ってみっともないよね

751:名無し~3.EXE
18/10/08 20:27:56.96 0J1lVDa7.net
701
1809でCanonプリンタ ドライバ設定そのままでUSB接続で印刷できてますが・・・
■再確認および再設定要---毎度お手数お掛けしております
高速スタートアップ オフ(デフォでオン?)
デフラグ オフ・・・慌てずに
システムの保護 オフ(デフォでオフ)
電源オプション 明るさ(?), スリープ設定含む
ストア自動アップデート オフ(デフォでオン?)・・・MS謹製は自動か不明?
自動再生、ファイル関連付け・・・設定→アプリ→既定のアプリ→の最下行
アクティビティ履歴 ・・・プライバシー設定、必須ユーザー以外は使わない設定を推奨
explorer項目詳細表示 最近は引き継がれる模様
WindowsMediaplayer 窓枠、項目詳細表示
index再設定
○設定をすべて一通り再設定
○コントロールパネルをすべて一通り再設定
○ドライバー詳細設定を再設定(ネットワークLAN, WiFi, Bluetoothは要注意)

752:名無し~3.EXE
18/10/08 20:27:57.15 yUPs20ue.net
休みなのに出勤してwindows叩きさせられてる社員がチラホラいるな。
同情するよ。

753:名無し~3.EXE
18/10/08 20:30:15.70 haoeEkql.net
>>718
Win7機に移すよ

754:名無し~3.EXE
18/10/08 20:31:27.16 haoeEkql.net
>>687
Win8.1までしかないね。
Win7機で使うことにする。

755:名無し~3.EXE
18/10/08 20:32:07.83 4qlhr0rk.net
  σ < ワロタ
 (V)     この度は、Made in Japan 東芝様のFlashAir 64GBを買わせていただきました
  ||      国産のコンデジに差し込んで使っています、幸せ


756:名無し~3.EXE
18/10/08 20:34:19.50 haoeEkql.net
>>717
Win10で動いてるVMware上のWin7かdebianで使えたら使おうかな

757:名無し~3.EXE
18/10/08 20:36:43.60 haoeEkql.net
>>729
って、使えるわけないか。親がうごいてないもんな。

758:名無し~3.EXE
18/10/08 20:38:38.54 OI6DbxFM.net
>>729
PCIのサウンドデバイスはホストが認識していないとダメなんじゃないかな?
USBのだったらVMware専用で使えると思うけれど
>>728
話をすり替えるなよクズ。私がしていたのはSSDでSDカードじゃないだろ
尿もれと無入浴のネトウヨエセ国士は臭いから消えろ

759:名無し~3.EXE
18/10/08 20:42:47.66 4qlhr0rk.net
   σ  <  ワロタッタ
  レVレ
  /\


760:名無し~3.EXE
18/10/08 20:44:23.34 dPiCLGJz.net
次の大型アップデートで 8.1 にならねえかな

761:名無し~3.EXE
18/10/08 20:44:40.30 9meLOQsg.net
>>329
噴いたwwwwwww

762:名無し~3.EXE
18/10/08 20:44:57.06 44DClkaz.net
別にWIN8のドライバーで10動くんだが

763:名無し~3.EXE
18/10/08 20:44:57.11 oBWMIcPq.net
今時USBのサウンドデバイスを毛嫌いする理由なんかあるのかね?
昔はUSBだと音声が出力されないクソソフトウェアとかあったけど

764:名無し~3.EXE
18/10/08 20:48:07.08


765:haoeEkql.net



766:名無し~3.EXE
18/10/08 20:53:23.79 haoeEkql.net
>>736
特に毛嫌いしているわけではない。
穴があったら入れたい。そして中で出したい。そんだけ。

767:名無し~3.EXE
18/10/08 20:54:04.68 OI6DbxFM.net
>>737
最近は日本で "デザインした、企画した、組み立てた" アピールの商品を見かけるよね
そんな猫だましみたいな事をしなくとも中国製やモンゴル製でも構わないのにね

768:名無し~3.EXE
18/10/08 20:56:28.39 haoeEkql.net
>>738
あっ、毛とモザがあるのは嫌いです

769:名無し~3.EXE
18/10/08 20:57:39.21 fYEbPFx1.net
俺もスロット埋めたいからサウンドカード派だわ

770:名無し~3.EXE
18/10/08 20:57:40.77 0J1lVDa7.net
WindowsMediaplayer 窓枠、項目詳細表示 ・・・ 自分が書いて あとで見て 自分で笑えた
ご禁制 ご高級 ご高機能 映画&テレビアプリがあるじゃないかと  h.265も再生できない

771:名無し~3.EXE
18/10/08 21:03:52.98 RgvEqEOa.net
【IT】Windows10のアップデート、ユーザーのファイルを勝手に削除してしまうため配信停止に ★2
スレリンク(newsplus板)

772:名無し~3.EXE
18/10/08 21:04:09.85 0J1lVDa7.net
映画&テレビアプリに無理やり突っ込んだ子供だましのスライドショー作成機能
おれのムービーメーカーを返してくれよ フォトフォト困ったフォトの方だったか?
使えないからどうでもいいんだけんど

773:名無し~3.EXE
18/10/08 21:42:17.12 bPUPxCgm.net
>>712
windows以上に拡張性が高くあらゆるハードウエアに対応して4万円くらいのパソコンから数十万のパソコンまで使えるOSは無い

774:名無し~3.EXE
18/10/08 22:02:42.31 UjIkYjWx.net
linuxは30ドルくらいのワンボードでも動くよね

775:名無し~3.EXE
18/10/08 22:10:36.18 1B5caEcq.net
>>660
>>662
ありがとうございます
ブラウザはChromeです。
拡張12個とユーザースクリプト3個入れててSSDでも立ち上がり遅い環境です。

776:名無し~3.EXE
18/10/08 22:13:14.89 cRCyAI4O.net
>>743
日本語の案内も出たのか
URLリンク(www.appps.jp)

777:名無し~3.EXE
18/10/08 22:17:55.25 us/K2JRJ.net
>>748
Google翻訳

778:名無し~3.EXE
18/10/08 22:23:40.60 haoeEkql.net
Envy24(SE-90) AUDIOTRAKのドライバが使えた。とりあえず音は出た。
1809も対応とある。
このまま使ってみる。

779:名無し~3.EXE
18/10/08 22:24:51.78 cRCyAI4O.net
>>749
そっか
日本MSは火消しに忙しくて何のメッセージもなしか

780:名無し~3.EXE
18/10/08 22:28:42.35 3nz839CK.net
1809にしてあったけど回復使って5分で1803に戻せた

781:名無し~3.EXE
18/10/08 22:29:33.38 haoeEkql.net
>>750
この手はさすが韓国。
長期の安定性はさておき。まっ、大丈夫だと思うけど。

782:名無し~3.EXE
18/10/08 22:43:01.78 Wr6MtZUY.net
URLリンク(answers.microsoft.com)

783:名無し~3.EXE
18/10/08 23:03:32.35 Ib1nLOa4.net
>>754
読みながら思ったけどもWindows10ってOSというより商品として成立してないんだなぁ。
なんなんだろうか、これ。

784:名無し~3.EXE
18/10/08 23:26:37.49 +K+J


785:JsAj.net



786:名無し~3.EXE
18/10/08 23:29:27.13 mN3BdMO0.net
>>755
ビジネスモデルを変えたんだよ
てか10がリリースされる時に散々話題になっただろ

787:名無し~3.EXE
18/10/08 23:36:02.23 haoeEkql.net
もう純正でWindowsLoader出しちゃいなよ。
無料なら文句も少なく、ならないだろうな。
「悪意のある…」でWindowsUpdateが消されないかといつも期待しているが。

788:名無し~3.EXE
18/10/09 00:03:04.51 ZPGVVwbc.net
該当バージョンアップ済で特に問題ないんだけど
バージョン戻したほうがいいの?

789:名無し~3.EXE
18/10/09 00:10:13.47 1jFIsZRH.net
悪意のあるMSを削除するツールがいるな

790:名無し~3.EXE
18/10/09 00:24:24.30 bUUWpIwW.net
>>600
間抜け過ぎるな せっかく望んで人柱したがっている人達が居るのに

791:名無し~3.EXE
18/10/09 00:25:34.88 bUUWpIwW.net
>>761>>598 >>621宛てだった

792:名無し~3.EXE
18/10/09 00:46:06.04 8q1ZXsQv.net
間抜け過ぎる

793:名無し~3.EXE
18/10/09 01:04:19.85 zrde55L5.net
>>759
そのままでいいだろ
自分で気づいてない問題ある部分は明日の月例で修正パッチ降ってくるだろうし

794:名無し~3.EXE
18/10/09 01:26:00.94 FiX22qGC.net
>>760
DDコマンド

795:名無し~3.EXE
18/10/09 01:26:26.73 vFusxwh7.net
>>757
homeはタダで配る代わりにベータテスターになるってやつで
それの結果を持ってproユーザーの安全を提供するって事だっけ?

796:名無し~3.EXE
18/10/09 01:35:36.89 uceXiTu3.net
未だ降って来ない
更新の確認押さないと来ないのか

797:名無し~3.EXE
18/10/09 01:41:07.61 6EI14Nn5.net
Homeでローカルグループポリシーを強制設定して
365日機能アップデートしないようにしてみた
今のところ1809は降ってこない

798:名無し~3.EXE
18/10/09 02:07:31.26 3xkYDtTZ.net
>>768
Homeだとポリシー関係はレジストリ設定も効かないらしいぞ

799:名無し~3.EXE
18/10/09 02:40:14.44 FpdgLB1B.net
>>766
Windows全体が捨て駒ですよ。
強制アップデートの理由がそれですから
Windowsを潰してタブを作ってみるが鳴かず飛ばずで滅亡の路線でしょう。
2020年に何が起こるのかお楽しみでしょう
Windowsがなくなると不具合はかなり減るでしょうな
ユーザーにとってみればWindowsがなくなることはプラス。

800:名無し~3.EXE
18/10/09 02:48:42.63 8q1ZXsQv.net
※個人の妄想です

801:名無し~3.EXE
18/10/09 02:52:04.20 zoBGySlp.net
proユーザーは1803までアプデしたあとレジストリでアプデ永久に止めればいいんですね?
カスペやノートン使えば問題ないし

802:名無し~3.EXE
18/10/09 02:52:14.75 xiML/oyk.net
windowsがなくなるとかw
代替になるOSが実質ないのに何言ってんのよw
windows8.1のUIにさえ文句だらけで旧式のPCを延々と使い続ける
IT情弱だらけの日本で
ほかに移るなんてあり得ると思うこと自体能天気だとしか思えんわw

803:名無し~3.EXE
18/10/09 02:55:48.37 zoBGySlp.net
ソフトウェアベンダーがwindowsかMACしかないからどうしようもない
フリーソフトかオープンソースになってくれるとありがたい

804:名無し~3.EXE
18/10/09 03:02:42.54 kjS6ox1o.net
winは10で終わり永遠にバージョンアップで延命し続ける訳もなく
時期OSがでれば当然無くなる訳で・・・
そんな当然の事すら考えれないのは情弱どころかただの阿呆な訳で・・・

805:名無し~3.EXE
18/10/09 03:06:46.42 VlgOcs80.net
Surfaceを16日に販売するんだから、その頃までには何とかするんじゃないか
細かい不具合は駄目だろうけど

806:名無し~3.EXE
18/10/09 03:24:53.27 xiML/oyk.net



807:>>775 LinuxやMacに移るのは圧倒的少数派であるのは事実じゃんw 別にこっちはLinuxでも構わないけど



808:名無し~3.EXE
18/10/09 03:52:42.91 B94YaFrx.net
>>775
どこに次期osがあるんだい

809:名無し~3.EXE
18/10/09 03:55:47.97 8q1ZXsQv.net
時期OS…
阿呆どころか詰めの甘い間抜けな訳で…

810:名無し~3.EXE
18/10/09 04:16:38.27 fJyn8Lhv.net
磁気OS?

811:名無し~3.EXE
18/10/09 04:18:55.62 zoBGySlp.net
安定版できたらWIN7のようにセキュリティロールアップと定義更新のみでいいんじゃないの?
アプデする必要がない

812:名無し~3.EXE
18/10/09 04:21:01.43 zoBGySlp.net
最新安定版でアプデ止めるつもり、PROならできるようだ
HOMEはできないようだけど

813:名無し~3.EXE
18/10/09 04:34:51.85 740fV5IN.net
古い記事ですが、アップデートし続けていく予定みたいですね。
URLリンク(www.bbc.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch